化学の本選考一覧
化学の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、化学の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 化学の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による化学の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、化学の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
化学の本選考について知る
過去に開催した化学の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
化学の本選考のクチコミ
化学の本選考の選考対策について知る
化学の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 専門系基幹職
日本曹達
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 志望動機(300字以内)
- 農薬の開発を通して持続可能な食糧生産に貢献したい考え、貴社を志望しました。現在、人口増加に伴って増大する食糧需要に応えることが世界的な課題になっています。そんな中、高い研究開発力を持ち、海外にも広く事業を展開してきた貴社でこそ、食糧生産が抱える課題解決に貢献できると考えています。私は入社後、◯◯ホルモンの◯◯を研究する中で培った◯◯の解析技術や◯◯学の知識を活かして農薬の作用性解析を行いたいです。農薬の作用性は雑草や病害虫の薬剤抵抗性に関わる重要な要素です。そのため、作用性解析を通して確かな有効性を持った農薬を開発することで、持続可能な食糧生産に貢献できると考えています。
- 研究活動を進めるまたは学業に打ち込む上で意識している事と、その理由(300字以内)
- 私は研究を進める上で、恣意的にならないこと、そして周囲と協働することを意識しています。前者に関して、実験結果を恣意的に解釈してしまうと、大切な情報を見落としてしまう危険性があります。そのため、結果の良し悪しに関わらず、得られた結果と真摯に向き合い慎重に考察することを意識しています。また、後者に関しては、周囲と協働することで新たなアイデアが生まれ、研究をより良い方向に進めることができると考えています。実際に私が課題に直面した際、周囲との議論から生まれたアイデアが突破口を開くきっかけになったことがありました。ここに挙げた二つのことは、貴社で研究を行う上でも大切にしたいと考えています。
- 研究・学業以外で力を入れた事(サークル、アルバイト、留学等)(300字以内)
- 個別指導塾講師のアルバイトに力を入れて取り組みました。私は、性格や学力の面で多様な生徒がいる中で、個々の生徒に合った指導を心掛けました。そうした指導を実現するため、まずは、生徒との対話を通して性格や学習面の課題を抽出しました。そして、生徒の性格や課題に応じて声掛けの仕方や使用する教材を工夫しました。また、定期テストや模擬試験の結果をもとに指導の効果を検証し、必要に応じて指導方法を改善しました。このように、個々の生徒に合った指導を行ったことで、生徒の成績向上に貢献することが出来ました。私は、塾講師のアルバイトを通して、物事の課題を抽出し解決に向けて行動する力を養うことができたと考えています。
.png)
26年卒 | 事務系
積水化学工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えてください。またその経験で何を得ましたか?(全半角300字以上400字以内)
- 学生時代に最も力を入れたことは、高校◯◯◯◯部で監督不在の中、主将としてチームを率いた経験だ。進学校だったため、監督がおらず、自らが主将兼監督の役割を担う必要があった。当初はチームとしてのまとまりや方向性が定まらず苦労した。そこで、私は誰よりもチームに関わる時間を増やし、練習メニューの作成や戦術の立案、週末の練習試合映像を自ら編集・分析し、チームや個人の課題を可視化した。また、選手一人ひとりと積極的に対話を重ね、選手間の信頼関係を深めることにも注力した。その結果、チーム内の信頼と結束が高まり、メンバー全員が主体的にチームに貢献する意識を持つようになった。最後に開催されたコロナにより失われた公式戦の代替大会では、チームとして一丸となり、優勝を果たすことができた。この経験から、困難な状況でも主体的に課題を解決し、周囲を巻き込みながら目標を達成する力を養った。
