食品・飲料の本選考一覧

食品・飲料の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、食品・飲料の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 食品・飲料の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による食品・飲料の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、食品・飲料の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

食品・飲料の本選考について知る

過去に開催した食品・飲料の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ロック・フィールドロゴ

メーカー

ロック・フィールド

3.6
【書類選考なし】選考直結!会社セミナー&選考会イベント
終了したイベントです

【書類選考なし】選考直結!会社セミナー&選考会

学生からのクチコミ

人事の方や社員の方が終始穏やかで親しみやすい雰囲気だったのが印象的でした。参加学生も協力的な方が多く、ワークの進行がスムーズだったことから、社風としてチームワークを大切にする文化が根付いていると感じました。さらに、人事の方が学生の細かい部分までしっかり見ていることが分かり、丁寧な評価をしている会社であると感じました。

プレミアムウォーターロゴ

メーカー

プレミアムウォーター

3.8
【本選考直結型会社説明会】ウォーターサーバーシェア率No.1! 日本の衣食住を支える営業力トップメーカーの直伝セミナー | 説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結型会社説明会】ウォーターサーバーシェア率No.1! 日本の衣食住を支える営業力トップメーカーの直伝セミナー | 説明会

学生からのクチコミ

オンライン説明会だったので色々な会社を見たかった自分にとっては、簡潔に分かりやすくその会社を知れる説明会は魅力的に感じました。

オリジン東秀ロゴ

メーカー

オリジン東秀

【最短2週間で内定 | イオングループ】 選考直結説明会 | 十人十色のキャリアがある会社イベント
終了したイベントです

【最短2週間で内定 | イオングループ】 選考直結説明会 | 十人十色のキャリアがある会社

八千代ポートリーロゴ

メーカー

八千代ポートリー

【26卒/書類選考免除/早期選考直結】みんなが知らないたまごの世界~八千代ポートリーが食卓に届けたいものとはイベント
終了したイベントです

【26卒/書類選考免除/早期選考直結】みんなが知らないたまごの世界~八千代ポートリーが食卓に届けたいものとは

幸福米穀ロゴ

メーカー

幸福米穀

 【Web 60分|説明会&社員座談会】「お米」でヘルスケアから美容まで手掛ける食品メーカーイベント
終了したイベントです

【Web 60分|説明会&社員座談会】「お米」でヘルスケアから美容まで手掛ける食品メーカー

東洋新薬ロゴ

メーカー

東洋新薬

3.6
【健康食品OEM】圧倒的な商品開発力・研究開発力で受託製造業界をリード~26卒新卒会社説明会~イベント
終了したイベントです

【健康食品OEM】圧倒的な商品開発力・研究開発力で受託製造業界をリード~26卒新卒会社説明会~

学生からのクチコミ

業界、事業、仕事内容を1つひとつ説明していただくことができ、とても丁寧であるという印象を抱きました。

あみだ池大黒ロゴ

メーカー

あみだ池大黒

3.9
【京阪神開催!】2026年卒 あみだ池大黒会社説明会イベント
終了したイベントです

【京阪神開催!】2026年卒 あみだ池大黒会社説明会

学生からのクチコミ

質問しやすい環境や話しやすい環境が社員から伝わったからです。また、人事の方から話かけていただいたときがあり、緊張が和らぎました。

八千代ポートリーロゴ

メーカー

八千代ポートリー

【26卒/書類選考免除/早期選考直結】みんなが知らないたまごの世界~八千代ポートリーが食卓に届けたいものとはイベント
終了したイベントです

【26卒/書類選考免除/早期選考直結】みんなが知らないたまごの世界~八千代ポートリーが食卓に届けたいものとは

OSGコーポレーションロゴ

メーカー

OSGコーポレーション

【選考直結】勤務地:東京/名古屋/大阪/福岡 | #企画開発 #営業×マーケティング #東証スタンダード上場企業 | 若手社員との面談チャンスあり! | 成長する環境で一緒に働きませんか?イベント
終了したイベントです

【選考直結】勤務地:東京/名古屋/大阪/福岡 | #企画開発 #営業×マーケティング #東証スタンダード上場企業 | 若手社員との面談チャンスあり! | 成長する環境で一緒に働きませんか?

