銀行・証券の本選考一覧
銀行・証券の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、銀行・証券の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 銀行・証券の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による銀行・証券の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、銀行・証券の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
銀行・証券の本選考について知る
過去に開催した銀行・証券の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
銀行・証券の本選考のクチコミ
銀行・証券の本選考の選考対策について知る
銀行・証券の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 資産管理業務
日本マスタートラスト信託銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 「人々や社会を支える仕事がしたい」という想いを実現できると考えたからです。貴行は国内初の資産管理専門信託銀行として国内最大規模の資産を管理しており、ナショナル・インフラとしての公共性の高さに魅力を感じました。私はアルバイトやサークル活動での経験から人をサポートすることにやりがいを感じてきたため、日本経済を陰ながら支えていくことが可能な貴行を志望しております。 また、貴行は変化する社会や金融市場に柔軟に対応し、顧客に寄り添ったソリューションを提供することで信頼を築き上げています。私は今後身につける専門知識や、自身の強みでもある周囲の状況把握力の高さを生かして、顧客の期待を超える価値を提供できるプロフェッショナルを目指したいと考えています。そして、現状に満足せず挑戦し続けることで、貴行の更なる成長に貢献したいと考えております。
- 自己PR
- 私の強みは周囲の状況を見て、先手を打って行動できるところです。この強みは主に◯◯のアルバイトで発揮しています。私の職場ではポジションが決まっていないため、どの作業を行うかを各自判断するといった、臨機応変に対応することが求められています。その中で私は職場内全体にアンテナを巡らせ、いつでもサポートができる状態を作っています。例えばスピードを落とさず商品を作成できるように、私が生地を焼いている間に次に作る商品の材料を用意したり、代わりに商品提供を行うといったことです。 自分が相手の立場だった時、どんな助けが欲しいかを考えるだけでなく、ピーク時に雰囲気が悪くなってきたら、明るい声や励ましによって率先して空気を変えることで、働きやすい職場になるよう心がけています。このような働きを店長や周りの方が評価してくださり、一緒に働くと安心できると信頼を得ることができました。
- 学生時代頑張ったこと
- アルバイト先の◯◯で新人教育に注力しました。新人スタッフのレジ研修に2ヶ月以上かかり人手不足が解消されないという課題があり、その原因が接客フローが決まっておらず人によって指導方法が異なることだと考えました。解決策としてマニュアルの作成を店長に提案し、他のスタッフと相談しながら作成を行いました。基礎だけでなく、対応が難しいと感じた場面などの意見をまとめ、内容に反映させました。 これにより、新人が対処法を事前にマニュアルから学び、予備知識によって似た事例への対応が容易になると考えたからです。マニュアルは店舗に置くだけでなく、データ資料として共有することで出勤前後に自宅でも確認できるようにしました。このマニュアルの導入により、新人の習得期間を1ヶ月程度減らすことに成功し、人手不足を軽減させることが出来ました。

26年卒 | オープンコース(全国型)
岡三証券
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- なぜ証券業界を志望するのか、なぜ社に興味をもたれたのか、簡潔に記入してください(200文字以内)
- 私が証券業界を志望する理由は、投資人口の少ない日本は業界の伸びしろがあり、資産形成という形でお客様の人生に寄り添っていきたいと考えるためである。中でも貴社は、独立系だからこそお客さまの真のニーズに応えられることや小規模ならではの組織内で横断的に異なる分野に触れ、成長できる環境に魅力を感じた。「お客さま大事」の経営哲学のもと、お客様に寄り添った提案が可能であり、同時に自己の成長を追求できると感じた。
