出版・印刷の本選考一覧
出版・印刷の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、出版・印刷の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 出版・印刷の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による出版・印刷の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、出版・印刷の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
出版・印刷の本選考について知る
過去に開催した出版・印刷の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
出版・印刷の本選考のクチコミ
出版・印刷の本選考の選考対策について知る
出版・印刷の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 総合職
高橋書店
エントリーシート(ES) 本選考
東京都立大学・文系
- 学生時代に力を入れたこと
- 学生時代に最も打ち込んだことは筋トレである。初めは健康維持のために始めたが、重量や回数が増えていくことが楽しくなり、本格的に取り組むようになった。成長を実感できる点に魅力を感じ、より効果的な方法を知るために動画や本で学んだ。ただ鍛えるのではなく、狙った筋肉に正しく負荷をかけることを意識し、効率的なトレーニングを追求した。しかし、自己流で無理をしすぎた結果、思うように成果が出なかったり、筋肉を痛めたりすることもあった。そのたびに原因を分析し、正しいフォームや休養の大切さを学び直すことで、より効果的な方法を身につけた。試行錯誤を続けたことで、粘り強く努力し続けることの大切さを実感した。また、筋トレを継続することで集中力が高まり、計画的に物事に取り組む習慣も身についた。この経験を通じて、努力を積み重ねれば必ず成長できると学んだ。今後も挑戦を恐れず、粘り強く取り組み続けていきたい。
_(1).jpg)
26年卒 | 技術系総合職
TOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 保有資格・スキル (全角200文字以内)
- 普通自動車第一種運転免許、大学のビジネスデータサイエンスの講義にてExcel、SPSS、tableauを用いたデータ分析のスキルを身につけた。塾講師のアルバイトでは指導力や当事者意識を持つこと、◯◯や◯◯屋の接客ではコミュニケーション能力や顧客対応スキルを身につけた。今後はITパスポート、基本情報技術者の取得を目指している。
- 趣味・特技 (全角200文字以内)
- 趣味は読書です。週1冊を目標に読んでいます。知識や想像力が豊かになり視野が広がりました。特技は書道です。小学生の時に習っており、現在も毎年1年の目標を書いております。書道により、集中力や分析力が身につきました。
- 自己PR (全角400文字以内)
- 私の強みは責任感があることです。約2年間、集団指導塾で週5日勤務でアルバイトをしています。私の業務は中学生の授業、授業報告書の作成、保護者面談です。生徒との日程調節では、生徒と保護者の2重で確認を行っているためミスをしたことがありません。また、生徒1人ひとりに合わせた勉強法を考えているため効率よく点数が上がるよう努めております。例えば、英単語テストの点が低い生徒はなぜ覚えられないのか、生徒の目線になって原因を考えました。そして英単語の発音が分からないからだと判明しましたので、毎回発音と一緒に単語を覚えてもらい、1割だったテストの正答率が約1ヶ月で満点まで上がるようになりました。以上から、当事者意識に立つことによって課題は改善に向かうと考えております。自分の業務に責任を持って、結果が出るまで取り組みます。
26年卒 | クリエイティブ系
DASH
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みを2点挙げる。 1点目は精神的にも身体的にもタフな点である。私は、小学生の時に6年間◯◯の強豪チームに所属して いた。そのチームで過酷なトレーニングに取り組み、コーチからの厳しい指導へも真摯に向き合ったことで、強い精神力と体力を手に入れた。その経験から、何事にもポジティブに向き合えるようになり、1年間の受験生活でも下を向くことなく勉強し続けた。またCMコンテストの締め切りが重なり忙しくなった際も、その状況を楽しむことができた。 2点目はリーダーシップである。今まで様々な場面でリーダーを務める中で、努力家な性格を活かし態度で仲間を引っ張るという考えのもと、誰よりも努力しようと徹してきた。また柔軟性を活かし、様々な個性や価値観を持ったメンバー同士の意見がぶつかった際、全員の想いに耳を傾けて最適な折衷案を考えることで、活動を円滑に進めてきた。その結果、周囲に信頼されることができた。
