医療機器・医薬品の本選考一覧

医療機器・医薬品の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、医療機器・医薬品の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 医療機器・医薬品の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による医療機器・医薬品の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、医療機器・医薬品の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

医療機器・医薬品の本選考について知る

過去に開催した医療機器・医薬品の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
瑞光ロゴ

メーカー

瑞光

3.0
 【選考直結!大阪勤務確約!職種採用実施!】★業界トップシェア!ZUIKOの魅力(仕事や人)を知る★会社説明会はこちら!イベント
終了したイベントです

【選考直結!大阪勤務確約!職種採用実施!】★業界トップシェア!ZUIKOの魅力(仕事や人)を知る★会社説明会はこちら!

学生からのクチコミ

短時間で判断することはできなかった。 イメージ通りの大阪の中小企業という印象を受けた。

日本セルフメディカルロゴ

メーカー

日本セルフメディカル

6月10日・24日開催:新卒説明会【★内定まで2週間/営業職】創業43年医療機器メーカー/20代で1000万/月平均残業時間20時間以内イベント
終了したイベントです

6月10日・24日開催:新卒説明会【★内定まで2週間/営業職】創業43年医療機器メーカー/20代で1000万/月平均残業時間20時間以内

東和薬品ロゴ

メーカー

東和薬品

3.9
【本選考直結!90分説明会|生産職】 製造管理/品質管理 ※売上2200億円超! 業界No.1東証プライム上場製薬メーカー★日本の健康を支える最大手企業イベント
終了したイベントです

【本選考直結!90分説明会|生産職】 製造管理/品質管理 ※売上2200億円超! 業界No.1東証プライム上場製薬メーカー★日本の健康を支える最大手企業

学生からのクチコミ

面接を通して、話をよく聞いてくださった印象があります。また、内定を辞退した際も丁寧にお話しくださり、好印象でした。

富士薬品グループロゴ

メーカー

富士薬品グループ

3.5
【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/営業職】本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~いま必要とされる医薬品営業とは~ イベント
終了したイベントです

【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/営業職】本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~いま必要とされる医薬品営業とは~ 

学生からのクチコミ

人事の方がすごく気さくに話しかけてくださって、雰囲気がめちゃくちゃ良かったです。 薬剤師、人事の人もこの雰囲気で選んだと言う人がとても多いです。

東和薬品ロゴ

メーカー

東和薬品

3.9
【本選考直結】医療の土台を支える営業職|自社一貫した販売体制|業界・会社説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結】医療の土台を支える営業職|自社一貫した販売体制|業界・会社説明会

学生からのクチコミ

面接を通して、話をよく聞いてくださった印象があります。また、内定を辞退した際も丁寧にお話しくださり、好印象でした。

日本セルフメディカルロゴ

メーカー

日本セルフメディカル

 6月10日・24日開催:本選考直結【文理不問・面接確約】創業43年医療機器メーカー/20代で1000万/営業職/内定まで最短2週間/頑張りが反映されるインセンティブ制度有りイベント
終了したイベントです

6月10日・24日開催:本選考直結【文理不問・面接確約】創業43年医療機器メーカー/20代で1000万/営業職/内定まで最短2週間/頑張りが反映されるインセンティブ制度有り

日本セルフメディカルロゴ

メーカー

日本セルフメディカル

6月10日・24日開催:選考直結【内定まで最短2週間/営業職】《創業43年医療機器メーカー》20代で1000万以上/営業スキルが身に付く#年3回長期(2、3週間)休みあり#平均残業時間20時間以内イベント
終了したイベントです

6月10日・24日開催:選考直結【内定まで最短2週間/営業職】《創業43年医療機器メーカー》20代で1000万以上/営業スキルが身に付く#年3回長期(2、3週間)休みあり#平均残業時間20時間以内