ニチレイウエルダイニングロゴ

メーカー

ニチレイウエルダイニング

 【内定直結|食品業界の仕事を体験】食品メーカーオープンカンパニー|業界理解&工場見学!|Web開催イベント
終了したイベントです

【内定直結|食品業界の仕事を体験】食品メーカーオープンカンパニー|業界理解&工場見学!|Web開催

食品・飲料の本選考のクチコミ

食品・飲料の本選考の選考対策について知る

食品・飲料の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

三栄源エフ・エフ・アイ

エントリーシート(ES) 本選考
愛媛大学大学院・理系
今回当社を志望する理由と当社で実現したいことや築きたいキャリアを具体的に記載してください。(300字)
多くの人に幅広い食の歓びを創造したく志望する。幼少期の入院経験や飲食店でのアルバイト経験から、食を通じて人々の健康および笑顔の創出に携わりたいと考えている。その中で貴社インターンシップを通し、食品添加物が多くの食品を支えることを実感した。そのため食に必要な要素を全て取り扱い、陰の立役者として食の美味しさや健康に付加価値を生み出してきた貴社でなら、多くの人に多様な食の喜びを提供できると考える。入社後は顧客のニーズ最大限叶える製品を開発し、食に関わる幅広い業界の活性化に貢献したい。故に、入社から5年の間に顧客視点の製品開発に必要な要素を習得したい。その後、管理職として会社を支える存在になりたい。
以下のテーマのうち、あなたの魅力・強み・特徴等を説明できるテーマを2つ選び、具体的なエピソードを記載してください。(400字) ①周囲の人を巻き込んで何かに取り組んだこと ②強い責任感を発揮したこと ③計画を立てて目標達成を目指したこと ④向上心と行動力を発揮したこと ⑤新しい価値を創造したこと ⑥困難に対して果敢に挑戦したこと ⑦チームの一員として協力して課題解決に取り組んだこと
(④)私の強みは主体的に課題に取り組み解決する力である。この強みは4年間続けている飲食店のアルバイトで培われた。私が務める飲食店はコロナウイルスの影響で売上が低迷しており、常連客確保による売上向上が目標であった。その中で、お客様に応じたメニュー提案を出来ていなかったこと、また、度々クレームが入るほど全体の接客能力が低いことが課題と考えた。そこで私は2つのことに注力した。1つ目はお客様の状況を瞬時に察知した提案だ。例えば、長時間利用するお客様には飲み物のサイズアップを提案するなどして客単価の向上を図った。2つ目は秘書技能検定2級に合格し、学習した内容をスタッフに共有することで全体の接客能力を向上した。私も電話対応の拙さを実感しており、学習した結果自信を持って対応できるようになった。結果、半年で◯◯組の常連客確保、及び◯◯%の売上向上に成功した。入社後もこの強みを活かし総合的な食の課題解決に貢献したい。
以下のテーマのうち、あなたの魅力・強み・特徴等を説明できるテーマを2つ選び、具体的なエピソードを記載してください。(400字) ①周囲の人を巻き込んで何かに取り組んだこと ②強い責任感を発揮したこと ③計画を立てて目標達成を目指したこと ④向上心と行動力を発揮したこと ⑤新しい価値を創造したこと ⑥困難に対して果敢に挑戦したこと ⑦チームの一員として協力して課題解決に取り組んだこと
(⑥)物事を多角的に捉え継続的に取り組む力も私の強みだ。この強みは、学会発表の参加及び◯◯賞の受賞を目指した研究活動で培われた。学会発表を通じ、研究内容を大勢の前で発表することが目標であった。その中で、技術的な知識や経験の乏しさから実験の再現性が取得できない点、プレゼンテーション能力が低い点を課題と考え、主に2点に注力した。1点目は技術的知識の吸収を行った。論文や研究室メンバーの手法と自分の実験を比較して失敗の原因を列挙し、1つずつ取り組むことで解決策を見出すことに努めた。2点目は卒業論文発表の優秀賞受賞経験のある先輩を参考にプレゼンスキルを取得した。聴衆に目を向けながら声に抑揚をつけることで発表内容に説得力が生まれると考え、それらをゼミやアルバイトで実践した。結果、2回の学会発表に参加し、内1回は◯◯組中◯◯組が選ばれる◯◯賞を受賞した。入社後も顧客のニーズを多角的に捉えた製品を開発したい。
26年卒 | 事務系 マーケティングコース

