素材の本選考一覧

素材の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、素材の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 素材の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による素材の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、素材の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

素材の本選考について知る

過去に開催した素材の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
カモ井加工紙ロゴ

メーカー

カモ井加工紙

【内定まで最短1カ月!】工業用マスキングテープ業界トップシェア/創業100周年を超える歴史ある企業/賞与平均6.05ヵ月分/年間休日124日とワークライフバランスが充実/関東圏の出身大学の方が多く活躍中/イベント
終了したイベントです

【内定まで最短1カ月!】工業用マスキングテープ業界トップシェア/創業100周年を超える歴史ある企業/賞与平均6.05ヵ月分/年間休日124日とワークライフバランスが充実/関東圏の出身大学の方が多く活躍中/

トーモクロゴ

メーカー

トーモク

3.3
【26卒最終受付:上場メーカーの安定キャリア】段ボール×紙器の専業トップクラス《業界の未来を創る“包む”仕事》*各回10名限定*イベント
終了したイベントです

【26卒最終受付:上場メーカーの安定キャリア】段ボール×紙器の専業トップクラス《業界の未来を創る“包む”仕事》*各回10名限定*

学生からのクチコミ

人事の方のみで、ほとんど雰囲気は掴めなかった

トーモクロゴ

メーカー

トーモク

3.3
【物流インフラを支える安定成長企業】オーダーメイド×技術革新で挑む!《連結売上2,000億円×大手取引多数》選考直結説明会開催中*各回10名限定*イベント
終了したイベントです

【物流インフラを支える安定成長企業】オーダーメイド×技術革新で挑む!《連結売上2,000億円×大手取引多数》選考直結説明会開催中*各回10名限定*

学生からのクチコミ

人事の方のみで、ほとんど雰囲気は掴めなかった

俄ロゴ

メーカー

3.7
 【一次選考案内付き!!】京都発、世界が認めるジュエリーブランドNIWAKA/先輩社員へ質問会も開催イベント
終了したイベントです

【一次選考案内付き!!】京都発、世界が認めるジュエリーブランドNIWAKA/先輩社員へ質問会も開催

学生からのクチコミ

座談会があり、1つひとつの質問に丁寧にお答えしていただくことができた。

小松マテーレロゴ

メーカー

小松マテーレ

3.8
【東証一部上場×繊維メーカー】ファッション・インテリアからカーシートや医療福祉関連資材も取り扱う☆建築建材やバイオ製剤へも製品分野を広げています!イベント
終了したイベントです

【東証一部上場×繊維メーカー】ファッション・インテリアからカーシートや医療福祉関連資材も取り扱う☆建築建材やバイオ製剤へも製品分野を広げています!

学生からのクチコミ

社員の方と面談や、最終選考では人事の方と話す機会が多く、皆様きさくに話しかけていただき、和やかな雰囲気だった。

トーモクロゴ

メーカー

トーモク

3.3
【26卒最終受付:本選考直結会社説明会】プライム上場企業×連結2000億円企業《上場企業の安定基盤でのキャリアを知る》*各回10名限定*イベント
終了したイベントです

【26卒最終受付:本選考直結会社説明会】プライム上場企業×連結2000億円企業《上場企業の安定基盤でのキャリアを知る》*各回10名限定*

学生からのクチコミ

人事の方のみで、ほとんど雰囲気は掴めなかった

トーモクロゴ

メーカー

トーモク

3.3
【連結売上2,000億円×上場メーカーの安心基盤】プライム上場×業界リーディングカンパニー《包装で“価値”を創る》26卒本選考直結説明会開催中*各回10名限定*イベント
終了したイベントです

【連結売上2,000億円×上場メーカーの安心基盤】プライム上場×業界リーディングカンパニー《包装で“価値”を創る》26卒本選考直結説明会開催中*各回10名限定*

学生からのクチコミ

人事の方のみで、ほとんど雰囲気は掴めなかった

トーモクロゴ

メーカー

トーモク

3.3
【段ボール・紙器業界トップメーカー】売上2,000億円×プライム上場《世界最高速マシン×若手活躍環境》26卒追加募集決定!(限定10名)イベント
終了したイベントです

