食品・飲料の本選考一覧
食品・飲料の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、食品・飲料の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 食品・飲料の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による食品・飲料の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、食品・飲料の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
食品・飲料の本選考について知る
過去に開催した食品・飲料の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
食品・飲料の本選考のクチコミ
食品・飲料の本選考の選考対策について知る
食品・飲料の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 技術開発
六甲バター
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 自己PR
- 私の強みは、周囲を巻き込みながら物事を進める力です。〇〇に挑戦しました。大きな目標を掲げましたが、一人ではできないため、周囲の協力が必要でした。しかし、最初は周囲の反応は薄く、本当に実現可能なのか不安でした。そこで私は、準備を進めるとともに、日頃からのコミュニケーションを大切にし、悩みや進捗状況を共有しました。その結果、次第に協力の輪が広がり、一体感も生まれました。最終的に〇〇することができ、成果を上げました。このように私は目標に向かって周りを巻き込みながら取り組むことができます。
- 学生時代の取り組み
- 私が最も力を注いだのは大学院での研究です。研究を始めた当初は先行研究に基づいて実験を進めていましたが、〇〇した時、〇〇を強く感じました。そのため、 〇〇などを再検討することにしました。しかし、試行錯誤を重ねても期待した結果が得らない状況が続き、行き詰まりました。そこで、〇〇することで新たな視点を取り入れました。その後、得た情報をさらに深く掘り下げながら1か月以上かけて改良を続けました。その結果、〇〇することができ、〇〇で発表することができました。この経験を通じて、困難な課題に対して粘り強く課題に取り組む力に加え、前提知識を疑い、柔軟に考える力が身につきました。
- 新製品の提案もしくは弊社の製品に対しての改善提案をしてください。
- 私は、発酵食品の魅力を活かした「味噌チーズケーキ」を提案します。味噌とチーズという発酵食品同士を組み合わせることで、奥深いコクと旨味を引き出し、これまでにない新しいスイーツを提供します。特に、富裕層のお客様をターゲットとし、高級志向のブランドとして展開することを考えていま す。販売戦略としては、ECサイトやオンラインショップを活用し、さらに期間限定のポップアップストアで試食販売を行うことで話題性を高め、認知度を向上させます。味噌のまろやかな塩味がチーズの風味を引き立てるため、チーズが苦手な方でも食べやすく、多くの層に受け入れていただけると考えます。また、使用する味噌とチーズの組み合わせを変えることで、甘みや塩味のバランスを調整し、地域ごとの特色を活かした味づくりもできると考えます。発酵食品の健康効果を前面に押し出し、プレミアムな価値をつけて販売したいと考えています。
26年卒 | 専門職
山崎製パン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 当社を志望する理由を入力ください。(200文字以下)
- 食を楽しむ空間を多くの人に届けたいという夢を実現するため、貴社を志望しました。家族や友人との食事は、私にとって大切な交流の場であり、笑顔が生まれる瞬間です。貴社は、新製品開発力と技術力を活かし、幅広い世代に親しまれている点に魅力を感じました。そんな貴社で、製品の特性や品質を科学的に分析し向上させることで、より多くの人に喜ばれる製品を提供し、貴社の成長に貢献したいと考えています。
- 自己PRをしてください。(200文字以下)
- 私の強みは新しいことに挑戦する力です。◯◯し、◯◯に挑戦しました。周囲と積極的にコミュニケーションをとり、協力を得ながら準備を進めました。その結果、◯◯することができました。このように、周りを巻き込みながら新しい挑戦を実現し、成果を上げることが出来ます。
- 学生時代に力を入れて取り組んだことを入力ください。(200文字以下)
