衣料品の本選考一覧

衣料品の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、衣料品の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 衣料品の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による衣料品の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、衣料品の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

衣料品の本選考について知る

過去に開催した衣料品の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
アイグッズロゴ

メーカー

アイグッズ

4.0
【アジア急成長企業 4年連続選出!】   3時間で説明会+1次選考が完結するスピード選考会!イベント
終了したイベントです

【アジア急成長企業 4年連続選出!】  3時間で説明会+1次選考が完結するスピード選考会!

学生からのクチコミ

生き生きとしていた。

ファーストリテイリングロゴ

メーカー

ファーストリテイリング

3.8
【本選考直結】ファーストリテイリンググループ 会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結】ファーストリテイリンググループ 会社説明会

学生からのクチコミ

チームに1人つくメンターさんがとても明るく、学生に目線を合わせて向き合ってくださったため。

AOKIロゴ

メーカー

AOKI

3.9
【常時ご案内】新卒採用公式LINE友だち登録イベント
終了したイベントです

【常時ご案内】新卒採用公式LINE友だち登録

学生からのクチコミ

フィードバックの際に、誰かと共同作業する際のポジティブな反応(褒め言葉、相槌、共感など)について重きを置いているように感じました。

ファーストリテイリングロゴ

メーカー

ファーストリテイリング

3.8
【本選考】2025年度 ファーストリテイリング会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考】2025年度 ファーストリテイリング会社説明会

学生からのクチコミ

チームに1人つくメンターさんがとても明るく、学生に目線を合わせて向き合ってくださったため。

アイグッズロゴ

メーカー

アイグッズ

4.0
【25卒/内定直結/説明選考会】通過率1%への挑戦。イベント
終了したイベントです

【25卒/内定直結/説明選考会】通過率1%への挑戦。

学生からのクチコミ

生き生きとしていた。

AOKIロゴ

メーカー

AOKI

3.9
【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録イベント
終了したイベントです

【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録

学生からのクチコミ

フィードバックの際に、誰かと共同作業する際のポジティブな反応(褒め言葉、相槌、共感など)について重きを置いているように感じました。

アイグッズロゴ

メーカー

アイグッズ

4.0
 【アジア急成長企業 4年連続選出!】内定直結型 企画営業体験プログラムイベント
終了したイベントです

【アジア急成長企業 4年連続選出!】内定直結型 企画営業体験プログラム

学生からのクチコミ

生き生きとしていた。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
【総合職|本選考】会社説明会(対面/オンライン)イベント
終了したイベントです

【総合職|本選考】会社説明会(対面/オンライン)

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
【ファッションスタイリスト職(販売職)|本選考】会社説明会&一次選考会(オンライン)イベント
終了したイベントです

【ファッションスタイリスト職(販売職)|本選考】会社説明会&一次選考会(オンライン)

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

ファーストリテイリングロゴ

メーカー

ファーストリテイリング

3.8
【本選考早期内定有】2025年度 ファーストリテイリング会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考早期内定有】2025年度 ファーストリテイリング会社説明会

学生からのクチコミ

チームに1人つくメンターさんがとても明るく、学生に目線を合わせて向き合ってくださったため。

衣料品の本選考のクチコミ

衣料品の本選考の選考対策について知る

衣料品の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | グローバルリーダー

ファーストリテイリング

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
チームで一番大きな目標を掲げて取り組んだ経験を教えてください。あなたはチームでどんな役割で、どんな貢献をされ、最終的な結果を具体的に教えてください。
キャンパス移転に伴うバドミントンサークルの新設だ。大学○年次、サークル活動を通して多くの友人に出会い充実した生活を送れた私は、移転先のキャンパスにも同様の学生交流の場を整備したいと思い、仲間6人を巻き込んで新サークルの設立を目指した。しかし新サークルの設立には資金や活動場所の確保など多くの問題があり、新歓活動に間に合わせるため早急に解決する必要があった。私は会長として課題を一覧化し共有した上で、活動場所の交渉など核となる部分を担い、幹部には広報を一任するなど各々の長所に沿った適切な業務分担を心がけた。その結果1ヶ月での設立に成功し、250人が加入する新キャンパス最大のサークルを設立できた。設立後も月8回の練習と1回のイベントを徹底したことで、メンバー同士が日常を共にするようになった。この経験から個々が主体的に動ける仕事分担の重要性を学び、生活に彩りを加える事にやりがいを感じた。
26年卒 | 総合職(アパレル事業部)

