アミューズメントの本選考一覧
アミューズメントの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、アミューズメントの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 アミューズメントの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるアミューズメントの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、アミューズメントの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
アミューズメントの本選考について知る
過去に開催したアミューズメントの本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
アミューズメントの本選考のクチコミ
アミューズメントの本選考の選考対策について知る
アミューズメントの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | プロデュース職
コナミグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- コナミグループを志望した理由や、入社後に実現したいことについて自由にご記入ください。
- 長年にわたり多様なジャンルで世界中のユーザーに愛されるゲームやエンターテインメントを提供し続けている企業だからです。特にプロデューサー職として、企画立案からプロジェクト全体の管理、チームの調整まで幅広く関わることができる点に魅力を感じています。入社後は、ユーザーのニーズを的確に把握し、多様なメンバーと協力して魅力的なコンテンツを生み出すことに挑戦したいと考えています。また、グローバルな視点を持ちながら新しい価値を創造し、コナミのブランド力向上に貢献できるプロデューサーを目指しています。
- 学校での専攻・研究内容など、主に学んでいることについてご記入ください。
- 経済学を専攻しており、主に消費者行動や市場分析について学んでいます。特に、人々がどのように商品やサービスを選び購入するか、その意思決定過程や心理的要因に関心を持っています。また、データ分析の基礎も習得し、経済データを用いた実証研究にも取り組んでいます。これらの学びは、ゲームやエンターテインメントの市場動向を理解し、ユーザーのニーズに応じた企画やマーケティングに活かせると考えています。
- 今までに一番情熱を持って取り組んだことについてご記入ください。
- 大学のゼミで実施した地域活性化プロジェクトです。私はチームリーダーとして企画の立案から実施までを担当し、地域の課題を分析しながら住民の意見を丁寧に聞き取り、多角的に解決策を検討しました。メンバー間の意見調整や地域の関係者との連携を深め、最終的に地域イベントを成功させることができ、大きな達成感を得ました。この経験を通じて、課題解決力や調整力の重要性を実感し、プロデューサー職でも活かしていきたいと考えています。
26年卒 | プランナー職
コナミグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- コナミグループを志望した理由及び入社後に実現したいことについてご記入ください。
- 長年にわたり幅広いジャンルで高品質なゲームやエンターテインメントを提供し、多くの人々に愛されている企業だからです。特に、ゲームだけでなくスポーツや健康分野など多角的な事業展開に魅力を感じており、自分の企画力を活かして多様なユーザー層に楽しんでもらえるコンテンツを作りたいと考えています。入社後は、ユーザー視点を大切にしながら新しいゲーム企画の立案や運営に携わり、チームと協力してユーザーの期待を超える体験を提供したいです。また、最新技術を活用した革新的な企画を実現し、コナミのブランド価値を更に高める一翼を担いたいと考えています。
- 職種の選択理由、及びご自身がプランナーに向いていると思う理由をご記入ください。
- クリエイティブな発想を形にし、多くの人に楽しんでもらえるコンテンツ作りに携わりたいからです。プランナーは企画から開発、運営まで幅広く関わるため、やりがいが大きく自分の成長にもつながると考えています。自分がプランナーに向いていると思う理由は、大学時代に企画立案やチームでの調整を経験し、コミュニケーション力と問題解決力に自信があること、また多角的な視点で物事を考えることが得意だからです。これらのスキルは、ユーザーや開発チームの橋渡し役を担うプランナーに必須だと考えております。
