その他の本選考一覧

その他の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、その他の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 その他の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

その他の本選考について知る

過去に開催したその他の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ジョイフルロゴ

その他

ジョイフル

3.0
【内定まで2週間/業界大手のジョイフル】私たちの街のレストラン | 研修充実 | 独自のビジネスモデル@対面・オンライン説明会イベント
終了したイベントです

【内定まで2週間/業界大手のジョイフル】私たちの街のレストラン | 研修充実 | 独自のビジネスモデル@対面・オンライン説明会

学生からのクチコミ

共に働くことを面接官の方もイメージされてるのが伝わり、温かい雰囲気を感じることが多かった。

パッションギークスロゴ

その他

パッションギークス

【先着順/1日限定開催!】当社こだわりの一品が味わえる"選考直結型"会社説明会イベント
終了したイベントです

【先着順/1日限定開催!】当社こだわりの一品が味わえる"選考直結型"会社説明会

エー・ピーホールディングスロゴ

その他

エー・ピーホールディングス

【選考直結/内定まで最短2週間!】ここから逆転内定へ。「働く意味」「仕事とキャリア」徹底解説します!#東証スタンダード上場 #挑戦マインド #マーケティング #地域活性イベント
終了したイベントです

【選考直結/内定まで最短2週間!】ここから逆転内定へ。「働く意味」「仕事とキャリア」徹底解説します!#東証スタンダード上場 #挑戦マインド #マーケティング #地域活性

日拓グループ・ホールディングスロゴ

その他

日拓グループ・ホールディングス

【オンライン開催】\最短内定まで2WEEK!?/日拓グループ1Day会社説明会 #選考直結!#転居を伴う転勤なし!#初任給30万!#東京都内で働ける!#資格取得!#有給取得率97.8%イベント
終了したイベントです

【オンライン開催】\最短内定まで2WEEK!?/日拓グループ1Day会社説明会 #選考直結!#転居を伴う転勤なし!#初任給30万!#東京都内で働ける!#資格取得!#有給取得率97.8%

OPUSロゴ

その他

OPUS

【ONE CAREER限定!!】内定まで最短“1ヵ月”!!本選考直結型のオンラインカジュアル面談のご案内!イベント
終了したイベントです

【ONE CAREER限定!!】内定まで最短“1ヵ月”!!本選考直結型のオンラインカジュアル面談のご案内!

ワタミロゴ

その他

ワタミ

3.5
【残10席!】   就活準備セミナー! SDGs日本1を目指す、ワタミ社長と見つける「自分軸」!!イベント
終了したイベントです

【残10席!】   就活準備セミナー! SDGs日本1を目指す、ワタミ社長と見つける「自分軸」!!

学生からのクチコミ

素直に改善に移せる社員が多いと聞き魅力に感じた

レバレジーズグループロゴ

その他

レバレジーズグループ

終了したイベントです

【オンライン開催】Leverages Group 2027 説明選考会

パッションギークスロゴ

その他

パッションギークス

【先着順/文理・学歴不問】うなぎを世界展開している会社の説明会<責任者登壇>イベント
終了したイベントです

【先着順/文理・学歴不問】うなぎを世界展開している会社の説明会<責任者登壇>

サンマルクホールディングスロゴ

その他

サンマルクホールディングス

【1次選考免除】最短2週間で内々定! 説明会参加で2次選考からのスタート!  東証プライム上場!外食産業の中で独自のポジションを築く、サンマルクホールディングス!イベント
終了したイベントです

【1次選考免除】最短2週間で内々定! 説明会参加で2次選考からのスタート!  東証プライム上場!外食産業の中で独自のポジションを築く、サンマルクホールディングス!

