旅行・観光の本選考一覧
旅行・観光の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、旅行・観光の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 旅行・観光の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による旅行・観光の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、旅行・観光の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
旅行・観光の本選考について知る
過去に開催した旅行・観光の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
旅行・観光の本選考のクチコミ
旅行・観光の本選考の選考対策について知る
旅行・観光の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職
阪急交通社
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 長所・短所
- 長所は観察力です。◯◯のアルバイトで◯◯業務をする中で、店のサービスや設備でお客様が求めていることを見抜き、それを社員の方に伝え店のサービス向上に反映させた経験があります。短所は集団での自己主張の弱さです。高校時代、部活動内で意見が対立した際、私は自分の意見があるにもかかわらず主張することができず、調整役に徹した結果、後になって後悔した経験があります。
- このプロフィールシートに記載したことを、どのように仕事に生かせるかを含めて自己PR
- 私は法人営業において、接客のアルバイトを通じて得たコミュニケーション能力や長所である観察力がヒアリングで多くの情報を引き出してニーズを掴み、お客様の希望を叶えた旅行企画作成に活かせると考えています。また私はお客様から直接感謝の言葉をいただくとさらに頑張ろうと思えます。お客様との距離が近い環境である貴社では、より高い熱量で楽しみながら仕事できると考えています。
- 今までの人生でワクワクした出来事
- 私がこれまでで一番ワクワクした出来事は、◯◯へ一ヶ月間留学に行ったことです。高校生の時から大学生のうちに一度は留学したいと思っており、行くことに反対する家族を説得し念願が叶いました。私にとってこれが人生で初めての海外経験で、◯◯空港の国際線ターミナルに到着した時のワクワクは忘れられません。そして現地の街並みや食べ物、自然など目に映るもの全てが新鮮で、毎日刺激を受けながら英語を学びました。
26年卒 | 営業系
トヨタツーリストインターナショナル
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR(400文字以内)
- 私の強みは、継続は力なりをモットーにして粘り強く努力をし、掲げた目標を必ず達成するところです。 国内旅行業務取扱管理者試験の勉強において、合格という目標に向けて、3ヶ月前から計画を立て、タスクの管理・実行をしました。計画通りにいかなかった時は、軌道修正を行い優先順位を決めたり、前倒しして実行したりして、効率的に勉強を進めました。 また、幅広い分野であることや特に運賃計算においては、例外規定や複雑な区間の理解に苦戦しましたが、ノートに見やすくまとめ、動画や問題集などを活用して理解を深め、旅行業界で活躍する姿を想像し、モチベーションを高めながら勉強を行いました。 結果、旅行に関する幅広い知識を身につけ、お客様に正確で信頼性のある情報を提供する自信がつきました。この経験から、計画的に取り組み目標を達成する力があると考えます。 貴社では様々なことに挑戦して、継続的な努力を惜しまず貢献したいです。
- 学生時代の取り組み(400文字以内)
- 私は学生時代、◯◯でのアルバイトにおいて、顧客満足度の月間の目標が◯◯以上の月に、◯◯から◯◯の改善に貢献しました。顧客満足度低下の課題として、お客様に寄り添った接客や売り場の環境づくりの強化の必要性が考えられました。そのために商品の知識や特性、市場のトレンドを自ら学び、お客様のご要望や用途に合った商品やコーディネートの提案を行い、お客様の期待以上に応えたいという強い気持ちで日々業務を行っています。また、他のスタッフとコミュニケーションを取り合い商品の呼び込みや売り場の活気出しを行い、良い売り場の雰囲気作りを行いました。常にチームワークを意識し、スタッフ同士が協力し合い質の高いサービス提供を行っています。結果、お客様の期待以上の接客や購買意欲を高める気持ちの良い売り場づくりを実現し、顧客満足度が向上しました。この経験から、課題を分析し解決する力や協調性を身につけました。
- 趣味・特技(120文字以内)
- 趣味は旅行で、特に旅行時の情報収集力と情報発信力が特技であると考えます。人気の観光地やグルメなどを調べて訪れ、他の人に写真や魅力を共有することが好きです。実際に旅の投稿を通してフォロワーを◯◯人から◯◯人獲得した経験があります。

