情報通信の本選考一覧

情報通信の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、情報通信の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 情報通信の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による情報通信の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、情報通信の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

情報通信の本選考について知る

過去に開催した情報通信の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
SB C&S(旧:ソフトバンク コマース&サービス)ロゴ

IT・通信

SB C&S(旧:ソフトバンク コマース&サービス)

3.5
【7月会社説明会】 | ソフトバンクグループのIT専門商社 | 一般職説明会 イベント
終了したイベントです

【7月会社説明会】 | ソフトバンクグループのIT専門商社 | 一般職説明会

学生からのクチコミ

優秀な人が多い印象。論理的な思考力を持った人たちが多い

アドバンテッジリスクマネジメントロゴ

IT・通信

アドバンテッジリスクマネジメント

3.7
【早期選考直結】リクルート・アクセンチュア出身社員も在籍!メンタル×組織のリーディングカンパニーWEB説明会#内定直結#26卒参加者満足度95%#戦略立案スキルで市場価値UPイベント
終了したイベントです

【早期選考直結】リクルート・アクセンチュア出身社員も在籍!メンタル×組織のリーディングカンパニーWEB説明会#内定直結#26卒参加者満足度95%#戦略立案スキルで市場価値UP

学生からのクチコミ

面接官の方は、緊張感を持ちながらも和やかな雰囲気で話してくださり、学生に対して真摯に向き合ってくれる印象を持った。人事部採用担当の社員様にはたくさんお世話になり、納得内定のためにいろいろとご支援いただいた。

データアナリティクスラボロゴ

IT・通信

データアナリティクスラボ

3.7
★【WEB会社説明会】※26卒本選考直結!〈データサイエンティスト職〉イベント
終了したイベントです

★【WEB会社説明会】※26卒本選考直結!〈データサイエンティスト職〉

学生からのクチコミ

実務体験の際に3人の社員さんがサポートしてくださり、作業中に話すことができました。その際にとても親身になって対応してくださり、素敵な方が働いていらっしゃるんだなと感じました。また、実務体験の後に座談会があり、質問をすることができ、その中で未経験者でも手厚い研修制度があること、ラボ活動という自分が興味のあることについて研究できる制度があることを知り、社員一人一人をとても大切にしている会社だと感じることができました。

カオナビロゴ

IT・通信

カオナビ

4.3
【本選考直結|26卒ビジネス職】SaaS企業×HRTech国内シェアNo1企業のWEB説明会 #リモート勤務可 #スーパーフレックスイベント
終了したイベントです

【本選考直結|26卒ビジネス職】SaaS企業×HRTech国内シェアNo1企業のWEB説明会 #リモート勤務可 #スーパーフレックス

学生からのクチコミ

説明会中の雰囲気や質疑応答に対する回答も親身で大変好印象だった。

クオリカロゴ

IT・通信

クオリカ

3.8
【文理不問】IT技術を用いて社会に豊かさを提供する。営業職に興味がある方を募集します!イベント
終了したイベントです

【文理不問】IT技術を用いて社会に豊かさを提供する。営業職に興味がある方を募集します!

学生からのクチコミ

先輩社員との座談会がありました。詳しくお話をしてくださり、事業についての理解も深めることができました。

アジルコアロゴ

IT・通信

アジルコア

【タイパ良!選考同時開催】WEB説明会◆創業28年黒字経営◆上司がいない組織◆平均残業10時間◆転勤なし◆研修3ヶ月間◆文理不問◆ESは面接時に提出イベント
終了したイベントです

【タイパ良!選考同時開催】WEB説明会◆創業28年黒字経営◆上司がいない組織◆平均残業10時間◆転勤なし◆研修3ヶ月間◆文理不問◆ESは面接時に提出

テクバンロゴ

IT・通信

テクバン

3.6
【内定まで最短2週間】テクバン株式会社 オンライン1日選考会イベント
終了したイベントです

【内定まで最短2週間】テクバン株式会社 オンライン1日選考会

学生からのクチコミ

就活中の身であることを理解して、サポートをしてくれているような雰囲気でとても助かったと感じた。

SB C&S(旧:ソフトバンク コマース&サービス)ロゴ

IT・通信

SB C&S(旧:ソフトバンク コマース&サービス)

