住宅・インテリアの本選考一覧

住宅・インテリアの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、住宅・インテリアの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 住宅・インテリアの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による住宅・インテリアの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、住宅・インテリアの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

住宅・インテリアの本選考について知る

過去に開催した住宅・インテリアの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
生和コーポレーションロゴ

不動産・建設

生和コーポレーション

3.5
終了したイベントです

【特典あり!】インターン前に不安を解消!キャリアガイダンス付きカジュアル面談

学生からのクチコミ

人事の方は毎面接後にお電話を下さり、フィードバックや、次回面接のアドバイスをくださった。

ファースト住建ロゴ

不動産・建設

ファースト住建

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~イベント
終了したイベントです

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~

ホームライフロゴ

不動産・建設

ホームライフ

3.0
【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会イベント
終了したイベントです

【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会

学生からのクチコミ

人事の方が非常に穏やかな方で、話も分かりやすかった。

ホームライフロゴ

不動産・建設

ホームライフ

3.0
【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会イベント
終了したイベントです

【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会

学生からのクチコミ

人事の方が非常に穏やかな方で、話も分かりやすかった。

ホームライフロゴ

不動産・建設

ホームライフ

3.0
【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会イベント
終了したイベントです

【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会

学生からのクチコミ

人事の方が非常に穏やかな方で、話も分かりやすかった。

エルハウジングロゴ

不動産・建設

エルハウジング

【選考直結】創業36年×成長率120%!京都府No.1の不動産企業で安定×成長を実現できるキャリアを始めよう|WEB会社説明会エントリー受付中イベント
終了したイベントです