- プランナーを目指す上で「課題」と感じている部分と、現在ご自身が取り組んでいる内容についてご記入ください。
- 技術的な知識や開発プロセスの理解がまだ十分でない点です。ゲーム開発は多くの専門分野が関わるため、より円滑にチームと連携し企画を形にするためには技術的な基礎知識が必要だと感じています。そのため、現在はプログラミングの基礎やゲーム開発の流れについて独学で学んでおり、オンライン講座や書籍を活用して知識を深めています。また、大学のプロジェクトでは技術スタッフとのコミュニケーションを積極的にとり、理解を深める努力をしています。これにより、企画だけでなく実現可能性を考慮した提案ができるプランナーになりたいと考えております。

27年卒 | ビジネス職種
横浜DeNAベイスターズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に、積極的に周囲の人を巻き込み、 自ら設定した目標に向かって取り組んだエピソードを踏まえてお聞かせください。
- アパレル販売のアルバイトで、レジ待ち時間の短縮によるお客様のストレス軽減を目標に設定し、周囲を巻き込み改善に取り組みました。具体的には、会計中にスタッフが商品を畳んだり靴をカバーに入れる工夫や、アプリ・ポイント案内の簡素化策を考案。これらをスタッフミーティングで提案し全員で実践した結果、協力体制が強化され、お客様アンケートによる店舗評価は3点台から4.5点台に向上しました。
- チームや組織で活動する際に、あなたはどのような立ち位置や役回りになることが多いですか。また、その際に、どのような想いで取り組みますか。
- 私はチームで活動する際、課題を整理し、メンバーが動きやすい環境を整える「調整役」に回ることが多いです。誰もが意見を出しやすい雰囲気を意識しつつ、自分は課題の進捗管理や改善策の提案に注力します。目標達成のためには一人ひとりの力を最大限に引き出すことが重要だと考え、周囲の意見に耳を傾けつつ、全員が主体的に動けるよう働きかけています。チーム全体の成果を最優先に行動しています。
- 就職活動における「軸」と、その軸を設定した背景をお聞かせください。
- 私の就職活動の軸は、「挑戦と成長を通じてチームや社会に価値を生む仕事に携わること」です。高校中退という挫折経験を経て独学で高卒認定試験や大学受験に挑戦した際、困難に直面しても粘り強く計画を立て実行することで目標を達成できることを学びました。この経験から、自ら考え行動し、周囲と協力して成果を生み出す環境で力を発揮したいと考え、貴社のスピード感あるチャレンジングな環境に強く惹かれています。
26年卒 | 総合職
サンリオエンターテイメント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 希望職種
- 営業部門(物販・ライセンスなどの営業系) 営業部門(物販・ライセンスなどの管理・事務系) 管理部門(IR・経理・法務・情報システム・総務部門など) 事業戦略部門(広報など) マーケティング部門
- ゼミや研究室など、学校で学んでいることを教えてください。また、なぜそれを学ぼうと思ったのか教えてください。(200文字)
- 芸術学ゼミにて芸術とは何かを学び、個人の研究テーマとして◯◯を扱っている。エンタメコンテンツに関心があり、人の精神と絵や動画のような芸術が相互にどのような影響を持ち合うのかに興味を抱いたことがきっかけだ。そのなかでも現代芸術に面白みを感じ、日本独自の要素が大きい◯◯という文化において人々がどうして惹かれているのかを明確にし人の「快」をより深く分析したいと思い◯◯をテーマとして選んだ。
- サンリオの企業としての強みは何だと思いますか?理由と合わせて教えてください。(200文字)
- コラボやトレンドの取り入れを通じた新規規ファン獲得力であると考える。最近では、「推し活」に焦点を当てた商品展開を通じ、キャラクターの役割を推される対象だけでなく推し活のお供まで拡大し、他コンテンツのファンという新たな顧客層を獲得した。トレンドや地域とのコラボ事業への積極性が、多くの人との出会いのきっかけをうみだし、世界中で「かわいい」の代表として愛される貴社のブランド力に通じていると感じた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | ゲーム総合職