3.5
【6月会社説明会】 | ソフトバンクグループのIT専門商社 | 一般職説明会 イベント
終了したイベントです

【6月会社説明会】 | ソフトバンクグループのIT専門商社 | 一般職説明会

学生からのクチコミ

優秀な人が多い印象。論理的な思考力を持った人たちが多い

SB C&S(旧:ソフトバンク コマース&サービス)ロゴ

IT・通信

SB C&S(旧:ソフトバンク コマース&サービス)

3.5
【6月会社説明会】 | ソフトバンクグループのIT専門商社 | 営業職として1年目から成長できる環境 | 総合職説明会イベント
終了したイベントです

【6月会社説明会】 | ソフトバンクグループのIT専門商社 | 営業職として1年目から成長できる環境 | 総合職説明会

学生からのクチコミ

優秀な人が多い印象。論理的な思考力を持った人たちが多い

JCOMロゴ

IT・通信

JCOM

3.6
【コース別採用】幅広い事業を展開している当社だからこそ、色々な業務を通して成長できる環境があります!イベント
終了したイベントです

【コース別採用】幅広い事業を展開している当社だからこそ、色々な業務を通して成長できる環境があります!

学生からのクチコミ

面接やOB訪問を通じて、温かい人や柔らかそうな人が多い印象を受けた。お客様だけでなく、学生にも寄り添おうとする姿勢に惹かれた。

情報通信の本選考のクチコミ

情報通信の本選考の選考対策について知る

情報通信の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

兼松エレクトロニクス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
力を入れた学業・所属ゼミ/研究室 研修室の研究内容(100字以内)
ゼミで◯◯市の伝統産業「◯◯」のイノベーション創出活動を行った。具体的には◯◯に着目し、半年間グループで企画し新たな価値を付加して学園祭と◯◯で販売した。
自己PR(400文字以内)
私の強みは自ら考え行動出来る力だ。この強みを◯◯サークルの合宿の企画で発揮した。仮出欠の希望者数は45%と予想を下回っていた。原因は「合宿の魅力が分からない」「費用対効果が不明瞭」の2点だと考えた。そこで私は2つ施策を行った。1つ目は現地の情報収集だ。魅力を伝えるためには、知る人ぞ知る情報が必要だと考え予め下見を実施した。現地の方からコアな情報を聞き、幹部と相談して旅程に反映させた。2つ目はオリジナルのしおり作成だ。下見の情報に加え、現地の写真やイラストを使用しページごとにテーマを変えて作成した。これにより、しおりを見るだけで合宿が楽しみになるよう工夫した。また、費用の内訳を明示し参加費に見合う内容であることを強調した。結果、合宿の魅力を想像でき、費用に対する理解も得られ、最終的には予定人数の95%まで集客することが出来た。貴社においてもこの強みを活かし、顧客の課題解決に貢献したい。
学生時代の取り組み(400文字以内)
私は3年続けているアルバイトのホールリーダーとして離職率を1年で30%から15%に改善した。職場では新人の定着率が悪く、従業員数の確保が課題だった。目標の離職率15%以下を達成するために、私は新人が継続勤務できる環境作りが必要だと考えた。新人へのヒアリング結果から、入社当初から先輩と同じ業務が必要になる環境が負担だと分かった。これが離職の原因だと考え、私は2つの施策を行った。1つ目はチェック表の導入だ。新人が業務を体系的に学べるよう、進捗を確認出来る表を作成した。これにより、表を見た新人が自分の成長を実感できるよう仕組み化した。2つ目は新人のサポート分担制だ。マニュアル作りや業務補佐の役割を2年目以上の先輩従業員で分担し、各担当が新人を多方面からフォローする体制を整えた。結果、昨年度は離職率15%となり目標を達成することが出来た。現在もこの施策を継続しており、今年度の離職率は0%である。
26年卒 | コンサルティングセールスコース

