消費財の本選考一覧

消費財の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、消費財の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 消費財の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による消費財の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、消費財の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

消費財の本選考について知る

過去に開催した消費財の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
エース(メーカー)ロゴ

メーカー

エース(メーカー)

4.3
【27卒|早期選考直結】創業85年の老舗カバンメーカーで業界研究&仕事理解!“日本のものづくり”の魅力に触れるイベント
終了したイベントです

【27卒|早期選考直結】創業85年の老舗カバンメーカーで業界研究&仕事理解!“日本のものづくり”の魅力に触れる

学生からのクチコミ

WEBでの開催だったが、少人数制でひとりひとりの疑問に丁寧に答えてくださったから。

TENTIALロゴ

メーカー

TENTIAL

4.0
【新卒1期⽣募集】創業以来、毎年200%成⻑を達成。健康×社会課題の解決に挑む、 TENTIALの本選考直結説明会イベント
終了したイベントです

【新卒1期⽣募集】創業以来、毎年200%成⻑を達成。健康×社会課題の解決に挑む、 TENTIALの本選考直結説明会

学生からのクチコミ

メンターだけでなく、社員全員が大変魅力的な方々です。わずか2日間の接触で、かつ個人的な感想ですが、少しでも嫌に思った社員の方が一人もいませんでした。また、それはまだ詳しくないから感想がないからではありません。メンターリング・フィードバック・雑談、どのプロセスを通しても、社員の皆様が非常に魅力的に感じ、もっと色々話してみたいと思えます。

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]ロゴ

メーカー

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]

3.8
【本選考直結/東証上場グループ】サロン専売メーカーのアジュバングループ会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結/東証上場グループ】サロン専売メーカーのアジュバングループ会社説明会

学生からのクチコミ

終始笑顔で丁寧に説明会を進行してくださっていたという印象がある。

良品計画(無印良品)ロゴ

メーカー

良品計画(無印良品)

3.7
【無印良品運営企業】ONECAREER限定!選考対策会&座談会イベント
終了したイベントです

【無印良品運営企業】ONECAREER限定!選考対策会&座談会

学生からのクチコミ

3、4チームに1人社員さんが担当してくださり、質問したら丁寧に答えていただいた。実際に店舗運営や商品企画を行う社員さんからもお話を伺え、現場のリアルな声を聞くことができるのですが皆さん真摯で常に相手を思いやる姿勢を感じることができた。

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]ロゴ

メーカー

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]

3.8
【本選考直結/東証上場グループ】美容室専売メーカーのアジュバンのオンライン会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結/東証上場グループ】美容室専売メーカーのアジュバンのオンライン会社説明会

学生からのクチコミ

終始笑顔で丁寧に説明会を進行してくださっていたという印象がある。

エース(メーカー)ロゴ

メーカー

エース(メーカー)

4.3
【本選考直結|東京勤務】創業85年の老舗カバンメーカーで、“日本のものづくり”の魅力に触れる!会社説明会開催中!イベント
終了したイベントです

【本選考直結|東京勤務】創業85年の老舗カバンメーカーで、“日本のものづくり”の魅力に触れる!会社説明会開催中!

学生からのクチコミ

WEBでの開催だったが、少人数制でひとりひとりの疑問に丁寧に答えてくださったから。

アエナロゴ

メーカー

アエナ

3.7
【大好評の為、定員間近!】最終日程!商社×メーカー企業の商品企画2daysインターンシップ説明会/早期内定直結/選抜型イベント
終了したイベントです

【大好評の為、定員間近!】最終日程!商社×メーカー企業の商品企画2daysインターンシップ説明会/早期内定直結/選抜型

学生からのクチコミ

人がまじでいい。みんな本当に優しいし明るい。

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]ロゴ

メーカー

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]

3.8
【本選考直結/東証上場グループ】美容室専売メーカーのアジュバンのオンライン会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結/東証上場グループ】美容室専売メーカーのアジュバンのオンライン会社説明会

学生からのクチコミ

終始笑顔で丁寧に説明会を進行してくださっていたという印象がある。

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]ロゴ

メーカー

アジュバングループ【(株)アジュバンホールディングス、(株)アジュバンコスメジャパン、(株)シアー・プロフェッショナル】[グループ募集]

3.8
【本選考直結/東証上場グループ】美容室専売メーカーのアジュバンのオンライン会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結/東証上場グループ】美容室専売メーカーのアジュバンのオンライン会社説明会

