芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧
芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、芸能・エンタメ(映像・音楽他)の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、芸能・エンタメ(映像・音楽他)の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考について知る
過去に開催した芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考のクチコミ
芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考の選考対策について知る
芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 定期採用社員
東宝
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたがこれまでの人生で「最も時間をかけて」努力してきたことを、その期間と努力の内容がわかるように教えて下さい。
- ◯◯で全体会議を取り仕切る◯◯を務めた際、1年2カ月かけて出席率を5→9割へ引き上げたことだ。 例年は出席率8割を保つが、コロナ禍でオンライン会議に2年間慣れた委員たちの出席率はいくら説得しても上がらなかった。そこで、まず全体会議に関するアンケートを取り、その結果から主に4つの施策を行った。アンケートは気兼ねなく答えられるよう、オンラインかつ匿名のものを作成した。回答を見た結果、出席率の低さは私の寄り添い不足が原因にあると気づき、以下を行った。 (1)◯◯(2)◯◯(3)◯◯(4)◯◯最終的に目標であった9割を達成した。相手の行動心理を知り、説得するのではなく納得してもらうことの大切さを学んだ。私の強み「困難が生じても解決策を模索する粘り強さ」が培われた経験だ。
- 就職先を決めるうえで重視することを3つ挙げてください。
- 1地方にまで感動体験を届けられるか 2幅広い商材に携われるか 3チームで1つの目標達成に挑めるか
- 第一希望と回答した職種で、ご自身が入社後に挑戦したい目標や叶えたい夢を具体的に教えてください。
- TVアニメの宣伝・マーケティングに携わり、地方にまで感動体験を届けることに貢献したい。入社後は特に、施策プランニングにおけるイベント運営に尽力したい。通常は東京開催されるアニメジャパンやジャンプフェスタのようなイベントを、ポップアップ形式で地方でも気軽に体験できる機会を作る。また、地方で聖地巡礼が起こるようなアニメ作品に携わり、作品の認知度を向上させるとともに、地方においても作品と視聴者の接点を作ることで、感動体験を届けたい。 最終的には、アニメ大国日本のどこに住んでいても感動体験に触れることができる世界を作り、私には叶わなかったように、誰かが愛するふるさとを、誰もが豊かに暮らせる場にしたい。
26年卒 | 総合職
バンダイナムコフィルムワークス(旧:サンライズ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたが好きな映像作品を3つ挙げ、選んだ理由を教えてください。(アニメ、実写等のジャンルは問いません。)
- (1)作品名(30文字以内) TVアニメ「鋼の錬金術師」 理由(100文字以内) 初めて見たアニメで、初めて覚えたアニソン(メリッサ)が主題歌であり、初めて敵役に感情移入して涙した作品のため。音楽を聴く度に幼少期の思い出が蘇る。また、感情表現やセリフの言い回しが繊細で魅力的である。 (2)作品名(30文字以内) TVアニメ「鋼の錬金術師」 理由(100文字以内) 初めて見たアニメで、初めて覚えたアニソン(メリッサ)が主題歌であり、初めて敵役に感情移入して涙した作品のため。音楽を聴く度に幼少期の思い出が蘇る。また、感情表現やセリフの言い回しが繊細で魅力的である。 (3)作品名(30文字以内) 実写映画「銀魂」 理由(100文字以内) 「進撃の巨人」の実写化を見て、実写への期待を失っていた私の概念を覆してくれたから。キャストの見た目も振る舞いも原作の登場人物に限りなく寄せてくれ、特に国民的美少女に鼻をほじらせたシーンには感動した。
- あなたが映像業界を志望する理由を、具体的なエピソードとともに教えてください。(400文字以内)
