専門商社の本選考一覧

専門商社の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、専門商社の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 専門商社の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による専門商社の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、専門商社の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

専門商社の本選考について知る

過去に開催した専門商社の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ジャペルロゴ

商社

ジャペル

4.1
【営業職&勤務地確定★新潟支店】Web説明・選考会イベント
終了したイベントです

【営業職&勤務地確定★新潟支店】Web説明・選考会

学生からのクチコミ

説明会の中で説明をしてくださっている方が非常に笑顔であった。

ジャペルロゴ

商社

ジャペル

4.1
【営業職&勤務地確定★盛岡支店】Web説明・選考会イベント
終了したイベントです

【営業職&勤務地確定★盛岡支店】Web説明・選考会

学生からのクチコミ

説明会の中で説明をしてくださっている方が非常に笑顔であった。

タウロゴ

商社

タウ

3.0
【特別早期選考ルート直結】<人事目線を知ろう!>国内TOPシェア×世界126ヶ国展開のグローバル商社の1dayインターン  #人事からの直接FBありイベント
終了したイベントです

【特別早期選考ルート直結】<人事目線を知ろう!>国内TOPシェア×世界126ヶ国展開のグローバル商社の1dayインターン  #人事からの直接FBあり

学生からのクチコミ

新卒から海外営業部署への配属もあ有り幅広く挑戦できると感じた。

タウロゴ

商社

タウ

3.0
※GD体験&面接担当のFB付※「伝える力/言語化能力」を鍛える人事部体験ワーク【営業・人事・メガベンチャー希望の学生必見!】 #優秀者向け特別選考フローありイベント
終了したイベントです

※GD体験&面接担当のFB付※「伝える力/言語化能力」を鍛える人事部体験ワーク【営業・人事・メガベンチャー希望の学生必見!】 #優秀者向け特別選考フローあり

学生からのクチコミ

新卒から海外営業部署への配属もあ有り幅広く挑戦できると感じた。

テクノアソシエロゴ

商社

テクノアソシエ

3.9
【ワンキャリア評価3.9|富山県高岡市勤務地固定|転勤無】商社 × メーカー 2つの機能を併せ持つ専門商社/全国のメーカー企業様を支える役割を担っています|60分Web説明会 営業事務(一般職)募集コースイベント
終了したイベントです

【ワンキャリア評価3.9|富山県高岡市勤務地固定|転勤無】商社 × メーカー 2つの機能を併せ持つ専門商社/全国のメーカー企業様を支える役割を担っています|60分Web説明会 営業事務(一般職)募集コース

学生からのクチコミ

相手のことを思っている人が多い印象です。内々定を出したとて、自分に合う企業を選んでねと懇親会でも伝えてくださったり、その状態でも悩みがあれば相談を受けてくださったりしました。

ジャペルロゴ

商社

ジャペル

4.1
【営業職&勤務地確定★新潟支店】Web説明・選考会イベント
終了したイベントです

【営業職&勤務地確定★新潟支店】Web説明・選考会

学生からのクチコミ

説明会の中で説明をしてくださっている方が非常に笑顔であった。

山上ロゴ

商社

山上

【勤務地確約!年間休日125日!】山上の営業を知ろう!選考直結WEB会社説明会! イベント
終了したイベントです

【勤務地確約!年間休日125日!】山上の営業を知ろう!選考直結WEB会社説明会! 

タウロゴ

商社

タウ

3.0
※早期選考特典&人事フィードバック付※ 一流企業内定実績多数のグローバル商社1day 仕事体験イベント
終了したイベントです

※早期選考特典&人事フィードバック付※ 一流企業内定実績多数のグローバル商社1day 仕事体験

学生からのクチコミ

新卒から海外営業部署への配属もあ有り幅広く挑戦できると感じた。

タウロゴ

商社

タウ

3.0
※GD&人事FB付※<早期選考直結1day仕事体験>【語学力&海外への興味がある学生必見!】業界TOPシェア×世界規模のSDGsビジネスの最前線で活躍しませんか?イベント
終了したイベントです

※GD&人事FB付※<早期選考直結1day仕事体験>【語学力&海外への興味がある学生必見!】業界TOPシェア×世界規模のSDGsビジネスの最前線で活躍しませんか?