学生からのクチコミ

終始笑顔で丁寧に説明会を進行してくださっていたという印象がある。

アエナロゴ

メーカー

アエナ

3.7
【内定直結】 市場調査から商品設計までを体験!インターン 事前説明会イベント
終了したイベントです

【内定直結】 市場調査から商品設計までを体験!インターン 事前説明会

学生からのクチコミ

人がまじでいい。みんな本当に優しいし明るい。

消費財の本選考のクチコミ

消費財の本選考の選考対策について知る

消費財の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 企画開発職

三菱鉛筆

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
趣味・特技をご記入ください(150文字以内)
趣味はイラスト作成だ。幼少期より絵を描くことが好きで、成長するにつれて画材やデジタルツールなど創作の幅を広げてきた。自分の好きに向き合う時間が充実していると感じる。最近では友人のイメージ似顔絵を描いており好評だ。その他にも楽器演奏や人形劇など表現活動に積極的に取り組んできた。
部活・サークル・課外活動等についてご記入ください。 役職がある場合は役職もご記入ください。(150文字以内)
入学当初より○○○○部に所属し○○作成チームのリーダーを担当している。脚本構想や人形作製も自分たちで一から行うなか、伝統を守りつつ常により良い人形劇を作り上げる努力をしてきた。考え抜き作り上げてきたもので子どもたちが喜んでいる様子を見ることに強くやりがいを抱き、将来の理想像にもつながった。
アルバイト・インターンシップの経験について、内容や期間等を含めてご記入ください(150文字以内)
入学当初よりファストフード店で接客をしている。お客様がより快適に過ごせる、マニュアル以上の接客を目指し真剣に向き合うことを心がけた。店長にも評価され、接客の○○の店舗代表に選んでいただいた。○○年半前から小規模居酒屋のホールアルバイトもしており、全体を見ながら行動することの難しさと達成感を感じている。
26年卒 | 営業職

マンダム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
マンダムの企業理念を⾒て共感したポイントとそれを踏まえどのように貢献(社会・会社・⽣活者等)していきたいかを教えてください。
「⾃分らしく⽣きること」を推進する姿勢に最も共感した。私は⼤学時代、多様な人々との交流を通してLGBTQ+の問題解決に尽⼒したいと考えるようになった。そのため貴社に⼊社後は営業職として商品の普及に努めるのみならず、「化粧品=ジェンダーレス」であるというメッセージを社会全体に発信することで、全ての⼈々が思い思いのおしゃれを楽しむ社会を創造していきたい。
あなたが学⽣⽣活で⼀番情熱を持って本気で取り組んだことを教えてください。
私は⼤学時代、学園祭実⾏委員会の⼀員として「◯◯」運営に従事し◯◯トラブルの発⽣を◯◯件にした。⾃⾝の⼤学では◯◯年⽣がそれぞれの専攻地域の◯◯や◯◯を振る舞う「◯◯」が⽬⽟企画の⼀つであるが例年、◯◯販売に伴う◯◯トラブルの発⽣が課題となっていた。そこで私はこの課題を解決するべく部員との話し合いの末、1.販売する◯◯の種類削減 2.◯◯の制限という2つの施策を⾏った。具体的には従来のルールを⼀から⾒直し、1店舗当たりに販売できる◯◯の種類を制限した。さらに、来場者1⼈当たりの◯◯の上限を変更することで◯◯を未然に防⽌した。この2つの施策を⾏った結果、例年では約◯◯件程発⽣していた◯◯トラブルを阻⽌することに成功した。
上記以外で、情熱を持って本気で取り組んだことを教えてください。
⼤学◯年次に交換留学先の⼤学の授業で「◯◯に対する若者の価値観」をテーマに学⽣とプレゼンを⾏った経験である。私は◯◯◯に対する◯◯⼈の認識のあり⽅に興味を抱き、「◯◯◯」という講義を受講。講義最終⽇には◯名程のグループで各⾃の考えたことを題材に発表を⾏うというグループ課題が出されていたが、当初私は留学⽣1⼈という⽴場で同じグループの◯◯⼈学⽣◯名の意⾒に同意することしかできなかった。しかし学⽣の1⼈から「あなたの意⾒はないの」と⾔われ⽇本⼈の⽴場として貢献できることを模索するようになった。そこで私は「⽇本⼈学⽣を対象に◯◯に対する可否を問うアンケート調査」を実施。◯◯に対する2か国間の認識の違いとして発表を⾏った結果、最終的に教授からは「新しい発想で⾯⽩かった」とのお⾔葉をいただき⾼い評価を得ることに成功した。
26年卒 | 総合職