- 映像は、地方にまでエンタメを届けられるからだ。 映像と玩具の大きな相違点は、映像は通信技術を用いることで、端末さえあれば誰でもどこでも利用可能になることだと考える。 私は、田舎な◯◯市で生まれた。周りには同世代の子もおらず、娯楽施設はなく、限られた資源で一番心が踊るのはアニメだった。 また、私は◯◯を務めた際、アニメに救われたからだ。コロナ禍で会食禁止が学校から言い渡され、会食を発見次第、◯◯は中止すると宣言された。その際、信頼していた仲間は陰で集まって会食する中、2カ月間ほぼ1人で食事することを強いられた。孤独な中、映像の中の彼らは、ずっと同じ姿勢でいつでも傍にいて、真っすぐ画面の向こうから声をかけてくれていた。 大学進学に伴い都会◯◯に出てきたが、エンタメはやはり都会の方が充実していることを痛感してきた。地方でも感動を体験できる世界にしたい。
- 集団行動の中で担当することが多い役割(50文字以内)
- 端と端を繋いで隙間を埋め、全体の雰囲気やモチベーションを上げる粘土のような繋ぎ役。

26年卒 | 定期採用社員
東宝
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたがこれまでの人生で「最も時間をかけて」努力してきたことを、その期間と努力の内容がわかるように教えて下さい。
- 大学の3年間、◯◯サークルで◯◯に取り組んだことです。◯◯も分からない状態で◯◯を始め、先輩や友人に教えてもらいながら練習しました。また、◯◯練習しました。 ◯◯のカバーで◯◯を担当した際は、楽譜がない上に、◯◯がとても困難でした。そこで、◯◯をメンバーに提案し、友人にお願いして◯◯してもらいました。難しい所を分担することで◯◯の精度が上がり、掛け合いのように歌うことで、より◯◯を表現することができました。 毎回の◯◯では、見る人に楽しんでもらえるように全力を尽くしました。カバーする◯◯の◯◯や◯◯を繰り返し観て、◯◯の◯◯作り、◯◯方、◯◯方、◯◯、◯◯などをどのようにすれば良いか考え、表現しました。
- 第一希望と回答した職種で、ご自身が入社後に挑戦したい目標や叶えたい夢を具体的に教えてください。
- 多くの人々の心を動かし、人生を豊かにし、時代を超えて愛される映画を作ることが夢です。そのために、大衆の記憶に残り、後世に伝えていきたいと思われる映画を生み出すことが目標です。具体的には、◯◯の「曲名」、◯◯の「曲名」などの、人の気持ちに寄り添う感動的な曲をテーマにした映画の企画に挑戦したいです。有名な曲をテーマにすることで、より多くの人が楽しめるようにしたいです。また、映画のための書き下ろし主題歌やサウンドトラックの企画にも挑戦したいです。映画と音楽が相乗効果を生み、お互いの魅力や感動を引き立てるような作品を作りたいです。
- その目標・夢を持つに至った理由を、過去の経験に基づいて具体的に教えてください。
- 貴社の映画企画を志望する理由は、映画『◯◯』の主題歌に出会い、◯◯を好きになり、◯◯を始めるきっかけとなったからです。音楽との出会いが私の人生を豊かにしてくれました。 多くの人に感動を与えたいと思ったのは、人を感動させる経験をしたからです。◯◯サークルで、後輩に前向きなメッセージを込めて演奏した際、後輩が涙を流してくれました。私たちの想いが伝わったことを感じ、心から喜しかったです。またアルバイトで、受験生のお客様に応援メッセージを書いた際、「嬉しかったです!頑張れます!」とお礼を言いに来てくれ、やりがいを感じました。これらの経験から、人の心を前向きに動かす仕事がしたいと思いました。

26年卒 | 総合職
吉本興業ホールディングス(旧:吉本興業)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたの大切なものを3つ、その理由も教えて下さい。この設問では、1つ目の大切なものを教えて下さい。
- 友人:楽しい時も、悩みが多く辛い時も、傍には何時も友人がいてくれた。友人がいなければ、今の私は無いから。
- 2つ目大切なもの
- 自分が作ってきた音楽:◯◯歳から音楽活動を続け、多くの曲を作ってきた。楽曲には私の個性が詰まっていて、根幹であるから。
- 3つ目大切なもの
- スマートフォン:エンタメ等、私を構成する物をインプットする際にも、SNS等のアウトプットにも欠かせないものだから。

26年卒 | 総合職