【段ボール・紙器業界トップメーカー】売上2,000億円×プライム上場《世界最高速マシン×若手活躍環境》26卒追加募集決定!(限定10名)

学生からのクチコミ

人事の方のみで、ほとんど雰囲気は掴めなかった

ミヤザワロゴ

メーカー

ミヤザワ

【配属地確約/内定まで最短2週間】☆65年で培った製造ノウハウをいかした大手メーカーの製造業務☆ ものづくりのプロフェッショナルへ☆イベント
終了したイベントです

【配属地確約/内定まで最短2週間】☆65年で培った製造ノウハウをいかした大手メーカーの製造業務☆ ものづくりのプロフェッショナルへ☆

アサダメッシュグループロゴ

メーカー

アサダメッシュグループ

本選考へのWEB説明会!U/Iターン歓迎!【福井/鹿児島/大阪】太陽光電池・電 子部品・アパレルなどの領域で世界をリードする技術力あり!イベント
終了したイベントです

本選考へのWEB説明会!U/Iターン歓迎!【福井/鹿児島/大阪】太陽光電池・電 子部品・アパレルなどの領域で世界をリードする技術力あり!

素材の本選考のクチコミ

素材の本選考の選考対策について知る

素材の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 技術系総合職

住友ゴム工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容300-400
「新規高分子材料の微細構造」というテーマで研究をしている。◯◯は◯◯一種で、固くて曲げにくい構造を持つことが知られている。また、物性が大きく反映されやすく、新たな機能発現が期待される。高分子の構造は力学特性に影響を与えるため、構造理解が重要である。これまで、私は◯◯を用いて、◯◯違いによる微細構造について検討した。結果、◯◯が明らかとなった。
これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと。(成功体験・失敗体験は問いません)(300-600)
学生団体での活動で、新歓代表としてより多くの新入部員の獲得に挑戦した。私が所属していた学生団体は、私が大学一年生のときコロナ禍の影響で、自身の代の人数が他の代より少なかったため、団体の存続危機に陥った。私は団体のことが好きで自分の居場所が無くなってほしくなかったため、新歓企画のイベント担当に立候補した。これまで団体の雰囲気に魅かれて入部した部員が多かったことから、活動内容だけでなく雰囲気も伝えられるような新歓を行いたいと考えた。しかし、一番の課題はコロナ禍により新歓が対面で開催できないことだった。オンライン新歓でも雰囲気が伝わるような以下の二つ案を提案し、部員から賛同を得た。一つ目は部員間や全体の風通しの良さを伝えられるように、部員と新入生の少人数の班をいくつか作ることで、新入生と部員の会話を増やす案。二つ目は、新入生の参加ハードルを下げるために、学部などの共通点で班を配置すると事前に告知する案である。これらの案を実現するために、積極的に何度も会議を重ねる中で、周囲の意見やアイデアを取り入れ、チーム対抗のクイズ大会などの様々なコンテンツを企画した。その結果、オンライン新歓でも、新入生に雰囲気を伝えることに成功し、目標の倍である三十人以上の部員が入部した。この経験から「課題に柔軟に対応し、目標達成に向けて行動する力」を学んだ。
当社で挑戦したい仕事とその理由(300-400)
「未来をひらくイノベーションで最高の安心とヨロコビをつくる」というパーパスを掲げる貴社で、高付加価値なタイヤの開発に挑戦したい。私は学生団体の経験を通じて、人の役に立つことが自身のやりがいに繋がると実感し、より多くの人の生活を支える高付加価値な製品を開発することを目標としている。タイヤは自動車にとって欠かせない部品であり、走行性能や安全性、燃費を左右する重要な役割を担っている。また、産業用から一般向けまで幅広く求められ、人々の暮らしや社会の発展に密接に関わる製品である。貴社はアクティブトレット技術を開発し、「SYNCHRO WEATHER」などの高付加価値なタイヤを生み出すなどの高い技術力を有している。これにより、人々の生活をより快適にしながら、環境にも配慮した製品を生み出している。このような環境のタイヤ開発に携わることで、自身の目標を実現しながら、自身も大きく成長できると確信している。
26年卒 | MR職