アイア

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
当社でやってみたい仕事
貴社に入社し、マーケティング、または広報に携わりたいと考えております。貴社はSPA業態を採用されており、トレンド分析から始まり、生地や色に至るまで、妥協がなく、拘りぬいた商品を生み出されており、多くの人が愛を持って一つの商品に関わっております。 そうした熱い想いが詰まっている商品を実際に、より多くのお客様の手に取ってもらえるかどうかという判断に直結したものが、マーケティング、または広報であると考えております。
現在のご自身を形成している一番のエピソード
◯◯(場所)で海外ボランティアの活動を行う中で、「努力をすることの楽しさ」を知りました。 活動を始めた当初は、作業現場では英語がほとんど通じないこともあり、現地の協力者との意思疎通には限界があると感じ、作業に徹するようなメンバーが大多数でした。その中で、学んできた◯◯語を積極的に使用し、伝わらなければ翻訳にかけるといったように現地の方々と積極的に関わる姿を見せるメンバーがいました。その姿に全員が心を打たれ、最終日には◯◯語が飛び交い、深いコミュニケーションをすることとなり、チーム全体の士気が劇的に向上しました。 現地の方々と積極的に関わる姿を見せたメンバーの考えは、「努力することは楽しい」でした。 一つ一つの経験に対して確実に努力していくことで、自分ができることが増えていき自分自身の自信に繋がること、周りの人々も巻き込んで良い影響を及ぼすことができることが非常にやりがいがあると語っていました。このことは、努力をすることの良さや意義を今一度学んだ機会であり、授業や勉強など、今まで「やらなければならないこと」だったものを「やりたいこと」に変換できることができるようになったり、日々をポジティブに過ごすことができるようになり、自身の考え方や行動指針などに深く関係することとなりました。
企業を選ぶ上で重視していること
重視している点は二つあります。一つ目は、「人々の日々のモチベーションになり得る商品・サービスを提供する事業内容であるか」です。 私は日々無理なく努力を継続することができ、成長を感じられる毎日に生きがいを感じており、同時にそのようなモチベーション向上を促すような活動にも価値を感じております。 二つ目は、「チームで働くことのできる環境」です。チームで同じ方向を向き、切磋琢磨をし、新たな考えを常に取り入れることによって一人では成し得なかったような大きな目標を目指すことができる環境は、自分自身がよりやりがいを持って働くことができ、大きく成長をすることができると考えました。
26年卒 | 総合職

