衣料品の本選考一覧

衣料品の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、衣料品の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 衣料品の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による衣料品の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、衣料品の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

衣料品の本選考について知る

過去に開催した衣料品の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ファーストリテイリングロゴ

メーカー

ファーストリテイリング

3.8
【早期説明会】本選考直結 人事との座談会付き説明会イベント
終了したイベントです

【早期説明会】本選考直結 人事との座談会付き説明会

学生からのクチコミ

どの社員の方も、穏やかな方ばかりだった。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
【9/17開催|対面】MD(企画)×アパレル~モノつくりの醍醐味を体感する~※大阪開催イベント
終了したイベントです

【9/17開催|対面】MD(企画)×アパレル~モノつくりの醍醐味を体感する~※大阪開催

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
【8/21開催|対面】MD(企画)×アパレル~モノつくりの醍醐味を体感する~※東京開催イベント
終了したイベントです

【8/21開催|対面】MD(企画)×アパレル~モノつくりの醍醐味を体感する~※東京開催

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
【2日間|7月開催|対面】"ビジネス戦略立案"を学ぶ ~経営の基礎をファッションを通じて掴む~イベント
終了したイベントです

【2日間|7月開催|対面】"ビジネス戦略立案"を学ぶ ~経営の基礎をファッションを通じて掴む~

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

AOKIロゴ

メーカー

AOKI

3.9
【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録イベント
終了したイベントです

【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録

学生からのクチコミ

フィードバックの際に、誰かと共同作業する際のポジティブな反応(褒め言葉、相槌、共感など)について重きを置いているように感じました。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
【9/26開催|対面】EC×アパレル~ECスペシャリストに学ぶ仕事体験~イベント
終了したイベントです

【9/26開催|対面】EC×アパレル~ECスペシャリストに学ぶ仕事体験~

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
|選考直結|【対面/5days】23区、組曲、五大陸など20以上の有名ブランドを展開する総合アパレルメーカーと共に挑む!アパレル業界を『5日間』で徹底攻略する、実践型インターンシップイベント
終了したイベントです

|選考直結|【対面/5days】23区、組曲、五大陸など20以上の有名ブランドを展開する総合アパレルメーカーと共に挑む!アパレル業界を『5日間』で徹底攻略する、実践型インターンシップ

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

オンワード樫山ロゴ

メーカー

オンワード樫山

3.8
◆オンライン◆【アパレル業界の仕事研究セミナー】~あなたの「情熱」を仕事に~イベント
終了したイベントです

◆オンライン◆【アパレル業界の仕事研究セミナー】~あなたの「情熱」を仕事に~

学生からのクチコミ

最後の質問時間にも沢山の質問に答えていただいて素敵な印象を受けました。

アイグッズロゴ

メーカー

アイグッズ

4.1
【アジア急成長企業 4年連続選出!】   3時間で説明会+1次選考が完結するスピード選考会!イベント
終了したイベントです

【アジア急成長企業 4年連続選出!】  3時間で説明会+1次選考が完結するスピード選考会!

学生からのクチコミ

人を大事にしていると感じだから。

ファーストリテイリングロゴ

メーカー

ファーストリテイリング

3.8
【本選考直結】ファーストリテイリンググループ 会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結】ファーストリテイリンググループ 会社説明会