JCOM

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
J:COMにエントリーした志望動機ならびに本コースを選択した理由について教えてください。また、本領域で活かせそうな経験やスキル、資格等について自由にアピールしてください。(400字以内)
通信サービスを通じて快適で便利な社会を実現し、人々の生活環境を支え続けたいと考え貴社を志望する。高校・大学でコロナ渦を経験した私にとって、当たり前のように学校で過ごせる日常が失われた。しかし、通信サービスのおかげで人との繋がりを支えてくれていること実感した。この経験から、変化が激しい世の中で通信サービスを活用し、人々の未来を支えられる仕事に携わりたいと考えるようになった。中でも貴社は、お客様の暮らしを支え、生活を豊かにするために幅広いプラットフォームを展開している点に魅力を感じる。コンサルティングセールス職では私の強みである「自ら考え行動する力」を活かし、お客様のニーズを的確に捉え、価値あるサービスの提供に貢献出来ると考える。
J:COMに伝えたいことを自由にご記載ください(前問で書ききれなかったことや自己PR等)(400字以内)
私の強みは自ら考え行動出来る力だ。この強みを◯◯サークルの春合宿の企画で発揮した。仮出欠の希望者数は45%と予想を下回っていた。原因は「合宿の魅力が分からない」「費用対効果が不明瞭」の2点だと考えた。そこで私は2つ施策を行った。1つ目は現地の情報収集だ。魅力を伝えるためには、知る人ぞ知る情報が必要だと考え予め下見を実施した。現地の方からコアな情報を聞き、幹部と相談して旅程に反映させた。2つ目はオリジナルのしおり作成だ。下見の情報に加え、現地の写真やイラストを使用しページごとにテーマを変えて作成した。これにより、しおりを見るだけで合宿が楽しみになるよう工夫した。また、費用の内訳を明示し参加費に見合う内容であることを強調した。結果、合宿の魅力を想像でき、費用に対する理解も得られ、最終的には予定人数の95%まで集客することが出来た。貴社においてもこの強みを活かし、顧客の課題解決に貢献したい。
26年卒 | カスタマーサービス(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。(400文字以下)
お客様の声を基に、通信サービスを通じて快適で便利な社会を実現したい。私は◯◯サークルの合宿企画で、参加希望者が定員の45%と低迷する課題に直面した。サークルメンバーへのヒアリング結果、「合宿の魅力が伝わっていない」「費用対効果が不明瞭」の2点と分析し、幹部と協力しメンバー視点に立った施策を実行。具体的には、現地下見を行い魅力的な情報発信と費用の内訳を明示したオリジナルしおりを作成することで合宿の価値を可視化。結果、参加希望者を95%に増加した。貴社では自身の強みである「相手のニーズに寄り添う傾聴力」「チームワークを重視した課題解決力」を活かし、お客様の声を真摯に受け止め、サービス改善に繋げたい。通信は生活に欠かせないものであり、お客様が抱える不安や課題を解決することが重要だと考える。私は傾聴力を活かして本質的な課題を把握し、適切な解決策を提案することで、お客様満足度の向上に貢献したい。
あなたが大学入学以降に取り組んだ最も難易度の高かった経験について教えてください。(400文字以下)
私は2年半続けているアルバイトのホールリーダーとして離職率を1年で30%から15%に改善した。職場では新人の定着率が悪く、従業員数の確保が課題だった。目標の離職率15%以下を達成するために、私は新人が継続勤務できる環境作りが必要だと考えた。新人へのヒアリング結果から、入社当初から先輩と同じ業務が必要になる環境が負担だと分かった。これが離職の原因だと考え、私は2つの施策を行った。1つ目はチェック表の導入だ。新人が業務を体系的に学べるよう、進捗を確認出来る表を作成した。これにより、表を見た新人が自分の成長を実感できるよう仕組み化した。2つ目は新人のサポート分担制だ。マニュアル作りや業務補佐の役割を2年目以上の先輩従業員で分担し、各担当が新人を多方面からフォローする体制を整えた。結果、昨年度は離職率15%となり目標を達成することが出来た。現在もこの施策を継続しており、今年度の離職率は0%である。
26年卒 | システムエンジニア(総合職)

