レストラン・フードサービスの本選考一覧
レストラン・フードサービスの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、レストラン・フードサービスの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 レストラン・フードサービスの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるレストラン・フードサービスの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、レストラン・フードサービスの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
レストラン・フードサービスの本選考について知る
過去に開催したレストラン・フードサービスの本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
レストラン・フードサービスの本選考のクチコミ
レストラン・フードサービスの本選考の選考対策について知る
レストラン・フードサービスの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 総合職
ハーゲンダッツ ジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- なぜ弊社への入社を希望していますか? また、入社後どのような仕事(職種)に挑戦してみたいですか?その理由は何ですか?
- 貴社の商品企画に携わり、貴社の製品の新たな付加価値を追求したい。貴社では、素材からこだわり、消費者に「特別感」を持たせる様々な商品を展開している。私も自身へのご褒美に貴社のワンハンド型のサンドを購入している。さらに、製品のプラスチックごみ問題をはじめとするサステナビリティを意識した、利便性や機能性を重視した商品を提供している点に貴社の持続的な成長力と魅力を感じた。私は、高校時代に文化祭実行委員会の企画部長を務めたり、大学では日本酒の醸造文化を学会で発表するために◯◯へ短期留学したり、研究室の回生リーダーとしての活動などを通して、自身の強みとして「主体性」と「課題発見力」を確立できた。この強みを活かし消費者に喜ばれる潜在的ニーズを追求していきたい。具体的には今までにないフレーバーやパッケージの創造に尽力したい。また将来的には積極的な海外進出を推し進め、更なるブランドの国際化を目指したい。
- 現時点での希望職種(第三志望まで)
- 第1希望の職種→商品企画 第2希望の職種→生産 第3希望の職種→品質保証
- アップロードした写真を用いて、自己紹介をしてください。
- はじめまして、◯◯大学◯◯学部◯◯科の◯◯です。学部では◯◯学や◯◯学を専攻しています。研究は◯◯条件下に対応した植物の◯◯機能に関する研究をしています。大学入学当初から塾講師のアルバイトをしていて、現在塾内リーダーとして生徒の点数アップに尽力しています。添付した写真は、大学3年生の時、◯◯の製造法や文化的背景を伝えるため◯◯へ短期留学した時の写真です。現地の学会で◯◯や◯◯を発表できる機会をもらい、私はポスターでの発表や◯◯、◯◯を周囲に提案し、記憶に残る異文化交流にすることを目標にしました。結果現地の300人以上の方から高い評価を得ることができました。
26年卒 | 総合職
ハーゲンダッツ ジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- なぜ弊社への入社を希望していますか。また、入社後どのような仕事(職種)に挑戦してみたいですか。その理由は何ですか。(400字以下)
- 安定した商品供給だけでなく、お客様が感じる幸せを作られている姿勢に魅力を感じ希望しました。私は○○でのアルバイトを行う中で、お客様の生活をサポートする喜びや重要性を学びました。お客様から商品や生活の相談を何度もお受けし、信頼関係を築きました。お客様から「あなたに相談してよかった」と言っていただけたこともあり、適切にニーズを把握し、サービスを提供できる点が強みであると感じています。そして、日々の楽しみをお届けすることができる食の面から、自身の強みや考えを活かせる環境で働きたいと考えています。入社後は、商品開発や広告・宣伝、経理の職種に挑戦してみたいです。自身の強みを商品開発や宣伝・広告の職種を通じて発揮し、お客様が感じる新たな幸せを作り出します。また、経理の職種では、お客様へ安定した供給を行うため、事業全体を俯瞰視し、具体的な数値データから適切な企業運営を行います。
- アップロードした写真を用いて、自己紹介をしてください。(400字以下)
- ○○です。写真では一番左端に写っています。この写真は高校時代の友人と卒業記念に取ったものです。この友人とは現在でもつながりがあり、年に二回ほど旅行に行っています。友人は比較的少ない方ですが、旅行のエピソードのように、一人一人と深く長く付き合う点が私の特徴です。この深く長く続けるという特徴は、アルバイト経験や趣味の活動にも表れています。私は大学入学後に○○でのアルバイトを始めました。地域に貢献するというやりがいもあり、三年以上働いています。また、私は絵を描くことが趣味で、中学・高校と六年間、美術部に所属していました。大学入学後は、自身の描いた絵をSNSに投稿するようになり、約二か月に一作品のペースで描き続けています。この深く長く続けることができる特徴を活かし、貴社の社員の方々やお客様と長期にわたる良い関係を築きたいと考えています。
- 人生における最大のチャレンジは何ですか。(500字以下)
- ○○ことです。私は幼いころから○○に苦手意識があり、友人も5人ほどしかいませんでした。しかし、数年後に社会人として活躍するまでに、○○を高めたいと考えるようになりました。そのため、大学入学後は、多くの人と関わりを持って、会話を行う機会を増やすことを試みました。例えば、今までは友人に合わせて、同じ部活動や委員会に所属していましたが、友人がいないサークルに入部し、年齢関係なく話しかけ、グループワークを行いました。また、お客様との関わりが多い○○でのアルバイトを始め、初対面の人と会話をする機会を設けました。そうすることで、次第に○○に対して苦手意識がなくなり、現在ではどのような人にも気軽に話しかけ、会話をすることができるようになりました。このような経験から、自身が苦手とすることも一度は挑戦することで、新たな楽しみの発見や自身の成長につながることを学びました。そして、貴社では自身のコミュニケーション能力を活かし、社員の方々と円滑なチームワークを行うとともに、お客様との信頼関係を構築できるよう努めていきます。