ワタミロゴ

その他

ワタミ

3.5
遂に「Subway」で新卒採用開始!! 未来の事業部を動かす人財へ  ワタミ株式会社イベント
終了したイベントです

遂に「Subway」で新卒採用開始!! 未来の事業部を動かす人財へ  ワタミ株式会社

学生からのクチコミ

素直に改善に移せる社員が多いと聞き魅力に感じた

その他の本選考のクチコミ

その他の本選考の選考対策について知る

その他の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務系

東急プロパティマネジメント

エントリーシート(ES) 本選考
青山学院大学・文系
自己PR
私の強みは強い責任感だ。飲食店でオープニングスタッフを◯◯回経験する中で、これから開店する店舗をより愛される店舗にするためにはただ決められたオペレーションをこなすだけではなく、満足していただける接客を考え、店舗の成長に貢献する必要があると考えた。そこで、それぞれで求められる接客を考え、ブランドイメージの浸透や信頼感の獲得に貢献できるように取り組んだ。各店舗にはそれぞれ商品種類の豊富さや伝統あるブランド力という強みがあったため、商品知識を把握し、楽しんで選んでいただけるような声かけや、より丁寧で品のある言葉遣いとコミュニケーションを心がけた。プロパティマネジメント業務やビルマネジメント業務では全ての人にとって快適な環境づくりをするために、携わる人全てに寄り添いながらニーズを想像し、細かな配慮を配り続ける必要があると考える。求められるものを考えて柔軟に対応することで強みを発揮したい。
学生時代に最も打ち込んだこと
ゼミでの学びに最も打ち込んだ。都市デザインについて学ぶゼミに所属し、◯◯◯◯の◯◯案を考えるグループワークに取り組んだ。現在までに◯◯回◯◯内コンペを経験しいずれも最優秀賞の受賞を目標としたが、活動が滞ることが多くあった。そしてその原因は課題に対するアプローチが幅広く、コンセプトの方向性が定まっていないことだと考えた。そこで、解決すべき課題の再確認とチームの意見整理によりコンセプトを明確にし、3Dモデルによる資料準備と共有を徹底した。するとチームの方向性が明確になり意見交換の活発化や士気の向上、全員の役割の明確化を実感できた。その結果一貫性のある発表により◯◯回中◯◯回最優秀賞を頂いた。資料作成では提案を効果的に伝え他チームと差をつけた点で貢献できたと感じている。この経験を通し、チームの意見への傾聴や共感の重要性や、全員が同じ認識を持ち得意分野で力を発揮することで目標を達成できることを学んだ。
就職活動をしている業界・業種とその理由
不動産管理業界と住宅業界を志望している。理由は、あらゆる生活空間の提供を通して安心安全で愛される街づくりに携わりたいからだ。この夢を持ったきっかけは二点ある。一点目は大学での学びや就職活動だ。私は大学や就職活動で都市や商業施設、家について触れる中で、それらの空間はそこで過ごす人の存在が不可欠であり、携わる人次第で自在に進化できる点が魅力であると感じた。二点目はアルバイト経験だ。私は二つの飲食店で勤務をする中で、店内の全ての部分を清潔にすることを徹底した。綺麗で快適な空間の維持を当たり前にすることが魅力的な空間づくりに必要であると考えたからだ。直接評価されなくとも、お客様がお店の雰囲気に喜んでくださることで快適であることが実感でき、やりがいを感じた。建てた後の長期的なサポートや、住むほどに愛着を持てるような住まいの提供を通して街全体の魅力向上に繋げ、愛される街づくりに貢献したい。
26年卒 | 総合職