青山商事

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
現在までの期間で、ご自身の考えや価値観が変化した(もしくは、考えや価値観がより強まった)ターニングポイントを教えてください。
変化した(強まった)考えや価値観:常に何事にも前向きに考え、一度やると決めたことは最後まで諦めずに取り組むことが大切 内容:上記の価値観が強まったターニングポイントは、大学2年次の簿記検定◯◯級の合格までの経験です。私は以前から物事に対して前向きに考え、決めた目標を達成することにやりがいを感じるという価値観がありました。このターニングポイントでは、この価値観がさらに強まる経験となりました。簿記検定◯◯級の学習後、最初の受検結果は、合格点の◯◯点からかけ離れた◯◯点でした。私は一度始めたからには結果を出したいと思い、苦手分野に絞った勉強計画にしたり、苦手に特化した勉強方法に改善しました。そうすることで効率的に苦手解消ができ、3月末には◯◯点で合格することができました。この経験から、目標に向かう途中で困難があったとしても、最後まで粘り強く取り組むことが成果に繋がり、自分自身をより成長させることができることを実感しました。このことから、このターニングポイントによって上記の価値観がさらに強まりました。
現在までの期間で最も力を入れた取り組みを、ご自身の性格や能力に触れながら回答してください。
最も力をいれたこと:高校◯◯年でのテストの点数で学年1位を取ること 内容:私が今まで最も力を入れたことは高校◯◯年のテスト勉強です。具体的には、私は目標を立てるとそれに向かって頑張る特性があるため、当時授業の成績を上げるために何か目標を作るべきだと考え、クラスの成績の良い友達をライバルにしました。そしてテストの教科ごとの特性と、自分に合った勉強方法を掛け合わせて自分なりの学習計画を立て、実行に移しました。例えば、世界史では地図上で出来事が起こった場所を覚えるため、自分で簡易地図を描き、地名等を書き加えて覚えました。その結果効率的な学習によってライバルを超えることができ、テストの点数は学年1位、成績ではオール5を取ることができました。この経験は、当時勉強においてライバルにおいていたクラスの友達を超えたいという自分の負けず嫌いな性格や、目標に向かって諦めず取り組むという強みが活かされて目標達成し、学年1位の成績を取ることができたと考えています。
長所についてご回答ください。長所の理由をご回答ください。
私の長所は柔軟性です。現在参加している「◯◯」という障がい者支援ボランティアで、一人一人に寄り添った接し方を考え、対応できているためです。例えば、声が小さい方には「はい」「いいえ」で答えられる質問にするなどです。
26年卒 | ナショナル職

チュチュアンナ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、課題解決に向けた行動力と、柔軟に対応する力である。予備校のチューターとして、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を行い、○○人の生徒を志望校合格に導いた実績がある。例えば、数学が苦手な生徒には模試の分析をもとに、苦手な単元を重点的に指導し、「説明できる」ことを目標とした。また志望校の出題傾向に合わせた学習方法についても個別に提案した。英語の場合は、個々のレベルに合わせた目標回答時間を設定し、それを徐々に短くしていくことで読解力を段階的に向上させる取り組みを行った。このように、情報収集から課題の明確化、施策の提案、結果の達成までを一貫して行うことで、生徒の成長を支援してきた。これらの経験から、課題解決に向けたアプローチや柔軟な対応力を身につけた。今後もその経験を活かし、企業の課題解決に貢献したい。
学生時代の取り組み
ゼミで○○が参加する広告提案コンペに挑戦し、○○チーム中○○位に入賞した。阪急百貨店さまからの課題は、若年層の年間購入回数を○○~○○回から○○回に増やす施策の考案だった。私はデータ収集と分析を担当し、百貨店が提供するイベントやワークショップが若い世代の「コト消費」へのニーズに合致していること、しかしそれが若年層に知られていないことを導き出した。チームは若者の目に付きやすいオンライン上での「ビンゴカード」をアイデアとして提案した。店内施策への参加等をミッションとし、楽しみ方を知ってもらう狙いを掲げた。結果、綿密な課題分析が評価され○○位に入賞した。○○を逃し悔しかったが、課題の本質を見極める分析力を学ぶことができた。また、これを機に自身の分析力やチームワーク力を更に高める決意を固めた。
部活動や生徒会活動など中学~大学期間において、チームリーダーとしての経験があれば教えて下さい。(何のリーダーか、何人くらいをまとめていたかを記入)
○○時代 吹奏楽部 ○○○○パートリーダー(○○人)、大学時代 NPO法人◯◯ 学生代表(○○人)
26年卒 | 内勤職

