コンサル・シンクタンクの本選考一覧

コンサル・シンクタンクの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、コンサル・シンクタンクの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 コンサル・シンクタンクの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるコンサル・シンクタンクの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、コンサル・シンクタンクの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

コンサル・シンクタンクの本選考について知る

過去に開催したコンサル・シンクタンクの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
エル・ティー・エスロゴ

コンサル・シンクタンク

エル・ティー・エス

3.9
※最短1ヶ月内定※ コンサルタント 【26卒本選考】 人・組織が活き活き動き出す仕組み作りのプロフェッショナルを目指す方へイベント
終了したイベントです

※最短1ヶ月内定※ コンサルタント 【26卒本選考】 人・組織が活き活き動き出す仕組み作りのプロフェッショナルを目指す方へ

学生からのクチコミ

就職活動を通じて、LTSの社風は非常に温かく、個を大切にする姿勢が強く感じられました。リクルーターの方がついてくださり、LTSに限らず就職活動全般に対して丁寧にアドバイスをくださったことから、学生一人ひとりに真摯に向き合う文化が根付いていると感じました。また、少しでも不安や疑問があれば、すぐに複数の社員の方と面談の機会を設けていただけるなど、相互理解を本気で大切にする姿勢に強い魅力を感じました。

Solvvyロゴ

コンサル・シンクタンク

Solvvy

【1day選考会】「当日内定」が出る会社は、“その時間で本気で向き合う”会社。~Solvvyからのご招待~イベント
終了したイベントです

【1day選考会】「当日内定」が出る会社は、“その時間で本気で向き合う”会社。~Solvvyからのご招待~

ヴァリューズロゴ

コンサル・シンクタンク

ヴァリューズ

4.0
【内定直結|ESパス特典】マーケティング、データ分析が身に付く実践型3daysインターン!イベント
終了したイベントです

【内定直結|ESパス特典】マーケティング、データ分析が身に付く実践型3daysインターン!

学生からのクチコミ

人柄を重視した採用を行っているためどの社員の方にお話しを聞いても、人間関係でストレスを感じることはないとおしゃっていて非常に魅力的に感じた。プライベートでも社員同士での交流が盛んなので、そこの部分は合わない人もいるかもしれない。

キヤノンビズアテンダロゴ

コンサル・シンクタンク

キヤノンビズアテンダ

3.6
【早期選考直結/会社説明会】クライアントの課題解決に挑戦!キヤノンマーケティングジャパングループで顧客の未来を創るお仕事をしてみませんか?イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/会社説明会】クライアントの課題解決に挑戦!キヤノンマーケティングジャパングループで顧客の未来を創るお仕事をしてみませんか?

学生からのクチコミ

面接も和やかに人柄を引き出してくれました。 内定後も承諾を急かすこともなく、社員の方との面談の機会を設けてくれたりした。

エイジス九州ロゴ

コンサル・シンクタンク

エイジス九州

3.0
【新卒平均月収28.7万円!|入社1年目でリーダーになろう!】世界2位の現場で、挑戦と成長をリアルに実感|スピード昇格×充実研修で未来を切り拓く! (福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・大分・鹿児島・広島・山口)|ワンキャリア限定イベント
終了したイベントです

【新卒平均月収28.7万円!|入社1年目でリーダーになろう!】世界2位の現場で、挑戦と成長をリアルに実感|スピード昇格×充実研修で未来を切り拓く! (福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・大分・鹿児島・広島・山口)|ワンキャリア限定

学生からのクチコミ

就活の選考という観点からだけでなく自分の将来やこれからの生き方に真剣に向き合っていただきました。

エル・ティー・エスロゴ

コンサル・シンクタンク

エル・ティー・エス

3.9
ビジネスプロデュース 【26卒本選考】成長し続けているIT業界で、事業づくりを通した課題解決に挑戦しませんか?イベント
終了したイベントです

ビジネスプロデュース 【26卒本選考】成長し続けているIT業界で、事業づくりを通した課題解決に挑戦しませんか?

