電機の本選考一覧

電機の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、電機の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 電機の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による電機の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、電機の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

電機の本選考について知る

過去に開催した電機の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
タカミヤ(TAKAMIYA)ロゴ

メーカー

タカミヤ(TAKAMIYA)

4.0
【27卒/東京/大阪】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~業界研究セミナー★(自己分析&キャリア編)★ご予約はこちら!イベント
終了したイベントです

【27卒/東京/大阪】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~業界研究セミナー★(自己分析&キャリア編)★ご予約はこちら!

学生からのクチコミ

オフィスに入ると全員が立ち上がり、挨拶を必ずしてもらえる。愛社精神のある人が多い。コミュニケーションがとりやすい印象を選考中にも受けた。

タカミヤ(TAKAMIYA)ロゴ

メーカー

タカミヤ(TAKAMIYA)

4.0
【27卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~業界研究セミナー★(就活講座&先輩社員編)★ご予約はこちら!イベント
終了したイベントです

【27卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~業界研究セミナー★(就活講座&先輩社員編)★ご予約はこちら!

学生からのクチコミ

オフィスに入ると全員が立ち上がり、挨拶を必ずしてもらえる。愛社精神のある人が多い。コミュニケーションがとりやすい印象を選考中にも受けた。

タカミヤ(TAKAMIYA)ロゴ

メーカー

タカミヤ(TAKAMIYA)

4.0
【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!イベント
終了したイベントです

【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!

学生からのクチコミ

オフィスに入ると全員が立ち上がり、挨拶を必ずしてもらえる。愛社精神のある人が多い。コミュニケーションがとりやすい印象を選考中にも受けた。

星和電機ロゴ

メーカー

星和電機

3.7
研修制度完備!【ワンキャリア限定選考実施中|内定直結】オンライン説明会|世の中に残るものづくりイベント
終了したイベントです

研修制度完備!【ワンキャリア限定選考実施中|内定直結】オンライン説明会|世の中に残るものづくり

学生からのクチコミ

採用担当の方や座談会でお話しした先輩社員、工場見学で業務をご説明くださった社員の方々との関わりを通じて、働く方々の人柄の良さや風通しの良い社風を感じることができました。

タカミヤ(TAKAMIYA)ロゴ

メーカー

タカミヤ(TAKAMIYA)

4.0
【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!イベント
終了したイベントです

【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!

学生からのクチコミ

オフィスに入ると全員が立ち上がり、挨拶を必ずしてもらえる。愛社精神のある人が多い。コミュニケーションがとりやすい印象を選考中にも受けた。

IDAJロゴ

メーカー

IDAJ

3.8
営業職【コンサルティングコーディネータ】/技術職【システムエンジニア】対象 WEB会社説明会~内定まで最短2週間~ 【シミュレーション技術で、ものづくりプロセスの革新に貢献するNo.1パートナー】を目指してイベント
終了したイベントです

営業職【コンサルティングコーディネータ】/技術職【システムエンジニア】対象 WEB会社説明会~内定まで最短2週間~ 【シミュレーション技術で、ものづくりプロセスの革新に貢献するNo.1パートナー】を目指して

学生からのクチコミ

残業ができない社風であり、効率性が求められるため、業務に集中しやすい環境にあると感じました。

タカミヤ(TAKAMIYA)ロゴ

メーカー

タカミヤ(TAKAMIYA)

4.0
【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!イベント
終了したイベントです

【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!

学生からのクチコミ

オフィスに入ると全員が立ち上がり、挨拶を必ずしてもらえる。愛社精神のある人が多い。コミュニケーションがとりやすい印象を選考中にも受けた。

星和電機ロゴ

メーカー

星和電機

3.7
研修制度完備!【ワンキャリア限定選考実施中|内定直結】オンライン説明会|世の中に残るものづくりイベント
終了したイベントです

研修制度完備!【ワンキャリア限定選考実施中|内定直結】オンライン説明会|世の中に残るものづくり

学生からのクチコミ

採用担当の方や座談会でお話しした先輩社員、工場見学で業務をご説明くださった社員の方々との関わりを通じて、働く方々の人柄の良さや風通しの良い社風を感じることができました。

タカミヤ(TAKAMIYA)ロゴ

メーカー

タカミヤ(TAKAMIYA)

4.0
【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!イベント
終了したイベントです

【26卒/オンライン】#仮設機材 #書類選考免除 #100%個人面接 #新規事業 #東証プライム ~オンライン会社説明会★ご予約はこちら!