- あなたらしさを表す言葉
- 継続して努力できる人
- その言葉を選択した理由(200文字以内)
- 私は中学生から高校生までの6年間、◯◯を続けてきた。その中でレギュラーを取れないことや怪我で挫折したこともありましたが、置かれた環境でできることを考え実行してきた。時には怪我人で、チームメイトのプレーを分析して自分なりのアドバイスをしたり、対戦相手の分析を行うなど諦めずチームに少しでも貢献できるよう行動した。社会人となってからも、目標に対して継続的に努力し続けることができると考える。

26年卒 | 不動産ビジネスコース
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 【専門コース】を志望された方は、志望するコースの志望理由をすべてこちらの欄でお答えください。(600文字以内)
- 不動産という視点から、お客様の大きな選択に寄り添いながら支える存在になりたいという思いから志望します。貴行はフルラインの信託機能を強みとしており、多角的な視点から人生設計に寄り添う長期的な提案ができる点に強く惹かれました。また、地域に根差した営業体制のもとでお客様一人ひとりの想いに寄り添い、人生における重要な選択に貢献できる点にも魅力を感じています。中でも不動産業務に関心を持つようになったきっかけは、大学で受講した不動産〇〇に関する講義です。不動産が単なる建物ではなく、個人や企業にとって重要な資産であり、経営や人生設計に深く関わるものであると学びました。特に、CRE戦略やアセットマネジメントのように保有不動産を戦略的に活用し、資産価値を最大限に引き出すアプローチに関心を持っています。私はこれまで部活動や塾講師の経験を通して、相手の性格や状況に応じて柔軟に対応することを意識してきました。高校の〇〇部ではコロナ禍で先が読めない中、メンバーの悩みに寄り添いながら振付や演出を試行錯誤し、公演を成功に導いた経験があります。このような「人をよく見る力」「空気を読む力」は、信頼関係が不可欠な不動産ビジネスにおいても活かせると考えています。将来的には宅地建物取引士や不動産鑑定士などの資格取得を通じて専門性を高め、複雑化する不動産ニーズにも柔軟に応えられる不動産のプロフェッショナルを目指したいです。
- 「私の誇れる実績」について簡潔にご入力ください。ご自身で誇れるものであれば何でも結構です。(30文字以内)
- 塾講師のアルバイトで、生徒の学習意欲を引き出した経験
- 上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をご入力ください。 (300文字以内)
- 塾講師として、小学○年生から高校○年生と幅広い学年を担当する中で、一律の指導方法に限界を感じました。そこで、生徒との信頼関係の構築を軸に、他の講師のアドバイスを参考にしつつ工夫を重ねました。まず、授業時間内外で積極的に雑談を交わし、親しみやすい雰囲気づくりに注力しました。また、一方的な講義形式ではなくクイズや演習を挟むなど、生徒の主体性を引き出す指導を意識しました。その結果、生徒の学習意欲が向上し自習時間が増えるなど、前向きに授業に取り組む姿勢が見られるようになり、保護者の方からも直接評価のお言葉をいただくことができました。相手に寄り添い、柔軟に対応することで信頼と実績を生み出せた経験です。

26年卒 | オープン採用
東海東京フィナンシャル・ホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- オープン採用を志望する理由をご記入ください。(300文字以下)
- 人々や企業の成長を支えたいと考え、貴社のオープン採用を志望します。大学時代、◯◯◯◯◯◯として、◯◯◯◯◯◯に寄り添い、特性に合った練習や役割を与え、成長させ支えることにやりがいを感じました。この経験から、資産形成の支援を通じて人々の将来に伴走できる金融の仕事に強く惹かれています。中でも貴社は、オルクドール戦略などの独自戦略に加え、地銀との提携や地域に根強い基盤を有しており、よりお客様に近い立場で支えることができます。入社後はリテール営業として私の強みである、相手に寄り添う力と行動力を活かして、常に知識と経験を学びつつ、お客様と信頼関係を築いて個人や社会の成長に寄与したいです。
- あなたの強みと弱みについて、ご自身の経験を含めてご説明ください。(400文字以下)
