その他の本選考一覧
その他の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、その他の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 その他の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
その他の本選考について知る
過去に開催したその他の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
その他の本選考のクチコミ
その他の本選考の選考対策について知る
その他の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職
日本空港テクノ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は、普段当たり前のように安全に利用できている羽田空港の安全を支える一員になりたいと思い、貴社を志望しました。 旅行などで空港を訪れるたびに、多くの方々が連携して働いている姿を目にし、空港の安全性や快適性はこうした方々の努力によって支えられていることを実感しました。 私も、利用者が安心して快適に空港を利用できる環境づくりに貢献したいと強く思うようになりました。 また、さまざまなサービスを展開されている貴社であれば、自分が最もやりがいを感じられる分野を見つけ、成長していけると確信しています。
- 自己PR
- 私は計画力があります。小中学生の頃から、長期休みの宿題は休みの前半に終わらせるようにしていました。大学生になってからは、この計画力を活かしてスケジュールを管理し、授業や課題、アルバイト、趣味などを無理なく両立しています。また、日常生活でも役立っており、友人との旅行では積極的に計画を立て、予約などを担当することが多いため、感謝されることがよくあります。このように計画性を大切にすることで、常に心の余裕を持って物事に取り組めています。
- 学生時代に力を入れて取り組んだこと
- 私はアルバイトに特に力を入れています。現在のアルバイト先は初めての職場であるため、接客や作業を覚える事に苦戦しました。そこで、あえて土日の忙しい時間帯にシフトを入れ、老若男女さまざまなお客様への対応を経験しながら、効率よく業務をこなす力を身につけようと考えました。忙しい環境の中で試行錯誤を重ねた結果、お客様に寄り添う接客力を磨き、より効率的な作業方法を得ることができました。現在では新人の指導も任されており、自分が培った接客や作業のコツを伝えることで、かつての自分と同じように悩む新人のサポートをしています。

26年卒 | 総合職
グリーンハウスグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は、日常生活に密接に関わる業界の中でも特に食への思いが強く、貴社を志望しました。 飲食店でのアルバイト経験を通じて食に関わる機会が多くありましたが、お客様から「美味しかったです」と感謝される瞬間に、大きなやりがいを感じました。日常の当たり前である食事が、提供する側・受け取る側双方に喜びをもたらすことの素晴らしさを実感しました。貴社は多様な事業を展開されており、さまざまな形で人々に貢献し、感謝される機会があると考えています。その点に魅力を感じ、貴社での仕事に強く興味を持ちました。
- どのような仕事をしてみたいか
- 私は、学校給食事業に携わりたいと考えています。 この事業に興味を持った一番の理由は、私自身が偏食だったことです。偏食の人にとって、さまざまな料理が提供される給食は苦手になりがちです。私も小学生の頃、給食の時間をあまり楽しめていなかったと感じています。この経験を踏まえ、偏食の子どもたちでも食事を楽しめるような環境を作り、さらに苦手な食べ物を克服できるような食育活動を実現したいと考えています。
- 学生時代に力を入れたこと
- 私はアルバイトに力を入れて取り組んでいます。現在の職場は初めてのアルバイト先であり、当初は接客や業務を覚えることに苦労しました。そこで、あえて土日の繁忙時間帯に積極的にシフトを入れ、さまざまなお客様と接する中で、対応力や業務の効率性を高めることを意識しました。忙しい環境下で試行錯誤を重ねた結果、相手に寄り添った接客と、スムーズな作業の進め方を習得することができました。現在では新人指導も任されており、自身の経験を活かして、業務に不安を抱える後輩のサポートにも努めています。
26年卒 | 総合職
