住宅・インテリアの本選考一覧

住宅・インテリアの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、住宅・インテリアの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 住宅・インテリアの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による住宅・インテリアの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、住宅・インテリアの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

住宅・インテリアの本選考について知る

過去に開催した住宅・インテリアの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
セキスイハイムグループロゴ

不動産・建設

セキスイハイムグループ

【中四国】★参加特典 早期選考をご案内★理想のくらしを描く!間取り作成ワーク編イベント
終了したイベントです

【中四国】★参加特典 早期選考をご案内★理想のくらしを描く!間取り作成ワーク編

日本住宅ロゴ

不動産・建設

日本住宅

3.0
交通費、宿泊費全額支給!お弁当あり★26年卒対象技術職3daysオープン・カンパニーイベント
終了したイベントです

交通費、宿泊費全額支給!お弁当あり★26年卒対象技術職3daysオープン・カンパニー

学生からのクチコミ

親切だった

ファースト住建ロゴ

不動産・建設

ファースト住建

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~イベント
終了したイベントです

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~

ホームライフロゴ

不動産・建設

ホームライフ

3.0
【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会イベント
終了したイベントです

【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会

学生からのクチコミ

人事の方が非常に穏やかな方で、話も分かりやすかった。

生和コーポレーションロゴ

不動産・建設

生和コーポレーション

3.5
終了したイベントです

建築技術特化型セミナー ~建築業界で見つける自分のキャリア~

学生からのクチコミ

人事の方は毎面接後にお電話を下さり、フィードバックや、次回面接のアドバイスをくださった。

サンエムロゴ

不動産・建設

サンエム

【ONE CAREER限定開催】選考直結オンラインセミナー!人物重視の会社説明選考会のご案内/26卒イベント
終了したイベントです

【ONE CAREER限定開催】選考直結オンラインセミナー!人物重視の会社説明選考会のご案内/26卒

生和コーポレーションロゴ

不動産・建設

生和コーポレーション

3.5
終了したイベントです

【関東/WEB開催】業界研究セミナー ~マンション完工数業界No1の会社の魅力とは~

学生からのクチコミ

人事の方は毎面接後にお電話を下さり、フィードバックや、次回面接のアドバイスをくださった。

三興バルブホールディングスロゴ

不動産・建設

三興バルブホールディングス

3.0
【WEB開催|最終募集】内定まで最短2週間!九州No1.のインフラ商社の会社説明会|新規事業で地方創生に貢献イベント
終了したイベントです

【WEB開催|最終募集】内定まで最短2週間!九州No1.のインフラ商社の会社説明会|新規事業で地方創生に貢献

学生からのクチコミ

間違いなく本気で参加学生に向き合ってくれたため。 受け入れ人数が少なかったこともあるが、一人ひとりをよく見ており、フィードバックも適切だった。 「僕たちも学ばせていただいた」と終わってから社員の方から声を掛けていただいて、人の魅力を確かに感じた。