学生からのクチコミ

新卒から海外営業部署への配属もあ有り幅広く挑戦できると感じた。

橘髙ロゴ

商社

橘髙

【内定最短2週間!】創業122年安定の老舗商社によるエリアNo.1の商社営業を体験する(ラストスパート*個別対応実施中)イベント
終了したイベントです

【内定最短2週間!】創業122年安定の老舗商社によるエリアNo.1の商社営業を体験する(ラストスパート*個別対応実施中)

専門商社の本選考のクチコミ

専門商社の本選考の選考対策について知る

専門商社の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | APグループ(地域限定職)

伊藤忠丸紅鉄鋼

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
以下のSPIRITSの中で、あなたが大切にしたい価値観に一番近いと感じるものを選択ください。【MISI FRONTIER SPIRITS】「探求」広い視野と高い視座をもって、常に問いつづけ、最適解を追求する。「事者として」事者意識を強く持ち、主体性を発揮する。「挑む」失敗を恐れず挑みつづけ、変化を楽しむ。「先手」決断を素早く行い、先んじて一歩を踏み出す。 「自由闊達」既成概念にとらわれず、積極的に議論する。「個の尊重」多様な価値観を認め合い、個性を活かす。「やり抜く」ベストを尽くし、粘り強くやり遂げる。 そのSPIRITSを選択した理由をあなたの経験と共に教えてください。
やり抜く。 粘り強くやり遂げることは、いつか必ず成果につながると考えているからです。私は小学一年生から◯◯教室に通い始めたのですが、友人と比べて昇級が遅く自分には才能がないと卑屈になることが増えました。それでも自分にできることを考え、練習時間を増やしたり、先生から頻繁にアドバイスをもらいにいき、練習を重ね続けました。徐々に昇級のスピードが上がり、教室の同学年の中で一番に学生部の最高段に昇格することが出来ました。この経験は私の自信にもつながり、何事もとにかく続けることを大切にしてきました。
以下のSPIRITSの中で、あなたが大切にしたい価値観に一番近いと感じるものを選択ください。【MISI FRONTIER SPIRITS】「探求」広い視野と高い視座をもって、常に問いつづけ、最適解を追求する。「事者として」事者意識を強く持ち、主体性を発揮する。「挑む」失敗を恐れず挑みつづけ、変化を楽しむ。「先手」決断を素早く行い、先んじて一歩を踏み出す。 「自由闊達」既成概念にとらわれず、積極的に議論する。「個の尊重」多様な価値観を認め合い、個性を活かす。「やり抜く」ベストを尽くし、粘り強くやり遂げる。 そのSPIRITSを選択した理由をあなたの経験と共に教えてください。
当事者として。 私は人よりも観察力が高いと考えており、気づいたことをそのままにせず自主的に改善したり、そのために行動することを大切にしているからです。私が主体性を発揮した経験は、◯◯のアルバイトにおける新人教育の改善です。新人スタッフのレジ業務の研修に時間がかかり人手不足が解消されないという課題がありました。その原因を接客フローが決まっておらず人によって指導方法が異なることだと考え、基礎を定着させやすいようマニュアルの作成を店長に提案し、他のスタッフと協力して作成を行いました。経験年数の浅いスタッフの意見も参考にし、自分たちが「新人」の立場として考えることを心がけました。作成したマニュアルは紙媒体として店舗に置くことになりましたが、私は出勤していな時でも自宅等で確認できるようデータ資料として全体に共有することを提案しました。このマニュアルの導入により、新人の習得期間を1ヶ月程度減らすことが可能になりました。
将来、当社のAPグループ社員として、どのように活躍していきたいと考えいるか具体的に記載下さい。
私は担当領域のプロフェッショナルとなり、社内外問わず関わる人に信頼してもらえる人材になりたいです。貿易実務やデリバリー管理といった営業のサポート業務を確実に遂行するだけでなく、自身が生み出せるプラスの価値を考えそれを提供していくことで、「いて欲しい人」として活躍していきたいと考えています。
26年卒 | 事務職