学生からのクチコミ

どの社員の方も、穏やかな方ばかりだった。

衣料品の本選考のクチコミ

衣料品の本選考の選考対策について知る

衣料品の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

パル

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
これまでで一番力を入れて取り組んだことを教えてください。
私が学生時代に最も打ち込んだことは、オーディションです。幼い頃から憧れていた音楽アーティストになるという夢を叶えるため、アイドルの練習生を目指してオーディションに挑戦していました。ダンスは以前から5年間習っており、挑戦を決めてからは歌の練習もしました。約1年間、毎日ダンスと歌に向き合い、審査に通った事務所もありましたが、最終的に希望していた事務所から連絡は来ず、夢を諦めることになりました。当初は努力が無駄だったと感じましたが、時間が経つにつれ技術の向上に気づき、先輩や同期からも成長を認めてもらえました。この経験を通して、結果がすべてではないこと、そして自分の夢に挑戦して本当によかったと心から思えるようになりました。
普段どのようなファッションが好きですか?
私は、メンズもレディースも取り入れるなど、ジャンルにとらわれない自由なファッションを楽しんでいます。個性を大切にしており、以前は明るい色を好んでいましたが、最近はオールブラックなどモノトーンの着こなしに惹かれています。足が長く見える短丈のアイテムやレイヤードを意識することが多く、特に夏はTシャツにネックレスやブレスレットを合わせてバランスを取るのが好きです。韓国系ファッションにも影響を受け、アイドルのコーデやPinterestを参考にすることが多いです。最近ではユニセックスに楽しめるスタイルにも魅力を感じ、カジュアル寄りのスタイリングで自分らしさを表現しています
なぜアパレル業界(パル)を志望しましたか?
私がアパレル業界を志望するきっかけは、販売スタッフの方に丁寧な接客をしていただいた経験です。昨年、あるお店でブレスレットやジャケットを購入した際、迷ってなかなか決められず、一日に何度もお店を訪れました。それでもスタッフの方は毎回親身に接してくださり、試着を通して似合う着こなしを提案してくれたり、商品の特徴を詳しく説明してくださったりしました。そのおかげで安心して買い物を楽しむことができ、販売員という仕事の魅力を強く感じました。私は普段から服が好きで、時間があれば自分が欲しい洋服を探して調べています。そうした関心と、接客で得た感動を活かし、お客様に信頼され、安心して買い物を楽しんでいただける販売員になりたいと考えています。
26年卒 | 販売職

イッセイミヤケ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
イッセイミヤケの接客では、どのようなことを大切にしていると思いますか?
私は、ISSEY MIYAKEの社員の方々が大切にしている価値観は、「日常に革新をもたらす」という理念に根ざした、挑戦し続ける姿勢だと考えています。グローバルに展開するブランドだからこそ、多様な文化を理解し、それぞれのお客様に合わせたコミュニケーションが求められる場面も多いはずです。そのため、社員の皆さんは、ISSEY MIYAKEの魅力を自分の言葉で伝える力に加えて、商品の良さを的確に言語化する力も大切にしているのではないかと感じます。さらに、文化や言葉の違いに配慮し、誰に対してもフラットで開かれた姿勢を持つことも重要だと思います。単に商品を販売するだけでなく、「人々の日常に革新」という価値を届ける接客を心がけていると考えています。
これまでの経験を活かして、入社後どのように活躍したいですか?
私は大学時代、○○部に所属し、部員同士で目標に向かって取り組んできました。部にはさまざまな価値観や考えを持つメンバーがいて、意見をまとめながら協力して成果を出すことの難しさと大切さを実感しました。周囲の意見に耳を傾けつつ、自分の意見を伝える姿勢を意識する中で、多様な考えを受け入れ、まとめる力を身につけることができたと考えています。販売職は一見個人戦に見えますが、実際にはチームで売り場を作り、お客様に最適な提案を行うチームワークが不可欠な仕事です。部活動で培った経験を活かし、接客においても一人ひとり異なるお客様に寄り添い、それぞれに合わせた対応を心がけていきたいと考えています。
私のキャラクター(長所・短所を踏まえた自己紹介)
私の強みは主体性と課題解決力です。大学時代、部活動で人数が多いチームに所属していたんですが、練習場所が限られていて、なかなか全員が参加しづらい状況が続いていました。あるときから、練習日を増やしたり、スペースをうまく分けて複数グループで同時に使えるよう工夫するようになって、徐々に参加率や一体感が上がっていったのが印象的でした。課題に対して動いたメンバーの姿勢や、周囲と連携して解決に導いた経験は、今でもすごく役に立ちます。一方で、心配性な面もあり、提出物や持ち物を何度も確認したり、発言後に周囲の反応を気にしすぎてしまうことがありますが、慎重に物事を進める姿勢につながっています。現在は、必要以上に不安を抱かず行動できるよう意識し、自分の特性をプラスに活かせるよう努力を続けています。
26年卒 | 経理職