26年卒 | 総合職
聚楽
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたが学生時代に一生懸命取り組んだことは何ですか。「失敗体験や困ったことをどう解決したか」及び「学んだこと」について具体的に教えてください。
- 私は、◯◯の代表として、学年を超えた交流を促進し1年生の継続率を上げることに力を入れた。本部署では、毎年60名ほどの新入生が入会するものの、その8割方が辞めてしまうという課題があった。私はその原因が、1年生の仕事の少なさと上級生との交流の少なさにあると考えた。そこで、1年生主体で一から企画を考え、実際に出店してもらうという施策を実施した。そして上級生にも協力を仰ぎ、出店に関するノウハウを教える専任のアドバイザーとして就いてもらい、密な交流を促した。結果として、上級生はアドバイザーとして関わることで出店者側のニーズを、1年生は企画立案を楽しみつつ出店までのプロセスを、お互いに学ぶことが可能となった。1年生から上級生まで巻き込んだこの施策は、1年生間で仲間意識とやりがいを生み、上級生とも密な関わりを生んだことで、今年の退会率を2割にまで抑えた。 この経験を通して、私は「繋がりを創ることの大切さ」を学んだ。本年度、私は新入生が横の繋がりと縦の繋がりをなるべく多く築けられるような環境作りを心がけた。そしてたくさんの繋がりが生まれた結果、継続率向上を達成することができたと考えている。放任するのではなく、繋がりを育める環境を当事者目線で提供することが、人との関わり合いに、強いてはリーダーという立場に求められることであると気付かされた。
- 「あなたがつくりたいホテルまたはレストラン」と「その実現の為に心掛けること」を具体的に教えてください。
- 私がつくりたいホテルは、「お客様一人一人に寄り添ったホテル」だ。お客様一人一人にホテルへ求めているニーズがあり、団体様ごとにその旅行で作りたい思い出があり、お客様によっては配慮されるべき問題等を抱えている。つまりお客様一人一人に合わせたサービスの提供が求められ、そこがマニュアルのように画一化されることは決してないと考えている。 私は、幼い頃に家族旅行でハワイを訪れた際、宿泊先で熱を出したことがある。親がスタッフに相談したところ、ホテルの夕食会場のシェフにメニューにはないおにぎりを握っていただいた。日本人の子供の口にはおにぎりが合うだろうという機転を効かせた対応であり、私はその経験を今でも忘れることなく覚えている。 私は、このような一人一人に寄り添ったサービスが、かけがえのない思い出を生むのだと実感した。そして、こうしたホテルを実現するためには、「発見力」と「解決力」が不可欠だと考えている。私は、アルバイトやサークル活動を通じてこれらの力を培ってきた。この経験を活かし、お客様の期待を超えるサービスを提供するホテルをつくることが私の目標である。 お客様の心に残る特別な滞在体験を提供できるホテルを目指し、御社での学びを通じてさらなる成長を遂げたいと考えている。
26年卒 | 正社員
近畿日本ツーリスト
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望する理由を教えてください。(全半角200文字以内)
- 私は「地域と人を繋ぐ持続可能な観光モデルを構築し、新しい移動体験を生み出す」という目標を掲げている。地域共創事業や観光を通じたサステナビリティへの取り組みを行う貴社は私の理想と重なる。インバウンド回復の今、地域と協力して新たな魅力を創出し、日本全域への誘客の実現に寄与したい。その環境が整う価値創造企業である貴社で、観光を通じた社会貢献に携わり、地域と日本の未来を担っていきたいと考え貴社を志望する。
- 入社後、挑戦してみたい仕事とその理由を教えてください。(全半角200文字以内)
- 私は地域共創事業の中でも、特に被災地復興支援に携われる仕事を行いたい。昨年の夏にボランティアで◯◯を訪れた際、被災地には元通りに戻す「復旧」ではなく、持続的に活気の湧くまちづくりに向けた「復興」が必要であると感じた。貴社は復興庁のプロジェクトにも参画しており、産官連携した様々な復興ノウハウを有する。こうした貴社の強みをもとに、観光を基点とした復興まちづくりへの貢献事業を貴社では実現できると考えた。
- あなたが思う、近畿日本ツーリストの企業イメージを教えてください。(全半角200文字以内)
- 私は貴社を、「時代を先読みし、常に地域と共創する価値創造企業」であると考える。コロナ禍を経て、旅行の目的が多様化し、インバウンドにおける周遊ルートも大きく変化した。貴社はこの波に遅れることなく、地域の新たな魅力の発掘や受入環境の整備など、既存の事業ノウハウを応用し、いち早く今後求められるニーズに対応している印象が強い。そして地域・観光客双方の目線を意識した持続的な課題解決を目指していると感じる。

