総合・ITコンサルの本選考一覧

総合・ITコンサルの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、総合・ITコンサルの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 総合・ITコンサルの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による総合・ITコンサルの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、総合・ITコンサルの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

総合・ITコンサルの本選考について知る

過去に開催した総合・ITコンサルの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
マックスガイホールディングスロゴ

コンサル・シンクタンク

マックスガイホールディングス

4.0
【年間休日130日・給与約35万円】入社2年目で年収1000万目指せる環境があります!6月中に就活終わらせたい方必見!最短2週間で内定獲得可能★イベント
終了したイベントです

【年間休日130日・給与約35万円】入社2年目で年収1000万目指せる環境があります!6月中に就活終わらせたい方必見!最短2週間で内定獲得可能★

学生からのクチコミ

落ち着いた方が多いと思います。また企業も真面目な人材を求めているので、その部分に従業員の人柄が現れていると思いました。

Lupinusロゴ

コンサル・シンクタンク

Lupinus

4.0
【内定直結!】*ビジネスプランコンテスト開催*賞金総額100万円/大阪東京の2拠点開催!/早期選考案内〇イベント
終了したイベントです

【内定直結!】*ビジネスプランコンテスト開催*賞金総額100万円/大阪東京の2拠点開催!/早期選考案内〇

学生からのクチコミ

お互いに成長し合えるような雰囲気が醸成されており、たいへんすばらしいと感じました。

INTLOOPロゴ

コンサル・シンクタンク

INTLOOP

3.6
【本選考直結】アクセンチュアの元パートナー等が集う急成長中のコンサルティングファーム◆ 60分の企業説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結】アクセンチュアの元パートナー等が集う急成長中のコンサルティングファーム◆ 60分の企業説明会

学生からのクチコミ

人事は明るい印象だった。全体的にベンチャー気質の若い空気感は感じた。

Lupinusロゴ

コンサル・シンクタンク

Lupinus

4.0
大阪開催 ◆その場で内定可!◆1Day選考会開催/コンサルに少しでも興味がある方必見/IPO直前急成長ビジネスコンサルティングファーム/@梅田イベント
終了したイベントです

大阪開催 ◆その場で内定可!◆1Day選考会開催/コンサルに少しでも興味がある方必見/IPO直前急成長ビジネスコンサルティングファーム/@梅田

学生からのクチコミ

お互いに成長し合えるような雰囲気が醸成されており、たいへんすばらしいと感じました。

マックスガイホールディングスロゴ

コンサル・シンクタンク

マックスガイホールディングス

4.0
【60分WEB説明会!最短2週間内定】☆年間休日130日☆勤務地指定可能☆埼玉、品川、名古屋、大阪、福岡、熊本の6拠点から選択いただけます!イベント
終了したイベントです

【60分WEB説明会!最短2週間内定】☆年間休日130日☆勤務地指定可能☆埼玉、品川、名古屋、大阪、福岡、熊本の6拠点から選択いただけます!

学生からのクチコミ

落ち着いた方が多いと思います。また企業も真面目な人材を求めているので、その部分に従業員の人柄が現れていると思いました。

Solvvyロゴ

コンサル・シンクタンク

Solvvy

【本選考直結 |スピード内定】金融×ITの上場コンサル 会社説明会|Solvvy株式会社イベント
終了したイベントです

【本選考直結 |スピード内定】金融×ITの上場コンサル 会社説明会|Solvvy株式会社

Solvvyロゴ

コンサル・シンクタンク

Solvvy

【文理不問|志望動機不要!】1day選考会〜「当日内定」が出る会社は、“その時間で本気で向き合う”会社。~イベント
終了したイベントです

【文理不問|志望動機不要!】1day選考会〜「当日内定」が出る会社は、“その時間で本気で向き合う”会社。~

Lupinusロゴ

コンサル・シンクタンク

Lupinus

4.0
東京開催◆その場で内定可!◆1Day選考会開催/コンサルに少しでも興味がある方必見/IPO直前急成長ビジネスコンサルティングファーム/@東京イベント
終了したイベントです