26年卒 | 総合職
エームサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたの強みと弱みを教えてください。
- 強みは、リーダーシップとチャレンジ精神で新しい世界に飛び込む力。 弱みは、完璧主義で熟考しすぎてしまう。
- 成功・失敗・大・小に限らず、これまでに最も「挑戦」した出来事を教えてください。 (30字以内)
- サークルで主催した◯◯教室
- 具体的なエピソードを教えてください。(400字以内)
- 小学生の親子を対象に大学で◯◯教室を開催し、リーダーの役割を担った。 企画の目的を明確にし、何をつくるのか、試作や参加費の検討などさまざまなことをサークルのメンバーと話し合い開催することができた。 話し合いをする中で、意見の対立や話し合いがスムーズにいかない場面もあったが1人ひとりの意見をくみ取り、全員が納得できるように周囲に気を配ることを意識した。 当日は、多くの親子に参加いただき「楽しい!」と目を輝かせて◯◯をしている子供たちの姿をみることができたことで、やりがいを感じることができた。 開催後は、メンバーと反省、改善点を洗い出し、改善策を考えた。また、この活動をSNSを通して知ってくださった事業所の方から◯◯教室をしてほしいと依頼をいただき、現在開催に向けて話し合いを進めている。 自身がリーダーとしてひとつのイベントを開催し、成功した経験が次の挑戦への糧になっている。