キリンホールディングス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮したエピソードを教えてください。 その中であなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字)
学生団体の代表として運営した◯◯で、「◯◯」を新たに導入し◯◯を改善した。 当初は人手不足を理由に反対意見が出たため、2つの行動をとった。 1双方の意見を整理し、どちらも自分たちがやりたいか/実行可能かを軸に主張していると気づいた。よって、本来の目的の◯◯できるかを論点に提示した結果、全員が賛成して実施を決めた。 2人手不足に対してはメンバーの強みを活かした役割分担を行った。話が得意なメンバーには◯◯を、周囲への配慮が得意なメンバーには◯◯を、私は視座の高さを活かして◯◯を担った。 結果、参加者◯◯名以上が◯◯に参加し、アンケートで最も満足度が高い企画と評価された。自身も◯◯した経験があり、◯◯したいという熱意のもと、課題克服と成功に導いた。
あなたの強みを教えてください(自己PR)(100字)
「現状に満足しない力」だ。目標達成のために課題を発見し、周囲と協働して解決に導くことができる。学生団体でも、学生をターゲットに課題を常に探り、その解決のため新たなイベントにも挑戦してきた。
キリンのマーケティングコースの志望理由と、キリンに入社して成し遂げたいことを教えてください。(500字)
貴社の「お客様主語」のマーケティングなら、人々の心を動かし、生活を豊かにできるからだ。 学生団体で◯◯を運営し、参加者の視点を徹底することで、◯◯を成功させた。この経験から「課題を探り、協力しながら解決する力」を培った。また、参加者の笑顔を見て、他者貢献が自身の原動力であると気づき、人の心を動かせるマーケターを志している。その中で貴社の「お客様主語」のマーケティングは、私が目指す「お客様に真摯に向き合い的確にニーズを捉える」マーケティングと一致する。お客様の声をよく聴くことで、「晴れ風」のように商品に新たな価値を与え、顧客層を拡大している点に強く共感し、貴社のマーケターを志望する。 入社後は、ヘルスサイエンス領域の商品をより身近なものにしたい。学生団体で◯◯イベントを企画した際、「◯◯」という学生の声を多く聞いた。一方、既存の健康関連商品には敷居が高いイメージがある。プラズマ乳酸菌事業やヘルスケア飲料のマーケティングに携わり、それらの心理的ハードルを下げるとともに、魅力を高めるブランディングに取り組み、多くの人に健康を届けたい。
26年卒 | 総合職

協同乳業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
学部時代の研究活動を通じて、課題解決力に自信を持つようになった。学部では、◯◯が◯◯で◯◯を◯◯しても、◯◯と◯◯が起こる現象の解明を目指していた。この◯◯の解明は◯◯の◯◯に貢献できる可能性がある。しかし、◯◯に関する先行研究が少なく限られた時間で結果を出すことが困難だった。そこで、◯◯の先行研究まで範囲を広げて調査し、その知見を活用しながら実験を進めた。また、結果や方法について先生に相談し、試行錯誤を重ねた。その結果、1年間で◯◯に関わる◯◯を1つ発見することができた。この経験から研究の奥深さを実感し、◯◯の可能性をさらに追究したいと考え、◯◯解明に◯◯を用いる研究室に進学した。現在は、◯◯と◯◯を用いて◯◯の治療に役立つ因子の発見を目指している。私の強みである課題解決力を活かし、貴社の発展に貢献したい。
学生時代の取り組み
私が学生時代に力を入れたことは、◯◯での活動である。◯◯の活動には週4日参加しており、主に◯◯の◯◯を行っていた。私は◯◯に関わり、扱えるようになれる部活動に入りたいと考え、大学から◯◯を始めた。そのため、最初は◯◯の◯◯などを学ぶことに苦戦した。しかし、先輩や経験のある同期がどのように◯◯と接しているのかを観察して実践すること、◯◯においては先輩に見ていただき、好評を聞くことで少しずつ◯◯の◯◯が分かるようになった。その成果もあり最終的に先輩や同期の◯◯の管理を任されるまで成長し、それぞれの◯◯を◯◯に出場できるように管理し、選手たちのサポートも行うことができたと感じている。これらのことから私は、◯◯での経験から目標達成のための継続力を培うことができたと考えている。
あなたが乳業業界で協同乳業を志望する理由は何ですか?
乳製品の幅を広げる商品開発を通じて、心身の健康維持に貢献したいと考えている。特に、貴社のなめらかプリンは日々の研究活動の励みとなり、ご褒美として取り入れることで心の健康にも寄与してきた。牛乳はそのままでも美味しく、アレンジの幅が広い。貴社はその魅力を最大限に引き出す開発力を持っている点に感銘を受けた。私は、牛乳の可能性をさらに深め、健康とおいしさを両立する商品づくりに携わりたいと考えている。
26年卒 | 総合職