学生からのクチコミ

オフィスに入ると全員が立ち上がり、挨拶を必ずしてもらえる。愛社精神のある人が多い。コミュニケーションがとりやすい印象を選考中にも受けた。

フジテックロゴ

メーカー

フジテック

4.1
【Web開催】インターンシップ説明会★社会インフラである昇降機(エレベータ・エスカレータ)業界を知る!イベント
終了したイベントです

【Web開催】インターンシップ説明会★社会インフラである昇降機(エレベータ・エスカレータ)業界を知る!

学生からのクチコミ

この企業に関しては、ほんと上の人も下の人も喋りやすい方が多くて、いい企業だなと思いました。

電機の本選考のクチコミ

電機の本選考の選考対策について知る

電機の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 技術系

村田機械

エントリーシート(ES) 本選考
高知工科大学大学院・理系
研究内容
加齢や転倒により足腰の機能が衰えた高齢者の◯◯による歩行支援を目的とし、歩行方向の意図を同定する手法について研究しています。少子高齢化問題やそれに伴う介護問題を解決するため、◯◯の機能向上に取り組んでいます。足の動きを認識する手段として、足に取り付けた二次元画像をカメラから読み取っています。また、ニューラルネットワークを用いて、位置座標の変化から歩く方向を識別しています。高齢者の歩行に追従する動作を実現することで、安心・安全に自立した歩行支援が可能となります。本研究の成果により、高齢者の歩行機能や生活の質の向上、健康促進、さらには労働力としての社会復帰の実現が期待されます。
志望理由
幼い頃からロボットに興味を持っており、貴社の事業に魅力を感じたからです。貴社のインターンシップに参加し、天井走行搬送ロボットの課題に取り組む中で、ロボットへの興味がさらに深まりました。実習を通して、開発・設計職の面白さ、社員の技術力やプロ意識の高さを実感しました。さらに、社員同士の仲が良く、気軽に相談できる環境や、成長の機会が多い点にも強い魅力を感じました。また、貴社の強みとしてカスタマイズ性の高さが挙げられます。顧客の要望に合わせた仕様変更の過程で高い技術力が要求されるため、多様な経験を積むことで他社以上に成長できると考えました。そんな貴社に携わり、成長・発展に貢献できる人材になりたいです。
26年卒 | 事務系

シャープ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
研究/ゼミの内容(既卒で職歴のある方は、現職/前職の業務内容) を記入してください。 研究室/ゼミ配属前であれば得意な学科・科目について記入してください。(300字)
◯◯に興味があり、大学2年生の秋から◯◯ゼミで◯◯や◯◯不祥事における◯◯について研究しています。大学で◯◯の授業を受講し、複雑な内容でありながらも面白さを感じたことから◯◯ゼミに所属を決めました。具体的には、比較的最近の◯◯の判例を詳細に調査し、争点や裁判所が提示した解決方法の妥当性などを分析しました。チームに分かれて判例を調査・プレゼンテーションを行った後、グループディスカッションを通して議論を重ねたことで、会社法上の紛争についての知識を多角的な視野を持って検討し、身につけることができました。
これまで一番頑張ったことは何ですか。 「どんな目標を立て、どのように行動したか」を含め、記入してください。 ※直近(2~3年)または、それ以前から現在に繋がる内容を優先してください。(400字)
◯◯サークルでの会計職の活動です。私が所属する◯◯サークルでは、資金不足や先輩方の突然の退部により運営が滞り、活動が制限されていました。そのため、活動を維持するために必要な資金を回復させることでサークルを活性化させたいという思いから自ら立候補して会計職に就きました。過去の収支分析や今後の収支予測から支出に対して収入を得る機会が少ないことに気付き、文化祭への出店による収入確保を立案しました。文化祭への出店は前例がなく不安が大きかったですが、支出を抑えるために原価の安い商品を販売したり、可能な限り手持ちの道具を持ち寄るなど、部員全員が工夫を凝らしながら協力して取り組んだ結果、3日間で◯◯万円程の利益を上げることに成功しました。これにより資金に余裕が生まれ、活動の維持・活性化に成功しました。私はこの経験から、行動力の大切さを学びました。この学びを生かし、入社後は主体的に行動していきたいです。
シャープへの応募理由を教えてください。 「あなたの強みや経験がどのように活かせるか」を含め、記入してください。(400字)
人々が健やかに、安心して日々を送れる社会を実現したく、貴社を志望します。貴社は長年培ってきた高度な技術力により、AIoT家電を初めとした様々な事業を通じて生活に根ざした安心を提供しており、さらに既存のビジネスにとどまらず挑戦し続けていると認識しております。このように常に成長することを忘れず、より良い未来に貢献し続ける姿勢に魅力を感じました。また、私はサークルで運営を立て直すために部員全員で協力して文化祭の出店を行い、成功した経験から、組織が円滑に動くためには人の力が重要であることを学びました。そのため、人事の立場から組織の基盤や働く環境を整え、貴社で働く人々の最大限の価値創出に貢献することで、より多くのお客様に安心を届けたいと考えております。
26年卒 | 事務系