マーベラス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- マーベラスを志望する理由を教えてください。
- エンターテインメントの多様なジャンルで独自の強みを持ち、ユーザーに新しい体験や感動を提供し続けている点に魅力を感じているからです。特に、ゲームだけでなくアニメや音楽など幅広いコンテンツ展開を通じてクロスメディア展開が進んでいることに興味があり、プランナーとして多角的な視点を活かして企画に携われる環境に惹かれました。ユーザーの心に響く作品作りを目指し、貴社で成長しながら貢献したいと考えております。
- その事業と仕事内容(【コンシューマ】ゲームデザイナー(企画、運営等)と【オンライン】ゲームデザイナー(企画、運営等) )を志望する理由を教えてください。(2つ選択した場合は2つ分を教えてください)
- 【コンシューマ】ゲームデザイナーを志望する理由は、ユーザーがじっくりと没入できるストーリーや世界観を作り込み、魅力的なゲーム体験を提供したいからです。家庭用ゲームは完成度の高い作品が多く、クリエイティブな企画力を活かして感動や楽しさを届けられる点に魅力を感じています。【オンライン】ゲームデザイナーを志望する理由は、リアルタイムでユーザーの反応を見ながら運営や改良を行い、より良いゲーム体験を継続的に提供できることに興味があるからです。
- ゲーム制作、小説執筆、イベント運営、動画配信...何でも構いませんので、今回志望する仕事に最も役に立つと思う自分の経験やスキルを教えてください。
- 大学でのサークル活動を通じて企画立案からイベント運営まで一貫して担当したことです。特に、多くの参加者を動員するイベントでは、細かな準備や関係者との調整が不可欠であり、問題が発生した際には柔軟に対応する力を身につけました。また、小説執筆の経験から物語構成やキャラクター設定に対する理解が深まり、ユーザーの心に響くストーリー作りに活かせると考えています。さらに動画配信に取り組んだことで、視聴者のリアクションを分析しコンテンツの改善を図る力も磨けたため、企画の運用や改善に役立てたいです。
26年卒 | ビジネス職
コナミグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機
- 貴社の「スポーツゲーム事業」を通じて、「ゲームをきっかけに人と人が自然に繋がれる世界」を実現したいと考えたからです。私は小さな頃からゲームで遊ぶことが多く、特にスポーツゲームを通じて友人ができた経験が数多くあります。競い合いながら盛り上がれる体験を通じて、ゲームには人と人を結びつける力があると感じ、社会人になっても、このような繋がりをより多くの人に届けたいと考えるようになりました。貴社は「ウイニングイレブン」や「プロ野球スピリッツ」といった、人々の交流や一体感を生み出すスポーツゲームを数多く展開しています。私もその一員として、ゲームを通じて、人と人が繋がる体験を広げていくことで、私自身のビジョンを実現し、貴社に貢献したいと考えています。
- 情熱を持って取り組んだこと
- 私が今まで情熱をもって取り組んだのは、コンビニのアルバイトです。中でも接客に力を入れ、お客様から「ありがとう」と言っていただけた時に大きなやりがいを感じていました。その言葉をより多くいただけるよう、声のトーンを意識的に明るくしたり、商品を袋詰めする際も崩れにくいように詰め方を工夫するなど、細かな気配りを心がけました。こうした工夫を積み重ねることで、常連のお客様に顔を覚えていただくことも増え、接客の楽しさを実感しました。この経験を通じて、相手の立場に立って考え、行動する力が身についたと感じています。
- 周囲を巻き込んだ経験
- 私はゼミで「経済分析において必要な情報は何か」をテーマに、レポート作成のリーダーを務めました。意見の方向性が定まらず議論が停滞する中、メンバー一人一人と対話を重ね、それぞれの強みを活かした役割分担を提案しました。また、定期的な進捗共有の場を設け、全員が主体的に関われる場を築きました。その結果、多角的な視点とデータに基づいた説得力のあるレポートを完成させ、教授から高評価を頂きました。この経験で得た、課題を整理し周りを巻き込みながら解決へ導く力は、入社後も多様なメンバーと協同しながら、複雑な業務に柔軟に取り組むうえで活かせると考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | ビジネス職種
