その他の本選考一覧
その他の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、その他の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 その他の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
その他の本選考について知る
過去に開催したその他の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
その他の本選考のクチコミ
その他の本選考の選考対策について知る
その他の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | プロデュース職
コナミグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- コナミグループを志望した理由や、入社後に実現したいことについて自由にご記入ください。
- 長年にわたり多様なジャンルで世界中のユーザーに愛されるゲームやエンターテインメントを提供し続けている企業だからです。特にプロデューサー職として、企画立案からプロジェクト全体の管理、チームの調整まで幅広く関わることができる点に魅力を感じています。入社後は、ユーザーのニーズを的確に把握し、多様なメンバーと協力して魅力的なコンテンツを生み出すことに挑戦したいと考えています。また、グローバルな視点を持ちながら新しい価値を創造し、コナミのブランド力向上に貢献できるプロデューサーを目指しています。
- 学校での専攻・研究内容など、主に学んでいることについてご記入ください。
- 経済学を専攻しており、主に消費者行動や市場分析について学んでいます。特に、人々がどのように商品やサービスを選び購入するか、その意思決定過程や心理的要因に関心を持っています。また、データ分析の基礎も習得し、経済データを用いた実証研究にも取り組んでいます。これらの学びは、ゲームやエンターテインメントの市場動向を理解し、ユーザーのニーズに応じた企画やマーケティングに活かせると考えています。
- 今までに一番情熱を持って取り組んだことについてご記入ください。
- 大学のゼミで実施した地域活性化プロジェクトです。私はチームリーダーとして企画の立案から実施までを担当し、地域の課題を分析しながら住民の意見を丁寧に聞き取り、多角的に解決策を検討しました。メンバー間の意見調整や地域の関係者との連携を深め、最終的に地域イベントを成功させることができ、大きな達成感を得ました。この経験を通じて、課題解決力や調整力の重要性を実感し、プロデューサー職でも活かしていきたいと考えています。
26年卒 | プランナー職
コナミグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- コナミグループを志望した理由及び入社後に実現したいことについてご記入ください。
- 長年にわたり幅広いジャンルで高品質なゲームやエンターテインメントを提供し、多くの人々に愛されている企業だからです。特に、ゲームだけでなくスポーツや健康分野など多角的な事業展開に魅力を感じており、自分の企画力を活かして多様なユーザー層に楽しんでもらえるコンテンツを作りたいと考えています。入社後は、ユーザー視点を大切にしながら新しいゲーム企画の立案や運営に携わり、チームと協力してユーザーの期待を超える体験を提供したいです。また、最新技術を活用した革新的な企画を実現し、コナミのブランド価値を更に高める一翼を担いたいと考えています。
- 職種の選択理由、及びご自身がプランナーに向いていると思う理由をご記入ください。
- クリエイティブな発想を形にし、多くの人に楽しんでもらえるコンテンツ作りに携わりたいからです。プランナーは企画から開発、運営まで幅広く関わるため、やりがいが大きく自分の成長にもつながると考えています。自分がプランナーに向いていると思う理由は、大学時代に企画立案やチームでの調整を経験し、コミュニケーション力と問題解決力に自信があること、また多角的な視点で物事を考えることが得意だからです。これらのスキルは、ユーザーや開発チームの橋渡し役を担うプランナーに必須だと考えております。
- プランナーを目指す上で「課題」と感じている部分と、現在ご自身が取り組んでいる内容についてご記入ください。
- 技術的な知識や開発プロセスの理解がまだ十分でない点です。ゲーム開発は多くの専門分野が関わるため、より円滑にチームと連携し企画を形にするためには技術的な基礎知識が必要だと感じています。そのため、現在はプログラミングの基礎やゲーム開発の流れについて独学で学んでおり、オンライン講座や書籍を活用して知識を深めています。また、大学のプロジェクトでは技術スタッフとのコミュニケーションを積極的にとり、理解を深める努力をしています。これにより、企画だけでなく実現可能性を考慮した提案ができるプランナーになりたいと考えております。
26年卒 | 金融事務職
