電子部品の本選考一覧
電子部品の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、電子部品の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 電子部品の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による電子部品の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、電子部品の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
電子部品の本選考について知る
過去に開催した電子部品の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
電子部品の本選考のクチコミ
電子部品の本選考の選考対策について知る
電子部品の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 文系
ニチコン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 【マイナビ上】 志望理由
- 貴社を志望する理由は、「独自の技術を持つ」「国内外で働くことができる」「社会に貢献する」という私の就活の軸と合致していると感じたからです。貴社は、家庭用蓄電システムやV2H機器を先駆けて実用化し、再生エネルギーや災害時の電力確保といった社会問題や社会インフラの一端を担う製品開発を行っている点に強く惹かれました。また、海外拠点や取引先が多い貴社では、グローバルな視点で事業に積極的に関わることができる機会があり、留学経験で培った国際感覚を今後さらに高め、自らも成長することができると感じています。さらに、「考働」を重んじる企業理念にも共感しています。目の前の課題に対して真摯に向き合い、自ら考えて行動するという姿勢は、私自身が大切にしてきた価値観とも重なります。貴社の一員として、社会に価値をもたらす製品作りに携わり、さまざまな領域で挑戦し続けることができると考え、志望します。
- 【マイナビ上】 志望職種2つ
- 国外営業を志望いたします。 世界中のニーズに直接触れながら、日本の技術を世界に発信するという役割を最前線で行うことができると考えます。 国内営業を志望いたします。 地域ごとのニーズや課題に即した提案を通じて、日本全体の社会課題の解決を通して国内の発展に貢献できると考えます。
- 【マイナビ上】 勤務地の希望
- これらの都市部はさまざまな企業や人が集まる場であり、日々刺激を受けやすい環境です。そうした場で働くことで、多様な視点を身に着け、営業としての幅を広げたいと考えます。