旭化成

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代について
私が学生時代に最も注力したのは、コロナ禍で希薄化した学生間の交流を取り戻すため、◯◯に挑戦したことです。◯◯に関してSNSを駆使して活動の魅力を発信し、◯◯を実施し、参加者間の絆を深めるとともに、定例会で意見交換を行い運営方針を調整。結果として、◯◯を確保し、企画力とリーダーシップ、そして傾聴力と調整力を磨く貴重な経験となりました。この経験は、組織全体で多様な意見を統合しながら目標達成へと導く貴社の企業文化に大いに通じるものと自負しております。
右の9つのワードのうち3つ以上のワードを用いて、自由に文章を作成してください。
春の食堂で湯気立つ味噌汁をすすりながら、桜の舞い散る窓の外を眺める。科学の進歩はめざましく、エンジンが自動で制御される時代になった。それでも、ふと人の想いが介在する余地はどこにあるのかと考える。効率化が進む中で、私たちの温かさや創造性はどう活かされるべきなのか。技術と人の心のバランスを見極めながら、未来を創る一員でありたいと思う。
社会人生活について
私が引退するとき、「人とともに挑戦し、新たな価値を生み出せた」と実感できる会社人生であれば幸せです。学生時代の活動を通じて、多様な意見をまとめ、組織を成長させることの面白さを知りました。社会に出ても、個々の強みを活かせる環境をつくり、仲間と共に挑戦できる場を広げていきたいと考えています。また、知識や経験を次世代に伝え、彼らの成長を支えることも大きなやりがいとなるでしょう。変化を楽しみながら学び続け、挑戦する人を支える存在であり続ける。そんな会社人生を歩めたなら、きっと誇りを持っ引退できると思っています
26年卒 | 総合職(事務系)

JX金属

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。
◯◯ゼミに所属し、◯◯について研究している。持続的な経営や高収益をあげる◯◯の共通項を見つけ、経済を読み解く鍵にする。◯◯を重んじ、自らの手で情報を獲得することを目標にしている。その中でも、◯◯市や◯◯市などに足を運び、調査を実施した。卒論研究は、「◯◯◯◯」と題し、企業を取り巻く経営環境が複雑化する社会において、◯◯が生き残る手段を検討する。自社の技術を活かした新分野進出や事業展開、業種転換などの可能性を探る。
当社に入社した際に、実現したいこと・やりたいことをご回答ください。
貴社の営業職として、銅の安定供給と高度な技術により、今後の発展が予想される高速通信、IoT 社会を支えることに貢献したいと考える。その中でも、未来を創り出す情報通信材の分野に携わることで、変革の激しい市場環境が要求する価値に応えていきたい。具体的には営業職として、顧客と社内の生産現場をつなぐ役割を担いたいと考える。これまでにゼミ活動やチームスポーツで培った、組織内での牽引力や調整力、計画性を活かして社内外における共通言語の役割を果たすことができると考える。そして、円滑な取引を実現させることで、貴社のリソースを的確に引き出すことに貢献したい。また、顧客に近い立場でキャリアを重ねることで時代のニーズを読み解く力を養い、経営面で会社に貢献できる人材を目指したい。
1つ目の「Ownership」を発揮したエピソードを記載してください。★Ownershipとは★JX金属が大切にしている考え方です。JX金属ではOwnershipを下記3つの要素で定義づけしています。【思い入れ】【革新の気概】【誠実、真摯】
【革新の気概】を発揮した。 ◯◯部の部長として周囲を巻き込み、開催が中止されていた部のOB会を復活させ、縦の繋がりを取り戻したことである。OBと部活動に関して意見交換する機会を設けることで、組織としての成長に繋がると考え、強い意志を持って取り組んだ。しかし、コロナ禍によりノウハウが全く継承されておらず、会の全容を把握することが出来なかった。そこで、過去の運営担当者にアポを取って会議を重ね、OB会に対する理解度向上に努めた。入手した情報を元に3点に業務を大別し、部員の適正を考慮して班を編成した。私は各業務に関わることで、進捗状況の把握と管理を徹底した。また、部員間で意欲の差が生まれた際には、1対1の対話とフォローアップを重ねることで業務を前に進めた。当日は現役、OB共に双方向で学びのある場を実現し、100人規模の会を成功に導くことができた。また、準備段階において部員全員で協働したことで、強固な連携体制の構築に繋がった。
26年卒 | 事務系