- 学生時代の取り組み
- 長期インターンで任されているTikTok広告の制作・配信に打ち込んだ。具体的には、クライアント様の案件について、リサーチからペルソナ設定、シナリオ作成、動画制作、配信、配信結果の分析まで行っている。1件でもCVを獲得することを目標に取り組んでいたが、当初は1件も獲得することができなかった。自分の配信結果を分析し、約1分の広告のうち、どこで自分のCRから離脱している人が多いかや、LPまでは飛んでくれたもののLINE追加というCVには至らなかった人が多いことが分かった。また結果が出ている他の人のCRと自分のCRを比較した分析も行った。これらを踏まえ、広告色が強いフリー素材ではなく自分で撮影した素材を多く使うこと、アニメーションやSEを効果的に使うこと、ペルソナの不安を先回りして解消しきれるようなシナリオにすることを意識した。その結果、◯件のCV(報酬金額:約◯万円)を獲得することができた。
- 趣味・特技
- 私の趣味・特技は◯◯の演奏である。高校の◯◯部ではパートリーダーを務め、自身の演奏技術向上に努めながら、練習の調整や部員間の橋渡しにも力を尽くした。粘り強い対話と周囲への気配りが求められ、協調性や調整力を身に着けることができた。
26年卒 | クリエイティブ系
オニオン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みを2点挙げる。 1点目は精神的にも身体的にもタフな点である。私は、小学生の時に6年間◯◯の強豪チームに所属していた。そのチームで過酷なトレーニングに取り組み、コーチからの厳しい指導へも真摯に向き合ったことで、強い精神力と体力を手に入れた。その経験から、何事にもポジティブに向き合えるようになり、1年間の受験生活でも下を向くことなく勉強し続けた。またCMコンテストの締め切りが重なり忙しくなった際も、その状況を楽しむことができた。 2点目はリーダーシップである。今まで様々な場面でリーダーを務める中で、努力家な性格を活かし態度で仲間を引っ張るという考えのもと、誰よりも努力しようと徹してきた。また柔軟性を活かし、様々な個性や価値観を持ったメンバー同士の意見がぶつかった際、全員の想いに耳を傾けて最適な折衷案を考えることで、活動を円滑に進めてきた。その結果、周囲に信頼されることができた。
- 学生時代の取り組み
- 長期インターンで任されているTikTok広告の制作・配信に打ち込んだ。具体的には、クライアント様の案件について、リサーチからペルソナ設定、シナリオ作成、動画制作、配信、配信結果の分析まで行っている。1件でもCVを獲得することを目標に取り組んでいたが、当初は1件も獲得することができなかった。自分の配信結果を分析し、約1分の広告のうち、どこで自分のCRから離脱している人が多いかや、LPまでは飛んでくれたもののLINE追加というCVには至らなかった人が多いことが分かった。また結果が出ている他の人のCRと自分のCRを比較した分析も行った。これらを踏まえ、広告色が強いフリー素材ではなく自分で撮影した素材を多く使うこと、アニメーションやSEを効果的に使うこと、ペルソナの不安を先回りして解消しきれるようなシナリオにすることを意識した。その結果、◯件のCV(報酬金額:約◯万円)を獲得することができた。
- 趣味・特技
- 私の趣味・特技は◯◯の演奏である。高校の◯◯部ではパートリーダーを務め、自身の演奏技術向上に努めながら、練習の調整や部員間の橋渡しにも力を尽くした。粘り強い対話と周囲への気配りが求められ、協調性や調整力を身に着けることができた。
26年卒 | プロダクションマネージャー