ソニー・ミュージックエンタテインメント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたの好きなエンタテインメントを2つあげて、その理由を教えてください。
- ・◯◯ ◯◯は私が初めて好きになったアイドルである。セルフプロデュースアイドルであることから、メンバーの意見が強く反映されていて、メッセージ性のある楽曲が大変魅力的である。新曲がリリースされるとき、ライブで生歌を聞くとき、いつもワクワクして◯◯がもたらしてくれる瞬間すべてが特別である。はじめてライブに行ったのも◯◯であり、その時の感動は忘れられない。◯◯で全世界アーティスト初となる○○作連続初登場○○位という快挙を成し遂げた彼らのこれからの活躍に目が離せないと感じている。 ・◯◯ このゲームは、私が夢中になって何時間もプレイしたゲームの1つである。このゲームは、過去のシリーズを踏襲しながらも新しい要素が加わっており、特にストーリーの深さと選択の自由度が印象的だった。 ゲームのストーリーは○○部構成で、さらに分岐があり、一度ではすべてをプレイしきれない。プレイヤーの選択によって物語が大きく変わり、複数のルートをプレイすることで真相に近づいていく感覚が非常に魅力的であった。このように、何度もプレイしたくなる要素が詰まっており、深みのあるストーリー展開に引き込まれた。 また、育成や戦闘の要素もプレイヤーの選択によって大きく影響を受けるため、戦略性が高く、どのように進めるかを自分で考える楽しさがある。キャラクターとの関係を築きながら進めていく点も非常に面白く、物語の中で成長するキャラクターたちに感情移入してしまうほどだった。
- あなたの「自分らしさ」が表現されているビジュアル(絵や写真等)を3つあげて、それぞれを紹介してください
- ・テーマパークでの写真 友人と一緒にディズニーに行った際、ふとした瞬間に撮られていた写真です。 ○○時代の友人と久しぶりに会って◯◯に行けたことと本や映画の中にしかないような世界観がつまったアトラクションが楽しくて自然と笑顔になりました。並び列や景観など緻密な工夫がされているからこそ何度訪れてもドキドキワクワクする場所です。 ・ライブの写真 ◯◯のライブに行った時の写真です。この日は、たくさんのファン仲間たちと会って◯◯について話したり、写真を撮ったりしました。これまでに複数回◯◯のライブに行きましたが、同じライブは一つもなく、セトリと演出の一体感、生歌の迫力などこだわりを感じ、何度行っても感動します。◯◯のライブは、私の原動力になっています。 ・グッズ棚の写真 自室のグッズ棚の写真です。ここにあるグッズは一部で、他にも多数のグッズを所持していますが、1つ1つに思い出が詰まった大切なものです。K-pop、アニメ、ゲームなどジャンルを問わずエンターテインメントが好きで多くのグッズを収集してきた私らしさがあらわれた1枚だと思っています。
- 3つの職種を志望した理由、もしくは第1志望の職種を志望した理由
- グッズを通してその時のわくわくドキドキが思い出されるという体験を届けたいと思ったからです。 一気通貫で請け負うこともある貴社だからこそいろんな経験を積むことができ、担当する仕事に対して多角的な視点からアプローチすることができると感じたからです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
サンリオ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 自己PR(400文字以内)
- 私の強みは様々な立場の意見を見通す俯瞰力である。この強みは大学3年次に◯◯名の◯◯サークルで演奏会を運営する際に発揮された。前年度の演奏会で、マスクを着用しての◯◯が難しいとの意見が出た。私は団員が満足のいく演奏会にしたいとの思いから、安全にマスクを外し◯◯できる舞台ルールを作成した。その際に、前例がない中でも関係者全員が納得して演奏会を開催するべく、団員や会場に要望を聞き取り、またガイドラインや専門家の意見を根拠にした。更に団員の中でも感染対策に関して様々な考え方があり、ルールに対して不安を抱く人がいることが考えられたため、自身が窓口となって案に対する団員の意見や質問に根拠を示して対応し、協力の獲得に努めた。結果、感染拡大を防止し、団員◯◯名を始めとする全員が納得した形で演奏会を成功させた。貴社でも関係者全員の意見を入念に聞き取り、チームの一体感の向上に貢献したい。
- 学生時代の取り組み(400文字以内)