26年卒 | 総合コース
浜松ホトニクス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 浜松ホトニクスへの志望の動機をご記入ください。(300文字以上500文字以下)
- 私は、貴社が掲げる「価値創造を通じて社会に貢献する」で人々の生活を支えるという目標を達成できると考えています。浜松ホトニクスは、光学技術を駆使し、LiDAR技術やセンサ技術を用いて自動運転車やロボット技術、さらには新しいインフラ構築に貢献しています。これらは、単に技術の革新にとどまらず、人々の暮らしをより豊かにする製品を提供することに繋がっていると感じています。 特に、貴社のLiDAR技術における高い精度と応用範囲に魅力を感じており、光学素子からセンサ、光源までの全てを自社で開発し、一貫した製品づくりを行っている点に強く共感しています。また、倉庫の自動化やドローン、ロボット掃除機といった多様な分野への展開は、これからの社会において大きなインパクトを与える技術であり、私自身その発展に貢献したいと考えています。 私は、精密な分析力と課題解決への主体的な取り組みを強みとしており、貴社の技術をさらに進化させる一員として、人々の生活をより豊かにする製品を提供したいと考えています。まだ数%しか解明されていない光の新たな価値を生み出すために、貴社で挑戦的な環境の中で成長し続けたいです。
- 時間がたつのを忘れるほど夢中になってやっていること(いたこと)は何ですか。(300文字以上500文字以下)
- 私は旅行の計画を立てることに夢中になります。特に友人との旅行では、全員が楽しめるように徹底的にリサーチし、最適なプランを考えることにやりがいを感じます。 友人の希望を事前にヒアリングし、観光・グルメ・移動手段などをバランスよく組み込んだスケジュールを作成しました。単に観光名所を巡るだけでなく、移動時間や費用の最適化、混雑状況の考慮、雨天時の代替プランなど、細部まで工夫しました。しかし、旅行中には予期しないハプニングも発生しました。例えば、友人の忘れ物で予定がずれた場合も、柔軟に別のルートを組み込むことで、全員が満足できるよう調整しました。旅行後に旅行中の写真を送り合った際、ふとした瞬間を切り取った写真に、友人の笑顔や楽しそうな姿が写っており、計画通りに行かない時も柔軟に対応して良かったと実感しました。 この経験を通じて、私は目的を達成するために必要な情報を分析し、最適な手段を導き出す力とともに、予期せぬ状況にも柔軟に対応できる力を培いました。貴社においても、製品の可能性を最大限に活かせるよう、論理的かつ柔軟な思考で課題に取り組んでいきたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 営業管理コース
京セラ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- ⻑所について記⼊してください。
- 計画性がある
- 短所について記⼊してください。
- 優柔不断、感情が表に現れにくい
- ⾃⼰PRを記⼊してください。
- 私の強みは「⾃らの信念を貫き通す芯の強さ」である。この強みが体現された事例として学園祭での◯◯販売を実現させた経験が挙げられる。◯◯◯流⾏以前、学園祭では「◯◯◯」における◯◯販売が恒例となっていたが、昨年度は◯◯◯が収束に向かいつつある年でもあり衛⽣上の観点から⼤学側が◯◯販売に⾮承認の⽴場を⽰していた。しかし私は「◯◯の⾷⽂化を⼀度に楽しめる」という学園祭の伝統を継承したいという想いから⼤学側に2度の交渉の機会をいただき、最終的には販売の許可を得ることに成功した。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職 事務系
ホシデン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。〇〇留学前に語学力を向上させるため、○○語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、○○語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分○○語のラジオを聴き、週に1回○○人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
- ガクチカ
- 学生時代に最も力を入れたことは、○○留学中の共同生活でのルール改善だ。共同スペースの掃除を3人のルームメイトと分担していたが、1人が掃除をしない状況が続き、生活環境が悪化していた。当初は不満を抱いたが、信頼関係が崩れる危機も感じ、原因を理解することが問題解決の第一歩だと考え、私は率先して話し合いの場を設けた。話し合いの結果、掃除をしない1人の担当場所に大きく負担が偏っていたことが原因で、掃除を放棄していたと判明した。そこで○○を提案した。意見の対立もあったが、粘り強く話し合いを重ねた結果、全員が納得できるルールを作り上げることができた。新しいルールの導入後、全員が責任を持って掃除に取り組み、生活環境が改善されただけでなく、信頼関係も深まった。
- 趣味特技
- 趣味は旅行だ。旅行先では、その地域ならではの場所やグルメを巡り、新たな発見を楽しんでいる。また、旅の思い出動画を作成することも楽しみの1つだ。特技は○○だ。高校二年生の頃から、ストレッチを毎日朝晩欠かさず続けている。
26年卒 | 事務系
キヤノンアネルバ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR(400字以内)
- 私の強みは、状況に応じて柔軟に動き、チーム全体の業務効率を高めることができる行動力です。アルバイト先のカフェは従業員が少なく、混雑時に料理の提供が遅れる課題がありました。そこで、ホール担当でありながらキッチン業務も手伝い、業務負担の軽減に取り組みました。 その結果、料理の提供時間が短縮され、店舗全体の効率向上に貢献できました。さらに、「次に何が必要か」を考えながら動くことを意識した結果、業務全体を見渡す力が身につきました。その後は自主的にキッチン業務を習得し、最終的には6割のメニューを調理できるようになったことで、ホールとキッチンの兼任も任されるようになりました。 この経験を通して、担当業務にとらわれずチーム全体を支える姿勢と、現場の課題に気づき改善に取り組む力を培いました。今後もこの行動力を活かし、組織に柔軟かつ主体的に貢献していきたいと考えています。
- 学生時代の取り組み(400字以内)
- 私は、企業の課題解決を目指すグループワーク形式の授業に注力しました。現実の社会課題をもとに、統計や白書を活用して分析を行い、提案内容やコストを検討しました。グループワーク中、口頭のみで説明したため議論がかみ合わない場面がありました。 そこで私は、オンライン会議の前にLINEで意見やデータを共有し、資料を視覚的に整理する工夫をしました。事前に情報を把握できたことで議論が深まり、また、チームで協力して進めることで、幅広い視点からの分析に基づく提案ができると実感しました。企業からは構成力や分析力を評価された一方、提案内容が製品価値と十分に結びついていないとの指摘も受けました。この経験から、納得感のある提案には綿密な準備と根拠に基づく分析と、相手のニーズを正確に把握することが重要だと学びました。貴社でも、相手視点での情報共有や調整力を発揮し、周囲と連携しながら現場を支える存在として貢献していきたいです。
- 趣味・特技(120字以内)
- 私の趣味は旅行です。その土地ならではの体験を楽しむため、事前に観光名所の時間配分や効率的な移動方法を調べています。限られた時間で最大限楽しむ工夫を通じて、情報収集力や計画を実行する力が身につきました。