三菱マテリアル

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
第一志望先を選んだ理由(志望理由)と入社後にやってみたいことをお書きください。(300文字以内)
営業職として、今後の発展が予想される高速通信、IoT 社会を支えることに貢献したい。その中でも、未来を創り出す高機能製品の分野に携わることで、変革の激しい市場環境が要求する価値に応えていきたい。具体的には営業職として、顧客と社内の生産現場をつなぐ役割を担いたいと考える。これまでにゼミ活動やチームスポーツで培った、組織内での牽引力や調整力、計画性を活かして社内外における共通言語の役割を果たすことができると考える。そして、円滑な取引を実現させ、貴社のリソースを的確に引き出したい。また、顧客に近い立場でキャリアを重ねることで市場のニーズを読み解く力を養い、経営面で会社に貢献できる人材を目指したい。
学生時代に力を入れて取り組んだことについて、その目的や活動を通じて得られたことや感じたことなども交えて教えてください。
部長として周囲を巻き込み、開催が中止されていた部の〇〇を復活させ、縦の繋がりを取り戻したことである。組織としての成長に繋がると考え、強い意志を持って取り組んだ。コロナ禍により会のノウハウが継承されておらず、会の全容を把握することが出来なかった。そこで、過去の運営担当者にアポを取って会議を重ね、入手した情報を元に3点に業務を大別し、部員の適正を考慮して班を編成した。私は各業務に関わり、進捗状況の把握と管理を徹底した。また、部員間で意欲の差が生まれた際には、1対1の対話を重ねることで業務を前に進めた。当日は現役、OB共に双方向で学びのある場を実現し、100人規模の会を成功に導くことができた。
26年卒 | 事務系

神戸製鋼所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
これまで最も満足感を得た出来事について、事例と理由を記述して下さい。(200文字以内)
未経験で入部した大学の◯◯部にて、控え部員と協力してリーグ昇格に貢献したことだ。当時弊部は、例年の強みであったモールという戦法がうまく機能していなかった。私は控え部員のモールの強化によるチームのモールの底上げを図った。控え部員を説得し、レギュラーも巻き込んだ自主練を提案し、実行した。試合に出ることはできなかったが、自ら主体的に周囲に働きかけたことがチームの勝利に繋がったのがとても嬉しかった。
就職活動の軸、大切にしていることについて、1~5位まで順位付けをしてください。(選択式)
1、事業2、企業理念、ビジョン3、ワークライフバランス4、給与5、経営の安定性
26年卒 | 事務系総合職