- 病院実習で、インシデント検討会の形式の変更提案に注力した。実習では実習生◯◯名と指導薬剤師で隔週の会議を開き、発生したインシデントを共有するが、指導薬剤師が進行を務めるため、発言機会の乏しさに不満を持つ実習生が多かった。私はより多角的な議論をして学びの多い会議にするべく、有志◯◯名を募り指導薬剤師に提案をすることを決めた。提案にあたり以下の準備をした。まず教員側の目標を理解するために、指導薬剤師や大学の担当教員から聞き取りを行った。次に自身と有志で実習生側の目標を整理し、教員側の目標との共通項を整理した。これらの準備をした上で指導薬剤師に提案を行った結果、会議の形式を変更することに成功し、指導薬剤師からも活発な議論の様子を評価された。このように、関係する人々のニーズを聞き取り、提案に落とし込む能力を発揮して、貴社でも効果的な提案を行っていきたい。
- ゼミや研究室など、学校で学んでいることを教えてください。また、なぜそれを学ぼうと思ったのか教えてください。(200文字以内)
- 私は研究室で「◯◯」というテーマで研究活動を行っている。この研究は、小児が◯◯するための、母子に対する薬局での支援方法をアンケート調査などで明らかにするものである。この研究は、薬局実習で◯◯を嫌がる子供に無理やり飲ませる母親を見たことで、薬局で親子に対して何かできることはないかと思い立ち上げた。

26年卒 | 総合コース
コーエーテクモホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことを改行せずに400字以内でご記入ください。
- 私が大学時代に力を入れて取り組んだ経験は簿記の資格勉強である。きっかけは、◯◯で会計の仕事を担当することになり、簿記の知識が役立つと感じたからである。しかし、大学やアルバイトでなかなか勉強の時間を確保することができず、モチベーションの維持にも苦労し、2度も試験に落ちてしまった。そこで、目標達成に向けどうしたら合格出来るか考え、日々の生活に工夫を凝らすことにした。具体的には、移動中などのスキマ時間にYouTubeで簿記に関連するチャンネルを視聴した。自分の勉強スタイルにあった教材をみつけるため、複数のチャンネルを比較し、短い動画や解説がわかりやすいものを選んだ。これにより、楽しく勉強することができ、モチベーションにも繋がった。継続的な努力の結果、3度目の試験で合格を果たした。この経験を通じ、自分に合った学習方法を模索し、◯◯力を身につけた。
- 当グループを志望した理由を改行せずに400字以内でご記入ください。
- 私は幼少の頃からゲームに夢中であり、ゲームには人々の心を動かし、感動を生む力があると信じている。ゲームを通じて友情を深めたり、新しい世界を発見したりする経験は、私にとってかけがえのないものだった。貴社は世代を超えて愛される強力なIPを多数持ち、グローバル展開にも力を入れており、世界中のファンに感動を届け続けている。私もその一員となり、地域や時間を超えて、多くの人の人生を豊かにするコンテンツの提供に貢献したいと考えている。また、◯◯でのアルバイト経験を通じて、好きなものを通じて人を笑顔にすることの素晴らしさを実感した。ゲームは人と人との距離を縮め、特別な体験を提供できる存在であり、私はその可能性をさらに広げ、多くの人々に感動を届ける仕事をしたいと考えている。貴社で働くことで、ゲームの魅力をより多くの人に伝え、世界中の人々の人生を豊かにすることに貢献したいと考えている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 制作進行職
バンダイナムコフィルムワークス(旧:サンライズ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- バンダイナムコフィルムワークスが制作・製作しているアニメーション作品の中で、あなたが好きなものを3つ挙げ、選んだ理由を教えてください。
- 1.作品名: 機動戦士ガンダムUC ◆理由: 壮大な世界観の中で「人はわかり合えるのか」というテーマが丁寧に描かれ、登場人物の葛藤と成長に強く心を動かされました。 2.作品名: ラブライブ!スーパースター!! ◆理由: 少人数から始まる青春ドラマに共感し、音楽や作画と連動した演出によって夢に向かう力強さを感じました。 3.作品名: TIGER & BUNNY ◆理由: ヒーロー×企業という設定が斬新で、リアルな社会問題や人間関係を描いた深みのあるストーリーに魅了されました。
- あなたが制作進行職を志望する理由と、制作進行職として実現したいキャリアを具体的に教えてください。(400文字以内)
