保険(生保・損保)の本選考一覧
保険(生保・損保)の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、保険(生保・損保)の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 保険(生保・損保)の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による保険(生保・損保)の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、保険(生保・損保)の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
保険(生保・損保)の本選考について知る
過去に開催した保険(生保・損保)の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
保険(生保・損保)の本選考のクチコミ
保険(生保・損保)の本選考の選考対策について知る
保険(生保・損保)の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 職員(総合系[ブロック限定])
損害保険ジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に、最も力を入れた取組みについて、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。
- 大学1年次に新設した〇〇で、〇〇として活動しました。目的は、〇〇薄れたコミュニティの絆を再構築し、異なる大学の学生が交流できる場を提供することでした。活動期間は〇〇で、参加者数の増加や継続的な〇〇参加を目指しました。私は、参加者のニーズを反映した〇〇を企画し、SNSを活用した情報発信や〇〇を推進しました。結果、半年で〇〇を達成し、満足度の高い〇〇が開催できました。リーダーシップ、企画力、調整力を高め、課題解決に尽力しました。
- 上記以外で力を入れた取組みについて、力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。
- 高校2年時、〇〇部の〇〇としてチームを支えました。コロナ禍の影響で対面練習が制限される中、Zoomを活用した戦略ミーティングや個人練習の進捗管理を行いました。練習効率や士気向上を目指し、チーム全員の一体感を高める活動を行いました。その結果、〇〇に逆転勝ちを収めました。
- 当社を志望する理由を教えてください
- 貴社は、国内外の多様なリスクに対応する先進的な保険商品を提供しており、社会的責任を重視する姿勢に共感します。特に、AIやIoTを活用した新たな保険サービスや社会貢献活動に積極的に取り組んでいる点に魅力を感じました。私のリーダーシップやコミュニケーション能力を活かし、貴社の成長に貢献できると確言しています。
26年卒 | 商品部門(商品開発 / 企画推進 / アンダーライター)
AIGグループ
エントリーシート(ES) 本選考
北海道大学大学院・理系
- エントリー済みまたはエントリー予定の業界を教えてください。(※複数回答可)
- 保険 コンサルティング ソフトウェア ベンチャー企業
- 会社を選ぶ際に重視することは何ですか。(※複数回答可)
- 自分のやりたいこと(業種・職種)が出来る会社 いろいろな職種を経験できる会社 海外で働ける会社 社会に貢献できる会社
- 他社でのインターンシップの経験があれば、参加会社名・部門などを入力してください。(改行不可)
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のデータサイエンスコースの1dayのインターンシップを経験しました。

26年卒 | 総合職
日本貿易保険
エントリーシート(ES) 本選考
早稲田大学・文系
- 【大学時代】に特に力を入れたことについてお聞かせください。 そして、その経験から得た気づきや学び、またはご自身にどのような変化や成長があったかについて、記載してください。
- ◯◯応援サークルを0から創設し、◯◯人規模にしたことだ。大学に◯◯ファンが集う場がなくニーズを感じ、一人で立ち上げを決意した。まず、SNSにて◯◯人以上の賛同を得て創設した後、組織作りのために類似サークル創設者に相談しつつ体制作りを進めた。しかし、1年目後半に参加率が減少し、原因解明のため全員に電子アンケートを行った結果、ライト層とコア層双方のニーズの違いが課題だと判明。幹部会議で話し合い、座席選びを工夫した◯◯や◯◯など多様な層が楽しめるイベントを定期的に実施し、今年度は途中退会0と◯◯人の入会を達成した。この経験を通じ、組織運営において課題を特定し、ニーズを捉える重要性を学んだ。
- 企業を選ぶ際に最も重視することについて、理由も併せてお聞かせください。
- 私は「人々が悩みなく当たり前の日常を送れる社会を実現すること」を軸に企業を選んでいる。大学ではゼミでの自治体への政策提言を通じ、実践的に経済政策や企業支援を学んできた。その中で私たちが日々変わりなく生活が送れているのは企業、行政問わずたくさんのアクターの見えない努力の賜物であると実感した。そして、私自身も人々の日常を支えられるような社会貢献性の高い仕事がしたいと思うようになった。貴機関の貿易保険を通じたリスク軽減は、日本企業の成長を支え、ひいては日本経済の安定につながる点に強く魅力を感じている。貴機関の一員として、企業の海外展開を支え、社会全体の安定に貢献したい。
- NEXIで携わってみたい業務について、理由も併せてお聞かせください。
- 営業第一部で企業の貿易リスクを軽減し、日本経済の安定を支える業務に携わりたい。貴機関の貿易保険は日本企業が海外で安心して事業を展開するための基盤となり、それによって日本の経済活動が安定し、人々の生活にも貢献できると考えている。私は地方自治研究を通じ、多様な利害関係者との調整を学んだ。この多様な視点と調整力を活かし、日本企業の挑戦を支え、日本経済ひいてはくらしの安定に寄与したい。