NTTデータ・アイ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)
ITを通じて豊かな社会を築くことに貢献できるか 幅広い事業領域を展開しているか チームで1つの目標に向かって挑めるか
なぜNTTデータアイに入社したいと考えているのか、複数の側面から教えてください。(400文字以下)
志望理由を三点から述べる。 一点目は、公共分野に特化した事業を展開しており、社会的貢献度の高いシステムに携われるからだ。「ITを通じて豊かな社会を築くことに貢献したい」という私の就職活動の一番の軸に合致する。特に、住民サービスに携わり、より安全・便利で豊かな地域社会を実現したい。 二点目は、NTTデータグループとして、安定した基盤と高い技術力、そして社会的信頼を背景に、スケールの大きな事業に挑戦できるからだ。責任の重たい国のシステム根幹にも携われることが、責任感がモチベーションとなる私にとって魅力的だと感じた。 三点目は、充実した研修制度があるからだ。CDP ベーシック研修やそれぞれのステージに合わせたマネジメント・ビジネス研修など、未経験でも着実にスキルを高められる仕組みがあり、SEとして長期的な成長を実現できると感じた。 貴社で自らを高めながら、信頼されるIT人材として社会に貢献していきたい。
これまでの経験やエピソードを踏まえて、現在の自分が持っている価値観や考えについて教えてください。その際、次のようなテーマを参考にして下さい。学び・気づき・成長・変化・問題意識・仕事で活かしたいこと・実現したいこと・大切にしていること 他(400文字以下)
「困難が生じても、諦めずに解決策を模索する粘り強さ」を大切にしている。◯◯で全体会議を取り仕切る◯◯を務めた際、1年かけて出席率を5→9割へ引き上げた経験からだ。 例年は出席率8割だが、コロナ禍でオンライン会議に慣れた委員たちの出席率はいくら説得しても上がらない問題があった。そこで、まずは会議に関する匿名アンケートに回答してもらった。その結果、私の寄り添い不足が原因にあると気づき、以下4つの施策を行った。 1各◯◯部局に赴いて全体会議の意義を納得してもらう 2誰もが質問しやすい進行を構築する 3日程リマインドを徹底する 4マンネリ防止のため学校に交渉して特別ホールを確保する これらにより形骸化していた運営体制を改め、最終的に目標の9割を達成した。 周囲を巻き込みながら主体的に行動することでチームを統一できることを学んだ。仕事でもこの価値観を以てチーム全体の意欲を向上させたい。
26年卒 | セールス(スマートライフ)

