芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧

芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、芸能・エンタメ(映像・音楽他)の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、芸能・エンタメ(映像・音楽他)の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考について知る

過去に開催した芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【最終募集/内定直結】マーケ思考を鍛える超実践型マーケティング2DAYSインターンイベント
終了したイベントです

【最終募集/内定直結】マーケ思考を鍛える超実践型マーケティング2DAYSインターン

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【売れる仕組みを作れ!】20代事業責任者による超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【売れる仕組みを作れ!】20代事業責任者による超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

 【最終選考直結チャンス!】優勝したら即最終面接!超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【最終選考直結チャンス!】優勝したら即最終面接!超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【売れる仕組みを作れ!】20代事業責任者による超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【売れる仕組みを作れ!】20代事業責任者による超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【売れる仕組みを作れ!】20代事業責任者による超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【売れる仕組みを作れ!】20代事業責任者による超実践マーケティング2DAYSインターン★ 創業5年年商60億 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【内定直結・売れる仕組みを作れ!】マーケ思考を鍛える超実践型マーケティング2DAYSインターンイベント
終了したイベントです

【内定直結・売れる仕組みを作れ!】マーケ思考を鍛える超実践型マーケティング2DAYSインターン

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

 【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

3WELLロゴ

広告・マスコミ

3WELL

【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳  《限定20名》イベント
終了したイベントです

【選抜選考あり!】20代管理職3WELL次世代リーダー養成!インフルエンス力を磨く3DAYSインターン★ 創業5年スタートアップ #年商60億 #入社3年で事業責任者 #国内トップシェア #平均年齢27歳 《限定20名》

芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考のクチコミ

芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考の選考対策について知る

芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | プロダクションマネージャー

AOI Pro.

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、精神面の強さとチャレンジ精神である。小学生の6年間○○の強豪チームに所属し、辛いトレーニングやコーチの厳しい指導を受けていたおかげで、精神的に強くなり、それ以降受験など大きな壁に当たった際も下を向くことなくポジティブに乗り越えて来られた。中学校に入り○○という新しい道に進み、6年間続けた後、大学では◯◯に挑戦した。忙しさも楽しめる性格は貴社で活かせると考える。
学生時代一番熱中したこと
長期インターンでのTikTok広告の制作・配信業務。案件について、リサーチから配信結果の分析まで全て行い、CVを獲得することを目標に取り組んでいたが、最初は1件も獲得できなかった。自分のCRと当たりCRを分析し、広告色が強くならないようフリー素材ではなく自分の素材を使うこと、ペルソナの不安を先回りして解消できるシナリオにすることを意識した。その結果、○○件のCV(報酬金額:○○万円)を獲得できた。
映像業界を志望する理由
コロナの自粛期間の時にアニメや映画、Youtubeに救われたというきっかけから、映像というメディアを通して人に喜びや感動など、何かを伝えられる仕事がしたいと思うようになった。大学でのCMやドキュメンタリーの制作や、長期インターンでのTioTok広告の制作を通して、観ている人に伝えたいことが伝わるように、どのように形にすれば良いかを考えることの難しさと楽しさを実感し、この業界を志望している。
26年卒 | 定期採用社員

東宝

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
優先度の高い順に好きな映画・演劇・アニメ作品を6つ挙げてください※東宝作品か否かは問いません
映画「君の名は。」アニメ「NARUTO-ナルト- 疾風伝」映画「タイタニック」アニメ「僕のヒーローアカデミア」アニメ「ちいかわ」映画「フラガール」
映画・演劇・アニメ関連「以外」の特技・趣味を記述してください。(100文字以下)
趣味は、心も体もリフレッシュできる温泉巡りだ。休日に昼間から浸かる時間が至福のひとときだ。特技は、大学のサークルで2年半続けた◯◯だ。◯◯することでお客様だけでなく、自分自身も癒され心が落ち着く。
あなたがこれまでの人生で「最も時間をかけて」努力してきたことを、その期間と努力の内容がわかるように教えて下さい。(400文字以下)
人生で最も努力したのは、中学・高校の6年間にわたる◯◯の練習だ。中学から◯◯を始め、全国大会出場を目指して、平日は約5時間、休日は約12時間と、朝から晩まで◯◯に打ち込んでいた。特に中学時代の顧問の先生は、指導も厳しかったが、その中で部員同士で切磋琢磨し、ひたすらに練習を積み重ねた。結局、全国大会出場まであと1勝のところで敗退してしまったが、この3年間で努力し続ける粘り強さを身につけた。高校では指導者がいない環境であったため、自ら考え行動する力が養われた。試合の録画を見て弱点を徹底分析し、それを克服するための練習メニューを考案した。また、◯◯の精度を上げるため、試合形式の練習を増やすことで対応力を高めた。こうした地道な努力を続けた結果、高校でも関東大会出場を果たすことができた。この6年間を通じて、困難な状況でも諦めず、自ら考え行動し、努力し続ける力を身につけることができた。
26年卒 | 総合職