コーセーコスメポート

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
「⼤学時代に学業で⼒を⼊れた点」について教えてください
私が最も注⼒したことは、⾃⾝の所属する「◯◯ゼミ」での⾔語分析とゼミの⼀環として⾏った交換留学先での⾔語交換である。⾃⾝の所属するゼミでは主に⾔語データの収集・分析を⾏っており、最近では⽂末疑問⽂の形で使⽤される現代語「◯◯」に焦点を当て、辞書には記載のない現代語ならではの⽤法をSNSの投稿⽂を基にゼミ⽣と議論した。また交換留学先の◯◯では毎週、◯◯⼈学⽣と各々の⾔語を通して、⾃国の⽂化・流⾏を紹介しあう⾔語交換の活動に注⼒した。このように私は⼤学時代、多様な⼈との対話に重きを置き、⾃⾝の語学能⼒向上のみならず、語学⼒を他者に還元することに尽⼒した。
受験以外で挫折や失敗を乗り越えた経験について教えてください ※⾼校⼊学後〜⼤学時代での経験
中学最後の○○の⼤会直前で怪我をし、⼤会への出場を逃した経験である。私は◯年間○○部に所属、約◯名の部員と毎年◯回ある⼤会に向け○○の練習に励んでいたが、卒業を控えた最後の⼤会2週間前に腰の⾻を折り、⼤会への出場を辞退することとなった。しかし私は◯年間の集⼤成を○○で表現したいと考えていたこと、また⼤会に出場することでこれまで切磋琢磨してきた部員への恩返しがしたいという強い想いから、出場の許可を得るべくコーチに直談判をした。結果として出場の許可をいただくことはできなかったが、コーチから「⼤会への出場だけがチームのためになることではないよ」とのお⾔葉をいただき、チーム外から部員に貢献しようと考えるに⾄った。具体的には、(1)○○練習の際、チームの掛け声に合わせ⼿拍⼦を⾏うこと(2)あらゆる⾓度から○○の動画を撮ることの2点を⾏った。こうした施策を実⾏した結果、最終的には部員から感謝の⾔葉を多くいただき、○○という結果に貢献することができた。この経験から私は「1つの解決策に固執せず新たな視点を持つ柔軟性」と「とりあえず挑戦してみようというフットワークの軽さ」の重要性を学んだ。
コーセーコスメポートへの志望動機を教えてください
私は「スキンケア」を男⼥問わず⼦供から⼤⼈まで誰もが使⽤したいと思える必需品にしたいという想いから貴社を志望する。私は幼少期より外での活動が多く、◯◯では○○部に所属し○○を⾏っていたが、スキンケアに無頓着であった私は⽇焼け⽌めといった肌の⼿⼊れに意義を⾒いだせないでいた。しかし⾼校時代、突然の肌荒れと⽪膚炎を経験し、スキンケアの重要性を認識した。また留学先の◯◯で幼少期からスキンケアを⾏う⽂化があることを知った私はスキンケアを⼈々の⽣活の当たり前にしたいと考えるに⾄った。貴社は「カテゴリーNo.1戦略」と独⾃の分析⼒で消費者の⽇々の肌悩みに合わせた商品づくりを⾏っている。またセルフ化粧品市場だからこそ誰もが⼿に取りやすい売り場提案が実現可能であり、常に顧客と取引先⽬線で商品を提案することですべての⼈々の幸せに貢献できると考える。
26年卒 | 文系総合職

レンゴー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは、課題を分析し、主体的に解決に向けて行動する力です。この力は、高校時代にテニス部の主将として発揮されました。当時、部員の目標意識にばらつきがあり、練習効率が低下していました。そこで、部員一人ひとりと話し合いを重ね、目標や悩みを把握するとともに、全員が意見を共有できるミーティングを2週間に1回実施しました。さらに、共通の目標を設定し、それに基づく練習メニューを提案しました。その結果、部員の練習に対する姿勢が向上し、チーム全体の士気も高まりました。この経験から、課題を多角的に分析し、具体的な行動を通じて改善を図る重要性を学びました。
学生時代に努力してきたこと
学生時代に最も力を入れて取り組んだのは、学童保育のアルバイトです。主に遊びや学習のサポートを行いながら、子どもたちが安心して過ごせる環境作りに取り組みました。その中で課題となったのは、子ども同士のトラブル対応です。意見の衝突や些細な喧嘩が頻繁に起きる中、感情的になった子どもたちをどう落ち着かせ、問題を解決するかが難しいと感じました。解決のためにまず意識したのは、「子どもたちの声に耳を傾けること」です。一方的に叱るのではなく、双方の意見や気持ちを丁寧に聞くことで、子どもたち自身に自分の言動を振り返らせる機会を作りました。また、「ルール作り」を子どもたちと一緒に行いました。例えば、「みんなで仲良く遊ぶための約束」を子どもたちと話し合いながら決めることで、自主性を引き出し、ルールへの納得感を持たせました。その結果、トラブルが発生した際も、子どもたち自身が冷静になり、自ら解決策を見つける姿が増えていきました。この経験から、一人ひとりと向き合い、寄り添う大切さや傾聴する姿勢の重要性を学びました。
志望動機
身近な物を通じて人々を支えたいという思いから貴社を志望します。私は学童保育のアルバイト経験で人の成長を支えることのやりがいを感じました。この経験から、仕事を通じて人を支えたいという想いがあり、中でも人々の生活に欠かせない商材を扱う製紙業界・日用品業界を志望しております。中でも、貴社は高い商品力や技術力を通じて消費者・メーカーを初めとした段ボールを使用する全ての人及び地球環境を支えており、貴社であれば多方面から人々を支えることができると感じました。入社後は紙製品により人々の生活を支える共に自身のパッケージ提案を通じて製品の価値をより向上させたいと考えています。
26年卒 | 文系総合職