横浜DeNAベイスターズ
エントリーシート(ES) 本選考
上智大学・文系
- 学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、積極的に周囲の人を巻き込み、 自ら設定した目標に向かって取り組んだエピソードを踏まえてお聞かせください。
- 私の強みである「粘り強さ」と留学で得た「挑戦心」をもとに、1年間の◯◯交換留学をやり遂げたことです。語学力の向上と、新たな世界を知ることを目標としていました。言語の壁を感じながら生活し、現地の大学で学ぶことは決して楽ではありませんでした。しかし、現地の学生とコミュニケーションを取り、助けを求めながら前向きに授業に臨みました。仲間を頼ることと、積極的に行動することの大切さを学びました。
- 上記で回答した取り組みを成し遂げる過程で、特に不安に感じたことがあれば教えてください。
- 住居や大学、公的機関での手続きなど◯◯生活に関する有益な情報が入手できず、孤独や不安を感じました。同じような経験をした留学生や現地の学生に助けを求め、解決しました。また、この経験から私は留学中にブログを立ち上げ、実体験をもとに◯◯生活に役立つ情報を約40本の記事にまとめ、発信しました。
- 上記の経験を経て、あなたはどのような「成長」をしましたか(全角150文字以内)
- できない自分を素直に認め、貪欲に挑戦し続けられる人間になりました。上手くいくことが多かった日本とは違い、◯◯では自分が一瞬にして「何もできない人」になったのだと感じました。しかし、思い切ってプライドを捨て、ありのままの自分を認めることで、その悔しさをバネに次の行動を起こせることを学びました。

26年卒 | 総合職
よみうりランド
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 趣味・特技
- 趣味・特技を教えてください。(100文字以内) 趣味は野球観戦だ。選手の活躍に刺激を受け、「頑張ろう」と前向きな気持ちになれる。特技は写真撮影だ。観光地で友人の写真を撮っていると、「上手に撮ってくれそうだから」と観光客から撮影を頼まれることがある。
- 心に残った「遊び(エンターテインメント)」 あなたにとって一番心に残った「遊び(エンターテインメント)」とその理由を教えてください。(300字以内)
- 高校時代、水泳部で開催した「◯◯◯◯」というシンクロナイズドスイミングのショーが心に残っている。コロナ禍で修学旅行や文化祭が中止となり、落胆していた学生たちを励ますため、部員全員で7年ぶりに企画・開催した。多くの部員が水泳初心者だったため、水中で表現を作るのに苦労した。私はマネージャーとして、演技が観客にどう見えるかを何度も確認し、部員と共に試行錯誤を重ねた。その結果、観客から大きな拍手を受け、感動や涙を引き出すことができた。イベント後、「自分も頑張ろう」と元気をもらったという声が多く寄せられた。この経験を通じて、エンターテインメントが与える感動や希望の力を再認識した。
- 志望動機 株式会社よみうりランドを志望する理由を教えてください。(300字以内)
- 人々の生活に欠かせない「遊び」を創造するプロデューサーとして社会に貢献したいからである。映画館でアルバイトをしていた際、お客様が「この映画を楽しみにしていた」と語っているのを聞き、娯楽が人々に与える深い影響を実感した。エンターテインメントは単なる時間の浪費や不要不急のものではなく、日常生活の中で心に安らぎや喜びをもたらし、活力を引き出す不可欠な存在である。貴社は「遊びを、まん中に。」という理念のもと、幅広い事業展開を通じて、すべての世代に感動と楽しさを提供し続けている。そのような革新的な環境で、自らの経験を活かし、社会に貢献できるエンターテインメントを創造していきたいと強く望んでいる。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 経営スタッフ
四季
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 当社を志望した理由について教えて下さい