- 最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験をもとにご自由にお書きください。(学業に限らず、趣味や特技、どんな事でも結構です)(全半角300字以上400字以内)
- 学生生活を充実させるために、1年間の海外挑戦に取り組んだ。語学力向上と新たな環境へ挑戦をするために、半年間の発展途上国での語学留学と半年間の◯◯◯◯でのワーキングホリデーを経験した。語学留学では電気や水道が不安定で、計画通りに物事が進まない環境だったが、その中でも自分にできることを考え、積極的に現地の人々と交流しながら語学力と適応力を養った。◯◯◯◯では仕事探しで困難を極めたが、100枚以上の履歴書を自ら手渡しし、現地で複数の仕事を得た。この経験を通じて、異なる文化の中で柔軟に適応し、行動し続けるセルフマネジメント力を身につけた。
- あなたは将来、積水化学工業でどのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)(全半角300字以上400字以内)
- 私は、営業職としてペロブスカイト太陽電池の普及に貢献したいと考えている。発展途上国での留学経験を通じて、安定した電力供給が得られない現実を目の当たりにし、エネルギーインフラの重要性を実感した。この経験から、再生可能エネルギーの力で社会課題を解決したいという思いを抱くようになった。中でも、貴社が手がけるペロブスカイト太陽電池は、軽量かつ柔軟で設置の自由度が高く、今後のエネルギー供給の可能性を広げる革新的な技術であると考えている。私は営業職として、顧客ニーズを的確に捉え、製品の価値を的確に伝えることで、社会に貢献したいと考えている。将来的にはグローバル市場での導入促進にも関わり、世界の持続可能な社会の実現に貢献する存在になりたいと考えている。

26年卒 | 研究開発職
小川香料
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 志望理由(500字以内)
- 「自ら手掛けた商品で人々の幸福を支える」という私の思いを実現できると考え志望する。◯◯のアルバイトで食事を囲む人々の笑顔を目の当たりにした経験から、食を中心とした商品開発で人々の幸福を支えたいと考えている。就職活動で食品業界を見ていくなか、香料が「影の立役者」として幅広い食品や生活商材に携わることを知り、香料業界に興味を抱いた。さらに、インターンシップを通して香料がマスキングや商品イメージの醸成など様々な用途に用いられることを知り、重要性を改めて感じたことで志望度が強くなった。中でも貴社を志望する理由は2点ある。1点目は長年培った技術力と顧客との連携による商品開発に共感したからだ。インターンシップで意思決定から実行までの早さが貴社の強みであると知り、貴社でなら顧客の理想を実現する商品開発ができると感じた。2点目は国産原料の香りを世界中に届けたいという想いに共感したからだ。農業参入により地方自治体との連携することで国内農産物の魅力を国内外へ発信する姿から、貴社でなら香料を通じて大きな価値を提供できると感じた。入社後は貴社のフレーバー事業に携わり、食の幸せの土台となる香料を開発したい。
- 卒業論文、修了論文のテーマと概要(500字以内)
- テーマは、◯◯の◯◯効果に関する研究である。炎症は、生体内に異物が侵入した際に起こる防除反応の一種である。侵入した異物を◯◯が認識すると◯◯が誘発され、◯◯を排除する。一方で、慢性的な◯◯は今日問題となっている生活習慣病の基盤となる病態である。そこで、◯◯由来の成分に◯◯効果が認められれば、◯◯の緩和に役立つ機能性表示食品への応用が可能になる。これにより、普段の◯◯から◯◯を防止することができ、生活習慣病の予防に役立つと考えている。◯◯を抽出して得られた◯◯は生理活性が未だ明らかでない成分である。この◯◯は様々な料理に使用されているため、◯◯に◯◯効果が認められると機能性表示食品の幅が広がる。そこで本研究では、◯◯の◯◯活性の解明、及び機能性表示食品へ応用する際の安全性や有用性を示すデータの取得を目的とした。◯◯の活性は◯◯技術や分子生物学的手法により評価する。現在、細胞レベルでの◯◯が認められたため、その作用メカニズムの解明が課題である。また、動物実験でも◯◯を示せば、生体内でも効果を示すことが示唆される。
- 自己PR(500字以内)
