旅行会社の本選考一覧
旅行会社の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、旅行会社の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 旅行会社の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による旅行会社の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、旅行会社の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
旅行会社の本選考について知る
過去に開催した旅行会社の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
旅行会社の本選考のクチコミ
旅行会社の本選考の選考対策について知る
旅行会社の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 全職種(旅行コンサルタント)
エイチ・アイ・エス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 志望動機
- 旅行が好きで、世界中の魅力を多くの人に届けたいと考えたためです。海外での生活経験を通じて、異文化理解や柔軟な対応力を培ってきたため、それを活かして働ける環境に魅力を感じています。また「変なホテル」などのユニークな事業展開にも惹かれ、挑戦を続ける貴社の一員として自分も成長したいと考え応募しました。
- 企業選びで重視していること
- 海外と関わる仕事ができ、新しい挑戦ができる環境を重視しています。異文化に触れることで成長し、柔軟な対応力を発揮できる職場に魅力を感じます。また、企業の事業内容や理念が自分の価値観と合い、ワクワクしながら働けることも大切にしています。自らの強みを活かし、ともに成長できる環境で働きたいです。
- 情熱を持ち取り組んだこと
- 【◯◯でトップセラーになる】2024年夏 勤務していたレストランで、頑張って◯◯のトップセラーになりました。トップになるのは難しいと感じましたが、その◯◯の美味しさを広め◯◯に貢献したいと思い挑戦しました。当初は知識も乏しく、英語での接客にも不安がありました。そのため、同僚や上司にアドバイスを聞いたり、◯◯の産地や特徴を徹底的に学んだりしました。また、お客様の好みを察し、それに合った◯◯を提案する練習を繰り返しました。結果、トップセラーになることができました。新しい環境でも自ら考え行動し続ける姿勢は、今後の挑戦においても強みになると考えています。 【◯◯イベントの企画と実行】2022年 ◯◯イベントを企画し実行しました。◯◯に優しいことをしようと思ったことがきっかけで、新規に企画を立ち上げ、メンバーを募りました。私はリーダーとして全体の進行管理と外部交渉を担当しました。企画を進める中で意見が対立したときは、柔軟に考え折衷案に落ち着きました。努力の結果、銀行や企業の協力も得て、イベントは大盛況。売上は◯◯に寄付し、社会に貢献できたという達成感を得ました。この経験から、意見の違いに対しても柔軟な姿勢で課題解決に取り組むこととコミュニケーションの重要性を学びました。今後もチームでの協働経験を活かし課題解決に貢献していきたいです。 【◯◯での接客経験】2021年夏 ◯◯でのアルバイトでサービスの向上に努めました。アルバイトを始めた当初は、指示された業務をこなすだけで精一杯でした。しかし、お客様から「笑顔と気配りが素敵ね」と声をかけていただいたことを機に、より良いサービスをしたいという思いが芽生えました。そこでベテランスタッフの動きを観察し、立ち居振る舞いや細かな気遣いを学び実践するようにしました。すると、社員の方からも動きがスムーズになったと褒めていただき、自信につながりました。この経験を通じて、臨機応変に対応する力や、期待を超えるサービスの大切さを学びました。今後も向上心を持ち、経験を活かしていきたいです。

26年卒 | エリア総合職
JTBグループ
エントリーシート(ES) 本選考
大阪教育大学・文系
- 志望動機(200文字以内)
- 日本の文化を世界中の人々へ届けたいからだ。私は海外に行くことが好きで、これまで短期留学や海外ボランティアを通して、海外の人々と度々交流してきた。その際に、日本の印象について伺うと、多くの方々が「私は日本が大好きだ」と言ってくださった。この経験から、日本のおもてなしの文化を誇りに思うと同時に、私もその文化を世界中に広める一員として貢献したいと強く思うようになった。