久原本家グループ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは諦めの悪さです。高校時代、◯◯の活動と◯◯の二つの活動を行っていました。◯◯の練習と◯◯の練習の時期が被っていたことで、一年生の時には充分な練習ができておらず、満足のいく結果を得ることができませんでした。そこで二年生時には◯◯を諦めることも考えましたが、どちらも自分の好きなことで諦めたくないと思い、どちらも継続することを決断しました。練習時間の確保のために、朝や空き時間に一人で◯◯の自主練習をプラスで行い、家で△△の練習を行いました。この結果、◯◯では個人で県大会に出場することができ、どちらも満足のいく結果を残すことができました。
人生で1番熱意をもって取り組んだ経験
私は、◯◯のアルバイトでの顧客満足度の向上に注力しました。私の勤務先は、繁忙期には◯◯程お客様をお待たせしてしまうことがあります。ホール業務をするなかで、お客様とのコミュニケーションやお客様の表情などから、お待たせの時間が長いことによる顧客満足度低下を課題に感じていました。そこで私はお待たせの時間が長いことによるお客様の不満を軽減し、気持ちよく過ごしてもらうことを目標に掲げました。この目標を達成するため、ホール業務の人員を削減し回転数を上昇することを目的に、◯◯の注文方法を、◯◯の方法に変更することを社員の方に提案しました。この提案が採用された結果、お待たせの時間が◯◯を超えることはなくなり、接客を通じてお客様の不満げな表情を見ることやお待たせ時間に関する不満を耳にすることが減少し、顧客満足度の向上に貢献できました。
志望理由と久原本家グループで挑戦したいこと
私は、マイナスの環境にある人たちに対し新しい価値観を提案することでより多くの人々の笑顔を増やしたいという思いを実現するため貴社を志望します。◯◯への短期留学を通じて、味や健康面で日本の食品の水準の高さを実感し、日本の食品の良さを広めたいと感じこの思いを抱きました。私は幼少期から◯◯に住んでおり、貴社の商品を多く利用してきました。その中でお客様のニーズを素早くつかみ、手間暇をかけ味、品質共にこだわり抜いたものを販売している貴社で働くことでこの思いが実現できると考えました。入社後は海外事業に挑戦したいと考えています。世界中の人々に貴社の製品の良さを伝えるためにブランドマーケティングやEC事業に関わりたいです。海外でも売れる製品を考えたり、どのようにして製品を売っていくかを考えたりする業務に携わることで日本、そして貴社の製品を世界中に広めることに貢献したいと考えています。
26年卒 | 営業

山崎製パン

エントリーシート(ES) 本選考
立命館大学・文系
当社を志望する理由を入力ください。
私が貴社を志望する理由として、社会貢献度が高いという理由が挙げられます。貴社は、製品を独自のビジネスモデルで展開し、食卓を支えていることが魅力であると思い志望しました。中でも貴社は、顧客のニーズを捉えた多様な新製品を開発している、その挑戦心や開発力にも魅力を感じています。また、私が◯◯でのアルバイトで身につけた積極性や、臨機応変な対応力を活かして顧客のニーズに寄り添った営業をしたいと思います。
自己PRをしてください。
私の強みは積極性です。私は◯◯に所属しており、渉外補佐を担当していました。過去のサークルのイベントでは、イベントの運営を円滑にするために他大学との意思疎通を積極的に通じてチーム全員の士気を高めました。また、臨機応変な対応力も自負しており、相手の立場や状況を考慮したサポートが得意です。このようにイベントの運営に尽力した結果、過去にないほどにイベントが盛り上がり成功しました。
学生時代に力を入れて取り組んだことを入力ください。
私は、◯◯でのアルバイトに力を入れて取り組みました。レジ業務や品出し業務を担当し、業務を行ううえで、人手不足による業務の遅延・停滞が見られることが課題だと感じました。それを解決するために、周囲のスタッフと積極的に連携し、効率よく業務を進めるために上司と頻繫に意思疎通をとりました。また、困っているお客様や従業員を見かけた際には、臨機応変にサポートすることで感謝の言葉をいただくこともありました。
26年卒 | 生産技術