セガ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。(300文字以内)
私は幼少期から◯◯の景品を見つけると、迷わずUFOキャッチャーに挑戦してきた。セガのプライズは、キャラクターの魅力を最大限に引き出す造形やデザイン、手に入れたときの満足感を追求した品質の高さが特徴であり、単なる「景品」ではなく「コレクションしたくなる商品」としての価値を持つ。この体験から、UFOキャッチャーは単なる遊びではなく、人の感情を動かし、ワクワクを提供するエンターテインメントだと実感した。私はプライズ事業に携わり、景品の企画や展開の工夫を通じて、「欲しい」と思わせる仕掛けを創出したい。特に、キャラクターの魅力を深掘りし、ファンの心をつかむプライズを生み出すことで、多くの人に感動を届けたい。
あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。(300文字まで)
一つ目は、多くの人に喜びを届ける環境であること。UFOキャッチャーのプライズは、ワクワクや達成感を提供するエンターテインメントであり、自ら企画した商品で人々を笑顔にしたい。二つ目は、チームで協力し、魅力的なプライズを生み出せる職場であること。デザイナーや製造部門と連携し、キャラクターの魅力を最大限に活かした商品を企画し、消費者が「欲しい」と思うプライズを創出できる環境を求める。三つ目は、仕事を楽しみながら長く働ける環境であること。人を楽しませる仕事だからこそ、自らも楽しみ、新しいアイデアを自由に発信できる環境を望む。ワークライフバランスが整い、長期的に貢献できる職場が理想である。
あなたの強みと弱みについて教えて下さい。(300文字まで)
私の強みは、チームをまとめ、成果を最大化するために主体的に行動する力である。◯◯のダンスサークルでは、◯◯人規模の組織で◯◯を務め、振付や練習方針の決定、メンバーのモチベーション管理を担った。全員が成長できる環境を作るため、個々のレベルに応じた指導や練習メニューを設計し、◯◯大会出場を果たした。一方、弱みは一人で抱え込みやすい点である。責任感が強いため、自分がやらなければという意識が先行し、課題を抱え込みがちであった。しかし、仲間と積極的に意見を交わし、他者の視点を取り入れることで、より質の高い作品を生み出せると気付き、短所を改善するために、周囲を頼る意識を高めている。
26年卒 | 総合職

サンリオ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
ゼミや研究室など、学校で学んでいることを教えてください。また、なぜそれを学ぼうと思ったのか教えてください。
私は異なるコミュニティに属する人々の言動や考え方の違いに関心を持ち、人類学を専攻している。民俗誌の授業では、自分の興味に基づき実際に〇〇に足を運び、異なる〇〇の言動を比較する研究を行った。それぞれの〇〇のどのような特徴が最も影響を与えているのかについて検証している。
サンリオの企業としての強みは何だと思いますか?理由と合わせて教えてください。
圧倒的なキャラクター開発力。何十年にもわたって愛され続けるキャラクターを数多く生み出し、多世代にわたるファン層を獲得している点。確立されたIP。エンタメやライフスタイルなどの多様な分野と柔軟に連携できる点。
サンリオという企業について、改善した方が良いと思う点は何ですか?また、どんな改善策があると思いますか。(事業内容、商品、コンテンツ、マーケティング、制度等)
世界的な知名度をもつ一方で、地域ごとの文化や価値観に合わせた展開はまだ伸び代があると考えてる。現地のトレンドを反映したSNS施策やローカルブランドとのコラボを通じて、その国ならではの体験や商品を提供することで、より深いブランド浸透が期待できると考えている。
26年卒 | 総合職