- アニメーションが完成するまでの現場を統括し、スタッフやスケジュールを支える制作進行の役割に魅力を感じ、志望しました。学生時代のゼミや映像制作の経験を通じて、複数人と連携して一つの作品を作り上げることの達成感と、自分の段取りがチームの成果に直結する責任感にやりがいを感じました。将来的には、作品全体の進行管理だけでなく、スタッフ一人ひとりの強みを活かせる現場づくりができる制作デスクやプロデューサーを目指し、作品の質と現場環境の両面から支えられる存在になりたいと考えています。
- あなたの強みを教えてください。また、その強みは制作進行職で働く際、どのように活かせると考えているか、併せて教えてください。
- 私の強みは、状況に応じて柔軟に調整できる計画力です。大学では複数の課題やゼミ活動、アルバイトを並行して行っており、それぞれの納期や繁忙期に合わせたスケジュール管理を工夫してきました。特に予期せぬトラブルに備えて、常に余裕を持たせた計画を立てるようにしており、実際に体調不良や突発的な予定変更にも柔軟に対応できました。 この力は、突発的な修正や遅延が発生しやすいアニメ制作現場において、冷静にスケジュールを組み直し、関係者と調整を図る制作進行職で活かせると考えています。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
松竹
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- ◯◯で企業と共同出店し、オリジナルメニューを考案。広報としてSNS運用やポスター制作を行い、集客方法を工夫した。マーケティングリサーチの知識を活かして売上や反応を分析し、販売戦略を学んだ。
- 志望理由を教えてください
- 私は、日本の映画文化、特に映画グッズの「お土産的価値」を守りたいと考えている。映画やテーマパークなどの体験そのものも楽しいが、私にとって一番思い出に残るのは、そこで購入したグッズだ。普段の生活の中でそれを目にするたび、楽しかった記憶だけでなく、そのときの感情や、自分の成長を振り返るきっかけにもなる。また留学中に映画館へ頻繁に通ったが、日本との大きな違いを感じた。それは、映画グッズの種類が少なく、パンフレットが販売されていなかったことだ。私は幼少期から、感動した映画のパンフレットを購入し、時間をおいて見返すことで、新たな感情の変化を楽しんできた。調べると、それが日本独自の文化であると知り、この大切な文化を絶やしたくないと強く思った。だからこそ、私は映画グッズを通じて、鑑賞後も作品の世界に浸れる機会を提供し、日本ならではの映画文化の魅力を未来へつなげる仕事に携わりたいと考えている。
- これまでの人生のなかで、「喜怒哀楽」に当てはまるエピソードを教えてください
- ・「喜」に関するエピソード:留学中にお世話になった先生から「英語が上達した」「努力が伝わる」と褒めてもらったことが最も嬉しかったことである。成長を実感し、努力が報われた瞬間であったとともに、継続することの重要性を再確認できた。 ・「怒」に関するエピソード:相手の立場を考えず、自分本位な行動をする人を見ると怒りを感じる。アルバイトで忙しい時間帯に、一人だけ動かずにいる同僚がいたとき、常に周囲を見て初心を忘れず動ける人でありたいと思った。 ・「哀」に関するエピソード:長年一緒に過ごしたペットが亡くなったことが最も悲しかったことである。突然、当たり前にいた存在がいなくなることを経験し、この経験から日々周りの人やモノへの感謝の気持ちを忘れないよう心掛けている。 ・「楽」に関するエピソード:編み物をしている時間が最も楽しいと感じる。祖母に教えてもらうことで会話が増え、友人と編み物会を開くなど、人とのつながりも広がっている。完成した作品を見るたびに達成感を得られることも編み物の魅力である。
26年卒 | 総合職
バンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- アーティストとファンをつなぐ役割を担い、多くの人々に忘れられない感動を届けるサポートがしたいという思いから志望します。辛いことや苦しいことがあったとき、エンターテインメントから力をもらい乗り越えてきました。アニメやゲーム、音楽など様々なエンターテインメントに触れるたびにワクワクし、幸せな気持ちになります。このような経験から、ワクワクや感動を届けるサポートをしたいと考えるようになりました。特に貴社の音楽コンテンツ制作やライブイベントの運営において、アーティストやファンの期待に応えるだけでなく、常に新しい価値を生み出し続けている点に魅力を感じています。大学での博物館展示企画における経験で身に着けた協調性を活かして、貴社のミッションである音楽とライブエンターテイメントを通じて新たな感動を創出し、世界の人々の心を豊かにすることに貢献していきたいと思います。