東芝グループ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学生時代に力を入れて取り組んだこと(400)
◯◯サークルでの会計職の活動です。私が所属するサークルでは、資金不足や先輩方の突然の退部により運営が滞り、活動が制限されていました。そのため、活動を維持するために必要な資金を回復させることでサークルを活性化させたいという思いから自ら立候補して会計職に就きました。過去の収支分析や今後の収支予測から支出に対して収入を得る機会が少ないことに気付き、文化祭への出店による収入確保を立案しました。文化祭への出店は前例がなく不安が大きかったですが、支出を抑えるために原価の安い商品を販売したり、可能な限り手持ちの道具を持ち寄るなど、部員全員が工夫を凝らしながら協力して取り組んだ結果、3日間で◯◯万円程の利益を上げることに成功しました。これにより資金に余裕が生まれ、活動の維持・活性化に成功しました。私はこの経験から、行動力の大切さを学びました。この学びを生かし、入社後は主体的に行動していきたいです。
仕事をするうえでの目標を教えてください(200)
管理部門の専門性を身に付け、周囲から信頼されるような存在になりたいです。私はサークルで会計職として運営を立て直し、円滑な活動を実現した経験から、仕事を通して組織を支えたいと考えています。そのため、管理部門のプロフェッショナルとして、安心して仕事を任せていただけるような存在となり、社員全員が安心して力を発揮できる環境を整えることで、貴社の持続的な価値創出に貢献していきたいと考えております。
東芝グループを通して自らが社会で実現したい事やビジョンを教えてください(200字)
人々の生活に存在する「当たり前」を維持するとともに、更なる豊かな未来を実現したいです。私は、貴社の経営理念「人と、地球と、明日のために」、そしてその理念の基、既存の価値に留まることなく常に変革を続ける風土に魅力を感じました。そのため、管理部門の立場から組織の基盤を整え、貴社の様々な事業部門で働く人々の最大限の価値創出に貢献することで、人々の「当たり前」とその先にある豊かな未来を創出したいです。
26年卒 | 総合職