サンリオエンターテイメント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ゼミや研究室など、学校で学んでいることを教えてください。また、なぜそれを学ぼうと思ったのか教えてください。
- ゼミでは、◯◯と◯◯について研究しています。◯◯に関しては、◯◯や、◯◯について学びました。◯◯に関しては、◯◯、◯◯について学びました。◯◯を学びたいと思い、このゼミに入りました。
- サンリオの企業としての強みは何だと思いますか?理由と合わせて教えてください。
- 有名キャラクターが多く、幅広い世代に根強く愛されている点です。例えば、◯◯は小さい子供から私達の親世代まで人気があり、ロングセラーとなっています。この根強い人気はこれからも廃れることなく続いていくと感じるからです。また、日本のカワイイカルチャーの代表として、海外人気も高い点です。さらに海外のファンを増やしていけば、様々な事業の可能性が無限大に広がると思うからです。
- サンリオという企業について、改善した方が良いと思う点は何ですか?また、どんな改善策があると思いますか。(事業内容、商品、コンテンツ、マーケティング、制度等)
- ターゲットが、女性や子供というイメージが強い点です。サンリオ好きの男性はまだ少ないと感じます。ターゲットを広げるには、◯◯を作ったり、◯◯などとのコラボ商品を増やすのが効果的だと考えています。また、サンリオピューロランドに様々なアトラクションを増やし、今よりももっと、年齢や性別関係なく楽しめるようにするのも、改善策の1つだと思います。
26年卒 | 総合職
日本農産工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- ご自身の強みとそれを表す具体的なエピソードを教えてください。
- 私の強みは継続力である。理由として、学部時代と現在進めている修士での研究活動の経験が挙げられる。学部では◯◯が◯◯に◯◯を◯◯するメカニズムを解明することで、◯◯に関わる因子から◯◯や◯◯の解明を行いたいと考え、研究を進めていた。先行研究が少なかったため、関連する文献を調べること、結果や実験方法を先生や先輩に相談することを行い、試行錯誤を繰り返した。その成果もあり、◯◯に関わる候補遺伝子を発見することができた。この経験から研究の奥深さや達成感を実感すると同時に、◯◯の知識を人間の疾患にも応用できないかと考え、◯◯も扱っている研究室に入室した。現在は◯◯と◯◯を用いて◯◯に関わる因子の解明を進めている。社会に出てからもこの継続力を生かして、新しい分野でも深く学んでいきたい。
- 今のあなたを形成するうえでの重要な経験(競った事、失敗した事、成功した事等)についてお伺いします。 経験の詳細・経緯、またその経験が、今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかを教えてください。
- ◯◯で◯◯を退部した経験である。◯◯の冬、人間関係がうまくいかずに退部し、大きな挫折を味わった。しばらくは何も手につかない日々が続いたが、別のやりたいことや目標を見つけたいという思いから◯◯に進むことを決意し、もともと好きだった◯◯の勉強を本格的に取り組むようになった。この挑戦を通じて◯◯の奥深さを知り、志望大学を変更して大学では◯◯などの◯◯から◯◯など◯◯に関わる幅広い範囲を学び、現在は修士号取得のために◯◯の分野で研究に励んでいる。また、人との関わり方において「◯◯」を意識するようになり、◯◯で◯◯や◯◯を最後まで続けられるコミュニケーション能力を得ることに成功した。私は、新しい環境で自分の好きなことができる大切さや人との関わり方を学び、困難に直面しても解決できる自信と継続力を身につけることができた。
- あなたが当社で実現したいこと、挑戦したいことを教えてください。
- 親の健康は子の健康に直結し、結果として食卓に並ぶ食品の品質向上につながることから◯◯の健康維持に関わる◯◯開発に取り組みたいと考えている。◯◯において◯◯や大会前の◯◯に与える飼料を工夫することで体調の回復やパフォーマンスの向上につながった経験を通じて、飼料が◯◯の健康維持において重要な役割を果たすことを学んだ。学部研究では、◯◯が◯◯で◯◯を◯◯するメカニズムの解明に取り組み、◯◯の奥深さを知ったことから、◯◯の◯◯に与える飼料研究を通じて、より安全で高品質な◯◯の生産を実現させたいと考えている。学部研究で培った◯◯を扱う技術や知識を◯◯から◯◯までの健康維持に活かしたい。また、他の◯◯を担当することになった場合でも、研究活動を通じて培った継続力や問題解決能力を活かし、学びを深めながら飼料を通じた◯◯の健康維持を実現させたい。
26年卒 | グランドハンドリング
JALグランドサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 当社を志望された動機(当社で実現したいこと等)200文字以上450文字以下
- 私が貴社を志望する理由は、飛行機のすぐそばで運航を支えるグランドハンドリング業務に強い憧れを抱いているからです。幼少期に◯◯の仕事の影響で海外に住んでいた経験があり、羽田空港や成田空港を頻繁に利用していました。出発時にグランドハンドリングの方々が飛行機を送り出す姿を見て、私も空の安全を支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。貴社が羽田・成田の両空港でJALグループのグランドハンドリングを担い、高い正確性と敏捷性が求められる現場で、強固なチームワークのもと迅速かつ安全な業務を徹底している点に大きな魅力を感じています。私は学生時代、部活動のマネージャーやアルバイトで周囲の状況を素早く把握し、今何が求められているかを考えて行動する力を身につけました。また、責任ある立場を任される中で、チームの一員としてどうすれば全体が円滑に動くかを常に意識してきました。こうした経験を通じて培った判断力や協調性を活かし、空港の現場でお客様の安心・安全を支える一助となりたいと考えています。
- 学生時代に打ち込んだこと。また、そのことに関して何を学びましたか。( 学業、クラブ、サークル活動、アルバイト等)200文字以上450文字以下
- 学生時代に最も打ち込んだことは、◯◯の◯◯でのアルバイトです。◯◯が乗り入れる◯◯直結の店舗で、私はトレーナーとして新人教育を担当しました。まずは新人が気軽に質問しやすい雰囲気をつくることを心がけ、積極的に声をかけて不安を取り除くことを大切にしました。新人が初めてのピーク対応で戸惑っていた際には、すぐに駆け寄って作業を分担し、安心して業務に取り組めるようサポートしました。さらに、習熟度に応じた指導を意識し、できることを少しずつ増やすことで自信を育てるよう努めました。また、発注や在庫管理にも携わり、ピーク時には他のポジションの状況を見ながら的確にサポートに入ることで、店舗全体の業務が円滑に進むよう努めました。こうした経験を通じて、忙しい環境でも冷静に周囲を観察し、状況に応じて自ら動く力を身につけました。仲間と連携して業務を進める中で、チームワークの重要性を実感し、自分の行動が全体に影響することを意識して責任感を持って取り組む姿勢も養いました。
- あなたのセールスポイントについて、具体例を挙げてお書きください。200文字以上450文字以下
- 私の強みは「支援力」です。高校時代、◯◯部のマネージャーとして、チームが最大限の力を発揮できるよう裏方から支える役割を担いました。日々の練習では、選手の体調や状況を観察し、必要な道具の準備や声かけを通じて集中しやすい環境を整えました。また、試合前にはスケジュールの調整や精神的なサポートも行い、不安を抱える選手が安心して本番に臨めるよう努めました。さらに、選手同士のコミュニケーションやチーム全体の士気を高めるため、練習後にはフィードバックを行い、互いにサポートし合う雰囲気を作りました。顧問の先生や他のマネージャーとも連携しながら、チーム全体が円滑に機能するよう工夫を重ねました。こうした活動の中で、相手の立場を考えて先回りして動く力や、複数の業務を同時にこなす調整力、そして周囲との信頼関係を築くコミュニケーション力を培いました。この支援力を活かし、どのような現場においても周囲を的確にサポートし、組織全体が目標に向かって円滑に進めるよう貢献していきたいと考えています。

26年卒 | ビジネスグロース
リクルートホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- テーマ種別で選択した取り組みの際に、所属していた団体やコミュニティがあれば教えてください。
- ◯◯高等学校文化祭実行委員会
- テーマの詳細を教えてください。
- コロナウイルスの影響で学校側から一度、中止を宣告された文化祭を、委員会の活動(係の再編成、開催形式の変更等)を通じ、感染対策が施された文化祭の開催を達成した。
- 成果を教えてください。
- 例年に比べると小規模ではあるものの、コロナウイルスの感染対策を実施した上で、文化祭の開催を実現した。開催後は、多くの友人や生徒から「開催してくれてありがとう」「楽しかった」という温かい声をもらい、成功を実感した。
26年卒 | 営業職
バリューマネジメント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自分はどういう人間か(性格、信条、スタンスなど)お書きください。 200文字以上600文字以下