- 自己PR(200文字以内)
- 私には目標を達成するまで諦めない継続力がある。私は中学からの◯◯年間、◯◯部に所属していた。日々練習する中で結果を残したいという思いから、◯◯大会出場という目標を持つようになった。目標達成のために、練習は絶対に休まない、毎日素振りを100回以上することを徹底した。その結果、中学と高校ともに◯◯大会に出場することができた。私はこの経験から、目標に向けて継続的に努力する姿勢と諦めない心を身に付けた。

26年卒 | 正社員
東武トップツアーズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望理由を教えてください。
- 貴社を志望する理由は、「人と社会をつなぐ」という理念のもと、地域の魅力を最大限に引き出しながら顧客に寄り添った旅行商品を提供している点に強く共感したからである。特に家族旅行で訪れた◯◯では、温かく迎え入れて下さった地元の方が、土地の歴史や文化を丁寧に伝えてくれたことが非常に印象に残っている。この経験を通じて、「地域の魅力を伝える旅行」が人々の心に感動を与える力を持つことを実感した。貴社は東武グループの強力なネットワークを活用しながら、地域密着型の企画力で独自の価値を提供し続けており、貴社の一員として安心感と満足感を提供するほかに人々の心に残る価値を創出し、持続可能な観光の未来を築いていきたい。
- あなたの強みや心構えを教えてください。
- 私の強みは、◯◯としてのアルバイト経験を通じて培った、顧客の期待を超えるホスピタリティ精神と相手に寄り添い深く理解する姿勢にある。昨年◯◯が道に迷って困っている様子を見かけた私は単に目的地を案内するだけでなく、◯◯の状況やご要望を丁寧に伺いながら最適なルートを提案した。後日、お客様から「あなたのおかげで特別な思い出ができました」と感謝の言葉を頂き、この経験を通じて相手に寄り添う姿勢とホスピタリティの大切さを改めて実感した。この経験で培った「相手の立場に立って考え、行動する力」を活かし、貴社でも多様な価値観を尊重しながら安心感と満足感を提供するサービスを実現したいと考えている。
- (日本国内のうち自分が最も勤務したい都道府県を1つ選択する項目があった)その選択に基づいて、なぜあなたはその勤務地で働きたいのかを教えてください。
- ◯◯県で生まれ育った私は、まずは大好きな地元を起点として、旅行商品やサービスの企画を通じて地域の魅力を発信したいと考えている。

26年卒 | 正社員
東武トップツアーズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望理由(300文字)
- 私は、人々に喜びをもたらす平和産業である旅行の力で、日本と地球の未来を支えるツーリズムを展開したいと考え、志望する。私は◯◯を2日間手伝い、貴社は特にサステナブルや地域プロモーションに企業と協働で取り組んでいる印象を受けた。またカーボンニュートラルに向けた取り組みなど、自社・顧客・法人の利益だけでなく環境や未来までをも意識した事業展開が貴社の魅力であると考える。私はキャンプや一人旅を通じて自然や地方の資源には人一倍関心があり、かつ◯◯で培った企画力と行動力がある。これらの経験を活かし、私は貴社で旅行を軸に持続可能な未来を創造する事業に挑戦したい。
- 当社の業務を行うにあたりご自身の強みとなる点や、心構え等を過去の経験をもとに記述してください。(300文字)
- 私の強みは「相手の目線に立ち、能動的に付加価値を創造する力」である。○○の個別相談担当として、自身の経験をもとに「定期テストとの両立法」などの質問一覧を作成し、相談時に提示した。質問しやすい環境を整え、受験生の不安の解消を狙った。結果、受験生から追加の質問が生まれ、笑顔で感謝された。このように、私は相手視点で最善を考え価値を創出できる。貴社の理念・Visionも常に人にフォーカスしており、貴社の掲げる「ありがとうの連鎖の創出」に私も貢献できると考える。自らの強みを活かして顧客ニーズを把握し、貴社の豊富なリソースを用いて全てのステークホルダーへ期待以上の付加価値を創出していきたい。
- 希望する仕事内容。
- 地域プロモーション等の自治体と関わる事業や、MICE等の法人営業。
26年卒 | 総合職
名鉄観光サービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容は何ですか