湯山製作所ロゴ

メーカー

湯山製作所

3.6
【26卒向け|WEB説明会】「調剤機器メーカー売上No.1|薬のあるところにYUYAMAあり」イベント
終了したイベントです

【26卒向け|WEB説明会】「調剤機器メーカー売上No.1|薬のあるところにYUYAMAあり」

学生からのクチコミ

働きがいのある会社や、グッドカンパニー大賞を受賞しており、社員を非常に大切にする風土

富士薬品グループロゴ

メーカー

富士薬品グループ

3.5
【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/ドラッグストア総合職】全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~日本で唯一の複合型医薬品企業のドラッグとは~イベント
終了したイベントです

【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/ドラッグストア総合職】全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~日本で唯一の複合型医薬品企業のドラッグとは~

学生からのクチコミ

人事の方がすごく気さくに話しかけてくださって、雰囲気がめちゃくちゃ良かったです。 薬剤師、人事の人もこの雰囲気で選んだと言う人がとても多いです。

日本セルフメディカルロゴ

メーカー

日本セルフメディカル

5月開催:本選考直結【内定まで最短2週間/営業職】《創業43年医療機器メーカー》20代で1000万以上/営業スキルが身に付く#年3回長期(2、3週間)休みあり#平均残業時間20時間以内イベント
終了したイベントです

5月開催:本選考直結【内定まで最短2週間/営業職】《創業43年医療機器メーカー》20代で1000万以上/営業スキルが身に付く#年3回長期(2、3週間)休みあり#平均残業時間20時間以内

医療機器・医薬品の本選考のクチコミ

医療機器・医薬品の本選考の選考対策について知る

医療機器・医薬品の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 消費者商品担当営業職

大塚製薬

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機(400文字以内)
「人」と「食」をつなぎ、健康と幸せを届けたいという想いを持っているため、貴社を志望する。私は体育会◯◯部において、大学1年からフィジカル強化に努めてきた。日々の食事の炭水化物、脂質、タンパク質を厳しく計算・管理し、3年間で約12キロの体重増加に成功した。この経験から、身体づくりだけでなく日々の健康に栄養がどれほど関与し、重要な要素であるのか身をもって実感した。そのため、貴社の商品を通じて国家全体の健康面を支え、誰もがやりたいことができ、幸せに過ごせるような価値提供をしたいという想いを抱いている。貴社は科学的根拠に基づいた情報提供を行いながら、人々の健康を支えてきた。私も消費者商品担当営業職として、製品の価値を正しく伝え、新たな健康の「当たり前」を創り出したいと考えている。食と健康の可能性を広げる架け橋となり、人々の生活をより豊かにすることに貢献したい。
あなたがこれまでに経験した、挫折や困難について教えてください。(600文字以内)
部員150名が所属する体育会◯◯部にて、DFリーダーを務めた経験だ。前年度、チームは関東リーグ戦で予選全敗、リーグワーストの失点率を記録し、組織として一体感を欠いていた。私はこの状況を打破し、「全員が勝因となる」環境を作るために行動した。直面した困難は2点あった。1点目は、1・2・3軍で異なる戦術を使用していた点だ。軍カテゴリー移動の際に適応できない選手が多かったため、試合で連携が崩れ、守備の統一感を欠いていた。2点目は、下級生を中心にコミュニケーション不足があった点だ。意見を言いづらい環境が選手の成長を阻害していた。これらの課題を解決すべく、施策を行った。まず戦術の統一を図った。戦術を言語化・図式化した資料を作成し、月1回の筆記テストを導入。理解度を可視化し、どの軍の選手も、昇格後すぐに適応できる環境を整えた。さらに、意見を言いやすい環境を作るため、匿名で投稿できる「意見箱」を設置した。最初は意見が少なかったが、私自身が積極的に声をかけ、寄せられた意見には一つひとつ丁寧にフィードバックを行った。その結果、部員の主体性が向上し、学年を超えた対話が活発化。守備の連携が強まり、失点数は平均9点から4.8点に改善した。最終的に、チームはリーグ1部昇格を果たすことに成功した。この経験を通じ、課題を発見し、解決へ導く力、そして困難に直面しても粘り強く取り組む姿勢を身につけた。
卒論・修論・博士論文のテーマと内容、または興味がある科目
社会学部に所属し、ゼミでは労働社会学について専攻している。近年特に注目を集めているイシューに焦点を当て、「仕事世界を通じて生きることや社会の仕組みを考える」ことを目標に日々仲間と議論している。
26年卒 | 営業(臨床検査MR:DMR)