ドコモCS

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
学生時代に力を注いだこと
◯◯に属して全体会議を取り仕切る◯◯を務めた際、1年かけて出席率を5→9割へ引き上げることに尽力した。 例年は出席率8割を保つが、感染症の影響により文面のみのオンライン会議が2年続いていたため、オンラインの楽さを知った委員たちの行動を変えることは困難だった。 そこで私は、まず全体会議に関するアンケートを取り、その結果から主に4つの施策を行った。アンケートは気兼ねなく答えられるよう、オンラインかつ匿名のものを作成した。回答を見た結果、出席率の低さは私の寄り添い不足が原因にあると気づき、以下の施策を行った。 (1)各◯部局に赴いて全体会議の意義を納得してもらう (2)誰もが質問しやすい進行にする (3)マンネリ打破のために、学校に交渉して特別ホールを確保する (4)日程リマインドを徹底する これらにより、形骸化していた体制を改めて9割を達成した。 私の強み「困難が生じても解決策を模索する粘り強さ」が現われる経験だ。
自己PR(文字数上限:500文字)
私の強みは「困難が生じても解決策を模索する粘り強さ」に加え、「相手を想うサポート力」である。それは、◯◯を務めた際の以下3つの経験に現れる。 (1)先着順である◯◯の役目を全うするため、月1で真冬でも深夜2時~朝9時に◯◯(屋外)に並んだ。担当者の希望通りに取れるよう私の体力と時間を削った。 (2)◯◯当日にトイレが詰まった際、自ら職員の方と1時間トイレ掃除をした。誰よりも活動してきた◯◯で楽しみたい気持ちは人一倍だったが、他委員たちに汚い思い出は作らせたくない、という思いで行動した。 (3)感染症で途絶えた◯◯を復活・永続させるために奔走した。引継ぎ資料だけでは担当者間の連携不足が顕著な中、私は各資料にマニュアルを作成し、連携の再構築を試みた。各自で調べてもらっても不明な箇所は、自ら過去の記録を漁り、感染症前を知る職員やOBを訪問することで明白にした。 これらにより、2年ぶりの◯◯成功に大きく貢献した。 貴社でも強みを活かして貢献したい。変化の早い通信業界では、未知の領域で困難が多く生じると考えるが、粘り強く課題解決に挑み、お客様を想うサポート力で想定以上のサービスを提供する。
ドコモCSへの志望理由や入社してからやりたい仕事(文字数上限:500文字)
志望理由は、通信インフラをサポートし、地方にまで感動体験を届けたいからだ。 私は田舎、◯◯で生まれた。周りには同世代の子はおらず、娯楽施設もない。限られた環境で心を豊かにするのは、通信技術により発展したテレビやインターネットというコンテンツであった。一方で、私は進学に伴い大都会◯◯に出てきたが、地域間には娯楽、エンタメ、教育、情報などに多くの格差があることを痛感した。地方にコンテンツを充実させるには、都市開発や人材導入のため莫大な費用と時間がかかる。しかし、通信を活用することで、地方でもさらなる感動体験ができると考えるため、通信業界を志望する。 通信業界の中でも貴社は、業界トップの携帯電話契約数と解約数の低さを誇るドコモグループの一員として、ドコモのサービス基盤であるお客様接点を担い、『人と人をつなぐこと』を使命とされている。お客様に最も距離が近い位置から寄り添えるところに魅かれた。 入社後は、スマートライフ事業のセールスとして、人々の生活に寄り添ったサービスを実現したい。そのために、貴社が事業を推進するメディア・会員分野でdポイントライフを拡大し、人々の体験価値の向上に貢献したい。
26年卒 | インフォコムコース(ITサービス)

