精密機械の本選考一覧

精密機械の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、精密機械の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 精密機械の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による精密機械の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、精密機械の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

精密機械の本選考について知る

過去に開催した精密機械の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
暖冷工業ロゴ

メーカー

暖冷工業

スピード内定×安定企業!最短2週間で新たなキャリアをスタート【若手活躍中】イベント
終了したイベントです

スピード内定×安定企業!最短2週間で新たなキャリアをスタート【若手活躍中】

やまびこロゴ

メーカー

やまびこ

3.7
【(株)やまびこ(東証プライム上場)】 本選考エントリーイベント
終了したイベントです

【(株)やまびこ(東証プライム上場)】 本選考エントリー

学生からのクチコミ

人事の方だけでなく希望部門の方まで緊張をほぐすように気遣いをしていただき、高い人間性と風通しの良い社風を感じた。

小松開発工業ロゴ

メーカー

小松開発工業

最短1ヶ月内定|ONE CAREE限定|老舗企業×ベンチャー|<<デンソーやトヨタの技術サポート>>最先端技術で臨む新たな挑戦!小松開発工業 直結説明会|年間休日120日以上!/土日休み!/長期休暇あり!|イベント
終了したイベントです

最短1ヶ月内定|ONE CAREE限定|老舗企業×ベンチャー|<<デンソーやトヨタの技術サポート>>最先端技術で臨む新たな挑戦!小松開発工業 直結説明会|年間休日120日以上!/土日休み!/長期休暇あり!|

住友精密工業ロゴ

メーカー

住友精密工業

3.2
 26年卒#対面実施#技術系対象#会社説明会イベント
終了したイベントです

26年卒#対面実施#技術系対象#会社説明会

学生からのクチコミ

基本的に3名の社員さんがいらっしゃいました。ワーク中はどの社員さんも学生からの質問に快く答えてくださり、円滑にワークを進めることができました。

エビデントロゴ

メーカー

エビデント

※早期選考直結※【WEB会社説明会】オリンパス科学事業を継承し設立/世界トップシェアの医療・工業分野精密機器メーカー/理系限定イベント
終了したイベントです

※早期選考直結※【WEB会社説明会】オリンパス科学事業を継承し設立/世界トップシェアの医療・工業分野精密機器メーカー/理系限定

やまびこロゴ

メーカー

やまびこ

3.7
【(株)やまびこ(東証プライム上場)】 本選考エントリーイベント
終了したイベントです

【(株)やまびこ(東証プライム上場)】 本選考エントリー

学生からのクチコミ

人事の方だけでなく希望部門の方まで緊張をほぐすように気遣いをしていただき、高い人間性と風通しの良い社風を感じた。

住友精密工業ロゴ

メーカー

住友精密工業

3.2
【オンライン開催】【技術系・事務系対象】職種説明会イベント
終了したイベントです

【オンライン開催】【技術系・事務系対象】職種説明会

学生からのクチコミ

基本的に3名の社員さんがいらっしゃいました。ワーク中はどの社員さんも学生からの質問に快く答えてくださり、円滑にワークを進めることができました。

オーケー器材(ダイキン工業グループ)ロゴ

メーカー

オーケー器材(ダイキン工業グループ)

3.0
【内定まで最短3週間!】ダイキングループ唯一の空調周辺機器メーカー#営業職#技術職イベント
終了したイベントです

【内定まで最短3週間!】ダイキングループ唯一の空調周辺機器メーカー#営業職#技術職

学生からのクチコミ

登壇された二人の社員は年次も性別も違っていたがぎすぎすした感じはなく、好ましい印象を受けた。質疑応答の回答も丁寧だった。

コニカミノルタロゴ

メーカー

コニカミノルタ

3.8
<ビジネス系>テーマ別パネルディスカッションイベント
終了したイベントです

<ビジネス系>テーマ別パネルディスカッション

学生からのクチコミ

年次関係なく意見をぶつけ合える文化を感じた。学生だからとお客様扱いするのでなく、対等にフィードバックをし、共に考えてくれたように感じた。

三浦工業ロゴ

メーカー

三浦工業

3.4
全国どこからでも参加OK!【東証プライム上場/国内シェアNo.1】1dayインターン/福岡開催/交通費全額支給/売上高1,500億円超/海外展開/賞与6ヶ月分(昨年度実績)/平均有給休暇取得日数16日イベント
終了したイベントです