栄研化学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
栄研化学の採用選考への参加を希望された理由を教えてください。(必須、200文字まで)
医療の進歩が社会に与える影響の大きさを実感しているためです。私の弟は幼少期に大きな病を患い、母も手術を経験しました。家族の看病を通じ、適切な検査や診断が迅速な治療につながることを痛感し、貴社の事業に関心を抱きました。さらに貴社は次世代大腸がんスクリーニング検査の開発などの診断技術の創出に取り組んでいます。その攻めの姿勢に共感し、私も新たな価値を生み出す一員として貢献したいと考えています。
現時点で最も志望されている職種を教えてください。(必ずマイナビ2026「採用データ(https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displayEmployment/index?corpId=50686&recruitingCourseId=26042357)」にある配属職種の説明をご覧になってから選択してください)(必須、最大1個まで選択可能)
■国内営業(臨床検査薬MR :DMR):大卒以上(文理不問)
前問で選択された志望職種について、自分が向いていると考える【これまでの経験や成果】について教えてください。(必須、100文字まで)
コンタクトレンズ販売アルバイトで、新規顧客への年間契約率を22%から39%に向上させ、先輩と協力し提案力を磨き、顧客との信頼を構築した経験が、私の国内営業への適性を示す実績だと考えています
26年卒 | 研究職

生化学工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
どんな社会人になりたいか、目標や人物像を自由にお聞かせください。(50文字以上400文字以内)
「向上心をもち続ける社会人」になりたい。私は高校・大学受験ともに第1志望校に届かず、第2志望校へ入学した。この2度の不合格は、「現状に満足せず、常に上を目指す」という意識を今まで以上に高くした。学生生活において、より一層テストや成績で常に上位を狙い続けるようになり、さらには将来の選択肢を広げるための向上心や探求心が強くなった。そして、外部の大学院受験を決意し、高校時代から志望していた研究室に合格することができた。現在までの学生生活を経て、私は、学業や部活動、アルバイトや研究など様々な活動を通して自分の成長を実感している。それは、どの場面においても常に目的意識をもって取り組んできたからだ。私は、成長の原動力は向上心であると考える。これらの経験から、社会に貢献していくためにも、向上心をもち、成長し続けられる人でありたいと考える。
就職活動の軸についてお聞かせください。(50文字以上400文字以内)
就職活動の軸は「研究職に就くこと。そして、人々の健康をサポートすることで社会に貢献し、自己成長できること」である。私は学部時代、◯◯の◯◯の◯◯および構造決定というテーマで研究した。◯◯を主として扱っていたこともあり、なかなか理想通りの結果がでず、何度も壁にぶつかった。しかし根気強く原因追及や試行錯誤を繰り返すことで、代々引き継がれてきた研究を私の手で完結させることができた。研究成果をあげたという大きな達成感と共に自分の成長を強く実感した。この経験から、研究者として未開拓な領域を自ら開拓し、社会に貢献したいと考えるようになった。貴社は糖質科学という他社とは異なる視点から医薬の発展を志しており、夢と情熱をもっているところに魅力を感じた。入社後は、常に向上心をもって貴社のさらなる発展に貢献するとともに、自分自身も研究者として成長していきたいと強く考えている。
同業種の中で当社を志望した理由、また、リクナビOpenESで回答いただいた希望職種を選択した理由をお聞かせください。(50文字以上400文字以内)
貴社を志望した理由は2つある。1つ目は、糖質科学という未開拓分野への挑戦に魅力を感じたからだ。 糖質科学は、技術的・論理的に未開拓な領域が多い。そのため自ら開拓することで自信の能力を高め、自己成長を感じられると考える。また、貴社の独創的な研究はオリジナリティと専門性が高いく、未来の医薬品開発の可能性を切り開くと確信している。2つ目は、研究に専念できる環境が整っているからだ。自社でMRを持たない企業戦略から研究開発に特化しているという印象を受けた。加えて、貴社は売上高に占める研究開発費の割合が高く、設備が充実しているため、研究に専念することが可能であると考える。また、薬理を選択した理由は、学部と修士で異なるテーマに取り組んできたことで培った知識や実験手法の幅広さを活かし、広い視野で研究に貢献できると考えたからだ。以上の理由から、貴社や糖質科学分野のさらなる発展に貢献し、自身も研究者として成長していきたいと強く考える。
26年卒 | 研究職