- 私の強みは挑戦心です。大学入学後、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯に挑戦した経験でこの力が発揮されました。高校卒業までキャプテンなどのリーダー経験はありませんでしたが、◯◯◯◯◯◯への憧れから挑戦しました。活動の中で選手全員と個人面談を実施し、目標や課題を明確化したことで全員のモチベーションを高めることに成功し、結果、リーグ戦で過去最高順位を達成しました。この経験から、相手に寄り添って課題を解決する力を培いました。一方で弱みは、一人でタスクや悩みを抱え込みすぎてしまうことです。多くのことに挑戦しながらも、責任感から多くのタスクを抱えすぎてしまい、ケアレスミスが増えてしまいました。これを克服するため、タスクを常に整理し、優先順位をつけて取り組むことと、それでも抱えきれなくなったときは、周囲に助けを求めた結果、処理能力を高めるとともに、周囲と良好な関係を築き、ミスを減らすことができました。
26年卒 | 総合職
大阪信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 趣味、特技
- 私の趣味はスポーツです。高校までサッカー部に所属していたため、いまでも友達とサッカーをするのが非常に好きです。また、サッカー以外にもバレーやテニスなどの誘いが友達からくるので頻繁に参加しています。
- 大学、高校でのクラブ活動
- 私は高校で◯◯部に所属していました。◯◯というポジションを務めていましたがレギュラーに定着することはできませんでした。◯◯としては背が低く、レギュラーよりも◯◯の精度が劣るなどの点がありました。そのような中で、自分が勝っている部分を考え、セービングの能力が長けていることに気付きました。私は自分の強みを最大限生かせる場面を考えPK戦に特化した◯◯を目指しました。普段の練習に加え、PK戦での実践を想定した練習を毎日行いました。PK戦は普段の試合でも行われることが多くないため、試合に出れず悔しい思いをしたこともありましたが、腐らず努力を続けました。その結果最後のインターハイでは地区大会決勝でPK戦のチャンスが訪れ、ゴールを死守しチームを優勝に導くことができました。この経験から自分を客観的に分析し、強みを活かす方法を考える力を身に着けました。
- 志望理由
- 私は貴庫が大阪府に強固な基盤を持ち、「この街のホームドクターとして」という考えのもと、地域の方々から厚い信頼を獲得している点に魅力を感じ志望しました。私は生活に必要不可欠なお金を通じて、地域の人々や企業の発展に寄与したいと考えています。貴庫は預金量・貸出金量ともに1位という実績を誇り、地域経済に多大な貢献をしていると感じます。この実績は貴庫の企業や事業に対する理解が深いことが理由だと考えます。相談業務に力を入れ、特に「創業」「事業承継」「人材雇用」を中心にお客様を深く理解し、課題解決を支援することで地域の方々と強固な関係を結ぶことを可能にしていると考えます。私も貴庫の一員となり地域に貢献することを目指します。入庫後はまず事務係として金融業務に必要な基礎知識や正確な事務処理能力、そして顧客本位の対応力を身に着け、お客様に信頼される職員になりたいと考えています。将来的には融資係として地域の方々と関わっていきたいです。金融業界で培う経験や知識、自分の強みを最大限発揮して、企業のスタートアップや事業拡大、個人のお客様の新たなライフステージに携わり大阪をさらに活気にあふれる地域にしていきます。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | スタッフ職(GSコース)
JPX(日本取引所グループ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- これまで力を入れて取り組んだ事項を最も注力したものから順に最大3点記入してください。
- (1)塾で、チームリーダーとして生徒数増加に貢献。 (2)高専在学時に大学受験に挑戦し、現役での国立大学合格を達成。 (3)筋力トレーニングを行い、3か月で15キロの増量に成功。
- 設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、 ご自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。