長瀬産業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代に掲げた最大の目標をご記入ください。 (40文字以内)
3年生で発表される学年順位の◯◯位以内に入ること
上記目標を達成するために、実際にあなたが起こした行動や工夫をご記入ください。(200文字以内)
大学は内部進学をしたいと考えていたのですが、学年順位が高い人から好きな学部を選択できる制度だったため、自分の選択肢を増やしたいという思いでこの目標を掲げました。 授業の課題は評価基準を意識して行い、自分から先生にフィードバックをもらうようにしていました。また、試験前は細かく勉強計画を作成し、アルバイトとの両立も実現させました。結果◯◯位に入り、自分自身と向き合いながら進学先を決めることが出来ました。
『あなたが周囲の方から感謝されたこと』をこれまでの経験も交えてご記入ください。(150文字以内)
アルバイト先の◯◯店で一緒に働く方々から感謝された経験です。業務のポジションが決まっていないため職場内全体を把握するよう努めており、商品を作成している人 がスムーズに働けるよう次に使う商品の材料を用意を行うなどサポートをしながら働いています。その気遣いから 「一緒に働きやすい」と感謝されました。
26年卒 | 一般職

双日食料

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学業面で力を入れたこと 普段の授業、ゼミや研究室など学業面で力を入れ、学んだ内容をご記入下さい。
力を入れたことは会計学の基礎を身につける ことです。◯◯の内容を扱う授業や会計基 準の変遷を学ぶ国際会計の授業を履修しまし た。
あなたの強みを一言でご記入下さい。
周囲の状況を見て行動できるところ
あなたの弱みを一言でご記入下さい。
考えすぎて決断が遅れてしまうところ
26年卒 | 総合職

JFE商事

エントリーシート(ES) 本選考
法政大学・理系
人生での挫折経験
私の挫折経験は、高校時代に◯◯で膝のけがをして手術を受け、長期間プレーできなかったことです。 それまでずっとレギュラーとして練習に打ち込んできたため、突然のけがで試合に出られなくなったときは、悔しさと焦りで前向きになれませんでした。 しかし、チームメイトから「今できることをやろう」と励まされ、自分の役割を見直しました。プレーできない期間は、ビデオ分析や練習サポートに取り組み、チームの戦術改善に貢献しました。映像を見返してミスの傾向を共有したり、選手一人ひとりにアドバイスを送ったりする中で、「チームに貢献する方法はプレーだけではない」と気づくことができました。
他者の意見や価値観から影響を受けた経験はあるか
大学で行っている卒業研究で、指導教員や企業の方の意見に影響を受けた経験があります。 自分では妥当だと思っていた解析手法について、「目的に対して手段が合っていない」と指摘を受けたことがありました。最初は納得できませんでしたが、根拠を明確に示して説明してもらううちに、多角的に物事を見る大切さを実感しました。 それ以降は、一つの考え方に固執せず、他者の意見を取り入れながらより良い成果を目指す姿勢を心がけています。
JFE商事を志望する理由
大学で鋼構造を専攻し、橋梁や建築構造物における鋼材の重要性を学ぶ中で、鉄鋼業界に興味を持ちました。中でも貴社は、原材料の調達から鉄の加工・流通まで一貫したサプライチェーンを構築し、グローバルに展開している点に魅力を感じています。また、持続可能な成長を目指し、技術革新や環境への配慮を重視する姿勢にも共感しています。貴社の一員として、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。
26年卒 | 事務・管理系