26年卒 | 基幹社員
あいおいニッセイ同和損害保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを3つ、順番に教えてください。(50文字)
- 1位 大学の演劇部での活動で、◯◯名の部の幹部として周囲と協力しながら、公演の成功に貢献した経験です。 2位 中学時代のバレーボール部での活動で、私1人だけがベンチに入ることができず、挫折した経験です。 3位 カフェでのアルバイトで、トレーナーとして新人教育を通じて、店舗の課題解決に貢献した経験です。

26年卒 | 営業総合基幹職(マネジメントコース)
日本生命保険相互会社
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら入力ください。
- ◯◯サークルに所属し、◯◯会の責任者として運営、宣伝に尽力した経験である。責任者に就任した際、私は◯◯会の来場者数の増加を目標に掲げた。その理由は、自分たちの◯◯に何よりの自信を持っており、より多くの人々にその◯◯を届けたかったからである。その目標のために、私は二つの行動をとった。それは、会場の変更と新たな宣伝方法を取り入れたことである。過去のアンケートを見返すと、会場の立地について意見があったため、複数のアクセスの良い会場に現地に赴き、比較・検討し、最適な会場を確保した。また、新規のお客様を取り込むため、友人と協力し、大学近辺の飲食店30軒ほどにポスターの掲示を依頼した。その結果、◯◯人収容の会場をお客様で満員に埋めることに成功した。このように自ら目標を設定し、主体性を持って積極的に物事に取り組むことで効率よく成果を生み出すことができると感じ、成長につながった。
- なぜ日本生命の営業総合職を志望しますか?この職制にどのような魅力を感じたかも合わせて記入してください。
- 貴社の営業総合職を志望する理由は、営業部の責任者の業務に大きな魅力を感じたためである。事業所の舵取りを担うことで大きな責任を持って働くことが求められるが、そのような環境で挑戦し続けることが自己成長につながると考えている。さらに、学習塾のチューターを務めた経験から人を支えることにやりがいを感じており、貴社のリテール業務では、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた最適なプランを提案し、人生に寄り添う支援ができると考えている。このような業務を通じて、多くの方々の人生を支えながら、自身も成長していきたいと考えている。よって、貴社の営業総合職を志望する。

26年卒 | 総合職
かんぽ生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は、人々の暮らしを支える仕事に魅力を感じ、全国規模で保険事業を展開する貴社を志望する。貴社は日本郵政グループの強みを活かし、全国の幅広い顧客に安心を届ける役割を担っており、特に金融・保険サービスを通じた地域社会への貢献に惹かれた。私は、学習塾のチューターとして生徒をサポートし、相手の立場に寄り添い、不安を解消することにやりがいを感じてきた。そして、一人ひとりに適した対応を行う中で、相手の信頼を得ることの重要性を学んだ。この経験を活かし、保険業務においてもお客様に寄り添い、最適な提案を行いたいと考えている。また、貴社はデジタル技術を活用した保険手続きの利便性向上や、新たな健康増進サービスの展開など、変革に積極的に取り組んでいる。私は、このような挑戦の中で、より多くの人々に安心を提供する新たな価値創造に貢献したいと考えている。よって、貴社を志望する。
- 学生時代に最も苦労、努力した経験。
- ◯◯サークルに所属し、◯◯の責任者として運営・宣伝に尽力した経験である。責任者に就任した際、私は◯◯の来場者数の増加を目標に掲げた。その理由は、自分たちの◯◯に何よりの自信を持っており、より多くの人々にその◯◯を届けたかったからである。その目標のために、係で二つの行動をとった。それは、会場の変更と新たな宣伝方法を取り入れたことである。過去のアンケートを見返すと、会場の立地について意見があったため、複数のアクセスの良い会場に友人と現地に赴き、比較・検討し、最適な会場を確保した。また、新規のお客様を取り込むため、友人と協力し、大学近辺の飲食店30軒ほどにポスターの掲示を依頼した。その結果、◯◯人収容の会場をお客様で満員に埋めることに成功した。このように自ら目標を設定し、主体性を持って積極的にチームで物事に取り組むことで効率よく成果を生み出すことができると学び、成長につながった。
- ゼミでの研究内容
- ◯◯経済を研究するゼミに所属しており、◯◯の◯◯の普及について日々、研究している。現在、◯◯政府は「◯◯」と呼ばれる◯◯の国内統一規格の普及に努めており、デジタル化を進める方針を立てている。しかし、この政策には、様々な問題やリスクが伴っている。そのため、本研究は、その諸問題の解決案を提示することで◯◯の◯◯の普及の一助につながると考えている。
26年卒 | 総合職
ソニー生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 人生において最も力を入れたこと(400字以内)
- ◯◯サークルの演奏会責任者を務めた経験である。責任者に就任した際、私は演奏会の来場者数の増加を目標に掲げた。その理由は、自分たちの演奏に何よりの自信を持っており、より多くの人々に演奏を届けたかったからである。その目標のために、会場の変更と新たな宣伝方法を取り入れた。過去のアンケートに会場の立地について意見があったため、複数のアクセスの良い会場に現地に赴き、比較・検討し、最適な会場を確保した。また、新規客を取り込むため、友人と協力し、大学近辺の飲食店◯◯軒にポスターの掲示を依頼した。その結果、◯◯人収容の会場をお客様で満員に埋めることに成功した。このように自ら目標を設定し、主体性を持って積極的に物事に取り組むことで効率よく成果を生み出すことができると感じ、今でもその行動をとるように心がけている。
- 自分らしさを表す、キャッチコピー(20字以内)
- 二兎も三兎も追う貪欲者
- あなたらしさがわかる写真(1枚)
- 写真を掲載した。