ハーゲンダッツ ジャパン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
なぜ弊社への入社を希望していますか。また、入社後どのような仕事(職種)に挑戦してみたいですか。その理由は何ですか。(400字以下)
安定した商品供給だけでなく、お客様が感じる幸せを作られている姿勢に魅力を感じ希望しました。私は○○でのアルバイトを行う中で、お客様の生活をサポートする喜びや重要性を学びました。お客様から商品や生活の相談を何度もお受けし、信頼関係を築きました。お客様から「あなたに相談してよかった」と言っていただけたこともあり、適切にニーズを把握し、サービスを提供できる点が強みであると感じています。そして、日々の楽しみをお届けすることができる食の面から、自身の強みや考えを活かせる環境で働きたいと考えています。入社後は、商品開発や広告・宣伝、経理の職種に挑戦してみたいです。自身の強みを商品開発や宣伝・広告の職種を通じて発揮し、お客様が感じる新たな幸せを作り出します。また、経理の職種では、お客様へ安定した供給を行うため、事業全体を俯瞰視し、具体的な数値データから適切な企業運営を行います。
アップロードした写真を用いて、自己紹介をしてください。(400字以下)
○○です。写真では一番左端に写っています。この写真は高校時代の友人と卒業記念に取ったものです。この友人とは現在でもつながりがあり、年に二回ほど旅行に行っています。友人は比較的少ない方ですが、旅行のエピソードのように、一人一人と深く長く付き合う点が私の特徴です。この深く長く続けるという特徴は、アルバイト経験や趣味の活動にも表れています。私は大学入学後に○○でのアルバイトを始めました。地域に貢献するというやりがいもあり、三年以上働いています。また、私は絵を描くことが趣味で、中学・高校と六年間、美術部に所属していました。大学入学後は、自身の描いた絵をSNSに投稿するようになり、約二か月に一作品のペースで描き続けています。この深く長く続けることができる特徴を活かし、貴社の社員の方々やお客様と長期にわたる良い関係を築きたいと考えています。
人生における最大のチャレンジは何ですか。(500字以下)
○○ことです。私は幼いころから○○に苦手意識があり、友人も5人ほどしかいませんでした。しかし、数年後に社会人として活躍するまでに、○○を高めたいと考えるようになりました。そのため、大学入学後は、多くの人と関わりを持って、会話を行う機会を増やすことを試みました。例えば、今までは友人に合わせて、同じ部活動や委員会に所属していましたが、友人がいないサークルに入部し、年齢関係なく話しかけ、グループワークを行いました。また、お客様との関わりが多い○○でのアルバイトを始め、初対面の人と会話をする機会を設けました。そうすることで、次第に○○に対して苦手意識がなくなり、現在ではどのような人にも気軽に話しかけ、会話をすることができるようになりました。このような経験から、自身が苦手とすることも一度は挑戦することで、新たな楽しみの発見や自身の成長につながることを学びました。そして、貴社では自身のコミュニケーション能力を活かし、社員の方々と円滑なチームワークを行うとともに、お客様との信頼関係を構築できるよう努めていきます。
26年卒 | 総合職

三井倉庫サプライチェーンソリューション

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望理由
社会の「当たり前」を支えたいという思いから、貴社を志望しました。この思いは、能登半島地震で被災し、物資の安定供給の重要性を痛感した経験、そして部活動の主務・副主将経験を通じ、チームを支えることにやりがいを感じた経験に基づいています。 貴社は国内外の広範な物流ネットワークと高度なロジスティクスソリューションを強みとし、社会の基盤を支えています。私は、貴社の3PLサービスやSCMの最適化に関心があり、物流を通じて社会の安定に貢献したいと考えています。また私の強みである「相手の目線で物事を考える力」を活かし、荷主企業や協力会社との円滑なコミュニケーションを図り、最適な物流提案を実現することで貢献したいと考えています。部活動で培った周囲を巻き込みながら意見を集約する力を活かし、多くの関係者と協働しながら、社会インフラを支える物流の現場で活躍したいです。
あなたは家族や友人など周囲の人からどのような人だと言われますか。
私が周囲の人からよく言われるのは、「真面目で責任感が強い」「気遣いができる」という点です。 ゼミの友人からは「様々な視点をまんべんなく研究している」「常に論理的に思考し、冷静な判断を下せる」と評価されることが多いです。ゼミ活動では、議論が偏らないように意識し、客観的な視点から意見を整理することを心がけてきました。その結果、メンバー全員が納得感を持ちながら議論を進められる環境を作ることができました。 また、アルバイト先の店長や祖父母からは「気遣いができる」とよく言われます。飲食店での接客経験では、お客様の動きや表情を観察し、求めていることを先回りして対応するよう努めてきました。お子様連れの方には、注文のタイミングや座席配置に配慮し、快適に過ごせる環境を提供しました。業務においても、「真面目さ」と「気遣い」を活かし、顧客やチームメンバーと信頼関係を築きながら、価値を創出していきたいと考えています。
あなたは、他の人と協力して行動するとき、どのようなことに気をつけていますか。具体的なエビソードを交えて教えてください。
私は「相手の話を丁寧に聞くこと」を大切にしています。コミュニケーションにおいては、相手の意見を正しく理解し、対等な関係性を築くことが重要だと考えています。 この姿勢を実践したのが、部活動の週次ミーティングです。特に下級生は意見を発言しづらいことが多かったため、積極的に声をかけ、発言しやすい雰囲気を作るよう努めました。具体的には、事前に下級生に個別に意見を聞き、ミーティング時にそれを紹介することで、話しやすい環境を整えました。その結果、下級生も意見を積極的に発信するようになり、部全体の意思決定の質が向上しました。 貴社では、この傾聴力を活かして荷主企業や協力会社との関係を構築し、最適な物流提案を実現したいと考えています。相手のニーズを正確に捉え、多様な関係者と協力しながら、より効率的な物流ネットワークの構築に貢献したいです。
26年卒 | 総合職