- 私は「自己満足のための究極の自己犠牲」を体現する人間です。人の幸せが何よりの喜びであり、そのためならばどんな労力も惜しみません。その性格は幼い頃からのもので、誰かのために尽くすことが自然とありました。小学校では、いじめられていた子を助けたい一心で一緒にグループを組むなどし、孤立することも厭いませんでした。中学校では、生徒会副会長として会長や顧問の先生を陰ながら支えました。これらは全て自己満足であろうとも「誰かのために動くことが私の幸せ」だからこそできた行動でした。 この価値観は、大学の◯◯でも表れました。制作の過程では、自分が作りたい◯◯ではなく、依頼者が求めるものを最大限に再現することにこだわりました。依頼者の中には◯◯への知識がない人も多くいましたが、彼らが本質的に届けたいものを目一杯想像し、寄り添い、制作を続けていきました。徹夜で編集し続けるなど、辛い場面も多くありましたが、◯◯が上映された瞬間、観客が感動して涙する様子を見て、すべての疲れが吹き飛ぶほどの充足感を得ました。つまり、私にとっての自己犠牲とは、「自分の幸せのために人に尽くすこと」なのです。 私は「人のために動く」ことで自分自身の充実感を得ます。しかし、自分の中にある「人の笑顔を生み出したい」という強い思いを形にする行為です。だからこそ、相手の喜ぶ姿が見られるならば、私は苦労も厭わず行動し続けることができます。
- あなたが頑張ったことではなく、成果を伴うやりきったことを3つお書きください。 200文字以上600文字以下
- 1) 大学合格への挑戦 高校3年生の受験では、所属校で10年合格者がいなかった大学を志望しました。最初の模試では◯◯判定で、周囲からも「厳しい」と言われましたが、「やりきった」と思える挑戦をしたいという強い意志がありました。そこで、闇雲に勉強せず、選択式試験に特化した学習戦略を立て、短期目標・中期目標を立てて日々の成長を可視化しながら取り組みました。結果第一志望に合格し、無謀な挑戦も適切な努力で乗り越えられることを実感しました。 2) イベント広報活動で観客動員数を増加 大学2年生の冬、サークル主催イベントの広報部長として、前年より◯◯人多い動員を目指しました。フォロワー◯◯人を抱えるSNSの活性化に注力するため、非効率的な運営体制の見直しを実施。特に後輩たちのモチベーションが原因とわかったことで、一人一人丁寧にレクチャーと傾聴を行いました。その上で役割分担を改善することで効率を上げ、結果として◯◯人の満員動員を達成しました。 3) ◯◯の◯◯制作プロジェクト 大学3年生の◯◯で、◯◯に流す5分間の◯◯制作に携わりました。目標は「過去最高の◯◯を作ること」。具体的に、より活気に溢れ、誰もが思い出を思い返せることと定義し、多様な学生の表情を捉えることを重視。大雨の影響で撮影の1/3ができなくなるトラブルもありましたが、柔軟に対応し、結果的に「歴代最高!」と評価される作品を完成させました。
- あなたの人生に関連するキーワードを10個書いてください。またその際に得た気づきを書いてください。 200文字以上600文字以下
- 家族・幼馴染み・アイドル・感動・思い出・責任感・正義感・誠実・努力・全力 私は、何かを成し遂げること自体よりも、誰とどんな思いを持って成し遂げるか、そしてその瞬間を共有できるかを大切にしていることに気づきました。また、絆や、心が動く体験などの目に見えない価値が自分にとって価値あるものであることも気づけました。 例えば大学受験では、大学に合格したこと自体や努力が報われたことよりも、合格発表を家族と一緒に見て喜びを分かち合った瞬間が最も印象的です。家族と共に喜んだ瞬間は今でも走馬灯のように蘇ります。また、大学の◯◯制作でも◯◯編集そのものの楽しさよりも、チームで同じ熱量で頑張ることの楽しさと成果を多くの人と共有できる喜びを味わいました。 加えて◯◯の思い出を形にし、感動を届けることで、人の心を動かす仕事の魅力を再認識しました。◯◯にもこの観点で大きな影響を受けており、彼らのパフォーマンスが人に希望を与えるように、私も誰かの人生に良い影響を与えられる存在になりたいと強く思うようになりました。この2つの経験は、私が目指すキャリアの方向性にも影響を与えています。 こうした経験から、私は「人と共に何かを創り上げ、感動を分かち合うこと」に価値を感じる人間だと気づきました。単に成功することよりも、そこに至るまでの過程で誰とどんな経験をするかが、私にとっての幸福の本質なのです。
26年卒 | 総合職コース(事務)
本州四国連絡高速道路