26年卒 | 職員(総合系[ブロック限定])
損害保険ジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れた取組みについて、力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。
- 私は、◯◯のリーダーとしてエリアの来場者数の安定を目指した。前年度は、集客が不安定で、収容人数の1割ほどしかいない時間もあった。より多くのお客様に楽しんでほしい、そして熱い思いを持って沢山の時間をかけて準備し、運営している◯◯にもやりがいを感じてほしいという思いからこの取り組みに注力した。この課題の原因は◯◯であることと考え、ターゲットを明確に定め、その層のお客様が楽しめる企画の制作をメンバーに働きかけた。準備の際は、企画の完成度をより高められるよう各々の得意分野や性格に合わせて役割を割り振り、学年や役職問わず個人の能力を最大限生かせるよう意識した。結果、ターゲットとした層の集客に成功し、エリア内を◯◯に保つことができた。
- 上記以外で力を入れた取組みについて、力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。
- アルバイトをしているカフェで、幅広いお客様にとって利用しやすい環境作りの実現への取り組みにリーダーとして携わった。特に◯◯や◯◯連れの方に焦点を当て、◯◯や◯◯から離れずに注文ができる◯◯の促進やイベントの開催、◯◯を実施した。◯◯、◯◯連れの方もそうでない方も、両者にとって過ごしやすく、◯◯の場となるお店を目指している。
- 社を志望する理由を教えてください。
- 私は◯◯で◯◯を務め、メンバーが新たに実現したい企画や取り組みに安心して挑戦できる環境作りに力を入れた。ここでやりがいを強く感じた経験から、誰かを支え、挑戦や成長を後押しする仕事がしたいと考えているため、損害保険業界を志望している。中でも貴社の、幅広い事業フィールドを持っていることでより課題に寄り添った提案ができる点や、挑戦を後押しする風土に特に魅力を感じている。
26年卒 | エリア職
富国生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学業で力を入れたこと
- 半年間の留学において英語力向上のため自ら行動した経験だ。留学当初、日本人◯◯%の環境に危機感を抱き月に平均◯回受けるクラス分けテストを◯ヶ月で◯回受け、日本人が自分1人のクラスに移動した。その後、授業に集中し放課後は課外活動の参加や郷土料理をシェアする会を企画・運営し英語を使う機会を増やした。この結果TOEICのスコアを◯点上げることができ、目的意識を持ち行動し続けることの大切さを学んだ。
- 学業以外で力を入れたこと
- ◯◯でコースの運営を改善し口コミ評価を上げた経験だ。◯のタイミングに関するご指摘が多く、ロコミ評価も◯段階中◯と低迷していた。そこで◯の施策を提案し実行した。1つ目は◯◯にコース予約の状況の表を貼り、事前把握することで前倒しでできることに取り組めるようにした。2つ目は進行状況を可視化できる表を従業員と共に作成し、作業漏れを無くした。結果としてご指摘がなくなりロコミ評価も◯に向上した。
- 自己PR
- 私の強みは相手のことを考えて柔軟に行動する力だ。幼少期から◯◯を経験し、新しい環境や異なる人々と向き合う中で培った。◯◯アルバイトでは、生徒一人一人に合った声かけを心掛け、◯◯保護者には◯◯された書類を事前に準備し、口頭に加えてメールでも重要事項を伝えるなど個々に合わせた対応を実践した。その結果、生徒・保護者様からの◯◯に対するアンケートで同営業部◯人中◯の評価を得た。