- SDGSに関するゼミに所属し、フェアトレード推進に取り組んでいる。まずは大学という学びの場からフェアトレードの価値を発信し、社会全体へと広げていくことを目標としている。
- 自己pr
- 私の強みは、自ら考え行動する自律性である。ブライダルのアルバイト経験では、お客様全員に楽しんでいただくことに注力してきた。特にお子様ずれの方にも楽しんでいただけるよう、テーブルの配置を変える提案をしたり、お子様が退屈しないようスタッフを配置する仕組みを考案し、結果として親御様から感謝の声をいただいた。この経験から、常に周囲を観察し主体的に行動することで、より良いサービスを提供できることを学んだ。アルバイトでの経験を活かし、お客様のニーズを先回りして把握し、一歩先を行く提案と期待を超えるサービスで、感動を創出する存在になりたいと考えている。
- 学生時代に力を入れたこと
- ゼミの活動で、文化祭に出店し認知度と売上の向上に成功した。フェアトレードの認知度が低く、文化祭の一般的な価格帯と比べてフェアトレード商品が高値であるため売上が見込めないことが課題であった。また出店に関わる人数が○○人と限られており、当日宣伝に回る人手が足りないことも課題であった。そこで様々なコミュニティで築いた人脈を活用し幅広い層に宣伝を依頼するとともに、ターゲットを主に学生ではなく購買力のある大人に設定した。結果、当初想定していた売上の○○倍を達成し、認知度も大幅に向上した。この経験を通じて、限られたリソースの中で挑戦することの大切さや改題解決のための工夫と実行力を学んだ
26年卒 | 総合職
旅工房
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私は常にチャレンジ精神を持って新しいことに取り組んできました。『やりたい』『面白そう』という直感を大切にし、○○や○○○○では自己表現を深めるとともに、困難を乗り越える力を養いました。アルバイトでは、○○、○○、○○○○、飲食業といった異なる業界で多岐にわたる経験を積み、環境や役割に応じた柔軟な対応力を磨きました。この経験を通じて、問題解決能力を高め、チームメンバーとの協力を通じて成果を生み出す力を養う貴重な機会でした。貴社が提供する新しい価値の創造や挑戦に対して、自分の行動力、柔軟な思考力、迅速な実行力を活かし、事業をさらに成長させるための一員として貢献したいです。
- 当社を志望された動機を教えてください。(200文字程度)
- 私は、貴社のお客様一人一人に寄り添ったオーダーメイドの旅作りに強く共感している。大量の旅行客を対応するのではなく、個々のニーズを丁寧に把握し、その人だけの特別な体験を提供する姿勢に、私もその一員として真剣に関わりたいと感じた。旅行の計画から帰国まで一貫してサポートし、お客様の思いを形にすることに大きなやりがいを感じている。私の行動力とホスピタリティ精神を生かし、心に残る特別な体験を提供できるよう、全力で取り組んでいきたいと考えている。
- あなたが学生時代にした挑戦したことは何ですか。経験・結果をふまえておしえてください。(200文字程度)
- ゼミ活動で○○○○大学認定に挑戦した。文化祭でフェアトレード商品の販売を行う際、フェアトレード商品は価格が高く、利益を出すことが難しいという金銭的な問題に直面した。そこで、リスクを覚悟の上で当初予定していた仕入れ量の倍を仕入れる決断をした。この決断により、仕入れ先から割引を受け、結果的にマイナスにならずに終えることができた。この経験を通じて、問題に対して柔軟かつ積極的に対応する力を養うことができた。

26年卒 | 総合職
阪急交通社
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 長所・短所
- 長所は観察力です。◯◯のアルバイトで◯◯業務をする中で、店のサービスや設備でお客様が求めていることを見抜き、それを社員の方に伝え店のサービス向上に反映させた経験があります。短所は集団での自己主張の弱さです。高校時代、部活動内で意見が対立した際、私は自分の意見があるにもかかわらず主張することができず、調整役に徹した結果、後になって後悔した経験があります。
- このプロフィールシートに記載したことを、どのように仕事に生かせるかを含めて自己PR