【選考直結】創業36年×成長率120%!京都府No.1の不動産企業で安定×成長を実現できるキャリアを始めよう|WEB会社説明会エントリー受付中

新昭和グループロゴ

不動産・建設

新昭和グループ

【本選考の適性検査が受検できます!】住宅業界の仕事が体験できるオープンカンパニーエントリー受付中イベント
終了したイベントです

【本選考の適性検査が受検できます!】住宅業界の仕事が体験できるオープンカンパニーエントリー受付中

ホームライフロゴ

不動産・建設

ホームライフ

3.0
【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会イベント
終了したイベントです

【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会

学生からのクチコミ

人事の方が非常に穏やかな方で、話も分かりやすかった。

ホームライフロゴ

不動産・建設

ホームライフ

3.0
【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会イベント
終了したイベントです

【創業社長の想いも聞ける!】会社説明会

学生からのクチコミ

人事の方が非常に穏やかな方で、話も分かりやすかった。

ハウジングプラザロゴ

不動産・建設

ハウジングプラザ

3.8
終了したイベントです

【WEB】1日で一次面接まで完了!会社説明+選考会ご予約受付中!~20代からどんどん活躍!~

学生からのクチコミ

企業説明の終了後、先輩社員の方に質問することができ、企業の社風や社員の方々の温かさを感じることができたため。

住宅・インテリアの本選考のクチコミ

住宅・インテリアの本選考の選考対策について知る

住宅・インテリアの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務系総合職

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
これまで専攻や研究による学習、もしくは経験してきたことで、希望職務に活かせることを教えてください。(400文字以下)
タリーズコーヒーでのアルバイトでは、お客様に寄り添った接客を心がけ、ニーズを的確に捉えた対応を行ってきました。お客様の要望に応じたサービスを提供することで、コミュニケーション能力や柔軟な対応力を養うことができました。また、忙しい時間帯には、迅速に注文を処理しながらスタッフ同士で連携し、効率的に業務を進める必要がありました。この経験を通じて、プレッシャーの中でも冷静に判断し、複数の業務を同時に進めるスキルを身につけました。不動産営業においても、顧客のニーズを丁寧にヒアリングし、それぞれに最適な提案をすることが求められます。また、複数の業務を並行して進めながら、チームと協力して目標を達成する力も必要です。タリーズコーヒーで培った接客力や業務管理能力は、不動産営業の現場でも活かせると考えています。柔軟な対応力とチームワークを活かし、顧客満足度の向上に貢献したいと考えています。
あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。(400文字以下)
私の強みは、協調性が高いことです。タリーズコーヒーのバイトを始めた際、自ら同僚に積極的に話しかけ、日常業務だけでなくイベントなどの集まりにも積極的に参加しました。人とコミュニケーションを取る際は、相手に興味や関心を持つことを意識しました。また、同期ばかりで固まってしまい、縦の関係が弱いことによるコミュニケーション不足で、ミスが多く発生するという問題がありました。そこで、学年の壁を超えて先輩と後輩を巻き込みイベントを企画し、縦の関係を強化しました。その結果、バイト先の雰囲気が良くなり、活発な意思の疎通が図られるようになったことで、ミスが減り円滑に店舗の業務が進むようになりました。バイト先の雰囲気が改善されたことで、離職率の低下にも繋がりました。バイトで培った人間関係構築力を活かし、貴社でも迅速に溶け込み、円滑に業務を進めていきたいと考えています。
当社を志望している理由を記入してください。(400文字以下)
お客様の人生に深く関わり、理想の住まいを実現する貴社に魅力を感じたため、貴社を志望しています。住まいは人生において大きな決断の一つであり、その選択を支える貴社の業務にやりがいを感じています。タリーズコーヒーのアルバイト経験を通じて、お客様のニーズを丁寧に汲み取り、最適な提案を行うことの大切さを学びました。この経験を活かし、多角的な視点からお客様の暮らしを支え、人々の生活を豊かにしたいと考えています。貴社は「わが家を世界一幸せな場所にする」という理念のもと、高品質な住宅ときめ細やかなサービスで多くの方々の暮らしを支えています。傾聴力と分析力を活かし、時代の変化や多様化するニーズに対応した企画を生み出すことで、お客様の夢の実現に貢献したいです。そして、住まいづくりの新たな価値を創造し、貴社のさらなる発展に寄与できる人材として成長していきたいと考えています。
26年卒 | 事務間接系部門

TOTOバスクリエイト

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PRとして、あなたが選考の中でお話ししたい「学生時代に頑張ったこと」を最大3つ、以下(1)~(3)の欄に簡潔に記載下さい。(各30字以内) うち、1つ目(1)については具体的な取り組みについても記載ください。 (強い意志・意欲を持ってやり遂げたこと、最もリーダーシップを発揮したこと、最も努力・苦労したこと、人生最大の挫折等。)
(1) 接客アルバイトで目標に向けチームをまとめた (2) お客様視点で工夫し、店舗体験の質を向上させた (3) 子ども対応の現場で一人ひとりに合わせた接客を実践 接客業のアルバイトで、全体目標に向けてチームの意識を高める役割を担いました。任されていたのは、接客力向上を目的とした社内イベントへの参加準備でしたが、当初はスタッフ間に温度差があり、特に一部の学生メンバーと他のメンバーの間に認識のズレが生じていました。私はまず、個別に対話することで本音を引き出し、「最低限やっていれば良い」という考えの背景を理解。そのうえで、一方的な指示ではなく対話を重ね、「どうすれば良くなるか」を一緒に考える形で働きかけました。その結果、スタッフ同士の関係性が改善され、チームとしての一体感が生まれ、日々の業務にも良い影響が波及しました。
あなたの弱みについて
私の弱みは、物事を丁寧に進めようとするあまり、行動が後手に回ることがある点です。接客業で新人対応を任された際、相手に合った伝え方を見極めようとするあまり、最初の一歩が遅れてしまった経験があります。このことから、正確さだけでなく、まず動いて試す姿勢も大切だと学び、今では「やりながら考える」バランスを意識するよう心がけています。
TOTOグループの社是・企業理念、TOTOバスクリエイト企業理念について、 興味・関心を持った点とその理由をご記入下さい。(100~200字)
「TOTOバスクリエイト企業理念」を拝見し、単に設備を提供するだけでなく、暮らしの中の“くつろぎの質”にまで目を向けている点に深く共感しました。特に、光や空間演出によって、その人らしいリラックスタイムを演出する取り組みが印象に残りました。日々の生活の中にあるわずかな時間にも、丁寧な価値を届けていく姿勢に強く惹かれました。
26年卒 | 総合職(技術)