- 研究において諦めずに条件検討に取り組んだ経験です。試行錯誤をしても期待した結果が得らない状況が続きました。そこで、先生や研究室のメンバーと積極的に議論し、新たな視点を取り入れました。また、得た情報をさらに深掘りし、一か月以上かけて改良を続けました。その結果、◯◯を決定でき、◯◯には◯◯で成果を発表することができました。この経験を通じて、粘り強く課題に取り組む力が身につきました。
26年卒 | 生産部門
ヤマザキビスケット
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 当社の「求める人材像(柔軟性・前向きな成長意欲・対人能力)」の特徴をあなたが発揮できた学生時代のエピソードを教えてください。その際、あなたの考え・あなたが取った行動・得られた結果を交えて具体的に記述してください。 (600字以内)
- ◯◯に挑戦し、◯◯を行いました。◯◯を目標に掲げました。しかし、◯◯が困難でした。そこで私は、まずメンバーの状況や予定を尊重し、個別に声をかけるなど丁寧な働きかけを行いました。また、◯◯を自ら率先して行動することで手伝いたいと思ってもらえるような雰囲気づくりに努めました。さらに、メンバーの得意なことや良い点を積極的に見つけて周囲に伝えることで、役割分担が明確になり、チーム全体が協力的な雰囲気に変わっていきました。このような取り組みを行った結果、準備もスムーズに進み、◯◯など大きな成果につながりました。このように、困難な状況でも前向きに行動し、人と信頼関係を築いたことでチームとして成果を生み出すことができました。今度もこの姿勢を大切に、周囲と協力しながら成長し続けられる人材を目指します。
- あなたの長所を記入して下さい。 (100字以内)
- 私の長所は素直さです。人からのアドバイスや勧められたことは前向きに受け入れ、まずは行動に移します。その姿勢が、周囲との良好な関係にも繋がっています。
- あなたの短所を記入して下さい。 (100字以内)
- 私の短所は優先順位をつけるのに時間がかかることです。これを克服するために、やることを付箋に書きだし、重要度や起源に応じて並べ替えるなど、視覚化して整理する方法を実践しています。
26年卒 | 開発職
創味食品
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 自己PRを記載してください。(400文字以下)
- 私の強みは、◯◯力です。◯◯に挑戦しました。◯◯があったからです。しかし、リーダーとして立候補したものの初めての挑戦で何をすべきかわからず不安でした。そのため私は◯◯のようなアドバイスを求めました。すると、先生や研究室メンバー、友人たちが次々と助言をくださり、自然と協力の輪が広がりました。周囲と力を合わせて取り組んだ結果、◯◯という成果を上げました。また、この◯◯を機に研究室メンバーの一体感も高まりました。貴社の業務でも周囲と協力しながら、お客様に愛用していただける商品開発を行いたいと考えています。
- 長所だと思うところを記載してください。
- 私の長所は素直さです。アルバイトでは、先輩から教えてもらったことを受け止めすぐに実践することを心がけてきました。その結果、ミスすることが減り、仕事のスピードと正確さが向上しました。素直で学ぶ姿勢があることが私の強みだと考えており、今後もこの姿勢を活かして成長し続けたいです。
- 短所だと思うところを記載してください。
- 私の短所は優先順位をつけるのに時間がかかることです。このため、やるべきことが多い時に効率が落ちてしまうことがあります。これを克服するために、やることを付箋に書きだし、重要度や起源に応じて並べ替えるなど、視覚化して整理する方法を実践しています。この取り組みにより、作業効率を向上させることを目指しています。

26年卒 | 事務系コース
エスビー食品(ヱスビー食品)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- アルバイトのご経験について教えてください(80)
- 個人経営の飲食店(20◯◯年◯◯月〜20◯◯年◯◯月現在) ホールでの接客および簡単な調理 家庭教師(20◯◯年◯◯〜◯◯月) 中学1年生を指導
- 趣味・特技について(80)
- 趣味は飲食店巡りだ。その店の食材等のこだわりを感じることが好きだ。特技は献立作成だ。一人暮らしで自炊をしており、さまざまな調理法で食材を使い切ることが得意だ。
- 現段階で志望度の高い業界を教えてください
- 食品業界/飲料業界
%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E7%B8%A6%E7%B5%84.jpg)