東京開催◆その場で内定可!◆1Day選考会開催/コンサルに少しでも興味がある方必見/IPO直前急成長ビジネスコンサルティングファーム/@東京

学生からのクチコミ

お互いに成長し合えるような雰囲気が醸成されており、たいへんすばらしいと感じました。

Dirbato(ディルバート)ロゴ

コンサル・シンクタンク

Dirbato(ディルバート)

3.8
Dirbato Night | ~お酒を片手に現役社員が語る~イベント
終了したイベントです

Dirbato Night | ~お酒を片手に現役社員が語る~

学生からのクチコミ

面接の際はこちらの話を丁寧にまとめて下さり、反応も良かったため話しやすいと感じた。

エル・ティー・エスロゴ

コンサル・シンクタンク

エル・ティー・エス

3.9
※最短1ヶ月内定※ コンサルタント 【26卒本選考】 人・組織が活き活き動き出す仕組み作りのプロフェッショナルを目指す方へイベント
終了したイベントです

※最短1ヶ月内定※ コンサルタント 【26卒本選考】 人・組織が活き活き動き出す仕組み作りのプロフェッショナルを目指す方へ

学生からのクチコミ

全体(15名程度)に対して1人のPM役の社員さんであったが、各グループに対して丁寧に質問に答えてくださったり、的確なアドバイスをくださったりした。1日目の終わりには、1on1の時間があり、グループ内で発揮されていた強みと改善点について詳しく教えてくださったのも印象的だった。懇親会の時間には、各グループに2人の社員さんが入ってくださり、真面目な話からプライベートな話までフランクに話してくださった。

総合・ITコンサルの本選考のクチコミ

総合・ITコンサルの本選考の選考対策について知る

総合・ITコンサルの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)

イグニション・ポイント

エントリーシート(ES) 本選考
早稲田大学・非公開
学生時代に、周囲を巻き込み、複数人で協力して成し遂げたこと
◯◯サークルで部署の代表として期限遅れを0にした経験です。◯◯の制作期間、サークル内では締切の遅れが慢性化し、次の作業に遅延が生じるといった問題がありました。私は危機感を覚え「期限厳守の意識改革」を最重要目標に掲げました。メンバーとの協議の中で、個人の作業効率や時間管理能力のばらつき、そしてチームワークと責任感の欠如という2点の課題が浮上しました。特に個人のスキルレベルには大きな開きがあり、一律の対策では十分な効果が望めない状況でした。そこで私は、主に2つの施策を実行しました。1つ目は、週1回の進捗報告会の義務化です。全員での課題共有を図ることで、相互の意識向上を促しました。2つ目は、やる気に欠けるメンバーへの段階的な業務割り当てと責任付与です。併せて、エクセル関数の活用による作業の効率化にも取り組みました。こうした取り組みの結果、組織全体の生産性と一体感が向上。最終的に期限遅れは1つもなく、完成度の高い雑誌を期日通りに発売できました。この経験から、問題解決には主体的な関与と粘り強い取り組みが肝心であり、諦めずに様々な施策を講じていくことの重要性を学びました。
自己PR
私の強みは「周囲に働きかけ、目標に向けて動く行動力」です。この強みを発揮したのが、高校での◯◯部の再建です。高校◯◯年生当時、部員は私を含めて◯◯人しかおらず、廃部の危機を防ぐため、部員◯◯人以上の確保を目標に掲げました。私は「初心者にとってのハードルの高さ」「活動内容のマンネリ化」の2つを原因と考え、施策を実行しました。まず、初心者のハードルを下げるため、新入生歓迎会でルール説明会を企画。部員◯◯人と協力して説明資料を作り、未経験者でも気軽に参加できる環境を整えました。また、新入生に部の存在を知ってもらうため、◯◯年生の各担任に許可を取り、放課後のホームルームにて部活動を紹介しました。次に、マンネリ化防止のため、歓迎会後月◯◯回のチーム対抗戦を導入。既存部員の意見を採用し、学年を問わない交流を深めました。その結果、◯◯年で部員を◯◯人から◯◯人に増やすことができました。
26年卒 | 情報活用システムコンサルタント候補(SE/PL・PM/プリセールス)