26年卒 | 総合職
スタンレー電気
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機
- 貴社の自動車照明開発における先進技術とグローバル展開への挑戦に魅力を感じ、志望します。私は、全ての人の生活を豊かにすることを軸に就職活動をしています。その中でも貴社は、「光に勝つ」という精神や光の価値の限りなき追求により広く社会に貢献するという環境において私の強みである継続力を活かし、課題に粘り強く取り組み、貴社の事業に貢献し、人々の生活を支えたいと考えています。
- 応募コースとその理由
- 応募コース:営業(電子デバイス) 私は、お客様とのコミュニケーションを通じて解決策を見つけ、会社や社会に貢献したいと考えています。そのため、営業職を志望します。私は大学で部活動に取り組む中で、チームワークや継続力を身につけてきました。そのような経験が最も発揮される職種が営業職であると感じており、貴社で営業職として活躍したいと考えています。
- 自己PR
- 私の強みは、課題解決力と粘り強さです。私は、部活動に入部した当初は周囲の部員と実力の差があり、このままでは試合に出られないと考えました。私は、特に体格や筋力で劣っており、課題解決に向けて取り組みました。まず、体重と筋力の向上に向け、1か月ごとに目標を設定し、現状と合わせてグラフ化しました。毎月振り返りの時間をとり、次の取り組みの改善に活かしました。また、筋力の向上に向け、トレーナーや先輩のアドバイスを取り入れトレーニングを改善しました。加えて、授業の合間やオフの日も活用しトレーニングを継続しました。その結果、体重と筋力を大幅に向上させ、3年時には試合の出場権を勝ち取り、チームの勝利に貢献しました。この経験から、結果が出るまで粘り強く改善に取り組む姿勢の大切さを学びました。社会人としても、困難に直面しても地道に成果を出せる人間でありたいと考えています。
26年卒 | 営業職
サクサ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私は課題解決力と粘り強さを武器に、困難な状況でも成長し続ける人間です。大学で◯◯部に入部した当初、周囲との大きな実力差を実感し、このままでは試合に出られないと危機感を抱きました。そこで、体格や筋力不足が課題であると考え、徹底した目標設定と計画的な努力で課題解決に向けて取り組みました。体重の向上に向け、1カ月ごとに目標を設定し食事内容を記録・分析しました。さらに、食事内容を仲間と共有し、モチベーションを向上させました。また、筋力の向上に向け、トレーナーや先輩のアドバイスを取り入れトレーニングメニューやフォームを改善しました。加えて、授業の合間やオフの日も活用しトレーニングを継続しました。その結果、体重と筋力を大幅に向上させ、3年時には試合の出場権を勝ち取りました。貴社でもこの強みを活かし、どのような課題にも果敢に挑戦し貴社に貢献したいと考えています。
- 学生時代の取り組み
- 私は大学で◯◯部に所属し、度重なる怪我に直面しながらも復帰を目指して努力を続けました。大学2年時に◯◯を負傷し、当初は長期間の離脱を余儀なくされ、競技を続けるか悩むほどでした。しかし「最後までチームに貢献したい」という思いから、患部のリハビリや体幹強化、トレーニングフォーム改善に徹底的に取り組みました。また、練習に参加できない期間は後輩への技術指導やビデオ分析に力を入れ、チームに、直接的な貢献とは別の形で貢献しました。その結果、3年時に試合へ復帰し、自らの成長を実感するとともに、仲間からも信頼を得られるようになりました。この経験を通じ、困難に直面しても諦めず、工夫と努力で乗り越える力を培うことができました。