リーガルコーポレーション

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
当社の経理部門を志望する理由を教えてください。
私は、長年にわたって日本の靴文化を支え続ける貴社で、経理部門から会社の発展に貢献したいと考えたため貴社を志望します。貴社は、創業以来、一貫して高品質の革靴を提供し続けています。革靴は入学式や入社式、就職活動や商談など、人生の節目や勝負の場で履く特別な存在です。私自身、初めて革靴を履いて面接に臨んだ日の緊張感と誇らしさを今も覚えており、足元が整うと自然と気持ちが引き締まるという経験をしました。こうした大切な時期に長く履ける一足を選ぶことは、お客様にとって大きな価値であると感じています。そのため、革靴には高品質で長持ちし、お客様に寄り添える商品であることが求められます。貴社はそのニーズに応えるため、一足一足に職人の技と心を込めて製造し、販売されています。お客様一人ひとりのライフスタイルや用途に合わせて最適な一足を提供するために、販売員や製造スタッフの方々が日々努力されている点に強く共感いたしました。私は、そうした現場の方々の仕事こそが、お客様に価値を届けるための重要な役割だと考えています。そして、現場の方々が安心して仕事に打ち込めるよう、会社の経営を数字の面から支える経理の役割もまた非常に重要だと感じました。経理は単にお金を管理するだけではなく、業績を正確に把握し、経営判断のもととなる情報を提供し、資金繰りを管理することで、全社が健全に事業を進められる基盤を整える仕事です。貴社でも、例えば店舗や商品ごとの収益性を分析し、より効率的な経営につながる改善提案を行ったり、製造原価や在庫管理の精度を高めることで現場の負担を減らしたりと、数字の視点から現場を支えたいと考えています。また、税務の知識も深め、監査法人の対応も身に付けたいと考えています。人生の大切な一歩を踏み出すお客様に寄り添う靴づくりを支える一員として、誠実に業務に向き合い、経理職として貴社に貢献してまいります。
あなたが今まで身に付けてきた会計に関する知識が当社経理部門でどのように活かせそうですか。
私は身に付けてきた知識を活かして、まずは本社や子会社の月次・四半期・年次決算において、勘定科目ごとの残高確認や伝票チェックを徹底し、正確かつ迅速な財務諸表の作成に貢献したいと考えています。加えて、監査対応や税務申告といった決算期特有の重要な業務にも積極的に関わり、業務の全体像を理解しながら着実に実務経験を積んでいきたいです。さらに、原価計算や予算管理の知識を活かし、製造原価の適正な算定や在庫管理の精度向上、商品別や部門別の収益性分析の資料作成など、経営判断に役立つデータの提供にも挑戦したいと考えています。日々の数字の背景にある現場の状況や各部署の業務を理解する姿勢を大切にし、単に数字をまとめるだけでなく、経営戦略の実現につながる提案や改善を行える経理担当を目指します。将来的には、経理の俯瞰的な立場から部署間連携をさらに深め、会社全体の成長に貢献したいです。
自己PR
私の強みは、目標から逆算し計画を立て行動することです。○○年生の○○月から○○月までの間、日商簿記検定試験○○級の合格を目指し、資格勉強に励んでいました。取り組むうえでは計画性を持つことを意識し、闇雲に取り組むのではなく短期的・中長期的な目標を定めた上で計画を立て行動しました。まず試験日から逆算した大まかな計画を立て、その計画を月単位に、そして週・日単位にまで細分化・具体化したうえで更に計画を詰め、ポイントごとに目標を設定するなどを行っていました。計画が円滑に進まない場合には何が問題なのか・その問題の解決には何が必要なのかを考えて分析し、計画を改善するなど臨機応変に対応していました。その結果、2度目の受験で合格を掴みとることができ、会計分野を自らの専門領域とすることができました。今後もこの強みを社会で活かし、現状の課題を解決するために必要なアプローチを模索し、導き出せるように尽力していきます。
26年卒 | 総合職

アイグッズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
将来なりたい姿についてお書きください。
私は将来、「思いをかたちにする仕事」を通じて、クライアントや顧客の心に響く価値を生み出すマーケティングのプロフェッショナルを目指します。この目標を抱く理由は、これまでリーダーやサポート役として多様なプロジェクトに取り組む中で、誰かの思いやニーズを形にする過程に大きなやりがいを感じてきたからです。特に、相手が漠然と抱いている課題や希望を言語化し、それを解決策や新しい価値として提供することで、目の前の人を喜ばせられる瞬間に強い充実感を覚えました。 そのために、まず営業職を経験して現場で顧客と直接向き合い、課題やニーズを深く理解する力を磨きたいと考えています。そして、次のステップとしてマーケティング職に進み、データ分析や企画立案のスキルを活用して、潜在的なニーズを発掘し、価値を形にする力を培います。マーケティングは、課題解決の伴走者として人々や社会に寄り添い、新しい価値を提供できる可能性を秘めており、私にとって理想のフィールドです。 このキャリアを通じて、人々の思いを形にしながら課題解決に貢献し、心に響く価値を提供し続ける存在を目指していきます。
26年卒 | 総合コース(総合職)

オンワード樫山

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代に力を入れたこと
◯◯班として企業と共同出店したことです。 ◯◯店以上が出店する環境の中で埋もれてしまうリスクや、端のブースという不利な立地から十分な集客が課題でした。そこで私は広報を担当し、デジタルとアナログの両面から課題解決に取り組みました。デジタル面では、ポスター作成とゼミのSNS運用を行いました。ポスター作りでは、暖色系のライトトーンで統一し、商品の魅力が視覚的に伝わるよう工夫し、インスタグラムで定期的な投稿を行いました。さらに、アナログ面では購入者アンケートを実施し、販売オペレーションの改善を行いました。 その結果、目標の◯◯個を超え、◯◯個の販売に成功し、インスタグラムのインプレッション数は初回投稿と比べ、◯◯%増加させることができました。この経験から、OODAループを意識しながら課題を分析し、試行錯誤を重ねることで、不利な条件も克服できることを実感し、また他者の意見を活かすことで柔軟に対応でき、成功へつながることを学びました。
自己PR
私は「継続力」と「相手の想いを汲み取る力」を強みとしています。継続力の面では、中学の海外派遣や高校での一年間の留学を経て、現在もアメリカの学生とオンライン交流を続けるなど、環境に応じて学び方を変えながら英語力を磨いてきました。この力は、時代や顧客の変化に適応しながら学び続ける姿勢につながり、常にアップデートが求められるアパレル業界でも活かせると考えます。また、私は相手の想いを汲み取ることを大切にしています。◯◯でポスターを制作した際には、チーム全員と個別に対話する機会を設け、それぞれの意見を反映したデザインを作成しました。さらに、購入者アンケートをもとに販売オペレーションを改善し、目標を上回る成果を達成しました。この経験から、相手の言葉に耳を傾け、試行錯誤しながらより良い形を創り上げる力を養いました。この強みは顧客ニーズを的確に捉え、デザイナーとの橋渡し役として貢献したいと考えています。
26年卒 | 総合職(アパレル事業部)