コーセー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたの⼀番のPRポイントを1つお選び下さい。
選択肢以外のPRポイント
上記設問で「選択肢以外のPRポイント」を選択した⽅は、具体的にご記⼊ください。
⾃らの信念を貫き通しながら他者のニーズを汲み取る交渉⼒
上記PRポイントが最も伝わるエピソードを詳しく教えて下さい。
上記の強みが体現された事例として学園祭実⾏委員会の⼀員として学園祭における◯◯を実現させた経験が挙げられる。私の⼤学ではコロナ流⾏以前、学生が各専攻地域の料理や◯◯を販売する「料理店」が学園祭における⽬⽟企画であった。しかし昨年度はコロナが収束に向かいつつある年でもあり衛⽣上の観点から⼤学側が◯◯販売に⾮承認の⽴場を⽰していた。しかし私は「世界各国の⾷⽂化を⼀度に楽しめる」という学園祭の伝統を継承したいという強い想いから⼤学側に2度の交渉の機会をいただき、説明を重ねた。交渉に先⽴ち(1)在学⽣を対象としたアンケート調査の実施(2)リスク管理の2点を⾏い、そこで得られた客観的データと予測されるリスクに対する対策案の2点を⼤学側に提⽰した。こうした施策を実⾏に移した結果、最終的には実⾏委員の熱意が評価され◯◯販売の許可を得ることに成功した。このような経験から私の最⼤の強みは【⾃らの信念を貫き通しながら他者のニーズを汲み取る交渉⼒】であると考える。
26年卒 | 技術系 (研究開発コース/製造コース)

エステー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
在学中に力を入れた学業について、どのように取り組んだか具体的に
自身の研究が人々の生活環境に変化をもたらす可能性があることに希望と責任を感じつつ、研究活動に主体的に取り組みました。具体的には、他学部の教員に直接アポイントメントを取り、単位は得られないものの研究内容に少しでも関連する講義を積極的に受講し、専門知識の習得に励みました。また、修士課程では珍しく、1年次から年間◯◯回以上(共同発表を含めると◯◯回以上)の学会発表を行うことで、プレゼンテーション能力を養うと同時に、自身の研究の社会的意義と必要性を周囲にアピールしました。業界の常識に挑む内容を学会で提唱した際、会場がどよめき、多くの学者と議論を交わした経験は、自身の研究に対するプライドを高めると同時に、多様な意見を取り入れる謙虚な姿勢の重要性を教えてくれました。現在は、査読付き論文誌に投稿する論文を自らの手で執筆し、人々の生活に新たな常識と価値を提供するために邁進しています。
学業以外に力を入れたことについて、どのように取り組んだか具体的に
私は、中学時代にお世話になった学習塾で、講師のアルバイトに5年近く励んできました。ある時、中学受験クラスでは算数の「割合」の単元を苦手とする児童が多く、その克服が大きな課題となっていました。そこで、親しみやすいイラストやシンプルな図表を用いた例題・解説を多用し、児童が視覚的に捉えやすいプリント教材を自作しました。この教材を指導に活用したことで、児童から「ずっと苦手だったこの問題が解けるようになった」、「ただ問題を解くだけでなく、楽しく理解することができた」との声が寄せられるようになり、苦手意識が低減した児童が増えました。アルバイトながら教材作成に挑戦した経験を通じて、他人にわかりやすく説明する能力や、課題解決に向けて創意工夫を凝らし、相手の立場を考えた行動を心がける姿勢の重要性を学ぶ機会となりました。かつてお世話になった学習塾で長期間継続的に働き、恩返しができたことを誇りに感じています。
あなたの人柄や個性を表すキャッチコピーと、その理由
「共感と探究のW(ダブル)レーダー」 私は、周囲の声や心情をキャッチする「共感のレーダー」と、自分の興味や課題にとことん挑む「探究のレーダー」を併せ持っています。相手の話をじっくり聞いて気づきを共有し、必要な対応を取る姿勢を日頃から大切にしてきました。また、自分の好きなことや興味のある分野を深く掘り下げることで、課題を解決し、新たな価値を生み出してきました。これらの強みを活かし、さまざまな人と協働しながら常に革新を追求していきます。
26年卒 | 研究開発