全国どこからでも参加OK!【東証プライム上場/国内シェアNo.1】1dayインターン/福岡開催/交通費全額支給/売上高1,500億円超/海外展開/賞与6ヶ月分(昨年度実績)/平均有給休暇取得日数16日

学生からのクチコミ

最終選考で本社に行ったのみだが、社員の方は全員優しかった

精密機械の本選考のクチコミ

精密機械の本選考の選考対策について知る

精密機械の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務系

クボタ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
専攻テーマ・研究(300字)
ゼミでは今年度、ジャン・コクトーの◯◯を扱った。ゼミの内容は文献研究を中心に、毎週発表者のテーマに対して議論を行う形式であった。私は物語中の子供たちが使う「遊戯」という隠語の役割と子供と大人の分断について発表した。また、3年次のレポートではファムファタルの象徴であるマノン・レスコーを原本と訳本3冊を比較し、その意味と訳し方の違いを掘り下げた。次年度のゼミは未定だが、卒業論文ではなく学科の独自試験に合格し、取り扱い作品は未定だが翻訳を行うこととなった。ゼミを通じて、自分の考えだけでなく、他者の意見や視点を吸収し、多様性を身に付けた。
事業・職種の志望理由と志望のきっかけを記入してください。(300字以内)
私が訪れたマレーシア・◯◯の村では多くの若者が村を離れ人手不足の中、稲作が全て手作業で行われていた。また、天候の変動により毎年安定した収穫ができていないことも知った。これらの課題を解決するために効率化と省力化が不可欠で農業ソリューションの重要性を実感した。貴社は農業機械やドローンなどの先進技術を活用し作業の省人化や生産性向上を実現している。そのため、私は貴社で農業ソリューション事業に携わりたい。そして海外での営業を通じて、世界にさまざまあるボルネオのような地域に実際に出向きこれらの技術を直接提供し現地の農業課題を解決していき、命を支えるプラットフォーマーとなりたい。
あなたが周りを巻き込みながら、困難に負けずにチャレンジした経験を語ってください。 ※成功・失敗は問いません。(400字以内)
周りを巻き込み山岳部の再興にチャレンジした経験がある。副将を務めていたがコロナ禍の影響で部員が減少し存続の危機という困難に陥った。◯◯年以上の伝統ある部活を絶やしたくないと考え再興を決めた。工夫した点は部員全員が参加するための方法を見つけることだった。初めに部員全員に連絡を取り問題点を見つけることにした。すると、部員同士のつながりが希薄であることが問題だと判明した。部員間の絆を深めるためにミーティングや山行回数を以前の2倍に増やし接触頻度を高めた。他にも部活外で食事に行くことで部員同士の交流を行い、親睦を深めた。意見を言えるような環境を作ることができ部員の士気が高まった。その結果全員で3000m超えの山に登頂することができ、目標を達成した。この経験から困難な状況でも改善策を見つけ実行する重要性を学んだ。今後はこの経験を活かし組織を活性化させるために主体的に働くことができると自負している。
26年卒 | 事務系

ニコン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大切にしている価値観
私が大事にしている価値観は、「◯◯◯◯」という言葉だ。研究テーマへの理解を深めるために◯◯へ留学した際、一番の大きな壁はやはり言語だった。授業や買い物など、多くの場面ですぐに話を理解できず、自分の主張ができないことは大きな心労だった。最初はその重みから「早く帰国したい」と思うことも度々あったが、そこで救いとなったのは、座右の銘である「◯◯◯◯」という言葉だった。この言葉のおかげで、肩の荷が下りたように感じられ、拙い言葉でもより自分らしく話すことができた。この言葉を軸に持ち、困った時に立ち返られるよう常に意識している。
趣味について
趣味は写真だ。日常の変哲のない場面から、構図や被写体、背景を取捨選択し、思いもよらない魅力を切り抜くことに楽しさを感じる。また、その写真を印刷で形に残したり、SNSで共有することも趣味の一環だ。
課外活動について
◯◯委員会の広報局長として、局をまとめて活動を行った。コロナ禍による来場者数減少からの復活を目標に設定し、分業化による組織体制の整理、既存企画の拡大と新規立案などを行った。途中、分業化に起因するコミュニケーション不足のために、内部の足並みが揃わなくなるなどの問題が発生したが、連絡方法の改善と内容公開のルールを設け対策した。これらの活動の結果として例年比130%の来場者数増加を達成した。
26年卒 | コンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)