アイア

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
現在のご自身を形成している一番のエピソード
大学1年次の1月から参加している「◯◯◯◯」という障がい者支援のボランティア活動でのエピソードです。ここでは精神的な障がいがある学級生と一緒に工作や合宿などを通して交流を図ります。私は学級生全員が楽しめる場をつくりたいと思い、 一人一人に寄り添ったコミュニケーションを工夫しました。例えば、お話はしたいが声が小さい方には、「はい」「いいえ」と首を振って答えられる質問にすることで円滑な意思疎通ができるようにしています。このように相手の立場・ニーズに寄り添って柔軟に対応する力が現在の私を形成していると考えます。
企業を選ぶ上で重視していること
私が企業を選ぶ上で、その企業で成し遂げたいこととして「ファッションを通じて人々の生活に寄り添い、毎日を彩りたい」というものがあります。また、こちらを成し遂げる上で就職活動の軸として2軸掲げています。1つ目は自己成長の軸として 「人を大切にし、同じ想いのもとチームワークを重視する広い成長フィールド」です。 2つ目は社会貢献の軸として「最終的に届ける人の想いを直接読み取り、様々な形で社会貢献したい」という軸を挙げています。貴社はSPA業態として幅広い事業部が連携することで高い価値を創出し、人々の生活を豊かにしていうところが最もマッチしていると考えます。
当社でやってみたい仕事
大きく分けて主に2つあります。1つ目は、販売員としてSNSも活用したお客様に寄り添ったご提案です。ここでは私が現在アルバイトをしているアパレル販売の経験や柔軟性の強みも活かしながらお客様一人一人に寄り添うご提案をしていきます。 2つ目は、企画部のMDとして商品企画をやってみたいと考えます。私は服には日常に着るものだからこそ、その人の気持ちを明るく前向きに輝かせてくれる力があると実感しております。 そのような着る人の気持ちの変化を考えた、着心地や細かなデザインにこだわった服を企画してみたいと考えております。
26年卒 | 総合職

アシックス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大学生活のなかで、目標を掲げて取り組んだことを教えてください。 複数ある場合は、複数回答してください。(100文字以内)
・中学からの目標へ向けて。英語と〇〇語の「二刀流」を目指した〇〇留学。 ・自分なりの「新しさ」探求。〇〇での2年半の〇〇活動。 ・ネガティブをポジティブに変えた、〇〇でのリーダー経験 ・ビジネスとしての「イベント」を知りたい!〇〇でひと月アルバイト。
上記の中で、最も難しかった/挑戦的だったエピソードについて、目標を掲げた理由とどのような困難だったか/挑戦だったのか具体的に教えてください。(400文字以内)
最も難しかったのは〇〇留学で掲げた、英語と〇〇語のどちらでも流暢に会話できるようになるという目標です。中学時代の悩み事がきっかけで、オリジナルな強みとして英語と何かもう一言語を習得したいと考えるようになりました。その思いから大学では〇〇語を専攻。大学生活を送るうちに、現地に赴き実用的な語学力を伸ばすとともに、その文化や人々と関わりながら新しい体験をしたいと考えるようになり、留学を決意しました。留学中特に苦労したのは、慣れない言語で会話することへの苦手意識との戦いです。初めは優しく話しかけてくれた学生との会話もままならず、その失敗がトラウマとなってしまいました。その結果、自分から積極的にコミュニケーションを取りに行くことを難しく捉えてしまい、自室に籠る日々が渡航後2週間ほど続きました。明日が来て欲しくないと考えるほど精神的に追い込まれ、人生の中でも最も辛かった期間でした。
目標達成のためにあなたが考えて、行ったことを教えてください。(300文字以内)
マインドを変え、実用的な語学力を得るにはとにかく経験を積まなくてはいけないと思い、まずは学生寮で見かけた人に自己紹介するという簡単なレベルから会話を増やす努力を行いました。そうして顔と名前を覚えてもらった後は、前もって考えたトピックを携えて社交場代わりの共用キッチンに通い詰めるなど、段階的に難易度を上げていく狙いの下、日々取り組みを積み重ねました。またその過程では、未知の表現をメモして次の機会で使うという語彙を増やすための工夫も並行して行いました。その結果、語学力の向上を達成することができ、会話の中で友人も着実に増え、異文化交流の機会に繋がるなど多面的な効果を得ることができました。
26年卒 | 事務系総合職