26年卒 | 総合社員(全国転勤あり)
三井住友海上あいおい生命保険
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 具体的なエピソードを交えて自身の魅力を教えてください。(400字以内)
- 私の強みは組織を主体的にサポートすることである。高校時代に所属していた◯◯部では、年2回ある◯◯大会で、成績が伸びないことが課題であった。なかでも、勝てる相手と勝てない相手が固定化されてしまっていた。普段通り練習していても変化できないと考えたため、敗因をきちんと分析することが必要だと考えた。そこで、1回目に負けた相手について、マネージャーとともに相手のビデオを撮って動きを確認したり、スコア表から得点源を分析したりした。すると、相手のディフェンスを私たちが崩せず、得点できていないことが大きな原因であることがわかった。そのことをチームに伝え、みんなで作戦を改善し、練習を重ねた。その結果、2回目の大会において、1回目に負けた相手に勝つことができ、大会成績を伸ばすことができた。
- これまでに直面した問題や困難な出来事、それをどのように乗り越えたかについて具体的に教えてください。(400字以内)
- ◯◯でのアルバイトで、◯◯の導入をしたことである。オープンスタッフとして一緒によい店づくりをしてほしい、という店長の想いに応えるため、お客様に寄り添って満足してもらえるような接客を心掛けた。その中で、◯◯がないことを残念がるお客様が多いことに気づいたため、◯◯の導入を目指すことにした。裁量が小さい立場ではあるが、店長に何度もお客様の声を伝え続けたり、サークルでの経験を踏まえた提案をした結果、◯◯が追加された。その結果、客単価が◯◯倍に向上した。この経験から、相手に寄り添って耳を傾けること、さらにそれを踏まえた改善策を実行に移すことの重要性を実感した。今後も、現場の課題を捉え、適切な提案と行動を通じてお客様と会社に貢献し、より良い価値を生み出していきたいと考えている。
- 当社を知ったきっかけと、現時点でどのような印象を持っているか教えてください。(400字以内)
- 御社を知ったきっかけは、説明会に参加したことである。お客様に寄り添って支える仕事がしたいと考え、金融業界を志望している。中でも、生命保険は長い間お客様に寄り添える点に魅力を感じている。御社は、損害保険の販売チャネルを活かせるという点で、将来性を感じている。また、代理店営業という他社生保と異なった独特の営業方法にも魅力を感じている。
保険(生保・損保)の本選考の選考体験談

26年卒 | オープンコース
東京海上日動火災保険
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機室→入室
- 質問内容
- ・現在の就活状況 ・ここで成し遂げたいこと、キャリアプラン 入社後は、保険という枠を超えてお客様の人生や企業活動に深く寄り添い、真の意味で「安心を提供する存在」になることを成し遂げたいと考えています。まずは営業を通じて、様々な業界やお客様の課題に触れ、課題発見力・提案力を磨きたいです。その後は、大規模リスクマネジメントや新たな保険サービスの企画にも関わり、日本国内に限らず海外の拠点でも活躍できる人材を目指します。最終的には、「保険会社」の枠を超えて社会の変化に応え続ける価値創造の一翼を担いたいです。

26年卒 | オープンコース
東京海上日動火災保険
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 現場社員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機室待機、入室
- 質問内容
- なぜ東京海上日動を志望するか、何を成し遂げたいか 私は、「人の想いに寄り添い、困難な状況でも前を向く力を支えたい」という想いから、東京海上日動を志望しています。大学時代に参加したイベントの運営では、予期せぬトラブルに直面した出演者や関係者の不安を解消するため、自ら調整役となり、信頼を築くことの大切さと責任の重さを実感しました。この経験から、お客様にとって最も苦しい場面で信頼され、力になれる保険の価値に惹かれました。 東京海上日動は、国内外を問わず多様な社会課題に向き合い、高い専門性と誠実さをもって価値を提供している企業です。私は将来的に、災害や事故など想定外の出来事に直面したお客様に対し、「この人が担当で良かった」と言われるような信頼される存在になりたいです。そして、日本発の保険・リスクマネジメントの在り方を、グローバルにも発信していける人材を目指します。