学生からのクチコミ

就職活動を通じて、LTSの社風は非常に温かく、個を大切にする姿勢が強く感じられました。リクルーターの方がついてくださり、LTSに限らず就職活動全般に対して丁寧にアドバイスをくださったことから、学生一人ひとりに真摯に向き合う文化が根付いていると感じました。また、少しでも不安や疑問があれば、すぐに複数の社員の方と面談の機会を設けていただけるなど、相互理解を本気で大切にする姿勢に強い魅力を感じました。

Solvvyロゴ

コンサル・シンクタンク

Solvvy

【本選考直結 |スピード内定】金融×ITの上場コンサル 会社説明会|Solvvy株式会社イベント
終了したイベントです

【本選考直結 |スピード内定】金融×ITの上場コンサル 会社説明会|Solvvy株式会社

復建エンジニヤリングロゴ

コンサル・シンクタンク

復建エンジニヤリング

【対面開催|仕事体験|27卒向け 建設コンサルタント】満足度90%/所要時間2~3時間/短時間で体験できる建設コンサルタントの仕事/実際の業務を体験してコンサルタントの仕事のイメージを膨らませましょう!イベント
終了したイベントです

【対面開催|仕事体験|27卒向け 建設コンサルタント】満足度90%/所要時間2~3時間/短時間で体験できる建設コンサルタントの仕事/実際の業務を体験してコンサルタントの仕事のイメージを膨らませましょう!

マネジメントソリューションズロゴ

コンサル・シンクタンク

マネジメントソリューションズ

3.8
【26卒/選考直結】プライム上場×コンサルティング企業の「会社説明会」(人事への質問会あり)イベント
終了したイベントです

【26卒/選考直結】プライム上場×コンサルティング企業の「会社説明会」(人事への質問会あり)

学生からのクチコミ

とにかく丁寧で、尚且つ優しいフィードバックをくれたから。

SEVENRICH GROUPロゴ

コンサル・シンクタンク

SEVENRICH GROUP

【26卒向け】最短1日で内定獲得!1DAY選考会&会社説明会イベント
終了したイベントです

【26卒向け】最短1日で内定獲得!1DAY選考会&会社説明会

コンサル・シンクタンクの本選考のクチコミ

コンサル・シンクタンクの本選考の選考対策について知る

コンサル・シンクタンクの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

サーキュレーション

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大切にしていること(300字以内)(en-courageの一括エントリー)
私が大事にしていることは積極性と柔軟性を持つことです。私は大学○○年の時に○○○○に○○か月間の交換留学に行きました。留学中は自分の想像と異なることが起きることもありましたが、その都度状況に柔軟に対応し、モチベーションを維持することを意識していました。例えば寮のルームメイトが日本人と知ったときには海外の学生との交流の機会が減ると感じすぐに変更の申請をしました。しかし申請が通らなかったため授業内で友達を作ることに目標を変更し、特に◯◯の学生とは旅行を通して友情を深め、◯◯語を教えてもらったことで留学中に別の目標ができ、帰国後受験した◯◯語能力試験では最上級を取得することができました。
学生時代に力を入れて取り組んだこと(400字以内)(en-courageの一括エントリー)
私は学生時代、飲食店のアルバイトに注力しました。大学○○年次より個人経営の◯◯店で◯◯業務に従事しており、当初は、コロナ禍の余波で外食への抵抗感が強かったことで、滞在時間が短く客単価が低下していました。◯◯食の美しさを届けることがコンセプトの店舗でしたが、その魅力が十分に届いておらず、お客様満足度向上を意識して業務に取り組みました。自身のコミュニケーション能力を活かし、お客様の求めるニーズを掴むことに注力しました。食事のみの方、飲酒メインの方、初めて◯◯を食べる海外の方などそれぞれのニーズを注文から汲み取り、積極的に提案しました。その結果、お客様の滞在時間も徐々に長くなり、店舗の売り上げも大学○○年次から○○倍ほど向上しました。自身の取組が直接的に売上げに直結し、アルバイト先に貢献出来たことが大きなやりがいに繋がり、個人の行動や提案が組織に大きな影響を与えることを学びました。
26年卒 | ビジネスプロデューサー