26年卒 | 総合職コース
青木フルーツ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 弊社を志望する理由
- 私は小学生の頃「大人になったらフルーツだけ食べて生活したい。」と言っていたほど果物が好きです。今でも、ケーキ屋さんに行けば必ずフルーツが沢山乗っているケーキを選びます。インターンシップに参加し、人事の菊池様に私個人を見て評価して頂き、とても嬉しく、入社後もサポートして頂ける環境が整っているのではと感じました。また、マニュアルによる手厚い研修制度によって自信を持って働くことができると確信しました。
- 入社後チャレンジしてみたいこと
- 今はまだ品種や美味しいフルーツの見分け方などの知識がほとんどないので、経験を積んで沢山学んで知識を身につけて家族や友人にに自慢できるようになりたいです。それと同時にフルーツの可能性をもっと広げて貴社が目指しているフルーツ文化創造に力添えさせて頂きたいです。店舗では、常に誠実に業務に取り組み誰からも信頼されるような人間になりたいです。いずれは新メニューの考案にも携わりたいです。
26年卒 | 調理職
ジャルロイヤルケータリング
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ご希望の職種をご選択ください。
- 総合職
- 志望動機を入力してください。(300文字以下)
- 機内食を通じて「空の旅」の満足度を高め、記憶に残る時間を提供したく、貴社を志望します。幼少期に海外で生活し、飛行機を頻繁に利用する中で、機内食が旅の印象に大きく影響することを実感しました。特に、幼い頃に食べた機内食の味や雰囲気は今でも鮮明に覚えており、空の旅の楽しさをより引き立てる存在であると感じています。また、飲食系アルバイトにおいて、食事が人の満足度や心の豊かさに与える力を学び、衛生管理やチームでの迅速・正確な作業の重要性も体得しました。貴社においても、品質管理と定時運航を支える業務に誠実に取り組み、旅の記憶に残るような機内サービスを陰から支える存在になりたいと考えています。
- あなたが入社したことにより、当社に与えることができる刺激はどのようなものですか。(30文字以下)
- 周囲と連携してスムーズな業務遂行を実現します。
26年卒 | 総合職
ハーゲンダッツ ジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- なぜ弊社への入社を希望していますか?また、入社後どのような仕事(職種)に挑戦してみたいですか?その理由は何ですか?(400字以内)
- 貴社でこそ、「人々の心にワクワクを提供したい」という自身の想いを実現できると感じたためだ。学園祭実行委員会やホテルでのアルバイト経験を通して、お客様の表情が笑顔に変わる瞬間を見ることに喜びを感じてきたため、このような想いを抱いた。その点、アイスクリームには「日常のご褒美」としてワクワクを生み出す力があると考えており、特に「世の中のしあわせを、もっと濃くする。」という理念のもと、品質を徹底的に追求し、想像を超えるものづくりを行っている貴社でこそ自身の想いを実現できると感じている。この想いを実現するために、まずは営業本部を通して様々なお客様と関わり、お客様のニーズや時代のトレンドについて理解を深めたい。その後はマーケティング本部に異動し、営業本部で培った経験を活かしながら、時代のトレンドに応じた商品の企画立案や、商品の魅力を最大限お伝えできるような広告作成に携わりたいと考えている。
- アップロードした写真を用いて、自己紹介をしてください。※写真に複数人写っている場合は、ご自身が分かるように示してください。(400文字以下)
- こんにちは、◯◯です。私は年齢国籍問わず、誰とでも打ち解けられる人間です。周囲の方からも、人当たりが良く親しみやすい性格であると言っていただけることが多いです。具体的なエピソードとして、語学留学の経験が挙げられます。この写真は、語学留学でお世話になったホストファミリーとの写真です。お会いした初日に仲良くなり、1ヶ月という短い期間のなかで、現在でも連絡を取り合うほどの信頼関係を構築することができました。また、全体の意見を尊重する調整力も強みとしています。高校時代に所属していた水泳部において退部部員数削減に取り組んだ際には、退部希望の部員とそれ以外の所属部員の双方が納得するような活動体制を提案し、毎年の退部部員数を約7人から2人に削減することに成功しました。この社交的な性格と全体の意見を尊重する調整力を活かして、良好な人間関係構築と最適な合意形成に尽力し、貴社の業務に貢献いたします。
- 人生における最大のチャレンジは何ですか?(500文字以下)
- 約30人規模の学園祭実行委員会の◯◯部リーダーとしてキャンパスツアー改革に取り組み、過去最多となる170人の集客を達成したことだ。当初、ツアー参加者は過去最低に迫る110人にまで落ち込んでいたのだが、より多くの方に大学の魅力を発信していきたいという想いから、ツアー改革に取り組んだ。まず、直近3年間の参加者アンケートの振り返りとツアー工程の分析から、参加者減少の原因を受験生ニーズの理解不足だと特定した。具体的には、「参加者と学生が直接コミュニケーションを取る時間がないこと」と「キャンパス外に対する関心が高いこと」である。これらのニーズに対応するため、以下2つの施策を実行した。1つ目は受験相談企画の導入である。委員や在学生の協力を仰いで、入試形態別に在学生と参加者が1対1で話すことのできる場を設けた。2つ目は周辺散策企画の導入である。在学生から情報収集を行ったうえで、特に評価の高かったキャンパス周辺のご飯屋さんやカフェを巡り、本校のキャンパスライフを体感できる時間を設けた。この結果、2日間で過去最多となる170人を動員することに成功し、参加者の方からも嬉しいお言葉をいただくことができた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
グリーンハウスグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は、日常生活に密接に関わる業界の中でも特に食への思いが強く、貴社を志望しました。 飲食店でのアルバイト経験を通じて食に関わる機会が多くありましたが、お客様から「美味しかったです」と感謝される瞬間に、大きなやりがいを感じました。日常の当たり前である食事が、提供する側・受け取る側双方に喜びをもたらすことの素晴らしさを実感しました。貴社は多様な事業を展開されており、さまざまな形で人々に貢献し、感謝される機会があると考えています。その点に魅力を感じ、貴社での仕事に強く興味を持ちました。
- どのような仕事をしてみたいか
- 私は、学校給食事業に携わりたいと考えています。 この事業に興味を持った一番の理由は、私自身が偏食だったことです。偏食の人にとって、さまざまな料理が提供される給食は苦手になりがちです。私も小学生の頃、給食の時間をあまり楽しめていなかったと感じています。この経験を踏まえ、偏食の子どもたちでも食事を楽しめるような環境を作り、さらに苦手な食べ物を克服できるような食育活動を実現したいと考えています。
- 学生時代に力を入れたこと
- 私はアルバイトに力を入れて取り組んでいます。現在の職場は初めてのアルバイト先であり、当初は接客や業務を覚えることに苦労しました。そこで、あえて土日の繁忙時間帯に積極的にシフトを入れ、さまざまなお客様と接する中で、対応力や業務の効率性を高めることを意識しました。忙しい環境下で試行錯誤を重ねた結果、相手に寄り添った接客と、スムーズな作業の進め方を習得することができました。現在では新人指導も任されており、自身の経験を活かして、業務に不安を抱える後輩のサポートにも努めています。