三井ホーム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自身が主体となって取り組んだ経験を記入してください。
アルバイト先の映画館で、清掃の効率化に主体的に取り組んだ。シアター内の清掃は範囲が広く、時間がかかってしまい時間内に終わらないことがあった。そこで、清掃しなければならない場所を可視化することで、効率的に清掃を行うことができるように提案をした。結果として、清掃時間を短縮することができ、お客様が多く来られる際にもスムーズに案内をすることが出来るようになった。またシアター内の清掃時間が短縮され時間に余裕が出来たことにより、他の場所の清掃にも手が回るようになった。この経験から課題を見つけて改善策を考え、周囲と協力しながら実行する力を身につけた。
あなたの強みは何ですか。またその強みを当社でどのように生かせると思いますか。
私の強みは相手の立場に立って考える力である。映画館のアルバイトでは、一度にたくさんのお客様が来られるため、一人一人にかけることのできる時間は少なかった。その中でもお客様の立場に立って考えることで、ニーズを的確に把握し、満足度の高い接客を心がけてきた。その結果お客様からお褒めの言葉をいただくことにつながり、再び足を運んでいただくことができた。貴社においても、お客様の理想の住まいを実現するために、一人一人の要望に寄り添い、お客様の潜在ニーズを引き出し、最適な提案を行うことができると考えています。また、細やかな対応を心がけることで信頼を気づき、住まいづくりの満足度を高めることに貢献したい。
当社を志望される理由を記入してください。
"家づくりを通して豊かな生活を創造するために志望する。貴社のお客様一人ひとりの理想を大切にし、お客様の憧れを実現するために技術を磨き続け、デザイン性と技術力を駆使し形にする姿勢に感銘を受けた。 私も貴社の一員として、お客様との対話を大切にしながら、理想の住まいを提供できるよう努力したい。そのために、住宅に関する知識を深め、最新の技術やデザインを学び続け、お客様の期待を超える家づくりに貢献したい。
26年卒 | 総合職(営業系・管理系)

大和ハウス工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
希望職種について、それを選んだ理由を教えてください。(300文字以下)
日々の安心できる当たり前を届ける最前線でありたいためだ。私は◯◯を経験し、住環境から良い生活を提供したいと考えるようになった。ツギマチLABでは、関係者全員の想いから最適解を提案し、長く信頼を築く重要性を学んだ。この点で、私の強みである傾聴力を最も活かす事ができると考える。部活動では部員から本音を引き出し課題解決してきた。お客様のニーズを汲み取り反映させ、提案のプロフェッショナルを目指す。また、部員と喜怒哀楽を共にした経験から、お客様の近くで関わり共に創る営業職にやりがいを感じる。「社会の役に立つ」という価値観のもと、お客様の豊かな生活とミライマチ宣言達成へと貢献する人材になりたい。
学生活動で力を注いだこと(学業・クラブ・サークル・アルバイト等)について教えてください。(300文字以下)
課題発見・解決を実現し◯◯大会1勝へ導いた。所属する◯◯は◯◯競技である。私が副部長に就任した後、敗退の原因は◯◯だと仮定し、◯◯する必要があると考え、徹底的に◯◯練習を提案した。最初は、個人の癖や座る位置の違いにより伸び悩んだ。副部長として適切な助言をするため、状況を知る必要があると考えた。そこで、部員と同じ目線に立ち、◯◯することで、個人の癖や不自由な点、ズレが生まれる原因を徹底的に分析し続けた。また、異なる考えを持つ部員とも対話し、納得し練習を重ねた。この過程で団結力が高まり、昨年より◯◯分以上早いタイムを◯◯大会で記録し1勝を達成した。この経験から、チームや個人の弱点を客観的に分析し、対話を重ねて対策を講じることで結果を出すことができると学んだ。
26年卒 | 技術職(総合職)