三井住友トラスト・ビジネスサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 人々の生活や社会支えたいという就職活動の軸が実現できると考えたからです。私はアルバイトやサークル活動の経験を通して人々や会社をサポートする仕事がしたいと考え、貴社の信託銀行の受託業務を通して社会インフラを支えることが可能な点に魅力を感じました。 自身の周りを見る力と正確さを追求できる強みを生かして、お客様の信頼に応え貴社の発展に貢献していきたいと考えています。
- 就職活動を行う上で重要視していることを最大5つ挙げてください。
- 私が就職活動を行う上で重要視していることは2つあります。1つ目に人や社会を支えられる公共性の高さです。私はアルバイトで新人スタッフのフォローに回った経験やサークル活動で運営の一部に携わった経験で、目立つ仕事よりも陰で支え誰かの役に立つ仕事にやりがいを感じてきました。そのた め、縁の下の力持ちとして自分の能力を発揮できるかという点を大切にしています。 2つ目に女性でも長く働き続けることが可能な環境があることです。私は私生活の時間も大切にしたいため、仕事とのバランスを上手く取れる環境を望 んでいます。さらに出産などライフステージの変化を迎えても、自身のキャリアを諦めることなく働きたいと考えていることから、休暇制度や福利厚生が整っていることを重要視しています。
- 今の自分に足りないものは何だと思いますか?なぜそう思うのか教えてください。
- 今の自分に足りないものは決断力だと考えます。よく優柔不断になり、何かを決める際に時間がかかってしまうことが多いからです。 複数ある選択肢から選択する場面で、どれが1番良い結果を生むのかを考えすぎてしまい、多くの時間を費やしたり、決断を先延ばしにしてしまうことがあります。例えば、欲しい洋服のどちらを買うか迷っているうちに、結局どちらも売り切れてしまい、時間を無駄にしたことがあります。そのため、自分の決断に自信を持ち、素早く選択できる力を身につけていきたいと考え、最初に優先順位や軸をつくることを意識するようにしています。その軸に従って選択肢を減らしたり、どの選択が適しているのかということを考えることで,決断にかかる時間を短くできるよう努力しています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
ハーゲンダッツ ジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- なぜ弊社への入社を希望していますか? また、入社後どのような仕事(職種)に挑戦してみたいですか?その理由は何ですか?
- 貴社の商品企画に携わり、貴社の製品の新たな付加価値を追求したい。貴社では、素材からこだわり、消費者に「特別感」を持たせる様々な商品を展開している。私も自身へのご褒美に貴社のワンハンド型のサンドを購入している。さらに、製品のプラスチックごみ問題をはじめとするサステナビリティを意識した、利便性や機能性を重視した商品を提供している点に貴社の持続的な成長力と魅力を感じた。私は、高校時代に文化祭実行委員会の企画部長を務めたり、大学では日本酒の醸造文化を学会で発表するために◯◯へ短期留学したり、研究室の回生リーダーとしての活動などを通して、自身の強みとして「主体性」と「課題発見力」を確立できた。この強みを活かし消費者に喜ばれる潜在的ニーズを追求していきたい。具体的には今までにないフレーバーやパッケージの創造に尽力したい。また将来的には積極的な海外進出を推し進め、更なるブランドの国際化を目指したい。
- 現時点での希望職種(第三志望まで)
- 第1希望の職種→商品企画 第2希望の職種→生産 第3希望の職種→品質保証
- アップロードした写真を用いて、自己紹介をしてください。
- はじめまして、◯◯大学◯◯学部◯◯科の◯◯です。学部では◯◯学や◯◯学を専攻しています。研究は◯◯条件下に対応した植物の◯◯機能に関する研究をしています。大学入学当初から塾講師のアルバイトをしていて、現在塾内リーダーとして生徒の点数アップに尽力しています。添付した写真は、大学3年生の時、◯◯の製造法や文化的背景を伝えるため◯◯へ短期留学した時の写真です。現地の学会で◯◯や◯◯を発表できる機会をもらい、私はポスターでの発表や◯◯、◯◯を周囲に提案し、記憶に残る異文化交流にすることを目標にしました。結果現地の300人以上の方から高い評価を得ることができました。
26年卒 | データマネジメントコース(バックオフィス事業)
野村ビジネスサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望理由
- 「人々の豊かな生活に寄与したい」と考え、志望しました。私は、「縁の下の力持ち」として人をサポートすることにやりがいを感じます。私はアルバイトやサークル活動の経験から、人をサポートすることのやりがいと重要性を学び、人を支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。貴社は、証券バックオフィスサービスを通じて、人々の豊かな生活に寄与する貴グループを支えています。また、日本初の証券バックオフィス専門会社として、長い年月をかけて蓄積したノウハウを持つことに興味を持ちました。貴社であれば、「人々の豊かな生活に寄与する」という私の目標が達成できると考えています。私の強みでもある広い視野による判断力と行動力を活かし、貴社に貢献していきたいと考えています。