一般財団法人阪大微生物病研究会

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
現在取り組んでいる研究内容を記入してください。(大学院生の方で学部時代/卒論と研究内容が異なる場合は、そちらの内容もご記入ください)(400文字以内)
がんは日本人の死亡原因の第1位を占める疾患である。そのため、最適ながんの診断法や治療法が今日まで探し求められている。がん細胞は、通常の細胞と比較して異常に増殖が速く、本来起こるべき細胞死を回避することで無限に増殖し続ける特性を持つ。近年、所属研究室が同定した◯◯が、一連の細胞増殖プロセスに関与する可能性が示唆された。先行研究では、◯◯が関与する◯◯が細胞増殖および細胞死に関与することが報告されている。本研究では、◯◯細胞(◯◯)、◯◯細胞(◯◯)、◯◯細胞(◯◯)、◯◯細胞(◯◯)の4種のがん細胞を用い、◯◯を発現抑制した際の増殖能や細胞死の変化を解析し、がん細胞の増殖機構を明らかにする。本研究の成果として、進行中のがん◯◯研究と統合し、がんの増殖と◯◯を同時に抑制する革新的な治療薬の創出に繋がることが期待される。
学生時代に最も打ち込んだこと・自己PR(400文字以内)
私の強みは「こだわる力」だ。この強みは、学部時代に◯◯で理想論レベルで求められた音色を実現した経験において発揮された。作曲者から求められたのは「シュワーン」という効果音で、これまで扱った音とはかけ離れていた。しかし、「妥協せず、より良い音楽を作りたい」という信念から再現に挑戦した。まず、内蔵の1500種類以上の音色を一つずつ組み合わせたが限界があったため、次の手段としてネットで情報を収集し、時には情報源に直接問い合わせて技術を学んだ。さらに、同パートのメンバーや作曲者に自分が作り出した音色を聞いてもらい意見を求めることで、音色をブラッシュアップした。こうした試行錯誤の結果、理想の音を再現することに成功し、バンド全体の表現力向上にも貢献することができた。入社後もこの強みを活かし、研究において微細なデータや現象にも着目し、新たな価値を見出すことで、革新的な技術の創出に貢献したい。
趣味・特技(150文字以内)
趣味は旅行だ。未知の場所を訪れその土地の文化に触れることが好きで、これまでに20都道府県を訪れた。10年以内に全県制覇を目指している。特技は楽器演奏で、◯◯を◯◯年間続け、多様なジャンルを弾く。中高では◯◯を演奏し、現在は◯◯にも挑戦中。複数の楽器を扱えることが強みだ。
26年卒 | 研究開発職