サマンサタバサジャパンリミテッド

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学生時代のあなたらしい写真。その写真にした理由、もしくはその写真にまつわるエピソード。
大学の友人○○人とカフェに行った際に撮ってもらった写真です。「人と繋がることでの笑顔」が私らしいと思い、この写真を選びました。この笑顔には2つの背景があります。まず1つ目は、このカフェに入った瞬間に雰囲気の魅力に惹き込まれました。最近訪れた中で1番好みのカフェで、幸せな時間でした。2つ目は、私はスイーツが好きで、大学では甘いもの好きの友人とカフェに行きたいと思っていました。そこで、身近な友人から、他学部・他学年のスイーツ好きの友人を集め、カフェ巡りをするグループを作っていきました。現在はまだ少人数ではあるものの、月○○回の頻度で行っており、カフェの写真をインスタグラムに上げ、同じ趣味を持つ仲間を募ることで「好き」を共有しています。それによりカフェ巡りがしたい人とも繋がることができました。このエピソードには、好きなものを通して人と人との繋がりを増やしたいという私の想いがあります。人との繋がりが自身の好きを高め、より大きな喜びを感じられると考えます。将来も自分の好きに触れる幸せを感じ、「人と繋がることでの笑顔」を生み、自分だけでなく周りの人、さらに多くの人の笑顔、幸せを生み出していきたいです。
志望動機
私は、ファッションアイテムを通じて自己表現ができる「モノ」を、人々の日常や特別な瞬間に寄り添う体験価値「コト」として高めていきたいと考え、貴社を志望いたします。私はファッションを通じて自分や相手をときめかせることが好きです。アパレル販売のアルバイトで、お客様に商品をご提案し、「可愛い」を共感し合うことでお客様の笑顔を見られた瞬間に、私自身もときめきを感じました。また、大学○○年次には大学に行くことが辛い時期がありましたが、好きなファッションアイテムを身に纏うことで、前向きな気持ちになれました。これらの経験から、ファッションには人をときめかせ、輝かせる力があると信じています。ときめきは、日々の生活にポジティブな感情をもたらしてくれます。貴社の魅力は、人・商品・場所・宣伝を一貫した強みとして持ち、サマンサタバサのブランド価値を全面的に提供している点にあります。バッグやお財布といった長く愛される商品の提供や、アパレルにおいても女性のときめきや憧れのニーズの具現化に深く共感しています。私自身、高校生の頃に母から譲り受けたサマンサタバサプチチョイスのお財布が、今でも私の生活を彩る一部となっています。このような世代や時代を超えて愛される商品の企画や販売に携わり、サマンサタバサのモノの魅力をさらに多くの人に広めたいと考えています。また、高校生の頃に経験した○○○○店での心が踊る空間と、顧客に寄り添った接客に感動しました。何も購入しなくても、私のバッグのキーホルダーを褒めてくださったスタッフの方の対応は大変印象的でした。私も自分の柔軟性とアルバイトで培った接客スキルを活かし、店舗での体験価値を高めていきたいです。お客様に末永く愛される商品という「モノ」の企画や、心に寄り添った接客である「コト」の提供を通じて、人々にサマンサタバサの感動を届けていきたいため、貴社を志望いたします。
自己PR
私の強みは「状況や相手に応じた柔軟性」です。 この強みは大学○○年次から参加している「○○○○」という障がい者支援のボランティア活動で発揮されました。月○○回の定例会では、障がいがある学級生と一緒にスポーツや工作、合宿などを通して交流を深めています。また、定例会に向けた週○○回の運営会で、企画・準備を進めています。この活動で、特に2つの経験が私の強みを成長させました。1つ目は、学級生との関わりです。初めは、話しかけても怒らせてしまったり、声が聞きとれなかったりなど、コミュニケーションが上手く取れませんでした。私は一人一人の求めていることに寄り添えていないことが原因だと気づき、各人が楽しめる個別の接し方を心掛けました。例えば、自己管理が得意な方には必要以上に干渉せず見守り、声が小さい方には「はい」「いいえ」で答えられる質問を工夫しました。こうした対応で円滑に意思疎通ができるようになり、声が小さい方の場合、何か言いたいことがありそうなときに察知し、適切な対応に繋げられるようになりました。また、学級生から「いつもきてくれてありがとう」と感謝の言葉をいただけるようになりました。2つ目は、運営会での準備です。昨年○○月の秋祭りでは射的やわなげなどの遊びを企画しましたが、スタッフ不足により作業が遅れ、十分な数の材料が調達できませんでした。そこで、私自身が不足する材料を持参するとともに、運営会に来られないスタッフとも連絡を取り、当日の流れを想定した上で不足事項と役割分担を共有しました。その結果準備が整い、学級生もスタッフも共に楽しめる秋祭りを実現できました。 この経験から、「状況や相手に応じた柔軟性」の強みを高められたとともに、常に人に寄り添い行動する大切さを学びました。貴社でもこの強みを活かし、お客様の想いに寄り添いながら、状況に応じて柔軟に対応することでさらなる自己成長を目指します。
26年卒 | 総合職(本部職)