花王

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社では達成できないかを踏まえてご記入ください。
◯◯に関連した研究について、多角的な知見から学びを吸収し、新商品の開発に勤しみたいからです。貴社の組織運営である「マトリックス運営」により、基礎研究と商品開発が別部門となっている企業が多い中、0から1、または1から100、ではなく、0から100まで研究に携われるということを貴社のインターンシップを通じて実感いたしました。これは私の「一度何かを始めたら最後までやり切りたい。」という考えと一致し魅力的に感じております。また、1つの研究所に複数の部署があることで、自身の専門外の分野について気軽に尋ねられる、部署間を超えたコラボレーションが容易にできる可能性があり、食品に限らないさまざまな分野の仕事に関われるのではないかと興味を持っております。以上の理由から、私は貴社で自身の専門性を発揮して研究をするだけでなく、それ以上に専門外の学びを多く吸収し、さらなる成長を遂げられると考えております。
ご自身の強み・弱みについて、具体的なエピソードを交えてご記入ください。
私の強みは「協調性」があることです。大学時代所属していた◯◯では、新たな◯◯を企画する際、私が周りを引っ張るのではなく、部員全体を巻き込み対等に◯◯を築き上げようと意識しました。結果、◯◯が無事に成功しただけでなく、その過程において、お互いが意見をしやすい雰囲気を作ることができたことにより、私だけでは気づけない考え方・価値観も発見し、物事をさまざまな捉え方で判断できるようになりました。対して、私の弱みは「優柔不断」なところです。外食でメニューを選ぶことでさえ多くの時間を要します。しかし、最近は外部から何かしら刺激があることですぐに解決できるようにしております。例えば、プロジェクトの重大局面においてなかなか自身で決断ができない時に、仲間から一言アドバイスをいただくことで、強みである「協調性」を生かし、その意見も取り入れつつ議論を活発化させ、最終的に意思決定ができます。
あなたにとって”働く”とはどのようなことですか。お考えをご記入ください。
私にとって“働く”とは、現場を「今までの自己形成を発揮するところ」と捉え、今日まで学んできたこと、作り上げてきたことが、社会でどのように貢献できるのか、答え合わせをすることだと考えております。 生まれてから今日まで、家族をはじめ、さまざまな人から学び、褒められ、怒られてきました。その一方、何かに挑戦する際には、多くの人に支えられてきました。それは未だ社会に出る身分ではなかったから、かつ、社会に出るための準備であったからだと考えております。いざ社会に出ることで、自立した状態で、今まで育て上げてきた能力を生かし、自身の責任の上で行動しなくてはなりません。ですが、人によってポテンシャルが発揮できる環境は違うと考えております。就職活動はそういった環境を探す場でもありますし、私は貴社のインターンシップを通じて、自身が持つポテンシャルを遺憾なく発揮できる場所は貴社であると自負しております。
26年卒 | 品質管理職