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望理由について教えてください。(400字以内)
- 高速道路や橋を通じて人々の生活の根底を支え、地域活性化に取り組み続ける貴社に魅力を感じ、地域課題を解決したいと考え志望しました。旅行や配送サービスを享受する中で、生活の当たり前が高速道路に支えられていると実感したためです。入社後は、周囲と連携し、新たな試みに挑戦し成長し続けられる人材を目指したいです。具体的には、瀬戸内地域をカバーする貴社で、まだ気づかれていない瀬戸内の魅力をさらに伝えることで、ローカル地域への人の流れを増やし、魅力の認知を拡大する広報やイベント事業に取り組みたいです。学生時代は、◯◯部でボランティアガイドとして、◯◯と◯◯に各一ヵ月間取り組み、◯◯の魅力が国内外の来場者に伝わるよう、初心者が多い中、スムーズにできるよう努めてきました。この経験で得た「課題解決力」を活かし、住民の方のニーズに沿って地域課題の解決に貢献したいと考えています。
- 最近関心のあることについて教えてください。(400字以内)
- この4月に神戸空港に国際チャーター便が解禁されるというニュースに関心があります。理由は大学の部活動で、◯◯や◯◯のガイドをするボランティア活動に取り組んでいたので、今後人の流れがどう変化するのか興味を持ったためです。国際線の開設により、神戸空港就航を希望している航空会社がアジア10社以上に上ることから、アジアからの旅行者やビジネス客の増加が見込まれ、地域の経済活性化をもたらすと期待されています。報道を見て、各国からの訪問者が増えることで、神戸の魅力はさらに広がり、都市の活力が高まると感じました。一方で、インバウンド客が非常に多いため混雑や渋滞が起こり、ボランティア活動でも対応が追い付かないと感じました。貴社でも、インバウンド訪問客への誘致の取り組みに力を入れていることから、「企業として何ができるのか」を常に考え、関西からスタートして瀬戸内海を周遊するルートも積極的に提案したいです。
- 自己PR(400字以内)
- 私の強みは成長意欲が高いことです。幼い頃から勉強やスポーツ、習い事で目標を立て、練習に励み、達成するまで続ける力を身につけてきました。大学では◯◯を専攻し、◯◯について苦労しながらも読み込み、仮説を立てながら徹底的に調べています。その結果、◯◯を三年連続で頂き、優秀な成績を修めています。◯◯部での活動では、◯◯や◯◯のボランティアガイドとして、周囲と連携して◯◯の魅力を伝える取り組みをしています。今までなかったガイドのマニュアルを作成し、部員同士の情報共有に力を入れ、他のメンバーがするときも無事に終えられるように努力しています。これらの経験を通して、課題への研究熱心さ、やり抜く力を磨き、更にはチームで課題に取り組むことも身につけてきました。今後は成長意欲の高さを、自己研鑽やチームワークが求められるような仕事で発揮したいと考えています。
26年卒 | 金融事務職
三井住友トラスト・ビジネスサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機
- 私は、社会に新たな価値を提供したいと考え、貴社を志望する。三井住友信託銀行のバックオフィス業務を担い、効率的かつ高品質なサービスを提供することで、お客様の満足度向上に貢献できる点に魅力を感じる。貴社では銀行業務・信託業務双方のサポートを行うため、幅広い知識を習得できる環境も魅力的だ。入社後は法人営業のバックオフィス業務に携わり、将来的には相続業務などにも挑戦し、自らのキャリアを主体的に広げたい。
- 就活で重要視していること
- 一つ目は「社会に新たな価値を提供できる」世の中に必要とされるサービスや仕組みの提供に貢献し人々の生活や企業活動を支える仕事に携わりたいと考えている。大学で学ぶ中で、企業の提供する価値が社会をどう変えるのかに関心を持つようになった。特に企業や個人の課題を解決することで新たな成長機会や人生にプラスになることを生み出す仕事に魅力を感じ、このような軸を掲げています。 二つ目は「自己成長が追及できる環境」常に学び続けて新しい知識やスキルを身につけたいと考えている。主体的に学び、専門知識を身につけたいと考えている。
- 自分に足りないもの 理由も含め