ロート製薬

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
何をしている時が一番楽しいですか?その理由は何ですか?また、人に薦めるならどのように紹介しますか?500文字以内でご記入ください。
自分にとって一番楽しいと感じるのは、「知らない世界に飛び込む瞬間」です。新しい場所に行ったり、今まで話したことのないタイプの人と話したり、自分にない視点を知ったときにワクワクします。大学では医療を学びながらも、全く違う分野の人と関わることも大切にしてきました。そこから得られる刺激が、自分の視野や考え方を広げてくれるからです。人に勧めるとしたら、「自分の“当たり前”を壊してくれる体験だよ」と伝えます。慣れ親しんだものから一歩出るだけで、物の見え方や人との接し方が変わる。怖さもあるけれど、それ以上に面白い発見があると思っています。
あなたが社会の中で「違和感」のあることは何ですか?その理由や、ご自身がどう行動し解決していきたいかも含めて、500文字以内で教えてください。
私が社会の中で違和感を覚えるのは、「専門的なことほど一般の人に届きにくい」という状況です。特に医療の分野では、専門用語や制度の複雑さによって、必要な情報が患者や家族にうまく伝わっていないと感じる場面が多くあります。これによって、治療の選択肢が限られてしまったり、不安を抱えたまま過ごす人がいる現実に疑問を感じています。私は医療を学んできた立場として、専門的な内容を誰にでも伝わる言葉で発信し、現場と社会の橋渡しをしたいと考えています。そのために、正確さを保ちながらも、わかりやすく伝える工夫を重ね、信頼できる情報発信者になることを目指しています。
何か伝えたいことがあれば500文字以内で記入してください。
私はこれまで、臨床や研究、さまざまな現場を通して「伝えることの難しさ」と「伝えることの力強さ」を実感してきました。だからこそ、自分の言葉で誰かの気づきや行動のきっかけをつくれる存在になりたいと考えています。医療という専門性の高い分野だからこそ、正しく・わかりやすく届けることに価値があると信じています。御社で働く中で、現場の声に耳を傾けながら、社会にとって意味のある情報を発信し続けたいです。
26年卒 | 総合職

メニコン

エントリーシート(ES) 本選考
東京都立大学大学院・理系
志望動機
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社のスローガン「新しい『みる』を世界に」に共感し、その実現に挑戦したいと考えたからです。大学の卒業研究では、目的タンパク質の精製プロトコルを改良し、トライ&エラーを繰り返しながら実験の効率を向上させました。この過程で、新しい価値を創り出す喜びを実感しました。また、貴社のグローバルな視野と挑戦心にも強く惹かれ、視覚技術を通じて世界に貢献できると確信しています。2つ目は、職場体験で感じた世代を問わず挑戦できる環境に惹かれたからです。小学生時代に2回引っ越しを経験したことで、新しい環境で楽しむことを大切にしてきました。職場体験で見た遊び心のあるミーティングルームや、自由に意見を出し合える雰囲気に触れ、この環境で自分も成長しながら挑戦できると確信しました。一緒に働く仲間にも楽しさを共有する存在として、共に新しい「みる」を生み出し、社会に貢献していきます。
自己PR
私の強みは、実行力を伴う創造力です。具体的には、研究生活で季節のイベントを主催し、メンバーの癒しと交流の場を創出した経験があります。配属当初、ゼミでは活発な議論が少なく、質問する学生も半数以下でした。そこで、研究室を「温かく、相談しやすい場」にするため、忙しいメンバーでも気軽に参加できるイベントを企画しました。例えば、七夕には自作の笹を飾り、短冊に願い事を書き、共有することで自然なコミュニケーションが生まれました。他にもクリスマスツリー制作や書初めなどを行い、メンバー同士の絆を深めるための交流を促進しました。その結果、現在のゼミでは全員が1回以上質問するようになり、活発な議論が行われています。イベント後には「次が楽しみ」といった声も多く、大きなやりがいを感じました。この創造力と実行力を活かし、社会をより良く改革し、世界の人々に貢献したいです。
26年卒 | 生産技術職