ワールド

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
株式会社ワールドを志望したきっかけと、あなたが入社後に実現したいことを教えてください。(250文字以内)
消費者に多様な選択肢を提供し、ライフスタイルの向上に貢献できると考え、貴社を志望する。私は、「消費者により良い選択肢を提供し、生活に貢献する」ことを就活の軸としており、貴社のように様々なブランドを通じて消費者に豊かな選択肢を提供している企業でなら、これを叶えられると考えている。まずは販売の現場で、顧客との接点を持ちながら、ニーズや想いをしっかりと理解し吸収したい。その上で、そこから得た知見を活かし、商品の認知を広げ、一人ひとりが自分に合った選択ができる環境を整えることに携わりたい。
自分にキャッチフレーズをつけて自己紹介してください(250文字以内)
私のキャッチフレーズは「前進する力を引き出すサポーター」である。私はこれまで人々の前進を支えることに情熱を持ってきた。◯◯活動で◯◯の貧困解消に取り組み、困難を抱える人々に寄り添い、前向きな変化を生み出すサポートをしてきた。また、予備校で受験生を支えたり、◯◯を案内するボランティアを通じて、相手の可能性を広げる手助けを行っている。今後も、どんな状況でも、相手が一歩前に進む力を引き出し、共に歩む存在であり続けたい。
あなたらしさが伝わる写真と、当時のエピソードを教えてください。(250文字以内)
アルバイト先の予備校で撮影した受験生応援動画の1シーン。予備校のチューターとして受験生らを支えてきた。本番を迎える直前、不安を抱える受験生に安心感を与えられるユーモアを交えた動画を作成した。受験生らがくすっと笑って緊張をほぐし、前向きに本番を迎えてほしいと願い、誰よりも積極的に動画撮影に取り組んだ。この写真には、「誰かのため」を原動力に、自分が出来る最善を尽くし、周囲にポジティブな影響を与えたいという姿勢が現れている。今後も、仕事を含む周囲のことを常に真摯に考え、最善を尽くす人間でありたい。
26年卒 | 総合職(本部職)