ミズノ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
ミズノに入社して挑戦したいことは何ですか?自由に表現してください。
私はスポーツをもっと身近にし、人々の生活にかかせないものにすることに挑戦したい。私は、幼少期から現在に至るまで、◯◯や◯◯などのスポーツをしており、スポーツは私にとってかけがえのない存在です。これまではスポーツを楽しむ立場でしたが、今後はその魅力や価値を広める立場として、人々にスポーツの楽しさや魅力を伝えたい。スポーツをする上でウェアやシューズなどのアイテムはかかせず、より良いスポーツ品を提供することで、スポーツシーンを豊かにしたい。私は最終的には商品企画に挑戦したい。そのために、消費者が求めているニーズを深めるために営業としてキャリアを積みたい。現場に一番近くで、ニーズを理解した上で商品企画に挑戦したい。
大学、大学院などであなた自身が「最も力を入れて取り組んだこと」について、その取り組みとあなた自身を象徴する写真を1枚貼り付け、その理由を記載してください。
上記の写真は、私が◯◯部でレギュラーとして去年の◯◯の大会で優勝に貢献した時のものであり、私の成長と努力の象徴だと考えたため、この写真を選択しました。私は未経験者として入部し、◯◯の基礎から学びました。何度も壁に当たりましたが、同期や先輩とコミュニケーションを取りながら、練習を繰り返すことで、最終的に成果を出すことができました。また、この写真は私だけでなく、チーム全員が一丸となって目標に向かって努力した結果でもあります。この結果は仲間との支え合いの賜物であり、私が「チームを大切にすること」「仲間と協力すること」の重要性を学んだ瞬間でもあるため、この写真を私自身を最も象徴する一枚にしました。
26年卒 | 総合職

アシックス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大学生活の中で、目標を掲げて取り組んだこと(100文字以内・複数ある場合は複数回答5個)
1)塾講師として、担当した高校3年生全員の志望校合格を導くために、モチベーションの維持と向上に取り組んだこと 2)塾講師のアルバイトで、生徒アンケートで◯◯位獲得を目指したこと 3)◯◯でのホームステイを通して、言語の壁を乗り越えたこと
上記の中で、最も難しかった/挑戦的だったエピソードについて、目標を掲げた理由とどのように困難だったか/挑戦だったのか具体的に教えて下さい。
生徒ごとに目標とする大学や学力が異なる中、はじめは学習内容の「個別対応」を重視して指導を行っていました。しかし指導を進めるうちに、共通の課題として「モチベーションの向上・維持」があると気づきました。受験勉強は長期戦であり、学習内容を理解すること以上に、学習意欲を保つことが合否に大きく影響すると感じました。そのため、単に「教える・学ぶ」という関係性ではなく、生徒自身が主体的に学ぶ環境を作ることを目標に設定しました。しかし、受験期の生徒は学習のプレッシャーや不安を抱えており、単なる学習サポートではなく精神的な支えも重要であることを痛感しました。そこで、生徒一人ひとりの状況や性格、悩みを深く理解し、それぞれに合った最適なアプローチを考える必要がありました。この点が非常に難しく、どのように関係性を築き、学習意欲を高めていくか試行錯誤を重ねました。
目標達成のためにあなたが考えて、行ったことを教えて下さい
まず、生徒との信頼関係を築くために、授業中に必ず雑談を取り入れ、勉強以外の話題でも気軽に話せる環境を作りました。また、自習室にいるときは必ず声をかけるなど、ただ「授業をする・受ける」の関係で終わらないということを意識しました。 加えて、指導方法を画一的にせず、生徒ごとの苦手分野や性格に応じた指導を行いました。例えば、演習を重視する生徒には問題演習を中心に、基礎理解が不足している生徒には丁寧な解説を行いました。 このように、生徒の状況に応じた指導と精神的なサポートを両立させることで、最終的に全員が志望校に合格することができました。
26年卒 | 事務系総合職