- 私は、自分に足りないものとして「助けを求めることが苦手」である点を挙げる。理由として、まず自分の力で解決しようとする意識が強く、他者に頼ることを遠慮してしまう傾向があるからだ。特に、責任感が強い場面では「自分でやり遂げなければならない」という考えが先行し、結果として非効率になったり、視野が狭くなったりすることがあった。 この課題を克服するために、私は意識的に周囲とコミュニケーションを取り、適切なタイミングで相談する習慣を身につける努力をしている。ゼミのグループワークでは、自分の意見を述べるだけでなく、他のメンバーに相談しながら課題を進めることで、チームとしての成果を最大化できるよう心がけている。今後も、適切に周囲の力を借りながら、より良い成果を生み出せるよう努力していきたい。

26年卒 | 総合職
よみうりランド
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたを表すキーワードを挙げるとしたら何ですか? 3つお答えください。
- ・俯瞰力 ・計画力 ・行動力
- あなたにとって一番心に残った「遊び(エンターテインメント)」とその理由を教えてください。(300字以内)
- 私が最も心に残っている遊びは、今年の◯◯月に体験したサバイバルゲームである。その理由として「不自由を楽しむ」という楽しみ方が新鮮であったからである。私は元々FPSゲームをプレイしており、「銃を撃って敵を倒す」体験は経験していたため、それと類似の体験であろうと目算していた。しかし実際にはゲームと比較して銃の重さや視界の悪さ、疲労など思うように動けない制約が多々あり、その中で勝利に向けて努力をするのが新鮮であった。現在はオンライン機器を活用したエンターテインメントが多数あるが、その中でも実体験型のエンターテインメントにしかない強みがあることを再確認した。
- 株式会社よみうりランドを志望する理由を教えてください。(300字以内)
- 私が貴社を志望する理由は、お客様の笑顔の創出に関わりたいという思いからである。私は大学の◯◯実習で、元気のなかった高齢患者さんが自身との対話を通じて元気になったという経験から、「人の心を活気づける体験を提供する」ことを就職活動の軸にしている。そのため人の笑顔に直接関わることができるエンターテインメント業界、中でも五感全体に非日常の感動を提供することができる遊園地業界に関心がある。貴社は遊園地を始めとして複数の事業領域を有することに加え、新規事業にも意欲的であることから、私は貴社でならあらゆる層のお客様に、持続的に笑顔を届けていくことができると確信している。
その他の本選考の選考体験談
26年卒 | 総合職
日興ビジネスシステムズ
面接 本選考
明治学院大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員・部長クラスの方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 一階で受付ののち9階に案内され、人事の方に面接会場まで連れて行っていただいた。終了後人事の方がエレベーターまで送迎、1階受付に入館証を返却し退館
- 質問内容
- 質問:志望動機は? 回答:前の面接と同じくエントリーシート通りの回答。 深掘り:証券に興味を持った理由は?→今後資産形成という観点から証券の需要は高まると予想するから。 中でも当社を選択した理由は?→自身が積み立てNISA等で御社のグループのサービスを利用している。SMBCのグループシナジーが発揮されると考えたため。 質問:学生時代力を入れたことについて 回答:前段階の面接と同じくエントリーシート通りの回答。 深掘り:年上の人々をどのようにまとめたのか→同じ目線に立って話すということを意識した。かつ一人一人と密なコミュニケーションをとる。自身はトップダウンで周りを動かすことは苦手なため。 リーダー的な役割は苦手と言っていたが実際入社してリーダーになったときどうするか?→典型的なリーダーである必要はない。サポーター的なリーダーで他社員のモチベーターになれれば。
26年卒 | 総合職
日興ビジネスシステムズ
面接 本選考
明治学院大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 入社10年以上の人事の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- WEBEXに入室後順次開始、終了後退出
- 質問内容
- 質問:志望動機は? 回答:エントリーシートに回答した通りに回答した。 深掘り:深掘りについては「なぜ証券に興味を持ったか」、「数ある事務サービスの企業の中でなぜ弊社なのか」という深掘りがあった。 質問:学生時代力を入れたことは? 回答:こちらも一次面接同様エントリーシートに記入したことを中心に社会人◯◯チームの服キャプテンのエピソードを回答した。 深掘り:「なぜ副キャプテンになろうと思ったのか」、「副キャプテンをする中での挫折経験は何か」などの深掘りがあった。