ドリームインキュベータ

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・理系
人生で“もっとも本気で”取り組んだ活動とその詳細を教えてください(学業以外)(100文字以内)
大学祭実行委員会にて、コロナ禍によって規模が縮小された大学祭の模擬店区分(野外にて食品を売る部門)を復元したことだ。◯◯責任者として、◯◯の入場人数や団体数の制限の緩和、企画内容の拡充を行った。
上記の内容について、なぜ本気で取り組もうと思ったのか、原動力や当時の想い教えてください(200文字以内)
昔の学祭を自分の手で取り戻したかったからだ。私は中学生の時に同大学の学祭を訪れ、その自由で活気ある雰囲気に感銘を受けた。特に模擬店は学生や来場者が行き交う象徴的な場だった。しかし、私が入学したときは、模擬店はコロナ禍が原因で大幅に縮小して行われており、強いギャップを感じた。そこで私が感じた学祭の魅力を再び多くの人に体験してもらいたいという思いが原動力となり、模擬店区分の復元に全力を注いだ。
26年卒 | AIアーキテクト職

アクセンチュア

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、選択したDNAに沿ってアクセンチュアを志望する理由と、アクセンチュアで実現したいことを教えてください。
私はAI技術と人が適切に協調できる環境作りに努め、業務プロセスの効率化や高度化を通じて、企業や人の選択肢と可能性を拡大することを実現したいと考えています。そのような目的のもと、貴社を志望する理由としては、まず幅広い業界に関わり、様々な人々との交流ができる点です。私は選択したDNAに共感する一方、多様なバックグラウンドを持つ御社の顧客を相手にする際はそれに対応できるだけの知識や経験が求められると感じています。その点において、広範な業界におけるプロジェクトに関わる機会のある環境は非常に魅力的だと考えています。また、上流から一気通貫で支援できる体制も、顧客の課題に適切に応えるために必要な要素だと考えています。御社の環境を活かすべく、社内外の様々な人々との対話を通じて課題を多角的な視点で捉え、その上で本質にアプローチすることに務め、顧客にとって最適な技術を提案することに取り組みたいと考えています。
上記動画を選択した理由と、動画を閲覧してご自身が感じたことを教えてください。(アクセンチュアのAI Hubプラットフォームとは)
上記動画を選択した理由は自身の目標を実現する上で、非常に親和性のあるサービスであり、どのような実現の方法を取っているかを知りたいと感じたからです。私自身生成AIの強みとして、利用する人によってその活用方法を変えることのできるパーソナライズを考えていましたが、まさにそれを実現しているプラットフォームであると感じました。今後生成AIの更なる高性能化、多機能化により、AIが選択・提供するデータ活用の手法そのものは向上していくと考えられ、このプラットフォームだけで課題解決が行えることが増えるようにになると思っています。一方で、クライアントの課題を上手く引き出し、目的に沿った課題解決を行うためには、対話を通した暗黙知などデータには現れてこない要素の考慮によって的確で価値のある課題解決が実現できるのではないかと感じました。
26年卒 | 経営戦略コンサルタント

アーサー・ディ・リトル

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・理系
学生時代に一番力を入れて取り組んだことと、そこから学んだことは何かを記述ください。(300字)
私が一番力を入れて取り組んだことは、◯◯実行委員会にて、コロナ禍で規模が縮小された◯◯の◯◯区分(野外にて食品を売る部門)を復元したことだ。区分責任者として、区分の入場人数や団体数の制限の緩和、企画内容の拡充を行った。 その際、これらの解決すべき課題の数に対し、開催までの時間が限られているという問題があった。そこで懸念事項を整理し、決定期限から逆算したスケジュールを作成したうえで議論の主導を行った。その結果、制限を一部解除した形で大学祭を実施することができ、事故なく終えられた。 私はこの経験から、問題解決における課題の優先順位付けやスケジュール管理、協調的な議論の重要性を学んだ。
26年卒 | AIコンサルタント