サンリオ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
ゼミや研究室など、学校で学んでいることを教えてください。また、なぜそれを学ぼうと思ったのか教えてください。(200)
ゼミでは、コミュニティ形成における人の巻き込み方、コミュニティのコンセプト、維持・拡大について深く学んでいる。アルバイト先である作業カフェで開催したイベントを通じて、様々なコミュニティ形成に興味を持った。現在は、様々なコミュニティカフェを訪れ、サードプレイスとしての在り方を研究している。
サンリオの企業としての強みは何だと思いますか?理由と合わせて教えてください。(200)
貴社の強みはコラボ力だと考える。業界を問わず様々な企業とコラボし、双方に利益をもたらす戦略は、「みんななかよく」という理念に基づいた貴社ならではの魅力である。私たちの日常にキャラクターが自然に溶け込んでおり、常に多くの人を魅了し続けていると言える。またコラボは国内に留まらずグローバル規模であり、世界中の人から認知され、愛されるキャラクターとしてブランド力を築いている点も強みである。
サンリオという企業について、改善した方が良いと思う点は何ですか?また、どんな改善策があると思いますか。(事業内容、商品、コンテンツ、マーケティング、制度等)(200)
近年推し活をする若年層へのマーケティングに注力しているが、その反面、従来の主要ターゲットであった女児層やファミリー層の取り込みが不十分となっている点が課題だ。特にテーマパークにおいては、若年層向けのコンテンツや演出が目立ち、家族連れや小さな子どもが楽しめる要素が相対的に薄れている印象が強い。今後は幼児向けコンテンツや家族で楽しめる体験型イベントを強化し、幅広い世代に親しまれる場づくりが求められる。
26年卒 | 総合職

バンダイナムコフィルムワークス(旧:サンライズ)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたが好きな映像作品を3つ挙げ、選んだ理由を教えてください。(アニメ、実写等のジャンルは問いません。)
・KING OF PRISM -Dramatic PRISM.1 理由:映画が応援上映前提で作られているところです。そのため、映画館に行く理由は「他の人の応援を体感する」というものが大きな割合を占めています。同じ映像でも応援は一つとして同じものはないというのが自分にとってワクワクを感じさせる理由です。 ・ラブライブ! 理由:設定とストーリーが好きだからです。女子高校生とアイドルの組み合わせにスポ根もののアツい展開をミックスする斬新さに驚かされました。特に二期の星空凛がフィーチャーされた回では大号泣させられました。 ・ジョジョの奇妙な冒険 理由:原作漫画の良さを引き継ぎつつ、アニメというメディアでしかできないカラーリングや戦闘作画に惹きこまれたからです。俗に「処刑BGM」と呼ばれるかっこいい音響演出も大好きな要素のひとつです。
あなたが映像業界を志望する理由を、具体的なエピソードとともに教えてください。(400文字以内)
私が映像業界を志望する理由は、日本のアニメに何度も心震わされ、その魅力に惹きこまれたからです。特に印象に残っているのは『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を初めて観たときの記憶です。激しい戦闘を中心に据えつつも各登場人物の複雑な心境も綺麗に描き出されていて、観ていて勝手に涙が溢れてきてしまいました。映像と音楽、そして声、様々な要素が一体となった演出に心打たれ、アニメというメディアでしか表現することのできない表現の奥深さを感じました。大学では◯◯学科に所属しており、アニメだけではなく実写映画や戯曲、身体表現、写真など様々なメディア表現について学び、よりいっそうアニメ業界への理解を深めようとしております。今後はアニメーション映像業界で、目まぐるしく移り変わっていくメディアの世界の中で「アニメというメディアにしかできない表現方法」を追求していきたいと思っております。
あなたが集団行動の中で、特に担当することが多い役割を教えてください。また、その際に心掛けていることを教えてください。
ムードメーカー 「その場に最も必要とされているのは誰か」ということを考えて振舞うようにしています。もちろん場が盛り上がっていなければ積極的に話を投げかけ空気を明るくするよう務めますが、逆に、誰かが話す時に場がうるさくなってしまっていたら自分が積極的に話を聞く姿勢を取ることで全体の空気を調節するようにしています。このように、ただ場を盛り上げるだけでなく「その場に必要な存在はどのような人か」を判断することができます。
26年卒 | 総合職