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたのことを教えてください。 強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。
私の強みは計画力と問題解決力である。大学2年時、〇〇を企画し、会場選定やコスト交渉を行い、予算削減をしながら80%以上の参加率を達成した。一方、弱みは人の意見を聞きすぎてしまうことである。多くの意見を集めすぎて最終的に判断に迷うことがあるため、意見の優先順位をつけることを意識して改善している。幸せを感じる瞬間は、人の役に立てたときである。〇〇のアルバイトでは、大変なことが多いが、お客様から「ありがとう」と感謝される瞬間がやりがいにつながる。また、先輩や後輩の設計課題を手伝い、完成したときの達成感を共有できることも嬉しい。人生で最も悔しかったのは、高校の〇〇部でレギュラーになれなかったことである。実力不足を痛感しながらも、試合に出る仲間を支える役割に徹した。このように、私は多くの人と関わりながら成長してきた。人のために、そしていつでも前向きに行動する人間である。
専攻分野の研究内容について記入してください。(学部生で研究室が決定していない方は、 研究室に入ったら取り組みたいと思っていることについて記入してください。)
「〇〇における街と建物の関係性」を研究している。私は、秩序が欠け、建物内部と外部の関係が稀薄している〇〇の街並みに違和感を抱いた。〇〇の街並みを調べた時、統一された街並みや、建物の前の路地や広場で行われている活動に魅力を感じた。〇〇では、外部と内部を隔てる境界線が無く、内部空間の秩序が街全体に広がっている集落が多く存在する。内外空間領域の同視や、階段や路地、屋根、テラスなどの要素によって、コミュニティやアクティビティが生まれることを学んだ。〇〇でも、建物の内外を分つ境界線を取払い、内部の秩序を外へ溢れ出させれば、人間性に富んだ街並みが創造できるのではないかと考察した。研究の最終的な展望としては、〇〇の都市デザインの知見を活用し、〇〇の都市空間に新たな秩序や一体感を生み出す提案を行うことである。その中で、より豊かで住みやすい都市環境を実現する具体的なアイデアを示したいと考えている。
当社を志望している理由を記入してください。
まず、貴社の設計に強く惹かれたからである。住宅展示場を訪れた際、開口部が多く自然光が豊かに取り入れられた明るい空間や、間仕切りのない大空間、ステージおよびピットリビングなど、シンプルでありながら高級感と落ち着きを感じさせる空間が非常に魅力的だった。また、貴社が掲げる「幸せを届けるために、まずは従業員が幸せに」という組織風土にも共感している。私は都営団地で育ち、住まいに対する不満から「魅力的な住まいに住みたい」という想いが強まり、次第に自分でその空間を作りたいと考えるようになり、建築を学ぶことを志した。貴社の価値観と私の目標が一致しており、非常に魅力を感じている。さらに、住宅以外のアセットを展開し、社会情勢に応じたニーズを汲み取る柔軟な事業展開を行う貴社には、将来性を感じている。こうした事業展開や社会への責任感が、自分の成長に繋がると確信しており、貴社で新たな価値を提供したく、志望する。
26年卒 | リフォームエンジニア職