住友ゴム工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容300~400文字以内で回答ください。
◯◯ゼミに所属し、◯◯や◯◯変動、人口動態と◯◯成長の関係について研究した。特に、◯◯データや海外の事例を比較し、各国の◯◯構造や◯◯特性の違いを明らかにすることに注力した。複数の論文や統計を読み込み、要点を整理して発表する過程で、論理的思考力と情報分析力、さらに相手の理解度に応じて説明するプレゼン力を磨いた。また、ゼミでは議論が活発に行われるため、相手の意見を尊重しつつ自分の考えを明確に伝える姿勢を大切にしてきた。この経験を通じて、多角的な視点から物事を捉え、課題解決につなげる力を身につけた。
これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと。(成功体験・失敗体験は問いません)300~600文字以内で回答ください。
飲食店アルバイトで、ピーク時に料理提供の遅れやミスが頻発し、顧客満足度が下がるという課題に直面した。私は現場を観察し、原因がスタッフ間の動線の混雑や確認不足にあると分析。配膳ルートを最適化し、提供前に必ずテーブル番号と注文内容を復唱するルールを提案した。最初は同僚から「忙しい中で新しいやり方は難しい」と抵抗もあったが、試験的に導入すると効果がすぐに表れ、提供ミスは大幅に減少。結果的に店の回転率が上がり、お客様からも「待ち時間が短くなった」と好評を得た。この挑戦から学んだのは、現場の課題を冷静に分析し、改善策を示し、周囲を巻き込みながら実行する力の大切さである。失敗を恐れずに踏み出すことで自らの成長につながり、周囲に好影響をもたらせることを実感した。この姿勢を武器に、未知の環境に挑戦し、成果をつかみ取る人材へ成長していきたい。
当社で挑戦したい仕事とその理由300~400文字以内で回答ください。
私は海外営業として、世界中の市場に「住友ゴムの価値」を届けたい。タイヤは単なる消耗品ではなく、人や物の安全な移動を支える社会基盤であり、その提案には大きな責任と意義があると考えている。住友ゴムはグローバルに展開し、高い技術力と環境対応力で世界から信頼を得ている。その製品を現地の文化やニーズに合わせて最適に提案し、新たな市場を切り拓く役割に強く魅力を感じる。◯◯学で培った分析力と、異文化理解をベースにした柔軟な対応力を活かし、現地顧客の声に真摯に耳を傾けながら、確かな提案で信頼を積み重ねたい。そして「世界の道を支える住友ゴム」の最前線で、企業の成長と顧客の発展に貢献していく営業を実現したい。
26年卒 | 事務系

三菱マテリアル

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
第一志望先を選んだ理由(志望理由)と入社後にやってみたいことをお書きください。(300文字以下)
伸銅品の提案活動を担いたい点より高機能製品カンパニーを志望する。私は銅加工製品の販売からエレクトロニクス産業への部材提供まで、幅広い業界と取引が可能な点から高機能製品カンパニーを志望している。中でも、貴社の主力製品の一つである伸銅品の販売を担いたい点から、銅加工事業部を志望している。入社した後には、貴社の営業統括部の圧延営業部の社員として、目の前のお客様に適した伸銅品を提案することができるようになりたい。そのために、◯◯製作所で2年ほどキャリアを積み、現場での業務を知ると共に、条や板に関する知識を習得したい。後に本社の圧延営業部の社員として、より広範なお客様に対して製品の提案活動を行いたい。
第二志望先を選んだ理由(志望理由)と入社後にやってみたいことをお書きください。(300文字以下)
国際的に規模の大きな業務を担うことが可能であるから。貴社で主力のカンパニーとして、多くの国から銅製鋼や電気銅を輸入し、またE-Scrapを回収しており、国を跨いでダイナミックな仕事を行うことができると考える。取引金額が大きく、年次を問わずスケールの大きな業務を担うことが可能な点に惹かれ、金属事業カンパニーを志望した。入社後には銅地金の販売に携わりたいと考えている。原料の購買やE-Scrapの集荷にも関心があるが、お客様に対する提案活動に挑戦したい点から、銅地金の販売を主に担いたいと考えている。
学生時代に力を入れて取り組んだことについて、その目的や活動を通じて得られたことや感じたことなども交えて教えてください。(300文字以下)
寮のアクティビティ運営に注力した。◯◯カ国出身◯◯人がいる寮の寮長として、交流の活性化に寄与したい想いより、定員◯◯人中◯◯人と欠員していた活動を刷新する行動に出た。私は主に2つの施策を講じた。1つ目に、企画内容を学びと楽しさが共存するものとした。2つ目に、各寮生に声掛けを行い参加を促した。私は計◯◯人の運営スタッフ各々が◯◯人以上の寮生をアクティビティに誘う決まりを作った。2つの取り組みに主眼を置き、◯◯年◯◯月のアクティビティではコロナ禍以降最大の◯◯人が集まる活動となった。上記の経験から、私は周囲の人を巻き込み、自ら変化を加えていく力が身に付いた。
26年卒 | 事務系総合職