ダイキン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、ダイキンではどんなことに挑戦したいですか。(300字)
私は「人々の生活が喜びと快適で満たされる世界」を実現したい。高校の頃、試合会場の体育館の窓を閉め切るため、空調が悪いと体調を崩す選手もいた。また、花粉や満員電車の車内など私自身も不快感を感じ、普段の生活に支障をきたすこともある。そのため、快適な空間は人類にとって必須であり、その問題を痛感しているからこそ自身で快適さを世界に広めていきたい。そして貴社ではサービス力を強化したい。接客のアルバイトで顧客志向を胸に働いた経験と自身のプログラミング経験を活かし、新しくAI分野に挑戦したい。AIを学び、顧客が求めるものを精度よく分析・予測することで、新たな快適性の価値を提供していきたい。
次の当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。※ホームページに詳しく紹介しておりますので、その内容を読んだ上で回答ください。(https://www.daikin.co.jp/corporate/overview/philosophy/)
1:2章 「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造する 2:4章 社会との関係を見つめ、行動し、信頼される企業であり続ける 3:6章 「人を基軸におく経営」を実践し、挑戦するチャンスにあふれ、社員が挑戦・成長し続けられる環境を提供する"
上記で選んだ3つの項目について、選択した理由を教えてください。(200字)
私がキャリアを通じて実現したい思いと一致していたからである。快適な世界を実現したいという思いに加え、お客様の喜ぶ姿のために社会に貢献したいという思いがある。そのためには、お客様が安心して新たな価値に満足できることが重要であり、また、その夢の実現には新しい分野にも積極的に挑戦できる環境が不可欠だと考えている。そうした環境を提供している貴社の姿勢に、深く共感した。
26年卒 | 技術系

コニカミノルタ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
これまでの人生であなたが「自ら立ち向かった」最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?
機械学習モデルの◯◯を解明することを目標に研究に取り組みました。最も困難であったことは、当初、研究の核心や意義を捉えきれず、目的が曖昧なまま試行錯誤を繰り返しても成果が出ず、研究の意図も周囲にうまく伝えられない悪循環に陥った点です。この状況を打開するため、まず問題の本質に立ち返ることに注力しました。先行研究の調査と並行し、モデルの処理を深く掘り下げることで明らかにすべき問題の解決までの道のりを逆算すること、研究室ミーティングや対外発表の機会では多様な視点を取り入れ、アプローチを客観的に見直すことを意識しました。結果として、闇雲な試行錯誤から脱却し、研究の方向性が明確になり、自身では気づけなかった新たな視点やアイデアによって研究を前進させることができました。この経験から、問題の本質を深く理解すること、そして多様な視点を取り入れ課題に取り組むことの重要性を学びました。
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えてください。
私はAI技術を手段として、多様な現場の挑戦を支援し、働く人々がより創造的に価値を発揮できる環境づくりに取り組みたいと考えています。貴社は「FORXAI」に代表される現場起点の開発や、これまで培われてきた「みる」技術とAI、更に自然言語処理の組み合わせで多様な現場で働く人々を支援されています。この先進的な取り組みに、自身の学んだことを基盤として、働く人々の価値創造を後押ししたいと考え志望します。
研究のテーマ及び概要を、特に工夫した点や注力した点を交えて、専門外の人にも分かりやすいように記載してください。
本研究では、AIが◯◯を獲得するプロセスを明らかにすることに取り組んでいます。工夫点としては二点あり、一つ目としては言葉の複雑性への対処です。◯◯は単語数や文法構造によってそのパターンは膨大になり、一つ一つ検討することが難しくなります。この課題に対し、簡単なパターンを持つ◯◯を用いることでその◯◯の獲得プロセスを検証しています。二つ目としては、モデルの◯◯の更新と、モデル内部の◯◯の変化に着目し、データ内のパターンがそれらにどう反映されるかを調査することで、規則獲得のメカニズムの解明を目指しています。この取り組みを通して、◯◯を学習したAIを扱うのではなく、学習データのパターンというAIの性能を支配する根源的な要素に着目し、新たなAIや信頼できるAIの基盤となることを目指しています。
26年卒 | 開発技能職