26年卒 | エリア職
マルハニチロ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたが最近食べて、その美味しさやアイデア/技術力に感動した商品はありますか。食品もしくは飲料でご回答ください。
- 〇〇のさくらバームクーヘンは、ほんのり香る桜の風味と優しい甘さが絶妙で、手軽に本格的な季節感を味覚で楽しめる点に感動した。
- 高校から現在までに、目標を掲げて挑戦した取り組みは何ですか。 また、その目標を設定した理由と具体的な行動、結果も併せて教えてください。
- 私は、〇〇サークルの活動において「新入生定着率〇〇%以上」という目標を掲げ、組織の活性化に取り組んだ。背景には、毎年多くの新入生が早期に離れてしまう現状に対する危機感と、「続けたいけれど不安」という声への共感があった。アンケートやヒアリングから、参加の障壁は日程の不一致や「一度休むと行きづらい」という心理的負担であると判明した。そこで、希望日程の調査、オンライン参加、毎回完結型の活動設計、「〇〇」の声かけ文化の醸成を通じ、途中参加のしやすさを追求した。一方で、施策の多さからメンバーの負担が懸念され、「やりたいことが多すぎる」との声もあった。そこで、幹部に企画書を示し広報担当にはテンプレートを渡すなど、役割ごとの負担を軽減する形で協力を仰いだ。さらに、既存メンバーにも自然に新入生と関われるようペアワークや声かけを提案し、全体で温かく迎える空気をつくった。その結果、定着率は〇〇%から〇〇%へ、満足度も〇〇から〇〇に向上した。工夫した仕組みが機能し、自然と人がつながっていく様子に大きなやりがいを感じると同時に、相手の立場に立って考えることが、継続的なつながりを生むと学んだ。
- 高校から現在までに直面した最も大きな困難は何ですか。 また、それを乗り越えるために実施した取り組みについても、具体的に教えてください。
- 高校の〇〇部で、文化祭パフォーマンスの作品制作における困難である。〇〇団体中◯位という評価を維持することが求められる中、例年は◯年生が演出や構成を担っていたが、コロナ福の影響で文化祭の開催が遅れ、すでに引退していた◯年生は不在で、当初は「人数が少ないから無理だ」と諦めムードが漂っていた。私はこの状況こそが挑戦の好機だと捉え、メンバーの気持ちを変えるために積極的に関わった。まず一人ひとりと対話し、得意分野ややりたいことを引き出して役割を明確化した。さらに、音楽と◯◯の動きを同期させた「間」の演出や、照明による視覚効果を取り入れることで、少人数でも印象的な構成を工夫した。練習を重ねるうちに、メンバーの姿勢も徐々に前向きになり、最後には全員が自信を持って舞台に立った。結果として、前年に続き〇〇位を獲得することができた。この経験から、困難に直面した際に、冷静に状況を戦略的に行動する力を培った。

26年卒 | 総合職
ニッスイ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 【録画選考】下の5つの言葉からあなたの強みを表現できる言葉を1つ選択して、それを体現したと思える具体的なエピソードを教えてください。(1分30秒程度)(1)主体性(2)挑戦(3)変化(4)共創(5)熱意
- (1)主体性 私の強みは主体性です。私は◯◯のアルバイトで、食品ロス削減に取り組みました。働く中で、多くの食材が廃棄されている現状に疑問を持ち、改善したいと考えました。 そこで、二つの取り組みを実行しました。 一つ目は、廃棄の多かった◯◯を活用した新メニューの提案です。見た目の華やかさを活かし、◯◯として提供したところ、人気商品となり、◯◯の廃棄をほぼゼロにできました。 二つ目は、お子様メニューのご飯の提供量を年齢別に調整する仕組みの導入です。多くの子どもが食べ残していることに気づき、適量を調査し基準表を作成。スタッフにも共有し、注文時に年齢を確認する仕組みを導入しました。その結果、米の廃棄削減だけでなく、スタッフの意識改革にもつながりました。 この経験から、課題解決には、問題を指摘するだけでなく、実現可能な具体的な解決策を提示し、周囲と協力しながら実行することが大切だことを学びました。貴社でもこの主体性を活かし、よりよい商品を作るために自ら進んで行動していきたいと思います。
- 当社への志望理由と、入社後に達成したいことを教えてください。(400字以内)
