衣料品の本選考一覧
衣料品の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、衣料品の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 衣料品の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による衣料品の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、衣料品の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
衣料品の本選考について知る
過去に開催した衣料品の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
衣料品の本選考のクチコミ
衣料品の本選考の選考対策について知る
衣料品の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職
アイグッズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 将来なりたい姿についてお書きください。
- 私は将来、「思いをかたちにする仕事」を通じて、クライアントや顧客の心に響く価値を生み出すマーケティングのプロフェッショナルを目指します。この目標を抱く理由は、これまでリーダーやサポート役として多様なプロジェクトに取り組む中で、誰かの思いやニーズを形にする過程に大きなやりがいを感じてきたからです。特に、相手が漠然と抱いている課題や希望を言語化し、それを解決策や新しい価値として提供することで、目の前の人を喜ばせられる瞬間に強い充実感を覚えました。 そのために、まず営業職を経験して現場で顧客と直接向き合い、課題やニーズを深く理解する力を磨きたいと考えています。そして、次のステップとしてマーケティング職に進み、データ分析や企画立案のスキルを活用して、潜在的なニーズを発掘し、価値を形にする力を培います。マーケティングは、課題解決の伴走者として人々や社会に寄り添い、新しい価値を提供できる可能性を秘めており、私にとって理想のフィールドです。 このキャリアを通じて、人々の思いを形にしながら課題解決に貢献し、心に響く価値を提供し続ける存在を目指していきます。

26年卒 | 総合コース(総合職)
オンワード樫山
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れたこと
- ◯◯班として企業と共同出店したことです。 ◯◯店以上が出店する環境の中で埋もれてしまうリスクや、端のブースという不利な立地から十分な集客が課題でした。そこで私は広報を担当し、デジタルとアナログの両面から課題解決に取り組みました。デジタル面では、ポスター作成とゼミのSNS運用を行いました。ポスター作りでは、暖色系のライトトーンで統一し、商品の魅力が視覚的に伝わるよう工夫し、インスタグラムで定期的な投稿を行いました。さらに、アナログ面では購入者アンケートを実施し、販売オペレーションの改善を行いました。 その結果、目標の◯◯個を超え、◯◯個の販売に成功し、インスタグラムのインプレッション数は初回投稿と比べ、◯◯%増加させることができました。この経験から、OODAループを意識しながら課題を分析し、試行錯誤を重ねることで、不利な条件も克服できることを実感し、また他者の意見を活かすことで柔軟に対応でき、成功へつながることを学びました。
- 自己PR
- 私は「継続力」と「相手の想いを汲み取る力」を強みとしています。継続力の面では、中学の海外派遣や高校での一年間の留学を経て、現在もアメリカの学生とオンライン交流を続けるなど、環境に応じて学び方を変えながら英語力を磨いてきました。この力は、時代や顧客の変化に適応しながら学び続ける姿勢につながり、常にアップデートが求められるアパレル業界でも活かせると考えます。また、私は相手の想いを汲み取ることを大切にしています。◯◯でポスターを制作した際には、チーム全員と個別に対話する機会を設け、それぞれの意見を反映したデザインを作成しました。さらに、購入者アンケートをもとに販売オペレーションを改善し、目標を上回る成果を達成しました。この経験から、相手の言葉に耳を傾け、試行錯誤しながらより良い形を創り上げる力を養いました。この強みは顧客ニーズを的確に捉え、デザイナーとの橋渡し役として貢献したいと考えています。