中外製薬工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
志望動機(300文字以下)
世界の人々の生活に寄り添い、笑顔の創出に貢献したいという思いが貴社で実現できると考えました。貴社のバイオ医薬品や抗体医薬品は、世界の人々の健康と幸せに直接貢献していると考えており、実際に私の妹がインフルエンザを患ったとき、貴社のタミフルを服用し、笑顔を取り戻している様子を何度も見てきました。世界にこの笑顔を届けるためには、高品質で安全な製品を、素早く患者様に届けることが重要であると考えています。そこで、貴社のグローバル水準の技術と、私の強みである粘り強く試行錯誤をする力、課題の本質を捉える力を活かして、世界の人々に寄り添い、笑顔を生み出していける製品を作っていきたいです。
学校生活を通じて得たことをご記載ください(300文字以下)
研究活動で、粘り強く試行錯誤する力を身につけました。私は◯◯という生物を観察していた時に生じた疑問と、今まで学んできた◯◯の知識を結びつけ、新規テーマを立案しました。実験方法の確立を目標とし、◯◯で用いる方法を海外の論文から探し、◯◯にどう落とし込むか、何度も実験をし、試行錯誤を続けました。また教授と議論を重ね、他の生物では考えられなかった要因が◯◯の◯◯に影響するという、新しい可能性が生じ、さらに視野を広げて実験を進めた結果、再現性あるデータを得ることに成功しました。今回身につけた粘り強く試行錯誤する力を活かし、製品を安全に効率的に人々に届ける努力をしていきます。
私のアピールポイントをご記載ください(300文字以下)
私の強みは課題の本質を捉え、行動する力です。アルバイト先のカフェでは、新規の顧客が多い一方で売り上げは停滞していました。そこで、持続的な売上拡大にはリピート率向上が鍵であると考え、二つの取り組みを実施しました。一つ目はお客様一人ひとりのニーズに合った絵柄のラテアートを提供することです。視覚的な楽しさにより、満足度の高い体験を目指しました。二つ目はお客様の好みに合ったコーヒーとケーキのペアリング提案です。一人ひとりに向き合った接客で、「また来たい」と思える体験を届けました。また、この取り組みを店舗全体に共有し、安定的な接客を可能にしたことで、リピート率を向上させ売り上げを伸ばすことができました。
26年卒 | MR職

中外製薬

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
これまで一番力を入れて取り組んだことを具体的にご記載ください
○○のアルバイトで○○として後輩の育成に注力したことです。私の所属店舗は繁忙店であり業務には常にスピードが求められるため、新人スタッフの育成をなかなか進められないという課題を抱えていました。そこで私は店舗の現状から何か変えられる点はないか考え、「人員配置」に着目しました。新人スタッフをスピードが求められる場所に配置しトレーニングするためには周りでサポートする体制をつくる必要があると考えたからです。そこで、各ポジションの仕事内容を少しずつ変えて人数を調整することで、全体の人数は変えることなくサポートポジションを新設するという施策を提案し、実践しました。結果、3年間で25人の後輩を育成することが出来ました。守りの姿勢でその場を切り抜けるのではなく今後を見据えて、これまで変えることがなかった人員配置を変えてみようと行動したことが結果に繋がったと考えています。この経験から、視野を広く持って課題に向き合い、現状を変える行動を起こすことの重要性を学びました。
なぜ「中外製薬のMR職」にエントリーしましたか?応募した職種を選んだ理由も添えてご記載ください。
患者様一人一人に寄り添う貴社でMR職として、患者様に適切な薬物療法を届けたいと考えているからです。私には「本来病気を予防・治療するための薬で、苦しい思いをしてしまう患者様を一人でも救いたい」という想いがあり、大学で○○について研究を行っています。この想いをもって将来は薬の適正な使用方法や起こり得る有害事象についての情報を医療の第一線で活躍する医療従事者の方に伝えることに尽力し、最適な薬物療法で患者様を笑顔にしたいと考え、MR職を志望しています。その中でも貴社は、ロシュ社と連携しグローバルレベルで安全性情報収集を行い、収集した情報を専門性をもって評価し迅速に医療現場へ届ける体制が整っています。医薬品の研究開発、そして製品化後まで患者様を第一に考え医薬品の安全使用に力を入れている貴社で私の「薬で苦しい思いをしてしまう患者様を救い、薬を通して笑顔を届ける」という目標を実現したいと考えました。また、MRは患者様と直接関わることはできませんが、「どんな携わり方をして治療に貢献したいのか」を自ら考え、想いを医師に伝えることを通して期待を超える価値の提供を成し遂げたいと考えています。
26年卒 | 臨床開発職