- 当社では派遣スタッフや営業担当者、従業員など様々な人とコミュニケーションを図り仕事をしています。そのため、信頼関係の構築が欠かせません。あなたが人と信頼関係を築くために意識していることや工夫していることを教えてください。
- 私が意識していることは主に2つあります。1つ目は誠実でいることです。誠実さは信頼関係を築いていく中で最も重要であると考えています。そのため、自分の言動に対して責任を持ち、嘘をついたり約束を破ることがないようにしています。また、コミュニケーションにおいても、相手の話をしっか り聞いて何を伝えたいのか汲み取り、共感や必要な時にはアドバイスをするなど相手の立場に立って考えることを意識しています。 2つ目に感謝の気持ちを多く伝えることです。「ありがとう」と言われて嬉しくない人はいないと考えており、小さなことでも言葉にして感謝を伝えるようにしています。そうすることでお互い良い気持ちを維持した状況で信頼関係を築くことができると考えているからです。
- 当社の採用コンセプトは【常識を塗り変えろ!】です。あなたは学生時代に常識を塗り替えた経験(新たな事へのチェレンジなど)はありますか?ある場合は、その内容とそこから得られた事を教えてください
- 私が新たにチャレンジしたことは,マネージャーとして〇〇サークルに所属したことです。それまでの学生生活では経験がなく、大学では何かをプレイしたり行う立場ではなく、だれかを支える方にまわりたいと考えサークルに入会しました。マネージャーの主な仕事は応援と記録でしたが、入った当初〇〇の知識はほとんどなかったため、できるだけ練習試合や大会合宿に参加し、ルールを覚えられるよう努力しました。その姿を見た同期や先輩たちに信頼されるようになり、その結果マネージャー長を任されました。私は多くの人数で応援をすることがプレイヤーにとって力になると考え、マネージャーの出席者率を上げるために尽力しました。私はこの経験からチームのために自分に何ができるか考えることの面白さと未経験のことも努力を重ねれば他者にも認めてもらい形にすることができることを学びました。

27年卒 | ビジネス職種
横浜DeNAベイスターズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に、積極的に周囲の人を巻き込み、 自ら設定した目標に向かって取り組んだエピソードを踏まえてお聞かせください。
- アパレル販売のアルバイトで、レジ待ち時間の短縮によるお客様のストレス軽減を目標に設定し、周囲を巻き込み改善に取り組みました。具体的には、会計中にスタッフが商品を畳んだり靴をカバーに入れる工夫や、アプリ・ポイント案内の簡素化策を考案。これらをスタッフミーティングで提案し全員で実践した結果、協力体制が強化され、お客様アンケートによる店舗評価は3点台から4.5点台に向上しました。
- チームや組織で活動する際に、あなたはどのような立ち位置や役回りになることが多いですか。また、その際に、どのような想いで取り組みますか。
- 私はチームで活動する際、課題を整理し、メンバーが動きやすい環境を整える「調整役」に回ることが多いです。誰もが意見を出しやすい雰囲気を意識しつつ、自分は課題の進捗管理や改善策の提案に注力します。目標達成のためには一人ひとりの力を最大限に引き出すことが重要だと考え、周囲の意見に耳を傾けつつ、全員が主体的に動けるよう働きかけています。チーム全体の成果を最優先に行動しています。
- 就職活動における「軸」と、その軸を設定した背景をお聞かせください。
- 私の就職活動の軸は、「挑戦と成長を通じてチームや社会に価値を生む仕事に携わること」です。高校中退という挫折経験を経て独学で高卒認定試験や大学受験に挑戦した際、困難に直面しても粘り強く計画を立て実行することで目標を達成できることを学びました。この経験から、自ら考え行動し、周囲と協力して成果を生み出す環境で力を発揮したいと考え、貴社のスピード感あるチャレンジングな環境に強く惹かれています。
26年卒 | 総合職
サンリオエンターテイメント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 希望職種
- 営業部門(物販・ライセンスなどの営業系) 営業部門(物販・ライセンスなどの管理・事務系) 管理部門(IR・経理・法務・情報システム・総務部門など) 事業戦略部門(広報など) マーケティング部門
- ゼミや研究室など、学校で学んでいることを教えてください。また、なぜそれを学ぼうと思ったのか教えてください。(200文字)
- 芸術学ゼミにて芸術とは何かを学び、個人の研究テーマとして◯◯を扱っている。エンタメコンテンツに関心があり、人の精神と絵や動画のような芸術が相互にどのような影響を持ち合うのかに興味を抱いたことがきっかけだ。そのなかでも現代芸術に面白みを感じ、日本独自の要素が大きい◯◯という文化において人々がどうして惹かれているのかを明確にし人の「快」をより深く分析したいと思い◯◯をテーマとして選んだ。