帝人

エントリーシート(ES) 本選考
中央大学・文系
当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。 (150文字以下)
私は高校のサッカー部や学園祭実行委員の活動でチームを下支えする役割にやりがいを感じてきた経験から、縁の下の力持ちとして社会を根底から支える素材メーカーに興味がある。中でも貴社は、マテリアル・ヘルスケア・ITといった幅広い領域で事業を展開し、将来の地球環境に配慮したモノづくりをする姿勢に魅力を感じた。
学生時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。 (150文字以下)
学園祭実行委員の部長として、前例のない初年度の学園祭運営に挑戦し、来場者1万人を達成した。大学職員との交渉では、信頼関係を築くことで踏み込んだ提案ができるようになり、より良い学園祭の実現につながった。この経験から、信頼関係の大切さや、チームでしか生み出せないような成果の大きさを実感した。
長所と短所を教えてください。
相手に寄り添い、ニーズを汲み取れる点だ。高校のサッカー部ではチームメイトの悩みを引き出し、解決した。 大勢の前で話す際に、緊張しやすい点だ。事前準備を徹底したり、場数を増やすことで、改善を図っている。
26年卒 | 事務系

神戸製鋼所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
これまで最も満足感を得た出来事について、事例と理由を記述して下さい。(200文字以内)
大学◯◯部において、部全体の技術力とチーム力向上に向けて部員約◯◯名を指導した。部員一人一人のモチベーションが向上するよう、成長まで道筋を立てて対話を行いながら、練習の中で技術的な指導を行った。指導を行ったことで部全体の技術力の底上げに繋がり、引退試合ではチームとして過去最高的中を記録した。この経験から、信頼関係を築きながら全員で成長する環境作りに貢献したことで、人の役に立つ喜びを感じた。
26年卒 | ECコース(総合職:事務系)

クラレ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたが感じるクラレの魅力と、あなたがクラレとマッチすると考える理由を教えてください。
クラレの魅力は、革新的な技術と製品を通じて社会課題の解決に貢献し、特に環境に配慮した持続可能な製品開発に力を入れている点だ。化学や素材産業の高度な技術力を活かし、環境負荷の低減や持続可能な社会の実現に向けた取り組みが印象的である。 私がクラレとマッチすると考えるのは、環境負荷の低減や持続可能な技術開発に関心があり、そのビジョンに共感しているからだ。特に、環境に優しい製品やプロセス開発への姿勢に魅力を感じ、自分の知識や技術を活かせると考えている。また、私は問題解決力やチームワークを重視し、困難な課題にも冷静に対処できる。クラレの技術革新や協働の場で自身の強みを発揮し、貢献できると確信している。
主体性の解釈
自分で考え、判断し、行動する力のことである。指示を待たずに、自分から積極的に動き、目標に向かって努力する姿勢を指す。周りと協力しながらも、自分の意見を持ち、状況に応じて柔軟に対応することが大切である。
学生時代に最もその力を発揮したエピソードを具体的に(1)状況・課題
大学2年から3年の間、◯◯部での練習や試合でミスが目立ち、Aチーム(スタメン)になかなか選ばれない状況に直面した。先輩やコーチからのアドバイスを受け、自己成長を目指す中で、スキルアップとチームへの貢献が求められる課題として浮き彫りになった。私は、自分の弱点を改善するため、毎日の練習で特に技術的な部分を集中的にトレーニングし、チームのために積極的にコミュニケーションを取るよう心がけた。

素材の本選考の選考体験談

26年卒 | 営業

NSC

イベント 本選考
非公開・理系
内容
事業内容や職種、待遇などの説明
注意した点・感想
その後に面接があることを冒頭に告げられたので説明会も面接の一部だと考え、質問を積極的に行い、誠意が見えるように注意した。面接の感想に関しては、事業や職種に関して詳しく説明してくださったし、何度か質問する機会を設けていただいたのて企業に関してよく理解することができた。
26年卒 | 営業