26年卒 | 総合職(アパレル事業部)
アイア
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 現在のご自身を形成している一番のエピソード
- 大学1年次の1月から参加している「◯◯◯◯」という障がい者支援のボランティア活動でのエピソードです。ここでは精神的な障がいがある学級生と一緒に工作や合宿などを通して交流を図ります。私は学級生全員が楽しめる場をつくりたいと思い、 一人一人に寄り添ったコミュニケーションを工夫しました。例えば、お話はしたいが声が小さい方には、「はい」「いいえ」と首を振って答えられる質問にすることで円滑な意思疎通ができるようにしています。このように相手の立場・ニーズに寄り添って柔軟に対応する力が現在の私を形成していると考えます。
- 企業を選ぶ上で重視していること
- 私が企業を選ぶ上で、その企業で成し遂げたいこととして「ファッションを通じて人々の生活に寄り添い、毎日を彩りたい」というものがあります。また、こちらを成し遂げる上で就職活動の軸として2軸掲げています。1つ目は自己成長の軸として 「人を大切にし、同じ想いのもとチームワークを重視する広い成長フィールド」です。 2つ目は社会貢献の軸として「最終的に届ける人の想いを直接読み取り、様々な形で社会貢献したい」という軸を挙げています。貴社はSPA業態として幅広い事業部が連携することで高い価値を創出し、人々の生活を豊かにしていうところが最もマッチしていると考えます。
- 当社でやってみたい仕事
- 大きく分けて主に2つあります。1つ目は、販売員としてSNSも活用したお客様に寄り添ったご提案です。ここでは私が現在アルバイトをしているアパレル販売の経験や柔軟性の強みも活かしながらお客様一人一人に寄り添うご提案をしていきます。 2つ目は、企画部のMDとして商品企画をやってみたいと考えます。私は服には日常に着るものだからこそ、その人の気持ちを明るく前向きに輝かせてくれる力があると実感しております。 そのような着る人の気持ちの変化を考えた、着心地や細かなデザインにこだわった服を企画してみたいと考えております。

26年卒 | 総合職
アシックス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 大学生活のなかで、目標を掲げて取り組んだことを教えてください。 複数ある場合は、複数回答してください。(100文字以内)
- ・中学からの目標へ向けて。英語と〇〇語の「二刀流」を目指した〇〇留学。 ・自分なりの「新しさ」探求。〇〇での2年半の〇〇活動。 ・ネガティブをポジティブに変えた、〇〇でのリーダー経験 ・ビジネスとしての「イベント」を知りたい!〇〇でひと月アルバイト。
- 上記の中で、最も難しかった/挑戦的だったエピソードについて、目標を掲げた理由とどのような困難だったか/挑戦だったのか具体的に教えてください。(400文字以内)
- 最も難しかったのは〇〇留学で掲げた、英語と〇〇語のどちらでも流暢に会話できるようになるという目標です。中学時代の悩み事がきっかけで、オリジナルな強みとして英語と何かもう一言語を習得したいと考えるようになりました。その思いから大学では〇〇語を専攻。大学生活を送るうちに、現地に赴き実用的な語学力を伸ばすとともに、その文化や人々と関わりながら新しい体験をしたいと考えるようになり、留学を決意しました。留学中特に苦労したのは、慣れない言語で会話することへの苦手意識との戦いです。初めは優しく話しかけてくれた学生との会話もままならず、その失敗がトラウマとなってしまいました。その結果、自分から積極的にコミュニケーションを取りに行くことを難しく捉えてしまい、自室に籠る日々が渡航後2週間ほど続きました。明日が来て欲しくないと考えるほど精神的に追い込まれ、人生の中でも最も辛かった期間でした。
- 目標達成のためにあなたが考えて、行ったことを教えてください。(300文字以内)
- マインドを変え、実用的な語学力を得るにはとにかく経験を積まなくてはいけないと思い、まずは学生寮で見かけた人に自己紹介するという簡単なレベルから会話を増やす努力を行いました。そうして顔と名前を覚えてもらった後は、前もって考えたトピックを携えて社交場代わりの共用キッチンに通い詰めるなど、段階的に難易度を上げていく狙いの下、日々取り組みを積み重ねました。またその過程では、未知の表現をメモして次の機会で使うという語彙を増やすための工夫も並行して行いました。その結果、語学力の向上を達成することができ、会話の中で友人も着実に増え、異文化交流の機会に繋がるなど多面的な効果を得ることができました。