- 私は法人営業において、接客のアルバイトを通じて得たコミュニケーション能力や長所である観察力がヒアリングで多くの情報を引き出してニーズを掴み、お客様の希望を叶えた旅行企画作成に活かせると考えています。また私はお客様から直接感謝の言葉をいただくとさらに頑張ろうと思えます。お客様との距離が近い環境である貴社では、より高い熱量で楽しみながら仕事できると考えています。
- 今までの人生でワクワクした出来事
- 私がこれまでで一番ワクワクした出来事は、◯◯へ一ヶ月間留学に行ったことです。高校生の時から大学生のうちに一度は留学したいと思っており、行くことに反対する家族を説得し念願が叶いました。私にとってこれが人生で初めての海外経験で、◯◯空港の国際線ターミナルに到着した時のワクワクは忘れられません。そして現地の街並みや食べ物、自然など目に映るもの全てが新鮮で、毎日刺激を受けながら英語を学びました。
26年卒 | 正社員
近畿日本ツーリスト
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望する理由を教えてください。(全半角200文字以内)
- 私は「地域と人を繋ぐ持続可能な観光モデルを構築し、新しい移動体験を生み出す」という目標を掲げている。地域共創事業や観光を通じたサステナビリティへの取り組みを行う貴社は私の理想と重なる。インバウンド回復の今、地域と協力して新たな魅力を創出し、日本全域への誘客の実現に寄与したい。その環境が整う価値創造企業である貴社で、観光を通じた社会貢献に携わり、地域と日本の未来を担っていきたいと考え貴社を志望する。
- 入社後、挑戦してみたい仕事とその理由を教えてください。(全半角200文字以内)
- 私は地域共創事業の中でも、特に被災地復興支援に携われる仕事を行いたい。昨年の夏にボランティアで◯◯を訪れた際、被災地には元通りに戻す「復旧」ではなく、持続的に活気の湧くまちづくりに向けた「復興」が必要であると感じた。貴社は復興庁のプロジェクトにも参画しており、産官連携した様々な復興ノウハウを有する。こうした貴社の強みをもとに、観光を基点とした復興まちづくりへの貢献事業を貴社では実現できると考えた。
- あなたが思う、近畿日本ツーリストの企業イメージを教えてください。(全半角200文字以内)
- 私は貴社を、「時代を先読みし、常に地域と共創する価値創造企業」であると考える。コロナ禍を経て、旅行の目的が多様化し、インバウンドにおける周遊ルートも大きく変化した。貴社はこの波に遅れることなく、地域の新たな魅力の発掘や受入環境の整備など、既存の事業ノウハウを応用し、いち早く今後求められるニーズに対応している印象が強い。そして地域・観光客双方の目線を意識した持続的な課題解決を目指していると感じる。

26年卒 | エリア総合職
JTBグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR(200文字以内)
- 私の強みは、何事にも諦めずに取り組む継続力と挑戦心です。私は⚪︎年間書道を習ってきました。この努力を通じて、集中して目標に向かう姿勢を養いました。また、高校時代には英語検定、漢字検定などに挑戦し、計画的に行動する力も身につけました。大学に入学してからも、英語や中国語の資格取得に挑戦し、言語スキルを深めながら将来の視野を広げています。今後もこの強みを活かし、新たな挑戦を続けていきたいです。
- 志望動機(200文字以内)
- 私が貴社を志望する理由は、自己成長と接客を通じてお客様に喜んでいただける環境が整っているからです。私は高校時代から貴社でお客様にプランを提供することが夢でした。貴社の幅広い事業領域や情報の質の高さは他社にはない強みであり、多様なキャリアを築く機会が豊富にあることにも魅力を感じています。特に交流創造事業に共感しており、このような環境のもとで、自分の強みを活かしながら成長していきたいです。

26年卒 | 正社員
東武トップツアーズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 当社への入社を志望する理由を記述してください。
- 旅行を通して地域の魅力を伝え、お客様の期待以上の感動の旅行サービスを提供したいという想いを貴社なら実現できると考えるからです。学生時代、アルバイトにおいて顧客満足度数の月間の目標が4.5以上であった月に4.1から4.6の改善に貢献した経験や大学での◯◯についての研究を活かして、お客様に寄り添いニーズを汲み取った、満足のいく旅行のサポートをしたいです。旅行は、人や地域との繋がり、文化や歴史に触れることができ、新しい発見や出会いがあり人生を豊かにしてくれるものであると考えます。貴社の全国にネットワークがある強みから、国や地域の魅力を最大限に発掘し、旅行業界に貢献したいです。