NSC

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
説明会の話や企業のページを見て穏やかな職場で仕事がしたいという点と、ルート営業をしたいという思いに合致した職場だと思って面接を受けたが。面接で接待も多く残業も多い昭和体質な企業になりつつあると告げられたから。
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 営業

NSC

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手社員、中堅社員、人事部長の三人
会場到着から選考終了までの流れ
玄関で待機し、社員の方が来るので案内されて会場に入る。
質問内容
質問 最近新しい事業が出来て接待や残業が多いなど昭和体質な企業になったが大丈夫か 回答 部活動をしていて我慢する環境には慣れているから大丈夫 質問 ESに専攻のことを書いているが具体的には 回答 専門的な内容を一般的な言葉で分かり易くす説明した。 質問 営業だけでなく様々な職に就く可能性が有るが大丈夫か? 回答 専攻から営業だけでなく他の職の適性もあることをアピールした。 質問 事業部によっては大阪ではなく九州勤務になるが大丈夫か 回答 他の地域での仕事も興味あるので大丈夫
26年卒 | 営業

NSC

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若い人事担当
会場到着から選考終了までの流れ
説明会の後簡単なアンケートをして、それに関した質疑応答
質問内容
■質問 説明会でどの事業に興味を持ったか ■回答 私自身の専攻が環境事業の内容と合致していたので、大学での勉強と事業内容をメモしたものを交えて答えた。 質問 営業以外も行ってもらうことになるかもしれないがどうですか 回答 営業も技術職も専攻と合致しているので興味を持って取り組める。 質問 最後に意気込みを 回答 事業内容や職種など私自身の志望にどれほど合致しているのかを説明した。
26年卒 | 技術系

住友電気工業

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
勤務地が確約じゃないこと。 やりたい職種になるかわからなかったから。
採用人数・倍率
わからない
内定者の採用大学・学歴
大阪大学が多く、地方国立と私立大学もそこそこいる。
26年卒 | 技術系

住友電気工業

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術者2名と人事1人だった。
会場到着から選考終了までの流れ
待機室で待機し、時間になったら、指示がある。
質問内容
・自己紹介 ・研究内容について ・研究について深堀(なぜその研究を行なっているのか、共同研究はどうやって取り組んでいるのか、研究では何を意識しているか、研究で困難な場面に陥ったときどうやって乗り越えたかなど) ・志望理由 ・なぜ事業所を志望するか ・学生時代に注力したこと ・逆質問
26年卒 | 技術系

住友電気工業

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中年の男性の人事の方
会場到着から選考終了までの流れ
開始時間になったら、URLから入室。
質問内容
・自己紹介 ・志望理由 ・事業所にした理由 ・インターンシップはどうだったか ・研究内容について ・研究について軽く深堀(なぜその研究を行なっているのか、共同研究はどうやって取り組んでいるのか、研究では何を意識しているか、など) ・学生時代に注力したこと ・別の事業所について、興味あるか ・逆質問
26年卒 | 技術系

住友電気工業

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
一般的なテストセンター形式でした。
対策方法
テストセンター用の参考書を一周して、対策した。特に、推論を入念に行なった。
26年卒 | 技術系

住友電気工業

内定 本選考
上智大学・理系
承諾/辞退理由の詳細
配属先が研修後でないと分からなく、また第一志望の企業に内定をいただいたため
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
ワークショップでは、旧帝など国立の人が多かった
26年卒 | 技術系

住友電気工業

面接 本選考
上智大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部課長 技術課長2名
会場到着から選考終了までの流れ
ワークショップのときの社員さんが選考の説明や手続きを行い、準備ができたら別室に呼ばれ選考開始
質問内容
最終面談では、一次面談と同じような質問の後、事前に提出した研究シートをもとに、自身の研究内容について説明を求められました。プレゼン形式ではなく、口頭で研究の目的や背景、進め方、得られた成果、苦労した点などをわかりやすく伝える形式でした。