イノテック

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
イノテックに入社されたら、どのような仕事をしたいですか。
私が貴社を志望する理由は、2つある。1つ目は、半導体部品を通じて、多様な業界と変わることができるからだ。デジタル化加速によるEV車やAI、通信技術の進化など、人々がより快適に暮らせる社会形成が求められている。そこで、強い信頼関係を築いている販売パートナーの方々に幅広いサービス提供を行い、多種多様な業界支援で社会貢献に尽力している貴社を志望する。2つ目は、自身の強みでもある問題解決能力が活かせると考えたからだ。○○○○コーチでの生徒一人ひとりにあったアプローチの仕方や教室開設の際に得た状況に応じた適応力が、パートナーセールスやマーケットニーズへの分析に繋がり、様々な提案を行うことができると考える。また、インターンシップでプレゼンを行い○○した経験から、展示会等の出展へ出向き、新規顧客の関係性構築に努めたい。将来的には、責任感の強い女性管理職として、メンバーに頼られる社会人になり、会社に貢献したい。社会的信頼性が高く、将来性の高いサービス提供を行っている貴社で、IT技術と社会を繋げている現社員の方々と一緒に「創造性のある未来」を創っていきたい。
ご自身の「強み」について、ご記入ください
私の強みは、○○○○コーチと、しての活動と自身で開設した○○教室の運営から得た挑戦力と問題解決能力です。○○○○では、○○名弱が所属する○○○○部に在籍し、部長として、日々の練習メニューや筋力強化計画を週○○回考え、同期と共に努力を重ねた結果、○○大会○○することができました。この経験を通じて、忍耐力とチームワークの大切さを学び、失敗を恐れず挑戦し続ける強い精神力を養いました。現在は○○のコーチとして後輩たち計○○名を指導し、今年も○○大会○○へとサポートしています。また○○では、自身の○○免許を活かし、○○○○教室を開設しました。生徒数は最大○○名、平均○○名程の生徒を中心に○○や学習支援をサポートする傍ら、ホームページ作成や動画教材の制作にも挑戦しました。教材動画は生徒の年齢層に合わせて3パターン作成し、受講者に寄り添った工夫を凝らしました。作成した教材は老人ホームへ提供し、アクティビティ活動として使用していただいたり、特別支援学級の生徒と一緒にイベントを行うといった社会貢献にも取り組みました。さらに、コロナ禍ではzoomを活用したオンラインレッスンを導入し、状況に応じた柔軟な対応を心がけました。これらの経験を通じて、私は目標に向かって主体的に行動する力、問題解決能力、柔軟性を培いました。今後もこの経験を活かし、どんな困難にも前向きに取り組んでいきたいと考えています。
ご自身の「弱み」についてご記入ください
私の弱みは完璧主義であることです。物事に真剣に取り組むあまり、細部までこだわってしまう傾向があります。動画作成やホームページ制作の際にどのようにしたら相手側がより見やすくなるのではないか、と試行錯誤しながら取り組んでいました。しかし、徹底的にこだわりすぎた結果動画提出がギリギリになってしまったりと提出先に不安を与えてしまっているかもしれないと反省しました。その経験から、完璧だけにこだわらず、資料全体のバランスを取り、余裕を持った業務の重要性を痛感しました。この弱点を克服する為に提出日を可視化し、段階的な進捗確認を行うことを心がけています。また、メンバーとの協力を強化し、全体の目標を達成することを優先していくよう意識しています。
26年卒 | 総合職

三洋貿易

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角200文字以内)
会計学を専攻し、財務諸表を用いて企業の収益性、安全性、流動性等の指標を基に企業分析を行った。また、企業の資金調達戦略が企業価値に与える影響を勉強し、最適な資本構成を練る必要性を学んだ。ゼミナールでは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた課題や企業の取組みを研究した。脱炭素社会の実現には、金融の役割が不可欠であると認識し、ESG関連の投資が企業の成長戦略と社会に与える影響の大きさを学んだ。
自己PR(全角500文字以内)
【相手の目線に立ち、相手に寄り添う力】が強みだ。個別指導塾のアルバイトでは、小・中・高校生まで、幅広い年代の生徒を担当し、授業を行う。そのため、全生徒に対して画一的な授業をするのではなく、生徒の年代や性格に応じて授業方法を模索する必要がある。私はまず、各生徒の特徴の観察や学習状況や悩みを丁寧に聞くことを徹底し、信頼関係を築くことを生徒と目標に向けて歩む際の第一歩と捉えている。その上で、生徒にどのような授業を提供することが目標達成に効果的か考え、生徒目線を意識した授業構築を進め、目標達成に貢献してきた。勉強への苦手意識が強く、学習定着度が低い生徒には、授業終盤に確認テストを導入した。学んだことをまとめたテストを作成し、クイズ形式で振り返りを行うことにより、理解度の向上を図った。また、毎週点数を記録することによって、得点を伸ばすことへの成功体験を届け、勉強を前向きに取り組める環境を整えた。このように生徒と授業を共創することで、生徒から「いつも楽しい授業をしてくれてありがとう」と感謝の言葉をかけてもらった。この経験で磨いた強みを活かし、様々な背景を持つ方々と協力し、業務を推進していきたい。
学生時代に最も打ち込んだこと(全角500文字以内)
○○部で、ビデオミーティングを導入しチーム状況の改革に力を注いだ。高校生活最後の大会の3か月前、チームは約1か月間勝利が無く、部には不穏なムードが漂っていた。その間、私は怪我でプレーができない状態で、悔しい気持ちが募っていたが、試合を観戦する中で、選手間の連携不足に課題を感じていた。この課題解決に向け、客観的な視点を出場選手と共有することがチーム状況の改革に繋がると考えた。ビデオミーティング導入の承認を顧問の先生から得た後、私は試合映像の撮影と準備を担当し、主将と協力してミーティングの運営に携わった。映像での振り返りは、課題共有の促進、各選手の当事者意識の向上、練習からプレーをより良いものにしていこうという改善意欲をチームにもたらした。その結果、ミーティング導入から1か月後には○○連勝を記録し、チーム状況の好転に成功し、チームが掲げていた「○○大会出場」という目標も達成することができた。行動がチームに変化をもたらし、勝利という結果で仲間が喜ぶ姿を目にしたとき、うれしさが込み上げた。また、課題や自身の役割を認識し、チームへの思いを持って行動することで成果に貢献する喜びを実感した。
26年卒 | 総合職