パラゴン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みを2点挙げる。 1点目は精神的にも身体的にもタフな点である。私は、小学生の時に6年間◯◯の強豪チームに所属して いた。そのチームで過酷なトレーニングに取り組み、コーチからの厳しい指導へも真摯に向き合ったことで、強い精神力と体力を手に入れた。その経験から、何事にもポジティブに向き合えるようになり、1年間の受験生活でも下を向くことなく勉強し続けた。またCMコンテストの締め切りが重なり忙しくなった際も、その状況を楽しむことができた。 2点目はリーダーシップである。今まで様々な場面でリーダーを務める中で、努力家な性格を活かし態度で仲間を引っ張るという考えのもと、誰よりも努力しようと徹してきた。また柔軟性を活かし、様々な個性や価値観を持ったメンバー同士の意見がぶつかった際、全員の想いに耳を傾けて最適な折衷案を考えることで、活動を円滑に進めてきた。その結果、周囲に信頼されることができた。
- 学生時代の取り組み
- 長期インターンで任されているTikTok広告の制作・配信に打ち込んだ。具体的には、クライアント様の案件について、リサーチからペルソナ設定、シナリオ作成、動画制作、配信、配信結果の分析まで行っている。1件でもCVを獲得することを目標に取り組んでいたが、当初は1件も獲得することができなかった。自分の配信結果を分析し、約1分の広告のうち、どこで自分のCRから離脱している人が多いかや、LPまでは飛んでくれたもののLINE追加というCVには至らなかった人が多いことが分かった。また結果が出ている他の人のCRと自分のCRを比較した分析も行った。これらを踏まえ、広告色が強いフリー素材ではなく自分で撮影した素材を多く使うこと、アニメーションやSEを効果的に使うこと、ペルソナの不安を先回りして解消しきれるようなシナリオにすることを意識した。その結果、63件のCV(報酬金額:約40万円)を獲得することができた。
- 趣味・特技
- 私の趣味・特技は◯◯の演奏である。高校の◯◯部ではパートリーダーを務め、自身の演奏技術向上に努めながら、練習の調整や部員間の橋渡しにも力を尽くした。粘り強い対話と周囲への気配りが求められ、協調性や調整力を身に着けることができた。

26年卒 | 総合職
Gakken
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 趣味について教えてください。
- ◯◯収集である。当初は博物館や旅行先等で記念に買う程度だったが、デザインの豊かさと日常への溶け込ませやすさに惹かれ、積極的に買い集めるようになった。膨大な種類の中から気に入ったものに出会えた瞬間は本当に嬉しい。
- ご自身の強みについて教えてください。
- 私の強みは、目標に向かって努力を続けられるところだ。 私は現役時に大学受験に失敗し、◯◯を経て、志望大学に合格した。もちろん家族や先生が与えてくれた環境のおかげではあるが、合格が決まった際、「一度も弱音を吐かずによく頑張った」と◯◯が褒めてくれたことで、達成まで頑張り抜いた自分を肯定できる成功体験として自信を持てるようになった。 また、創作活動を通して培った、目標に向けて良い手を発想する力も強みだと考えている。 私は高校で◯◯部に所属し◯◯を書いていた。要素の組み合わせや表現でオリジナリティを出しつつ、読みやすいよう文体や設定のシンプルさを意識した結果、◯◯で賞を取ることができた。また大学では◯◯サークルに所属し、伝えたいことと伝わりやすさの両方を意識しつつネタを考え、大会で勝ち上がれたり、オーディションを通過して◯◯の◯◯番組に出演できたりと、様々な成果と経験に繋げることができた。
- 学生時代の取り組みについて教えてください
- 大学で所属していた◯◯サークルの活動である。 ◯◯は元々好きで見ていたのだが、◯◯側から◯◯ことで全く違う魅力が見えてきて、夢中になった。人と共有したいと思う面白いことを◯◯にして披露するために、様々なインプットを元に、声量や◯◯選び、視聴覚的な強調などにこだわりながら、最後まで飽きさせず、置き去りにせずに見てもらえるように工夫を重ねる。その過程は、◯◯で◯◯を浴びるのと同じぐらい楽しかった。 また、ユニットを組み、相方と協力することも楽しかった。◯◯サークルには、◯◯や◯◯等の◯◯を掛け持ちするという文化があり、私も複数の◯◯を組んで◯◯・◯◯・◯◯等様々なジャンルの◯◯に取り組んでいた。アイデアを持ち寄り、それぞれの強みを活かして「◯◯を取る」という共通の目標に向けて努力する過程を多くの仲間と歩めたのは、サークル活動ならではの経験だと考える。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
朝日印刷
