保険(生保・損保)の本選考一覧
保険(生保・損保)の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、保険(生保・損保)の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 保険(生保・損保)の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による保険(生保・損保)の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、保険(生保・損保)の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
保険(生保・損保)の本選考について知る
過去に開催した保険(生保・損保)の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
保険(生保・損保)の本選考のクチコミ
保険(生保・損保)の本選考の選考対策について知る
保険(生保・損保)の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | MR(代理店コンサルティング職)
ジブラルタ生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 代理店コンサルティングコースを志望する理由をご記入ください。
- 私は接客のアルバイトで、店舗ごとに異なるお客様のニーズに合わせた提案や対応を工夫し、課題解決を粘り強く行う中で、相手に寄り添う大切さを学びました。貴社の代理店コンサルティングコースでは、単に保険を販売するのではなく、代理店の戦略策定から営業支援まで幅広く関わり、自ら考え実行できる点に強く惹かれています。私はアルバイト経験で培った観察力や対応力、そして困難な状況でも諦めず改善を続ける粘り強さを活かし、代理店と深い信頼関係を築きたいと考えています。その結果、多くのお客様に安心を届けるだけでなく、代理店の発展と貴社の持続的成長にも貢献できる営業職として挑戦したいです。以上の理由から参加を熱望します。
- ご自身の強みと弱みを踏まえたうえで、自己PRをご入力ください。
- 強みは粘り強さです。高校を病気で中退した後、独学で高卒認定試験と大学受験に挑戦し、計画を立てて継続的に学習することで、着実に学力を身につけることができました。一方、優柔不断な面があり、選択に迷うこともあります。しかし、目標達成のために情報収集や分析を行い、最適な判断を積み重ねることでこの弱みを補っています。受験勉強では、限られた時間の中で優先順位をつけ、効率的に学習方法を改善しながら挑戦を続けたことで、自分に合ったやり方を見つける力も身につきました。この経験から、粘り強さを強みに、弱みを意識的に克服しながら、困難な課題にも最後まで取り組む姿勢を発揮できると考えています。

27年卒 | 本社スタッフ(本社総合職)
ジブラルタ生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 当社の本社スタッフコースを志望する動機を入力してください。
- 私は病気で高校を中退した経験から、健康や将来の安心がいかに大切かを強く実感しました。その際、周囲の支えがあったからこそ前向きになれた経験から、人の生活を長期的に支える生命保険の意義に惹かれるようになりました。中でも貴社は、LCや代理店、営業管理職やMRを本社から幅広く支援し、現場と一体となって「真に役立つ保険」を届けている点に魅力を感じます。私は粘り強さを強みとし、困難に直面しても計画的に取り組み改善を重ねてきました。その姿勢を活かし、貴社の一員として営業のバックアップを通じてお客さまに安心を届け、人々が将来に希望を持てる社会の実現に貢献したいと考えています。以上の理由から参加を熱望します。
- ご自身の強みと弱みを踏まえたうえで、自己PRを入力してください。
- 強みは粘り強さです。高校を病気で中退した後、独学で高卒認定試験と大学受験に挑戦し、計画を立てて継続的に学習することで、着実に学力を身につけることができました。一方、優柔不断な面があり、選択に迷うこともあります。しかし、目標達成のために情報収集や分析を行い、最適な判断を積み重ねることでこの弱みを補っています。受験勉強では、限られた時間の中で優先順位をつけ、効率的に学習方法を改善しながら挑戦を続けたことで、自分に合ったやり方を見つける力も身につきました。この経験から、粘り強さを強みに、弱みを意識的に克服しながら、困難な課題にも最後まで取り組む姿勢を発揮できると考えています。