ヤーマン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
ヤーマンで気になっている商品とその理由
私が最も気になっている商品は「オンリーミネラルNude」のスキンケアラインである。なぜなら私と同じように敏感肌に悩みを抱える層のスキンケアを楽しみたいというニーズに合致していると感じたからだ。既存の敏感肌用のスキンケアというとできるだけシンプルな成分で肌に負担をかけない製品が主流であるが、貴社の場合5種類のビタミンCを配合する等、成分にこだわった製品開発がなされており、配合成分を重要視する人々が増加する現在、さらなる需要が見込まれると考える。
会社選びで大切にしていることや軸をご記入ください。
私の就活の軸は2点あり、第一に「スキンケアを通して、人々に新たな価値を提供すること」第二に「社会に目に見える変化をもたらすことのできる仕事」である。まず1つ目については、スキンケアが単に肌を清潔にするのみならず、新たな自己の一面を見つける手段であると考えるからである。敏感肌に悩みを抱える私自身、スキンケアを通して素肌と向き合うことで自信が生まれ、その結果、アルバイトの接客において顔の表情や明るさを褒められるという経験があり、こうした新しい自分との出会いを見出すことのできるスキンケアの魅力を社会全体に発信していきたいと考える。2つ目については、ジェンダーや価値観の多様化が進む中で化粧品市場はとりわけ流動性の高い業界であると考えるからである。化粧品は誰が使用するのかに応じて製品の組み合わせ方は多様であり正解がないからこそ新たな嗜好やトレンドが日々生まれていると感じる。食事や運動が人々の美と健康に必要不可欠な存在であるのと同様に私は、スキンケアを人々の生活に欠かせない存在にしたいという強い思いがあるからこそ、既存の社会に大きな変化をもたらすことのできる化粧品業界を志望している。
志望動機とヤーマンでやってみたいことをご記入ください。
私はスキンケアを全世代の人々の身近な存在にしたいという思いから、貴社を志望している。最近では男性でも化粧をすることが当たり前となる中、それに呼応してメンズ用のスキンケアが発売される等、スキンケアの需要に変化が見受けられるが、現状ではスキンケアを単に洗顔後の一工程として捉え、スキンケアの時間に価値を見出す人は少ないと言える。こうした現状から私はスキンケアの有する無限の可能性を人々に提供していきたいと考えるに至った。そしてこの思いは独自の先端技術と化粧品を掛け合わせたモノづくりを行う貴社であるからこそ成し遂げることができると考えている。また私は貴社に入社後、商品開発に携わりスキンケアの時間を人々の「小さな幸せ時間」とできるような化粧品開発に取り組みたいと考えている。具体的には配合成分のみならず香りや容器の色といった消費者の官能を刺激する要素をカスタマイズできる新たな化粧品ブランドの確立である。商品を一方的に提供するのではなく消費者が自分好みの化粧品をカスタマイズすることができればよりスキンケアが人々の「小さな幸せ時間」へと変化するのではないかと考える。
26年卒 | 文理不問職種

富士電機

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
当社を志望する理由をお書きください。(200字以内)
「持続可能な社会の実現に貢献する」ことを掲げ、幅広い分野から日本全国、ひいては世界を支える貴社の姿勢に共感し、私自身もその取り組みに携わりたいと感じたためである。私は人の目には見えない「縁の下の力持ち」として、大きな影響を与えることで社会に貢献することを目指している。そのため、確かな技術力で地熱発電をはじめ、複数分野で世界・国内シェア一位を誇る貴社の一員として、持続可能な社会の実現に寄与したい。
あなたの強みと弱みをそれぞれお書きください。(100字以内ずつ)
強み 広い視野と柔軟な考え方で他者の視点に立ち、様々な人と協力して物事に取り組むことができる点。またフルマラソン挑戦に代表されるように、常に高い志で、大きな目標に向かって成長しようとする姿勢を持っている点。 弱み 他者の意見や立場を受け入れ、期待に応えようとしすぎることで自分自身を見失ってしまうことがある点。
希望する職種を第2希望まで選択してください。上記を選択した理由・考え方を入力してください。(200字以内)
営業職を希望したのはお客様のニーズに応え、課題解決に共に取り組むことでお客様に喜んでいただきたいと考えているためである。◯◯でのアルバイト経験を通して得た「お客様を第一に考える精神」と「お客様に喜んでいただけるやりがい」を活かして業務に取り組んでいきたい。また人や組織に貢献するという意味で、人事業務を通して貴社の社員の方々の働きやすさや労働環境の整備に寄与できると感じたため人事・総務を志望した。
26年卒 | 技術系総合職(学校推薦)