26年卒 | 事務系総合職
ミズノ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ミズノに入社して挑戦したいことは何ですか?自由に表現してください。
- 私はスポーツをもっと身近にし、人々の生活にかかせないものにすることに挑戦したい。私は、幼少期から現在に至るまで、◯◯や◯◯などのスポーツをしており、スポーツは私にとってかけがえのない存在です。これまではスポーツを楽しむ立場でしたが、今後はその魅力や価値を広める立場として、人々にスポーツの楽しさや魅力を伝えたい。スポーツをする上でウェアやシューズなどのアイテムはかかせず、より良いスポーツ品を提供することで、スポーツシーンを豊かにしたい。私は最終的には商品企画に挑戦したい。そのために、消費者が求めているニーズを深めるために営業としてキャリアを積みたい。現場に一番近くで、ニーズを理解した上で商品企画に挑戦したい。
- 大学、大学院などであなた自身が「最も力を入れて取り組んだこと」について、その取り組みとあなた自身を象徴する写真を1枚貼り付け、その理由を記載してください。
- 上記の写真は、私が◯◯部でレギュラーとして去年の◯◯の大会で優勝に貢献した時のものであり、私の成長と努力の象徴だと考えたため、この写真を選択しました。私は未経験者として入部し、◯◯の基礎から学びました。何度も壁に当たりましたが、同期や先輩とコミュニケーションを取りながら、練習を繰り返すことで、最終的に成果を出すことができました。また、この写真は私だけでなく、チーム全員が一丸となって目標に向かって努力した結果でもあります。この結果は仲間との支え合いの賜物であり、私が「チームを大切にすること」「仲間と協力すること」の重要性を学んだ瞬間でもあるため、この写真を私自身を最も象徴する一枚にしました。

26年卒 | 総合職
アシックス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 大学生活の中で、目標を掲げて取り組んだこと(100文字以内・複数ある場合は複数回答5個)
- 1)塾講師として、担当した高校3年生全員の志望校合格を導くために、モチベーションの維持と向上に取り組んだこと 2)塾講師のアルバイトで、生徒アンケートで◯◯位獲得を目指したこと 3)◯◯でのホームステイを通して、言語の壁を乗り越えたこと
- 上記の中で、最も難しかった/挑戦的だったエピソードについて、目標を掲げた理由とどのように困難だったか/挑戦だったのか具体的に教えて下さい。
- 生徒ごとに目標とする大学や学力が異なる中、はじめは学習内容の「個別対応」を重視して指導を行っていました。しかし指導を進めるうちに、共通の課題として「モチベーションの向上・維持」があると気づきました。受験勉強は長期戦であり、学習内容を理解すること以上に、学習意欲を保つことが合否に大きく影響すると感じました。そのため、単に「教える・学ぶ」という関係性ではなく、生徒自身が主体的に学ぶ環境を作ることを目標に設定しました。しかし、受験期の生徒は学習のプレッシャーや不安を抱えており、単なる学習サポートではなく精神的な支えも重要であることを痛感しました。そこで、生徒一人ひとりの状況や性格、悩みを深く理解し、それぞれに合った最適なアプローチを考える必要がありました。この点が非常に難しく、どのように関係性を築き、学習意欲を高めていくか試行錯誤を重ねました。
- 目標達成のためにあなたが考えて、行ったことを教えて下さい
- まず、生徒との信頼関係を築くために、授業中に必ず雑談を取り入れ、勉強以外の話題でも気軽に話せる環境を作りました。また、自習室にいるときは必ず声をかけるなど、ただ「授業をする・受ける」の関係で終わらないということを意識しました。 加えて、指導方法を画一的にせず、生徒ごとの苦手分野や性格に応じた指導を行いました。例えば、演習を重視する生徒には問題演習を中心に、基礎理解が不足している生徒には丁寧な解説を行いました。 このように、生徒の状況に応じた指導と精神的なサポートを両立させることで、最終的に全員が志望校に合格することができました。