SPORTS Edge(旧:電通スポーツパートナーズ)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望理由について教えてください。
私は、選手としては程遠かったプロの舞台を運営側として支え、運営者としては一流 になることを目指して貴社を志望します。6歳から 12年間サッカーを継続していましたが、一流プレーヤーとは程遠く、むしろ苦労した記憶の方が多く残っています。特に高校サッカーは、自分がチームの中で最も実力が低いと悟るところから始まり、周囲との力量の差に悩み続けた 3年間でした。その中でも自分の強みを真摯に磨き続け、居場所を確立する努力と、周囲を和ませる存在であろうという心がけは欠かすことなく継続し、そこで鍛えた粘り強さと、辛かった日々をやり抜いた自信は今でも自分の武器になっています。高校サッカーをやり切った達成感から、大学では他の道を選び、サッカーとは趣味の一環として向き合うようになりました。するとそれまでは勝敗にこだわる競争の場として捉えていたサッカーへの目線が変わり、時には親交を深める手段として、そして時には一人の時間を彩る手段としての新しい魅力に気付く ことができました。貴社でスポーツイベントの企画・運営を通じて広めていきたいのは、こうした勝負原理だけによらないスポーツの魅力です。そうした多彩な魅力を持っているのは、サッカーだけでなく全てのスポーツに言える事です。私のように人と人を繋ぐ手段だと捉える人もいるでしょうし、選手の高度な技術を見て楽しむ人もいるでしょう。捉え方は人それぞれ、多くの解釈があって良いと思います。そうした彩りに満ちた場を万全の状態に整えるのが、貴社が担う仕事だと感じており、様々なスポーツの運営に携わり、その道において一流となり、選手の活躍やファンの感動を支える事ができる人材になりたいと考えています。
26年卒 | 総合職掌