ワールド

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
株式会社ワールドに志望したきっかけと、あなたが入社後に実現したいこと(250文字以内)
私は「ファッションを通じて人々の気持ちに寄り添うことで、一人一人の個性溢れ、彩のある日々を提供したい」という想いがある。そして大学で貴社の社員の方々の話を伺った時に、貴社の事業領域は多業種、他業界に渡る事を知り、貴社で働くことでこの想いを様々な面から実現できると感じた。特にプラットフォーム事業に興味を持っていて、貴社の蓄積されたノウハウを国内外の企業に提供することで、ファッションを商品としてのみならず、その空間づくりからも人々を魅了したいと考えている。
あなたらしさが伝わる写真1枚。 その写真にまつわるエピソードや背景を教えてください。その写真を選んだ理由やそれがあなたをどのように表現しているのか具体的に説(400文字以内)
私の自分らしさは、「高い共感力と洞察力で周りの人と協力すること」である。そしてこの写真は大学の浴衣のイベントの日に友達に撮ってもらったものである。当日、浴衣を着るのに慣れていない私たちは、着替えスペースで友達と助け合いながら準備を進めた。定期的に様子を見に来てくれる着付けの方や、浴衣を着るのに慣れている友達にわからないところを教えてもらいつつ、お互いに浴衣を着つけあった。途中で困っている留学生がいることに気付き、声をかけて着付けを手伝った際、「浴衣を初めて着れて嬉しい」と言ってくれて、私も嬉しい気持ちになったのを覚えている。さらに、私と一人の友達がヘアアレンジが得意だった為、一人一人に合った髪型にアレンジし協力して準備をした。この写真を選んだ理由は、友達や周りの人と協力したからこそ、このイベントを全力で楽しむことが出来た、そんな私らしさが伝わる一枚だと考えたからである。
あなたが今まで「最も困難な目標にチャレンジした」と言える経験を教えてください。 あなたが置かれていた状況、目標を達成するためにどのように考え、行動したか、結果も踏まえ具体的に記入してください(400字以内)
高校時代、◯◯部で「県大会団体戦ベスト8」という目標に挑戦した。中学から◯◯を初め、高校では更に活躍できる選手になりたいという想いで練習に励んでいたものの、高校1年生時に肩の怪我をしてしまい、練習や大会に参加できなくなってしまった。目標に向けて一生懸命練習していたからこそ、とても大きなショックを受けたものの、自分に出来る基礎練習や、仲間のプレーの分析、また練習のサポートなどチームへの貢献を心がけた。その結果、高校2年生の大会では団体戦のマネージャーとしてチームを支える役割を担った。復帰後はより意識的に練習に取り組み、ハードな練習の時は積極的に声を出しチームを鼓舞した。そして引退試合では団体戦メンバーとして出場し、団体戦ベスト8まであと一歩というところまで戦う事が出来た。この時に改めて同じ目標に向かって頑張る仲間と支え合って来たからこそ今のチームがあるのだと実感した。
26年卒 | エリア総合職

アダストリア

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学生時代に力を入れた事(400字以内)
私は学生時代に◯◯の勉強に力を入れている。英語に加え新たな言語を習得することで視野が広がると考え、◯◯能力試験◯◯級取得を目標に勉強に励んだ。勉強していくうちに読解力は身に付いたものの、会話力がなかなか伸びないことに悩んだ。そこでアウトプットの時間を増やし、日常的に◯◯に触れる機会を増やす必要があると感じ、交換留学生と交流できる大学のプログラムに参加した。日本語を学ぶ◯◯人の学生とお互いに教え合い、また電話やメッセージをすることで日常的に◯◯に触れる機会を増やした。その結果、大学2年の時に目標を達成することができ、今は◯◯能力試験◯◯級取得を目標に継続して勉強している。この経験から目標を達成するためには自分一人ではなく同じ志を持つ仲間と協力することの大切さ、また目標達成の為に何が足りていないのかを考え、自ら行動することの大切さを学んだ。
人生のGOODSTORY(タイトル20字以内、内容250字以内)
タイトル:念願の大学に合格 ◯◯の勉強をしたいという想いから◯◯大学進学を目標に受験勉強に励んだ。◯◯が得意だった為、それを活かせる◯◯入試を選んだが、◯◯の勉強と◯◯入試の勉強の両立に苦労した。しかし先生が休み時間や放課後の時間を縫って面接練習やライティングの練習もサポートをしてくれたこともあり◯◯大学に入学することが出来た。この経験から自分一人の努力のように見えるものも実際は周りの人のサポートがあってからこそ成り立っていると実感した。
人生のBADSTORY(タイトル20字以内、内容250字以内)
タイトル:◯◯部での怪我 中学から高校まで◯◯部所属し、毎日練習に打ち込んでいた。しかし高校1年の練習中に肩の怪我をしてしまい、練習に参加できないだけではなく、大会にも出られなくなってしまった。毎日一生懸命練習していたからこそ、とてもとてもショックを受けたものの、怪我をしていてもできる基礎練習や、仲間の練習のサポートをしたことによって大会では団体戦のマネージャーとしてコートに立つことが出来た。この経験から自分が置かれた環境の中でできる事を見つけることの大切さと仲間をサポートすることの魅力を学んだ。
26年卒 | グローバルリーダー