ホリプロ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたにとって最高のエンターテインメント(※作品・番組・楽曲・ライブなどの具体的なタイトル)の第1位をお書きください・なぜあなたにとって最高なのか説明してください
EXILE 「POWER OF WISH」 ボーカルの心を揺さぶる歌声に涙し、パフォーマーの熱いダンスで最高潮に盛り上がったからだ。特にATSUSHIさんがEXILEに復帰すると聞いた時は、感動と熱狂がこみ上げた。
あなたにとって最高のエンターテインメント(※作品・番組・楽曲・ライブなどの具体的なタイトル)の第2位をお書きください・なぜあなたにとって最高なのか説明してください
TOMORROW X TOGETHER「ACT:PROMISE」 ステージに万全な状態で立てず泣いてしまったメンバーを、グループ全員で励ます姿を見て、これまで積み重ねてきた努力と強い絆に胸を打たれたからだ。
あなたにとって最高のエンターテインメント(※作品・番組・楽曲・ライブなどの具体的なタイトル)の第3位をお書きください・なぜあなたにとって最高なのか説明してください
ミュージカル「ノートルダムの鐘」 差別を受けながらも、他人を思いやり純粋な心を持ち続ける主人公の姿に感銘を受けたからだ。どんな状況でも他人に優しく生きることを大切にしようと思う原点になった。
26年卒 | 総合職

東映アニメーション

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
希望する部門を教えてください。
営業
上記の希望部門を踏まえ、志望動機と東映アニメーションで成し遂げたいことを記載してください。
私は、アニメ作品で多くの人に感動や、生きる上での楽しみを届け、日常に彩りを添えたいという想いから貴社を志望している。私は、人生で苦しいときにアニメによって活力を与えられてきました。これまで触れてきた数々の作品は、どれも私に未知の世界や感情を教えワクワク、ドキドキさせ、人生を豊かにしてくれた。また、「好き」をきっかけに人との新たな出会いも提供してくれる。このような体験を多くの人に味わってもらい、活力を提供し日常を彩りたいと考えている。このような作品との出会いの衝撃や、ワクワクする体験をもっと多くの方に味わってもらうために、作品と人々に橋を架けられるような仕事をしたいと考えている。
学業で力を入れたことを教えてください。
ゼミで「グリム童話における女性像はどのように描かれているのか?」についての研究に力を入れた。テーマを決めた動機は、童話において主人公も悪役もほとんどが女性であることを疑問に感じていたからである。資料が少なく、足を使ったり以前の講義のレジュメを見返したりした。一番興味深かった点は、幸せな結婚、出産が女性の“ハッピーエンド”であるという、当時のジェンダーステレオタイプから逸脱した女性たちが悪とされ、根底には宗教との関係や当時の女性差別的な価値観が潜んでいたことだ。ジェンダーへの寛容を求める現代で、いまだに児童書としてグリム童話を読み聞かせていることの危うさや矛盾、是非を考えるきっかけになった。
26年卒 | 総合職

円谷フィールズホールディングス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたの長所・短所を教えてください。
長所は、上記の受験勉強を通して培った、目標に対して納得がいくまで努力し続ける体力と、文芸部やお笑いサークルでの創作活動を通して磨いた、分析力と発想力である。 短所は、一度失敗すると挽回することで頭がいっぱいになり、他のことになかなか集中できなくなるところである。一つのことに専念する場合はいいが、他にすべきことがある場合は上手く切り替えられるようにならなければならないと思っている。
学生時代にチームで何かに取り組んだ経験
大学で所属しているお笑いサークルの活動の一環で、チームを組んで団体戦の大会に出場した。この大会は漫才・コント・ピンの3組1チームで総合力を競う大会で、私は◯◯の一員として参加した。私達のコントは、相方の◯◯を活用し、設定に合わせた◯◯を作り◯◯に乗せてボケを提示する仕組みのネタを考案した。試行錯誤の結果編み出したこの仕組みは、◯◯というスキルの貴重さも相まって高い独自性と訴求力を持っていて、別の大会での実績もあった。 また、団体戦であることを活かして、漫才・ピン担当と共に会議を重ね、各々のネタ選びや客観視した上での修正、3組の出順など、綿密に作戦を立てて本番に臨んだ。 結果、予選では競合チームに競り負けたものの、敗者復活戦を1位で通過し、準決勝まで進出することができた。来年こそは決勝に進み、優勝することを目標に、今は一年かけて新たな作戦を立てている最中である。
高校時代に取り組んだこと
文芸部に所属し、主に小説を書いていた。当初は書きたい内容に表現能力が追いつかず、長々と説明してしまっていたが、登場人物の数や名前等の要素を簡略化して展開を集中して追いやすくするよう心がけたり、口に出すセリフと脳内に浮かんでいる言葉を使い分けたりすることで、書きたい内容の欲張り具合を保ちつつ読みやすくすることができた。結果的に、県予選を突破し、九州大会で散文部門3位入賞という成果に繋がった。
26年卒 | 総合職