日清食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
趣味または、特技を教えてください。
○○・○○観戦
あなたがどんな人がが伝わるように、あなた自身を一言で表現してください。(20文字以内)
千変万化を楽しんでいる探求者
日清食品で希望する職種に挑戦したい理由を教えてください。
食の揺るぎない安全性を担保し、その食でお客様一人一人の毎日の笑顔を育みたい。貴社はベストセラーの既存商品は勿論、サスティナビリティを考慮した原材料を用い、創意工夫あふれる商品を提供している。その理由はひとえに効率化された品質管理やキャリア育成を通して様々な課題に対して多角的な見方ができる力が備わっているからだと感じ、自身の強みを活かし食文化に貢献できる点に強い魅力を感じた。私は学生時代の経験から主体性と課題発見力を強化できたと確信している。この強みを活かし、新製品の安全な生産体制構築や様々なリスク管理に挑戦し、将来的には海外に安全な新商品を展開できる第一人者となり、社会に貢献したい。
26年卒 | 営業職

ニチレイフーズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
当社に関心を持った理由。
両親が共働きで、幼少期から冷凍食品に親しんでいた。食は単なる栄養補給ではなく、喜びや感動を生み出し、人の記憶に残る存在であると実感し、食品業界に関心を持った。その中でも貴社の説明会に参加し、冷凍食品を「時間と空間を超える技術」と捉え、高品質な商品を届ける姿勢に共感した。貴社は業界No.1の実績を持ち、家庭用・業務用の両面で幅広いニーズに対応しながら、海外展開やサステナビリティ推進にも注力している。また、2030年のビジョンとして「新たな価値創造による社会課題の解決」を掲げ、挑戦を重視する企業文化「ハミダス」を体現している点にも魅力を感じた。変化する食のニーズに対応し、人々の豊かな食生活に貢献したい。
あなたの強みは何ですか。その強みを活かして、ニチレイフーズでどのような仕事にチャレンジしていきたいですか。
私の強みは「相手の喜びや感動を生み出すことを原動力に、課題解決に粘り強く取り組む力」である。高校時代は◯◯の実現に向け、関係者と対話を重ね課題を整理し、解決策を模索し続けた結果、公演を成功させ、「感動をありがとう」という言葉をいただいた。大学では塾講師として、生徒の合格率向上のために課題を分析し、学習の定着を図る施策を実行し、合格した生徒から「先生のおかげです」と感謝された。どちらの経験でも、誰かの喜びや感動を生み出せたことが大きなやりがいとなり、それこそが私の最大のモチベーションであると実感した。この強みを活かし、まずは営業職として、お客様の潜在的な課題を引き出し、食を通じて新たな価値を提供することに挑戦したい。貴社は、冷凍食品市場で高いシェアを誇り、安全・安心でおいしい商品を提供し続けている。そんな貴社の強みを生かしながら、単に商品を販売するのではなく、お客様のニーズに寄り添い、より満足度の高い提案を行うことで「食の感動」を届けたい。営業現場で培った課題発見力と提案力を糧に、将来的にはマーケティングにも携わり、より多くの人々の食体験を豊かにする仕事に挑戦したいと考えている。
趣味と特技を教えてください。
12年間続けた◯◯で、全国大会に3度出場し、個人種目で6位、団体種目で3位と15位の成績を収めたこと。
26年卒 | 事務系総合職(SCM)

カゴメ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
周囲との衝突を恐れず、交渉や折衝した経験を具体的に教えてください。
サークルの運営方針を巡り、幹部間で「○○数の増加」と「○○○○率」のどちらを優先するか意見が対立しました。私は双方の主張を整理し、参加者の声を基に「○○○○率向上が結果的に○○増加につながる」と提案。定例会を設け、建設的な議論の場を増やすことで合意形成を図り、最終的に幹部全員が納得できる方針を打ち出しました。
なぜ、それを解決することが出来ましたか。要因も分かるように教えてください。
第一に、相手の意見を尊重し、対立を「より良い運営を目指すための議論」と捉えたことです。第二に、参加者のニーズを客観的に分析し、感情論ではなくデータを基に説得したことが大きな要因です。さらに、定例会を通じて対話の機会を増やし、幹部間の信頼関係を築くことで、意見のすり合わせが円滑に進み、合意形成に至りました。
あなたは、ロジスティックス・サプライチェーンのどのような領域に知識または興味がありますか?
需要予測、在庫最適化、調達戦略、物流効率化、DXを活用したSCM改革に興味があります。特に、データ分析を活用した需要予測の精度向上や、持続可能な物流ネットワークの構築に関心があります。環境負荷を抑えつつコスト削減を図り、効率的で柔軟なサプライチェーンの実現を目指したいと考えています。
26年卒 | 総合職