26年卒 | マネジャー(総合職)
サイゼリヤ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは、様々なことに挑戦する姿勢です。特に印象に残っているのは、◯◯でのインターンシップの経験です。このプログラムに参加する際、三つの挑戦がありました。一つ目は、行ったことのない国への挑戦です。初めての◯◯は私にとって未知の土地であり、その環境に適応すること自体が大きな挑戦でした。二つ目は、異文化への挑戦です。◯◯の人々の英語は独特で、コミュニケーションに不安がありました。文化の違いを理解し、適切に対応することは簡単ではありませんでしたが、異なるバックグラウンドを持つ人々とのコミュニケーションを通じて、他者を尊重することを学びました。三つ目は、ビジネススキルへの挑戦です。企業にプレゼンテーションを行うのは初めての経験でした。自分の実践的な英語力を試す絶好のチャンスだと考えて応募しました。チームで準備を重ね、自分のアイディアを的確に伝えるスキルを磨くことができました。
- 志望理由
- 私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、女性が活躍できる環境が整っている点です。具体例として、貴社は女性の育休取得率が100%という実績があります。このような環境であれば、私も女性として自分の能力を最大限に発揮できると考えました。2つ目は、グローバルな環境で働くことができる点です。私の就職活動の軸は「日々成長するために、グローバルな環境で効率的に挑戦する」ことです。貴社は海外に8000店舗を展開しており、海外で挑戦する機会が豊富にあると感じています。これまでの海外経験培った語学や大学で学んだ経営学や分析のスキルを活かし、グローバル社員として貴社に貢献できると確信しています。