- 演劇の裾野を広げる貴社の経営姿勢に強く共感し、お客様の「初めての観劇」を後押しする仕事に携わりたいと考えたからだ。◯◯サークルでは主催として、出演者の知人や家族といった観劇経験のない方を意識して公演運営を進めてきた。初めて◯◯を観たお客様の「また来たい」という言葉は何よりも嬉しく、一生に一度の観劇体験に寄り添うことの意義を深く実感した。貴社もまた、若者や子ども、男性といった観劇が身近でなかった層を呼び込み、劇場を身近な場所へと変えてきた。特に積極的な地方公演の展開は、演劇に馴染みのない地域のお客様を大切にする姿勢の現れであり、他社にない唯一無二の魅力だと感じる。何より私自身も貴社の作品に魅了されてきた一人であり、劇場での特別な経験をもっと多くの人と分かち合いたいという夢を抱いている。高いクオリティの作品と強い理念を持つ貴社で、幅広いお客様に対して演劇の魅力を届けられる人材を目指したい。
- 自己PR
- 私の強みは一人ひとりの声に向き合う「傾聴力」だ。相手の話をただ聞くだけではなく、個々の立場や感情に寄り添いながら信頼関係を築くことを得意としている。アルバイト先の◯◯では、小学◯◯年生の受験指導を担当した。当初、生徒とのすれ違いから授業を聞いてもらえない日々が続いた私は、生徒全員との対話を通して不安事項のヒアリングに努めた。些細な日常のコミュニケーションの中で一人ひとりの抱える問題を聞き取り、それに基づいた具体的なアドバイスを提示することで、不安の解消を目指した。丁寧に寄り添う姿勢を見せたことで生徒たちは徐々に心を開き、最終的にはクラス全体で本気で授業に臨む空気感を持って受験に臨むことができた。相手の声に真剣に寄り添い、対話を重ねて地道に関係構築に取り組む力は、役割や経歴の異なる多様な方々が一丸となって公演を作り上げる貴社の業務においても応用可能だと考える。
- 学生時代の取り組み
- ◯◯サークルでは脚本・演出として公演運営に一丸となって取り組み、コミュニケーションの確保を特に意識した。私のサークルでは作業がセクションごとに分割されており、横のつながりの欠如が課題だった。そこで今年◯◯月の公演では、セクションの架け橋として対話の機会を作った。毎日作業に顔を出すことでメンバーから作業進捗や要望のヒアリングを直接行うとともに、スタッフミーティングを開催しコミュニケーション不足によるトラブル発生を防いだ。情報共有を通してメンバーの連携を促したことで、作業日数の例年比◯◯割への短縮に成功し、十分な準備を経て本番を迎えることができた。結果的にリピーターを含むのべ◯◯名を動員し、メンバーとお客様の双方に楽しんでもらえる公演を創ることができた。本経験から仲間を安心させる対話の重要性に気づき、私自身仲間と信頼関係を深めながら企画を進める過程に強いやりがいを感じると認識することができた。
%E5%A4%A7.jpg)
26年卒 | 総合職(東日本カンパニー)
マルハン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代力を入れたこと
- 私は大学で、オープンキャンパスのキャンパスツアーを担当しておりました。 キャンパスツアーのツアー員は案内する内容のあらましは指示されていたものの話し方や詳しい内容は一任されており、どういったものにするかを自分で考えなければいけませんでした。 そこで私は、実際に大学で生活している学生にしか伝えることができない「生の声」が必要であると感じ、たくさんの友人に大学の魅力や学内でのエピソードを聞き込みしました。さらに、自分のツアーを様々な学科の友人や先輩に見てもらいフィードバックをもらうことで客観的な視点を得ることができ、ツアーの精度を上げることができました。 結果、オープンキャンパスのアンケートでもお褒めいただけることが多く、クオリティの高いツアーを提供できたのではないかと思っております。 この経験から自分が成長するためには周りの意見を積極的に取り入れていくことが大事であるということを学びました。
- 自己PR
- 私はリーダーシップを発揮できる人材です。 小学生、中学生、高校生と学級委員を12年間務め、文化祭実行委員や体育祭の応援団長、生徒会補助役員など様々な役割をこなすことでリーダーシップを培ってきました。 大学では〇〇サークル(演劇系)に所属しており、六月に行われた公演では公演全体をとりまとめる演出部に所属していました。公演を創り上げていく過程では様々な部署で衝突がよく起こっており、そういった際はそれぞれの意見を聞いたうえで客観的な意見や提案を述べ、全員が納得できるよう緩衝材のような立ち回りをしました。100人を超える団員を取りまとめるために、最上級生やみんなを巻き込んで行動できる人など適切な人物に指示出しを行うようにしたことで少ない労力と時間で全体に指示を行きわたらせることに成功しました。 長年培ったリーダーシップを活かし、団体を動かすことができるのが私の強みであると自負しております。