三菱電機

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
研究内容概略
私は、農産物における◯◯の殺菌特性を研究している。従来の紫外線・放射線・薬剤処理はコストや装置規模、安全性に課題がある。そこで私は、◯◯に着目した。◯◯の化学的特性を活用して農産物表面の微生物を効率的に不活化する手法を開発している。研究では、分光分析や培養試験で殺菌効果を定量化し、照射時間や濃度など条件を最適化した。さらに、◯◯による鮮度保持や抗酸化能への影響も評価し、輸送・保存時の品質劣化防止を目指している。現在は、共同研究先と連携し、サンプルを連続的に処理する新規殺菌装置の開発を進めている。国内農業は現在、深刻な労働力不足や高齢化に直面しており、生産性や品質管理の省力化・標準化が求められている。本技術は、薬剤を用いず短時間で殺菌できるため、作業負担を軽減しつつ、安全性と保存性を高める点で実用性が高い。将来的には、選果場や加工現場への導入を通じて、農産物のフードロス削減や輸出促進にもつながると期待している。
当社で実現したい「想い」と、その理由をご記入ください。
私は様々な方々との共創により、社会へ高い技術を安全かつ確実に届けたい。近年、カーボンニュートラルの推進や社会インフラの老朽化対策、EV、再生可能エネルギーの普及など、産業構造は大きな変革期を迎えている。これらを支えるためには、長期間安定して稼働する製品と世界に通用する技術力が不可欠である。貴社は「Changes for the Better」を掲げ、FA機器、半導体デバイス、AIを活用したプラットフォームなど、国内外の幅広い分野で高い技術力を発揮し、社会インフラを根幹から支えている業界の先駆者である。その中でも、技術を支える品質管理や、ニーズ・課題に応じて最適な解決策を提案する技術営業は、貴社の中核的な役割であると考えている。私は研究活動を通じ、課題を深く分析し解決策を導く力や、技術の安全性確保の重要性を学んだ。また、アルバイトでは、お客様の視点に立った施策を主導し、成果を上げた。私はこれらの経験で培った「課題分析力」や「相手の視点に立つ力」を活かし、貴社の技術とお客様・社会をつなぐ橋渡し役となり、国内外において高い技術を高品質で実装することで、社会の持続的発展に貢献していきたい。
これまで「想い」を持って取り組んだ活動についてご記入ください。 その活動における苦労・工夫した点や成果等も記入してください。
塾の立ち上げメンバーとして、生徒数増加に貢献した経験である。私が働いていた塾は、全国各地に展開する個別指導塾の新たな取り組みとして、運営を開始した。私は、地域や事情により学校や塾に通えない子どもにも、平等に高品質な授業を届けたいという想いで、発足段階から参画した。 発足当初、(1)認知度の低さ(2)講師間の授業品質の差の2点の課題があった。そこで私はチームリーダーとして、生徒100名の入塾を目標に以下の施策を主導した。 (1)全国各地の教室長へ直接アプローチを行い、各塾の課題をヒアリングし、「対応科目が広い」といった強みを提案、体験授業への参加を促した。これにより、塾の認知度が向上し、入塾率の増加につながった。 (2)授業運営を標準化するためのマニュアルとして、研修時・授業時のマニュアルを作成した。これにより、新人講師指導の効率化や、講師間の授業の質を統一させ、信頼性の向上や退塾率の低下につながった。 上記の2点に注力した結果、1年間で当初の目標を上回る150名の入塾を達成することができ、生徒の成績を平均12点向上させることに成功した。
26年卒 | 研究所コース