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは、目標達成に対する強い意欲とそのための計画的な実行力です。特に、TOEICスコアの向上を目指した経験において、この強みを発揮しました。初めての受験で◯◯点という結果を受けて、自分の弱点を明確にし、リスニング力の向上を最優先の目標として取り組みました。具体的には、大学◯◯年次に行なった◯◯での留学を通じて、現地のホストファミリーと積極的に会話し、語彙力とリスニング力を鍛えました。さらに、帰国後も継続的に学習を進め、TOEICの問題を解く際には、自分の苦手な部分に焦点を当てた問題演習を繰り返し行いました。その結果、昨年5月に受験したTOEICでは◯◯点を取得し、特にリスニングスコアは約◯◯点向上させることができました。 貴社においても、課題を迅速に見つけ、的確に対応するために積極的に行動し、成長を続けていく所存です。
- 学生時代の取り組み
- 留学を通じて、異なる考えを持つ人と協働する力を得ました。大学◯◯年次の留学で◯◯に滞在した中で、異なる国籍の学生と共にプレゼンテーションを行う機会を得ました。当初は文化の違いから課題に直面しました。特に、グループ内で締切に対する意識や取り組み方が異なり、準備が思うように進まないことがありました。この課題に対して、「グループで協力し、プレゼンテーションを完成させる」という共通の目標を立て、取り組みました。役割分担を明確にし、グループ内で細かく期限を設定することで進捗管理を徹底しました。また、異なる文化を理解するためにお互いの国のお菓子を交換し、コミュニケーションの機会を増やしました。その結果、チームワークが向上し、先生から高く評価されるプレゼンテーションを完成させました。 この経験で培った、多様な方々と協働する力は、貴社のあらゆる業務において非常に有用であると考えています。
- 業界の中でなぜ当社を志望するのか志望理由を記入してください。
- 健康や美の観点から、人々の生活に必要不可欠なものや豊かさを届ける点に魅力を感じたためです。私は、部活動の友人の悩みを聞き感謝された経験から、人の役に立つことにやりがいを感じるようになりました。医薬品は、人々の健康を支えるうえで欠かせない存在であり、そのパッケージを製造する貴社なら、安心・安全を提供し、社会に広く貢献できると感じました。また、化粧品パッケージの製造にも携わっている点にも魅力を感じています。私は、母が化粧をすることで明るい表情になるのを見て、美には人を前向きにする力があると実感しました。貴社でなら、美を届ける仕事にも関わることができ、多くの人の心を豊かにできると考えています。入社後は、持ち前の粘り強さを生かして努力し続けます。また、◯◯留学を通じて培った異文化理解力を活かし、取引先との信頼関係を築きます。貴社で意欲的に業務に取り組み、成長していきたいです。

26年卒 | 企画系
TOPPAN
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。
- 一つ目は、◯◯年間続けた◯◯で、ゼミの学びを応用しスランプを克服したことです。タイムが伸び悩んだ際、自身の泳ぎを客観的に分析し「◯◯後の加速力」に課題があると特定。下半身強化の練習メニューを半年間、毎日欠かさず実行し、自己ベストを2秒更新しました。この経験から、データに基づき課題の本質を捉え、粘り強く実行する重要性を学びました。二つ目は、マーケティングゼミでの地域活性化プロジェクトです。私達の班は、集客に悩む地域のカフェの売上向上を目標としました。私は分析役として、商圏調査やSNSでの口コミ分析を担当。データから「学生の認知度は高いが、リピートに繋がっていない」という課題を発見し、SNSを活用したクーポン施策とポイントカード導入を提案・実行しました。結果、◯◯ヶ月でリピート率を◯◯%向上させることに成功し、チームで目標を達成する喜びを知りました。
- あなたの長所・短所は何ですか?
- 長所は課題の本質を捉え、目標達成まで粘り強く実行する力です。短所は物事を慎重に考えすぎる点ですが、多様なリスクを想定できる強みでもあるため、意識的に「まず行動する」ことを心がけています。
- あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えて下さい。
- 大学時代の◯◯で、1年以上続いたスランプを乗り越えた経験です。それまでの私は才能や感覚を信じていましたが、初めて客観的なデータ分析を取り入れ、地道な努力を重ねることで壁を突破できました。この経験から「曖昧な感覚や才能を、事実に基づいた論理と地道な努力が凌駕する瞬間がある」と学びました。以来、何事も粘り強く、事実に基づいて考えることが私の信条となっています。
26年卒 | 総合職
交通新聞社
エントリーシート(ES) 本選考