デンソー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
具体的にどのような目標を立てましたか?なぜ、そのような目標を設定したのですか?
機械学習モデルの◯◯を解明することを目標に研究に取り組みました。当初は◯◯を目指しましたが、その過程で「AI内部で何が起きているのか」という根本的な疑問に直面しました。AIの仕組みを深く理解しなければ、真に有効な開発や改良はできないのではと考え、将来より高性能で信頼できるAIを創り出すため、まずその基盤となる◯◯を目標として設定しました。
最も苦労した点はどのような点でしたか?その点を乗り越える上で、あなたならではの工夫や取り組み/周囲を巻き込んだ取り組みについて記載してください。
最も苦労したのは、当初、研究の核心や意義を捉えきれず、目的が曖昧なまま試行錯誤を繰り返しても成果が出ず、研究の意図も周囲にうまく伝えられない悪循環に陥った点です。この状況を打開するため、まず問題の本質に立ち返ることに注力しました。先行研究の調査と並行し、モデルの動作原理を数式レベルで深く掘り下げることで研究目的を明確化し、具体的な達成ステップを設定し直しました。さらに、多様な視点を取り入れ、アプローチを客観的に見直すことを意識しました。週次報告では背景から結果へのストーリーと分かりやすい資料作成を心掛け、アイデアを積極的に共有し、教授や研究室のメンバーからフィードバックを得るよう努めました。
結果はどうでしたか?今後の自分の行動や考え方に活かせる学びや教訓も記載してください。
結果として、闇雲な試行錯誤から脱却し、研究の方向性が明確になり、自身では気づけなかった新たな視点やアイデアによって研究を前進させることができました。この経験から、問題の本質を深く理解すること、そして多様な視点を取り入れチームとして課題に取り組むことの重要性を学びました。
26年卒 | 事務系

シンフォニアテクノロジー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機を教えてください。(300字)
私は、塾講師アルバイトで、生徒を支え続けたことに大きなやりがいを感じた経験から、「幅広く人々を支え続けたい」という想いがある。特に貴社の2点の強みから、私の思いを貴社でなら実現できると考える。1点目は、事業の広さである。貴社は、12の分野に事業を展開し、さらに、その技術を活かし、3つの新事業の展開も図っている。そのため、日常生活の様々な場面で、幅広く人々の生活を支えることができる。2点目は、貴社の将来性である。半導体事業や再生医療など様々な事業で社会のニーズに応え、今後の需要増を逃さず、成長し続けるため、人々を支える持続性が高いと考える。以上の2点から、私の想いを特に実現できる貴社を志望した。
学生時代に頑張ったこと、力を入れて取り組んだこと。(300字以内)
私はアルバイト先の塾で、新人講師の継続率向上に尽力した。毎年複数の新人講師が離職する問題に直面し、顧客の信頼低下を防ぐため、新人講師育成と社内雰囲気の改善に注力した。この問題の原因が、講師間のコミュニケーション不足で、新人講師が1人で悩みを抱え込むことだと考え、「◯◯チェック」という独自の新人研修を導入した。この研修を通じて、新人講師が業務を学びながら、先輩とのコミュニケーションを深めることを目指した。この施策の結果、塾全体での仲が深まり、新人講師継続率◯◯%を達成することができた。この経験を通じて、先輩講師などの「積極的に周囲を巻き込む力」と「自主的に考えて行動する力」を養うことができた。
当社の行動指針(SINFONIA-WAY)のうち、大切だと感じたものを一つ選んでください。(300字以内)
「工夫と改善に挑み続ける」 高い付加価値を創出するために、最も重要な行動指針であると考えるからだ。私は塾講師アルバイトで、担当生徒の成績向上に努めてきた。具体的に成績向上をサポートする上で以下の2点を実行した。1点目は、生徒の現状を分析することだ。定着度テストを行い、苦手範囲を徹底的に分析した。2点目は、生徒との積極的なコミュニケーションである。学習状況を把握し、生徒に沿う新しい勉強方法を提案するため、授業時間外にも会話を交わした。その結果、担当生徒は、目標点数を大きく超えることができた。この経験から、課題を常に探し、改善することでより良い成果につながると実感した。貴社においても「工夫と改善」に熱意を持って取り組みたい。
26年卒 | 営業/管理系

京セラドキュメントソリューションズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機
「日本のモノづくりを通じて、より豊かな社会の実現に貢献したい」という想いを実現できる環境が貴社にはあると考え、志望した。私は、自社製品を通じて社会のニーズに応え続けるメーカー業界に魅力を感じている。なかでも貴社を志望するのは、オープンカンパニーを通じて印刷機器の「未来」を感じ、成長発展に貢献したいと考えたためだ。貴社は、紙の印刷にとどまらず、布やフィルムへのプリント技術、持続可能性を高める長寿命化技術など、新しい技術とチャレンジ精神を大切にしながら事業を展開している。その姿勢に強く惹かれ、自身の「より豊かな社会を実現したい」という想いを叶える最適な環境だと感じた。入社後は、10年間のチームスポーツで培った「相手の立場に立って考える力」と「周囲を巻き込んで成し遂げる力」を活かし、パイプ役としてモノづくりに携わりたい。期待を超える解決策を提供し、貴社と社会の発展に貢献していく。
自己PR
「誰よりも挑戦し、誰よりも失敗し、そして誰よりも成長する」 これが私の信念であり強みだ。〇〇年間プレーした〇〇では、幾度となく試合に敗れ、悔し涙を流した。しかし、仲間とともに同じ同じ目標に向かい切磋琢磨し、全国優勝という夢を実現できた。また、怪我の挫折を味わったが、サポート側に転身し組織に貢献するやりがいを実感できた。 さらに、趣味の旅行や写真撮影では、年齢、性別、国籍を超えた多様な人々との縁を繋いできた。その度に新しい価値観や視点に触れ、自分の世界が広がっていくのを実感している。どんな環境でも、失敗を恐れず挑戦し、必ず成長する。この「素直さ」と「チャレンジ精神」で、これからも期待を超える存在であり続ける。​​​​​​​​​​​​​​​
挫折経験
中学3年生時、遠征直前に大怪我を負い、〇〇年間続けた〇〇ができなくなった。仲間が成長し続ける中、自分だけが取り残される焦りと、プレーできない自分には価値がないのではないかという喪失感に襲われた。マネージャーになることは「プレーヤーとしての敗北であり、逃げ道ではないか」と追い詰めていた時期もあったが、それでも新たな形でチームに貢献する決意し、引退せずにクラブのマネージャーへ転身した。「チームを支え、全員で強くなること」を目標に、怪我予防やメンバーの精神面のサポートに尽力。その結果、怪我人・引退者ゼロで大会優勝を果たし、サポート役のやりがいを実感した。さらに大学では小学生チームのコーチを務め、指導を通じてチームを20チーム中4位に導いた。この経験から、状況が変わっても新しい役割を見つけ挑戦することの大切さを学んだ。支える立場だからこそ見える景色があり、組織の成長に貢献できることに喜びを感じた。
26年卒 | 事務系

ナブテスコ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
研究室・ゼミでの研究テーマの概要
ゼミナールでは◯◯の○○世紀以降の政治史を、宗教・文化・社会制度などの背景とあわせて研究している。研究を進める中で、私は特に◯◯政権の◯◯主義的政策が◯◯社会に与えた影響に関心を抱いた。そのため、卒業論文では歳出削減や所得税減税の影響をインフレ率や失業率の統計などから考察することを計画している。
趣味・特技
趣味は旅行で、友人の意見を取り入れながら全員が楽しめるプランを作ることにやりがいを感じる。特技は早く正確なタイピングで、塾のアルバイトで教材の打ち込みを行う中で習得した。
当社志望理由
社会を支える製品に携わりたいからである。私は○○部で○○係として公演を支えた経験があり、目立たなくとも人や仕組みを支える役割にやりがいを感じてきた。貴社のモーションコントロール技術は産業用ロボットや輸送機器などに使用されており、安全性や効率性を支える中核として産業や暮らしに貢献していることに大きな魅力を感じる。私はその技術を通じて、世界中の人々の生活やものづくりを下支えしたいと考えている。
26年卒 | 営業部門