26年卒 | 事務系総合職
ミズノ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 大学、大学院などであなた自身が「最も力を入れて取り組んだこと」について、その取り組みとあなた自身を象徴する写真を1枚貼り付け、その理由を記載してください。
- 私が最も力を入れて取り組んだことは、リーグ残留を目標に取り組んだ部活動です。私が所属していたサッカー部では、リーグ前半では失点が多く、リーグ降格の危機に陥っていました。私はチームに貢献したいという想いから、戦術面を見直しました。試合動画の分析から、チームの課題は、守備時のマークの受け渡しやプレスのかけ方が不十分であることだと判明しました。その原因は、個々の戦術理解のズレによるものだと考えました。そこで、これまで個人で行っていた試合動画の分析結果をチーム全体で共有しました。また、一人での分析では気づけない点を補うため、複数人での分析体制を構築しました。さらに、部長と相談し、練習の合間にミーティングの時間を設けることで、戦術の共通認識を高める機会を増やしました。その際、1年生が意見を出しやすい環境作りを意識し、積極的に意見を汲み上げるよう努めました。これにより、練習中のコミュニケーション機会が増え、チーム内の戦術理解のズレが解消されたことに加え、リーグ残留という共通の目標に向かってチーム一丸となって取り組む体制が整いました。結果的に、リーグ後半には失点が減少し、リーグ残留を果たすことができました。この経験から目標達成においてチームで共通認識を深め、連携して取り組むことの重要性を学びました。
- ミズノに入社して挑戦したいことは何ですか?自由に表現してください。
- ライフ&ヘルス事業で商品企画に関わり健康寿命の延伸に貢献したい 自分がケガで苦しんだ時期にシューズやインソールなどのサポート用品に助けられた経験 病院での経験を通じて「歩行」が健康寿命や生活の質に大きく関わることを認識 →歩行をサポートできるシューズ・インソールの商品企画に挑戦したい そのために実施したいこと (1)ユーザー調査を通じて現場のニーズ把握 (2)歩行に関する研究報告の調査 (3)シューズやインソールのトレンド調査 なぜミズノ? ・社会への貢献を経営理念とし、実際に様々な障がいを抱えた方々を含めた多様な人に向けた製品開発を実施している ・競技シーンで培ってきた高い技術・ノウハウを新たな領域に活用している貴社での挑戦を通じて誰もが健康にスポーツを楽しみ、幸せになれる社会の実現に貢献したいです
- (PR動画)あなたの好きなものを自由にプレゼンしてください。(1分程度)
- 自分が好きなものはこのローファーです。現在、様々な高機能なシューズが生み出される中で、なぜローファーなのか。その理由は一言で表すと、ハイテクシューズでは味わえない「親友感」です。最初は馬が合わなかった友人と、様々な課題を乗り越える中で深まってきた友情を経験したことがあると思います。それと同じことがこのローファーでも言えるのです。最初は硬く靴擦れを繰り返してきました。ですが、何度も、ともに苦悩の日々を歩んできた中でお互い歩み寄ることが出来ました。こちらから手入れという形で歩み寄ることでしっかりと答えてくれます。自分にしかない履きじわ、自分にしかないフィット感が得られます。履く人と共に成長していく、そんな奥深さがこのローファーを好きな理由です。