26年卒 | 企画専門職(事務系)
フジクラ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 授業や所属するゼミなど主に学業面で取り組んだ内容について記載してください。
- 〇〇ゼミに所属し、〇〇について研究している。持続的な経営や高収益をあげる〇〇の共通項を見つけ、経済を読み解く鍵にする。〇〇を重んじ、自らの手で情報を獲得することを目標にしている。今後、執筆を進める卒論テーマは「〇〇〇〇」と題し、企業を取り巻く経営環境が複雑化する社会において、〇〇が生き残る手段を検討する。
- あなたが企業選びにおいて大切にしている点は何ですか?その理由と共に教えてください。
- 大切にしている点は、「チームでのモノづくりに携わり、成長環境があるか」である。自分が力を発揮し価値提供できるのは、組織の中で旗振り役として物事を推進させることだと考える。今までにゼミ活動やチームスポーツで、そういった役割を果たして貢献してきた。また、自分の仕事が形になるモノづくりは、熱意を持って働くことにつながる。そして、成長環境のもと、主体的に業務に取り組み、会社の製品を広めることに貢献したい。
- 今までの人生で最も打ち込んだこと、興味を持って取り組んだことを具体的なエピソードと共に記載してください。
- 部長として周囲を巻き込み、開催が中止されていた〇〇を復活させ、縦の繋がりを取り戻したことである。組織としての成長に繋がると考え、強い意志を持って取り組んだ。コロナ禍により会のノウハウが継承されておらず、会の全容を把握することが出来なかった。そこで、過去の運営担当者にアポを取って会議を重ね、入手した情報を元に3点に業務を大別し、部員の適正を考慮して班を編成した。私は各業務に関わり、進捗状況の把握と管理を徹底した。また、部員間で意欲の差が生まれた際には、1対1の対話を重ねることで業務を前に進めた。当日は現役、OB共に双方向で学びのある場を実現し、100人規模の会を成功に導くことができた。

26年卒 | 製品・デバイス技術開発
キオクシア
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 技術者として目指したいこと、またその理由、背景、動機について記入してください。(400文字以内)
- 最先端の製品開発に携わり新たな価値を提供し、社会に貢献し続ける技術者を目指したいです。私は初めてスマートフォンを手にした際、その操作性やアプリが生み出す利便性に感動しました。これらデバイスの普及はSNSの発展をはじめ、電子機器やIT技術の進化を支え、社会を大きく変えたと感じています。そして、その背景には半導体や電子部品の進化があり、これらが高性能な製品を支える基盤となっていることを知りました。この経験から電子機器を使うだけでなく、それを支える部品の開発を通じて人々に新たな価値を提供したいと感じました。また研究でシミュレーションを作成した際、指導教員や同僚と議論を重ねることで課題を解決しました。この過程で培った課題解決力や周囲を巻き込む力は、価値創造に重要だと確信しています。これらの経験と技術素養を活かし人々の生活を支える最先端製品の開発に貢献したいと考えています。
- 大学時代に直面した困難のうち、周囲と協力して乗り越えた経験について記入してください。(400文字以内)
- 学部3年時、◯◯の◯◯システムの開発というゼミに取り組みました。私たちのチームは液体を入れたミキサーを回転させ、◯◯を上昇させる方法を採用しました。構想や熱の試算は全員で行い、その後、装置設計や自動制御、製作、スケジュール管理などを分担しました。私はスケジュール管理と装置製作を担当し、試作や改良を進めました。しかし、実験で目標温度としていた70℃に達せず50℃程度で上昇が止まるという困難に直面しました。問題解決のため私はスケジュールを調整して議論の時間と場を確保し、課題共有と意見交換の環境を整えました。その議論で装置の断熱不足や摩擦熱の不足が課題であると特定し、断熱シートの導入や液体の粘度を上げる対策を実施しました。結果、目標温度に到達し課題を解決することができました。この経験を通じて、課題を共有し意見を出し合うことでチームとしてより良い成果を生む重要性を学びました。
- 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容
- 研究テーマは「レーザーを使った◯◯の高さ測定装置の開発」です。材料表面にレーザーを照射すると◯◯が形成されることが確認されており、その形成メカニズムは未だ解明されていません。従来の方法では水平方向しか観察できませんでしたが、◯◯を利用することで鉛直方向の形成過程が観察可能になります。これにより測定時間の短縮、また形成の物理プロセスの解明に繋がります。現在はシミュレーションによるデータ処理と装置で得た画像の解析をしています。