ミズノ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
大学、大学院などであなた自身が「最も力を入れて取り組んだこと」について、その取り組みとあなた自身を象徴する写真を1枚貼り付け、その理由を記載してください。
私が最も力を入れて取り組んだことは、リーグ残留を目標に取り組んだ部活動です。私が所属していたサッカー部では、リーグ前半では失点が多く、リーグ降格の危機に陥っていました。私はチームに貢献したいという想いから、戦術面を見直しました。試合動画の分析から、チームの課題は、守備時のマークの受け渡しやプレスのかけ方が不十分であることだと判明しました。その原因は、個々の戦術理解のズレによるものだと考えました。そこで、これまで個人で行っていた試合動画の分析結果をチーム全体で共有しました。また、一人での分析では気づけない点を補うため、複数人での分析体制を構築しました。さらに、部長と相談し、練習の合間にミーティングの時間を設けることで、戦術の共通認識を高める機会を増やしました。その際、1年生が意見を出しやすい環境作りを意識し、積極的に意見を汲み上げるよう努めました。これにより、練習中のコミュニケーション機会が増え、チーム内の戦術理解のズレが解消されたことに加え、リーグ残留という共通の目標に向かってチーム一丸となって取り組む体制が整いました。結果的に、リーグ後半には失点が減少し、リーグ残留を果たすことができました。この経験から目標達成においてチームで共通認識を深め、連携して取り組むことの重要性を学びました。
ミズノに入社して挑戦したいことは何ですか?自由に表現してください。
ライフ&ヘルス事業で商品企画に関わり健康寿命の延伸に貢献したい 自分がケガで苦しんだ時期にシューズやインソールなどのサポート用品に助けられた経験 病院での経験を通じて「歩行」が健康寿命や生活の質に大きく関わることを認識 →歩行をサポートできるシューズ・インソールの商品企画に挑戦したい そのために実施したいこと (1)ユーザー調査を通じて現場のニーズ把握 (2)歩行に関する研究報告の調査 (3)シューズやインソールのトレンド調査 なぜミズノ? ・社会への貢献を経営理念とし、実際に様々な障がいを抱えた方々を含めた多様な人に向けた製品開発を実施している ・競技シーンで培ってきた高い技術・ノウハウを新たな領域に活用している貴社での挑戦を通じて誰もが健康にスポーツを楽しみ、幸せになれる社会の実現に貢献したいです
(PR動画)あなたの好きなものを自由にプレゼンしてください。(1分程度)
自分が好きなものはこのローファーです。現在、様々な高機能なシューズが生み出される中で、なぜローファーなのか。その理由は一言で表すと、ハイテクシューズでは味わえない「親友感」です。最初は馬が合わなかった友人と、様々な課題を乗り越える中で深まってきた友情を経験したことがあると思います。それと同じことがこのローファーでも言えるのです。最初は硬く靴擦れを繰り返してきました。ですが、何度も、ともに苦悩の日々を歩んできた中でお互い歩み寄ることが出来ました。こちらから手入れという形で歩み寄ることでしっかりと答えてくれます。自分にしかない履きじわ、自分にしかないフィット感が得られます。履く人と共に成長していく、そんな奥深さがこのローファーを好きな理由です。

衣料品の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

アシックス

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
肩書は忘れていしまったが、人事のトップのお二人と、初期として人事の方がいらっしゃいました。
会場到着から選考終了までの流れ
会場についてから控室に案内していただき、その後面接官のいる部屋に行きました。
質問内容
・簡単に自己紹介と志望理由を2分程度で話す、 インターンシップを通して学んだこと、自身の体験を踏まえて実現したい社会を話し、志望理由と述べた。 ・現在学んでいる勉強、最近学習したものの中で最も興味深かったもの 留学中に受けた授業について話した ・なぜマーケティング志望なのか (オープンカンパニー応募時に書いたESに書いた内容を聞かれた、これは予想外だった)自信緒実現したい世界のために重要であるという事を述べた。 ・学業以外で頑張ったこと アルバイトについて話した ・最後に一言 ・逆質問タイム
26年卒 | 総合職