シーボン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
志望動機
私が貴社を志望する理由は、 お客様に真摯に向き合う姿勢と、体の内外の美を追求する研究開発に強く共感したためです。 私の母は私が高校生のころから貴社のサロンに通っており、施術後は肌が美しくなるだけでなく、気分まで明るくなっていました。そんな母の姿を見て、貴社の化粧品には 外見だけでなく、心まで前向きにする力があると実感しました。 また、貴社の研究開発では、ストレスホルモン「コルチゾール」が肌に与える影響を解明するなど、 内側からの美を科学的に追求する姿勢 が貫かれています。これは、サロンでのサービスと研究開発が一体となり、美と健康の本質を追求する貴社ならではの取り組みだと感じています。 私は、このような独自の成分を活かした製品開発を支える 品質管理職 として起きた問題に対して粘り強く原因と解決策を追究し、製品の安全性と品質向上に取り組みたいです。
研究課題
私は食品成分の一つである〇〇〇〇〇〇について研究しています。〇〇〇〇〇〇ははちみつなどに含まれており、骨密度改善効果やミネラル吸収を促進する効果が報告されています。〇〇〇〇〇〇は糖質の多い食餌を摂取したラットの体脂肪を低下させることが考えられていましたが、具体的にどのようにして糖質由来の体脂肪蓄積抑制をしているのかがわからなかったため研究を行いました。 今までのところ、糖質源として澱粉を食べさせた実験動物であるラットに〇〇〇〇〇〇を与えることで、澱粉の消化吸収を行う酵素のはたらきを阻害することを通して血糖値の急上昇を抑制し、体脂肪を減らしていることがわかっています。 今後は具体的に〇〇〇〇〇〇がどのようなメカニズムで消化酵素のはたらきを阻害しているかを調べる予定です。この研究は〇〇〇〇〇〇が健康食品へ応用されることに向けて役立つと考えます。
スポーツクラブ活動文化活動などの体験から得たもの
私は大学の研究室対抗のソフトボール大会での監督経験を通して、チームをまとめることの大切さを学びました。 この大会は学科行事であり、練習時間が限られていたため、短期間で成果を上げる必要がありました。そこで私は単にメンバーの技術向上を目指すだけではなく、試合中の意識改革を行うことが勝利につながると考えました。具体的には、「打席でボール球を振らない」「守備ではゴロを捕れなくても前で止める」といった基本動作を徹底し、全員が共通の意識を持てるようにしました。また、試合中も積極的に声掛けを行い、チームの結束力を高めました。その結果、大学院1年の秋の大会で優勝することができました。 この経験を通じて、目標達成のためには、チーム全体の意識を統一し限られた時間の中で最適な戦略を立てることが重要であると学びました。品質管理の現場においても、さまざまな専門性を持つメンバーと協力しながら、方向性を共有し、目標に向かって効率的に業務に取り組みたいです。
26年卒 | 技術系 (研究開発コース/製造コース)

エステー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
特技や趣味について教えてください。(50文字以下)
特技は初対面の方とすぐ打ち解けられることだ。「聞き上手と話し上手のハイブリッド」と周囲から呼ばれる。
在学中に力を入れた学業について、どのように取り組んだか具体的に教えてください。(400文字以下)
学部4年生の時に◯◯で行われた植物に関する国際学会でポスター発表を行ったことだ。様々な国の方との交流を目標に、研究面と英語面で努力を重ねた。研究面では、先行研究者に話を伺い研究への理解を深めるだけでなく、論文や参考書を参考に植物全体に関する理解を深めた。また外部から講義にいらっしゃった先生方にも積極的に研究に対するご助言をいただいた。さらにグラフや図を工夫し、「伝わりやすいポスター」の制作を心がけた。英語面では英語の音を中心にして勉強法を確立させTOEICスコアを◯◯点伸ばした。また英語部での活動や、研究室に所属する留学生と積極的に会話することを通して英語力向上に努めた。ポスター発表当日は興味を持っていただいた方に積極的に話しかけ、更なる実験のアイデアを頂けた。結果として◯◯人中の上位◯◯人に授与される◯◯◯◯賞をいただき、事前の準備や英語力、積極的な交流が新たな着想や発展に繋がることを学んだ。
学業以外に力を入れたことについて、どのように取り組んだか具体的に教えてください。(400文字以下)
所属する◯◯部での、◯◯◯◯の上演に注力した。当初の課題は◯◯◯◯の内容が観客に伝わりにくかったことだ。そこで観客にとってわかりやすい◯◯◯◯にするため、2つの施策を行った。 1つ目は活動内容の見直しだ。以前の◯◯練習では、◯◯を持ちながら行っていた。そこで練習計画を作成し、◯◯を覚えてから行うようにメンバーに伝えた。結果、◯◯◯◯や表情など、表現力の練習に注力できるようになり、視覚的に分かりやすくなった。 2つ目は◯◯や◯◯リストの導入だ。◯◯な苦手な方にも楽しんでもらえるよう、◯◯中に◯◯◯◯をスクリーンに投影させた。また重要な◯◯のリストをパンフレットに掲載し、観客に事前に読んでいただいた。取り組みの結果、◯◯後のアンケートで「分かりやすく、今までより楽しむことができた」という回答をもらうことができた。この経験より相手の視点に立ち、分かりやすく伝えるための工夫を学んだ。
26年卒 | 研究開発職