26年卒 | オープンコース
東京海上日動火災保険
筆記テスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 四則演算と小論文
- 各科目の問題数と制限時間
- 社外秘なので答えられません
- 対策方法
- 対策方法はないように感じた、その場でどのように対応するかどうかも必要であると感じました。

26年卒 | オープンコース
東京海上日動火災保険
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 現場社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン入室、ブレイクアウトルームで選考開始
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたことや人柄を聞かれるような質問が多かった 自分が何を今までやってきたかどうか。 そこから何を学び何を得て何に活かすことができたか 回答 私は、飲食店のホールスタッフとして約2年間、接客力とチーム運営の改善に力を入れて取り組みました。 その店舗は駅近にあり、ピーク時には1日200人以上のお客様が来店する繁忙店でした。当初はオペレーションが回らず、スタッフ間の連携も不足していたため、クレームや提供ミスが多く、雰囲気も悪化していました。 そこで私は、リーダー的な立場を自ら担い、スタッフ間の連携強化に取り組みました。具体的には、 業務ごとの役割分担を明確化 新人向けの接客マニュアルを自作して配布 シフト前後に簡単な声かけミーティングを実施 これにより、スタッフの動きがスムーズになり、月ごとのクレーム件数は半減、店長からも「店全体が明るくなった」と評価されました。 この経験を通じて私は、「自ら動いて周囲を巻き込み、改善を促す力」と「相手目線で行動し、信頼を築く姿勢」を学びました。 今後も職場やチームに対して、自分から働きかけて良い空気をつくる人間でありたいと思っています。

26年卒 | オープンコース
東京海上日動火災保険
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 通常と同じ 対策方法
- 対策方法
- 通常の玉手箱と同じなので、時間内にすべてとききれるように普段から対策した。

26年卒 | プロフェッショナル社員(総合社員)(配属地確約コース)
三井住友海上火災保険
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 人が優しく、私一人に対してもなんでも質問に答えてくれたり、社員座談会の先輩がアドバイスをくれ、入社後もこの方たちと働けると思うとワクワクした。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | プロフェッショナル社員(総合社員)(配属地確約コース)
三井住友海上火災保険
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン接続
- 質問内容
- 志望動機は?人々や企業の不安や不便さを取り除き、挑戦を支えたいという思いから、御社を志望する。昨年の夏、私自身が事故に遭った際、損害サポートの仕事をしている母が電話で適切な行動を指示し、相手とのやり取りを代行してくれた。この経験を通じて、保険が金銭面だけでなく精神的な支えにもなることを実感した。そして今度は、私自身がリスクを理由に挑戦を諦めてしまう企業や、不安を抱える人々の背中を押したいと考えた。数ある保険会社の中でも御社を志望する理由は二点ある。一点目は、常に挑戦し続け、新たな価値を提供している点だ。御社はAIやIoTを活用したDXの推進や、サイバー保険など、時代に即した新しい商品・サービスを提供している。自らも挑戦することでお客様の挑戦を後押ししている点に強く惹かれた。二点目は、お客様本位を徹底し、チームが同じ目標に向かって行動している点である。部支店ワークショップでの営業ミーティングや代理店訪問、損害サポートワークを通じ、現場でも利益重視ではなく課題解決を最優先に行動する姿勢に強く魅力を感じた。御社では、私の「相手の立場に寄り添う力」を生かし、お客様の不安を解消し、挑戦を後押ししていきたい。 苦手な人は?志望企業の志望順位の理由は?苦手な人は?

26年卒 | プロフェッショナル社員(総合社員)(配属地確約コース)
三井住友海上火災保険
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語非言語
- 対策方法
- 青本を3周ほど解いた。繰り返し問題をとくことで出題形式になれるようにした。

26年卒 | 本社総合職(東京)
プルデンシャル生命保険
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語12分、非言語18分、性格15分
- 対策方法
- 市販の問題集、模擬問題、などを活用して対策すれば十分対応できる。

26年卒 | 本社総合職(東京)
プルデンシャル生命保険
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 自分のキャリアビジョンと合致していると感じたため承諾しました。特に、生命保険を通じて人々の生活を支え社会に貢献できる点に魅力を感じています。また、本社勤務で経営企画など幅広い業務に挑戦できる環境が整っていることも決め手となりました。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- 内定者同士の懇親会や説明会などの参加が求められる場合がありますが、拘束感はないです。