26年卒 | 総合職コース
ゼンショーホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは一度始めたら挫折しても最後までやり抜くことである。◯◯留学中、英語が通じない環境に適応するために大学で◯◯語を受講したが、授業が全て◯◯語で進められたため、◯◯語を◯◯語でゼロから学ぶ状況になった。初めは授業に全くついていくことが出来ずに挫折したが、諦めずに自ら行動を起こし努力を続けた結果、半年後には現地の方と意思疎通が取れるようになった。
- チーム・複数人でやり遂げたこと
- 高校時代◯◯部で団体戦県ベスト8を達成した。初めは約20人いる部活の雰囲気も良くない状態だった。キャプテンとして部員が楽しく真剣に部活動に取り組める場を作らなければという想いで全員が腹を割って本音を伝え、互いの思いを理解し合える場を作った。技術面では練習メニューについて意見を出し合うことが定着し練習の質も向上した。結果、目標の県ベスト8を達成し、チームと共に達成感を分かち合うことができた。
- 学生時代力を入れたこと
- 学生への教科書販売を通して国際協力を行う学生団体での活動に最も力を注いだ。近年の売り上げ横ばいが課題であったためその原因を分析し、学生はフリマアプリで購入していることがわかった。そこで、フリマアプリに対抗するためにオンライン販売を開始するなどの施策を取った。これらが売り上げ向上に繋がり、前年度の売り上げから58%増加した。この経験から、常に疑問を持ち続けて追及することの大切さを学んだ。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
グリーンハウスグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 学生時代に力を入れて取り組んだこと
- 題名:国際交流と食の探求 国際交流活動に参加し、世界の食文化についての知識を広げることです。◯◯時代の短期留学をきっかけに、世界には自分の知らない数多くの料理があり、日本ではそれらを簡単に味わうことができないことに気づきました。そこで、学内の国際交流プログラムで留学生と交流し、出身国の料理や食文化について尋ねるようにしました。また、多国籍国家の◯◯へ留学し、現地で様々な国の料理を実際に味わいました。そうすることで、各国の味付けや食べ物の組み合わせ、食べ方の違いなど数多くの発見ができました。
- グリーンハウスを志望する理由
- 理由は大きく2つあります。1つ目は食を通じて様々なことに挑戦でき、会社への貢献と共に自分も成長できる会社だと感じたからです。多事業展開、海外事業に力を入れていることから、多方面から食に携わり、新しいことに挑戦できると感じました。2つ目は、BtoBtoCでお客様の喜びを体感できるやりがいのある仕事だと感じたからです。食を通じて、世界中の多くの人に幸せを届けたいという私の軸が貴社の理念に合っていると感じました。自分が成長できる会社であると共に、お客様の喜びを創ることができると考え、貴社を志望します。
- グリーンハウスでどのような仕事がしてみたいか
- 入社後は、各部署で食の領域を様々な視点から学ぶと共に、顧客の要望に加えてその先の顧客の顧客の喜びまで作りたいです。入社数年後は海外事業に携わり、日本と世界を食でつなぐエキスパートとして働きたいです。世界には日本で知られていない料理が数多くあり、同時に、世界で知られていない日本の料理も沢山あります。そのような料理を国内や世界に広めることで食の新たな価値を創造し、世界中の多くの人の喜びを作りたいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
レストラン・フードサービスの本選考の選考体験談

26年卒 | グローバルバイヤーコース
ゼンショーホールディングス
内定 本選考
名古屋大学・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 勤務地は東京が良かったこと。また社員の方とお話ししていて、
- 採用人数・倍率
- 採用人数は40人ほど。すき家なども含めると3桁は行くと思う。 倍率は希望コースによる。応募者中8割はグローバルバイヤーコース志望のため倍率はかなり高いと思う。
- 内定者の採用大学・学歴
- 地方国公立から私大まで幅広い層が受けている

26年卒 | グローバルバイヤーコース
ゼンショーホールディングス
面接 本選考
名古屋大学・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 人事の方と他社の選考状況について話したあと、面接が始まる。その後人事マネージャーと福利厚生や勤務地などのオファー条件についてお話した。
- 質問内容
- 自己紹介から始まり、ESに書いてあるものを順番に聞かれた。ESの内容を答えながら、相手がとても食らいついて聞いてくれたり、面接官独自の価値観を語ってくださるので、話は脱線しながらも盛り上がった。 ・自己紹介 ・趣味・特技 ・研究内容 ・アルバイト・課外活動 ・学生時代に力を入れたこと ・最近の関心事項、読んだ本