- 現状の課題に対して自ら考え主体的に行動できる点が私の強みである。この強みは大学1年生から現在まで4年間勤めている◯◯のアルバイトで発揮された。私が勤める◯◯では新型コロナウイルスの影響から客足が減少しており、店舗売上が低い状況であった。その中で私は2つの課題を見出した。1点目が顧客に応じたメニュー提案ができていない点、2点目が半年に1回クレームが入るほど接客の質が低い点である。そこで2つのことに注力した。1点目が顧客の状況を瞬時に察知した最適な◯◯提案だ。例えば、軽く会話を交えお店を長時間利用するかを聞き出し、◯◯の◯◯を提案することで客単価の増加を図った。2点目は◯◯検定試験◯◯級に合格し、学習した内容を皆に共有することで全体の接客能力の向上を図った。私自身電話対応の際の敬語の拙さを自覚しており、改善のため◯◯検定試験◯◯級取得を決めた。その結果、約半年間で売上は◯◯%向上し、継続顧客の確保にも繋がった。貴社に入社後も、現状の課題に対して主体的に取り組む自身の強みを活かし、顧客の理想を実現する香料を開発したい。

26年卒 | 技術系
ノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- ノリタケで働きたいと思った理由を教えてください。(250文字以下)
- 幅広い事業分野を通して、人々の生活を支えたいと考え貴社を志望します。私は、飲食店でのアルバイトの経験から、問題の解決により他の人を支えることにやりがいを感じることに気づきました。貴社は工業機材やセラミック・マテリアル事業など、幅広い分野に事業を展開しています。また、お客様の要望に合わせた製品のカスタマイズ対応を行っており、お客様に寄り添う姿勢に魅力を感じました。幅広い事業分野及びお客様に寄り添う姿勢を大切にしている貴社であれば、私の「人々の生活を支えたい」という想いを実現できると考えています。
- ノリタケでどのように働きたいかを教えてください。(150文字以下)
- 私は大学で化学工学を専攻しており、プロセスの効率化に強い関心を持っています。貴社に入社後は、生産・製造技術部門で合理化活動に従事し、化学工学の知識を生かしてプロセスの最適化に取り組みたいです。業務を通して多様な分野の知識を意欲的に習得し、将来的には大規模な設備の高効率化にも挑戦したいと考えています。
- 現在までに挑戦した・熱心に取り組んだ経験について、簡潔に1つ挙げてください。(20文字以下)
- 飲食店のアルバイトでの後輩指導
.png)
26年卒 | 事務系
積水化学工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?【全半角300字以上380字以内】
- 部員150名所属の体育会○○部にて、DFリーダーを務めた経験だ。昨年度の関東1部リーグ戦において全敗、そしてリーグワーストの失点率であった事に危惧を抱いた私は、「失点数の減少」にフォーカスし、以下の2点に注力した。1点目は戦術の落とし込みだ。曖昧で共通認識をとることが難しかった数多くの戦術を言語化・図式化した。さらには月に1回「筆記テスト」を行うことで理解をさらに深めた。2点目は部員個人の課題解決だ。気軽に質問することのできる意見箱を設置した。それに対して「一人ひとりに寄り添い」フィードバックをし、個人の抱えている疑問を解消した。その結果、今年度の関東リーグ戦において平均失点を昨年の9点から4.8点に抑え2勝を収めることに成功した。この経験を通じて、課題を発見し解決するスキルだけでなく、目標達成のために継続的に取り組む力を培うことができた。
- 最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験をもとにご自由にお書き下さい。(学業に限らず、趣味や特技、どんな事でも結構です。)【全半角300字以上380字以内】
- 粘り強く目標に向かって行動できることが、私の強みである。この強みは、大学の部活動における2つの取り組みで発揮された。1つ目は、度重なる怪我に見舞われた際にも競技復帰を諦めず、フィジカル強化に取り組んだことだ。復帰を目指してリハビリや筋力トレーニングを行うだけでなく、強靭な身体を作るために、日々の食事の炭水化物、脂質、タンパク質を計算し、厳しく管理した。継続的に取り組んだ結果、3年間で約12キロの体重増量に成功した。2つ目は、試合で結果が出ず、3軍でプレーしていた際に1軍入りを目指した経験だ。話しかけにくいと感じていた日本代表の先輩にも積極的にアドバイスを求め、基礎技術や戦術理解を一から学び直した。さらに、毎日自主練習を重ねることで技術を磨き、最終的には目標だった1軍入りを果たした。さらにはオーストラリア代表との親善試合にも出場することができた。
- あなたは就職活動でどのようなことを大切にしていますか?【全半角300字以上380字以内】