26年卒 | 技術系総合職
パナソニック エナジー
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 現在取り組まれている研究内容について簡潔にご記入ください。(研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容)
- ◯◯の発光素子や◯◯など次世代材料への応用が期待される◯◯と呼ばれる特殊な光を発現する有機発光分子の合成と物性を評価する研究を行っている。
- 上記の研究の中で、ご自身が独創性を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み内容をご記入ください。
- ◯◯の発現に寄与している基本骨格は特殊な構造を有しており、期待していた反応が進行しないことが多い。その原因を突き止めるために、生成物の解析や反応メカニズム、触媒の選択に関する知識を教科書や論文を多数読むことで身につけた。調べてもわからないことは助教に相談し、得られた知見を基に、目的とする反応を阻害する副反応が起こりにくい構造、反応性が高い置換基、適切な触媒量を組み合わせ、これまでとは異なる合成スキームを考案した。その結果、数ミリグラムの目的物質の合成に成功した。この課題解決力を活かし、うまくいかない要因の解明やその解決策の立案を行うことで、貴社の研究開発に貢献できると確信している。
- 学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つご記入ください。併せて取り組みの比重(割合)をご記入ください。(全体で100%になるようにしてください)
- 研究活動において、優れた◯◯を示す化合物の合成スキームの考案および合成。(70) カフェでのアルバイトにおいて、ドリンクの品質を向上させることで、お客様の満足度の向上に貢献した。(20) TOEICの点数向上に向け、日々の英語勉強を心掛けた。(10)
電子部品の本選考の選考体験談

26年卒 | 製品・デバイス技術開発
キオクシア
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- より志望度の高い企業から内定を頂いたため。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | 製品・デバイス技術開発
キオクシア
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- ベテラン技術系社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 控室に案内され、そこから各自面接ブースに行く。
- 質問内容
- 研究内容について説明し、志望理由について深堀された。研究内容については、事前に作成した研究概要書を持参して、説明を行った。志望理由については、自分がやりたい仕事や、配属されたい部署などの質問をされた。

26年卒 | 製品・デバイス技術開発
キオクシア
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 技術系社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたことや自己PR・研究内容など、ESの内容を深堀された。また勤務地になるであろう四日市についての印象や、そこで働くことになっても大丈夫かという質問をされた。最後には逆質問の時間もあり、2問ほど質問した。

26年卒 | 製品・デバイス技術開発
キオクシア
イベント 本選考
非公開・理系
- 内容
- 社員の方の話を聞くことによって、職種の理解を深めた。
- 注意した点・感想
- 社員の方の話を注意深く聞くことによって、職種の理解を深めたり、仕事へのイメージをふくらませることを意識した。このイベントで会社について学ぶことによって、のちの面接においてアドバンテージになるのではないかと思う。

26年卒 | 製品・デバイス技術開発
キオクシア
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語・英語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:35分 非言語:30分、 英語:20分
- 対策方法
- 言語・非言語に関しては、市販の問題集を繰り返し説くことで対策した。英語は対策していない。

26年卒 | 事務系
古河電気工業
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 年次の高い人事社員、若手の人事社員、人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- ロビーで待機し、時間になったら案内され開始
- 質問内容
- 自己紹介 学生時代に力を入れたこと:大変だったこと、どう乗り越えたか、それが活きた経験、その時の後悔はあるか、どう行動すればよかったか 志望動機 志望事業とその理由 他社の選考状況 大学で学んでいること 他社の選考状況 営業志望でも最初は工場配属の可能性あるが大丈夫か 逆質問

26年卒 | 事務系
古河電気工業
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 工場の事務系と営業 どちらも年次の高いベテランの男性
- 会場到着から選考終了までの流れ
- リンクに入室して開始。
- 質問内容
- 自己紹介 志望動機 学生時代に力を入れたこと 周りからどんな人だと言われるか 強み・弱み 入社したらどの事業に関わりたいか、その理由 勤務地の希望はあるか 志望度について 一次面接と大きくは変わらないように感じた。興味のある事業を聞かれるため、対策をした。 また、年次の高いベテラン社員だったため、圧に押された。

26年卒 | 事務系
古河電気工業
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 企業独自のもの
- 対策方法
- 企業オリジナルのため特にない。禁忌問題のような外してはいけない質問に気をつける。

26年卒 | 事務系
古河電気工業
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 事務系社員の女性、年次は若め
- 会場到着から選考終了までの流れ
- リンクに入って面接開始。
- 質問内容
- 自己紹介 志望動機 学生時代に力を入れたこと 逆質問: 他社と比べた古河電工の強み 働く中で得た経験について 限られた時間のため、オーソドックスな質問とその深堀と逆質問で終了。 特に変哲のない面接であった。

26年卒 | 事務系
古河電気工業
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・英語
- 各科目の問題数と制限時間
- 特に特徴はない、普通のSPIテスト。
- 対策方法
- 参考書を繰り返し解く。また、色んな企業を受けて試験の勘を持つ。