- 志望理由
- 貴社の企業姿勢である「業界を変える」という考えを実現したいと思いました。私は就職活動の軸として「自分自身で考え、成長していける会社」を探していました。そんな中で、「業界を変える」という姿勢のもとチャレンジを続ける貴社の在り方に感銘を受けました。パチンコ業界を社会に認められる業界へと変えていくのは一筋縄ではいかないとは思いますが、チームワークや互いの長所、お客様のことを第一に考えている貴社でなら実現できるのではないかと思いました。そして、貴社で働くことで、業界、そして自分自身も躍進させることができるのではないかと思い志望させていただきました。また、まずは店舗に配属になるというところも志望させていただいた理由の一つです。最前線でお客様と対峙していなくては気づくことのできないことがたくさんあると思います。まず店舗で経験を積むことでより目標を達成する足がかりが掴めるのではないかと思っております。
アミューズメントの本選考の選考体験談
26年卒 | 総合職
ソユー
イベント 本選考
非公開・非公開
- 内容
- 包括的な会社説明、質疑応答
- 注意した点・感想
- 会社説明会に参加するときは、「事前準備」と「積極的な姿勢」に特に気をつけました。まず、説明会前に企業理念や主力事業、最新のニュースを調べて理解を深めました。これにより、説明会の内容が頭に入りやすくなり、質問の質も高めることができました。
26年卒 | 総合職
ソユー
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 事業規模などから将来性に不安を感じたから。また、より自分の望む大きな規模の企業に出会えたから。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明
26年卒 | 総合職
ソユー
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機室→面接室→帰宅
- 質問内容
- ■質問 自己紹介をお願いします。 ■回答 大学での専攻や学び、学生生活での経験を簡潔にまとめ、自分の強みや志望理由につなげて説明しました。 ■質問 ソユーを志望した理由は何ですか? ■回答 エンタメ業界でお客様に楽しさを届け、若手にも裁量があるため自分の成長が期待できる点に魅力を感じ志望しました。 ■質問 入社後にどのようなキャリアを描いていますか? ■回答 まず現場のアミューズメント施設で経験を積み、その後企画やマネジメントの分野に挑戦しリーダーとして貢献したいと考えています。 ■質問 自分の長所と短所を教えてください。 ■回答 長所は責任感が強く最後までやり抜く点で、短所は完璧を求めすぎることであり、現在は改善に努めています。 ■質問 この業界を選んだ理由は何ですか? ■回答 人々に楽しさや感動を直接提供できる点が魅力であり、自分の成長にもつながる業界だから志望しました。 ■質問 当社の強みと弱みをどのように考えていますか? ■回答 強みは多様な事業展開と若手に裁量を与える風土で、弱みは変化の早さに対応するためのスピード感の必要性だと考えています。 ■質問 逆質問はありますか? ■回答 社風や若手の成長支援に関する具体的な取り組み、今後の事業展開についてお聞きしました。
26年卒 | 総合職
ソユー
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 中年人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- PC立ち上げ→終了
- 質問内容