アビームコンサルティング

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。
◯◯モデルを学習させて◯◯のスコアを競うコンペティション形式のインターンシップにおいて、上位に入賞した経験です。このインターンシップでは、◯◯に関するデータセットを用いて◯◯に学習させ、その◯◯のスコア向上を目的としました。様々な学習手法の工夫を検証していく中で、私たちのチームはモデル学習の施行ごとにスコアの◯◯が見られ、手法の評価が難しいという問題に着目し、そのような根本的な問題に対してどのように対策するべきかという方針のもとスコアの向上を狙いました。私たちが行った施策としては、上記の問題について学習時の◯◯スコアの乱高下を引き起こしているのではないかと考え、その特性を考慮した手法を活用することで、◯◯に特化した確実なスコアの上昇を記録し、◯◯で5チーム中1位に入賞することができました。◯◯全ての合計スコアでは1位に入賞することはできませんでしたが、問題の理解に努めることで、効果的な施策を実行できたのではないかと考えています。
第1希望のコースで入社後に実現したいことと、それを実現する場として、当社を志望する理由を教えてください。
私は、顧客との対話を通じて課題の本質を的確に把握し、企業の成長や競争力向上に寄与するコンサルタントを目指しています。研究活動を通して、自分の取り組むべき課題を明らかにするには、問題の深い理解が必要であるということを学びました。この経験から、課題の背景について理解することに努め、AIやデータ分析をより効果的に利用することで企業の可能性を広げたいと考えています。そのような目的のもと、貴社を志望する理由は2点あります。1つ目に、問題の本質を深く理解するには幅広い知識と専門性が求められ、その点で、多様な業界と関われる貴社の環境は大きな魅力であると考えています。また、クライアントの課題に応じた最適な技術や手法を自社内で選択・構築できる体制は、私が目指す「AIを活用した企業の可能性拡大」というビジョンと合致しており、自身の実現したい目標に対して最適ではないかと考え、貴社を希望します。
AIコンサルタントコースの領域における、AI、機械学習や統計学などの知見を用いたデータ分析に関する学生時代の経験、実績(研究、論文、学会等)を記入してください。
研究活動で、機械学習モデルの◯◯の分析に取り組んでいます。機械学習モデルの学習において、データに存在する◯◯がモデルの◯◯に反映されていく過程を、学習時の◯◯を活用して分析するという内容です。このような研究により、機械学習モデルの◯◯の向上や、その知見を基盤とした◯◯などが期待できると考えています。また、本研究では◯◯に存在する規則をできるだけ簡素にして解釈性を向上させることを目的に、◯◯から生成される◯◯を利用するなどの工夫を行なっています。現在は、何を調べることでその過程が明らかになるかを意識しながら、◯◯の選択やその変化の◯◯に取り組んでいます。
26年卒 | エリア職システムエンジニア(札幌・福岡)

野村総合研究所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
当社の事業内容を踏まえ、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。また、社でそれを実現したいと考えた理由と、あなたの強みを活かしてどのように実現するかを教えてください。
私は、貴社の先進的な技術力と多角的な事業展開に深く共感し、システムエンジニアとして顧客の本質的な課題解決に挑戦することを目指しています。これまでの経験を通じ、問題の背景を徹底的に調査し、粘り強く最適解を導く能力を培ってまいりました。相手の考えや思いを正確に把握し、事前調査と計画策定により頼関係を築くことが私の強みです。今後は、専門知識の深化とともに、変化する市場環境に柔軟に対応するスキルを磨き、顧客からの頼をさらに獲得することが必要と考えています。貴社の若手社員にも早期から顧客と直接向き合う環境が整っている点に魅力を感じ、自発的な成長を遂げながら、顧客および貴社の発展に寄与するため、全力で挑戦していきたいと思います。また、私自身は今までの経験で培った分析力と論理的思考を武器に、複雑な課題にも迅速かつ柔軟に対応していくと共に、ビジネスの場において、国内外の先進事例を積極的に取り入れることで、新たな視点や革新的な提案を展開し、常に進化するビジネス環境において顧客と共に未来を切り拓く原動力となる所存です。そのため、日々の研鑽を怠らず、自己成長を追求し続け、常に新たな挑戦を模索します。
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内)
大学入学後、◯◯の立ち上げに最も力を入れました。異なる大学・価値観の学生が集う環境で、新たな出会いや挑戦の場を創りたいという想いが原動力でした。初期はメンバー間で目的意識や行動に差があり、企画が進まないことが課題でした。私はその原因が「相互理解の不足」にあると考え、1対1の対話を通じてメンバーの考えや想いを引き出し、全体で共有する場を設けました。また、適性に応じて役割を再編し、やりがいを持って動ける環境を整備。結果、年間◯◯件のイベントを開催し、延べ◯◯人を動員する成果を上げました。
26年卒 | 調査営業職(調査員)