- 私は「忙しい人々の食生活を支えたい」という思いから、貴社を志望しています。◯◯のボランティアで、ある日、忙しさからずっと子供に怒っていたお母さんが、食事をきっかけに周りの人と交流し始め、最後には笑顔で子どもと向き合っていた姿を見ました。その時、おいしい食事には人の心に余裕を生み、笑顔を引き出す力があると実感しました。 貴社の「まんぞくプレート」や「ニコパク」のように、レンジで温めるだけで食事が完結する商品は、まさに忙しい人々に寄り添った存在だと感じています。白米までセットになって一皿にしている点や、遊び食べを防止するために、幼児が楽しく食べられる工夫など、他社にはない視点に惹かれ、貴社でこそ私の想いを実現できると確信しました。入社後は、忙しい毎日でも食事を楽しめる時間を作り、心に余裕と笑顔を生みだせるような、誰もが手軽に満足できる本格的な味の商品を一から開発し、社会に貢献したいです。
- 自ら目標を掲げ、周囲と協力して成し遂げたことを教えてください。 その中で、あなた自身の役割や取り組みについても記載してください。(400字以内)
- 大学のグループ発表で「全員が納得できる発表で一位を目指そう」と目標を掲げ、12人という大人数をまとめ、一位に選ばれた経験があります。◯◯雑誌に掲載されている興味のある論文の内容をわかりやすく伝えるというテーマで、大学に入って初めてのグループ発表でした。私はリーダーとして、大人数でやることによる責任感の薄れや作業量の偏りを防ぐため、一人一枚スライドを作成する形式を提案しました。全員が集まれる機会が限られていたため、完成したスライドはチャットで何度も確認・修正を重ね、全体のつながりや表現の統一を図りました。そのやり取りの中で、自然と前後のスライドのつながりを意識するメンバーが増え、内容の一貫性を目指した意見交換も活発になっていきました。私も全体の流れを見ながらコメントや調整を行い、皆で何度もブラッシュアップを重ねた結果、「まとまりがあり、わかりやすい」と高く評価され、一位を獲得しました。
26年卒 | 営業、企画・管理コース
日清オイリオグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学業で注力したこと
- ゼミでは◯◯の◯◯文学の完訳に取り組み、文章の意図や文化背景を深く読み解く力を培いました。さらに◯◯学の授業を通じ、第二言語習得の仕組みや日本語と英語の違い、多様な価値観への理解を深めました。
- 自己PR
- 私は「相手目線」を大切にし、信頼関係を築くことを強みとしています。アルバイトでは生徒一人ひとりに寄り添い、指導マニュアルの改善や見学会の企画に携わり、新人の支援にも注力しました。唯一面談に同席し、細やかな説明で不安を解消するなど、縁の下で支える立場でも貢献できる自信を得ました。こうした経験から、誰かを支えることに誇りを持ち、常に周囲が安心して前向きに取り組める環境づくりを目指しています。
- これまでの人生で最も打ち込んだこと
- 最も打ち込んだのは、塾講師として全体の改善に取り組んだ経験です。授業だけでなく、講師間の情報共有やマニュアル改訂、見学会の準備を通じて新人の不安を減らす仕組みづくりを主導しました。その結果、生徒の定着率が向上し、生徒や保護者からも「安心できる」と好評を得ました。表に立つ役割だけでなく、裏方としてチームを支え続けた経験は、自分の行動が周囲に影響を与える責任と喜びを学ぶ貴重な機会となりました。

26年卒 | 生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)
ヤクルト本社
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたの学校での「研究テーマ」または「ゼミ・卒論」の内容についてお答えください。 「研究テーマ」「ゼミ・卒論」のない方は「得意科目」の内容についてお答えください。(150字以内)
- ◯◯に関心を持ち、◯◯研究室に進む。特に、◯◯しにくいという問題の原因解明に取り組んでいる。現在は◯◯の一環として◯◯を行い、今後は◯◯の有無を検討し、◯◯の機能と◯◯への影響を明らかにすることを目指す。
- 当社への志望動機と選択した職種で将来どのように活躍したいかを具体的に教えてください。(300字以内)
- 「食を通じて人々の健康と笑顔を守りたい」という思いを、「世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献」を掲げる貴社で実現したく、志望する。 食は生きる上で欠かせないものであり、心と体の健康を支える存在だ。中でも貴社は、代田イズムに基づき予防医学の観点から誰もが手に取りやすい乳酸菌飲料を製品化し、世界中の人々の健康づくりに大きく貢献している点に強く魅力を感じる。生産技術職の中でも私が大学で学んだ生命科学の知識を活かして、貴社の品質管理に携わりたい。まずは、ものづくりの根本である生産について学び、その知識と技術を活かして、品質管理のプロフェッショナルとして世界の人々の健康的な生活の創出に貢献する。