京都大学・文系
- 交通新聞社に興味を持った理由を記入してください。
- ○○での研究や、趣味の旅行で、知らない街を歩く際に、貴社の『旅の手帖』『さんたつ』をよく参考にしていたことが最初のきっかけだ。そして、貴社の仕事体験に参加したことで、情報が氾濫する現代社会においても、変わらず読者に価値を届け続けている貴社のコンテンツに一層魅せられた。私は学部時代から、SNS運用の長期インターンシップでショート動画制作に携わったのだが、動画の再生回数を上げるためには、ときに情報の質より、スピードやインパクトを優先せざるを得ないことにもどかしさを覚えていた。現代社会では誰もが気軽に情報を発信できるからこそ、表面的で不確かな情報が氾濫していること、またそのために、正確で質の高い情報の重要性が一層増していることを肌で感じた。メディアの多様化に対応し、読者に質の高い情報を届け続けている貴社であれば、私の理想とする責任感のある情報発信を実現できると確信している。
- 会社説明会動画を見てあなたが感じたこと、考えたことを自由に書いてください。
- 私にとって馴染みのあった『旅の手帖』や『さんたつ』以外にも、新聞の発行や児童書の出版など、多岐にわたる事業を手掛けていることを知り、とても興味を抱いた。また、若手の社員であっても、責任感を持って、やりがいを感じながら仕事に取り組んでいることや、先輩社員にも相談しやすい環境であることが伝わってきた。動画を通し、貴社に入社したいという思いを一層強めることができた。
- 自己 PR
- 私の強みは行動力だ。大学○○年から始めたSNS運用の長期インターンシップでは、ショート動画の企画や台本制作、動画編集などを任されたが、最初は知識も経験も乏しく苦戦を強いられた。特に、時間をかけて練った企画が悉くボツになったときは、投げ出してしまいたくなった。しかし「役に立たない」と見做されるのが嫌で、オフラインの勉強会に参加し、活躍しているSNS運用者にアドバイスを求めたり、毎日○○時間以上ショート動画を視聴し、再生回数の多い動画の「バズり」の要因を分析したりと、がむしゃらに努力を重ねた。その結果「バズり」につながる台本も書けるようになり、○○万回以上の再生数の動画も複数生み出した。この経験から、ショート動画のノウハウを身につけられただけでなく、未経験の業務にも怖気付くことなく挑戦することの価値や、知識を会得するために貪欲に行動することの重要性を学んだ。
26年卒 | 総合職
ディスカヴァー・トゥエンティワン
エントリーシート(ES) 本選考
京都大学・文系
- ディスカヴァーを志望する理由を教えてください。
- 魅力的なコンテンツを人々に届け続けたいからだ。私は幼い頃から読書が好きだったため、現代人の活字離れを寂しく思っていた。しかし最近になって、娯楽が多様化し、読書の優先順位は下がったかもしれないが、必ずしも忌避されているわけではないのだと感じるようになった。例えば、SNSでの宣伝をきっかけに作品が売り上げを伸ばしたり、移動時間や隙間時間に利用できる電子書籍やオーディオブックが重宝されたりしている。時代に即した出版を行えば、書籍は今でも人々に届くのである。▼貴社はオーディオブックや映像コンテンツの制作や、直取引による効率的な販促を行うなど、活字離れが進む現代においても、多くの読者にコンテンツを届ける取り組みに力を入れている。私は貴社で編集やプロダクト開発を通して、時代の変化に応じた出版に携わることで、魅力的なコンテンツをより多くの人に届けていきたい。
- 入社したら関わりたい職種(複数可)とその理由を具体的にお書きください。
- 私が一番携わりたいのはプロダクト開発だ。動画を通してより多くの人に貴社のコンテンツの魅力を伝えたいからだ。私はSNS運用の長期インターンシップで、◯◯の企画、◯◯制作、◯◯編集などに携わった。◯◯回以上の再生数の動画も複数生み出し、動画を通してクライアントの課題を解決することに大きなやりがいを覚えた。貴社に入社した際も、◯◯の力を最大限活かし、貴社の作品の魅力を多くの潜在読者に届けたい。▼二番目に携わりたいのは◯◯だ。長期インターンシップでは、世間にどのような動画が求められているのか仮説を立てた上で動画を制作してきた。◯◯と同じように、時代に応じて人々が求める書籍も変化すると考えている。そのため貴社に入社した際は、動画制作の経験を活かし、常に流行や時勢にアンテナを張り、そこから逆算して世の中に必要とされている企画を立案して、より多くの人に喜ばれる書籍を生み出したい。
- 学生時代で一番の失敗はなんですか、それによってどのような学びを得ましたか?