東京商工リサーチ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
趣味・特技(全角200文字以内)
趣味は◯◯で、中学から高校までの6年間◯◯部に所属し、副部長として◯◯名以上の部員をまとめ、文化祭でのパフォーマンスを成功させました。高校では◯◯を中心に取り組み、集中力を養いました。大学では部活動には所属していませんが、現在も月に1度程度作品制作を行い、創造力を磨いています。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角200文字以内)
◯◯や◯◯を中心に学び、大学入学時から現在に至るまで成績優秀者として表彰され続けています。具体的には財務・管理・税務会計といった幅広い分野を学んでいます。また、ゼミに所属し、研究対象企業の業績、財務健全性、事業構造等をIR情報を用いて分析し、現状や課題を見極め、当該企業の動向等や改善策を考察しています。
学生時代に最も打ち込んだこと(全角500文字以内)
私は計画力と実行力を武器に、資格取得の勉強に打ち込んできました。その一例として、◯◯の資格を取得した経験があります。資格取得に向けては、まずゴールから逆算して具体的な学習計画を立てました。計画通りに進まない日もありましたが、その都度振り返りを行い、計画を調整しながら最後まで諦めずに取り組みました。結果、3か月後に取得。この経験から、継続的な努力と計画の柔軟な見直しが成果につながることを改めて学びました。現在は◯◯試験に向けた勉強を進めております。仕事においても、目標に向かってPDCAサイクルを回し、地道に成果を出していくことが得意です。それを発揮できたのは、◯◯での長期インターンです。長期インターンでは、アシスタントとして具体的にクライアントデータの整理や資料作成を担当しました。当初は目標時間の倍以上かかってしまう状況でしたが、自分の行動を2倍速にする意識を持ち、更に手順の改善を行った結果、最終的にはその作業を◯◯分で完了できるようになりました。この経験を通じて、業務の効率化や正確性を維持しながらスピードを向上させる力を身につけました。
26年卒 | コンサルタント職

Ridgelinez

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
Ridgelinezのコンサルタントを志望する理由を教えてください。(200~300文字)
製造業や流通業の業務効率化させ従業員が働きやすい環境を作りに貢献したい。商業施設のアルバイトで、発注ミスによって従業員への負担の大きさを実感した。そこで、在庫管理シートを自作し、発注数や時期を可視化することでミスや無駄を最小限に抑えた。結果、従業員から感謝の言葉をもらいやりがいを感じ、ITで業務を効率化させる仕事に興味を持った。貴社は、大手商業施設における業務効率化プロジェクトで、現場の声を起点に業務フローを再設計し、属人化や業務負担を解消した実績を持ち、私の想いを実現できると考えた。将来は、企業の業務効率化を支援し、従業員が働きやすい環境を作りに貢献したい。
以下の動画をご覧いただき、Ridgelinezの考えに共感した部分と理由を、あなたの過去の経験や、原体験を交えてご回答ください。(200~400文字)
組織にデジタル技術を導入するだけでは不十分であり、組織全体が変革に適応できなければ、期待された本来の成果にはつながらないという考えに強く共感した。特に、現場で変革を根付かせるためには、従業員一人ひとりが納得し、自ら新しい仕組みを使いこなす主体性を持てる環境づくりが重要であると感じた。私自身、アルバイト先で発注ミスや属人的な在庫管理に課題を感じ、Excelで管理表を改善した経験がある。ただ仕組みを導入するだけでは定着しないと考え、従業員が自然に新たな管理方法に慣れられるよう操作性を工夫し、負担を減らす仕組みを設計した。その結果、業務負担の軽減と60代従業員への自然な定着を実現できた。この経験から、変革とは現場で働く人々の意識と行動を変えることで初めて成立するものだと学び、貴社の思想に深く共感している。
26年卒 | M&Aコンサルタント