- サンリオの企業としての強みは何だと思いますか?理由と合わせて教えてください。(200文字)
- コラボやトレンドの取り入れを通じた新規規ファン獲得力であると考える。最近では、「推し活」に焦点を当てた商品展開を通じ、キャラクターの役割を推される対象だけでなく推し活のお供まで拡大し、他コンテンツのファンという新たな顧客層を獲得した。トレンドや地域とのコラボ事業への積極性が、多くの人との出会いのきっかけをうみだし、世界中で「かわいい」の代表として愛される貴社のブランド力に通じていると感じた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | ゲーム総合職
マーベラス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- マーベラスを志望する理由を教えてください。
- エンターテインメントの多様なジャンルで独自の強みを持ち、ユーザーに新しい体験や感動を提供し続けている点に魅力を感じているからです。特に、ゲームだけでなくアニメや音楽など幅広いコンテンツ展開を通じてクロスメディア展開が進んでいることに興味があり、プランナーとして多角的な視点を活かして企画に携われる環境に惹かれました。ユーザーの心に響く作品作りを目指し、貴社で成長しながら貢献したいと考えております。
- その事業と仕事内容(【コンシューマ】ゲームデザイナー(企画、運営等)と【オンライン】ゲームデザイナー(企画、運営等) )を志望する理由を教えてください。(2つ選択した場合は2つ分を教えてください)
- 【コンシューマ】ゲームデザイナーを志望する理由は、ユーザーがじっくりと没入できるストーリーや世界観を作り込み、魅力的なゲーム体験を提供したいからです。家庭用ゲームは完成度の高い作品が多く、クリエイティブな企画力を活かして感動や楽しさを届けられる点に魅力を感じています。【オンライン】ゲームデザイナーを志望する理由は、リアルタイムでユーザーの反応を見ながら運営や改良を行い、より良いゲーム体験を継続的に提供できることに興味があるからです。
- ゲーム制作、小説執筆、イベント運営、動画配信...何でも構いませんので、今回志望する仕事に最も役に立つと思う自分の経験やスキルを教えてください。
- 大学でのサークル活動を通じて企画立案からイベント運営まで一貫して担当したことです。特に、多くの参加者を動員するイベントでは、細かな準備や関係者との調整が不可欠であり、問題が発生した際には柔軟に対応する力を身につけました。また、小説執筆の経験から物語構成やキャラクター設定に対する理解が深まり、ユーザーの心に響くストーリー作りに活かせると考えています。さらに動画配信に取り組んだことで、視聴者のリアクションを分析しコンテンツの改善を図る力も磨けたため、企画の運用や改善に役立てたいです。
26年卒 | 英文翻訳
森・濱田松本法律事務所
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に力を注いだことをご記入ください。(400文字以上500文字以下)
- 留学中に得意な料理と製菓を通して、様々な世代や国籍の方々と関係構築をしました。 留学当初は、生活リズムを整えることに精一杯でしたが、台湾人の友人達から夕食に招待された際に特技を生かしてマフィンを作り喜んでもらえたことをきっかけに、料理や製菓を通し周囲との幅広い交流を実現したいと考え以下の2点を実行しました。 まず友人達へのお返しに現地で出会った日本人の友人2人と和食でもてなす企画をしました。皆で楽しめて材料の入手可能なメニューとしてもんじゃを選び、実際に作り方を見せた後に、友人達にも体験してもらい楽しい時間を共有できました。また、製菓を本場で学びたいという思いから料理学校の単発レッスンへ参加しました。2か月をかけての日程調整や移動手段の確保などの準備後に実現させました。製菓の技術取得と様々な人々との交流を持つことができました。 ここから環境を最大限に活用し、積極的に行動し挑戦することの重要性を学びました。
- 志望動機をご記入ください。(100文字以上200文字以下)
- 私は貴所で語学力を活かし、翻訳として英語と日本語の橋渡しを担うことで企業の法的課題解決や発展を支えたく、志望します。私自身、言語交換の経験で英語を日本語の理解を深める手段として用いたことから、翻訳にやりがいを感じています。 中でも貴所はクロスボーダー案件に精通している強みがあり、幅広い分野の翻訳に携わることが可能と感じています。入社後は語学力と長所の行動力を翻訳に活かし、言語の橋渡しに貢献します。
- アルバイト・サークル活動・ボランティア等のご経験がある方は、ご記入ください。(50文字以下)
- ◯◯屋さんと◯◯屋さんで現在まで計2年半のアルバイト経験があります。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | ビジネス職
コナミグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機