ファースト住建ロゴ

不動産・建設

ファースト住建

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~イベント
終了したイベントです

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~

ファースト住建ロゴ

不動産・建設

ファースト住建

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~イベント
終了したイベントです

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~

住宅・インテリアの本選考のクチコミ

住宅・インテリアの本選考の選考対策について知る

住宅・インテリアの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

三井ホーム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自身が主体となって取り組んだ経験を記入してください
ゼミでの学びに主体的に取り組んだ。ゼミ内コンペに◯◯回グループで取り組み、いずれも最優秀賞の受賞を目標とした。そこで進行が滞った際の原因分析とチームの意見整理、3Dモデルによる資料の準備と共有を徹底した。すると意見の方向性が確立され意見交換の活発化や士気の向上を体感できた。ビジョンの確立は全員の役割の明確化や課題進行の効率化にも繋がった。その結果◯◯回目標を達成した。資料作成では提案を効果的に伝え、他グループと差をつけた点で貢献できたと感じている。主体的な働きかけとはチームの意見への傾聴や共感が重要であることや、全員が同じ認識を持ち得意分野で力を発揮することで目標を達成できることを学んだ。
あなたの強みはなんですか、またその強みを当社でどのように活かせると思いますか。
私の強みは責任感だ。飲食店のアルバイトでオープニングスタッフを◯◯回経験し、それぞれで求められる接客を考え、ブランドイメージの浸透や信頼感の獲得に貢献できるように取り組んだ。各店舗には商品種類の豊富さや伝統あるブランド力という強みがあったため、商品知識を把握しお客さまに楽しんで選んでいただけるような声かけや、より丁寧で品のある言葉遣いとコミュニケーションを心がけた。営業職ではお客さまと親密にコミュニケーションをとって共感し、真のニーズを引き出して一緒に理想の住宅を作り上げることが必要だと考える。このように環境や求められるものを考えて柔軟に対応し、コミュニケーションを取ることで強みを発揮したい。
当社を志望される理由を記入してください。
貴社の住宅を通してお客さまの人生を豊かにしたいからだ。私は大学で学ぶ中で家や建物はそこで暮らす人がいてこそ成り立ち、関わる人次第でどのようにでも進化する点が魅力だと考えた。そして、多くの家をいつまでも誇りを持って住み続けられる空間にしたい、家という空間を通して多くの人の人生を豊かにしたいと考えた。完全フルオーダーメイドでいつまでも美しい憧れの住まいを提供する貴社でしかこの夢は叶えられないと考える。
26年卒 | 総合職(営業系・管理系)

大和ハウス工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
希望職種(営業)について、それを選んだ理由
私は将来、自身の仕事を通して人々に笑顔や幸せを、社会に新しい可能性を与えられるような仕事がしたいと考えています。営業職としてお客様のニーズを引き出しそれにあった提案をすること、社会のニーズに合わせた施設を提案し、それを実現させることで自身の将来のビジョンを叶えることができると考えました。営業職では、単に商品を売るだけでなく、お客様のライフプランを共に考え、最適な提案をする力が求められます。私は、◯◯部の会計としてチーム運営を支えた経験から、相手のニーズを把握し、最適な解決策を提案する力を身につけました。この経験を活かし、お客様に寄り添いながら信頼を築き、企業と社会に貢献できる営業を目指します。
学生時代に力を入れたこと
私は、大学の◯◯部でレギュラー獲得という目標を掲げ日々努力を重ねました。しかし、怪我により元のポジションでのプレーが難しくなり、新しいポジションへの挑戦を決断しました。経験が浅くスキル不足を痛感しましたが、チームメイトや先輩に積極的にアドバイスを求め、練習後の個別指導や自主練習を重ねました。また、自分のプレーを動画で分析し、改善点を明確にすることで、効率的にスキルアップを図りました。その結果、新しいポジションでレギュラーを勝ち取り、試合に出場することができました。この経験を通じて、困難に直面しても諦めずに挑戦し続ける力と、周囲と協力しながら成長する姿勢を身につけました。
26年卒 | 営業職(総合職)