26年卒 | エリア総合職
JTBグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR(200文字以内)
- 私の強みは、何事にも諦めずに取り組む継続力と挑戦心です。私は⚪︎年間書道を習ってきました。この努力を通じて、集中して目標に向かう姿勢を養いました。また、高校時代には英語検定、漢字検定などに挑戦し、計画的に行動する力も身につけました。大学に入学してからも、英語や中国語の資格取得に挑戦し、言語スキルを深めながら将来の視野を広げています。今後もこの強みを活かし、新たな挑戦を続けていきたいです。
- 志望動機(200文字以内)
- 私が貴社を志望する理由は、自己成長と接客を通じてお客様に喜んでいただける環境が整っているからです。私は高校時代から貴社でお客様にプランを提供することが夢でした。貴社の幅広い事業領域や情報の質の高さは他社にはない強みであり、多様なキャリアを築く機会が豊富にあることにも魅力を感じています。特に交流創造事業に共感しており、このような環境のもとで、自分の強みを活かしながら成長していきたいです。

26年卒 | 総合職
アパホテル
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR(400字程度)
- 私の強みは、二つあります。一つ目は、継続力です。私は⚪︎年間書道を習ってきました。この努力を通じて、集中して目標に向かう姿勢を養いました。二つ目は、挑戦心です。高校時代には英語検定や漢字検定などに挑戦し、計画的に行動する力を身につけました。(省略)今後もこの強みを活かし、新しい挑戦を続けていきたいと考えています。そして、貴社での業務においても常に新しい課題に取り組み、顧客満足度の向上に貢献したいと考えています。
- 志望動機(400字程度)
- 私が貴社を志望する理由は、自己成長と接客を通じてお客様に喜んでいただける環境が整っているからです。私はホテル業界に強い興味を持っており、お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、自分自身も成長できる仕事がしたいと考えています。特に、貴社は常に赤字がなく安定した経営を行っている点に魅力を感じています。さらに、福利厚生が充実していることや、資格試験対策などのサポートがあることも大きな魅力です。これにより、社員一人ひとりがスキルを向上させることができ、より良いサービスを提供できる環境が整っていると思います。また、仕事体験の際に社員の方が「アパホテルはやりたいことをやらせてくれる」「社員の声をしっかり聞いてくれる」というお話を伺い、自分の意見やアイディアを大切にしてもらえる職場であることに感動しました。このような環境で、私自身の挑戦心を活かしながら、「アパホテルの一員」として成長し続けたいと強く思っています。
26年卒 | 総合職
JTBグローバルマーケティング&トラベル
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PRをご記入ください。(200文字以内)
- 私の強みは「向上心をもって努力できること」だ。大学在学中、私はTOEIC◯◯点取得を目指して英語学習に励んだ。具体的には自主学習に加え、◯◯へ挑戦した。さらに◯◯に取り組み、英語力を鍛えた。受験を重ねた結果、入学時から約◯◯点スコアを上げTOEIC◯◯点を取得した。
- Q17.志望動機、当社でチャレンジしたいことをご記入ください。(300文字以内)
- 「日本の良さを海外に伝えたい」と考えるからだ。私は国際交流を通じて◯◯の魅力を伝えてきた。留学生が◯◯に興味を持ってくれた際の笑顔が嬉しかった経験から、より多くの方に日本の良さを伝えたいと考えるようになった。訪日インバウンド機能特化型会社である貴社では私の思いを実現できると考え、志望した。 貴社で私は、◯◯なインバウンド体制を整えたい。地域と旅行者双方が快適に過ごせるインバウンド体制の構築を実現したい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
イオンコンパス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR(400字以内)
- 私の強みは、継続は力なりをモットーにして粘り強く努力をし、掲げた目標を必ず達成するところです。○○○○試験の勉強において、合格という目標に向けて、○○ヶ月前から計画を立て、タスクの管理・実行をしました。計画通りにいかなかった時は、軌道修正を行い優先順位を決めたり、前倒しして実行したりして、効率的に勉強を進めました。また、幅広い分野であることや特に○○においては、例外規定や複雑な○○の理解に苦戦しましたが、ノートに見やすくまとめ、動画や問題集などを活用して理解を深め、○○業界で活躍する姿を想像し、モチベーションを高めながら勉強を行いました。結果、○○に関する幅広い知識を身につけ、お客様に正確で信頼性のある情報を提供する自信がつきました。この経験から、計画的に取り組み目標を達成する力があると考えます。貴社では様々なことに挑戦して、継続的な努力を惜しまず貢献したいです。
- 学生時代の取り組み(400字以内)
- 私は学生時代、○○○○でのアルバイトにおいて、顧客満足度の月間の目標が○○以上の月に、○○から○○の改善に貢献しました。顧客満足度低下の課題として、お客様に寄り添った接客や売り場の環境づくりの強化の必要性が考えられました。そのために商品の知識や特性、市場のトレンドを自ら学び、お客様のご要望や用途に合った商品や○○の提案を行い、常にお客様の期待以上に応えたいという強い気持ちで日々業務を行っています。また、他のスタッフとコミュニケーションを取り合い商品の呼び込みや売り場の活気出しを行い、良い売り場の雰囲気作りを行ったことやチームワークを意識し、業務の効率化を図りました。結果、お客様の期待以上の接客や購買意欲を高める気持ちの良い売り場づくりを実現し、顧客満足度が向上しました。この経験から、課題を分析し解決する力やお客様に寄り添った接客を身につけることができました。
- 趣味・特技(120字以内)
- 趣味は旅行で、特に人や地域との繋がりを目的とした旅が好きです。現地の人の温かさや地域への誇り、文化などを知り、新しい発見や価値観を広げることができます。私も旅行を通して人と人、人と地域を繋ぐ架け橋になりたいです。