サンスター

エントリーシート(ES) 本選考
東京都立大学・理系
あなたの専攻(研究)分野・内容・テーマについて400字以内でお答えください。
生細胞内での◯◯の構造を原子レベルで観測できる唯一の手法であるIn-cell NMRを用いて、◯◯と◯◯という◯◯の生細胞中の相互作用について研究しています。遺伝的背景が同じ細胞や相互作用阻害剤を用いたIn-cell NMRにより、細胞内における相互作用や阻害剤の評価ができました。蛋白質の構造解析は、これまで主に試験管内を対象として行われてきましたが、◯◯が働く細胞内は非常に多くの生体分子が混在するため、試験管内ではなく、より自然な生きた細胞内での解析が必要で、特に◯◯は特定の◯◯構造をとらない天然変性◯◯であるため、細胞内での構造・機能解析が非常に重要です。更に◯◯と◯◯の相互作用は、◯◯等の外部刺激から◯◯を保護する役割を担うため、この研究が◯◯等の酸化ストレスが関連する多くの疾病の仕組み解明や治療薬の開発に役立つと考えています。
直近3年以内で最も力を注いだこと及び得られた成果・実績を400字以内でお答えください。
大学2年生の時、◯◯サークルの対外向け◯◯のプロデューサーを務め、対面・オンラインのハイブリッドで◯◯を開催し、更に生配信では目標を大きく超える約◯◯件もの閲覧をして頂きました。コロナ禍で外部との交流が減少していたため、学外の人にサークルの魅力を伝える機会を逃したくないと考え、この役職に挑戦しました。1年で最も大きいライブであるため、「サークルとしての1年間の成果や実力を最大限に魅せ、未来のサークルの為になる公演にする事」と、「◯◯人以上の集客」の2つを目的に、各係や副プロデューサーと協力しながら運営や企画を行いました。◯◯のモチベーションの低下などの課題もありましたが、練習場所を人目につく校門前に変更し、振り付けの作成を依頼した事で、◯◯自身が演目の一部となっている自覚を高めました。その結果、練習参加率が向上したため、◯◯の完成度を上げ、上記の成果を出す事ができました。
あなたがサンスターグループへの入社を希望する理由を400字以内でお答えください。
健康を増進する研究を介して人々の毎日に貢献できる点に惹かれ、「自分がする1つの研究で、一度に大勢の生活の質を向上させる」という夢を実現できると感じたからです。私は、研究成果が一般の人に伝わらない事をもどかしく感じてきたため、仕事を通じて、お客様に近い商品という形でより大勢に有益な研究成果を届けたいと考えています。貴社の製品は、健康を中心とした幅広い分野で人々の日常を支えているうえに、健康増進のための基礎研究など、製品化の手前の情報探索にも注力しており、その高い研究力によって、常に新しい価値の創造や、消費者に支持される質の高い製品の産出が可能になっていると感じています。この人々の健康な生活に役立つ貴社の研究が、人の日常に貢献したい私にとってまさにやりたい仕事であり、また他分野の製品を取り扱っている事から、チャレンジ精神を活かしながら人々の当たり前を陰から支えられると感じたため、志望しました。

消費財の本選考の選考体験談

26年卒 | 日用品 マーケティング

花王

面接 本選考
中央大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
最初の数十分間は人事の方と面談 その後30分にわたって社員の方と面接をする
会場到着から選考終了までの流れ
人事の方と面談(20分程度) ↓ 役員面接(30分程度) ・3分間のプレゼン ・志望内容や学生時代に力を入れたこと等深掘り(実際の面接)
質問内容
発表プレゼンに対する深掘り ・なぜこのテーマか ・どのようにして調べたか ・難しかった部分はどこか ・どうしてこの商品を選んだか 面接の質問内容 ・学生時代に力を入れたことの深掘り ・学生時代どんなことをしていたか ・強みは何か ・マーケティング志望理由 ・最近興味のある商品 ・最後に一言
26年卒 | 日用品 マーケティング

花王

面接 本選考
中央大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
最初の数十分人事の方と基本的な内容(大学や専攻内容、志望理由について簡単に)を話したのち、30分にわたってマーケティング部の社員の方と面接する
会場到着から選考終了までの流れ
10分ほど人事の方と面談 30分ほど2人の現役社員の方と面接
質問内容
主にESの内容について深掘り ・大学の専攻内容 ・学生時代に力を入れたことで行った内容の動機 ・学生時代に力を入れたことでなぜそのような行動をしたのか ・チームではどんな役割が多いか ・自分の性格はどうであると考えるか 志望理由 ・花王である理由 ・なぜマーケティングか ・第一志望であるかどうか その他 ・ストレス耐性はあるか
26年卒 | 日用品 マーケティング