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
強み、弱み、幸せを感じる時、1番悔しかった出来事など
私の強みは、チームに貢献するために主体的に行動できる点です。大学の◯◯部では会計を務め、部費の管理や遠征費の精算など、選手としての活動と両立しながら裏方業務にも尽力しました。その経験を通じて、支える側の役割の大切さと責任感を学びました。一方で、弱みは慎重すぎる点です。完璧を求めるあまり、行動が遅れてしまうことがありましたが、計画的に優先順位をつけることで改善に努めています。幸せを感じるのは、仲間と協力して目標を達成できたときです。試合でチーム一丸となって勝利したときの喜びは格別でした。一番悔しかった出来事は、怪我で長期間プレーできなかったことです。しかし、その期間に部の運営に深く関わったことで、新たなやりがいを見つけることができました。この経験を通して、どんな状況でも自分にできることを考え、前向きに行動する力が身についたと感じています。
志望動機
私は、人々の暮らしを豊かにし、社会に長く貢献できる仕事がしたいと考えています。中でも貴社は、「わが家を世界一幸せな場所にする」という理念のもと、顧客の人生に寄り添う住まいづくりを実現しており、その先の暮らしまで寄り添うという姿勢に大きな魅力を感じました。また、環境配慮や共働き、子育て世帯への住宅提案など、時代のニーズを先読みした取り組みを通じて、住まいを通じた社会課題の解決にも挑戦されている点に深く共感しています。私は大学で◯◯として現代の市場ニーズやマーケティングについて学び、部活動では選手としてだけでなく、会計を務めながら主体的にチーム運営にも携わってきました。これらの経験を活かし、貴社の一員としてお客様一人ひとりに寄り添いながら、住まいの提案という人生における大きな選択に携わることを通じて長期的な信頼関係を築ける人材を目指したいと考えています。
専攻や学習、経験で希望職務で活かせる経験
大学では◯◯や◯◯を通じて、消費者や社会ニーズの変化を的確に捉える力を養ってきました。また、◯◯◯部で会計を務め、限られた予算の中での資金管理や、メンバー全員が納得できる運用を心がけてきた経験から、数字を扱う正確さとメンバー一人ひとりに寄り添う姿勢や力を身につけました。営業職としては、こうしたニーズ分析力や相手に寄り添う姿勢を活かし、お客様に寄り添い最適な提案を行うことで信頼を築いていきたいです。また、経理職としては、正確な数字の処理に加え、組織全体を支える視点を持ち、効率的かつ透明性の高い資金運用に貢献できると考えています。これらの経験と強みを活かし、人に寄り添い、豊かな暮らしの実現や御社の発展に貢献できると考えています。
26年卒 | 事務系総合職

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
これまで専攻や研究による学習、もしくは経験してきたことで、希望職務に活かせることを教えてください。(400文字以下)
◯◯学ゼミで、◯◯や◯◯、人口動態と◯◯成長の関係など幅広いテーマをデータや論文を用いて分析した。特に、複数の統計や海外事例を比較し、要点を整理して分かりやすく発表する力を磨いた。ゼミでは週ごとに担当者が発表し、質疑応答を通じて議論を深める形式であったため、相手の理解度に応じた説明や、限られた情報から論理的に回答する力が身についた。一度、準備不足で質問に答えられず議論が停滞した悔しい経験をし、それ以降は事前準備の徹底と多角的な情報収集を心がけた。その結果、後半には質問にも的確に答えられるようになり、メンバーから「説明が分かりやすい」と評価を受けた。この経験で培った情報収集力・論理的思考力・説明力を、顧客のニーズ把握や最適な住宅提案に活かしたい。
強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。400文字以下)
強みは現場の課題を自ら発見し、改善策を実行できる行動力。飲食店アルバイトでは、混雑時に料理提供が遅れることが多く、提供ミスも発生していた。そこで配膳ルートを最適化し、料理提供前にテーブル番号と注文内容を口頭で確認するルールを提案・実施した。結果、提供ミスと待ち時間が大幅に減少し、スタッフ全員が効率的に動けるようになった。弱みは慎重になりすぎて行動が遅れる点だが、期限を設定して優先順位を明確にすることで改善している。幸せを感じるのは、自分の提案や行動が周囲の負担やお客様の満足度向上につながった瞬間。一番悔しかったのは、改善策を思いつきながらも忙しさを理由にすぐ実行せず、結果的に同じミスが繰り返されたこと。この経験から、思いついた改善は早く形にする重要性を学んだ。
当社を志望している理由を記入してください。(400文字以下)
住宅は人の暮らしの基盤であり、その質は日々の幸福感や地域社会の活力に直結する。積水ハウスの「わが家を世界一幸せな場所にする」という理念は、人の暮らしを経済・社会の両面から豊かにするという自分の価値観と一致する。また、業界を牽引する断熱・耐震性能、環境配慮型住宅、長期的なアフターサポートなど、入居後の生活まで見据えた総合力に魅力を感じる。国際経済学で培った、人口動態や経済動向から将来の需要を予測する視点を活かし、多様な顧客ニーズに対応した提案ができると考える。さらに、アルバイトで培った現場課題の把握力と改善実行力を組み合わせ、お客様一人ひとりに最適な住まいを提供し続ける営業職として貢献したい。生涯にわたりお客様の暮らしを支える存在になりたい。
26年卒 | 技術職

スウェーデンハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
志望動機(350字以内)
志望動機は、住宅づくりを通して安心できる居場所を多くの人に提供し、社会に貢献したいと考えているからです。そのために、お客様の思いを反映した家づくりをしていきたいと考えています。スウェーデンの住思想による住まい方を日本の文化や風土に調和させ、長く資産として価値の持続する家づくりを実践する貴社で、共に快適で安心な住宅の実現に取り組みたいと思いました。また、それを実現するための「木製サッシ3層ガラス窓」や断熱材による保温性・気密性の高い構造、「モノボックス構造」による耐震技術などの技術力に魅力を感じています。入社後は施工・設計担当として経験を積みながら、お客様に寄り添った住宅設計をし、豊かな暮らしの実現に貢献したいと考えています。
自己PR(350字以内)
私の強みは、目標達成に向けて努力し、戦略的に行動することです。◯◯のアルバイトでは、周囲に気を配りながら働く先輩に追いつくことを目標に、観察力を磨きました。「ミスをしない」「お客様とコミュニケーションを取る」など、4ヶ月ごとに目標を設定し、段階的に達成していきました。まずは自分の仕事を確実に行うために、声に出してレシピを確認しながらドリンクを作りました。余裕ができると、お客様への一言添えや困っている方への声かけなど、心地よい空間づくりを意識しました。こうして目標を達成し、先輩と同じトレーナーの役割を担えるようになりました。この経験から、私は目標に向かって努力し、戦略的に成果を実現する力があると確信しています。貴社でも、お客様の喜びのために尽力できると信じています。
所属しているゼミや研究室、または卒論、卒業課題など決まっていればお書きください。(150字以内)
私は◯◯系の研究室に所属している。卒業研究では、二次元の図面設計が三次元で実際に配置・使用することで生じる効果と影響を研究したい。これまでで、設計の実現性や持続可能性への配慮が不足していると感じたことが背景にある。自然災害の多い日本では、この視点が不可欠。考案するだけでなく、実現・維持したい。
26年卒 | 一般職

三井ホームエステート

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
強みは課題や目標に対し最適なアプローチを改善に注力した経験で発揮しました。所属店舗では6人のシフトのうち3人が外国籍でした。当初週平均5件のクレー ムがあり、原因はスタッフの接客の用語と接客ルールの理解不足と判明しました。解決には日本語教育とレジ対応の指 導が必要だと考え、5人の指導役と協力し2点の施策に取り組みました。まずは接客でよく使うフレーズや質問を選定 し、それらの音読練習の実施により、覚えた用語の実用を目指しました。また、レジでの種類の多い支払い方法と複雑 な対応の理解促進の為開店30分前に実践的な練習を実施しました。さらに、ポイント付与早見表を作成し迅速かつ正 確に扱える環境を整えました。以上を2ヶ月継続した結果、クレーム0件と補助なしでの接客が実現し、接客スピード も上がり、待ち時間短縮とお客様からの高評価に繋がりました。
学生時代の取り組み
私は◯◯を約1年半で取得し、大学から◯◯を学び始めた学生として唯一留学を実現 させました。留学を決意し、過去問を1度解いたところ、目標5割以上に対して4割しかなくスピーキングが弱いこと に気がつきました。4ヶ月後に控える本番に向けて逆算をし、週に解く過去問数を設定しました。内容の質を上げるた め、作成した回答を言語交換のバディに添削してもらい、私は彼の日本語課題の回答の添削を担当していました。その 結果本番ではスピーキングの点数を10点から17点まで伸ばし資格を取得、留学を内定させました。この経験を通し て目標達成には何が必要かを見極め計画的に行動する力を身につけました。
志望職種
一般職
26年卒 | 総合職(営業・設計・制作管理職)