小学館集英社プロダクション

エントリーシート(ES) 本選考
早稲田大学・文系
自己PR(400)
私は「120点にこだわれる人間」である。平均点や満点で満足する人もいる中で、+αの価値を追い求められる。この強みを活かして、◯◯主催のコンペティションに挑戦した。対象地域の社会課題を◯◯で解決するアイデアを提案した。単なる発想に留まらず、説得力を高めるために市場調査やデータ分析を徹底し、「新規性」と「実現性」の両立を意識した。その結果、◯◯賞を受賞し、◯◯へのプレゼン機会を獲得した。また、所属する学生団体でも強みを活かしてきた。◯◯とのコラボ企画では販売目標を設定し、広報施策を戦略的に実行した。アンブッシュマーケティングの制約という逆境の中でも試行錯誤し、1日平均110食の販売達成に貢献した。ただがむしゃらに成果を追い求めるのではなく、徹底した計画の上で、遂行している。常に「あと一歩」を突き詰め、納得のいく成果を目指す姿勢は、今後の仕事においても活かせると確信している。
学生時代の取り組み(400)
◯◯主催の「◯◯コンペティション」に参加した経験を挙げる。自分の地元の課題を◯◯の力で解決したいと考え参加した。私の地元である◯◯県◯◯市は、◯◯が高く、住民のつながりが強いまちだ。だが近年、外国人移住者の増加、コミュニケーション不足により治安問題が指摘されている。まちのイメージの悪化に悔しさを覚え、新たな視点の組み合わせによる解決策を考えた。過去の経験から、「世界共通言語」として人を繋げる◯◯の力に目を付けた。◯◯を軸に年齢や国籍を問わずつながりを生むアイディアを考案し、プレゼンを行った。段階を3つ用意し、暮らしの中で気がついたら、体を動かしみんなが集まる仕掛けを考えた。最終的に◯◯賞を獲得し、自治体へのプレゼン機会を得た。要素の新結合によって課題解決策を生みだす思考力を学んだ。実際の社会課題解決を達成に向けこれからも思考を続けたい。
学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(100)
大学1年次から所属している学生団体の取り組みだ。◯◯や◯◯・◯◯推進を行う学生団体である。主な役割である◯◯担当に加えて、複数プロジェクトで、◯◯や◯◯を務めてきた。

芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考の選考体験談

26年卒 | デザイナー

セガ

イベント 本選考
非公開・文系
内容
オンライン説明会でした。ポートフォリオ制作時の注意点、デザイナーの方の就活エピソード等のコーナーに分かれていました。
注意した点・感想
会社概要から細かい業務内容まで網羅的に説明がありとても参考になりました。デザイナー職の現場の方々の熱意やこだわり等が聞けたため、大変有意義な時間でした。 またスライド等が整理されていて分かりやすく、司会の方も明るくて参加しやすかったです。
26年卒 | デザイナー

セガ

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
第一志望の企業だったため。学生時代に様々なことに積極的に取り組む中で考えていたことが、セガのチャレンジングな姿勢と一致していたのが一番大きな理由。ワークライフバランス等もしっかりしており安心してスキルアップに努められると思った。
内定後の課題の有無
なし
内定後の拘束
なし
26年卒 | デザイナー