CBC

エントリーシート(ES) 本選考
愛知大学・文系
他社と比較して最も違うと思った点を1つ以上含め、志望動機を記入してください
貴社を志望する理由は、独立系企業として親会社を持たず、長期的な視点で事業を展開できる点に大きな魅力を感じたからです。上場企業のように短期的な利益にとらわれることなく、独自の判断で長期的なビジネスに挑戦できる環境は、他社と比較して最も違う点であり貴重な働き方だと考えています。例えば、フェロモン農薬の開発では、10年間赤字が続いたものの、今では欠かせない事業に成長しています。99年連続で黒字経営を維持する安定性を持ちながらも、このように新たなビジネスを生み出す挑戦ができる点に強く惹かれました。私は大学の◯◯部で、1年間で1度も試合に出場できないという悔しさをバネに努力を重ね、公式戦に出場し勝利に貢献した経験があります。この経験を通じて、自分の課題を冷静に分析し、克服のための具体的な行動を考え、それを継続する力と粘り強さを身につけました。新たな価値を創造し、長期的な視点でビジネスを成長させることに貢献したいと考えています。貴社のように挑戦を重んじる環境で、私の課題解決力や粘り強さを活かして新たな価値を創造し、長期的な視点でビジネスを成長させることに貢献したいと考えています。
あなたの人生最大の困難と、その困難をどのように整理し対処したか、記入してください。
私の人生最大の困難は、大学の◯◯部で1年間1度も試合に出られなかったことです。入部当初、監督には「今のままでは試合に出ることはできない」といわれ、同じ1年生のチームメイトが試合に出ている中、自分だけ出られない状況にとても複雑な感情でした。高校時代は弱小校でプレーしており、大学ではハイレベルな環境についていけず、体格・プレースピード・質・戦術理解の全てが周囲に劣っていました。そこで、まずはフィジカル面を強化するために食事量を2倍にし、週3回の筋力トレーニングを継続しました。さらに、通常の週5日の練習に加え、早めにグラウンドへ行き自主練習を行い、練習後も居残って課題克服に励みました。その際、仲の良いチームメイトを自主練習に誘い、プレーの質を向上させるために、積極的に技術や考え方を学び成長を目指しました。また、プロの試合を分析して戦術理解度を深めました。その結果、フィジカルやプレースピードが改善され、初めて公式戦に出場し、勝利に貢献することができました。この経験を通じて、自分の課題を冷静に分析し、克服するための具体的な行動をし、それを継続することの大切さを学びました。
自身の性格を客観的に見た時に、どのような点が特徴的だと思いますか?
私の性格の特徴は、相手や状況をよく観察することです。相手の気持ちやその場の状況を素早く察し、必要なサポートをすることができます。アルバイト先では、それが強みになっていると感じます。お客さまが立ち上がって何かを探している様子を見たとき、御手洗いや喫煙所を探していると考え、「何かお探しですか?」と声をかけるようにしています。さらに、おしぼりが汚れていたら新しいものをお持ちし、白い服を着ているお客さまには「紙エプロンをお使いになりますか?」とお声がけするなど、相手に言われる前に考えて行動することを心がけています。その結果、店長からも「本当に気が利くね」とよく褒めていただきます。一方で、相手や状況に気を遣うあまり、周りに合わせすぎてしまうことが課題です。自分の考えがあっても、相手の意見や場の空気を尊重するあまり後回しにしてしまいます。その結果、自分の意見が言えず損をしてしまうだけでなく、相手のためにならないこともあると感じています。今後は意識して改善していきたいと考えています。
26年卒 | 総合職