- ■質問 学生時代に頑張ったことは何ですか? ■回答 大学の文化祭実行委員として、企画立案から運営までを担当しました。特に、予算管理やチームメンバーとの調整に注力し、当日に成功させるために課題を発見し対策を講じた経験を話しました。この経験を通じて責任感やコミュニケーション能力が向上したことを伝えました。 ■質問 なぜソユーを志望したのですか? ■回答 エンタメ業界でお客様に楽しさを届ける仕事に興味があり、ソユーが若手にも意見を発信できる環境だから志望しました。さらに、多様な業務経験ができる点や風通しの良い社風に魅力を感じ、その中で自分も成長し貢献したいと考えていることを伝えました。 ■質問 あなたの長所と短所を教えてください。 ■回答 長所は責任感が強く最後までやり抜くことができる点で、文化祭実行委員の経験からもそれを証明しました。短所は完璧を求めすぎてしまうことで、現在は優先順位をつける意識を持つことで改善に努めていると説明しました。 ■質問 将来どのようなキャリアを描いていますか? ■回答 まずは現場でお客様の声を直接聞きながら業務を覚え、企画や運営・マネジメントにも挑戦したいです。将来的にはチームをまとめるリーダーとして会社の成長に寄与したいと考えていることを話しました。 ■質問 長期休暇も勤務できますか? ■回答 はい、長期休暇中も勤務可能です。学業とアルバイトの両立も経験しており、柔軟に対応できることを伝えました。
26年卒 | 総合職
ソユー
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語・非言語:各15問、30分 性格:各120問 30分
- 対策方法
- 様々な企業の選考をこなす中で練習を重ねました。そして、その中で傾向を分析しました。
26年卒 | ビジネス職
コナミグループ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 志望していた業界で、唯一通過できた大手の会社であり、教育制度がしっかりしており、多種多様なエンターテイメントに関われるから
- 内定後の課題の有無
- 無し。あくまで総合職の話です。
- 内定後の拘束
- 無し
26年卒 | ビジネス職
コナミグループ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員4名(内2名はオンラインでの参加)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場に到着し、所定の時間まで待機室に案内され、そこで待機してました。終了後は事務員の方が出口まで案内してくださいました。
- 質問内容
- ・自己紹介と志望動機 ・課外活動ではどういった役割を担うことが多いか ・就職活動の軸 ・就職活動の軸の深堀り ・仕事において、英語を積極的に使っていきたいかどうか ・アルバイトの中で一番自分に向いていると思ったアルバイト ・ストレスを感じるときはどういう時か ・逆質問(1問)
26年卒 | ビジネス職
コナミグループ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 新卒採用担当の女性社員1名 英語面接官:1名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 所定の時間まで待機
- 質問内容
- ・自己紹介と自己PR ・自己紹介の深堀 ・なぜこの業種を志望するのか ・人生で一番のチャレンジ、それをどう乗り越えたか ・よく遊ぶエンタメ ・尊敬する人物 回答:英会話は得意ですが、ネイティヴの方と比べるとまだまだ力不足だったので、発言の内容の密度よりも「わかりやすさ」を重視しました。
26年卒 | ビジネス職
コナミグループ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 男性
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 所定の時間になるまで待機
- 質問内容
- ・自己紹介と自己PR ・自己紹介・自己PRの深堀 ・入社した後のビジョン ・KONAMIに入社するにあたって関わりたいコンテンツ ・KONAMIで一番やりたいこと ・◯◯(KONAMIで関わりたいコンテンツ)で自分が貢献できること ・実際に◯◯に触れているかどうか、どの点が魅力的か ・自己PRの深堀(2回目) ・就活の軸 ・好きなエンタメ ・どういう印象を持たれる人物なのか
26年卒 | ビジネス職
コナミグループ
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:74問(50分) 非言語:149問(50分)
- 対策方法
- 参考書を購入し、問題演習を行いました。下記の参考書だけでなく、日ごろから筆記試験の対策をしておけば問題ないと思います。