- 貴社の「スポーツゲーム事業」を通じて、「ゲームをきっかけに人と人が自然に繋がれる世界」を実現したいと考えたからです。私は小さな頃からゲームで遊ぶことが多く、特にスポーツゲームを通じて友人ができた経験が数多くあります。競い合いながら盛り上がれる体験を通じて、ゲームには人と人を結びつける力があると感じ、社会人になっても、このような繋がりをより多くの人に届けたいと考えるようになりました。貴社は「ウイニングイレブン」や「プロ野球スピリッツ」といった、人々の交流や一体感を生み出すスポーツゲームを数多く展開しています。私もその一員として、ゲームを通じて、人と人が繋がる体験を広げていくことで、私自身のビジョンを実現し、貴社に貢献したいと考えています。
- 情熱を持って取り組んだこと
- 私が今まで情熱をもって取り組んだのは、コンビニのアルバイトです。中でも接客に力を入れ、お客様から「ありがとう」と言っていただけた時に大きなやりがいを感じていました。その言葉をより多くいただけるよう、声のトーンを意識的に明るくしたり、商品を袋詰めする際も崩れにくいように詰め方を工夫するなど、細かな気配りを心がけました。こうした工夫を積み重ねることで、常連のお客様に顔を覚えていただくことも増え、接客の楽しさを実感しました。この経験を通じて、相手の立場に立って考え、行動する力が身についたと感じています。
- 周囲を巻き込んだ経験
- 私はゼミで「経済分析において必要な情報は何か」をテーマに、レポート作成のリーダーを務めました。意見の方向性が定まらず議論が停滞する中、メンバー一人一人と対話を重ね、それぞれの強みを活かした役割分担を提案しました。また、定期的な進捗共有の場を設け、全員が主体的に関われる場を築きました。その結果、多角的な視点とデータに基づいた説得力のあるレポートを完成させ、教授から高評価を頂きました。この経験で得た、課題を整理し周りを巻き込みながら解決へ導く力は、入社後も多様なメンバーと協同しながら、複雑な業務に柔軟に取り組むうえで活かせると考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
その他の本選考の選考体験談
26年卒 | ホテル職
共立メンテナンス
WEBテスト 本選考
大谷大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語40(30分)、非言語30(40分)
- 対策方法
- SPI参考書を購入してしっかり勉強しておくと、ある程度は解ける問題です。 時間配分だけ意識すると良いと思います。
26年卒 | ホテル職
共立メンテナンス
内定 本選考
大谷大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 漠然と「ホテル業界で働きたい」と思っていた中で、より1番自分が働いているビジョンが見えたため承諾いたしました。説明会での勤務形態や雰囲気などの説明を受けた後、実際にホテルを見学させていただく機会がありました。説明会で想像していた部分とは良くも悪くも小さな違いがありましたが、それを知ることにより将来をよりリアルに想像することができました。社員の方もフランクな方が多く、風通しの良い職場であると感じました。内定をいただいた会社の中で総合的にみて1番働きたいと思える環境であったため、内定承諾いたしました。
- 内定後の課題の有無
- 特にありませんでした。 語学力をあげるために勉強をしている方が多いということだったので、そこは必要になってくると思います。
- 内定後の拘束
- ありません
26年卒 | ホテル職
共立メンテナンス
面接 本選考
大谷大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の30代半ばごろの方と、20代後半あたりの後輩らしき方の2人でした。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オフィスの隣にある待合室で待つように指示されます。 その後控え室に案内されるのですが、そこで他の就活生の方とお話しして待つ場面がありました。 その後面接の部屋に入ってくるように指示されるのですが、「誰からでも良いので順番に入ってきてください」と言われました。 その後面接が1時間程度あり、終了です。
- 質問内容
- 1人ずつ自己紹介(自己PR)を2分程度話します。 その後エントリーシートに書かれている部活動やアルバイト、サークル活動についての質問をそれぞれされました。 志望動機を聞かれるので、エントリーシートに書いてあるものと一致させておくことが重要です。 学生時代に力を入れたことや、失敗談など人柄を見るような質問がありました。
26年卒 | ホテル職
共立メンテナンス
面接 本選考
大谷大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事 20〜30代頃の女性の方でした
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 就活生が2人ほどいるみたいですが、最後の方の枠だったので予約枠が空いていたようで1人でした。