ファーストリテイリング

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
本日のキャリアセッションで印象に残ったことや気になったことを具体的に教えてください。
各ブランドの歴史やコンセプト、今後の展望が分かった点です。「多くの人に」喜びを届けたいと考えている自分にとって、4つのブランドでバランスを取ることで世界の広い層にアプローチできる点が印象に残っています。さらに、今後もその幅を広げるための挑戦に入るフェースにあることを興味深く感じ、どのようにイメージを変えていくか、どのようにしてターゲットに刺していくかが気になるとともに、その戦略や実行に参画したいと考えるようになりました。
26年卒 | 総合職

ワコール

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大学生時代に挑戦したこととその写真
これは自分で作った◯◯を発表する場での写真です。大学生で新しい知識を身に着けたいと思ったときに、自分の好きなものを発信できるウェブサイトを作れるようになりたいと考えて◯◯を始めました。最初は知識が全くない状態で始めたので理解に時間がかかり、◯◯か月で完成させることに難しさを感じていました。また、さまざまな大学から人が集まっているコミュニティなので、コミュニケーションをとることにも最初は難しさを感じていました。しかし結果的に大人数の前での発表や新しい分野の勉強は自分を成長させてくれたと考えています。この写真は私の新しいことに挑戦しやり遂げる力を表しているのではないかと思います。
最も力を入れて取り組んだこと
最も力を入れて取り組んだことは◯◯の◯◯バイトです。オンラインで採点を行うため直接疑問点を聞いて指導できないことと◯◯基準通りの◯◯では不十分ということが問題でした。そこで間違えた箇所に対してより深い理解を提供できる取り組みをしました。たとえば単に間違えた単語の意味や文法の構造を教えるのではなく、単語の語源やなぜその文法構造になるかというところまで指導してただの暗記にならないようにしました。また、自分の英語の理解力をより深めて指導に生かしたいと考えて英語の勉強を再度はじめ、TOEICを受けて◯◯から◯◯まで点数を上げることができました。その結果コメントの項目で◯◯評価をもらうことができました。
志望理由
貴社を志望する理由は「あらゆる人々の豊かな生活に貢献すること」というミッションに特に共感したからです。私は貴社のブランドのAMPHIのグラマリッチを初めて付けたときシルエットの綺麗さとデザインの繊細さ、着け心地の良さに驚きました。今でもグラマリッチをつけた日は高揚感があります。下着は毎日身につけなければならず、着用に義務感がある人も多いと思います。しかし日常生活のほかにも成長期や出産などの体の変化が起こるときに一番身近に体を支えてくれるものなので、義務感ではなく、貴社の下着を着用することで生活に彩りがもたらされる感覚をお客様に感じていただきたいと考えています。

衣料品の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

アダストリア

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
アパレル業界でも大手であることと、会った社員の方が総じて人が良かったこと。また、面接後のフォローも丁寧で、インスタグラムを通して1期上の先輩方のメッセージや人事の方の紹介などもあり、より企業のことを知れる機会もあった点が、しっかり社員のことを大切にしてくれているという安心感に繋がり、内定承諾の大きな決め手となった。
内定後の課題の有無
なし
内定後の拘束
なし
26年卒 | 総合職