- 当社の業務を行うにあたりご自身の強みとなる点や、心構え等を過去の経験をもとに記述してください。
- 私の強みは、継続は力なりをモットーにして粘り強く努力をし、掲げた目標を必ず達成するところです。 国内旅行業務取扱管理者試験の勉強において、合格という目標に向けて、3ヶ月前から計画を立て、タスクの管理・実行をしました。 幅広い分野であることや特に運賃計算においては、例外規定や複雑な区間の理解に苦戦したが、ノートに見やすくまとめ、動画や問題集などを活用して理解を深め、旅行業界で活躍する姿を想像し、モチベーションを高めながら勉強を行いました。 結果、旅行に関する幅広い知識を身につけ、お客様に正確で信頼性のある情報を提供する自信がつきました。この経験から、計画的に取り組み目標を達成する力があると考えます。
- 働くうえでの生活の基盤としたい場所をお選びください。(内定後に再度伺います。現状、考えている場所をお選びください。)
- 愛知
旅行会社の本選考の選考体験談
26年卒 | エリア社員コース
日本旅行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 女性(おそらく営業職)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 特になし
- 質問内容
- 「日本旅行で実現したいこと」というテーマでプレゼン 「人を通じて伝統文化の魅力を伝える、体験型ツアー」を実現したいです。 実家が◯を営んでおり、幼い頃から伝統工芸が当たり前の風景としてありました。しかし、家業も含め伝統産業の多くが、担い手不足や需要減少によって、静かに幕を閉じようとしています。私はこうした問題の解決に向けて、まずは若い世代が文化の魅力に触れ、同時にこうした課題を知る機会をつくることが不可欠だと感じています。 そこで、「人を通じて伝統文化の魅力を伝える、体験型ツアー」を企画したいと考えています。たとえば“◯”のように、実際に◯に触れ、参加者が作業風景をSNSでシェアしたくなるような体験を企画し、文化に共感する若者を増やしていきたいと考えています。また、私自身、伝統工芸の魅力は◯と考えています。職人本人から◯を伺うことで、ツアーの参加者の心にも深く届き、『応援したい』『また来たい』という気持ちが生まれると実感しています。 御社はJR西日本グループとして鉄道を活用した地域への送客に強みを持ち、自治体や地域とも信頼関係を築いてこられました。地方の伝統産業の多くは、都市部から離れた場所にありますが、ツアーと交通を一体で設計できる御社だからこそ、職人のもとへ人を呼び込む体験型ツアーを実現できると感じています。御社で、文化の魅力を“人を通じて”届ける仕組みをつくり、地域に関心を持つ応援者や将来的な伝統文化の担い手を増やしていきたいです。
26年卒 | エリア社員コース
日本旅行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 控室にて、面接の流れが書かれた紙を読んで待機。面接5分前に社員の方に呼ばれ、通路で待機。
- 質問内容
- ・選考状況 ・最終的にはどのように会社選ぶか 私が企業選びで重視しているのは、地域やお客様の声に丁寧に向き合い、共に価値を創り上げていける企業かどうかです。 単にサービスを提供するのではなく、地域の方々と共にその魅力や課題を見つめ、持続的な形で地域活性化に貢献する姿勢を大切にしたいです。 その点で、御社が行った「福井県の高校生が首都圏の修学旅行生を案内する取り組み」が特に印象に残っています。地域の若者が自ら学び、伝える側に立つことで、一過性に終わらない地域づくりに繋がっていると感じました。 私もそうした取り組みの一員として、地域と真摯に向き合いながら、地域の魅力を届けていきたいです。 ・どうして日本旅行なのか ・希望エリアとその理由 ・趣味とその魅力
26年卒 | エリア社員コース
日本旅行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 特になし
- 質問内容
- ・選考状況 ・どうして地域創生? ・希望する業務でないこともあるが大丈夫か ・周りの人にどういう人と言われるか? 真面目・メモをとる ・困難にぶち当たった時は、どう対処するか 落ち込むが次回に向け、周りに意見を聞く

26年卒 | 法人団体営業職
エイチ・アイ・エス