26年卒 | 総合職
ファミリア
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 就活での志望業界または重視するポイント
- 業界は絞らず、子供達の支援をする仕事というのを軸に就職活動を行っています。私はホテルのレストランでアルバイトをしているのですが、恐竜とコラボをした際に子供連れのお客様が多くなることを見据え、子供たちに喜んでもらえるようなサービスを考えました。子供の頃に体験した記憶に残るものを大切にしたいです。
- 今の自分に最も影響を与えたエピソード
- 大学生から始めたホテルでのアルバイト経験を通して接客業の楽しさを学びました。アルバイトを経験する以前は、接客業は大変そうだというイメージがあり不安でした。しかし、社員スタッフの方がお客様と雑談を交えながら笑顔にしている姿を見て、お客様を笑顔にする方法を自分なりに見つけたいと思うようになりました。そこで、どのように接客をされたら気持ちよく食事をすることができるかを考え、二つの方法を見つけました。それは笑顔と先読みです。笑顔で接客をすると自然とお客様も笑顔になります。またお客様を観察し、声をかけられる前に先にお声がけすることで感謝されることが増えました。この二つは簡単に身につくものではなく、持ち前の継続力で日々試行錯誤を重ね、どうすればお客様に寄り添った接客ができるかを考えました。その結果私が担当したお客様からアンケートで良い評価を頂くことができ、スキルを磨くことの楽しさを学びました。
- 将来のありたい姿
- アルバイト経験での学びを活かせるファッションアドバイザーを経験したのち、広報にも挑戦したいと考えています。ファッションアドバイザーではお客様の要望に沿った提案を大切にし、衣類だけにとどまらず様々な角度から子育てのサポートをし、時代や世代を超えても愛される企業創りの一員として貢献していきたいです。後にはファッションアドバイザーの経験を活かして広報で関西だけでにとどまらず日本中、世界中の方へ品質の良さや取り組みの魅力を発信していきたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | グローバルリーダー
ファーストリテイリング
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- チームで一番大きな目標を掲げて取り組んだ経験を教えてください。あなたはチームでどんな役割で、どんな貢献をされ、最終的な結果を具体的に教えてください。
- キャンパス移転に伴うバドミントンサークルの新設だ。大学○年次、サークル活動を通して多くの友人に出会い充実した生活を送れた私は、移転先のキャンパスにも同様の学生交流の場を整備したいと思い、仲間6人を巻き込んで新サークルの設立を目指した。しかし新サークルの設立には資金や活動場所の確保など多くの問題があり、新歓活動に間に合わせるため早急に解決する必要があった。私は会長として課題を一覧化し共有した上で、活動場所の交渉など核となる部分を担い、幹部には広報を一任するなど各々の長所に沿った適切な業務分担を心がけた。その結果1ヶ月での設立に成功し、250人が加入する新キャンパス最大のサークルを設立できた。設立後も月8回の練習と1回のイベントを徹底したことで、メンバー同士が日常を共にするようになった。この経験から個々が主体的に動ける仕事分担の重要性を学び、生活に彩りを加える事にやりがいを感じた。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職(アパレル事業部)
アイア
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 当社でやってみたい仕事
- 貴社に入社し、マーケティング、または広報に携わりたいと考えております。貴社はSPA業態を採用されており、トレンド分析から始まり、生地や色に至るまで、妥協がなく、拘りぬいた商品を生み出されており、多くの人が愛を持って一つの商品に関わっております。 そうした熱い想いが詰まっている商品を実際に、より多くのお客様の手に取ってもらえるかどうかという判断に直結したものが、マーケティング、または広報であると考えております。
- 現在のご自身を形成している一番のエピソード
- ◯◯(場所)で海外ボランティアの活動を行う中で、「努力をすることの楽しさ」を知りました。 活動を始めた当初は、作業現場では英語がほとんど通じないこともあり、現地の協力者との意思疎通には限界があると感じ、作業に徹するようなメンバーが大多数でした。その中で、学んできた◯◯語を積極的に使用し、伝わらなければ翻訳にかけるといったように現地の方々と積極的に関わる姿を見せるメンバーがいました。その姿に全員が心を打たれ、最終日には◯◯語が飛び交い、深いコミュニケーションをすることとなり、チーム全体の士気が劇的に向上しました。 現地の方々と積極的に関わる姿を見せたメンバーの考えは、「努力することは楽しい」でした。 一つ一つの経験に対して確実に努力していくことで、自分ができることが増えていき自分自身の自信に繋がること、周りの人々も巻き込んで良い影響を及ぼすことができることが非常にやりがいがあると語っていました。このことは、努力をすることの良さや意義を今一度学んだ機会であり、授業や勉強など、今まで「やらなければならないこと」だったものを「やりたいこと」に変換できることができるようになったり、日々をポジティブに過ごすことができるようになり、自身の考え方や行動指針などに深く関係することとなりました。
- 企業を選ぶ上で重視していること
- 重視している点は二つあります。一つ目は、「人々の日々のモチベーションになり得る商品・サービスを提供する事業内容であるか」です。 私は日々無理なく努力を継続することができ、成長を感じられる毎日に生きがいを感じており、同時にそのようなモチベーション向上を促すような活動にも価値を感じております。 二つ目は、「チームで働くことのできる環境」です。チームで同じ方向を向き、切磋琢磨をし、新たな考えを常に取り入れることによって一人では成し得なかったような大きな目標を目指すことができる環境は、自分自身がよりやりがいを持って働くことができ、大きく成長をすることができると考えました。
衣料品の本選考の選考体験談
26年卒 | 販売・サービス系
ヨウジヤマモト
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 自身の憧れのブランドであり、また面接を通じて社員の方の人柄を知ることができ、他の企業よりも魅力的に感じたため。
- 内定後の課題の有無
- 特になし
- 内定後の拘束
- 特になし
26年卒 | 販売・サービス系
ヨウジヤマモト
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 営業担当、ブランド責任者など
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場に到着したら、人事の方に控え室に案内され、時間になったら控え室で筆記試験を受けた。試験後は、面接会場にすぐ案内された。面接後は、人事の方がエレベーターまで送って下さった。
- 質問内容
- ・自己紹介 ・自己PR ・志望動機 ・ガクチカ かなり深掘りされた ・キャリアビジョン 将来なりたい像や興味のある本社職について ・希望勤務地 入社後の引越しの有無 ・自身がリーダーという立場で、周りの人を巻き込んで取り組んだエピソード
26年卒 | 販売・サービス系
ヨウジヤマモト
筆記テスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・英語・ヨウジヤマモトに関する問題
- 各科目の問題数と制限時間
- 問題数は20~30問程度 制限時間は30分程度
- 対策方法
- 普段からSPIなどを対策していれば容易に解けると思う。しかし、ヨウジヤマモトに関する基本情報は事前に確認しておくべきだと考える。
26年卒 | 販売・サービス系
ヨウジヤマモト
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方、各ブランドの責任者
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場に到着したら、人事の方が控え室まで案内して下さり、時間になったら面接会場に案内された。面接は、同じ質問をされることもあれば、学生ごとに異なる質問もされた。面接が終わったら、人事の方がエレベーターまで送って下さった。
- 質問内容
- ・自己紹介 ・自分の強み ・アルバイトで大切にしていること ・実際に店舗で接客を受けてみて、どのように感じたか ・希望するブランドとその理由 ・ブランドの価値観や世界観、服に込められた思いをどうやってお客様に伝えるか