- 私は就職活動において、2つの軸を大切にしている。1つ目は、「人々の生活の変化に貢献する」ことだ。部活動でDFリーダーを務めた際、私が行った施策によりチームが抱えていた課題を解決し、成長に繋がった経験がある。この経験を通じて、ただ所属するだけでなく、部により良い環境を提供できたことに大きなやりがいを感じた。そのため、仕事をする上でも、人々の未来をより良くする価値を提供したいと考えている。2つ目は、「チームで高い目標に向かう」ことだ。これまでのチームスポーツの経験を通じて、個人の努力だけでは結果を出すことが難しく、他者との信頼関係を築きながら周囲を巻き込むことの重要性を学んだ。そのため、自分自身の人柄や考えを理解してもらいながら、他者と共に協力して働く仕事に携わりたいと考えている。これらの軸を基に、自身の成長と社会への価値提供を両立させたいと考えている。

26年卒 | 技術営業職
アイカ工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 趣味(50字以内)
- 趣味は◯◯を担ぐことです。担ぐ際の仲間と力を合わせ一つの目標に向かうことで生まれる一体感が好きです。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200字以内)
- ゼミナールでは、◯◯課題と地方財政について学び、地方自治体の財政を分析し、抱えている◯◯課題への自治体の対応を4人グループで協力して調査して論文を執筆し、地域の持続可能な発展に向けた重要な知見を得ることができました。また、ゼミナール以外でも地域政策論や地域ブランド論を履修し、地域を活性化させ、地域課題を解決するための手段について学んでおります。
- 志望動機(400字以内)
- 私は、デザインの力で人々の暮らしを豊かにする仕事がしたいと考えています。貴社のメラミン化粧板は、優れたデザイン性と耐久性を兼ね備え、空間づくりに大きく貢献している点に魅力を感じました。幅広いラインナップと高い技術力を活かし、住宅や商業施設など多様な空間に美しさと機能性を提供している点に強く惹かれています。大学時代から◯◯を担ぐ活動に参加し、日本各地の祭りを通じて地域の歴史や文化に触れてきました。この経験を通じて、祭りの装飾や◯◯の意匠に反映される地域ごとの伝統や職人技を学び、空間や素材が持つ力を実感しました。この経験から、デザインの力が人々の心を動かし、空間に価値をもたらすことを理解しました。貴社の製品を通じて、美しさと機能性を両立した空間づくりに貢献し、人々の暮らしをより豊かにする仕事に携わりたいと考えています。貴社の一員として、製品の魅力を広め、社会に貢献できるよう尽力いたします。
26年卒 | 技術系
セントラル硝子
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 志望動機(400文字以内)
- 貴社であれば「ものづくりを通じて社会や産業に貢献したい」という自身の思いを達成できると考えたからです。貴社の製品はガラス事業と化学製品を軸に様々な分野に展開しており、医療化学品から肥料に至るまで、人々の生活を幅広く支えています。これは素材や技術の連携により新しい材料を生み出している貴社の研究姿勢によるものだと考えられ、私も貴社で、このような社会に貢献する材料開発に携わりたいと考えました。 また、自身の研究での経験から環境問題の解決にも貢献したいと考えており、サステナブルな社会の実現をパーパスに挙げている点にも魅力を感じました。自身もカーボンニュートラルに向けた製品やリサイクル可能な材料など、環境負荷低減可能な材料の開発にも取り組みたいと考えています。入社後は様々な技術を学び、研究生活で培った知識や経験も活かしてものづくりに取り組み、これらの事業に貢献していきたいです。
- 自己PR(400文字以内)
- 私の強みは、多面的思考力と継続力です。自身の研究テーマである、浸透膜を用いた海水の浄化において、浸透膜の再利用という大きな課題がありました。そこで私は強みである多面的思考力を活かし、温度や濃度などの化学的視点だけでなく、浸透膜の構造などの物理的なパラメータにも着目し実験や文献調査を行いました。最初は思うような結果は得られませんでしたが、諦めずにこれを3ヶ月続けた結果、最終的に浸透膜の再生率を99%まで上げることに成功しました。この多面的思考力は幅広い分野に事業展開し顧客ニーズに応えている貴社の研究開発で活かせる強みであると考えます。また新材料の開発では未知の課題にも多くぶつかると考えられます。それに対して、私は持ち前の粘り強さで課題と向き合い、責任を持って最後までやり遂げることで、貴社に貢献していきたいと考えています。