かどや製油

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
学部時代の研究活動を通じて、課題解決力に自信を持つようになった。学部では、◯◯が◯◯で◯◯を◯◯しても、◯◯で◯◯する現象の解明を目指していた。この制御因子の解明は◯◯の◯◯に貢献できる可能性がある。しかし、◯◯に関する先行研究が少なく限られた時間で結果を出すことが困難だった。そこで、◯◯の先行研究まで範囲を広げて調査し、その知見を活用しながら実験を進めた。また、結果や方法について先生に相談し、試行錯誤を重ねた。その結果、1年間で◯◯に関わる候補遺伝子を1つ発見することができた。この経験から研究の奥深さや達成感を実感し、◯◯の可能性をさらに追究したいと考え、◯◯に◯◯を用いる研究室に進学した。現在は、◯◯と◯◯を用いて◯◯の治療に役立つ因子の発見を目指している。貴社でも課題解決力を活かし、安心・安全な商品作りに貢献したい。
学生時代の取り組み
学部時代に所属していた◯◯で、◯◯を扱う基礎を習得した経験である。私は、◯◯に関わり扱えるようになれる部活動に入りたいと考え、大学から◯◯に入部した。◯◯では、◯◯の性格や状態を理解しながら世話や運動を行うことが重要だが、◯◯に触れることが初めてだったため、その理解に苦戦した。そこで、先輩の接し方を観察し、実践を重ねながら習得を試みた。また、◯◯についても自ら調べ、先輩と相談しながら◯◯の管理に利用した。その結果、◯◯の管理を任されるまで成長できた。この◯◯は、先輩が◯◯による◯◯を担当していたため、私は◯◯や◯◯、◯◯に重点を置くことで協力して回復に努めた。その結果、◯◯を回復させることができ、◯◯に適した◯◯や状態の理解を深めることができた。私は、◯◯の経験から◯◯に関する知識だけでなく、チームで目標を達成する重要性と課題を解決する方法を学んだ。
将来就きたい仕事や挑戦したい仕事をお教えください。
私は貴社の研究開発職として、商品の基盤を作る仕事に挑戦したい。長年守られてきた伝統の味を維持しつつ、元の良さを活かしながら発展させることで、食と健康をつなげる役割を果たしたいと考えている。特に、ごま油の良さを広めることに貢献し、その魅力をより多くの人に届けたい。そのために、素材の持つ特性を深く理解し、科学的なアプローチを活かして、新しい価値を生み出す研究開発に取り組んでいきたい。
26年卒 | 事務系 SCM(需給・物流)コース

キリンホールディングス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。※エピソードの大小や成否は問いません。(400字以内)
150名所属の◯◯部にて、DFリーダーを務めた経験だ。昨年の1部リーグ戦において予選全敗、そしてリーグワーストの失点率であった事に危機感を抱いた私は「失点数の減少」にフォーカスし、以下の2点に注力した。1点目は戦術の落とし込みだ。曖昧で共通認識をとることが難しかった数多くの戦術を言語化した。グラウンド内でアウトプットを行うと共に、月に1回筆記テストを行うことでメンバーの理解をさらに深めた。2点目は部員毎の課題解決だ。後輩を中心に悩みを抱えている状況があったため、設置し、メンバーが気軽に意見提出をしやすい環境を作った。それに対して私は「一人ひとりに寄り添い」フィードバックを行い、部員同士をつなぐ架け橋になることで学年の壁を超えた意見交換の活発化に尽力し、個人の抱えている疑問を解消した。その結果、今年度の関東リーグ戦において平均失点を昨年の9点から4.8点に抑えることに成功した。
SCM(需給・物流)領域に興味を持ったきっかけを教えてください。(200字以内)
「人」と「食」をつなぎ、健康と幸せを生み出したいと考えているからである。私はフィジカル強化のため、食事の炭水化物、脂質、タンパク質を計算・管理し、2年半で約12キロの体重増加に成功した。この経験から、身体づくりだけでなく日々の健康に栄養がどれほど関与し、重要な要素であるのか身をもって実感した。そこから商品をお客様に迅速かつ正確に提供し、喜んでいただくために必要不可欠であるSCM領域に興味を持った。
現在の研究内容(100字以内)
社会学部に所属し、ゼミでは労働社会学について専攻している。近年特に注目を集めているイシューに焦点を当て、「仕事世界を通じて生きることや社会の仕組みを考える」ことを目標に日々仲間と議論している。