大和製衡

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたの卒業研究や卒業論文の具体的なテーマや研究目的を教えてください
卒論のテーマは「日本の◯◯」についてです。このテーマを選んだのは、当時の◯◯がどのような働き方をしていたか詳しく知りたいと思ったためです。当時の日本の◯◯では、基本的には、◯◯のみを記載し、◯◯の記録が残りにくい性格があるため、当時の◯◯や◯◯を読み、法律上でどのような位置に置かれていたか、また論文も同時に用い、当時の詳しい実態をついても調べています。
学生時代に身に着けたスキル・知識を教えてください。箇条書きで構いません。
大学のゼミ活動や約◯◯年間続けているスポーツで身につけた何事にも緻密にコツコツ取り組むことができる力 ボランティア活動で身につけた状況に応じて対応することができる力
あなた自身の強み・弱みをそれぞれ1つ教えてください。
強み: 緻密に取り組める力 弱み: 心配性
26年卒 | 事務系:総合職コース

ダイフク

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
今までにあなたがあることに対して、諦めずに最後までやり遂げた経験について教えてください。(500字以下)
何度○○判定が出ても第一志望合格に向けて粘り強く挑戦し、逆転合格を果たした経験がある。私は大学で新たに◯◯を学び、○○という大会で優勝したいと考え、◯◯大学を第一志望に決めた。しかし、初めての模試でE判定を取り、自分の学力に絶望した。それでも◯◯大学への憧れは強く、たった一度の試験結果で諦めることはできなかった。努力次第で合格できると信じ、難易度の高さを理解しつつも挑戦を決意した。部活動を続けながらの受験勉強だったため、時間に制約があった。そのためリスクはあったが、配点の少ない一次試験は最低限の得点にとどめ、配点の多い二次試験に注力する方針を取った。また、塾に通わずに勉強していたため、高校の先生に添削指導や疑問の解消を依頼し、学習の質を高めた。さらに、友人と勉強内容や時間を共有し、互いにモチベーションを高めながら取り組んだ。その結果、一次試験では○○判定だったが、二次試験で巻き返し、逆転合格を果たした。この経験を通じて、たとえ高い目標だとしても自身を律し、諦めずに挑戦し続ける姿勢を身につけることができた。
志望理由は?300字以内
2つある。1つ目は、人々の当たり前の生活を守り、日々の生活を支えたいという思いがあるからだ。貴社はマテハン業界の最大手であり、国内外を問わず多くの人々の暮らしを支えている。よって、貴社で働くことによって自身の夢を実現できるとともに、生活を根幹から支える物流の発展に貢献できると考えたからである。2つ目は、貴社の幅広い業界への納入実績に魅力を感じたからだ。貴社の説明会で、「モノさえあれば業界展開できる」という言葉が非常に印象に残った。私は現在、その将来性からクリーンルーム事業に興味を持っているが、仕事を通じて世の中を知る中で他の業界に興味を持った際、新しい分野に挑戦できる環境があると感じた。
研究内容
○○のスポーツ選手にインタビューをし、○○地域においてスポーツが果たす役割について考察する。

精密機械の本選考の選考体験談

26年卒 | 生産技術開発

オリンパス

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
カメラや顕微鏡など様々な主力事業を売却していることに不安を感じた
採用人数・倍率
辞退したため不明
内定者の採用大学・学歴
辞退したため不明
26年卒 | 生産技術開発

オリンパス

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事1人、技術系の部長クラス1人
会場到着から選考終了までの流れ
5分前に接続してオンライン
質問内容
研究内容 ・最初に五分で研究について説明 ・研究へのアプローチ方法 ・最も苦労した点とその解決法 ・なぜその研究・研究室を選んだか ・卒業までに何を取り組みたいか ・研究者としての心構え ESの気になったところを少し深堀 逆質問
26年卒 | 生産技術開発

オリンパス

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
30代の技術系の人。自分の合格したコースの方だった。
会場到着から選考終了までの流れ
5分前に接続しオンライン
質問内容
自己紹介 学生時代に力を入れたこと ・もっとも苦労した点 ・どのように解決したのか ・周りの人と何を意識してコミュニケーションを取っていたか ・そこから何を学んだか 志望動機 ・なぜオリンパス? ・なぜ生産技術?なぜこのコースなのか ・仕事内容はどんなことやるか知ってる? 逆質問
26年卒 | 生産技術開発