双日食料

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学業面で学んだこと(100字)
ゼミでは判例となっている事件を詳細に調査、検討しました。そのうえで、民法財産法の基本制度が現実の紛争解決において機能する場面で明らかとなる問題点や限界をとらえ、その制度の理解を深めました。
自分の強み(20字)
計画性があるところ
自分の弱み(20字)
意思決定の場面で譲ることが多いところ
26年卒 | 総合職

JFE商事

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
人生での挫折経験
高専在学時に行った大学受験の模試での経験である。高専は5年制の教育機関であり、通常は就職や大学3年次への編入といった進路を辿る。しかし私は限られた進路に疑問を感じ、高専2年次に大学受験を決断した。高専3年時、初めて受けた模試では、志望大学のボーダー700点に対し400点しか取れず、理想との乖離に強い挫折を感じた。そこで、現状を打破すべく次の2点を行った。 (1)インターネットで複数の勉強法を比較・検討し、自分に合った方法を確立。 (2)博士号を持っている各科目の教員に積極的に相談し、理解の浅い科目を重点的に補強。 上記2点に注力した結果、校内で前例のない、現役での国立大学合格を達成した。
他者の意見や価値観から影響を受けた経験はあるか
1ヵ月間の研究留学で、異なる価値観に触れた経験である。現地の教授や学生と研究に関する議論を行う中で、私は遠慮して意見を述べられなかったが、教授から「意見を伝えた上で議論することが、より深い学びに繋がる」と助言を受けた。その言葉をきっかけに、意見交換は衝突ではなく、相互理解と成長の場であると捉えるようになった。現在もゼミやアルバイトでは、積極的に意見を発信し、建設的な対話を意識している。
JFE商事を志望する理由を簡潔にお答えください
私は貴社で、鉄鋼素材を通じて社会基盤を支えたい。特に、JFEスチールとの連携による製販一体体制のもと、製造から流通・加工・提案までを一貫して担う仕組みは、他社にはない大きな強みであると考えている。さらに、国内外に広がるネットワークを活かし、お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供している点にも大きな魅力を感じている。私は貴社で、鉄鋼素材を通じて社会を根底から支える存在として貢献したい。
26年卒 | 販売系

フェラガモ・ジャパン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機
私がFerragamoを志望した理由は、「サステナビリティ」と「ラグジュアリー」という一見相反する価値を両立している点にあります。 たとえば「アース トップ ハンドル」は環境にやさしい天然素材を使用しつつ、細部まで美しさが追求されており、環境とデザインの融合に感銘を受けました。 また、海に捨てられたペットボトルを再利用したジャージードレスも、上品な光沢があり、環境配慮と美の両立を体現しています。 「環境に優しい=質を落とす」という印象を覆し、Ferragamoの美学を感じました。 そして、こうした価値を体現するためには、お客様一人ひとりに寄り添った接客が不可欠だと考えます。 ブランドの理念を自らに根づかせ、お客様の心に残る存在を目指したいと思い、志望いたしました。
5年後10年後のキャリアプラン
10年後には店長になりたいと考えています。 そのために、1年後には基本的な接客スキルや商品知識、店舗オペレーションを習得し、上司や先輩に頼らずとも自分の判断で接客・販売ができる状態を目指します。3年後には、自ら考えてアクションを起こし、売上に貢献できる販売員として成長したいと考えています。お客様一人ひとりに丁寧に向き合いながら、提案力と信頼関係を強みにした接客を実践していきたいです。5年後には、店舗内で最も高い売上を出せる販売員を目指します。数字だけを追うのではなく、信頼され、安心してお買い物を任せていただけるような接客を心がけ、「自分のお客様」だけでなく、より多くのお客様に足を運んでいただける店舗づくりにも取り組みたいと考えています。そして10年後には、販売員としての経験を活かし、チーム全体を引っ張ることのできる店長になりたいです。スタッフ一人ひとりがやりがいを持って働ける環境を整え、チームとして成果を出せるようサポートしながら、誰もが入りやすく、また来たいと思ってもらえるような店舗をつくっていきたいです。
これまでのアルバイトのご経験を教えてください。
これまでに◯◯、パン屋、◯◯で接客のアルバイトを経験しました。◯◯では玩具やカー用品の担当として、幅広い商品知識を身につけることに力を入れました。パン屋では、丁寧な言葉遣いや落ち着いた接客を意識しながら、種類の多いパンの名前を覚えるのに苦労しつつも、日々努力しました。まいばすけっとでは、レジ業務のスピードと正確さを両立させるために工夫を重ねました。それぞれの現場で求められる対応は異なりましたが、どの経験も接客スキルや柔軟な対応力を養う貴重な機会となりました。