26年卒 | 総合職(地域型)
明治安田生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代、あなたが一番力を入れて取り組んだことについて記述願います。(400文字以内)
- ◯◯サークルでの会計職の活動です。私が所属する◯◯サークルでは、資金不足や先輩方の突然の退部により運営が滞り、活動が制限されていました。そのため、活動を維持するために必要な資金を回復させることでサークルを活性化させたいという思いから自ら立候補して会計職に就きました。過去の収支分析や今後の収支予測から支出に対して収入を得る機会が少ないことに気付き、文化祭への出店による収入確保を立案しました。文化祭への出店は前例がなく不安が大きかったですが、支出を抑えるために原価の安い商品を販売したり、可能な限り手持ちの道具を持ち寄るなど、部員全員が工夫を凝らしながら協力して取り組んだ結果、3日間で◯◯万円程の利益を上げることに成功しました。これにより資金に余裕が生まれ、活動の維持・活性化に成功しました。私はこの経験から、行動力の大切さを学びました。この学びを生かし、入社後は主体的に行動していきたいです。
- 明治安田への志望理由を記述願います。(200文字以内)
- より多くの人々に安心を届け、お客様の人生の発展に貢献したいからです。私はサークルでの経験から、仕事を通して人々の課題や将来への不安に寄り添うことができる生命保険業界を志望してます。中でも、貴社は地域創生や健活プロジェクト、アフターフォローの充実など、お客様の人生に生涯寄り添い続ける姿勢に魅力を感じました。そのため、貴社で働くことによって、お客様のより豊かな人生に貢献したいです。
- 総合職(地域型) career Vへの志望理由を記述願います。(200文字以内)
- 幅広い業務の経験を通して知見を身に着け、お客様のニーズに的確に対応できる人材になりたいからです。一つの領域にとどまらず、幅広い業務に携わることで、よりお客様のニーズを理解し、最適な提案が出来ると考えます。また、営業等の前線のみならず会社の基盤となる本社機能の業務も経験することで、貴社の更なる発展に貢献し、より多くのお客様に安心を届けたいです。

26年卒 | 総合職(地域型)
明治安田生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代、あなたが一番力を入れて取り組んだことについて記述願います。
- サークルの新入生定着率向上に向け、メンバーと連携して取り組んだ。近年、定着率が低い状況に危機感を抱き、私はメンバー全員にアンケートやヒアリングを通じて課題を特定し、解決策を模索した。その中で最も困難だったのは、メンバーの役割分担が異なる中で「全員が協力し、かつ効果的な施策を実施する方法」を見つけることだった。メンバーの協力を得るには、個々のスケジュールや意見を調整し、負担を最小限に抑える方法を考慮する必要があった。私は活動希望調査やオンライン参加の導入を導入し、さらに新入生一人ひとりに担当メンバーを割り当てる仕組みを簡単なマニュアルをつけて取り入れた。その結果、約半年後には定着率は◯◯%から◯◯%に向上し、「参加しやすくなった」という声が増加した。この経験から、相手の立場に立ったコミュニケーションや個々の働きかけと調整が組織全体の活性化につながることを学んだ。
- 明治安田への志望理由を記述願います。
- 私は、人々の健康と幸せを支え、社会に貢献できる仕事がしたいと考えている。貴社はパーパス経営を掲げ、「人々の活力の根底である健康と幸せを守る」ことを使命としている点に共感した。生命保険は、万が一のリスクに備えるだけでなく、健康増進のサポートを通じて人々の生活をより良くする力を持つ。塾講師の経験で培った「相手に寄り添う力」を生かし、お客様に寄り添い健康と幸せを支える存在になりたいと考え志望する。
- 総合職(地域型)の志望理由を記述願います
- 馴染みのある地域で、本社、支社、法人部などの複数の分野、所属を経験しながら、能力や適性に応じて幅広い業務に携わることができる点に魅力を感じている。これにより、自身の適性や強みを見極め、キャリアの軸を定めて主体的に成長できると確信している。塾講師の経験を通じて培った他者起点の姿勢を生かし、お客様一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築きながら、貴社の一員として地域社会の安心と豊かさを支えたいと考えている。