セガ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
面接官は 人事 / 不明(おそらく役員) / 不明(おそらく役員)
会場到着から選考終了までの流れ
時間通りに入室
質問内容
・質問 自己紹介、志望動機など、デザインを触ってきた経歴、エフェクトを作る時に意識していること、どんなデザイナーになりたいか ・回答 大学、専門時代にどのような意識をもって技術に触れてきたかを話した。エフェクト制作においては「プレイヤーにとって気持ちのいいタイミング」を追求していることを重点的に伝えた。 将来像としては「人にインスピレーションを与えられるデザイナー」のビジョンを話した。
26年卒 | デザイナー

セガ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事 / デザイナー / デザイナー / 不明
会場到着から選考終了までの流れ
時間通りに入室
質問内容
・質問 志望動機など、PF/REELの改善点は何だと思うか、適性検査の結果について、入社後挑戦したい事 ・回答 志望動機では自分のデザイン経験とセガの共通点を話した。改善点についてはエフェクトのレイヤーやタイミングなどがまだ未熟であること、現在も勉強を続けている事を話した。 適性検査でリーダー適性があると結果が出たらしくその点について聞かれたが、正直に「やってみないと分からない」ということと、入社後は積極的に提案をしていきたいということを伝えた。
26年卒 | デザイナー

セガ

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語/非言語/性格
各科目の問題数と制限時間
それぞれ20分ほど。時間に対して問題数が多かったがそこまで難しくなかった。
対策方法
受けるのが初めてだったので、問題の傾向を掴むために複数のアプリを1周ずつして対策した。
26年卒 | 総合職

小学館集英社プロダクション

面接 本選考
早稲田大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
専務2人、社長、常務
会場到着から選考終了までの流れ
前回のフィードバックのあと、交通費精算をした後、面接。その後はすぐに退社。
質問内容
Q1. 志望動機 「子どもの“好き”や“夢中”を育てる種をまきたい」という思いを、何度も自分の言葉で伝えました。ShoProの手がける事業が、作品をただ届けるだけでなく“体験”や“成長”に寄り添っている点に惹かれていること。そして自分も、エンタメを通じて子どもたちの人生の背中を押せる存在になりたいと話しました。 Q2. なぜ◯◯を始めたのか? 兄の影響で◯歳から始めました。最初は嫌々だったのに、試合で勝てない悔しさや、周りの応援を感じる経験を通して、どんどん夢中になりました。努力する楽しさや、感謝を行動で示すことの大切さを空手から学びました。だからこそ、「何かに夢中になる」子どもたちを応援できる仕事がしたいと自然に思うようになりました。 Q3. 好きな作品の深掘り ◯◯という作品を挙げ、その中で描かれる“自分らしくいることの難しさ”と“それでも自分を信じて進む姿”に惹かれていると話しました。「どのキャラが好き?」「どこが刺さった?」とかなり深掘りされましたが、感情を交えながら語ると、「本当に作品が好きなんだね」と笑顔で返してくださったのが印象的でした。 Q4. なぜこの業界なのか? エンタメは、人の心に届き、時にその人の価値観や人生を変える力があると信じているからです。自分自身も、辛かった時期に作品に救われた経験があり、その力を今度は「届ける側」として発揮したいと強く思っています。 Q5. 転生するなら何になりたい? 「子どもたちに好かれるキャラクターになりたい」と答えました。見た人が自然と笑顔になったり、元気が出るような存在になれたら素敵だなと。そういう存在をつくる仕事に関わることが、今の私の夢でもあると伝えました。 Q6. 漫画は読むか? もちろん読むと答え、最近読んだ作品や心に残っているシーンについても少し紹介しました。面接官の方々が「それ知ってる!」と反応してくださって、そこから話が盛り上がりました。 Q7. コナンやドラえもんへの愛を語れるか? 「コナン=人生のリズム」「ドラえもん=心の居場所」といった感じで、自分なりの愛を語りました。どちらの作品も日常に根付いていて、見るだけで安心感やわくわくを与えてくれる存在であり、それこそがShoProの手がける作品の魅力だと感じていると話しました。
26年卒 | 総合職

小学館集英社プロダクション

WEBテスト 本選考
早稲田大学・文系
試験科目
性格検査
各科目の問題数と制限時間
記憶が曖昧だが、対策はする必要が全く無い。 性格を見られている質問ばかりだ。
対策方法
対策方法は特に無い。強いていうならば、暗い気持ちの時ではなく、なるべくポジティブな時に解くといいと思います。
26年卒 | 総合職