- 今までにいったライブで印象的なライブ
- 私が今まで観た中で心に残っているのは、2023年に開催された ◯◯のライブです。これライブは私が人生で初めて参加したライブであり、音楽とパフォーマンスの力を大きく感じました。彼らのステージ上でのエネルギーが会場全体を包み込み、一体感を生み出していました。また、コロナの感染予防対策で声を出す事ができない状況でしたが、ファンたちはハリセンを使ってリアクションをとり、会場全体で応援の熱量を感じ取ることができました。その一体感は初めて体験するワクワクとドキドキであふれ、涙を流してしまうほど感動的で音楽が人々を繋げ、心を1つにする力を実感しました。
- ライブや音楽を仕事にすることはどういうことか
- 音楽やライブを仕事にすることは、単にエンターテイメントを提供するだけでなく、アーティストとファンを深く繋げ、共に感動を分かち合う重要な役割を担うことだと考えています。音楽は私たちの生活に深く根付いていて、非常に身近な存在であり、言葉よりも大きな共感や感動を与える力を持っています。音楽やライブが人々に与える影響は計り知れません。アーティストとファンの間に生まれる絆は、時には人生を変えるような大きな力を持つこともあります。私は、こうした大きな影響を与える音楽やライブを作り上げ、それをファンに届ける架け橋になることに魅力を感じています。貴社は、豊富なIPを活用し、多角的なメディア展開でファンに新しい価値を提供し続けています。そのため、音楽やライブを仕事にすることは、単にエンターテインメントを提供するだけではなく、文化を作り、社会に貢献することでもあると感じています。
芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考の選考体験談

26年卒 | デザイナー
セガ
イベント 本選考
非公開・文系
- 内容
- オンライン説明会でした。ポートフォリオ制作時の注意点、デザイナーの方の就活エピソード等のコーナーに分かれていました。
- 注意した点・感想
- 会社概要から細かい業務内容まで網羅的に説明がありとても参考になりました。デザイナー職の現場の方々の熱意やこだわり等が聞けたため、大変有意義な時間でした。 またスライド等が整理されていて分かりやすく、司会の方も明るくて参加しやすかったです。

26年卒 | デザイナー
セガ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第一志望の企業だったため。学生時代に様々なことに積極的に取り組む中で考えていたことが、セガのチャレンジングな姿勢と一致していたのが一番大きな理由。ワークライフバランス等もしっかりしており安心してスキルアップに努められると思った。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | デザイナー
セガ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 面接官は 人事 / 不明(おそらく役員) / 不明(おそらく役員)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 時間通りに入室
- 質問内容
- ・質問 自己紹介、志望動機など、デザインを触ってきた経歴、エフェクトを作る時に意識していること、どんなデザイナーになりたいか ・回答 大学、専門時代にどのような意識をもって技術に触れてきたかを話した。エフェクト制作においては「プレイヤーにとって気持ちのいいタイミング」を追求していることを重点的に伝えた。 将来像としては「人にインスピレーションを与えられるデザイナー」のビジョンを話した。

26年卒 | デザイナー
セガ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事 / デザイナー / デザイナー / 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 時間通りに入室
- 質問内容