26年卒 | 正社員
東武トップツアーズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 当社への入社を志望する理由を記述してください。
- 旅行を通して地域の魅力を伝え、お客様の期待以上の感動の旅行サービスを提供したいという想いを貴社なら実現できると考えるからです。学生時代、アルバイトにおいて顧客満足度数の月間の目標が4.5以上であった月に4.1から4.6の改善に貢献した経験や大学での◯◯についての研究を活かして、お客様に寄り添いニーズを汲み取った、満足のいく旅行のサポートをしたいです。旅行は、人や地域との繋がり、文化や歴史に触れることができ、新しい発見や出会いがあり人生を豊かにしてくれるものであると考えます。貴社の全国にネットワークがある強みから、国や地域の魅力を最大限に発掘し、旅行業界に貢献したいです。
- 当社の業務を行うにあたりご自身の強みとなる点や、心構え等を過去の経験をもとに記述してください。
- 私の強みは、継続は力なりをモットーにして粘り強く努力をし、掲げた目標を必ず達成するところです。 国内旅行業務取扱管理者試験の勉強において、合格という目標に向けて、3ヶ月前から計画を立て、タスクの管理・実行をしました。 幅広い分野であることや特に運賃計算においては、例外規定や複雑な区間の理解に苦戦したが、ノートに見やすくまとめ、動画や問題集などを活用して理解を深め、旅行業界で活躍する姿を想像し、モチベーションを高めながら勉強を行いました。 結果、旅行に関する幅広い知識を身につけ、お客様に正確で信頼性のある情報を提供する自信がつきました。この経験から、計画的に取り組み目標を達成する力があると考えます。
- 働くうえでの生活の基盤としたい場所をお選びください。(内定後に再度伺います。現状、考えている場所をお選びください。)
- 愛知
26年卒 | 総合職
クラブツーリズム
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたがクラブツーリズムへの入社を志望する理由を述べてください。(全角250文字以内)
- テーマのある旅でお客様の"好き"を実現し、人生を豊かにする旅行の提供に貢献したいです。貴社の企画から手配、添乗まで一貫してプロデュースして行う点に魅力を感じ、お客様に寄り添い、期待以上の感動の旅行サービスを提供したいという想いを貴社なら実現できると考えます。学生時代、○○○○でのアルバイトにおいて顧客満足度数の月間の目標が○○以上であった月に○○から○○への改善に貢献した経験や大学での○○○○についての研究を活かして、お客様に寄り添いニーズを汲み取った旅行の提供がしたいです。
- あなたがこれまで経験した旅の中で感じた「旅の価値」について教えて下さい。(全角250文字以内)
- 旅は自身の世界を広げ、様々な可能性を秘めていると考えます。私は○○の旅で、観光地を訪れる楽しさだけではなく、○○民との交流の中で温かさや地域への誇りを感じたことや○○の伝統料理や○○などの体験によって、自分の知らない価値観や考え方に触れ合いました。旅行は、人や地域との繋がり、文化や歴史に触れることができ、新しい発見や出会いがあります。その中で一人一人が感じることやどう考えるかは異なり、旅の価値もそれぞれ異なると考えます。貴社では、お客様が旅の価値を見つけ出すことができる旅行を提供したいです。
- あなたはこれから旅行業界をどうしていきたいですか。あなたの考える旅の未来について教えてください。(全角250文字以内)
- 地域の隠れた魅力を発掘し、新たな観光価値を追求したいです。有名な観光地や定番のグルメなどを求めて旅行に行く傾向があると考えますが、まだ知られていなかったり、活用されていない地域の文化や歴史、自然、特産品などを発掘し、観光資源として活かすことで旅行業界の新たな可能性を広げていきたいと考えます。貴社の強みであるテーマのある旅を地域ごとの特色や魅力を詰め込んで企画することで、地域活性化や社会の課題を解決できると考えます。旅行で人と人、人と地域を繋ぐ架け橋になり、旅行業界を盛り上げたいです。
旅行・観光の本選考の選考体験談
26年卒 | 総合職
大谷山荘
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 配属勤務地が山口県であることは説明会の段階から知っていたが、最終面接にて実際に足を運んだ時に、思っていたよりもアクセスがしにくかったり、自然が豊かだったりと環境面で少し不安に感じる部分があった。お会いした社員の方々はとても素敵で、ここで働きたいという気持ちは強くあったものの、将来的に長く働き続けることを考えると困難に思い、辞退した。
- 採用人数・倍率
- ナビサイトによると20名程度だそう。倍率は不明。
- 内定者の採用大学・学歴
- 内定者交流の機会は無かったため、不明。
26年卒 | 総合職
大谷山荘
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事(年次不明)、代表取締役社長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- ロビーで面接に来たことを告げ、人事の方が来る。面接時間になると担当の方に面接室まで案内される。入室後選考が始まり、選考終了後は人事の方と共に面接室を出る。
- 質問内容
- ■質問 自己紹介 志望動機 アルバイト経験 大学で学んだこと 見ている業界 入社後やりたい仕事 将来なりたい姿 ■回答 どの項目においても自分が何を大切にこれまで生きてきたのか、またこの先仕事にどう生かしていきたいのかの二点が伝わるように話すことを心がけた。
26年卒 | 総合職
大谷山荘
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手現場社員(具体的な年次は不明)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 説明会終了後、そのまま選考へ。質問ごとに学生の答える順番が変わりながら進んだ。最後に逆質問の時間があり、終了。
- 質問内容
- ■質問 自己紹介 志望動機 就活軸 見ている業界 趣味 普段大切にしていること ガクチカ ■回答 志望動機は、説明会で新たに知った内容も交えながらより具体的になるよう心がけて回答した。その他の項目は人柄を見ていると感じるものが多かったため、特に着飾らず本音で答えるようにした。