住友林業ホームテック

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
研究・ゼミについてご記入ください。(250文字以下)
私が所属する◯◯学のマーケティングゼミでは、チーム全員で地域企業のブランド再構築に挑戦した。市場調査、データ分析、消費者行動の研究を分担し、定期的に意見交換を行った。異なる視点が衝突する場面もあったが、意見を尊重し合いながら合意形成を図り、最適な戦略を導き出した。各自のアイデアを統合し補完するプロセスが成果に貢献し、ゼミ発表会では教授陣や企業関係者から高評価を受けた。この経験を通じて、チームで協力する力やコミュニケーションの重要性を改めて実感した。
あなたの特徴・長所をご記入ください。(250文字以下)
私は、粘り強く目標に向かって努力し続けることができる。◯◯を◯◯年間続ける中で、思い通りにいかない場面や挫折を何度も経験した。特に、レギュラー争いでは自分より技術が高い選手と競うことが多く、試合に出られない悔しさを味わった。しかし、その状況を受け入れるのではなく、自分に足りない部分を分析し、基礎練習の徹底や自主練習に取り組んだ。その結果、徐々にプレーの質が向上し、試合でも活躍できるようになった。この経験から、困難な状況でも諦めずに努力を続けることで成長できると学んだ。
特技をご記入ください。(250文字以下)
私の特技は料理である。限られた食材や調味料を工夫しながら、美味しい料理を作ることが得意である。学生生活の中で自炊を続けるうちに、効率的な調理方法や食材の組み合わせを考える力が身についた。また、家族や友人に料理を振る舞う機会も多く、相手の好みに合わせたメニューを考えることで、相手を思いやる力も養われた。料理は段取りや計画性が求められるため、限られた条件の中で最善の選択をする力が身についたと感じている。料理を通じて学んだ柔軟な発想や計画性を、今後の仕事でも活かしていきたいと考えています。
26年卒 | 総合職

リノベる

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
ー現場の声を力に、柔軟な発想で課題を解決する、◯◯のパイオニアー 私の強みは、現場の声に耳を傾け、課題を分析し解決策を導き出す力です。◯◯学部として、自ら考え行動する力を培いました。「◯◯◯」の授業では、◯◯を対象に現地調査を実施し、職員の意見を基に◯◯の現状を分析。グループで課題を抽出し、具体的な提案を作成しました。 その結果、発表代表者に選ばれ、調査に基づいた課題と実現可能な解決策を示すプレゼンを行い、教授陣から高く評価されました。この経験を通じて、情報収集力や分析力、チームでの協力を培いました。今後も現場の声を大切にし、柔軟な発想で課題解決に取り組みます。
志望動機
貴社のビジョンに共感し、日本の住文化を転換し、世界市場を狙う挑戦に携わりたいと考えています。「こだわりの暮らし」と「資産価値」を両立する提案は、多様なニーズに応えるものであり、私もその一助となりたいです。 貴社の魅力は、ワンストップサービスを通じて、入口から出口まで全プロセスに関与できる点です。このアプローチにより、地域の特性を活かした最適な住まいづくりが実現できると信じています。 テクノロジーを活用して地域とユーザーをつなぎ、一人ひとりに最適な住まいを提案したいです。また、職人不足などの産業課題にアイデアとテクノロジーで貢献し、リノベーションによる環境負荷軽減にも関心があります。サステナブルな住まい方を推進し、持続可能な社会に貢献したいです。貴社の理念のもと、日本の暮らしを世界一かしこく素敵にするために全力を尽くします。
特技
私の特技は、誰とでもすぐに打ち解けることです。初対面の人と話す際は、相手の話に耳を傾け、共通点を見つけることで安心感を与え、人間関係を築いてきました。この能力を活かし、◯◯として◯◯◯を行い、◯◯に貢献しました。◯◯を築き、ニーズを的確に引き出しながら学びを最大化するためのアドバイスを提供しました。 今後は、この特を活かしてお客様との信頼関係を築き、より良い提案を行いたいと考えています。社内外の関係者とも円滑に連携し、柔軟な対応力やコミュニケーション能力をさらに養い、プロジェクトの推進に役立てていきたいです。
26年卒 | 営業職(総合職)