- ・質問 志望動機など、PF/REELの改善点は何だと思うか、適性検査の結果について、入社後挑戦したい事 ・回答 志望動機では自分のデザイン経験とセガの共通点を話した。改善点についてはエフェクトのレイヤーやタイミングなどがまだ未熟であること、現在も勉強を続けている事を話した。 適性検査でリーダー適性があると結果が出たらしくその点について聞かれたが、正直に「やってみないと分からない」ということと、入社後は積極的に提案をしていきたいということを伝えた。

26年卒 | デザイナー
セガ
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語/非言語/性格
- 各科目の問題数と制限時間
- それぞれ20分ほど。時間に対して問題数が多かったがそこまで難しくなかった。
- 対策方法
- 受けるのが初めてだったので、問題の傾向を掴むために複数のアプリを1周ずつして対策した。

26年卒 | 総合職
小学館集英社プロダクション
面接 本選考
早稲田大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 専務2人、社長、常務
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 前回のフィードバックのあと、交通費精算をした後、面接。その後はすぐに退社。
- 質問内容
- Q1. 志望動機 「子どもの“好き”や“夢中”を育てる種をまきたい」という思いを、何度も自分の言葉で伝えました。ShoProの手がける事業が、作品をただ届けるだけでなく“体験”や“成長”に寄り添っている点に惹かれていること。そして自分も、エンタメを通じて子どもたちの人生の背中を押せる存在になりたいと話しました。 Q2. なぜ◯◯を始めたのか? 兄の影響で◯歳から始めました。最初は嫌々だったのに、試合で勝てない悔しさや、周りの応援を感じる経験を通して、どんどん夢中になりました。努力する楽しさや、感謝を行動で示すことの大切さを空手から学びました。だからこそ、「何かに夢中になる」子どもたちを応援できる仕事がしたいと自然に思うようになりました。 Q3. 好きな作品の深掘り ◯◯という作品を挙げ、その中で描かれる“自分らしくいることの難しさ”と“それでも自分を信じて進む姿”に惹かれていると話しました。「どのキャラが好き?」「どこが刺さった?」とかなり深掘りされましたが、感情を交えながら語ると、「本当に作品が好きなんだね」と笑顔で返してくださったのが印象的でした。 Q4. なぜこの業界なのか? エンタメは、人の心に届き、時にその人の価値観や人生を変える力があると信じているからです。自分自身も、辛かった時期に作品に救われた経験があり、その力を今度は「届ける側」として発揮したいと強く思っています。 Q5. 転生するなら何になりたい? 「子どもたちに好かれるキャラクターになりたい」と答えました。見た人が自然と笑顔になったり、元気が出るような存在になれたら素敵だなと。そういう存在をつくる仕事に関わることが、今の私の夢でもあると伝えました。 Q6. 漫画は読むか? もちろん読むと答え、最近読んだ作品や心に残っているシーンについても少し紹介しました。面接官の方々が「それ知ってる!」と反応してくださって、そこから話が盛り上がりました。 Q7. コナンやドラえもんへの愛を語れるか? 「コナン=人生のリズム」「ドラえもん=心の居場所」といった感じで、自分なりの愛を語りました。どちらの作品も日常に根付いていて、見るだけで安心感やわくわくを与えてくれる存在であり、それこそがShoProの手がける作品の魅力だと感じていると話しました。

26年卒 | 総合職
小学館集英社プロダクション
WEBテスト 本選考
早稲田大学・文系
- 試験科目
- 性格検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 記憶が曖昧だが、対策はする必要が全く無い。 性格を見られている質問ばかりだ。
- 対策方法
- 対策方法は特に無い。強いていうならば、暗い気持ちの時ではなく、なるべくポジティブな時に解くといいと思います。

26年卒 | 総合職
小学館集英社プロダクション
面接 本選考
早稲田大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 取締役3名、人事トップの4名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 先にフィードバックと交通費精算の後面接。その後はすぐに退社。