- (1)私が働いていた塾は、全国に展開する個別指導塾の新たな取り組みとして発足した。当初、塾の認知度が低く、生徒数が伸び悩んでいたため、私はチームリーダーとして、生徒100人の入塾を目標に以下の施策を主導した。 (1)各教室長へ直接アプローチし、体験授業への参加を促進。 (2)授業運営のマニュアルを作成し、講師の指導を効率化。 上記に注力した結果、1年間で当初の目標を上回る150人の入塾を達成した。 (2)高専は5年制の教育機関であり、通常は就職や大学3年次への編入といった進路を辿るが、私は限られた進路に疑問を感じ、高専2年次に大学受験を決断した。その中で独学という壁にぶつかり、解決すべく次の2点に注力した。 (1)インターネットで、受験に関する情報を徹底的に調べ、受験の解像度を高めた。 (2)各科目の教員に積極的に相談し、弱点や学習計画について指導を受けた。 上記2点の結果、現役での国立大学合格を達成した。(198) (3)学部2年次まで細身という体型にコンプレックスを感じていた私は、新型コロナウイルス蔓延を機に、トレーニングジムに通い始めた。しかし(1)体重が増えにくい体質②トレーニング未経験の2点の課題があり、解決すべく以下の2点に注力した。 (1)食事回数を1日5,6食にし、1日の食事量を増加。 (2)体の中で筋量が多い部位を中心にトレーニングメニューを作成。 上記2点の結果、3か月で15キロの増量に成功し、体型を改善した。(199)
- なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを記入してください。
- 日本経済の持続的成長を支えるため、公正かつ活力ある金融市場の基盤を強化したいと考え、貴社を志望する。近年、スタートアップの台頭やESG投資の拡大など、市場は多様化し活性化する一方で、資金調達や情報開示の複雑化、規律の維持といった課題も顕在化している。このような好機と課題が重なり合う中で、金融市場の重要性は一層高まっていると感じる。貴社は、上場基準の見直しや新市場創設、情報開示促進などを通じ、企業の成長支援と投資家保護を両立させている。さらに、単なる取引の場の提供にとどまらず、制度運営を通じて市場の公正性・透明性を守り、企業・投資家双方に価値を提供する姿勢こそ、他社にはない貴社の強みである。私は、こうした市場の変化に挑戦し続け、課題の本質を見極めるとともに、アルバイトで培った「お客様ファースト」の姿勢を生かし、関係者の信頼を得ながら新たな仕組みを提案し、日本市場のさらなる発展に貢献したい。
26年卒 | 総合職(グローバル社員)
イオン銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ゼネラルコースに興味を持った理由
- 私は、イオン銀行が「お客さま第一」の姿勢で、地域密着型の金融サービスを提供している点に魅力を感じました。特に、イオングループの強みを活かし、ショッピングモール内に店舗を構えることで、買い物ついでに気軽に利用できる利便性を提供している点に共感しました。また、365日営業やオンライン相談サービスなど、多忙な生活スタイルに合わせた柔軟なサービス展開も魅力的です。さらに、イオングループの膨大なマーケットデータを活用し、顧客の購買行動を分析することで、より適した金融サービスを提供できる点も強みだと考えます。こうした取り組みに携わり、お客さまの生活を支えたいと考え、志望しました。
- 志望度理由
- 私は、イオン銀行のリテール営業職において、お客さま一人ひとりのニーズに合わせた金融商品やサービスの提案に挑戦したいと考えています。その根底には、周囲の人が喜んでくれる環境を作ることにやりがいを感じる性格があります。旅行の幹事を務めた際には、リサーチやスケジュール調を入念に行い、各々の意見を踏まえた上で、全員が楽しめるよう工夫しました。旅行中、仲間の笑顔を見たとき、「頑張ってよかった」と思いました。 この経験を活かし、お客さま一人ひとりに合った金融商品やサービスを提供し、常に期待を超える提案を行い、頼関係を築くことで、生活をより豊かにできるよう努めます。
- 求める人物像のエピソード
- 私は「自らの意思で自身を磨き続けられる」という点において、大学受験の経験が大きな支えとなっています。私は受験勉強を通じて、日々自分を成長させることに力を注ぎました。毎朝のルーティンを設定し、学習計画を立てることで、効率的に目標達成に向けて取り組みました。 模試で思うような結果が出ず、劣等感を抱くこともありましたが、焦らずに計画を見直して努力を続けました。この経験を通じて、私は自己成長の重要性を認識し、どんな状況でも自己を磨き続ける力を培うことができました。 このように、自分を高め続ける姿勢を貴社でも活かし、課題に対して不断の努力を続け、常に成長を目指していきき続ける力を培うことができました。 このように、自分を高め続ける姿勢を貴社でも活かし、課題に対して不断の努力を続け、常に成長を目指していきたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 営業職
豊証券
エントリーシート(ES) 本選考
京都産業大学・文系
- 志望動機(なぜ証券会社、ゆたか証券を志望するのか?)