ジール

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたが本気で何かに取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(100文字以上500文字以下)
大学時代に最も本気で取り組んだのは、サークルの組織改革と塾講師での生徒指導の両立です。サークルでは、代表就任当初、高い退会率や固定的な役割分担に課題を感じ、全員が主体的に参加できる組織づくりに挑戦しました。役割の細分化、イベントや意見交換会の導入でメンバー間の交流や情報共有を活性化。一人ひとりの強みや意見が活かされる運営体制を構築しました。反発や不安の声もありましたが、個別の対話や小さな成功体験を積み重ねることで信頼を深め、結果的に退会率を半減させ活気あるサークルへと変革しました。一方、個別塾講師では生徒それぞれの課題を見極め、進捗データをもとに学習計画を立案し、定期的な面談やフィードバックを実施。生徒自身が自発的に学ぶ習慣を定着させ、成績向上や志望校合格という成果に結び付けました。どちらの経験も、本気で課題と向き合い、周囲の意見を大切にし粘り強く工夫を重ねたことで、目標達成と自分の成長の双方を実感できました。
身近にデータ活用の必要性を感じたこと、もしくはデータを活用した経験がありますか。(100文字以上500文字以下)
塾講師として多くの生徒を担当する中で、学習記録やテスト結果などのデータ活用が成果最大化に欠かせないと強く感じました。従来は講師の経験や直感に頼る指導が多かったのですが、生徒ごとに苦手分野・進捗状況を正確に把握し、個別最適な学習計画を立てる必要があると考えました。そこで、独自の進捗管理表を作成し、毎回の小テスト結果や宿題の達成度を数値として蓄積。生徒ごとにデータを“見える化”することで、つまずきポイントや学習習慣の課題を講師間でも共有しやすくなりました。その結果、全体の成績傾向や個別の弱点が把握できるようになり、ピンポイントな指導やモチベーション維持に直結。生徒の平均点アップや定着率向上にもつながりました。サークル運営でも、イベント参加率やメンバーの意見収集結果をデータ化し、組織改革の意思決定に活用しました。これらの経験を通じ、客観的なデータに基づく分析・仮説・改善が身近な変化と成果を生むことを実感し、今後も積極的にデータ活用を推進していきたいと考えています。
27年卒 | コンサルタント

KPMGコンサルティング

エントリーシート(ES) 本選考
立教大学・文系
コンサルタントの志望理由をご記入ください。(400文字以内)
幅広い業界に携わり、企業を支えたいと考え、コンサルタントを志望しました。私は以前、長期インターンシップとして人材育成の会社で働いていました。しかし、経営不振により、業務を縮小することになりました。私は経営に関する知識を持っていなかったため、どのようにしたら会社の業績が良くなるのか分からず、歯がゆい思いをしました。経営不振で苦労していた社長を見ていた中で、このようなベンチャー企業を支えることはできないのか、とコンサルタント業務に興味を持ちました。コンサルティング業界の中でも貴社は、クライアントとの長期的な信頼関係を大切にしており、私の想いを最も実現できる企業だと確信しています。入社後は、これまで培った「難しい課題にも諦めず向き合い続ける粘り強さ」を生かして、クライアントに信頼されるコンサルタントになりたいです。
26年卒 | コンサルタントサポート職

ベイカレント

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
ベイカレント・コンサルティングの志望理由をご記入ください。(200文字以内)
特定の業界だけではなく、様々な業界への知識を身に着けることができるベイカレント・コンサルティングを志望する。○○の部活動で副主将としてチームを支えた経験や大学の広報スタッフとして多くの受験生のサポートをしてきた経験から、仕事を通じ「新たな挑戦を支えたい」という強い想いを抱いている。単なるサポート役に留まらず、自らが主体性を持ち価値を生み出し、コンサルタントと共に並走しながら支えていきたい。
自己PRをご記入ください。(200文字以内)
私は相手の懐に入る力を強みとしている。大学の広報スタッフとして、地方出身で情報収集に苦労した経験を活かし、オープンキャンパスの個別相談を担当。しかし受験生が質問しにくい状況に直面したため、積極的に質問を投げかけ本音を引き出し、個々に合わせた情報提供を心掛けた。その結果、満足度向上に貢献し、さらにAO入試トークライブにも参加。この経験から、人々の本音を引き出し、相手の懐に入る力を磨いてきた。
26年卒 | エリア職システムエンジニア(札幌・福岡)