スペース

エントリーシート(ES) 本選考
工学院大学・理系
授業外での活動・力を注いだこと
高校時代、学校初の◯◯出場者として◯◯大会に進出し、◯◯を受賞しました。指導者もいない状況の中、第一線で活躍する◯◯の先生に自らレッスンをお願いし、自分に足りない点を見極めながら課題を設定し、試行錯誤を重ねました。結果を出すことにこだわり、目標に向かって必死に努力し続けた経験です。
数ある企業の中でスペースの選考を応募するに至ったキッカケについて教えて下さい
当初はゼネコンを志望していましたが、就職活動を進める中で「自分のやりたいこと」との間に少しギャップを感じるようになりました。そんな中でディスプレイ業界の存在を知り、商業施設やオフィス空間、展示会やイベントなど、多岐にわたる空間づくりが行われていることに強く惹かれました。 特に私は「人の想いに寄り添った空間づくり」を大切にしたいと考えており、それを最も実現できるフィールドとして商空間に魅力を感じ、志望するようになりました。 ディスプレイ業界について調べていく中で、貴社の商環境に対する強みや豊富な実績を知り、自分の目指す空間づくりを叶えられる企業だと感じたため、応募を決意致しました。
スペースを志望する理由を教えて下さい
貴社を志望しました理由は、「空間で人の感情を動かしたい」という私自身の想いと、貴社の提供する価値が深く重なったからです。 私は幼い頃、自分で体験型ゲームを考案したことをきっかけに、どうすれば人が夢中にできるかを、空間を通して考えることに興味をもちました。この原体験がきっかけで、人の気持ちに働きかける空間の力に魅了され、大学では建築を学びました。 その中で特に印象に残ったのが、「建てて終わり」ではなく「使われてから」のことを考える貴社の空間づくりの姿勢です。例えば「起業のつばさプロジェクト」のように、利用者の体験や行動の変化まで見すえて設計・演出を行う事例に触れ、空間を一つの体験価値のデザインとして感がテイル貴社に非常に魅力を感じました。 大学の設計課題でも、「人がどう動くか」「どう感じるか」を起点に空間を考えるよう努めてきました。自分なりに“空間を通じた体験価値の設計”を意識して取り組むうちに、建築そのものよりも、その空間が与える体験や感情により深く関わりたいという想いが強くなりました。 貴社は、ただ見た目の美しさを追うのではなく、「なんのために空間をつくるのか」「そこでどんな体験が起きるのか」といった根本的な問いを大切にされています。私も同じように、“空間のその先”まで見すえた仕事をしたいと考えています。 将来的には、貴社の一員として、空間によって人の行動や感情に良い変化をもたらすようなプロジェクトに携わりたいです。そして、人々の記憶に残るような空間体験を届けられるデザイナーを目指したいと考えています。
26年卒 | 営業職(総合職)