- 貴社の「投資を通じた資産形成支援」を通じて、「貯蓄から投資への流れを促進し、日本経済に活力を与える社会」を実現したいと考えたからです。大学の講義で証券投資について学んだ際、日本では個人金融資産の多くが銀行預金に偏っており、諸外国と比較しても投資に対する意識が低いことを知りました。将来の安心や豊かさを築くためには、貯蓄だけではなく投資による資産形成が不可欠であると実感した経験から、社会人になっても、個人が資産を守るだけでなく育てる意識を広め、個人にも社会にも貢献できる仕事に携わりたいと考えています。貴社は対面営業を通じて、お客様一人一人に寄り添った提案を行い、信頼関係を大切にしている点に強く惹かれました。私もその一員として、お客様の人生に寄り添う営業を行い、投資の普及と経済活性化に貢献したいです
- 採用ホームページ「社長からのメッセージ」の感想
- 「社長からのメッセージ」を拝読し、「お客様と仲良くなりたい」「お客様に尽くしたい」という想いが、対面営業の原点であるという考えに深く共感しました。私は学生時代、スーパーとコンビニで接客のアルバイトをしていました。レジ業務の中でも、ただ商品を渡すのではなく、お客様の様子に合わせて声をかけたり、笑顔で対応したりすることを心がていました。そして、お客様から「ありがとう」と笑顔で言っていただけた瞬間には、心からやりがいを感じました。この経験から、誰かの役に立てること、人と信頼関係を築くことが自分のやりがいであると気づきました。だからこそ、貴社の営業スタイルに強く魅力を感じ、お客様一人ひとりと丁寧に向き合える営業になりたいと強く思いました。
- 就職先を選ぶ際に重視していること
- それは、「資産形成を支えることで、人に感謝され社会にも貢献できる仕事か」、「対面営業を通じて、お客様一人一人に深く向き合える会社か」、「人との繋がりを大切にする温かい社風か」の三点です。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職・エリア総合職
筑波銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機やりたい業務
- 人々の暮らしや企業の発展を金融の面から支え、地域社会に貢献したいと考え、貴行を志望する。特に、営業担当として個人・法人の顧客に寄り添い、それぞれのニーズに合った最適な金融サービスを提供したい。個人の顧客にはライフプランに応じた資産運用の提案を行い、法人の顧客には経営課題の解決策を提案する。信頼されるパートナーとして地域経済の発展に貢献し、顧客と長期的な関係を築くことを目指す。
- 学生時代に力を入れたこと
- アルバイト先のパン屋で新人教育の改善に取り組んだ。教育は主に口頭で行われ、指導者ごとに説明が異なり、新人は業務を覚えるのに時間がかかる状況であった。そこで、新人教育の現状を分析し、教育の一貫性の欠如が問題であると特定した。これを受け、マニュアルの作成を決意した。業務手順を詳細に記載し、図や写真を活用して視覚的に理解しやすいよう工夫した。さらに、店長や社員、新人からフィードバックを得て改善を重ねた。
26年卒 | エリア基幹職
ゆうちょ銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- コース理由
- 地域のお客さまに寄り添い、最適な金融サービスを提供することで信頼関係を築き、地域社会に貢献したいと考え志望する。私はアルバイトを通じてお客さま対応やチームでの連携を経験し、的確なコミュニケーション能力と柔軟な対応力を養った。この経験を活かし、窓口業務だけでなく、資産運用提案や法人コンサルティングにも積極的に取り組みたい。お客さま一人ひとりに寄り添い、最適な提案を行う金融のプロとしての役割を果たしたいと考える。また、将来的にエリア本部など、多様な業務を経験しながらキャリアを築くことができる点にも魅力を感じる。地域社会に根差しながら専門性を高め、貴行とお客さまをつなぐ架け橋となる存在を目指す。
- 自己PR
- 私の強みは計画力と継続力だ。明確な目標を立て、継続的に努力を重ねる。資格取得を目指した際は、試験日から逆算してスケジュールを細かく立てた。毎日のリストを作成し、短時間でも学習を進め、進捗を確認することで成長を実感した。また、自作のメモを活用し、隙間時間を使って確認することで、計画的に知識を定着させた。さらに、試験直前には睡眠や食事にも気を配り、健康管理を徹底することで無理なく継続的に学習を続けた。
- 学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に
- ゼミでの寄付活動を通じた国際協力に取り組んだ。幼少期に五年間海外で生活した経験から、異文化理解や国際協力に強い関心を抱き、「身近な行動でも社会に貢献できる」という考えを広めたいと思うようになった。活動では、学内で使わなくなった文房具を回収し、寄付団体を通じて海外の子どもたちに届けるプロジェクトを企画した。この取り組みでは、学生たちに関心を持ってもらい協力を得ることが課題であった。そこで、校内掲示板やSNSを活用し、「使わなくなった文房具や衣服が誰かの未来を支える」というメッセージをポスターなどで工夫して伝えた。また、他のゼミと連携して周知を図り、多くの学生を巻き込むことに成功した。その結果、約300点の文房具と20点の衣類を集めることができ、現地の子どもたちに寄付を届けることができた。この活動を通じて、共感を引き出して協力を得る重要性や、小さな行動が国際的な影響を生む可能性を実感した。
銀行・証券の本選考の選考体験談
26年卒 | 総合職
千葉興業銀行
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 内定承諾に様々な条件があったため 他社から内定を貰えたため
- 採用人数・倍率
- わかりません
- 内定者の採用大学・学歴
- わかりません
26年卒 | 総合職
千葉興業銀行