- 自己分析の結果、あなたの最大のセールスポイント(強み)と改善すべき点(弱み)を1つずつ記入してください。 【強み】(50字以内)
- 人の心をつかむ力

26年卒 | ビジネス総合コース(営業/物流/マーケティング(商品企画)等)
カルビー
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください(400字以内)
- 学部では主に「リーダーシップ」を学んでいる。グループワークを通じて実際に企業から提示された問題解決を図る中で、「自分らしいリーダーシップとは何か」を模索する。実際大学1年次には◯◯様とコラボをさせていただき、ビジネスプランを立てた。その過程において、「シェアドリーダーシップ」という、組織のメンバーそれぞれが個々のリーダーシップを発揮する重要性を説いた理論に重点を置き、グループの全員がリーダーシップを発揮できる環境づくりに努めた。この経験を活かし、アルバイトなどでグループ単位で行動する際、全員が個性を発揮できる環境を作ることを意識している。また、所属するゼミナールでは、「◯◯」を専攻している。架空の企業や組織の事例を用いて問題点や施策を議論する中で、◯◯を学んでいる。実生活にて組織単位で行動する際は、個々の心理に基づく言動を尊重することを意識している。
- カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください(400字以内)
- 【貴社商品を通じて多くの人に“心動く瞬間”を届けたい】 私は3年間の○○のアルバイトにて、一人一人のお客様に寄り添ったサービスを提供してきた。「いつもありがとう」と声をかけてくださるお客様が増えた経験は、自身の行動が人の心を動かす喜びを実感した瞬間だ。同時に「食を通じた価値提供」が人々の心に与える影響の大きさを実感した。この経験から、食は単なる消費物ではなく、人と人との心をつなぐ役割を果たしていると感じるようになった。だからこそ私は、食の持つ「心を動かす価値」をより多くの人に届けたい。貴社はポテトチップス市場で70%以上のシェア率を誇っているが、現状に甘んじることなく、減塩商品や高タンパク商品の拡大など、時代のニーズに合わせた挑戦を続けている。その姿勢に感銘を受け、自身の「前向きな挑戦力」を活かしながら新たな食の楽しみ方を提案し、子どもから大人まで多くの人の心にワクワクを届けたい。
食品・飲料の本選考の選考体験談
26年卒 | 技術系
雪印メグミルク
イベント 本選考
非公開・理系
- 内容
- 最終選考に向けた不安要素の解消
- 注意した点・感想
- ビデオONでの参加であったため、表情は常に意識し、明るく感じてもらえるようにしていました。その他に関しては選考要素はないため、あまり気負いせずに参加し、入社を見据えて不安要素を解消できるように参加しました。
26年卒 | 技術系
雪印メグミルク
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- より志望度の高い他社から内定をいただいていたため。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明
26年卒 | 技術系
雪印メグミルク
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 一名は人事、もう一名は不明。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 受付後待機をし、人事の方に案内される。
- 質問内容
- 研究内容について 私の研究テーマは◯◯という感染症の治療薬になりうる化合物の探索です。近年ではコロナウイルスにより、世界が未曾有の混乱状態に陥るなど、感染症は人々の生活に影響を及ぼします。この感染症に関しても近年罹患者数が増加傾向にありながらも、未だに治療法が確立しておらず、現在は複数の医薬品を用い、長期に及ぶ治療を行っています。したがって患者への負担が大きいことが問題視されています。そこで私は、現在問題視されている課題点を打開できるような革新的な治療薬の開発に貢献すべく、治療薬になりうる化合物の探索を行っています。
26年卒 | 技術系
雪印メグミルク
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方だったような気がする。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 送られてきたURLから入室