ANAあきんど(旧:ANAセールス)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
60秒程度で、あなたのお人柄(あなたらしさ)が伝わる「自己PR」をお願いします。撮影場所や服装なども指定はありませんので、よりあなたらしさが伝わるようにお願いします。
私の長所は「周囲を巻き込む力」です。それを生かした経験として、体育会◯◯部で、3泊4日の◯◯合宿の責任者として◯◯人を率いた経験があります。その際、部員間で熱量に差があり、安全確保に課題を感じました。そこで、「全員で合宿を作り上げる」ことを目標とし、二つの施策を行いました。一つ目に全員参加のミーティングを毎週行うことで計画を練る段階から部員の意見を集めました。二つ目に係制度を設置することで、準備業務を部員に分担しました。これにより、部員一人ひとりが責任を持ち、主体的な行動を取るようになり、合宿を成功させることができました。今後もこの力を活かし、チームで成果を上げていきたいと考えています。
志望理由
地域活性化における飛行機・空港の可能性に強い関心を抱いており、貴社の地域創生事業に携わりたいと考えています。ゼミでは、◯◯空港の民営化を通じて地域の活性化にどのように影響するかを研究しています。特に空港が単なる交通インフラに留まらず、観光・IT誘致などの非航空系事業を通じて地域経済を活性化できる点に着目しました。同空港の事例を通じて、空港と地域の経済圏をつなげることが、地方創生において重要であると学びました。貴社の地域創生への取り組みは、地方の活性化を多角的に支援し、地域間の格差を縮小することに貢献しています。特に、ANAグループの信頼性を基盤に、空港を中心に地方の発展を支える姿勢に強く共感しています。将来的には、地域の産業の安定的な保全と所得向上を実現し、持続可能な地域活性化を推進するとともに、地域と貴社に貢献する人材となることを目指します。
成功体験や失敗体験
私の成功体験は、お客様への気遣いを通じて信頼を築いたことです。飲食店(◯◯)でのアルバイトでは、お子様連れや高齢者の方々に快適に過ごしていただけるようサービスを工夫しました。例として、食べやすいように料理をカットして提供したり、お席の案内時に配慮を加えたりしました。その結果、多くのお客様から感謝の言葉をいただけました。お客様のニーズに応じた柔軟な対応を今後も続けていきたいと思います。一方、失敗体験もあります。◯◯を二つ手に持っていた際、どちらも落としてしまい、どう対応すべきか分からず、動けなくなったことがありました。その際、他のスタッフに助けてもらいました。この経験から、優先順位を即座に付けることの重要性を学びました。お客様への謝罪や料理の片づけを迅速に行うことが重要だと感じ、現在では冷静に行動できるようになりました。この反省を生かし、今後は同様の場面でも即対応できるよう努めています。
26年卒 | 総合職(地域限定型)

オリックス自動車

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたのこれまでの人生での最も大きな決断について
大学の部活動で、怪我により◯◯を続けることが難しくなった際、◯◯へポジション変更する決断をしました。試合に出場するために、自分に足りないスキルを分析し、活躍している選手との違いを考え、練習に取り組みました。また、チームメイトに積極的にアドバイスを求め、成長につなげました。その結果、◯◯でレギュラーとして試合に出場できました。この経験から、困難に直面しても挑戦し続ける力を養いました。
あなたが学生生活の中で特に力をいれたこと、もしくは工夫した経験について
大学の部活動についてです。私たちの部活動は大人がおらず学生だけでチーム運営を行っていました。その中で私は会計という役職につき、選手以外にチーム運営の業務にも携わっていました。この経験から、チームを代表する立場として意思決定をすることの大変さや沢山の人の意見を取り入れることの大切さを学びました。会計として学んだことを活かし、チームのメンバーと円滑な連携を図ることでより良い雰囲気づくりに貢献します。
当社への志望動機を教えてください
貴社が目指す「常に時代のニーズを先取り、未来のあたり前をカタチにしていくこと」に魅力を感じました。これは私の将来の理想のビジョンである、自身の仕事を通して沢山の人々、社会に幸せや新しい価値を提供したいという思いと共通していると感じました。また、大学では、現代の変化する市場環境に合わせたマーケティング戦略を学んでおり、顧客ニーズに応えるために、自身の知識や部活での経験を活かせると感じています。
26年卒 | 総合職