26年卒 | 総合職
聚楽
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- これまでの経験から外国人のお客様と接することにやりがいを感じており将来的には国際的な環境で働きたいという思いが強かった。自分の志向との違いを踏まえ、慎重に考えた結果辞退した。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | 総合職
聚楽
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 総務部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 先に筆記試験がありその後に面接を受けた。
- 質問内容
- 就活の軸や志望動機、なぜ総合職なのかなど これまでの面接でも聞かれてきた内容だったため宿泊体験で得た気づきや印象も織り交ぜながら自分の言葉でより深みのある回答ができるようブラッシュアップして答えた。

26年卒 | 総合職
聚楽
筆記テスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 数学・国語・一般常識
- 対策方法
- ニュースなどを見て一般常識を身につける習慣を作ることが大切だった。

26年卒 | 総合職
聚楽
イベント 本選考
非公開・非公開
- 内容
- みなかみホテルに1泊2日の宿泊体験
- 注意した点・感想
- 実際にホテルに滞在しながら業務内容の説明を受けたり、提供されるサービスを利用者の立場で体験することができた。現場の雰囲気やサービスの質を肌で感じることができ、業務への理解がより深まった。社員の方と交流する機会もあり、貴重な経験ができた。

26年卒 | 総合職
聚楽
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 総務部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 10分前に企業に到着、面接後リクルーター面談と近くのホテルを訪問
- 質問内容
- 何を重視して企業を選ぶか 安定性と社内の雰囲気の良さを重視していると答え、長く安心して働ける環境であることや、人間関係が円滑で働きやすい職場であることの重要性を伝えた。これまでの選考で感じた企業の魅力と自分の価値観を結びつけながら答えるよう意識した。

26年卒 | 総合職
聚楽
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 総務部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 5分前に入室
- 質問内容
- 一次面接ではエントリーシートに沿った質問が中心で、志望理由や学生時代に力を入れたことについて詳しく聞かれた。アルバイトや留学経験について話した。自分の経験をどのように企業で活かしたいかを問われ、深掘りされた印象。

26年卒 | 総合職
JTBグループ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第一志望の企業の内定が出たため、辞退しました。また、給与面に関しては業界全体ですが、仕事量に見合っていないです。
- 採用人数・倍率
- インターンからの優遇は100名程度だと思う。
- 内定者の採用大学・学歴
- MARCH、地方国公立