専門商社の本選考の選考体験談

26年卒 | 業務職

三井物産スチール

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長、役員
会場到着から選考終了までの流れ
控え室に案内され、2年目の社員の方とお話しする時間があり、その後面接に案内された。
質問内容
自己紹介 学生時代力を入れたこと 最近関心のあったニュースとそれについての考え サークル活動についての質問 志望理由 なぜ鉄なのか なぜ当社なのか 総合職ではなく業務職を選んだ理由 趣味について 逆質問
26年卒 | 業務職

三井物産スチール

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
40代前後
会場到着から選考終了までの流れ
控え室に案内され待機。
質問内容
自己紹介 学生時代に力を入れたこと サークル活動についての質問 自己PR アルバイトについての質問 志望理由 なぜ鉄なのか なぜ当社なのか 他社の選考状況 なぜ業務職なのか 最近関心のある時事ニュース
26年卒 | 業務職

三井物産スチール

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
総合職、業務職社員
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
自己紹介 学生時代に力を入れたこと サークルについての質問 アルバイトについて 自己PRの深掘り 志望理由 なぜ鉄なのか なぜ当社なのか 身近な鉄で思いつくものはなにか なぜ総合職ではなく業務職なのか
26年卒 | 業務職

三井物産スチール

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
性格、言語、非言語、英語
対策方法
                              特になし。
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

内定 本選考
立命館大学・文系
内定後の課題の有無
特になし
内定後の拘束
月1の内定者MTG 毎週日曜日の1週間の振り返り
内定後の研修など
初任者研修
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

面接 本選考
立命館大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長
会場到着から選考終了までの流れ
入室 面接
質問内容
自己紹介 志望動機 →これまでの選考で感じたこと・この会社で活躍したいと感じたことをありのままに喋った 志望度 →100% 選考で印象に残ったこと 選考について家族に話したか 入社後のキャリアイメージ エールシートについて
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

ジョブ 本選考
立命館大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
営業同行、施設見学、質疑応答など
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
施設勉強会:施設の理念や運営方針について学ぶ 訪問診療同行:お医者さんの訪問診療の様子を見学する 社内ベンチャー:社内で事業を起こした方の話を聞く キャリアビジョン勉強会:福利厚生や社内制度、給与体系などについて勉強する 医療イベント同行:営業の方が参加される社外イベントに参加する など
ワークの具体的な手順
三次選考のオリエンテーションの際に、自分の予定とすり合わせながらカリキュラムを組む。 2週間の現場体験を終え、学んだことや自分の価値観・ビジョンをスライドにし、最終日に採用チームと社長の前でプレゼンする。
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

グループディスカッション(GD) 本選考
立命館大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
受付 会社説明 発表練習も兼ねた価値観言語化 みんなの前で発表 現場社員の挑戦 社長のお話 今後の流れ
GDのテーマ・お題
自分の大切にしている価値観や働く目的を明確にすること
GDの手順
価値観の言語化 他の人や採用チームの大切にしている価値観を聞く 本当の自分の気持ちを明確にする 伝わる発表にする
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

グループディスカッション(GD) 本選考
立命館大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
受付 会社説明 ディスカッション 発表 フィードバック 現場社員の挑戦 社長のお話 今後の流れ
GDのテーマ・お題
デイサービスを利用中で、思い悩む山田さん 山田さんのありがとうや楽しみを引き出すことがゴール
GDの手順
・ナッセが大切にしている考え方の振り返り ・業界や施設の現状の分析 ・どうなればいいのかというゴールの検討 ・意見のまとめ
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

内定 本選考
神戸学院大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
この会社でなら自分でも活躍できると感じた。
内定後の課題の有無
なし
内定後の拘束
月1回の内定者MTG 毎週1回の週報