JALマイレージバンク

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
チーム内での調整力と柔軟な問題解決能力だ。大学2年の冬から行っている◯◯にて自身がリーダーを務めている◯◯では、2人のメンバーが異なる価値観や仕事に対する姿勢を持っていたため、話し合いや仕事が円滑に進まなかった。このままでは進展が見込めないと感じ、私は◯◯を行い、◯◯を把握した。それを踏まえて個々の特性に合わせてタスクを再割り当てたことで、◯◯が格段に上がり、◯◯が改善した。さらに、メンバーが自分の強みを活かし、成果を出すことで、チーム全体の士気も向上した。この経験の中で最も苦労したのは、メンバー間の価値観の違いを尊重しながら、どちらも納得できる形で解決策を見つけることだった。しかし、個々の意見をしっかりと聞き、柔軟に対応することで、チーム内の信頼感を築き、円滑に物事を進めることができた。
学生時代の取り組み
◯◯にて1ヶ月半のインターンシップを行った。大学2年の◯◯し、インターン生として◯◯の認知拡大のため、TikTokの新規運用に挑戦した。最初は現地の文化や価値観が理解できず、再生回数やフォロワーが思うように伸びなかった。原因を探ると、私自身が現地のTikTokユーザーのニーズを十分に理解できていないからだとわかった。そこで実際に自ら◯◯に出向き、積極的に現地の商品の顧客層であるトレーニングしている人々や散歩をしている人々にインタビューを行った。その結果をもとに実際の使用シーンやリアクションを動画に取り入れた結果、1ヶ月半で再生回数を大幅に増加させることができ、フォロワーを約◯◯人まで増加させることができた。この挑戦を通して、世界には多様な価値観を持った人がいることと相手の立場になって考え、現地の人々に合わせて物事を考える重要性を学んだ。
趣味・特技
旅行先で現地の文化や価値観に触れることが好きだ。特に現地の人々との交流を通じて多様な価値観に触れることで柔軟な考え方を養うことができている。この経験が新しい環境での適応力や柔軟な発想に繋がっている。
26年卒 | 総合職

よみうりランド

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
趣味・特技
趣味・特技を教えてください。(100文字以内) 趣味は野球観戦だ。選手の活躍に刺激を受け、「頑張ろう」と前向きな気持ちになれる。特技は写真撮影だ。観光地で友人の写真を撮っていると、「上手に撮ってくれそうだから」と観光客から撮影を頼まれることがある。
心に残った「遊び(エンターテインメント)」 あなたにとって一番心に残った「遊び(エンターテインメント)」とその理由を教えてください。(300字以内)
高校時代、水泳部で開催した「◯◯◯◯」というシンクロナイズドスイミングのショーが心に残っている。コロナ禍で修学旅行や文化祭が中止となり、落胆していた学生たちを励ますため、部員全員で7年ぶりに企画・開催した。多くの部員が水泳初心者だったため、水中で表現を作るのに苦労した。私はマネージャーとして、演技が観客にどう見えるかを何度も確認し、部員と共に試行錯誤を重ねた。その結果、観客から大きな拍手を受け、感動や涙を引き出すことができた。イベント後、「自分も頑張ろう」と元気をもらったという声が多く寄せられた。この経験を通じて、エンターテインメントが与える感動や希望の力を再認識した。
志望動機 株式会社よみうりランドを志望する理由を教えてください。(300字以内)
人々の生活に欠かせない「遊び」を創造するプロデューサーとして社会に貢献したいからである。映画館でアルバイトをしていた際、お客様が「この映画を楽しみにしていた」と語っているのを聞き、娯楽が人々に与える深い影響を実感した。エンターテインメントは単なる時間の浪費や不要不急のものではなく、日常生活の中で心に安らぎや喜びをもたらし、活力を引き出す不可欠な存在である。貴社は「遊びを、まん中に。」という理念のもと、幅広い事業展開を通じて、すべての世代に感動と楽しさを提供し続けている。そのような革新的な環境で、自らの経験を活かし、社会に貢献できるエンターテインメントを創造していきたいと強く望んでいる。
26年卒 | 総合職