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
関西学院大学・文系
これまで専攻や研究による学習、もしくは経験してきたことで、希望職務に活かせることを教えてください。(400文字以下)
表現力と傾聴力、追求力を活かし、お客様に最適な住居の提案を行うために妥協せず最良を追い求めることができる。ゼミ活動で毎週ディベートやプレゼンを行うなかで、分かりやすく意見を伝える表現力と相手の主張を受け入れる傾聴力を磨いてきた。ただ討論するのではなく、お互いに分かり合えるよう相手の立場に立つことを意識した。また、◯◯の広報活動に従事するなかで、一つの動画や投稿にこだわりぬく追求力を得た。先輩や後輩と動画や写真素材の選定基準を決め迫力ある投稿になるよう心がけるなど、どうすれば魅力が伝わるのか試行錯誤しこだわってきた。この3つの能力は、注文住宅の営業で活きると考える。お客様の要望を聞き出す傾聴力、お客様にプランを説明するための表現力、お客様の要望を叶えるために奔走する追求力、この3つの力で、人の帰る場所であり、拠り所である家を心地よく安心できる場所にしたい。
あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。(400文字以下)
私は良くも悪くも「超素直」な男だ。ある企業のインターンに参加した際、1人で結論を出そうと先走ってしまった。それをメンターの方にご指摘いただき、反省した私はメンバー◯◯人に謝罪した。以後、他者の意見を肯定し深堀りするなどチームの潤滑油になれるよう心掛けた。その結果、チームの絆が深まり、プレゼンで全体2位の好成績を残せた。このように、私の素直さは圧倒的な自己成長につながる。他人の意見を大事に受け入れ、自分に活かすことができることは、私の長所だ。一方、短所として物事に集中しすぎると猪突猛進してしまうところがある。それを防ぐために、周囲の方の意見を確認し、自分を強制的に客観視する機会を意識的に設けている。私は、この「超素直さ」を活かしチームで成果を上げるために行動し、他人の能力を120パーセント引き出せる社会人となることを目指して努力し続ける。
当社を志望している理由を記入してください。(400文字以下)
貴社で注文住宅の販売に携わり、人々の人生の幸せに貢献したいからだ。小学生の頃、転勤族だった私はいくつかの家を転々としていた。新しい土地に馴染むまでの孤独な期間、帰る場所があることのありがたさに救われていた。私はこの経験から、人の帰る場所であり、拠り所である家を心地よく安心できる場所にしたいという思いを持つようになった。貴社は注文住宅事業に力を入れるなど、人が住みやすい家を作ることに強いこだわりを持っている。総合的に全てが高水準な技術力と完成後も充実したアフターサービスで、お客様一人一人に最適な環境を用意してきた貴社に強い魅力を感じた。また、さらに進歩した快適な家を提供するため、スマートホームサービスにも積極的に取り組むなど歩みを止めない貴社の姿勢に感銘を受けた。累計建築戸数世界一の企業で「わが家」を世界一幸せな場所にするために全力を尽くしたい。
26年卒 | 総合職(営業系・管理系)