26年卒 | 総合職
日興ビジネスシステムズ
面接 本選考
明治学院大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 入社数年の人事の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- WEBEXに入室後順次開始、終了後退出
- 質問内容
- 質問:学生時代に力を入れたことは? 回答:エントリーシートの通りに社会人◯◯チームでの副キャプテンとしての経験を説明した。 質問:志望動機は? 回答:こちらもエントリーシート通りに回答した。自身の経験から志望している理由を説明した。
26年卒 | 総合職
日興ビジネスシステムズ
WEBテスト 本選考
明治学院大学・文系
- 試験科目
- 言語、非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- テストセンターでの受験(言語、非言語合わせて30分程度) 性格診断で20分程度
- 対策方法
- SPIの青本を何周かした。実際のテストセンターのために時間を測りながら対策をしていた。

26年卒 | 総合職
エームサービス
ジョブ 本選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 開場到着後、班が割り振られ、3日間かけて提示された課題を遂行する。
- ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 総合職において、実際にあった「社員食堂」に関するプロジェクトに基づいた課題が提示される。3日間かけて班内で1から話し合い、最終日に全班がプレゼンテーションを行い、優勝班を決める。実際の社員の方がアドバイスなどをしてくれる。
- ワークの具体的な手順
- アイスブレイク、課題の説明、話し合い、発表

26年卒 | 総合職
エームサービス
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第一志望の他社で内定をいただいたため。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | 総合職
エームサービス
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員(部長?)2人
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 人事の方と合流、時間になったら面接室へ移動、終了後はそのまま帰宅
- 質問内容
- ・事前に与えられていた課題である「これまでのモチベーションの変化と経験」について5分間プレゼンする。資料は事前に提出している。 ・プレゼンについてしばらく深掘り ・志望動機についてなど軽く質問。 ・最後に逆質問

26年卒 | 総合職
エームサービス
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 広報の方と、人事の若手の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン接続して開始。
- 質問内容
- エントリーシートに沿った内容を深掘りされるような形だった ・志望動機 ・エントリーシート設問のビジネスについて ・企画力を発揮したエピソード ・食にこだわる理由 ・チームではどのようなポジションか ・ストレス解消法 ・逆質問
26年卒 | 専門職
レパスト
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 他に内定をいただいた企業があり、そちらの方が給与や福利厚生が充実していると感じたため。
- 採用人数・倍率
- わかりません。
- 内定者の採用大学・学歴
- わかりません。
26年卒 | 専門職
レパスト
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員、人事部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 一次面接と同様でした
- 質問内容
- 【質問】 志望動機、一次面接の時に伝えた部門を志望する理由、給食業界を志望する理由、入社後のキャリアビジョン 【回答】 志望動機は一次面接の時に応えたものを短くして伝えました。部門(医療・福祉・学校・企業など)を志望する理由や給食業界を志望する理由は、自分の実習などの経験を基にした考えを話しました。入社後のキャリアビジョンについては説明会やHPで調べた情報を基に自分で考え、話しました。