富士通

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
研究領域にて活かせるスキル・専門性についてご記入ください。
私は研究活動を通じて、課題の本質を捉える力、因果関係を構造的に導き出す分析力、仮説検証力を培ってきました。現在は、農業の応用研究に取り組んでおり、殺菌性能や鮮度保持といった複雑な現象を対象に、様々な変数が絡み合う中から再現性のある因果関係を特定するため、仮説構築から実験設計、データ解析、評価方法の実装まで一貫して行ってきました。また、研究活動の中で特に重視していたのは、研究成果の社会実装を前提としたアプローチです。技術的な検証にとどまらず、現場のニーズや制約条件を踏まえて、実用性・コスト・操作性といった観点からも検討を進めてきました。こうした経験を通じて、多角的に物事を捉える視点や、論理的に筋道を立てて課題解決に導く力を養ってきました。これらの力は、AIや次世代AI領域における予測モデルの構築、またセキュリティ領域におけるリスク構造の分析といった研究テーマにおいて、大いに活かせると考えています。私は現在、特定のプログラミングスキルや資格を有しているわけではありませんが、未知の課題に対して仮説を立て、検証しながら最適解を導いていく力は、特に変化が激しい現代社会において必要不可欠であると考えています。私は、研究活動で培った「多角的な視点」や「課題解決力」を強みに、AIやセキュリティなどの研究領域において、人々の暮らしに信頼と安心をもたらすよう貢献していきたいです。
研究内容について具体的に教えてください。
私は、農産物における◯◯の殺菌特性評価を研究しています。従来、農産物の殺菌には紫外線や放射線、薬剤処理などが用いられてきましたが、コストや装置規模、安全性の観点から導入に課題がありました。そこで私は、◯◯に着目しました。この◯◯の化学的な反応性を活用し、農産物表面の微生物を効率的に不活化する手法の開発に取り組んでいます。研究では、分光分析や培養試験を用いて殺菌効果を定量化し、条件を変えて最適化を行っています。さらに、◯◯による鮮度保持や抗酸化能への影響も評価し、輸送・保存時の品質劣化防止を目指しています。現在は、共同研究先と連携し、新規殺菌装置の開発を進めています。国内農業は現在、深刻な労働力不足や高齢化に直面しており、生産性や品質管理の省力化・標準化が求められています。本研究で開発する技術は、薬剤を用いず短時間で殺菌できるため、作業負担を軽減しつつ、安全性と保存性を高める点で実用性が高いと考えています。将来的には、選果場や加工現場への導入を通じて、農産物のフードロス削減や輸出促進にもつながると期待しています。
学生生活の取り組みの中で、自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか。 その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。
教育格差の解消を目標に発足した塾で、生徒数増加と組織全体の指導品質向上に貢献しました。私が働いていた塾は、全国各地に展開する個別指導塾の新たな取り組みとして発足しました。 発足当初は、2点の大きな課題がありました。1点目は、働いてた塾の認知が乏しく、生徒獲得が困難だったこと。2点目は、講師ごとに授業の進度や質にばらつきがあり、塾全体の信頼性が低かったことです。 これらの課題を解消するために私はチームリーダーとして、生徒数100人の入塾を目標に掲げ、以下2点の施策を主導しました。 ①全国各地の教室長に直接アプローチし、対応可能科目の広さや授業進度管理など、塾の強みを丁寧に伝え、入塾を促進しました。 ②授業品質の平準化に向けて、授業設計や指導のポイント、研修内容を明文化したマニュアルを作成し、新人講師の研修と運営の標準化を進めました。加えて、私自身も週20名以上の生徒を担当し、性格や理解度に応じた指導方針を共有することで、講師全体の指導レベル向上に努めました。その結果、1年間で目標を大きく上回る150人の入塾を実現し、生徒の平均成績も12点向上させました。この経験を通じて私は、課題を多角的に捉え、周囲を巻き込みながら解決へと導く行動力と粘り強さを培いました。
26年卒 | 事務系コース:コーポレートスタッフ

ソニーグループ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
コーポレート業務において、ヒトや情報を活かし、組織全体の成長に貢献したいと考えている。心理学を学んだ経験を踏まえ、社員一人ひとりのモチベーションや行動を理解し、その個別のニーズに応じた支援を行いたい。たとえば人事業務では、社員の強みや課題をデータに基づいて分析し、個々に合わせたキャリア開発計画を立案することができる。社員が自己成長できる環境を提供するため、研修プログラムやメンター制度を通じて能力を引き出す施策を実施したい。また、社員の心理的安全性を高めるために、定期的なフィードバックやワークショップを導入し、職場のストレスを軽減するサポートを行うことで、エンゲージメントの向上を図りたい。さらに、組織全体の目標に沿った適切な人材配置や育成プランを構築し、ダイバーシティ&インクルージョンを推進することで、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できる環境を整えることが重要だと考える。これらの施策を通じて、社員の生産性向上やモチベーション維持に貢献し、貴社の競争力強化につなげたい。最終的には、社員が最大限に能力を発揮できる環境づくりに注力し、組織と個人の双方の成長を実現していきたい。
取り組み内容
〇〇のアルバイトで、生徒を志望校に合格させた経験だ。担当したのは受験を控えた生徒で、当時の課題は苦手科目の成績が伸び悩んでいることだった。原因は、基礎理解が不十分なまま応用問題に取り組んでいた点にあると考えた。そこで、まず基礎の復習に重点を置き、理解が不十分な部分を一つずつ解決していく方針を取った。具体的には、大問を細かく分解し、難易度の低い問題から順に解かせることで、学習のハードルを下げた。加えて、過去の模試の結果から弱点を分析し、苦手分野に対応した問題を家庭学習として追加で課した。また、試験前の不安を軽減できるよう、積極的にコミュニケーションを取り、精神面のサポートも欠かさなかった。その結果、生徒の偏差値は1年間で10ポイント向上し、志望校に合格することができた。この経験を通じて、相手の状況を的確に分析し、適切な支援を行うことの重要性を実感した。
興味のあるカテゴリー 内容と理由
〇〇に注目している。業界最高クラスのノイズキャンセリングにより外部の雑音を遮断し、没入感のある音楽体験を実現できるからだ。また、AIを活用した通話品質や環境音コントロールの精度向上により、使用環境に適応し快適な操作性を提供できる点も魅力的だ。聴覚刺激が感情に与える影響を研究する心理学の観点からも、環境に応じた音響調整の技術は興味深く、ユーザー体験の向上に貢献すると考える。
26年卒 | ソリューション営業

NECマグナスコミュニケーションズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機
IT技術を活用してお客様に寄り添った課題解決を実現することで、企業の生産性向上に貢献したい。私は営業インターンでお客様に携帯電話をお渡しし、直接生活の質を向上させる経験にやりがいを感じた。そのためより大きな規模で最新の技術を駆使し、お客様に寄り添いながら多様なニーズに応え、社会全体の生産性向上に貢献したいと考える。貴社はNECグループの高い技術力を持ち、開発から製造・販売までを一貫して行うことであらゆるニーズに応えている。そして、幅広い業界にワンストップで顧客接点創出から運用・保守までを行っている。このような在り方は広く社会全体に影響を及ぼすものであり、また真にお客様第一を体現するものであることから非常に魅力を感じた。入社後は、学生時代に培った潜在的なニーズを汲み取る力を活かし、当事者目線でお客様に合った最適なソリューションを提供することで、一緒に問題を乗り越えて成長していける存在として貢献したい。
説明会の感想
多数の導入事例から、貴社の製品やソリューションがあらゆる場所で使われており、社会や産業のインフラを支えていることを実感し、強く魅力に感じた。また、NECグループとしての安定した環境を持ちながら、少数精鋭で挑戦できる環境に惹かれ、営業職としての働き方やキャリアパスについても詳しく知ることが出来た。
自己PR
強みは、目標に向かって課題を修正していく力だ。採点のアルバイトで採点○○者として勤務した時に、採点が目標の期日に間に合わないという問題が起きた。この原因は、採点基準への質問対応に多くの時間を要したことだと考えた。そこで質問の内容から基準の不足店について採点終了後に吟味し採点基準に追加することで、同じ質問への対応をなくした。また、採点者には幅広い年齢層の方がいるため、若者には端的に効率よく伝え、年配の方には時間をかけてしっかり伝えるなど、相手の立場になって考えることを意識し採点の効率化を実現した。
26年卒 | 事務系

東芝グループ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代に力を入れて取り組んだこと
学内の全〇〇サークルで開催される大会運営です。出場者の決定、日程調整、経費管理など、多岐にわたる業務を 担当しました。最初は、自分が責任を持って全ての業務をこなすことが重要だと考え、一人で〇〇や〇〇を進めました。しかし、その結果、仕事量が膨大となり、一人では手に負えなくなりました。そこで、自分一人で は進めるのではなく、周囲との協力が必要だと痛感し、同期や仲間に協力を求めました。担当を分担し、選手にも提案を求めることで、スムーズに進行することができました。また、さまざまなトラブルに も柔軟に対応し、無事に大会を運営することができました。この経験を通して、〇〇だった私が、チームで協力し合うことの大切さに気づきました。自分の責任を果たすためにも、人に頼り、適切に 役割を分担することで、結果としてより良い成果を得られることを学びました。
仕事をする上での目標
私は「成長し続ける人間」でありたいと考えています。そのために、自ら積極的に情報を収集し、〇〇を大切にしてい きます。私は、幼少期の経験から目標達成のために計画を立てて〇〇な力を培いました。この力を活かし、日々の業務 でも課題を見つけ、小さな目標を立て、自分自身を高めていきたいです。そして、成長を重ねることで、より高度な業務にも挑戦 できる人材へとステップアップしていきます。
東芝で実現したい夢
私は、「当たり前を支え、未来につなげる仕事」をしたいと考えています。貴社は長年にわたり、社会インフラを支える技術を提供し、人々の生活を支えてきました。私もその一員として、成長を重ねながら、貴社の技術やサービスを通じて社会に貢献したい です。〇〇の経験で培った「〇〇力と〇〇力」を活かし、どんな状況でも柔軟に対応しながら、自ら考え、行動することで会社の発展、さらなる成長に貢献したいです。

電機の本選考の選考体験談

26年卒 | 技術職

フジテック

内定 本選考
日本大学・理系
承諾/辞退理由の詳細
興味があったからです。
内定後の課題の有無
今のところありません。
内定後の拘束
特に今のところは内々定をしたので僕自身はあまり拘束をかんじていません。
26年卒 | 技術職