野村総合研究所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
当社の事業内容を踏まえ、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。また、当社でそれを実現したいと考えた理由と、あなたの強みを活かしてどのように実現するかを教えてください。
現状の医療、介護問題に高齢者への介護支援ロボットや高精度なAI健診などの様々な医療システムに携わる形で業界に変革を起こし、医療、介護関係者の負担を軽減させることを実現したい。母は看護師だったが、勤務は過酷であった。毎日大勢の患者の介護や検診を行い、母の心身は疲弊していき、鬱状態になった。この経験から、母のような医療従事者の負担を少しでも減らすために、数ある医療、介護問題を解決するための、多様なシステムを顧客とともに作り、医療、介護業界を良くしたいと思い、IT企業を志望している。 中でも、貴社を特に志望する理由は、金融システムを担ったからだ。金融システムはセキュリティが万全であることが必須だ。貴社の証券システムの実績から、セキュリティに関して万全の強みがあることに魅力を感じる。 私の強みである議論をまとめる能力を活かしたい。議論をまとめるために意識していることは、議論の本軸を意識すること、出来るだけ全員に意見を振ること、次展開を予測することの3点だ。以上のことを意識して、貴社の会議中に取り上げられた抽象的な事業戦略案を具体的な形でまとめることで、貴社の更なる発展に貢献できる。
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
大学入学後、最も力を入れたのは、◯◯サークルでの新歓イベントの企画・運営だ。大学2年の春、前年の新歓が失敗に終わったことから、組織の危機感を感じ、自らリーダーに立候補した。だが、メンバーの協力を得られず、準備が思うように進まなかった。その原因は、各メンバーの熱量の差にあった。そこで、全員と個別に面談を行い、イベントへの想いを言語化して共有する場を設けた。すると、徐々に雰囲気が変わり、全員が能動的に動くようになった。当日は例年の倍の新入生が参加し、後輩から「入ってよかった」と言ってもらえた瞬間、やりがいを感じた。加えて、イベント後には参加者の声をアンケートで集め、改善点を洗い出したことで、翌年以降の新歓運営マニュアル作成にも貢献できた。この経験から、組織を動かすためには一人ひとりの想いに丁寧に向き合う姿勢が大切だと学んだ。
26年卒 | 戦略コンサルタント職(TCS/TS/X-VT)

PwCコンサルティング合同会社

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたが戦略コンサルタント職(X-Value & Strategy)に興味を持った理由は何ですか(400文字以内)
私が戦略コンサルタント職に興味を持ったきっかけは、企業経営で求められることの選定、そしてその戦略、変革と戦略の実行・実現までを一貫して支えられるということを知ったからである。その中でPwCでは複数の専門性を持つメンバーがチームを組み、最後までクライアントの利益のためにコンサルを行っていることを知った。説明会等へ参加して感じた風通しの良い会社の中で様々な人とともに仕事することでより自分の専門領域やそれに関連する分野をより深められるのではと考えている。これから少子化が進み市場規模が小さくなると予想される中、日本で企業がこれから成長を続けていくには社会や環境などの様々な状況に対応できるようにいくつもの視点から練り上げられた経営戦略をとることが重要なのではないのかと考えた。企業が求める成長機会の提供とその経営戦略からのサポートができる仕事がしたいと思いX-Value & Strategyの戦略コンサルタント職を志望する。
26年卒 | コンサルタント職(戦略/DX/BI/人事)