- 質問内容
- Q1. 志望動機 これまでの面接でも伝えてきたように、「子どもの“好き”を育てるきっかけをつくりたい」という思いが根底にあります。ShoProは教育やエンタメ、リアルとデジタルなど、さまざまな手法で体験を届けられる点に可能性を感じ、自分の企画力や粘り強さを活かして、誰かの記憶に残るような価値を提供したいと伝えました。 Q2. 学生時代に頑張ったこと(深掘り) ◯◯の活動でリーダーを務めた経験について話しました。特に、「どんな点が辛かったのか?」「そのときどう感じたか?」といった内面的な部分をかなり深く聞かれました。私は、意見がぶつかり空気が悪くなったとき、自分がどう振る舞えばいいか分からず落ち込んだことがあったこと、それでも一人ひとりと向き合い、気持ちを共有しながら少しずつ関係を築き直したことを話しました。 Q3. なぜこの部署なのか ◯◯事業本部を希望している理由として、「子どもたちと直接つながる現場に近い場所で、自分の企画を形にしていく力を磨きたい」と伝えました。リアルイベントや教育コンテンツの中で、相手の反応を見ながら次の提案へとつなげられる点にやりがいを感じました。 Q4. 好きな作品 ◯◯という作品が好きだと話しました。キャラクターたちが壁にぶつかりながらも自分の“好き”を信じて進む姿が、自分自身が何度も励まされた体験と重なり、「誰かの心に残る仕事をしたい」と思う原点になったことも共有しました。 その他には逆質問の時間も設けられました。

26年卒 | 総合職
小学館集英社プロダクション
面接 本選考
早稲田大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事担当と中堅社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインで順次入室
- 質問内容
- Q1. GDに点数をつけるなら?その理由も 私は「70点」と答えました。理由は、発言のバランスを意識しながら全体をまとめることはできたものの、「ShoProらしい視点」や「子ども・保護者目線での具体性」をもっと出せたのではないかと感じたからです。全体の方向性を整理することに注力した分、もう一歩踏み込んだ提案や表現ができれば、よりよかったと思っています。 Q2. 志望理由 「“子どもの心を動かす体験”を届けることで、誰かの“好き”や“自信”を育てたい」という思いがあります。ShoProは、教育とエンタメを掛け合わせて、人生に長く影響を与えるようなコンテンツや体験を創っている会社だと感じ、強く惹かれました。自分自身も、幼い頃に出会った作品や体験が今の価値観の土台になっているので、そうした“きっかけ”をつくる側に回りたいと思いました。 Q3. 志望部署の動機 ◯◯事業本部を志望しています。現場に近いところで子どもたちや保護者の反応をダイレクトに感じながら、その経験を活かして新しい施策を生み出せる点に魅力を感じました。また、ただ作品を届けるだけでなく、「どうすればもっと喜んでもらえるか?」という発想が求められる環境に、自分の企画力や工夫心を活かしたいと考えています。 Q4. 学生時代に頑張ったこと ◯◯という活動に力を入れました。中でも、年齢も背景も違うメンバーとの関係づくりに苦労しましたが、一人ひとりの“好き”や“得意”を活かせるような関わりを心がけ、結果的に全員が自分らしく参加できるようになったことが印象に残っています。その経験を通じて、「相手を理解し、動いてもらうための工夫」や「粘り強く関わる姿勢」が身についたと感じています。 Q5. 好きなコンテンツとその理由 最近特に惹かれているのは、◯◯という作品です。ストーリーはもちろんですが、登場人物たちが“自分の気持ち”を大事にしながら他者と関わる姿に感動しました。エンタメを通じて「こうあってもいいんだ」と思わせてくれる力があることを実感し、自分もそういう作品や体験を届ける仕事に関わりたいと改めて思いました。

26年卒 | 総合職
小学館集英社プロダクション
グループディスカッション(GD) 本選考
早稲田大学・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインで順次入室
- GDのテーマ・お題
- 新しいShoproの施策考案
- GDの手順
- ルール説明の後、ルームに分けられそのあとは自由議論。結果を発表者が発表したのち、フィードバックがある。