インフォコム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
自己アピールを250文字以内でご記入ください。
私の強みは、困難に直面しても思考を放棄せず、最後までやり抜く粘り強さだ。ーーのーーを務めてーーを運営した際、出席率に伸び悩んだ。目標の9割に届かず、必死に説得しても5割を切ることもあった。そこで匿名アンケートを実施すると、欠席にも確かな理由があると知り、私の寄り添い不足が原因だと気づいた。そのためにーーして、形骸化していた運営体制を改めた。最終的に目標達成し、相手を説得ではなく納得させることの大切さを学んだ。
学生時代にあなたが最も力を入れて取り組んだ内容を250文字以内でご記入ください。
感染症で途絶えた、本来の対面ーーを成功させることに尽力した。オンラインしか経験のない私達が記録だけを頼りに本来の姿を再現することは困難を極めた。本来の姿を復活させるため、私はーーを発案した。従来のーーでは交渉先の項目に担当者名のみの記載であり、詳細を知らぬ担当者間の連携不足が顕著だった。そこで交渉内容の記入を義務付け、不明箇所はーーとして過去8年分の記録を漁り、3年前を知る職員やOBを訪問して明白にした。結果、滞っていた連携は再構築され、3年ぶりの「ーー」成功に繋がった。
当社でやりたい仕事を350文字以内でご記入ください。
地域貢献できるシステムの更なる発展をサポートしたい。私自身、田舎として知られるーーで育ち、ただでさえ少ない病院が潰れてしまう事態に直面したことがある。貴社のヘルスケア事業におけるmProbeの集患支援は、患者が集められずに経営難に陥っている地方病院だけでなく、その地域住民の健康も守り、それが地方全体の豊かさに繋がるというまさに私の理想とした支援策だった。このシステムをヘルスケア事業のみに留まらせるのはもったいなく感じる。私はこれまでの大学院での研究において、ーーを用いたデータ分析、実験の戦略立て、記録・評価とは常に隣り合わせで来た。mProbeのクラウドサービスに類似したこれらの経験を活かして貢献し、誰かが愛するふるさとを、誰もが豊かに暮らせる居場所にしたい。
26年卒 | データサイエンス(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。
データ及びAIを活用して効果的な企画を立案することで、お客様の課題解決を支援したい。その理由は2つある。1つ目は、大学で培った機械学習の知見を活かしてデータ分析を行いたいからだ。2つ目は、アルバイト先の塾でアプリを企画・開発し、経験や勘ではなくデータに基づいて施策を考えることが課題解決に直結することを実感したからだ。上記の目標を実現するために、位置情報データやサービス利用情報などの幅広く膨大なデータを保有する貴社の強みを活かしたい。貴社が保有するデータとお客様が保有するデータを組み合わせてAIで分析し、新たな価値を生み出す企画を立案することで課題解決の支援をしたいと考えている。その上で、私の「より高い目標を達成するために向上心を持って物事に取り組む姿勢」を活かしたい。データの前処理といった地道な作業においても粘り強くデータと向き合い、課題解決に直結する企画を立案できるようこだわり続けたい。
あなたが大学入学以降に取り組んだ最も難易度の高かった経験について教えてください。
アルバイト先の塾で生徒の自習を促進するアプリを開発し、自習時間を2倍にさせた経験だ。きっかけは「生徒の自習を促すための取り組み」をテーマに講師会議で議論したことであり、考えたアイデアで実際に生徒の自習を促したいと考えた。当初、各生徒の月間自習時間は平均8時間と少なく、これを12時間に増やすことを目標に設定した。この目標を達成するために私は、「自習時間のランキングを作り、生徒の競争心を刺激することが自習の促進に繋がる」という仮説を立て、次の2点を行った。(1)塾長と協力してランキングを紙で作成し、1か月かけて仮説を検証した。その結果、自習時間が9時間に増加した。(2)この結果から仮説は正しいと判断し、ランキングを自動で作成するアプリの開発に取り組んだ。アプリ開発の経験がなかったため、自分で調べながら毎日開発を進め、2か月で完成させた。これらの取り組みの結果、半年で自習時間が16時間に増加した。
26年卒 | 総合職

JFEシステムズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
サークル、部活、趣味(リフレッシュに欠かせないこと、など)
趣味は◯◯で、中学から取り組んでおり、現在も地域の同好会に所属している。高校二年時に◯を傷めてからは選手としての活動を控え、初心者の小学生や中学生への指導が中心となった。
取り組んでいる研究テーマを300文字程度で記入ください。
◯◯による◯◯の操作困難を軽減するため、UIの視認性·操作性向上に関する研究に取り組んでいる。アンケート調査を通じて使用時の課題を定量的に把握し、Pythonを用いた統計分析により文字サイズ、ボタン配置などのUI要素の影響を検証している。現在は、JavaScriptおよびHTML/CSSで複数のUIパターンを実装したモックアップを作成し、ユーザビリティ評価の実験を準備中である。Webアプリ開発経験で培った設計·実装スキルを活かし、 年齢や経験に関係なく、誰もが使いやすいUIの考え方を明らかにし、それによってデジタル技術に不慣れな人との格差をなくすことに貢献したい。
保有資格、コンピュータ経験
HTML/CSS 6カ月、JavaScript 6力月、Python 3カ月
26年卒 | システムエンジニア(総合職)