- 質問内容
- 技術職は北海道勤務である可能性が高いが、その点は問題ないか はい、私は北海道勤務でも問題ないですし、むしろ北海道勤務になった際はうれしく思うと考えています。様々な土地を訪れてその土地ならではのご飯を食べることは趣味であるため、未だ訪れたことのない北海道は魅力的に感じています。
26年卒 | 技術系
雪印メグミルク
グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・理系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 送られてきたURLから入室
- GDのテーマ・お題
- 無人島に製品を一つ持っていくなら
- GDの手順
- 全体(30名ほど)で説明を受け、セッションに分かれ、試験官1人が常にいる状態で、5人でディスカッションを行い、最後に試験官に向けて発表を行った。

26年卒 | 総合職
世田谷自然食品
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 一番の理由はやってみたいと思っている仕事ができるからです。就職活動を通して、商品開発に携わりたいという思いが高まり、ほかでは時間をかけてから関われるところを若手のうちから関わることができ、開発から売るところまでの幅広い部分に関わることができることが決め手になりました。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | 総合職
世田谷自然食品
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長 専務 役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 人事の方と15分ほどのアイスブレイクをしてから面接会場に入室し、面接開始でした。
- 質問内容
- 質問 ・簡単な自己紹介 ・選考シートに関する質問 (野球をやっていたので、ポジションやどういったところが面白かったかなど) ・志望動機や学生時代頑張ったことの深堀り ・困難な状況に直面した時にどのように対処したか ・他社の選考状況 ・逆質問 回答 事前面談で自身の面接での改善点を修正して挑みました。そんなところを聞いてくる?と思う突飛な質問も飛んできましたが、その場で冷静に解釈して考えながら結論ファーストを意識して回答しました。

26年卒 | 総合職
世田谷自然食品
リクルーター面談 本選考
非公開・理系
- 経緯
- 最終面接のアドバイス、疑問点・不安の解消など
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 軽いアイスブレイクののち開始
- 質問内容
- 得られる情報 ・過去二回の面接での良かった点と改善点 ・最終面接の会場イメージや面接官の方の経歴や性格 ・最終面接で使う選考シート(ESとは別)に対するフィードバック ・事前に送った質問への解答 ・社員の方への質問 ・他社の選考状況

26年卒 | 総合職
世田谷自然食品
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 年次の高い人事の方 社員の方(おそらく食品事業部の方)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 面接官の方の自己紹介と軽いアイスブレイクののち、面接開始でした。
- 質問内容
- ・質問 志望動機に書いた二つの軸の説明 上の回答に対しての深堀り なぜこの企業でやる必要があるのか 学生時代に頑張ったことに対する深堀り 他社の選考状況 社員の方がやっているこの説明 逆質問 ・回答 一次面接と同様にESを読み込んで面接に臨みました。答えにくい質問もありましたが、その場で考えながら話すことでしのぎました。逆質問は社員の方に対してが中心で、時間の許す限りできるようです。

26年卒 | 総合職
世田谷自然食品
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- web会議のURLからアクセスして時間になったら、アイスブレイク、氷上などがオンラインのため伝わりにくいなどの注意事項の後、開始でした
- 質問内容
- ・質問 志望動機に関する質問(ESで書いたことのすり合わせ)、研究内容、学生時代頑張ったことに関する質問、他社の選考状況、逆質問 ・回答 基本ESに書いたことが質問のベースになるので、その時考えていたことや自分の大切にしている考え方も交えて話した。