イグニション・ポイント

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大学時代に、周囲を巻き込み、複数人で協力して成し遂げたこと(文字数制限なし)
大学で専攻する◯◯語で劇を行う「◯◯」でリーダーを務め、公演の成功に向けて周囲と協働して取り組みました。そこでは「柔軟な対話」と「解決すべき課題の設定」に重きを置き、特に大きな課題であった「引き継ぎがない」、「メンバーのモチベーションが高くない」という2点の解決に取り組みました。引き継ぎの問題に関しては、役割ごとにやるべきことを体系化し、Googleドキュメントで進捗を共有しながら進めていきました。これにより、手探りの状態でも目標を見失わずに取り組める環境を作りました。またモチベーション向上に向けて、あらゆる準備活動に積極的に参加し、各々とコミュニケーションを深めることで、不安の解消や、やる気向上に務めました。このような対話を通じて生まれた信頼が、チーム全体の士気向上にも寄与したと感じています。こうした試行錯誤の結果、無事に学内外で公演を終え、卒業生や◯◯語を母語とする方々からもお褒めの言葉をいただくこともできました。また、後輩が同じ苦労をしないよう、詳細な引き継ぎ資料の作成も行いました。この経験から得た、対話と指針設定を重視する「共に歩む」リーダーシップは、貴社のコンサルタント職においても、柔軟に対話しながら革新的な価値を作り出す姿勢として活かせると考えています。
自己PR(文字数制限なし)
どん底から這い上がり、挑戦し続ける泥臭さが私の強みです。10ヶ月の◯◯留学では、当初の挫折を糧にして大きな成果を得ることができました。日本の外で暮らし、学ぶことに対して楽観的すぎた私は、渡航直後に語学力不足と孤独感から来るホームシックに悩まされ、明日が来てほしくないと思うほど精神的に追い込まれていました。しかし、そこから抜け出すため、毎日語学学習と実践を重ね、日本人がいない集まりにも積極的に参加し、異文化交流を深める努力を行いました。友人が増えるにつれて生活が充実し、語学力も飛躍的に向上しました。こうして世界各国の友人を持ち、多彩な文化や考え方に触れたことで、柔軟な思考力を得ることもできるなど、人として一段階成長できた10ヶ月でした。このような粘り強さと挑戦を諦めない姿勢で、常に新しい価値の創出とそれを通じた「ゆたかな」社会作りを目指す貴社の取り組みにも寄与できると考えています。
26年卒 | 総合職

サーキュレーション

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大切にしていること(300字以内)(en-courageの一括エントリー)
私が大事にしていることは積極性と柔軟性を持つことです。私は大学○○年の時に○○○○に○○か月間の交換留学に行きました。留学中は自分の想像と異なることが起きることもありましたが、その都度状況に柔軟に対応し、モチベーションを維持することを意識していました。例えば寮のルームメイトが日本人と知ったときには海外の学生との交流の機会が減ると感じすぐに変更の申請をしました。しかし申請が通らなかったため授業内で友達を作ることに目標を変更し、特に◯◯の学生とは旅行を通して友情を深め、◯◯語を教えてもらったことで留学中に別の目標ができ、帰国後受験した◯◯語能力試験では最上級を取得することができました。
学生時代に力を入れて取り組んだこと(400字以内)(en-courageの一括エントリー)
私は学生時代、飲食店のアルバイトに注力しました。大学○○年次より個人経営の◯◯店で◯◯業務に従事しており、当初は、コロナ禍の余波で外食への抵抗感が強かったことで、滞在時間が短く客単価が低下していました。◯◯食の美しさを届けることがコンセプトの店舗でしたが、その魅力が十分に届いておらず、お客様満足度向上を意識して業務に取り組みました。自身のコミュニケーション能力を活かし、お客様の求めるニーズを掴むことに注力しました。食事のみの方、飲酒メインの方、初めて◯◯を食べる海外の方などそれぞれのニーズを注文から汲み取り、積極的に提案しました。その結果、お客様の滞在時間も徐々に長くなり、店舗の売り上げも大学○○年次から○○倍ほど向上しました。自身の取組が直接的に売上げに直結し、アルバイト先に貢献出来たことが大きなやりがいに繋がり、個人の行動や提案が組織に大きな影響を与えることを学びました。
26年卒 | AIアーキテクト職