大和ハウス工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたが希望する職種を選んだ理由をお聞かせください。
お客様一人一人に寄り添った提案を行い、お客様の人生に携わることができる流通店舗営業という仕事で、お客様の幸せに直接貢献したいと考えているからだ。私は学生時代、マネージャーとして選手を支え、選手が成果を残す姿にやりがいを感じていた。この経験から、社会人でも人々を支え、より豊かにできる仕事がしたいと考えている。将来は自身の強みである当事者意識の高さと粘り強さを活かして、「社内外問わず多くの人からの信頼を築き、尊敬される人」になりたい。また、お客様が認識しているニーズだけでなく、お客様自身も気づいていないニーズを見つけ、貴社だからこそできる幅広い期待以上の提案をしたいと考えている。
あなたが学生時代に頑張ったことをお聞かせください。
部員の金銭的な負担を軽減するため、スポンサー契約を締結したことだ。私が所属する部活は今まで1人につき年◯◯円支払ってもらっていた。だがそれが部員の大きな負担になっていると感じ、解決への取り組みを決意した。部費以外の収入源として、大学からの助成金やOBからの支援金は増やすのが難しいと考え、スポンサー契約を提案した。スポンサーの獲得は過去にOBからの猛反対を受けて断念しており、最初は私も強い反対を受けた。だが粘り強く交渉を行い続けることで妥協点を見つけ、条件付きではあるがスポンサーから年間◯◯円の支援を得ることに成功した。その結果、年間の部費を◯◯円から◯◯円に◯◯円削減し、部員の金銭的な負担を大幅に軽減させた。
26年卒 | 地域勤務職(一般職)

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
これまで経験してきたことで希望職種に活かせることを教えてください。
私が地域勤務職の一般事務として活かせると考えていることは、幅広い年齢層とのコミュニケーションと計画的にタスクを進める力です。 大学では◯◯を専攻し、◯◯を学んだことで、人の気持ちに寄り添いながら適切な対応をする力を身につけました。このスキルは、接客や総合職の方々との調整において役立つと考えています。 また、◯◯として赤ちゃんからお年寄りまで接客する機会を持ち、◯◯として小学生から高校生まで指導した経験を通じて、年齢や状況に応じた柔軟な対応力を培いました。 さらに、スケジュール帳を活用してコツコツとタスクを進めることを得意としており、計画的に業務を管理・遂行する力があります。これらの経験を活かし、事務業務において丁寧かつ正確なサポートを提供できると考えています。
あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。
私の強みは「傾聴力と柔軟なサポート力」です。15年間続けた◯◯の習い事では、同じグループメンバー間のコンクールに対する意識のズレが生じ、チームの調和が乱れた時期がありました。グループで最年少であった私は、自身の強みを活かし、周囲を冷静に観察してリーダーに意見を求めたり、メンバー一人一人の考えを聞いて調整役に徹しました。その結果、チーム全員が同じ目標に向かって取り組める環境を作り上げ、コンクールでの好成績に繋げることができました。この経験を通じて、立場に関係なくチームの調和を保ち、最善の結果を引き出すことの重要性を学びました。 一方で、自分の意見を発信するのに慎重になりすぎる弱みもあります。しかし、この点を克服するために、事前に意見を整理し、発言のタイミングを工夫することを心がけています。そうすることで感情的にならず、有意義な話し合いを行うことができていると感じています。
当社を志望している理由を記入してください。
私は貴社の「わが家を世界一幸せな場所にする」グローバルビジョンに深く共感し、志望しています。住まいを通じて人々の幸福を支えるというwell-beingの考え方を体現しており、私自身もその理念に貢献したいと考えています。 また、貴社が請負型、ストック型、開発型、国際の4つのビジネス領域をバランス良く展開し、安定性とリスクヘッジを実現している点に魅力を感じます。この多角的な事業展開は、社会の変化にも柔軟に対応できる強みだと感じています。さらに、研究開発からアフターサービスに至るまで一貫したサービスを提供する姿勢は、業界の常識を超えた高い付加価値を生み出していると確信しています。 貴社の誠実さと信頼を重視する姿勢は、私自身の価値観と一致しており、貴社の一員として、信頼を基盤とした関係性を築きながら、より多くの人々の幸せな住まいづくりに貢献したいです。