アダストリア

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事、ブランドの担当者
会場到着から選考終了までの流れ
受付にて入館証を受け取った後、オフィスのある階に向かって受付、面接後は解散。
質問内容
【質問】将来携わりたい・興味のある事業などはありますか 【回答】アパレル未経験で将来のキャリアプランはまだ不透明な点も多くありますが、現在は海外事業に興味があります。大学内で留学生と多く交流する中で、日本のファッションについての話題も多くありました。日本のファッションスタイルに対して良い意見が多く、自身の学んできた外国語や国際的な視点で仕事ができるのではないかと考え、海外店舗やESサイト・SNSで海外のお客様と繋がるような仕事に興味があります。店舗でしっかりと経験を積み、これらの事業にも積極的に参加していきたいと考えております。
26年卒 | 総合職

アダストリア

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事、ブランドの担当者
会場到着から選考終了までの流れ
開始時刻に近づいたらzoomのurlにアクセスし開始
質問内容
【質問】自信の強みはなんですか。 【回答】私の強みは日々努力の積み重ねができることです。大学入学後、自分の英語力の低さを実感し、自らレベルの高いクラスの受講を決め、結果TOEICのスコアを◯◯点伸ばすことに成功しました。その他にも、ただ勉強するだけでは足りないと感じ、観光地である京都の販売業のアルバイトを始め、社員やアルバイト・パートの方々から外国人観光客の方の対応を任されるようになりました。このような経験から、様々な環境で自分のやるべきことを見つけ、それをやり遂げる努力ができる点が私の強みであると考えます。
26年卒 | 総合職

アダストリア

グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・非公開
会場到着から選考終了までの流れ
zoomで行われ、終わったらそのまま終了
GDのテーマ・お題
社会人にとって重要なスキルのランク付け
GDの手順
・集合後、簡単な自己紹介をしてGD開始 ・どのような結果になったかを提出 ・質疑応答後、今後の選考についての説明を受けて解散
26年卒 | 総合職

アダストリア

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
到着後案内されて面接室に入った。
質問内容
・お互いの自己紹介 ・アパレル業界を志望する理由(志望し始めたきっかけ、好きなブランドなど) ・企業の最終的な選び方について ・志望理由について(入社してどんなことをしたいかや会社のどこに興味を持ったのか)
26年卒 | 総合職

アダストリア

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
URLから入室
質問内容
・お互いの自己紹介をしました。 ・学生時代に力を入れたことについて教えてください、それを始めた背景について、そのなかで大変だったことは何ですか、工夫したことは何ですか、最終的にその経験からどんなことを学びましたか。(深堀はされますが鋭いことは聞かれないのでしっかりと落ち着いて対応すれば大丈夫です) ・逆質問
26年卒 | 総合職

アダストリア

グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・非公開
会場到着から選考終了までの流れ
URLから入室
GDのテーマ・お題
社会人として重要な力を順位づけて考える。
GDの手順
簡単な自己紹介と役割決め、前提確認(ディスカッションを進めていく上での基準など)、ディスカッション)、まとめ
26年卒 | General Staff(GS)コース

ミキハウス

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
他社から内定をいただいたと同時に、子供服という今後の安定性が不安になる要素を持つ業界だったため辞退
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | General Staff(GS)コース

ミキハウス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部の方々
会場到着から選考終了までの流れ
受付をして、紙に記入を行い、その後面接
質問内容
服装の紹介、自己紹介、親と就職活動の話はするか、ミキハウスにおいてどんなキャリアを歩みたいか 回答 キャリアに関しては5年ごと10年後に分けて具体的に話した。自分中心でなく、チームで仕事をすると考えた時にどのような人物になっていたいかという点を意識して述べた。
26年卒 | General Staff(GS)コース

ミキハウス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部の方
会場到着から選考終了までの流れ
受付をしてモチベーショングラフの記入、その後筆記試験、その後面接
質問内容
今日の服装の特徴、なぜその服を選んだのか、自己紹介、今までで一番挑戦したこと、就職活動の軸 回答 今までで一番挑戦したことは自分の志望する商品MDが必要とする力(分析力や状況判断力)を発揮した経験を話した。