エームサービス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたの強みと弱みを教えてください。
強みは、リーダーシップとチャレンジ精神で新しい世界に飛び込む力。 弱みは、完璧主義で熟考しすぎてしまう。
成功・失敗・大・小に限らず、これまでに最も「挑戦」した出来事を教えてください。 (30字以内)
サークルで主催した◯◯教室
具体的なエピソードを教えてください。(400字以内)
小学生の親子を対象に大学で◯◯教室を開催し、リーダーの役割を担った。 企画の目的を明確にし、何をつくるのか、試作や参加費の検討などさまざまなことをサークルのメンバーと話し合い開催することができた。 話し合いをする中で、意見の対立や話し合いがスムーズにいかない場面もあったが1人ひとりの意見をくみ取り、全員が納得できるように周囲に気を配ることを意識した。 当日は、多くの親子に参加いただき「楽しい!」と目を輝かせて◯◯をしている子供たちの姿をみることができたことで、やりがいを感じることができた。 開催後は、メンバーと反省、改善点を洗い出し、改善策を考えた。また、この活動をSNSを通して知ってくださった事業所の方から◯◯教室をしてほしいと依頼をいただき、現在開催に向けて話し合いを進めている。 自身がリーダーとしてひとつのイベントを開催し、成功した経験が次の挑戦への糧になっている。
26年卒 | 経営スタッフ

四季

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
当社を志望した理由について教えて下さい
演劇の裾野を広げる貴社の経営姿勢に強く共感し、お客様の「初めての観劇」を後押しする仕事に携わりたいと考えたからだ。◯◯サークルでは主催として、出演者の知人や家族といった観劇経験のない方を意識して公演運営を進めてきた。初めて◯◯を観たお客様の「また来たい」という言葉は何よりも嬉しく、一生に一度の観劇体験に寄り添うことの意義を深く実感した。貴社もまた、若者や子ども、男性といった観劇が身近でなかった層を呼び込み、劇場を身近な場所へと変えてきた。特に積極的な地方公演の展開は、演劇に馴染みのない地域のお客様を大切にする姿勢の現れであり、他社にない唯一無二の魅力だと感じる。何より私自身も貴社の作品に魅了されてきた一人であり、劇場での特別な経験をもっと多くの人と分かち合いたいという夢を抱いている。高いクオリティの作品と強い理念を持つ貴社で、幅広いお客様に対して演劇の魅力を届けられる人材を目指したい。
自己PR
私の強みは一人ひとりの声に向き合う「傾聴力」だ。相手の話をただ聞くだけではなく、個々の立場や感情に寄り添いながら信頼関係を築くことを得意としている。アルバイト先の◯◯では、小学◯◯年生の受験指導を担当した。当初、生徒とのすれ違いから授業を聞いてもらえない日々が続いた私は、生徒全員との対話を通して不安事項のヒアリングに努めた。些細な日常のコミュニケーションの中で一人ひとりの抱える問題を聞き取り、それに基づいた具体的なアドバイスを提示することで、不安の解消を目指した。丁寧に寄り添う姿勢を見せたことで生徒たちは徐々に心を開き、最終的にはクラス全体で本気で授業に臨む空気感を持って受験に臨むことができた。相手の声に真剣に寄り添い、対話を重ねて地道に関係構築に取り組む力は、役割や経歴の異なる多様な方々が一丸となって公演を作り上げる貴社の業務においても応用可能だと考える。
学生時代の取り組み
◯◯サークルでは脚本・演出として公演運営に一丸となって取り組み、コミュニケーションの確保を特に意識した。私のサークルでは作業がセクションごとに分割されており、横のつながりの欠如が課題だった。そこで今年◯◯月の公演では、セクションの架け橋として対話の機会を作った。毎日作業に顔を出すことでメンバーから作業進捗や要望のヒアリングを直接行うとともに、スタッフミーティングを開催しコミュニケーション不足によるトラブル発生を防いだ。情報共有を通してメンバーの連携を促したことで、作業日数の例年比◯◯割への短縮に成功し、十分な準備を経て本番を迎えることができた。結果的にリピーターを含むのべ◯◯名を動員し、メンバーとお客様の双方に楽しんでもらえる公演を創ることができた。本経験から仲間を安心させる対話の重要性に気づき、私自身仲間と信頼関係を深めながら企画を進める過程に強いやりがいを感じると認識することができた。