26年卒 | 総合職
アシックス
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 進行役の方一人、人事部長の方、社員の方、役員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、交通費の精算をしてから面接
- 質問内容
- 自己紹介と志望理由を1分程度で、相手の立場に立って課題を解決した経験、学生時代に力を入れたこと、入社後にどんな職種につきたいか、周りの人から「どんな人」だと言われることが多いか・それに対しての自分の評価

26年卒 | 総合職
アシックス
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 進行役の人事の方、社員の方、役員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 接続後、面接開始
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたこと(これに対する回答に対しての深掘りが2問ほど)、アシックスの課題とそれに対する改善点について、Whta't are you looking forward to after joining ASICS?(英語での質問)

26年卒 | 総合職
アシックス
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語・非言語 35分 性格 30
- 対策方法
- 一般的な、テストセンターやSPI対策をしていたら問題ないと思います。

26年卒 | 総合職
アシックス
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 録画面接だったため、面接官はいらっしゃいませんでした。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 動画の指定は大きくなかったため、スマートフォンのカメラで録画したものをそのままアップロードしました。
- 質問内容
- 自分で情報を収集して、新しいアイデアや方法を提案した経験についてと、その結果としてどんな成果があったのか、アシックスの企業理念で共感していること、What are your interests?(英語での質問)

26年卒 | 総合職
アシックス
イベント 本選考
非公開・文系
- 内容
- 企業説明と社員の方への質問
- 注意した点・感想
- 女性の方が1人で企業説明と質問に答えるような形式でした。私が参加した企業説明会の中でもトップクラスに人数が多かったので、志望者が多い+説明会の回数が少ないのかな?と感じました。企業について知るにはとても良い機会でした。

26年卒 | 総合職
アルページュ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 人事の方の人柄で決めたわけではないですが、自分の中でここで働きたいと思った大きな理由の一つでもあります。面接中の関わり方が他の企業と比べて自分自身に興味を持ってくれているような、社員一人一人を大切にしてくれるような感じがしたのでここの企業で働きたいと強く思い承諾しました。
- 内定後の課題の有無
- 無し
- 内定後の拘束
- 無し