花王

イベント 本選考
中央大学・文系
内容
希望した職種(私の場合はPR職とマーケティング職)の座談会の機会が設けられ、学生数人の質問に対して社員の方が答えてくださる
注意した点・感想
ありきたりな質問ではなく、ちゃんと企業のことを調べてるとわかるような内容を質問して志望度をアピールした。マーケティング職は10名ほど、PR職は5名ほどと人数に違いがあったが、1人1つは必ず質問できていた。
26年卒 | 日用品 マーケティング

花王

面接 本選考
中央大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
なし
会場到着から選考終了までの流れ
事前に伝えられる筆記問題が1つ、事前に伝えられた面接質問が1つと、面接時に伝えられる質問が3つの計5問
質問内容
【花王には『花王ウェイ』という企業理念があります。『花王ウェイ』の中で一番共感した点や心に残った言葉は何でしょうか?それはきっと、その言葉がご自身の経験、考え方とどこかで通じ合うものがあるからだと思います。あなたの経験も含め、あなたの言葉で教えてください。(300字以内)】 「個の尊重と力の結集」に共感した。学生時代、様々な組織での活動の中で、個人を尊重したうえでオープンな対話を心がけることが、チームの結束力を高めることに繋がった。高校では◯◯人規模の◯◯部で組織運営に取り組んだ。その際、1対1面談と少人数練習会を実施し、部員の様々な意見を受け入れたことで、部の一体感を醸成し、大会成績の向上にも繋がった。また、大学時の海外留学では、多様な国の学生とグループワークを行った。その際、彼らの文化的背景を尊重し、オープンな議論を行ったことで、チームに新たな発想が生まれた。これらの経験から、入社後も異なる意見や価値観を持つ個人を尊重し、チーム力の最大化に貢献したい。 【花王はグローバル・シャープトップ企業となり、「未来のいのちを守る」企業になることを目指し、中期経営計画K27を策定しました。花王が世界の中で誰かの欠かせない一番になるために、ご自身の考える花王の課題と、それに対してどのような価値を提案できるか教えてください。(3分以内)】 その他3問非公開問題(自己紹介や学生時代に力を入れたこと等)
26年卒 | 日用品 マーケティング

花王

WEBテスト 本選考
中央大学・文系
試験科目
言語・非言語・性格
各科目の問題数と制限時間
言語:8問程度(15分)、計数:8問程度(15分)、性格
対策方法
参考書を一周した。また、他の企業で何度か経験することで問題傾向を掴んだ。
26年卒 | 文系総合職

トンボ鉛筆

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
海外営業部部長 人事採用担当
会場到着から選考終了までの流れ
エントランスで待機して、呼ばれたら部屋に行く
質問内容
トンボ鉛筆と他社との違いはなにか。 他社選考の状況。 志望理由を改めて教えてください。 自己PRをまじえて自己紹介をしてください。 筆記具だけの会社を見ているのか、総合文具を見てるのか。 どちらも受けていて幅広く文具業界を見ています、と回答。
26年卒 | 文系総合職

トンボ鉛筆

筆記テスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
国語、数学、英語
各科目の問題数と制限時間
中学生くらいのレベル。 全部で40分とかだったと思います。
対策方法
特になし。 何もしなくても大丈夫です。 心配な方は中学生の復習をしとくと良いかもしれません。
26年卒 | 文系総合職

トンボ鉛筆

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事採用担当者 営業部
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
学生時代に力を入れたこと、志望動機、なぜトンボなのか、トンボで何をしたいのか、 どんな就職活動の軸で行っているか 大学ではどんなことを学んでいるのか、なぜ今の学部学科を選んだのか。 回答:筆記具以外にも力を入れているトンボ鉛筆なら多くのかくを支えることが出来るため。
26年卒 | 文系総合職

トンボ鉛筆

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事、海外営業
会場到着から選考終了までの流れ
池袋からバスに乗って本社へ。 ロビーで待機して、呼び出されたら面接開始
質問内容
志望理由、学生時代に力を入れたこと、海外営業について、プレゼンをする時に意識していることはなにか?、海外営業とは具体的にどういったことをイメージしているか? など、聞かれたことの無い突発的な質問もありました。
26年卒 | 【日本食研】営業職

日本食研グループ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
営業の方、役職がついている方もいた
会場到着から選考終了までの流れ
入り口で受付を行い、企業パンフレットを読む。時間になれば呼ばれて入室。
質問内容
・自己紹介  数十秒で簡潔に ・インターンシップに参加した際の感想 ・事前課題のプレゼン発表 ・プレゼン発表に関する質問(内容・形式) ・キャリアプランについて、入社したらやりたい仕事 ・◯◯という制度について知っていますか?自分の言葉で説明してみてください ・転勤についての考え ・逆質問