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 不明
- 対策方法
- 事前にSPIや玉手箱の参考書を解き、問題に慣れておくようにした。

26年卒 | 法人団体営業職
エイチ・アイ・エス
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 社員の方が案内してくれて面接会場まで移動
- 質問内容
- ・趣味について ・学生時代に頑張ったこと 深掘りあり。大変だったことは? ・自分の強みと弱み ・志望理由 ・他にどのような会社を受けているか。就活状況について ・キャリアプラン 将来やりたいことは? ・逆質問(2つほど)

26年卒 | 法人団体営業職
エイチ・アイ・エス
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 教育係の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 社員の方に案内されて面接会場に移動
- 質問内容
- ・思い出に残っている旅行先(1分程度) ・学生時代に力を入れたこと(ESに書いた中から一つ選んで詳しく話す感じ) 深掘りあり。なぜ始めた?どういう役割や立場だった? ・志望理由 ・キャリアプラン ・逆質問

26年卒 | 法人団体営業職
エイチ・アイ・エス
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 旅行に興味はあったが、給与が低いので不安に感じてしまった。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | 法人団体営業職
エイチ・アイ・エス
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 社員の方に案内されて面接会場まで移動
- 質問内容
- ・志望理由 ・人生で楽しかったことと苦労したこと ・行ってみたい旅行先は? ・旅行業界で店舗とネットをどう差別化するか。どうなっていくと思うか。 店舗はお年寄りの方やネットに疎い方など一定程度需要があると思うので、差別化する必要はなく共存すべきだと答えました。 ・これまでの面接に対するフィードバック ・今後について(内定についての話)
26年卒 | 正社員
近畿日本ツーリスト
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 具体的なことは分からないが、どの方も高い役職の方だと思いました。人事ではないと思います。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、面接を受ける学生と待合室で待機しました。その後、面接室へ案内されました。面接終了後は、各自帰宅でした。
- 質問内容
- ・やりたい事業 →教育 →具体的企画提案 ・最近気になっているニュース → 最近気になったニュースは、近鉄が運行を始めた「◯◯」です。 キャラクターを全面にあしらった特急列車で、車内の装飾や音楽まで世界観がつくられており、乗ること自体が観光体験になっています。 私はもともとアニメやキャラクターコンテンツが地域振興に与える影響に関心があり、卒業論文でも「◯◯」などをテーマにしています。このニュースからも、好きなコンテンツを通じて人を動かす力や、地域の魅力発信の可能性を強く感じました。将来は、そうしたコンテンツの力を活かした観光づくりにも携わりたいです。 ・大学の勉強内容、具体的内容 →観光資源についてのプレゼンのことを話しました。 ・周りからどんな人と言われますか? → 私は周りから「社交的」だとよく言われます。私は、初めての人と打ち解けることがとても好きで、ゼミナールやボランティア活動で新しいメンバーを迎える際、自分から積極的に話しかけることが多いため、このように思われているのだと考えます。自分から積極的に話しかけることで、様々な人の意見や価値観を知ることができ、好奇心の幅が広がったため、自分にとってもプラスだと思っています。
26年卒 | 正社員
近畿日本ツーリスト
グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインの指定のURLをクリック
- GDのテーマ・お題
- なにかは言えないが、今後未来についての話
- GDの手順
- まず司会の方も含めて自己紹介をしました。その後お題が発表されました。そこからディスカッションが始まりました。