- 学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字以内)
- 飲食店のキッチンでバイトをしていた際、提供時間の改善に取り組みました。当初は一人が一つの役割のみを担当して業務をおこなっていたためピーク時には特定の業務が滞り商品の提供が遅れてしまうことがありました。そこで、この問題を解決するため一人に対し複数の作業を割り振ることを提案し、忙しい作業は複数人で協力して行えるようにしました。最初の頃はなかなか意識が変わらず、自分の業務に集中して周りに目を向けられない従業員も多くいましたが、声かけを徹底することで徐々に周りの状況を見て、連携をとれるようにと改善していきました。これを続けた結果、自然と従業員同士で協力し合おうという意識が根付き、ピーク時でも業務の流れがスムーズになり商品の迅速な提供が可能になりました。このことは、状況に応じた役割分担と連携の重要性を学ぶ経験となりました。
26年卒 | 事務系
関西ペイント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 国際的に活躍したいと選んだ理由は?100文字以内で
- 価値観の異なる環境で新しいことに挑戦することは、自己成長に繋がるからです。海外留学をした際、多くの留学生と交流をしたことで、異なる文化や環境の中でも活躍できる人材になりたいと考えるようになりました。
- 選択した希望職種を選んだ理由は
- 生産計画では私の強みが特に活かせると考えているからです。 私は1年間で4つの資格を取得しました。何事も疎かにしないという思いのもと物事に優先順位をつけて取り組み、最大限の成果を追求してきました。強みの計画力と先を見通す力を御社の業務で活かせると考えています。
- あなたの強みは
- 私の強みは物事に計画性を持って取り組めるところです。この強みは1年間で4つの資格を取得した過程で発揮されました。また、何事も疎かにしたくないという想いで、学業やアルバイトにおいても最大限の成果を出せるように、物事に優先順位をつけることを意識して大学生活を送ってきました。例えば学業では、計画的に学習時間を確保し、GPA上位◯◯%を維持してきました。また、アルバイトでは効率性を求めることで品出しの生産性向上に貢献し、バイトリーダーとして店舗運営をサポートしてきました。資格勉強では、スキマ時間を活用しました。多くのことを同時に進める中で焦燥感を感じることもありましたが、ポジティブ思考を意識し、状況に応じて計画を柔軟に調整してきました。その結果、1年という限られた時間の中で全ての資格を取得することが出来ました。このように計画性を持って行動することで、様々な分野で成果を上げてきたことが私の強みです。
26年卒 | 総合職
タカラバイオ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 入社後の希望職種の選択理由を記入してください。(250文字以下)
- 「新たな価値を創出し、人々の健康に貢献することで笑顔を届けたい」という思いを実現するためだ。高校生の頃、大好きな◯◯をがんで亡くした。明るかった◯◯が笑顔を失う中、ただ励ますことしかできず、悔しい思いをした。この経験から、疾患に苦しむ人々から笑顔を取り戻したいという強い思いがある。貴社は、遺伝子治療や試薬などの多様なバイオ技術の開発・製造を通じて、創薬およびそれを担う研究機関にも貢献し、医療の発展を幅広く支えている。貴社の研究開発職として革新的な価値を生み出し、世界中の人々の健康に貢献したい。
- これだけは人には負けないという強み、また自身の強みだと確信したできごとについて、記入してください。(300文字以下)
- 私の強みは「こだわる力」だ。◯◯部での◯◯の音作りでは、高いクオリティの音色を追求した。特にオリジナル曲では、作曲者から「シュワーン」という効果音を求められ苦戦したが、「妥協せず、より良い音楽を作りたい」という信念から再現に挑戦した。まず、内蔵された1500種類以上の音色を一つずつ重ね合わせたが限界があったため、専門家や作曲者に意見を求めながら妥協を許さずに粘り強く検討を行った。これらの度重なる試行錯誤の結果、理想の音を再現し、◯◯全体の表現力向上にも貢献できた。入社後もこの強みを活かし、研究において微細なデータや現象に着目し、新たな価値を見出すことで革新的な技術創出に貢献したい。
- 「仕事をする上でご自身が大切だと思うこと」について、記入してください。(300文字以下)