- 質問内容
- 簡単な自己紹介や自己PR、学生時代に力を入れたことを聞かれました。事前に提出したエントリーシートになぞった質問が多かったので、スムーズに返答することができました。 エントリーシートに書いてあるアルバイト歴やサークルなどを深掘りした質問がありました。
26年卒 | 総合職
ソユー
イベント 本選考
非公開・非公開
- 内容
- 包括的な会社説明、質疑応答
- 注意した点・感想
- 会社説明会に参加するときは、「事前準備」と「積極的な姿勢」に特に気をつけました。まず、説明会前に企業理念や主力事業、最新のニュースを調べて理解を深めました。これにより、説明会の内容が頭に入りやすくなり、質問の質も高めることができました。
26年卒 | 総合職
ソユー
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 事業規模などから将来性に不安を感じたから。また、より自分の望む大きな規模の企業に出会えたから。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明
26年卒 | 総合職
ソユー
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機室→面接室→帰宅
- 質問内容
- ■質問 自己紹介をお願いします。 ■回答 大学での専攻や学び、学生生活での経験を簡潔にまとめ、自分の強みや志望理由につなげて説明しました。 ■質問 ソユーを志望した理由は何ですか? ■回答 エンタメ業界でお客様に楽しさを届け、若手にも裁量があるため自分の成長が期待できる点に魅力を感じ志望しました。 ■質問 入社後にどのようなキャリアを描いていますか? ■回答 まず現場のアミューズメント施設で経験を積み、その後企画やマネジメントの分野に挑戦しリーダーとして貢献したいと考えています。 ■質問 自分の長所と短所を教えてください。 ■回答 長所は責任感が強く最後までやり抜く点で、短所は完璧を求めすぎることであり、現在は改善に努めています。 ■質問 この業界を選んだ理由は何ですか? ■回答 人々に楽しさや感動を直接提供できる点が魅力であり、自分の成長にもつながる業界だから志望しました。 ■質問 当社の強みと弱みをどのように考えていますか? ■回答 強みは多様な事業展開と若手に裁量を与える風土で、弱みは変化の早さに対応するためのスピード感の必要性だと考えています。 ■質問 逆質問はありますか? ■回答 社風や若手の成長支援に関する具体的な取り組み、今後の事業展開についてお聞きしました。
26年卒 | 総合職
ソユー
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 中年人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- PC立ち上げ→終了
- 質問内容
- ■質問 学生時代に頑張ったことは何ですか? ■回答 大学の文化祭実行委員として、企画立案から運営までを担当しました。特に、予算管理やチームメンバーとの調整に注力し、当日に成功させるために課題を発見し対策を講じた経験を話しました。この経験を通じて責任感やコミュニケーション能力が向上したことを伝えました。 ■質問 なぜソユーを志望したのですか? ■回答 エンタメ業界でお客様に楽しさを届ける仕事に興味があり、ソユーが若手にも意見を発信できる環境だから志望しました。さらに、多様な業務経験ができる点や風通しの良い社風に魅力を感じ、その中で自分も成長し貢献したいと考えていることを伝えました。 ■質問 あなたの長所と短所を教えてください。 ■回答 長所は責任感が強く最後までやり抜くことができる点で、文化祭実行委員の経験からもそれを証明しました。短所は完璧を求めすぎてしまうことで、現在は優先順位をつける意識を持つことで改善に努めていると説明しました。 ■質問 将来どのようなキャリアを描いていますか? ■回答 まずは現場でお客様の声を直接聞きながら業務を覚え、企画や運営・マネジメントにも挑戦したいです。将来的にはチームをまとめるリーダーとして会社の成長に寄与したいと考えていることを話しました。 ■質問 長期休暇も勤務できますか? ■回答 はい、長期休暇中も勤務可能です。学業とアルバイトの両立も経験しており、柔軟に対応できることを伝えました。
26年卒 | 総合職
ソユー
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語・非言語:各15問、30分 性格:各120問 30分
- 対策方法
- 様々な企業の選考をこなす中で練習を重ねました。そして、その中で傾向を分析しました。

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第1志望の企業だったため。業界の中でも名が知られており、安定していると感じた。最終面接での経営陣との話しやすさや、社員同士の仲の良さでも働きやすさを感じた。
- 内定後の課題の有無
- 月1の面談でブランドの紹介プレゼンテーションをします
- 内定後の拘束
- なし