ストライク

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機
私は日本にある貴重な文化、技術を守り、企業を強くしたいという強い思いから貴社を志望する。私は、◯◯の経験から、後継者不足により地方の団体が厳しい状態にある現状を目の当たりにしてきた。年齢が上がるにつれ、このような問題は医療、製造業、サービス業など多くの分野で起きており、深刻な課題となっていることを知った。この問題をなんとしても解決したいと思いM&A業界を志望するようになった。その中でも私の想いを最も実現できるのは貴社のみであると確信している。一気通貫型で売り手様の想いを買い手様に直接伝えられ、2通りの案件獲得方法により安定した収益があるため、社会貢献生があることもできる。さらに、私の強みを活かし、売り手様と買い手様が本質的に求めているものをマッチングさせたい。しっかりと収益の出る案件に取り組み、ノウハウを学んだ後、文化継承など社会貢献性のある案件にも取り組みたいと考えている。
強み、弱み
私の強みは「やり切る力」だ。目標を定めたら最後までやり抜く粘り強さがあり、途中で困難があっても自ら工夫しながら前に進むことができる。長期インターンシップでも、当初は成績が伸び悩んだが、ターゲットやニーズを徹底分析し、売り上げを15%上げることが出来た。一方、弱みは「やりすぎてしまうこと」だ。責任感が強いあまり、必要以上に時間や労力をかけてしまうことがある。しかしこの弱みは、タスクの優先順位を意識して調整することで改善に取り組んでいる。ゼミ活動では、プレゼン発表の資料作成を一人で抱え込んでしまった経験があったが、以後は早い段階でチームに相談・分担することで効率的に仕上げられるようになった。やり抜く力を活かしながらも、周囲と協働し、成果を最大化することを常に意識している。
自己PR
最後に私が学生時代に最も頑張った事についてお話しする。Webマーケティング会社◯◯での長期インターンにおいて、リーダーとして、クライアントのSNS運用支援に取り組んだ事だ。担当したのはアパレルブランドの◯◯運用で、投稿内容の企画・作成から分析までを任された。最初は反応が得られず悩んだ。競合調査やターゲット分析を繰り返し、投稿内容を「商品紹介」から「ライフスタイル提案」へと転換し、フォロワー数を◯◯か月で◯◯%増加させることに成功した。この経験を通じ、相手のニーズを読み取り、PDCAを回す力を実践の中で養うことができました。また、組織力を上げるためにメンバーと個別面談を行い、課題の早期発見を行う事で迅速なニーズ読み取りを可能にした。
26年卒 | 総合職(マーケティングコース)

インテージ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。
大学の授業を通じて、マーケティングの基礎から応用までを体系的に学んだ。特に「〇〇論」では、〇〇の心理や〇〇のプロセスを学び、ニーズ把握の重要性を理解した。また、「ブランド戦略論」では、企業が自社の価値をどのように顧客に伝え、競合と差別化していくかを学んだ。さらに、実際の企業事例を用いたケーススタディでは、理論と実務の違いや課題に触れることができ、現場視点の重要性を認識した。こうした学びを通じて、マーケティングは単なる広告や販売戦略ではなく、顧客理解を出発点とした価値創造の営みであることを実感した。今後も理論と実践の両面からマーケティング力を高めていきたいと考えている。
学業以外で長期間に渡って試行錯誤しながら成し遂げたことについて、何を課題と捉え、解決に向けてどのような行動を起こしたのか、具体的にご記入ください。
Webマーケティング会社◯◯での長期インターンにおいて、リーダーとして、クライアントのSNS運用支援に取り組んだ事だ。担当したのは〇〇ブランドのInstagram運用で、投稿内容の企画・作成から分析までを任された。最初は反応が得られず悩んだ。競合調査やターゲット分析を繰り返し、投稿内容を「商品紹介」から「ライフスタイル提案」へと転換し、フォロワー数を〇〇か月で〇〇%増加させることに成功した。この経験を通じ、相手のニーズを読み取り、PDCAを回す力を実践の中で養うことができました。また、組織力を上げるためにメンバーと個別面談を行い、課題の早期発見を行う事で迅速なニーズ読み取りを可能にした。
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことと、その理由を、過去の経験と結び付けたうえで、具体的にご記入ください。
私が仕事で成し遂げたい事は「生活に余裕を持ち、人生を充実したものにする手助け」である。私は◯◯を通じたボランティア活動で人々に感動を届け、心の豊かさの面から人生を充実したものとする手助けをしてきた。しかし、学年が上がり、アルバイトなども経験するようになり、心の豊かさは経済的・物理的な豊かさがあった上でのものであることを知った。この経済的・物理的豊かさをサポートできるのは、販売と購買のパネルデータの活用や深い生活者理解によるマーケティングが行える貴社のみであると確信している。高度なマーケティングにより売り上げを上げ、経済的に豊かになるサポートと、欲しい人へ欲しいものを効果的に届け、物理的に豊かになるサポートをしていきたいと考えている。