26年卒 | 総合職(アクチュアリー)
オリックス生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 生命保険と当社の志望理由(250字)
- お客様が不安を減らし、安心できる人生を送るためにお客様を支えていきたいと考えたからである。人生100年時代という言葉を私なりに解釈した時、労働や税金の支払いなど「全ての長期化」を意味すると考えた。つまり人々にはより長く、不確実な未来が広がり不安が増大している。そのため人々が不安のない人生を送るために安心を提供したいと考え、私は保険業界を志望した。その中で貴社を志望する理由は、変化するお客様のニーズに対する柔軟性や社員の未来を支える支援制度である資格取得や自己研修のプログラムに魅力を感じたためである。
- 困難に直面しながら何かを成し遂げたエピソード(400字)
- 私は大学のゼミで40ページ以上の論文を執筆し、○○での研究報告を行った。初めは国際政策という広い領域で「何か1つ深く学びたい」と考えた。その抽象的な言葉を形のあるものにする方法は論文を書くことであると考えた。文系であり研究とは縁のなかった私だが大学で2つのゼミが毎年研究を行い、○○に成果を報告していることを知り、私はその内の1つに所属したのち研究を始めた。しかし学部の規定で課される進級論文とは一線を画す厳格なフォーマット規則や膨大な量のデータ分析、教授からの指摘に気が滅入ることは多々あった。データ分析を終えても、○○に関して目新しくそれでいて現実的な観点で記述する必要があった。私は諦めずに様々な検討や模索を重ね、論文の完成および報告を終え、教授の方々からは新奇性と妥当性を兼ね備え、難解な内容をよく研究できていると評価された。
- 人を巻き込んだ経験(400字)
- 私は高校1年生の頃、○○部で○○出場に向けた練習である。○○月に行われる○○の予選を勝ち抜くことを目標に夏休みが始まった。1年生○○人、2年生○○人のチームで勝つためには1年生が主力たり得る体力を備え、チームの戦術を確立することが必要であった。そこで私は1年生が走り込み中心のメニュー、2年生が他のメニューに練習時間の3分の1を充てる学年別メニュー制および新しい攻撃の形の導入を計画し、顧問に提案した。その後、炎天下で長期間練習を継続するためのモチベーション維持が困難であることがわかった。そのため長距離走のタイムをマネージャーだけでなく部員全員が毎回確認したり、試合での攻守のタスクのイメージを明確化するよう各選手で呼びかけるようにしたりと日々の成長が見える練習に昇華できるよう計画を修正した。結果、全員で予選の最後まで走り抜き、練習した形通りの得点も上げながら○○に進出した。

27年卒 | 本社スタッフ(アクチュアリー職)
ジブラルタ生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 当社の本社スタッフコースを志望する動機を入力してください。(300文字以下)
- 私は数学修士として確率制御や非定常解析の研究に取り組み、複雑な現象を数理モデルで捉え分析する力を培ってきました。こうした経験を社会に還元できる場として、人々の生活を支えるアクチュアリー職に強い魅力を感じています。特に貴社のアクチュアリー職は、日本会計基準と米国会計基準の双方に基づき、商品開発やリスク管理など多様かつ高度な業務を担っており、数理的専門性を幅広く発揮できる環境だと理解しています。私は研究で培った論理的思考力とモデル構築力に加え、英語を用いた海外での学びの経験を活かし、国際的な基準や環境にも柔軟に対応しながら、精度の高い分析を通じて意思決定を支える存在となりたいと考えています。
- ご自身の強みと弱みを踏まえたうえで、自己PRを入力してください。(300文字以下)
- 私の強みは、全体を俯瞰しつつ細部にも目を配り、仕組みを見直して構造的に課題を解決する力です。学部時代に所属した交響楽団の広報部では、部長不在時に業務が滞るという問題がありました。そこで私は部全体でタスクや期限、進捗を共有できる仕組みに改め、この取り組みが評価されて広報部長に抜擢されました。一方で妥協を許さない姿勢から作業を抱え込みがちでしたが、要求水準を明確に示し、修正の基準を設けて他者に委ねる工夫を重ねたことで改善しました。こうした経験を通じて、精度と効率を両立させつつ成果を組織全体に還元する姿勢を培いました。今後もこの力を活かし、チーム全体の成果を最大化する役割を果たしたいと考えています。

26年卒 | オペレーションマネジメントコース
東京海上日動火災保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
- 個別指導塾の講師として、生徒一人ひとりに最適な指導法を追求し、教室全体の合格率維持に貢献した。◯◯サークルのイベント企画として、新入生定着率向上に貢献した。ゼミでは、◯◯の調査活動において、各メンバーが担当する章ごとに文化的背景やニュアンスを考慮し、◯◯のプロジェクトを完成させた。
- 上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
- ◯◯サークルの新入生定着率向上に向け、◯◯人のメンバーと連携して取り組んだ。近年、定着率が低い状況に危機感を抱き、私は副代表として、メンバー全員にアンケートやヒアリングを通じて課題を特定し、解決策を模索した。その中で最も困難だったのは、メンバーの役割分担が異なる中で「全員が協力し、かつ効果的な施策を実施する方法」を見つけることだった。メンバーの協力を得るには、個々のスケジュールや意見を調整し、負担を最小限に抑える方法を考慮する必要があった。私は活動希望調査やオンライン参加の導入を導入し、さらに新入生一人ひとりに担当メンバーを割り当てる仕組みを簡単なマニュアルをつけて取り入れた。その結果、約半年後には定着率は◯◯%から◯◯%に向上し、「参加しやすくなった」という声が増加した。この経験から、個々の働きかけと調整が組織全体の活性化につながることを学んだ。
- 設問1で選択したコースを志望される理由をお聞かせください。(現時点でのキャリアビジョン、当社で実現したいこと、担当してみたい領域・部門など)
- これまで縁の下の力持ちとして最前線の人々を支えることにやりがいを感じてきた。今後は多様な業務領域に触れながら、自身の専門性やスキルの軸を定め、成長したいと考え、本コースを志望する。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合キャリア職(デジタル・システムコース)
住友生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 当社の総合キャリア職およびIT・システム部門を志望する理由を教えてください。
- 二点ある。1つは貴社の強みとなる商品をデジタルの面から支えたいと考えたからである。貴社のIT・システム部はVitalityのような強みとなる商品の分析や管理はもちろん、社内DXへの取り組みも積極的であり、社内外の人に広く価値を提供できる。2つ目は、インターンシップを通じて、貴社の社員の人柄に魅かれたためである。二日間のプログラムでは、「脳圧」をテーマに他社では得られない学びが多く、座談会でも社員の方が親身に質問に応じてくださった。そのユニークさと思いやりのある姿勢に惹かれ、志望するに至った。