NTTデータ・アイ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
これまでの経験やエピソードを踏まえて、現在の自分が持っている価値観や考えについて教えてください。
私はこれまでの経験を通じて、「相手の立場に立ち、継続的に改善する姿勢」が何より重要だと考えるようになりました。特に、カフェでのアルバイト経験では、新人研修の非効率さを改善するため、ITを活用した研修制度を提案し、導入に至るまで周囲の理解を得ることの難しさと向き合いました。ITに不慣れなスタッフが多い中で、相手の立場を想像し、わかりやすい資料や操作マニュアルを用意することで信頼を得られたことが大きな学びです。また、導入後も現場の声を反映しながら改善を重ねたことで、業務効率や満足度の向上にもつながりました。この経験から、システムや仕組みは使う人がいて初めて価値を持つものであり、独りよがりの提案ではなく、現場や利用者と対話を重ねることの大切さを実感しました。今後も、ユーザーにとって本当に意味のある仕組みを築けるよう、寄り添いと対話を大切にしていきたいです。
なぜNTTデータアイに入社したいと考えているのか、複数の側面から教えてください。(400字以内)
私はまず、貴社の公共分野×ICTに特化した専門性に強く惹かれています。官公庁・自治体、医療分野など、私たちの生活に直結する社会インフラをITで支える姿勢に社会的意義と技術者としてのやりがいの両方を感じました。特に、医療現場や行政サービスといった、人々の安全や生活の質に直結する領域で、自らの技術が貢献できる点に魅力を感じます。私はカフェでのアルバイトにおいて、新人研修の非効率さを改善するため、ITによる動画研修制度を導入しました。ITに不慣れなスタッフにも寄り添い、使いやすさや導入効果を伝えることで、現場の業務改善を実現しました。この経験から、利用者の目線に立ったシステム作りと、相手と対話しながら継続的に改善する姿勢の大切さを学びました。公共分野は特に、利用者の多様性や影響範囲の広さから丁寧なアプローチが求められる領域です。そのため、私の価値観や経験を最も活かせる場が貴社だと確信しています。
最後に「伝えておきたいこと」や「気になること」がありましたら、自由に記述してください。
私は「技術力と現場視点を兼ね備えたエンジニア」を目指し、大学では◯◯を専攻し、研究では◯◯に取り組んでいます。また、個人でも◯◯やセンサを活用しながら、ハードとソフトを組み合わせた実用的なシステムを構築するなど、実践的な開発力を磨いてきました。これに加え、◯◯試験に合格しており、IT技術全般への体系的な理解と応用力も持っています。その他、印象に残っている経験として◯◯の設立と成長を牽引したことがあります。◯◯での◯◯販売では、メンバーと協力しながら戦略を立て、目標を達成し、◯◯を大きく成長させることに貢献しました。このように私は、技術的な基盤だけでなく、複数人と協働しながら物事を前に進める行動力と実行力を兼ね備えていると自負しています。貴社の「人と社会に寄り添うICT」に貢献すべく、今後も貴社で実践的な力を伸ばし続けていきたいと考えております。
26年卒 | アカウンティング&ファイナンス(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。(400字以下)
様々な成長ステージのグループ会社・業務を持つ貴社において、幅広い経験と知識を積み、経理職のプロとして、貴社の多様な現場でコーポレートの課題解決、企業支援に従事していきたい。私は◯◯でのアシスタント業務の経験から、縁の下の力持ちとしてスタッフの方や顧客をサポートすることにやりがいを感じた。また、◯◯の勉強をきっかけとして、経理であれば一部だけでなく組織全体を包括的に支えることができると考えた。そこで私の強みである計画性を活かし、ゴールを定め全体的な視野を持つことで、正確で円滑な業務を実現し、貴社に貢献したい。また貴社は通信事業だけでなく、宇宙やヘルスケア、メタバースなどといった新たな事業領域にも挑戦しており、このような変革のある環境で働くことができたら、企業支援にも自分自身の成長にも繋がると考えた。このような考えから、私は貴社を強く志望している。
あなたが大学入学以降に取り組んだ最も難易度の高かった経験について教えてください。(400字以下)
◯◯の長期インターンシップで、会計資料の作成にかかる時間を短縮させたことだ。会計資料の作成は目標時間◯◯分であるのに対し、当初の私はその倍以上を費やしてしまっていた。特に、膨大な顧客データを正確に整理し、提出書類を準備する過程で手順が複雑化してしまったり確認作業に時間がかかってしまっていた。そこで私は自分の作業プロセスを振り返り、作業を効率化できるポイントを洗い出した。具体的には、ショートカットキーを活用したり、頻繁に使うツールや資料を整備することで業務を効率化させた。その結果、2週間後には1件あたりの作業時間を◯◯分程度に短縮することができた。また、作業の正確性を維持したままスピードを向上させたことで、上司からの信頼も得ることができ、新たな業務を任される機会も増えた。この経験を通じて、業務プロセスを見直し改善することの大切さを学んだ。