アクセンチュア

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、選択したDNAに沿ってアクセンチュアを志望する理由と、アクセンチュアで実現したいことを教えてください。
私はAI技術と人が適切に協調できる環境作りに努め、業務プロセスの効率化や高度化を通じて、企業や人の選択肢と可能性を拡大することを実現したいと考えています。そのような目的のもと、貴社を志望する理由としては、まず幅広い業界に関わり、様々な人々との交流ができる点です。私は選択したDNAに共感する一方、多様なバックグラウンドを持つ御社の顧客を相手にする際はそれに対応できるだけの知識や経験が求められると感じています。その点において、広範な業界におけるプロジェクトに関わる機会のある環境は非常に魅力的だと考えています。また、上流から一気通貫で支援できる体制も、顧客の課題に適切に応えるために必要な要素だと考えています。御社の環境を活かすべく、社内外の様々な人々との対話を通じて課題を多角的な視点で捉え、その上で本質にアプローチすることに務め、顧客にとって最適な技術を提案することに取り組みたいと考えています。
上記動画を選択した理由と、動画を閲覧してご自身が感じたことを教えてください。(アクセンチュアのAI Hubプラットフォームとは)
上記動画を選択した理由は自身の目標を実現する上で、非常に親和性のあるサービスであり、どのような実現の方法を取っているかを知りたいと感じたからです。私自身生成AIの強みとして、利用する人によってその活用方法を変えることのできるパーソナライズを考えていましたが、まさにそれを実現しているプラットフォームであると感じました。今後生成AIの更なる高性能化、多機能化により、AIが選択・提供するデータ活用の手法そのものは向上していくと考えられ、このプラットフォームだけで課題解決が行えることが増えるようにになると思っています。一方で、クライアントの課題を上手く引き出し、目的に沿った課題解決を行うためには、対話を通した暗黙知などデータには現れてこない要素の考慮によって的確で価値のある課題解決が実現できるのではないかと感じました。
26年卒 | AIコンサルタント

アビームコンサルティング

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。
◯◯モデルを学習させて◯◯のスコアを競うコンペティション形式のインターンシップにおいて、上位に入賞した経験です。このインターンシップでは、◯◯に関するデータセットを用いて◯◯に学習させ、その◯◯のスコア向上を目的としました。様々な学習手法の工夫を検証していく中で、私たちのチームはモデル学習の施行ごとにスコアの◯◯が見られ、手法の評価が難しいという問題に着目し、そのような根本的な問題に対してどのように対策するべきかという方針のもとスコアの向上を狙いました。私たちが行った施策としては、上記の問題について学習時の◯◯スコアの乱高下を引き起こしているのではないかと考え、その特性を考慮した手法を活用することで、◯◯に特化した確実なスコアの上昇を記録し、◯◯で5チーム中1位に入賞することができました。◯◯全ての合計スコアでは1位に入賞することはできませんでしたが、問題の理解に努めることで、効果的な施策を実行できたのではないかと考えています。
第1希望のコースで入社後に実現したいことと、それを実現する場として、当社を志望する理由を教えてください。
私は、顧客との対話を通じて課題の本質を的確に把握し、企業の成長や競争力向上に寄与するコンサルタントを目指しています。研究活動を通して、自分の取り組むべき課題を明らかにするには、問題の深い理解が必要であるということを学びました。この経験から、課題の背景について理解することに努め、AIやデータ分析をより効果的に利用することで企業の可能性を広げたいと考えています。そのような目的のもと、貴社を志望する理由は2点あります。1つ目に、問題の本質を深く理解するには幅広い知識と専門性が求められ、その点で、多様な業界と関われる貴社の環境は大きな魅力であると考えています。また、クライアントの課題に応じた最適な技術や手法を自社内で選択・構築できる体制は、私が目指す「AIを活用した企業の可能性拡大」というビジョンと合致しており、自身の実現したい目標に対して最適ではないかと考え、貴社を希望します。
AIコンサルタントコースの領域における、AI、機械学習や統計学などの知見を用いたデータ分析に関する学生時代の経験、実績(研究、論文、学会等)を記入してください。
研究活動で、機械学習モデルの◯◯の分析に取り組んでいます。機械学習モデルの学習において、データに存在する◯◯がモデルの◯◯に反映されていく過程を、学習時の◯◯を活用して分析するという内容です。このような研究により、機械学習モデルの◯◯の向上や、その知見を基盤とした◯◯などが期待できると考えています。また、本研究では◯◯に存在する規則をできるだけ簡素にして解釈性を向上させることを目的に、◯◯から生成される◯◯を利用するなどの工夫を行なっています。現在は、何を調べることでその過程が明らかになるかを意識しながら、◯◯の選択やその変化の◯◯に取り組んでいます。

総合・ITコンサルの本選考の選考体験談

26年卒 | PMOコンサルタント職

INTLOOP

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
他の志望度の高い企業から内定をいただいたため。
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | PMOコンサルタント職