オリンパス

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語・性格
各科目の問題数と制限時間
一般的なWebのSPI
対策方法
問題集を繰り返しやった。インターンの時からSPIは受けていたので、本選考の時期には慣れていた。
26年卒 | 技術系

TDK

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術系の部長、役員クラスの社員
会場到着から選考終了までの流れ
ZOOMで部屋に集められ、その後ブレイクアウトルームに案内された。
質問内容
質問 あなたの弱みは何ですか? 回答 私の弱みは、緊張すると表情が硬くなってしまうところです。 緊張によって表情がこわばると、自分の考えや気持ちが相手に十分に伝わらず、コミュニケーションにおいて損をしてしまうと感じています。特にプレゼンテーションや初対面の場面では、伝えられる情報が減ってしまい、相手に与える印象にも影響が出ることがあります。 この課題に対しては、事前に十分な準備を行い、自信を持って臨めるようにすることを心がけています。また、本番を想定したイメージトレーニングを繰り返すことで、緊張していても落ち着いて話せるよう工夫しています。最近では、「表情を意識する」ことも習慣づけることで、少しずつ改善が見られるようになってきました。今後も、平常心を保ちつつ、より円滑なコミュニケーションができるよう努力していきたいと考えています。
26年卒 | 技術系

TDK

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部、技術系の社員は一人ずつ
会場到着から選考終了までの流れ
ZOOMの部屋に集められ、その後別の部屋に案内された。
質問内容
質問 あなたの就活の軸は何ですか 回答 私の就職活動における軸の一つ目は環境問題への貢献です。 環境問題に取り組むことは、私が将来的に成し遂げたいと考えているテーマであり、社会的意義のある仕事に携わることで、長期的にモチベーションを保つことができると考えています。そのため、環境負荷の低減や持続可能な社会の実現に貢献している企業に魅力を感じています。 二つ目は新人教育制度や研究開発費の充実度です。 企業が人材育成や技術革新にどれだけ投資しているかは、その企業の将来性を示す重要な指標であると考えています。未来への投資を厭わない会社は、変化に強く、持続的に成長できると感じており、自分自身もそうした環境でスキルを磨いていきたいと思っています。 三つ目は社員の人柄です。 一緒に働く人々の人柄や価値観は、仕事のやりがいや働きやすさに大きく影響するため、非常に重要だと考えています。就職活動を通じて、就活イベントやOB訪問、面接などの場で社員の方々と接し、誠実で風通しのよい社風の企業で働きたいと考えています。
26年卒 | 技術系

TDK

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
言語:50問 35分、非言語:50問 35分、性格:300問 35分
対策方法
問題集の解説を読み、ポイントを把握した。パターンごとの解法を覚え、考える時間が短くなるようにした。
26年卒 | 技術系

TDK

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
勤務地が僻地や海外になる可能性が高く、私生活の充実が見込めないと判断したため。自身のキャリア形成においては、専門性の向上や成長機会の確保と同様に、家庭やプライベートの時間も大切にしており、業務内容や企業姿勢には大いに魅力を感じたが、勤務地に関する不確定要素が将来的な生活設計に影響を及ぼすのではないかと感じた。
採用人数・倍率
100名前後
内定者の採用大学・学歴
詳細は分からないが、面接では秋田大学 立命館大学 兵庫県立大学の学生がいた。
26年卒 | 事務系

東芝テック

内定 本選考
立教大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
魅力的な事業やサービスが展開されており、その一員となりたいと考えたため。複数企業を受けたがその中では、給与面や知名度を踏まえても第1志望であったため。
内定後の課題の有無
今のところなし
内定後の拘束
特になし
26年卒 | 事務系

東芝テック

面接 本選考
立教大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
営業のトップランナー、総務部どちらも年次の高い社員
会場到着から選考終了までの流れ
10分前に会場到着 面接まで控えスペースで待機 面接開始 面接終了
質問内容
他社の選考状況 →違う業種だったため、なぜそこを受けているのか、志望度の高さなどの深掘り 志望動機 希望勤務地 リフレッシュ方法 営業で大切にすること アルバイトについて ガクチカ(深掘りあり) 逆質問