小学館集英社プロダクション

面接 本選考
早稲田大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
取締役3名、人事トップの4名
会場到着から選考終了までの流れ
先にフィードバックと交通費精算の後面接。その後はすぐに退社。
質問内容
Q1. 志望動機 これまでの面接でも伝えてきたように、「子どもの“好き”を育てるきっかけをつくりたい」という思いが根底にあります。ShoProは教育やエンタメ、リアルとデジタルなど、さまざまな手法で体験を届けられる点に可能性を感じ、自分の企画力や粘り強さを活かして、誰かの記憶に残るような価値を提供したいと伝えました。 Q2. 学生時代に頑張ったこと(深掘り) ◯◯の活動でリーダーを務めた経験について話しました。特に、「どんな点が辛かったのか?」「そのときどう感じたか?」といった内面的な部分をかなり深く聞かれました。私は、意見がぶつかり空気が悪くなったとき、自分がどう振る舞えばいいか分からず落ち込んだことがあったこと、それでも一人ひとりと向き合い、気持ちを共有しながら少しずつ関係を築き直したことを話しました。 Q3. なぜこの部署なのか ◯◯事業本部を希望している理由として、「子どもたちと直接つながる現場に近い場所で、自分の企画を形にしていく力を磨きたい」と伝えました。リアルイベントや教育コンテンツの中で、相手の反応を見ながら次の提案へとつなげられる点にやりがいを感じました。 Q4. 好きな作品 ◯◯という作品が好きだと話しました。キャラクターたちが壁にぶつかりながらも自分の“好き”を信じて進む姿が、自分自身が何度も励まされた体験と重なり、「誰かの心に残る仕事をしたい」と思う原点になったことも共有しました。 その他には逆質問の時間も設けられました。
26年卒 | 総合職

小学館集英社プロダクション

面接 本選考
早稲田大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事担当と中堅社員
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで順次入室
質問内容
Q1. GDに点数をつけるなら?その理由も 私は「70点」と答えました。理由は、発言のバランスを意識しながら全体をまとめることはできたものの、「ShoProらしい視点」や「子ども・保護者目線での具体性」をもっと出せたのではないかと感じたからです。全体の方向性を整理することに注力した分、もう一歩踏み込んだ提案や表現ができれば、よりよかったと思っています。 Q2. 志望理由 「“子どもの心を動かす体験”を届けることで、誰かの“好き”や“自信”を育てたい」という思いがあります。ShoProは、教育とエンタメを掛け合わせて、人生に長く影響を与えるようなコンテンツや体験を創っている会社だと感じ、強く惹かれました。自分自身も、幼い頃に出会った作品や体験が今の価値観の土台になっているので、そうした“きっかけ”をつくる側に回りたいと思いました。 Q3. 志望部署の動機 ◯◯事業本部を志望しています。現場に近いところで子どもたちや保護者の反応をダイレクトに感じながら、その経験を活かして新しい施策を生み出せる点に魅力を感じました。また、ただ作品を届けるだけでなく、「どうすればもっと喜んでもらえるか?」という発想が求められる環境に、自分の企画力や工夫心を活かしたいと考えています。 Q4. 学生時代に頑張ったこと ◯◯という活動に力を入れました。中でも、年齢も背景も違うメンバーとの関係づくりに苦労しましたが、一人ひとりの“好き”や“得意”を活かせるような関わりを心がけ、結果的に全員が自分らしく参加できるようになったことが印象に残っています。その経験を通じて、「相手を理解し、動いてもらうための工夫」や「粘り強く関わる姿勢」が身についたと感じています。 Q5. 好きなコンテンツとその理由 最近特に惹かれているのは、◯◯という作品です。ストーリーはもちろんですが、登場人物たちが“自分の気持ち”を大事にしながら他者と関わる姿に感動しました。エンタメを通じて「こうあってもいいんだ」と思わせてくれる力があることを実感し、自分もそういう作品や体験を届ける仕事に関わりたいと改めて思いました。
26年卒 | 総合職

小学館集英社プロダクション

グループディスカッション(GD) 本選考
早稲田大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで順次入室
GDのテーマ・お題
新しいShoproの施策考案
GDの手順
ルール説明の後、ルームに分けられそのあとは自由議論。結果を発表者が発表したのち、フィードバックがある。