食品・飲料の本選考の選考体験談

26年卒 | 研究開発職

伊藤園

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
勤務地が田舎のため。また、競合他社に比べ給与も低いため。
採用人数・倍率
わからない。
内定者の採用大学・学歴
わからない。
26年卒 | 研究開発職

伊藤園

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事2人、研究職1人
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着したら待合室で待機。その後、順番が来たら別室に案内される。
質問内容
・自己紹介 ・自己PR ・志望動機とその深堀 ・その中でもなぜ研究職なのか ・現在の研究内容について簡単に(事前に提出した研究レポートを踏まえて) ・好きな商品 ・エントリーシートの深堀 ・勤務地の確認(田舎だが問題ないか) ・逆質問3問
26年卒 | 研究開発職

伊藤園

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
リンクを押して、スタート
質問内容
・自己PRを含めた自己紹介(1分程度という指示がありました) ・志望動機、なぜ伊藤園なのか ・就職活動の軸 ・最後にどうしても伝えたいこと (逆質問はなし) 就職活動の軸、最後にどうしても伝えたいことは挙手性
26年卒 | 研究開発職

伊藤園

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
言語30分、非言語30分
対策方法
特になし。驚くほど簡単な問題ばかりなので、対策はいらないと思う。
26年卒 | 事務系総合職(マルチタレントコース)

森永製菓

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部長と同じくらいの役職の方(忘れてしまいました。)
会場到着から選考終了までの流れ
本社に到着後、人事部の方と交通費の清算や必要書類の提出、アイスブレイクを行い、面接室に案内され、最終面接に臨む。
質問内容
事前に記載した就活状況についての紙をもとになぜこれらの企業と森永製菓を志望しているのかを軽く説明したのちに、正式な志望動機とマルチタレントコースの志望動機、就活状況、リーダー経験について、大変だったこと、ガクチカについて深掘り、逆質問
26年卒 | 事務系総合職(マルチタレントコース)

森永製菓

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部の方と営業部の方で男性と女性一人ずつ
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインに接続後開始。
質問内容
軽いアイスブレイクから始まり、志望理由、学チカに対してなぜその取り組みをおこなったのかなどの深堀、キャリアビジョン、選考状況について、就活軸と森永製菓やその他選考を受けている企業との関連性について、逆質問10分程度
26年卒 | 事務系総合職(マルチタレントコース)

森永製菓

グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインに接続後、自己紹介して開始。
GDのテーマ・お題
情報を出せないが、職種に関係するもの
GDの手順
個人ワークを行い、その後に全体で意見を共有し、最終的に結論を出し、発表まで行う。最後に人事の方からのFBもある。
26年卒 | 事務系総合職(マルチタレントコース)

森永製菓

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語 適性検査
各科目の問題数と制限時間
一般的なものと同様な形式と問題数
対策方法
玉手箱の対策本を2週ほどした。また、玉手箱を採用している他の企業で練習を行った。
26年卒 | 総合職

マリンフーズ

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
他企業の選考を通して、より自身の適性や今後のキャリアが合っていると感じ、入社を決意したため。また、選考を通じて、マリンフーズさんの魅力を多く知ることができたため、かなり迷いましたが、やはり配属勤務地が広いため、将来的に不安があったため。
採用人数・倍率
分からない
内定者の採用大学・学歴
分からない
26年卒 | 総合職

マリンフーズ

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
副社長、人事の方
会場到着から選考終了までの流れ
受付に人事の方がいらっしゃったので、案内に従って待合の半個室へ移動 各種の提出書類を提出 時間になったら面接の部屋へ移動 面接終了後、人事の方の案内に従って、入口のソファに移動し、少し待機 今後の説明をされ、帰宅
質問内容
・大学名と名前 ・自己PR ・志望動機 ・家庭用営業と業務用営業どちがいいか ・座談会で印象に残っている話 ・どんな職種に挑戦してみたいか ・選考状況(水産系あるか) ・何社にESだしたか ・マリンフーズにくるのか ・転勤への抵抗と海外転勤への抵抗 ・逆質問