アシックス

リクルーター面談 本選考
非公開・非公開
経緯
人事面談後、案内してくださいました。
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインです。
質問内容
学生時代に力を入れた事ををまず聞かれました。その後、志望理由や、御社における課題点や、今後力を入れていく事業は何がいいと思うか、その事業に携わるために自分の専攻をどのように生かすことができるのかについて聞かれました。
26年卒 | 総合職

アシックス

リクルーター面談 本選考
非公開・非公開
経緯
インターンシップ後人事面談に案内してくださいました。
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインです。
質問内容
インターンシップの感想を主に聞かれました。何を学んだのか、そこから志望度はどう上がったのかについて聞かれました。また、現在の就職活動の状況なども聞かれました、基本的には雑談形式でカジュアルな面談でした。
26年卒 | デザイナー職

アイグッズ

内定 本選考
武庫川女子大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
選考を受けていく中で、第一希望の企業になっていきました。 やはり、採用担当の方々だけではなく働く社員の皆様の雰囲気もとても良いなと感じ、自然と働きたいと感じるようになっていました。 自分の雰囲気と似た雰囲気を持っている新卒採用担当のマネージャーの方がメンターのような存在になって、毎回の面接前後のフォローを行ってくださったこと、社員の皆様が面談の際に、私に時間を割いて、業務のことについて教えてくださったことがありがたかったです。
内定後の課題の有無
課題あり
内定後の拘束
インターンシップ(10月〜)
26年卒 | デザイナー職

アイグッズ

イベント 本選考
武庫川女子大学・文系
内容
ランチ会を通じて、最後の意思確認
注意した点・感想
不安なことがもうないように、クリアにするために書きたいことをたくさん準備しました。 ランチ会という名の意思確認の場であることを忘れずに、自分の思いだったり、代表が聞きたかったことなどに答えられるように、もう一度自己分析を行いました。
26年卒 | デザイナー職

アイグッズ

面接 本選考
武庫川女子大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
代表
会場到着から選考終了までの流れ
交通費精算 ↓ オフィスツアー ↓ 現場社員さんとの面談 ↓ 代表との最終面接
質問内容
なぜこの業界を目指しているのか? 自分が作ってきた作品に対してどのような思いを持っているのか 一番印象に残っている制作物は何なのか? これまでにどのような価値観を大切にしてきたか などについての質問がありました。
26年卒 | デザイナー職

アイグッズ

面接 本選考
武庫川女子大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
創業メンバーシニアマネージャー
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインにて
質問内容
自分の尊敬している人についての質問が印象的でした。 私は、両親と答えた上で、なぜ尊敬しているのか、父と母ではそれぞれ尊敬している部分が異なるので、それぞれのポイントについて話した後に、さらに深掘りしていただいた。
26年卒 | デザイナー職

アイグッズ

面接 本選考
武庫川女子大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
新卒採用担当マネージャー 入社5年以上 柔らかな雰囲気
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
まずはアイスブレイクで、最近ハマっていることについて話題を広げました。 私自身の過去について(今の自分を支えているきっかけとなる出来事) 学生時代に頑張ってきたこと 私自身の将来的になりたい姿について
26年卒 | デザイナー職

アイグッズ

リクルーター面談 本選考
武庫川女子大学・文系
経緯
別のオファーサイトにて登録を行い、登録2日後にダイレクトメッセージにて声をかけていただいた。
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
どんな業界を見ているのか? 将来どんなことをしたいのか 学生時代に頑張ったこと 自分自身の過去のこと など、私の過去のことから将来的なビジョンなど多くのことを面談のような雰囲気で聞いてくださいました。
27年卒 | グローバルリーダー

ファーストリテイリング

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
全国転勤ということもあり、将来のライフプランを考えた時に自分の思い描く生活を送れないと感じたから。
採用人数・倍率
分からない
内定者の採用大学・学歴
特になし