26年卒 | グローバルバイヤーコース
ゼンショーホールディングス
面接 本選考
名古屋大学・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事マネージャー
- 会場到着から選考終了までの流れ
- teamsで待機、時間になったら入室
- 質問内容
- 事前の選考にあった、キャリアイメージを掴む説明会でかんんが得た自分のゼンショーでの将来像を語り、フィードバックをもらいながら、1on1でより将来像の深掘りしていく1時間と事前に聞いていた。 ただ、自分の場合、こっちが語ることはなく、一方的にバイヤーについての具体的な説明と社員研修で使う動画を見せてもらうのみで終わった。

26年卒 | グローバルバイヤーコース
ゼンショーホールディングス
面接 本選考
名古屋大学・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- teamsに入室して待機
- 質問内容
- ■質問 小学校の時はどんな子だったか、中学はから高校までの部活とリーダー経験、大学での部活や学生時代に力を入れたこと、逆質問 ■回答 今までを振り返って自分が何を基準に意思決定してきたのかを説明した。リーダー経験なども聞かれたため、その時どんなリーダーシップを発揮したのか、自分の中のリーダー像と人を動かすためのアクションを具体的に答えた。

26年卒 | グローバルバイヤーコース
ゼンショーホールディングス
イベント 本選考
名古屋大学・理系
- 内容
- ゼンショーにて、キャリアを形成するとは一体どういうことかを説明された。
- 注意した点・感想
- 最後に今までの説明を踏まえて自分のキャリアプランを200字程度で書く時間がある。この時に、説明された、職種ごとのキャリアの段階とその時にあるべき能力とスキルを意識して、それを得るために自分はどう動くのかを記入した。

26年卒 | グローバルバイヤーコース
ゼンショーホールディングス
筆記テスト 本選考
名古屋大学・理系
- 試験科目
- 記憶能力評価 性格診断テスト 図形・パターンのテスト
- 各科目の問題数と制限時間
- 記憶能力評価:15分 性格診断テスト:30分 図形・パターンのテスト:30分
- 対策方法
- 試験に関しては、勉強が必要なものではなく、特に対策することはなし。説明会も込みで、 キャリアフィールド、質問会があったため、そちらの方に集中したほうがいい。

26年卒 | グローバルバイヤーコース
ゼンショーホールディングス
イベント 本選考
名古屋大学・理系
- 内容
- 会社説明会:事業内容・企業理念 各職種紹介と職種コースの内容
- 注意した点・感想
- 「世界から飢餓をなくす」という企業理念の実現のためにどう外食産業がつながっているのかを理解することができた。また、生産から流通、消費まで全て一貫して行うMMD=マーケティングマーチャンダイジングをとても大切にしているのが印象的だった。

26年卒 | 総合職
エームサービス
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 適性検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 35分間
- 対策方法
- 適性検査なので対策はありませんが、自己分析をしておくことが大切だと思います。

26年卒 | 総合職
エームサービス
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 食を通じて人々を幸せにするという自分の中での大きな目標を達成できることに、より近い企業だと感じたからです。商品を売るのではなくお客様と一緒に課題解決を行うという事業内容や、事業内容の幅の広さに魅力を感じたからです。
- 内定後の課題の有無
- 無
- 内定後の拘束
- 無

26年卒 | 総合職
エームサービス
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 執行役員人財本部長の方 人事部長の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 人事の方に案内されて待合室で待った後、面接の部屋に案内され、面接が始まり45分程で終了する流れ
- 質問内容
- 課題のモチベーショングラフをもとにプレゼンを行ったあと、その内容をもとに質問されました。 ・高校生で初めての部活動に挑戦した理由 ・アルバイトで工夫していることや難しいと感じていること、アルバイト先における今自分なりに考える課題とその改善策 ・趣味 ・志望理由