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなた自身のことについて詳しく教えてください。あなたの強みと弱み、幸せを感じる時と一番悔しかった時のことを教えてください。
私の強みは傾聴力と関係構築力で、弱みは優柔不断なところです。長期インターンシップに参加した際に◯◯を務め、強みを活かし、ミーティングでの進行や協力団体への声掛けを行いましたが、◯◯としての決断力に欠けていました。そこでグループのメンバーや受け入れ先の企業の方に相談し、全員が納得できる決断をすることができました。私が幸せを感じるのは快適な空間で友人や家族と談笑をしているときです。自分の仲の良い人たちと快適な空間で話していると嫌なことや不安なことを忘れることができ、とても幸せな気持ちになります。私が一番悔しかった出来事は高校時代の部活動の団体戦で敗退してしまったときです。私は団体メンバーの一員として自分自身の弱点の克服やペアとの声掛けを意識して練習に励んでいました。あと一回勝てば県大会出場というところで惜しくも敗れてしまいとても悔しい思いをしました。
志望理由を教えてください。
私は「住」を基軸に、人々に幸せを提供したいと考えています。私は貴社の一員として、お客様一人一人に寄り添い、お客様の夢を実現することに大きなやりがいを感じています。その理由は二点あります。一点目は子どもの頃、街を作るゲームで遊ぶことが好きで、建物を軸に人々の暮らしを豊かにする仕事に携わりたいと考えていたからです。二点目は貴社の人を大切にする姿勢に強く共感したからです。人間愛を根本哲学に事業を展開する貴社でこそ、お客様に最も多くの幸せを提供できると考えました。貴社のインターンシップに参加し、お客様に対する誠実な姿勢、人柄の温かさ、技術力の高さを肌で感じ、志望度がさらに高まりました。また、人に幸せを提供するためには自分自身も幸せでなくてはならないと考えており、貴社の従業員も大切にする環境で同じ価値観を持っている仲間と共に仕事がしたいと思い、志望しました。
あなたの専攻や研究による学習、経験で希望職務に活かせることを具体的に教えてください。
私は◯◯系の長期インターンシップに参加し、学生向けのイベントを企画・運営しました。私たちはイベント参加者を300人以上集めることを目標にして、地域と学生のニーズに合った企画を考えるために街歩きやアンケート調査を実施しました。私はグループの◯◯を務め、ミーティングでの進行役や協力団体への声掛けを行い、イベント当日は◯◯役をしました。その結果、イベント当日に500人以上のイベント参加者を集め、目標を大きく上回る成功を収めました。この経験はシャーメゾン営業をする際での街の分析やお客様の要望を実現するためのヒアリング調査に活かすことができると考えています。また、引合活動にて、住まいの参観日や現場見学会などのイベントを実施する際に長期インターンシップで学んだイベントのノウハウを活かし、より良いイベントの企画・運営ができると思います。お客様のニーズを理解し、より良いイベントを企画することで幸せを提供できると思います。
26年卒 | 管理・事務

三井物産フォーサイト

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
趣味・特技
趣味はカフェ巡りです。落ち着いた空間でリフレッシュし、ゆったりとした時間を楽しんでいます。また、新しいカフェを見つけることが好きで、毎回異なる雰囲気を楽しんでいます。日々の忙しさを忘れ、リラックスできる大切な時間だと感じています。
自己PR
私の強みは「課題を迅速に把握し、周囲を巻き込みながら実行に移す力」です。この強みは、公園清掃のボランティア活動を通じて培いました。初めて参加した際、活動者の多くが高齢者であり、地域の持続的な活性化には次世代を担う若者の参加が不可欠だと痛感しました。 そこで、私は学生主体のボランティア団体を立ち上げ、単なる清掃作業にとどまらず、世代間交流を促進する取り組みを行いました。高齢者と学生が協力して作業を行うことで、世代を超えた協力関係を築き、地域住民同士の結びつきを強める場を提供しました。この取り組みにより、地域社会の活性化とその持続的な発展に貢献できたと実感しています。 この経験を通じて、課題を素早く捉え、実行可能な解決策を導き出す力を養いました。さらに、周囲を巻き込みながら成果を生み出す行動力も培いました。貴社においても、これらの強みを活かし、組織の目標達成に貢献したいと考えています。
学生時代の取り組み
3年間勤務している◯◯で、◯◯エリアの顧客満足度ランキング2位を達成しました。多くの店舗で無人レジが導入される中、私の勤務先では有人レジを維持していました。しかし、会計業務が中心となり、有人レジの強みを十分に活かせていませんでした。そこで、「人だからこそできる、心を動かす接客の実現」を目標に掲げ、以下の2点を実践しました。 (1)まとめ買いの提案 購入商品の用途や目的を伺い、関連商品やセット割引の適用可能な商品の提案をしました。 (2)ギフト対応の強化 贈答品を購入されるお客様に、包装の選択肢や商品の組み合わせの提案をしました。 これらの工夫により、ご意見件数が2.5倍に増加し、顧客満足度の向上に貢献しました。加えて、私の接客対応が高く評価され、社内で優秀スタッフとして表彰されました。 この経験を通じて、顧客の潜在的なニーズを的確に捉え、期待を超えるサービスを提供することの重要性を学びました。
26年卒 | 総合職Sales(営業職)

オープンハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR(500文字以内)
私の強みは、周りの人に助けられながら目標を達成する能力です。 私は学生時代、政府事業に参加しました。本事業では、日本と東南アジア各国の青年たち150人以上が1ヶ月強◯◯で共同生活をし、各国が共有する問題についてのディスカッション活動や文化交流等を行います。私は◯◯の中で協賛係のリーダーを務め、◯◯内で「Japan Night」と題したイベントを開催しました。ここでは30を超える日本企業からご協賛いただいたお菓子、日本酒などの飲み物、風呂敷や甚平などの伝統用具を用いて、海外青年に日本の製品について知ってもらいました。協賛の依頼メールに関して営業経験のある仲間に助けてもらったり、イベントの告知に関してデザインが得意な仲間に助けてもらったりと、様々な日本参加青年の力を借りて本イベントを成功させることが出来ました。 彼らには、私の思いや努力が伝わったからこそ多くの助けをいただけたと感じております。貴社でプロジェクトのメンバーを任せて頂けましたら、思いが周りまで伝わるような行動をし、他のメンバーとともに目標達成に向けて尽力したいと考えております。
スポーツ・クラブ活動・文化活動などの体験から得たもの(500文字以内)
私は国際的な文化活動より、個々人の持つ文化の尊重の重要性を学びました。 学生時代には、政府事業にて船上で東南アジア各国青年と、マレーシアで現地人と、1年間の中国留学にて現地人との交流を経験しました。これらの経験では様々なことを学びました。その中で特に、一つの国を一つの文化でまとめることは到底不可能で、宗教ごとや民族ごともしくは一人ずつで異なる文化を持っており、それは日本においても同じだということを強く感じました。例えば、マレーシアやインドネシアでは様々な宗教が混在しており、同じ国民でも礼拝や食べ物など生活スタイルまで全く違います。一方で、日本は単一民族だと言われることもあります。しかし、日本の沖縄侵略により日本国旗や日本国歌に嫌悪感を示す沖縄県民、より日常的な場面では、おとなしい日本人もいれば正反対の日本人もいます。以上のように、人間は一人一人で異なる文化を持っており、その文化を尊重する姿勢は欠かせません。 貴社では、お客様だけでなく共に働く社員にも目を向け、一人一人の意見や考えを尊重しながら業務にあたりたいと考えております。

住宅・インテリアの本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

リノベる

面接 本選考
芝浦工業大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社員面談:ライフスタイルデザイナー、新卒3年
会場到着から選考終了までの流れ
本社で対面。10分前より受付。 社員面談1時間、役員面接1時間。 その後メールにて合否の連絡。
質問内容
社員面談では、 ・なぜこの会社に就職したか? ・どのような仕事をしているか? ・学生時代にどんなことを行っていたのか? ・若手の働き方やどんな性格の人が多いか? ・面談後の面接でのアドバイス など仕事の理解を深めるための質問と就活相談を行った。
26年卒 | 総合職

リノベる

WEBテスト 本選考
芝浦工業大学・理系
試験科目
言語・非言語
対策方法
この企業に対しての対策はしていない。今までSPIを行ってきたので、その蓄積で回答した。
26年卒 | 総合職

リノベる

WEBテスト 本選考
芝浦工業大学・理系
試験科目
適性検査(性格)
対策方法
特に対策はしていない。質問項目を自分に当てはめながら正直に回答した。
26年卒 | 総合職

リノベる

内定 本選考
芝浦工業大学・理系
承諾/辞退理由の詳細
面接を通して自己分析を進めるにあたり、この企業であれば自身の目標を達成することができると思えたから。
内定後の課題の有無
無し。
内定後の拘束
無し。
26年卒 | 総合職