26年卒 | 総合職(地域型)
明治安田生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400文字以内)
- 私は大学で◯◯部のマネージャーとして、試合の◯◯管理を担当しました。試合中は◯◯◯◯見逃さず、正確に記録することを最優先にしました。特にミスを防ぐため、試合後には必ず記録を再確認し、選手やコーチに分かりやすく報告しました。このデータをもとにチームは戦略を練り、選手個々の課題を明確にできました。私の記録がチームの分析に役立ち、優勝を達成する一因になったと実感しています。責任感と集中力を持って取り組んだ経験は、今後の社会人生活でも活かせると考えています。
- なぜ明治安田生命を志望するのか?(200文字以内)
- 志望理由は『お客様に寄り添い、最適な提案で人生を支える仕事』を魅力に感じたからです。学生時代、体育会◯◯◯◯部のマネージャーとして、動画撮影や◯◯記入、広報などを行い、チーム全体を裏側から支えてきました。この経験から、私は「誰かを支えること」にやりがいを感じる人間であると自覚しており、今後は御社の一員として「お客様の人生を支えたい」と考えております。
- 職種の志望理由(200文字以内)
- 学生時代、◯◯として地域の魅力を発信する活動をしたことで「人と地域の尊さ」を体感しました。地域型の総合職では、それぞれの地域に寄り添い、地域固有の課題解決に取り組むことができると考えています。人と地域を繋ぐ役割を担い、地域住民に信頼される存在になりたいです。

26年卒 | エリア基幹職
かんぽ生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
大阪教育大学・文系
- 志望動機(400字以内)
- 保険業務を通じて「お客様に寄り添って安心を提供したい」と考え、貴社を志望する。大学二回生の時、◯◯のサポートボランティアに参加し、生徒の悩みに根気強く寄り添うことで信頼関係を築き、悩みを引き出し解決へ導く経験をした。この経験から、人に寄り添い信頼を築くことの大切さを学び、それによって相手を支えることに大きなやりがいを感じた。こうした経験を活かし、お客様の生涯に寄り添い、最適な保障を提供できる生命保険業界を志望している。中でも貴社は、全国の郵便局という圧倒的な販売チャネルを活かし、幅広いお客様に価値を提供できる点に魅力を感じている。また、職業を問わず保険料が一定であるなど、より多くの国民に寄り添った商品を展開している点にも共感している。そんな貴社の一員として、お客様一人ひとりのニーズに寄り添った最適な保障を届け、安心を提供することで、社会に貢献したいと考えている。
- 学業で打ち込んだこと
- 私が学業で最も打ち込んだことは、大学でのゼミ活動における研究テーマへの取り組みです。私は「◯◯における◯◯と◯◯」というテーマを選び、労働基準法や安全衛生法といった法制度の学習と、実際の企業事例の分析を並行して行いました。特に力を入れたのは、法的枠組みと現場の実態とのギャップを明らかにし、改善策を提案することです。文献調査に加えて、企業の人事担当者や産業医へのヒアリングも実施し、机上の理論だけでなく現場の声を踏まえた分析を心がけました。この過程で、情報収集力や論理的思考力、課題解決力を養うことができました。また、ゼミ内での発表やディスカッションを通じて、自分の考えを的確に伝えるプレゼン力も向上しました。この経験は、今後社会に出てからも課題解決や提案型の業務に活かせると考えています。
- 自己PR
- 私の強みは、積極的な挑戦心と人の心に寄り添う力です。私はこれまで、海外教育ボランティアや養護教諭ボランティアなど、さまざまなボランティア活動に取り組んできました。これらは、私の「やってみたい」という想いを原動力に、自ら積極的に行動した結果です。海外教育ボランティアでは、文化や言語の違いを超えてカンボジアの子どもたちと交流し、信頼関係を築くことに挑戦しました。日本の伝統文化を紹介するイベントを企画し、現地の子どもたちが楽しみながら学べる場を作り上げたことは、私にとって大きな達成感となりました。また、養護教諭ボランティアでは、生徒一人ひとりの生い立ちや悩みに耳を傾け、相手の気持ちを尊重しながら寄り添うことで、次第に子どもたちが心を開いてくれるようになりました。社会人になってからもこれらの力を活かし、組織の成果に貢献できる人材を目指したいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
保険(生保・損保)の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
アドバンスクリエイト
内定 本選考
慶應義塾大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- より志望度の高い企業から内定をいただけたことが一番大きな理由。また保険という万が一に備えるという商品の特徴がそもそも自分の臨機応変に考えたい性格とあっていないように感じた。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明 関西の大学が多いように感じた