情報通信の本選考の選考体験談

26年卒 | エンジニア

NTT東日本グループ会社

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
ネットの口コミを読んだところ、給与が低いという不満が多かった。人事の方は、昔の待遇は確かに悪かったけど今はそうではなく、マネージャーになれば1000万は貰える、と仰っていたが、マネージャーになれるのかは不明である。
採用人数・倍率
25%〜50% 同期は40人弱と聞いた
内定者の採用大学・学歴
MARCH文系がほとんどだった。
26年卒 | エンジニア

NTT東日本グループ会社

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
NTT東日本の社員の方
会場到着から選考終了までの流れ
学生複数人と人事の方でアイスブレイク→ブレイクアウトルームに分かれて面接
質問内容
・学生時代に力を入れたこと(サークルのことを話した) ・どんなサークルか ・志望動機 ・なぜICT業界なのか ・資格や経験はあるか ・NTT東日本を受けているか(受けていないと答えた) ・なぜ親会社ではなくNTT東日本グループなのか ・他社の選考状況 ・逆質問1個
26年卒 | エンジニア

NTT東日本グループ会社

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明
会場到着から選考終了までの流れ
学生複数人と人事の方でアイスブレイク→ブレイクアウトルームに分かれて面接開始
質問内容
・学生時代に力を入れたことを3分で説明(サークルのことを話した) ・サークルについて深堀り ・反対意見や新しい意見が出たときどうしたか ・サークル以外の学生時代に力を入れたことはあるか ・志望動機 ・NTT東日本やNTT-MEは受けているか ・ITの資格や経験はあるか ・他社の選考状況 ・逆質問
26年卒 | エンジニア

NTT東日本グループ会社

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、性格
対策方法
他社の選考を受けて経験を積むことが一番だと思う。また、SPIの勉強も役にたった。
26年卒 | システムエンジニア職

TIS

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
キャッシュレス決済という明確な強みがある点において、ビジネスを拡大していけると考えたため。
内定後の課題の有無
不明
内定後の拘束
不明
26年卒 | システムエンジニア職

TIS

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテラン社員(PM)
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン接続
質問内容
・自己紹介と志望動機をセットで話す →この内容を基に面接を展開することになる ・学生時代に力を入れたこと深堀り →チームの中でどんな役割か、工夫した点、施策でどう変化したか等 ・強み ・サブリーダーとして心掛けていること ・携わりたいこと ・キャリアプラン ・ITで勉強していること ・逆質問(25分間)
26年卒 | システムエンジニア職

TIS

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語、非言語、ケース面接のような題材
各科目の問題数と制限時間
不明
対策方法
初めての形式だったので、対策していない。しっかり睡眠をとってから受験することが大切。
26年卒 | システムエンジニア職

TIS

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテラン社員(PM?)
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン接続
質問内容
・自己紹介 ・アイスブレイク ・学生時代に力を入れたこと →ここが1番深堀されるので、自信のあるエピソードを話すべき ・学生時代に力を入れたこと2 →チームでの経験、リーダー経験などを問われる ・学生時代に力を入れたこと3 →高校時代の経験を話した ・最後に言い残したことはありますか? →モチベーションの源泉を伝えた 逆質問
26年卒 | システムエンジニア職

TIS

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
一般的なものと同じ。
対策方法
SPIの参考書を5周ほど解いた。繰り返し問題を解くことで出題形式に慣れるようにした。
26年卒 | システムエンジニア職

TIS

イベント 本選考
非公開・文系
内容
会社説明、パネルトーク
注意した点・感想
会社についての概要が大まかに理解できる。また、会社の未来への取り組みは志望動機作成においても有効な情報だと思うのでしっかり聞いておいた方がいいかも。あと、パネルトークはベテラン社員の方が語ってくれるのでキャリアについて考えやすい。