フジテック

面接 本選考
日本大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員、部長、人事の人
会場到着から選考終了までの流れ
待機するところに案内され、呼ばれたら役員のいる部屋に入り面接を行い、その後もう一回その場所に戻って、帰宅という形です。
質問内容
全てです。とにかく一次で言われたこと、二次で言われたこと全て聞かれました。あとは実際に会うので、そこで話した内容とかも反映されたり、専門分野どれぐらい知ってるか質問されて少し把握される形にはなるのかなと思います。
26年卒 | 技術職

フジテック

面接 本選考
日本大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
部長と採用担当の2名
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン上なので一次と変わりないです
質問内容
一次と同じ内容に加え、部長の方が非常に専門分野詳しい方だったので、その点に関しては私の知っている知識の限り尽くしましたし、わからない部分ははっきり伝えました。嘘だけはつかない。ここは重要な点だと思います。
26年卒 | 技術職

フジテック

面接 本選考
日本大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方1名、専門分野に詳しい社員一名でした。
会場到着から選考終了までの流れ
zoomに入ってって形です。
質問内容
1名からは共通の趣味があったのでそこに関して多く聞かれ、特に自分はリーダーシップを発揮するところを強みとしていたので、臨機応変に対応するにはいかがするかということは聞かれました。もう一名からは専門分野の内容と勤務地についてです。
26年卒 | 技術職

フジテック

WEBテスト 本選考
日本大学・理系
試験科目
言語 非言語 
各科目の問題数と制限時間
あまり記憶しておりません。すみません
対策方法
当たり前に答えれば確実に受かると思います。対策はゼロでしたが、計算等も普段大学で学んでいればできるものが多かったです。
26年卒 | 技術職

フジテック

イベント 本選考
日本大学・理系
内容
主に先輩社員との交流。
注意した点・感想
主に企業に関しての事業内容、成果、拠点、働く環境等かなり明細に説明されていました。 特におそらく多くの方が知ってる建物の話もされており、多くの方々が興味を持てる内容となっていたと思います。ラフな雰囲気の中で行われるので聞いていて楽しいと思います。また、先輩との交流でより一層明確な仕事像が湧きました。
26年卒 | 技術職

フジテック

イベント 本選考
日本大学・理系
内容
企業の説明
注意した点・感想
主に企業に関しての事業内容、成果、拠点、働く環境等かなり明細に説明されていました。 特におそらく多くの方が知ってる建物の話もされており、多くの方々が興味を持てる内容となっていたと思います。ラフな雰囲気の中で行われるので聞いていて楽しいと思います。
26年卒 | IT系

朋電舎

内定 本選考
静岡産業技術専門学校・理系
承諾/辞退理由の詳細
私は、将来ITを通じて地元である静岡県で全国の発展と人々の暮らしを支える仕事をしたいと考えこの企業さんが一番あってると感じた。また面接の雰囲気も良くここでなら自分の将来のキャリアアップにつながると思った
内定後の課題の有無
ビジネスマナーのテキストを読み試験を行う
内定後の拘束
特になし 内定者入社前懇談会はあった
26年卒 | IT系

朋電舎

面接 本選考
静岡産業技術専門学校・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ISD事業部部長・SE事業部部長・役員1名
会場到着から選考終了までの流れ
少し早めについてしまったけど時間になるまで会議室を貸してくれました。交通費の精算もあります。 時間になったら面接
質問内容
自己紹介・アルバイトについて・意見の相違があったときどうするか・運動はするのか・持っている資格について・中学・高校の時の部活動について・高校・専門どっちが楽しいか・朋電舎について・福利厚生の中で何が良いと思うか・将来のキャリアについて・逆質問
26年卒 | IT系

朋電舎

面接 本選考
静岡産業技術専門学校・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ISD事業部2名SE事業部2名役員1名
会場到着から選考終了までの流れ
午前筆記試験 午後面接・作文
質問内容
アルバイトについて、自己PR、ストレスの発散方法、就活の軸(ほかの企業さんも静岡県内なのか)、コミュニケーションについて、ほかの人から何て印象について何て言われるのか、相談する人はいるのか、今現在希望の事業部、パッケージ開発が良いのかそれともスクラッチ開発が良いのか?逆質問