その他の本選考の選考体験談

26年卒 | プログラマー職

コナミグループ

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部社員 技術部マネージャー(プログラマー出身)
会場到着から選考終了までの流れ
自己紹介→質問応答→逆質問→終了
質問内容
最終面接では、学生時代に取り組んだプロジェクトやゼミ、インターンでの経験を具体的に説明するよう求められました。また、チーム内での役割や課題解決の方法、困難な状況での判断や工夫、将来キャリアの目標、企業で実現したいこと、自身の強みと弱みをどう活かすかなど、幅広く深く自己を振り返り、企業とのマッチングを確認される質問が中心でした。
26年卒 | プログラマー職

コナミグループ

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
マネジメント
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
自己紹介と志望動機 専攻を選んだ理由 内定状況、志望業界 好きなゲームや深掘り プログラミング経験/レベル・学んだ理由 なぜゲーム開発職を選んだのか 入社後の目標やビジョン チーム活動での役割 逆質問
26年卒 | プログラマー職

コナミグループ

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
言語・非言語・英語・コーディング
各科目の問題数と制限時間
コーディング(5時間)
対策方法
試験範囲の基礎を繰り返し復習し、過去問題で時間配分を意識して解答練習を行いました。
26年卒 | 事務・管理系

メルテック・ビジネス

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
司会進行の女性 部長クラス
会場到着から選考終了までの流れ
交通費精算後面接
質問内容
事前に提出していた履歴書に書いてあった設問 ・志望動機について ・趣味、特技 ・アルバイトや課外活動について ・自己PRについて これら上記の深堀質問 なぜメルテックビジネスなのか 他社の選考状況 逆質問
26年卒 | 事務・管理系

メルテック・ビジネス

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
不明
対策方法
SPIの青本を何周か解く。そうするとすらすら解くことができると思う
26年卒 | 技術系

コベルコ科研

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
最終的に解析ではなく研究がしたいと思ったため、辞退した。
採用人数・倍率
30人程度
内定者の採用大学・学歴
地方国立から旧帝大まで(詳細は不明) 出身大学よりも個人のスキル等を重視していると思う
26年卒 | 技術系

コベルコ科研

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
総務部、各分野技術部長2人
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、待機室にて待機。 待機室で約30分間、筆記試験を実施(A4用紙にお題に沿って自由記述) その後別の会場にて質疑応答。 待機室にまた案内され、軽く説明を受けて終了。
質問内容
・自己PRを含めて自己紹介 ・自分の強み、弱み ・自己PRの深堀(大変だったこと、具体的な成果、その活動における自分の目的、なせ研究者をめざしたのか) ・研究内容とその深堀、研究のゴール ・志望動機 ・希望勤務地 ・他企業の選考状況 ・プレッシャーに感じたこと、その乗り越え方 ・ストレスの解消方法 ・一次面接から二次面接に向けて練習したこと(この3つは時間が余ったから質問したような雰囲気を感じた) ・逆質問
26年卒 | 技術系

コベルコ科研

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
総務部2人、中堅
会場到着から選考終了までの流れ
10分前から待機室にて待機。 開始時間丁度に入室し、音声確認。 質疑応答終了後、今後のスケジュールを確認。 退室。
質問内容
以下ESに書いたことと同じ ・自己PR ・自分の研究内容 ・研究で工夫したこと ・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 基本オーソドックスな質問のみだった。 唯一、自分の使っている測定機器について質問された。 会社の方が知らない機器については、名称と、どんな測定ができるか、わかると何に活かせるかを説明した。
26年卒 | 技術系

コベルコ科研

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
不明
対策方法
参考書で勉強はしていないです。 会社の方も、WEBテストを重視していないとおっしゃっていました。
26年卒 | エキスパート職

JALグランドサービス

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
現場での仕事が多く、夏は暑く、冬は寒いという環境の中で働かないと思ったからです。体力があっても、厳しい環境の中で働くことを考えたら、自分には少し難しいのかなと思いました。
採用人数・倍率
40名ほど。
内定者の採用大学・学歴
わかりません。