- 大学4年のときの卒論研究の際の経験だ。私は◯◯の◯◯の簡易宿泊所街で調査をすることに決め、夏休みに入るまでに文献調査を早めに終わらせることができたのだが、それで安心してしまい、現地調査を先延ばしにしてしまっていた。現地調査に向けて、ようやく取材先にコンタクトを取り始めたのは夏休みに入ってからだった。ところが、その頃山谷で治安が急激に悪化し、取材の依頼をことごとく断られてしまった。とても調査をできる状況ではないと判断した私は、◯◯の◯◯の簡易宿泊所街に調査地を急遽変更した。最終的には卒論研究を完成させることができたのだが、締切の1ヶ月前になっても現地調査が終わらない、直前まで卒論が完成しないなど、非常に追い詰められた状況に陥った。この経験から、不測の事態に備え、計画性をもってタスクをこなしていくことの重要性を身をもって学んだ。
出版・印刷の本選考の選考体験談

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第一志望の企業であり、提供しているコンテンツの社会的価値が高いと考えたため。自分の能力、特に課題解決力やクリエイティビティを活かせるかどうかという点を重視して就活を進めていた。ダイヤモンド社のメディアビジネス職はそういった能力が活かせる仕事で、かつ提供しているコンテンツが信頼性や独自性、専門性といった観点から価値が高いと感じた。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方1名、役員の方1名、社長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 二次面接と同様だが、控室と面接会場は異なった場所だった。面接が終了したのちに健康診断や結果発表に関することを伝えていただいた。
- 質問内容
- 質問 一次面接と同様の質問に加え、幼少期に関すること、そしてメディアビジネス職として入社した際にはどういったことをしたいかということについて聞かれた。 回答 あまり準備していなかった質問もあったが、素直に、自分らしさを意識して回答した。

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方1名、部長の方3名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場に到着すると人事の方に控室に案内してもらい、その後時間が来たら面接会場へと案内される。
- 質問内容
- 質問 一次面接で聞かれたような質問に加え、同業他社メディアとの比較となぜその中でダイヤモンド社なのかという点について聞かれた。 回答 自分なりに分析した同業他社メディアと比較した際の優位性や魅力を答えた。

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方1名、部長の方2名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoomで行われたので会場は特になし。
- 質問内容
- 質問 志望動機、ほかに受けている企業、なぜ広告に興味を持ったか、受ける際にどのようなことをチェックしたか、大学時代の専攻とそこから学んだこと、なぜ、この職種か 回答 自分が大学で行ってきたことを、学業とそれ以外に分けて具体的に話した。志望動機もそれに関連することを話した。

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語・非言語併せて一時間程度
- 対策方法
- ダイヤモンド社オリジナルのもののため、そのテストの情報を可能な限り収集して解いておく。

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
内定 本選考
慶應義塾大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 内定承諾にあたっては、ギリギリまで同業他社と悩んだが、最終的には「自分のやりたいことが実現できる環境であること」「自分の好きな媒体があること」が決め手となった。選考や内定者交流を通じて多くの社員の方とお話しする機会があり、その中で特に印象に残った言葉がある。それは「100人の人が見るよりも、数人の行動を変える情報やメッセージを届けたい」という言葉だ。この言葉が、自分が目指す出版のあり方や価値観と強く重なり、ダイヤモンド社でなら自分の思いを形にできると確信した。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
面接 本選考
慶應義塾大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 採用担当者1名、社長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オフィスに到着し、控室に案内される→時間になったら面接会場に移動し開始
- 質問内容
- ・自己紹介と志望理由 ・選考状況 ・部活動に関して →エピソード なぜ続けて来たのか ◯◯の魅力 ・広告の価値について ・キャリアビジョン ・両親の尊敬できるところ ・心に残った広告 ・逆質問

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
面接 本選考
慶應義塾大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 採用担当者1名、社員3名(おそらく位の高い人だと思う)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オフィスに到着したら控室に案内される→時間になったら面接会場に移動し開始
- 質問内容
- ・自己紹介と志望理由 ・就活状況 ・部活動に関して ・国際寮に関してエピソード ・価値観の違いに対処、大事にしていること ・なぜ出版社か?斜陽なのに ・テレビ業界とかではない理由 ・仲介の立場で架橋に立たされたらどうするか ・記者じゃなくて広告営業なのはなぜか ・逆質問

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
面接 本選考
慶應義塾大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 採用担当者1名、現場社員(おそらく部長など)3名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため接続でき次第開始
- 質問内容
- ・自己紹介と志望理由 ・他社にはない強み ・なぜ出版か・なぜ広告か ・卒業論文の内容について ・部活動について ・人生でどのような立場が多かったのか ・チームで動く中でつらかったこと ・逆質問

26年卒 | メディアビジネス職
ダイヤモンド社
WEBテスト 本選考
慶應義塾大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 対策方法
- 特にこの企業のテスト対策というよりは、他の企業のwebテストと同様の対策で問題はないと思う。