INTLOOP

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
部長レベルの中年男性
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
自己紹介・あなたの強みは何ですか? 改善すべき弱みや課題は何だと思いますか? 失敗経験とそこから得た教訓を教えてください。 チームでの役割や対人関係で心掛けていることは? なぜイントループでPMOコンサルタントとして働きたいのか、改めて教えてください。 これまでの経験で最も困難だったプロジェクトや課題は何ですか?どう対処しましたか? 入社後にどのようなスキルやキャリアを築きたいと考えていますか? 他社の選考状況や最終的な志望度について教えてください。 リーダーシップを発揮した経験はありますか?具体的に教えてください。 何か質問はありますか?
26年卒 | PMOコンサルタント職

INTLOOP

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事男性
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
自己紹介をお願いします。 なぜPMOコンサルタント職を志望していますか? イントループを志望した理由を教えてください。 学生時代に力を入れたことや、チームでの経験について教えてください。 困難な課題に直面した経験と、その解決方法は? PMOに必要だと思うスキルや資質は何だと考えていますか? 今までの経験でプロジェクト管理に関わったことはありますか?具体的に教えてください。 将来のキャリアビジョンは? コミュニケーションで意識していることは?
26年卒 | PMOコンサルタント職

INTLOOP

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
能力検査、資質検査
各科目の問題数と制限時間
能力検査30分 資質検査20分
対策方法
基本的な問題でSPIと同程度の難易度なので問題ないと思います。
26年卒 | 広報・採用広報

Anfini

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
自分の任せてもらう分野でのお仕事に大きく携わることができると感じた。
内定後の課題の有無
ありません。
内定後の拘束
内定者インターンがあります。
26年卒 | 広報・採用広報

Anfini

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長
会場到着から選考終了までの流れ
エレベーターの下で集合の指示があり、合流し、そのまま面接の部屋まで案内してくださいました。
質問内容
■質問 人柄の部分やこれまでに人生で経験したこと ■回答 包み隠さず、自分が人生で経験してきたことや考え方、価値観などをお話しました。自分の人柄や性格についても自己分析をしながら丁寧にお伝えしました。
26年卒 | 広報・採用広報

Anfini

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
採用責任者
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインでの面接でした。
質問内容
■質問 就活の軸ではなにか?アルバイト経験について ■回答 長期的に会社に貢献できるか、これまでに得た自分の経験や知識を活かせるか、の2つを主に重視していることをお伝えしました。アルバイトは飲食店で働いた経験があることをお伝えしました。
26年卒 | 公共経営コンサルタント

アビームコンサルティング

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
自身が社会課題解決に貢献したい・公共性の高い仕事をしたいと思っており、その思いが実現できると考えたから。 社員の方は穏やかで、落ち着いた中にもそれぞれ実現したい社会課題への熱い思いを持っているという印象で、自身に合うと思った。 また、給料や勤務地、出社/リモート、フルフレックスといった待遇・働き方の面も良かった。
内定後の課題の有無
全コース共通のものとコース特有のものがある
内定後の拘束
特になし
26年卒 | 公共経営コンサルタント

アビームコンサルティング

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
プリンシパル 中途入社で入社時はIT系だったそうだが、途中で公共ビジネスユニットに移動
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、マイページから入室
質問内容
自己紹介 学生時代に力を入れたことのサークル活動について  始めたきっかけ 志望動機  なぜコンサルなのか  なぜアビームの公共経営コンサルタントなのか アビームで何をしたい? 計画策定、リサーチ、施策の評価といった上流から下流に渡る業務のうち何をしたい? 防災のビジネスを海外で浸透させるにはどんな施策をすべき? 教育格差を是正するにはどのような施策をすべき? 今行っている自己研鑽はあるか。 逆質問
26年卒 | 公共経営コンサルタント

アビームコンサルティング

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
マネージャー 場合によってはシニアマネージャーの場合もあると聞いた
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、マイページから入室
質問内容
学生時代に力を入れたこと ・なぜこの活動をしたのか ・具体的な活動内容について ・成果を定量的に示すと? 志望動機 ・なぜ公共経営コンサルタントなのか ・就活の軸 ・チーム内での役割 ・具体的に何を実現したいのか 逆質問