コンサル・シンクタンクの本選考の選考体験談

26年卒 | コンサルタント(総合職)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
他ファームではITコンサルのプロジェクトが多いが、内定先の中で唯一ビジネスコンサルティングに注力した事業内容であるから。
内定後の課題の有無
10月以降に発表されるそうです
内定後の拘束
特になし
26年卒 | コンサルタント(総合職)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部長2人
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン面接のためなし
質問内容
質問 ・大学の単位状況について ・なぜその大学を選んだのか ・新聞は読むか ・本は読むか?どんなジャンルか ・所属したい部署 ・自分独自の勉強法 ・自分の性格的な特徴 ・なぜコンサル ・なぜMURC 回答 ・一問一答形式の面接だったため、話したいことアピールしたいことがあっても端的に答えることを心がけた。
26年卒 | コンサルタント(総合職)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方とユニット長
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのためなし
質問内容
質問 ・中高時代の内容も含めた自己紹介 ・自己紹介で話した内容をもとに中学校時代から大学入学まで、なぜそういった行動を取ったのか、どういう人であったかの深掘り ・ESの学生時代に力を入れたことで書いた施策について ・ESに書いた研究内容について詳細に説明ほしい ・内定先は? ・現状の内定先も含めて、どのような軸でファームを選ぶ?その中でMURCは第何希望? ・興味のある領域は?それはなぜ? ・逆質問 回答全体の一貫性を意識するようにした。例えば自分の場合は、周りを支える&好奇心という部分をパーソナルティとして押し出していたので、そこと齟齬が生まれるような回答にならないように注意した。
26年卒 | コンサルタント(総合職)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ユニットの中にある部門の室長。年次は高め
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのためなし
質問内容
・質問 自己紹介 なぜ今の大学に進学したのか?→ ねぜ今のゼミに入ったのか→面白い点は? なぜMURCか なぜその領域に関心があるのか コンサルを選んだ背景となる軸は? 学生時代に力を入れたこと 長期インターンについて ・回答 面接官の興味のままに自由に質問してきている印象であったため、正直に自分が当時考えていたことを振り返って答えるように心がけた。また、どの質問においても一回聞いただけで理解できるような、論理的な話し方を心がけた。
26年卒 | コンサルタント(総合職)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
ビデオ会議に入室→自己紹介→GD→逆質問
GDのテーマ・お題
人手不足と感じる企業が多い一方で、就業者人口は増えているがこの原因は何か&この状況を解消する施策
GDの手順
一般的なGDと同じように、自己紹介ののちディスカッション。ディスカッションの時間は20分程度と短め。
26年卒 | コンサルタント(総合職)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語、非言語、構造把握
各科目の問題数と制限時間
一般的なテストセンターと同じ
対策方法
言語非言語は他社で受けたものを使いまわした。構想把握に関しては、対策本をつかって勉強した。
26年卒 | 技術系総合職

ID&Eホールディングス

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
他の業界でも選考が進んでおり、そちらを優先した.
採用人数・倍率
わからない
内定者の採用大学・学歴
わからない
26年卒 | 技術系総合職

ID&Eホールディングス

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員の方
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→人事の方からの案内→面接→終了
質問内容
研究内容について聞かれ、その後少し深掘りされた.次にこれまでの学生生活(学業やアルバイト、部活など)についてかなり詳しく質問された.次にモットーは何かあるか聞かれたのちに、自分の趣味や特技、ストレス対処法について深掘りされた.
26年卒 | 技術系総合職

ID&Eホールディングス

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
課長クラスだと思われる.
会場到着から選考終了までの流れ
5分前に入室→面接→終了
質問内容
これまで学んできたことについて聞かれた.その後これまでチームで何か成し遂げた経験やチームワークが発揮された瞬間について聞かれた.最後に入社後にやってみたいことやその理由についてかなり詳細に詰められた.
26年卒 | 技術系総合職

ID&Eホールディングス

筆記テスト 本選考
非公開・理系
試験科目
小論文
各科目の問題数と制限時間
50分で小論文を書き上げる
対策方法
特にない.何を書くかを頭の中で考えてから文章化すべきである.