- 「自分の意見を伝えながら相手の意見を尊重し、より高い成果を生み出すこと」が重要であると考える。一人では思いつかない視点や発想が、他者との議論を通じて生まれることが少なくない。これにより、より多角的な視点を取り入れ、高い成果を目指すことができる。また、研究開発部と製造部で重視する項目が異なり、立場によって意見が異なることも多くある。立場の違いを乗り越え、共通の目標に向かって一致協力するためには、互いの立場や意見を尊重し、納得いくまで議論を重ねる姿勢が必要であると考える。チーム、部署、さらには会社を超えて協力することで、個々の力が最大限に引き出され、結果としてより良い成果に繋がると確信している。

26年卒 | 技術系職種
日東電工
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたのお人柄や性格などを教えていただきたいと思います。きれいな内容でなくて勿論OKですので、自己PRをお願いします。(50文字以下)
- 多面的思考力と粘り強さです。これにより行き詰まることの多い研究でも目標を達成することができました。
- これまでの人生を振り返ったときに、「あの時がいちばん頑張ったな」と思う出来事を教えてください。また、その時になぜ頑張れたのか、あなたの原動力となったものについても、あわせて教えてください。(200文字以下)
- 大学での卒業研究に取り組んだ経験です。実験では行き詰まることも多く、成果の出ない時期もありましたが「自身の研究で人々の役に立つ材料を作りたい」という想いを原動力に粘り強く取り組みました。当初は一人で考え込んでしまうこともありましたが、指導教員や先輩との意見交換や様々な分野の最新文献調査などに積極的に取り組むことで、視野を広げることができ、最終的には満足のいく卒業論文に仕上げることができました。
- 学生時代に周囲と協力しながら何かに取り組んだ出来事を教えてください。また、その時のあなたの役割やどう行動したかも教えてください。(200文字以下)
- 飲食店でバイトリーダーを務めました。当初は従業員同士で協力する意識が低く、特定の作業が滞り商品の提供が遅れることが多々ありました。そこで、業務の分担を見直し、作業を協力して行うように声かけを徹底しました。従業員の意識が変わるまでは時間がかかりましたが、徐々にスムーズな提供が可能になり、提供が遅いというクレームが殆ど無くなりました。このことは状況に応じた役割分担と連携の重要性を学ぶ経験となりました。
化学の本選考の選考体験談
26年卒 | 研究部門
日本農薬
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 英語
- 各科目の問題数と制限時間
- 20問程度
- 対策方法
- どのような形式の問題が出るか分からなかったため、対策できなかった。
26年卒 | 研究部門
日本農薬
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長、役員、部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 交通費の精算を行ってから、面接室に案内された。
- 質問内容
- ■質問 これまでに嫌な思いをしたことはありますか? なぜ現在の大学を選んだのですか? 転勤は大丈夫ですか? ■回答 自分が得意な分野で勝負するという人生を歩んできたが、それは周りから見ると対して努力もしていないのにそつなくこなしてしまうと捉えられるのが嫌だった。 オープンキャンパスに参加して、◯◯◯◯先生と出会い、この先生のもとで学びたいと思ったため現在の大学を選択した。 転勤に関しては、勤務地にこだわりは無いため、問題ございません。
26年卒 | 研究部門
日本農薬
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 課長、マネージャー
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 交通費の精算を行ってから面接室に案内された。
- 質問内容
- ■質問 探索合成とプロセス化学のどちらを希望していますか? 志望度は? ■回答 探索合成を希望している旨をその理由とともに答えた。 医薬品業界にも興味があるので、農薬と医薬の両方に関わることができる日本農薬に魅力を感じているということを伝えた。
26年卒 | 研究部門
日本農薬
筆記テスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 有機化学、英語
- 各科目の問題数と制限時間