26年卒 | 総合職
アドバンスクリエイト
面接 本選考
慶應義塾大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待合室で軽く説明を受け、その後オフィスツアーを行った。 その後若手人事の方と一人一人軽く面談を行い、最終確認を行った。 その後その社員の方に案内され社長の待つ部屋に入室し、面接開始。 終了後も社員の方が待機していて案内された。
- 質問内容
- 大学を選んだ理由とその深堀り →受験科目が自身の得意分野を活かせそうであったこと、創立者の考えに共感しているという話をした 自分を表す四字熟語 最近読んだ本 好きな作家や小説 志望動機ややりたいこと 逆質問

26年卒 | 総合職
アドバンスクリエイト
面接 本選考
慶應義塾大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手社員(主に司会)、ベテラン社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインにて実施
- 質問内容
- 二次面接と同じようにESの深堀があった。また大学での学習内容についても詳しく聞かれたため、印象に残った授業やゼミの話を中心に回答した。また志望動機や内定状況などの就職活動に関する話も多く聞かれた。 一つの質問に対して3人の学生が順に答えていく形式であった。

26年卒 | 総合職
アドバンスクリエイト
面接 本選考
慶應義塾大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン
- 質問内容
- ESの深堀りなどを行った。 学生時代に力を入れたことなどについて詳しく質問された。 想定していたものであったため珍しい質問はなかったように感じる またインターンシップでお会いした方であったのでその際の感想なども軽く聞かれた。

26年卒 | 総合職
アドバンスクリエイト
WEBテスト 本選考
慶應義塾大学・文系
- 試験科目
- 性格、能力、構造的把握力、英語
- 各科目の問題数と制限時間
- テストセンターで受験する標準的な時間
- 対策方法
- SPIの対策を行い、短時間で多くの問題を解けるように練習した。

26年卒 | 総合職(総合コース)
大樹生命保険
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 覚えてない
- 対策方法
- 春頃から対策を始め何回か試験を受けることで、良い点をとっておく。

26年卒 | 総合職(総合コース)
大樹生命保険
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 他の生命保険業界と比べると強みがないと感じたため。規模感に不安があったため。
- 採用人数・倍率
- わからない
- 内定者の採用大学・学歴
- わからない

26年卒 | 総合職(総合コース)
大樹生命保険
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 人事の方と面談後、個室で面接
- 質問内容
- 自己紹介(業界と貴社の志望動機とともに) 学業について やってみたいこと 活かせる強み 逆質問 学業について、具体的に何が印象に残っているか聞かれた。 活かせる強みについても、経験をもとに述べるよう言われた。

26年卒 | 総合職(総合コース)
大樹生命保険
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 年次の高い社員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 書類を記入後、面談
- 質問内容
- 学チカについて。なぜ生保か。インターンにどれくらい参加したか。貴社の良い点。やりたいこと。全国かエリアか。逆質問。 志望動機:お客さまや従業員といった人を大切にする文化に魅力を感じている。 やりたいこと:ホールセールで法人営業部:企業の福利厚生を支えることで、その先の従業員一人ひとりが安心して働ける環境を支えたい。

26年卒 | 総合職(総合コース)
大樹生命保険
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 学生が2人であったため交互に質問された
- 質問内容
- 学生時代、力を入れて頑張ったこと。希望をしているコース。興味のある部門。営業に興味はあるか。逆質問。 学チカに対しては詳しく質問をされたため、焦らずに答えた。コースは迷っていることを伝え、興味のある部門はエントリーシートに記入したことについて話した。