リノベる

面接 本選考
芝浦工業大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
代表取締役社長 上席執行役員 人事統括役員
会場到着から選考終了までの流れ
本社で対面面接。10分前より受付。 最終面接で自己紹介プレゼンを行うため、人事部長を相手に面接練習(45分間)。 最終面接は30~45分間。自己紹介→面接→自分から質問という流れ。 その後、対面で合否連絡。
質問内容
(1)過去から現在にどのようなことを行ってきたか、どのような感情でどれに取り組んだのか? (2)なりたい姿・必要な力・環境・なぜリノベるか? 上記についての質問と深堀をされる。 印象に残っている質問は、写真を出されて、それに対してどのように回答するか(心理学テストのようなもの) 自分が出されたのは登山の写真で一緒に登っている人がけがをして、もう亡くなる寸前のときにあなたはどうするか? 回答としては、その人と最後の瞬間まで一緒にいますと答えた。これに対しては答えはないと思う。 社長からは人のために仕事をしたい理由について興味を持って聞かれた印象を受けた。 私は、「どの企業も人のためと言いながら、金儲けがちらついている。リノベルは異なり、人に対して真摯に向き合っている印象を受けた。」と回答した。
26年卒 | 総合職

リノベる

面接 本選考
芝浦工業大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
事業部本部長(住宅リノベーション本部長)
会場到着から選考終了までの流れ
本社で対面面接。10分前より受付。 面接時間は60分。 その後、メールにて合否連絡。
質問内容
過去から現在にどのようなことを行ってきたか なりたい姿・必要な力・環境、なぜリノベルなのか 上記2点について質問をされた。 挫折経験について聞かれ、以前言葉が詰まった部分でもあったので、自信を持って答えた。
26年卒 | 総合職

リノベる

面接 本選考
芝浦工業大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
三次面接:人事統括役員
会場到着から選考終了までの流れ
本社で対面。10分前より受付。 社員面談1時間、役員面接1時間。 その後メールにて合否の連絡。
質問内容
面接の流れとして、  ・3つの質問を自分から人事役員へ質問  ・面接官からの質問(「なりたい姿・力・環境」の深堀) 毎回聞かれる内容として中学時代の挫折経験があったが、今回の面接ではどのように挫折を乗り越えたではなく、なぜ乗り越えようと思ったかを聞かれた。 ここでは、「周囲の熱量に感化され、自分も頑張った。その結果、勝負への抵抗がなくなった。」というような内容で回答した。
26年卒 | 総合職

リノベる

面接 本選考
芝浦工業大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部長
会場到着から選考終了までの流れ
5分前にオンライン上で待機して参加。
質問内容
・過去から現在にどのようなことを行ってきたか?(一次面接と同じ) ・自分のなりたい姿とそれを目指すにあたり必要な力、環境は何なのか? ・上記に対してなぜリノベるを選ぶのか? 特に、なりたい姿、それを目指すにあたりどのような力、環境が必要なのか、その2つを提示したうえでリノベるとマッチする部分はどこなのかを徹底して聞かれる。
26年卒 | 総合職

リノベる

面接 本選考
芝浦工業大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事担当
会場到着から選考終了までの流れ
5分前にオンラインで待機して参加。
質問内容
・過去から現在にどのようなことを行ってきたか? ・どんな性格であったか? ・なぜその時に頑張ろうと思ったのか? 小学生、中学生、高校生、大学生と事細かに何をやってきたか、どのように性格が変わってきたかを聞かれる。「なぜ?」、「どうして?」といった深堀する質問がとんでくる。 志望動機について聞かれることはない。
26年卒 | 総合職

リノベる

イベント 本選考
芝浦工業大学・理系
内容
・企業内容 ・先輩社員への質問
注意した点・感想
企業がどんな社会問題を解決しているか、どんな理念をもって働いているかを聞くことができた。特に、質問会で対応する社員は入社して2年目の方が対応してくれるので、なぜこの会社を選んだのか?など就活相談にも対応してくれる。