- 有機化学は大問が2つ。英語は試験時間15分でTOEICのような形式。
- 対策方法
- 基本的な人名反応は覚えた。英語はTOEICの対策を中心に行った。

26年卒 | クリエイティブスタッフ(総合職 事務系)
住友化学
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- より志望度の高いところから内定をいただいたため辞退 内定後に人事と社員の方と面談ができ、福利厚生や選考中には聞けなかったことを聞くことができる機会を設けてくれる。
- 採用人数・倍率
- 不明だが、事務系の場合昨年度は20名程度
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | クリエイティブスタッフ(総合職 事務系)
住友化学
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手人事 中堅人事 管理職クラスの人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着→入館証を受け取る→指定の場所に集合→面接(一対一を3回)→解散
- 質問内容
- 若手人事 ・アイスブレイク ・提出書類の確認 ・他社の選考状況 中堅人事 ・志望動機 ・就職活動の軸 ・学生時代に力を入れたこと ・将来やりたいこと、キャリアプラン ・他社の選考状況 管理職クラスの人事 ・大学の専攻に関すること ・英語力に関して ・海外に興味はあるか ・志望動機とその深掘り ・転勤は大丈夫か 逆質問(15分程度)

26年卒 | クリエイティブスタッフ(総合職 事務系)
住友化学
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 50代の男性社員(人事部ではなかった)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着→受付で入館証を受け取る→指定の場所で待ち合わせ→面接→解散
- 質問内容
- 自己紹介 自分の強み(自己PR)とそのエピソード 志望動機 ・素材メーカーの中でもなぜ化学なのか ・なぜ住友化学なのか 現時点で気になる職種 大学の専攻に関すること 海外に興味はあるか 他社の選考状況 逆質問(20分程度)

26年卒 | クリエイティブスタッフ(総合職 事務系)
住友化学
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 40〜50代くらいの方(人事部ではなかった)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 事前に案内されたリンクに接続→時間になり次第開始
- 質問内容
- エントリーシートに沿った質問 志望動機(深掘りなし) 大学の専攻に関すること ・なぜその専攻を選んだのか ・学習する上で工夫したことなど 学生時代に力を入れたこととその深掘り 逆質問(20分程度)

26年卒 | クリエイティブスタッフ(総合職 事務系)
住友化学
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 動画選考のためなし。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- エントリーシートと適性検査通過者に動画選考の案内が来る。
- 質問内容
- 質問:人生で最も嬉しかった、または楽しかった経験とその理由(60秒程度) 回答:私が大学生活で最も嬉しかった瞬間は〇〇の検定試験に合格した時です。私は大学から〇〇の学習を始めましたが、初めは周囲の学生のレベルが高く、授業に追いつけず、〇〇の学習に楽しさを見出せませんでした。そこで毎日少しでも〇〇の学習ができるように工夫をしました。具体的には継続して学習できるように、〇〇や〇〇の視聴を通して、文法や単語の学習をしました。また〇〇の活用で楽しく学習することができました。この取り組みを続けた結果、〇〇では一番難しい〇〇に合格できただけでなく、リーディングとリスニングでは満点を取得することができました。自分の日々の努力が実ったため、とても嬉しかった瞬間でした。

26年卒 | クリエイティブスタッフ(総合職 事務系)
住友化学
筆記テスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 通常のテストセンターのSPIと同じ
- 対策方法
- 参考書を繰り返しといたり、あるいはインターンシップなどで他社で練習して出題形式などに慣れた。