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 非言語・言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 具体的な出題数は覚えていませんが、難易度はそれほど高いとは感じませんでした
- 対策方法
- 普段のSPIや玉手箱と同様に焦らずに落ち着いて解く事を意識した。また、同時にAIによる面接があるのでハキハキと話すことを意識した。
26年卒 | 総合職
千葉興業銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- ベテランの男性
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 二次面接と同様
- 質問内容
- ・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか(二次面接よりも詳しく) ・カードを使った問題 定員が4人の宇宙船に5人乗り宇宙へ行った。途中で事故が起こり、脱出しなければならなくなったが、脱出できる船に乗ることができるのは4人だけ。残る1人をどう決めるか。
26年卒 | 総合職
千葉興業銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 中堅の男性
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待合室で待機し、呼ばれてから移動し入室
- 質問内容
- ・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか ・設定書かれたカードを受け取り、それに関する質問 設定:あなたは2〜3店舗展開しているスーパーの社長 質問例:他社に対抗するためにどのような事を行うか、その理由等 ・逆質問
26年卒 | 総合職
千葉興業銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 女性、中堅
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 10分〜5分前にルームに入室
- 質問内容
- ・自己紹介 ・大学時代に力を入れたこと ・ゼミについて ・趣味 ・趣味の魅力を伝えてください 趣味を野球と答えたので野球の魅力 ・なぜ金融業界、銀行 ・なぜちば興銀なのか ・逆質問(2〜3個)

26年卒 | 総合職
群馬銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- HRマネジメント部部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 時間までフロントで待機し、採用担当から控室に案内され、時間になるまで待機をし、面談終了後、別室に案内される。
- 質問内容
- 質問 自己紹介、今衣食住を行う地域はどんなところか?、学生時代に力を入れたこと、大学で学んでいること、志望動機、キャリアプラン、インターンの感想、研修制度について知っているかどうか、またどの制度に興味があるか? 回答 学生時代に力を入れたことについては前回の面接と相違がないように回答した。インターンの感想はその時、どのようなことを行い、周りのインターンの学生との関わりを簡潔に答えた。

26年卒 | 総合職
群馬銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部のかなり年次が高い方だと思われる。 入行式の司会をやられていた。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 入室後すぐに開始し、終わり次第退出の流れ。
- 質問内容
- 質問 自己紹介、志望動機、メガバンクを受けているかの有無、生まれ育った地域の産業の特徴、なぜ金融業界、入行後のキャリアプランややりたい業務、為替業務融資業務とは何か?、周りからなんと言われることが多いのか、自分の性格的特徴、弱み、志望順位、当行でなければどこに行くつもり?、今内定もらってる他校と比べて当行の優れている点。 回答 キャリアプランややりたい業務などはなぜ金融に興味を持ったのかと関連づけるように回答した。また他行との比較も中期経営計画などを事前に見てから挑んでいた。

26年卒 | 総合職
群馬銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部のかなり年次の高い方だと思われる。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 入行してすぐに開始し、終わり次第退出する形であった。
- 質問内容
- 質問 就活状況、就活軸、群馬銀行の志望度、日経平均株価、為替相場、最近関心を持ったニュース、ストレス耐性、ストレスの解消方法、es以外の強み弱み 弱みの克服方法、学生時代に力を入れたこと、ノルマとか厳しいけど大丈夫か?、アルバイトの頻度、なぜ行なっているのか?、部活動での学び、1番の失敗や挫折、どうやって乗り越えた?、公務員の受験の有無 またなぜ受けないのか? 回答 志望度に関しては他の地方銀行との違いや、なぜ地元に貢献したいかなったのか経緯を説明しながら、どのように貢献できるかを答えた。また挫折経験などでは今行っている活動が挫折を乗り越えられる方法になるように結びつけて回答した。

26年卒 | 総合職
群馬銀行
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 性格診断、図形配置
- 各科目の問題数と制限時間
- 文章問題36問、図形配置1問
- 対策方法
- ネットで絶対に選んではいけない選択肢などを調べてからこのテストを行った。

26年卒 | 総合職
群馬銀行
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格診断
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語52問(25分)、非言語40問(35分)
- 対策方法
- 参考書や他社の企業で事前に受けておいて慣れておくことが大切です。