住宅・インテリアの本選考の選考体験談

26年卒 | 事務系総合職

積水ハウス

ジョブ 本選考
非公開・非公開
会場到着から選考終了までの流れ
複数の日程があった。それぞれ会場へ行き、社員の方から会社についてや事務系総合職の説明があった後、グループワークを行った。その後は座談会などがあった。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は人事担者による講義やグループワークを通して積水ハウスの事業戦略や仕事内容への理解を深めた。2日目は「Tomorrow's Life Museum」体験で積水ハウスが手がけた家の見学をした。3日目と4日目は総務の仕事を体験すると共に、社員の方の話を聞いた。
ワークの具体的な手順
社員の方から積水ハウスについての説明⇒ワークの説明⇒グループワーク⇒解説⇒座談会
26年卒 | 事務系総合職

積水ハウス

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
より志望度の高い他社で内定を頂いたため辞退した。雰囲気として、体育会系の名残があるところが少し気になっていた。
採用人数・倍率
事務系総合職については40名程度だと思う。
内定者の採用大学・学歴
不明だが、インターンシップの段階ではMARCH前後が多かったと思う。
26年卒 | 事務系総合職

積水ハウス

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテラン人事
会場到着から選考終了までの流れ
面接室の前の椅子で待機→時間になると社員の方が声をかけてくださる→面接後、速やかに帰宅
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・他社選考状況 ・志望理由 ・ストレス発散方法 →歩くこと、散歩だと答えた ・積水ハウスを漢字一文字で表すと →挑戦の「挑」と答えた ・言うことを聞かない人とどう接するか ・逆質問
26年卒 | 事務系総合職

積水ハウス

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
全体で1時間程度
対策方法
テストセンターのSPI対策をして、上手くできたデータを残して使い回していた。
26年卒 | 事務系総合職

積水ハウス

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事と支店の総務長
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、控え室で待機。時間になると社員の方が案内してくださり、面接開始。その後速やかに帰宅。
質問内容
・自分の強みと弱み →強みは行動力と計画力、弱みは緊張しやすいこと ・学生時代に力を入れたこと →大学で所属していた◯◯の活動 ・インターンシップの感想 →業務の幅広さが印象的だった ・志望理由(会社と職種)
26年卒 | 総合職

オンテックス

内定 本選考
京都産業大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
住宅業界 私には不向きであると感じたため辞退しました。また収入の安定性や勤務地が安定しない点がネックになりました。
採用人数・倍率
わからない
内定者の採用大学・学歴
様々な大学生から内定が出ていました
26年卒 | 総合職

オンテックス

面接 本選考
京都産業大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテラン社員、希望勤務地の役員
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
自己紹介 →出身大学、出身地、趣味、頑張ったことなど ESの深堀 →高校、大学で頑張ったこと、そこからの学び、工夫したことなど、アルバイトの経験、そこから学んだこと率先して行ったこと、今まで一番苦労したこと、挫折経験、そこからどう踏ん張ったか、這い上がったなど
26年卒 | 総合職

オンテックス

面接 本選考
京都産業大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事、5年目
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで参加のため自宅から参加しました
質問内容
質問 自己紹介 →出身地、出身大学、趣味特技、頑張ったことなどを1分程度で簡潔に ESの深堀 →高校、大学時代に頑張ったこと、アルバイトの経験、部活動のこと、学んでいることなど 逆質問、勤務地 →どこで働きたいか、その理由、質問したいことを用意する(2、3個)
26年卒 | 総合職

オンテックス

イベント 本選考
京都産業大学・文系
内容
会社説明、グループディスカッション
注意した点・感想
インターンでは業界や会社に対するギャップを無くすことができました。また営業体験を行ったので入社後の業務に関する理解を深めることができました。積極的に参加し質問することが重要であると考えます。そのためにはしっかり話を聞く、メモを取ることが重要です。
26年卒 | 総合職(営業系・管理系)

大和ハウス工業

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
働き方がヴァイタリティーが求められるため、私には合わないと思った。
採用人数・倍率
具体的にはまだわからないが数百人単位だと聞いた。そのため倍率もそこまで高くないだろう
内定者の採用大学・学歴
大学側はまちまちで、いろんな方がいる