アステラス製薬

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
現在の研究テーマについてご記入ください。
私は「腸内細菌と◯◯薬の有効性の関連性の解明」というテーマで研究を行っている。近年、◯◯薬の有効性と腸内細菌には関連があることが明らかになった。酪生菌製剤の併用によって◯◯薬の有効性を向上させることが可能か検証することを目的に患者データを使った臨床研究をすすめている。
趣味や特技、また部活・サークル・アルバイトのご経験についてご記入ください。
趣味は中学生のころから続けている卓球だ。卓球はボールの回転に合わせて打法を変えることが非常に重要なスポーツであり、ラリー中は常にボールの回転を意識しながら返球を考えなければならない。ボールの回転や相手のラバーの特性など様々な要素を同時に考えながらプレーするのは難しいが、自分が考えた通りの戦術を実践し、試合に勝利できたときは大きな快感を味わえる。
学生時代に力を入れたこと全体を100%とした場合、それらはどういったことでそれぞれ何%でしょうか?
学業(40%)短期留学(30%)アルバイト(20%)サークル(10%)
26年卒 | 技術・研究系

シミックファーマサイエンス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
これまでで一番成功したと感じる経験において、ご自身がどのような役割をしていたのかも含め論理的に述べてください。
◯◯の試合で、途中出場から2得点を挙げたことが印象に残っています。高校時代、◯◯部に所属していましたが、未経験の競技だったため、はじめはレギュラーに入ることができませんでした。そこで、まずは◯◯年生で公式試合に出場することを目標に練習を続けました。具体的には、朝早く学校に来て自主練習を行い、苦手な点は◯◯にアドバイスを求め、克服のための工夫を重ねました。また、運動量でチームに貢献することが多かったため、夜には走り込みを行うなど、自分の役割に必要な練習を積みました。その結果、◯◯大会で試合に出場し、相手を疲弊させる運動量と2得点という成果を挙げることができました。以降、レギュラーとして引退まで練習を重ね、この経験を通じて、毎日少しずつ努力を積み重ねることで着実に成長できるということを学びました。
あなたが今の専攻分野の授業や研究で身につけた知識・スキル・考え方について具体的に説明し、シミックファーマサイエンス株式会社でどう活かしていきたいかを述べてください。
学部時代は、◯◯の研究室に所属し、◯◯や◯◯を扱っていました。そこで、◯◯や◯◯、◯◯による◯◯などの実験を行いました。また、大学院では◯◯に進学し、異なる研究環境で幅広い視点から知識や考え方を学びました。現在は、◯◯および◯◯を用いて、◯◯に関する研究に取り組んでいます。主に、◯◯、◯◯、◯◯、◯◯、◯◯などのスキルを身につけました。◯◯の研究室を経験する中で、得られた結果に満足せず、常に再検討する姿勢の重要性を学びました。ミスがないかを丁寧に見直し、問題点を洗い出して改善策を考える姿勢を大切にしています。貴社では、非臨床試験やバイオアナリシス試験において、複数の研究室で培った知識や技術、そしてさまざまな人との関わりから学んだチーム力を活かして貢献したいと考えています。

医療機器・医薬品の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職(生産系技術職)

EAファーマ

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事のトップと生産のトップ
会場到着から選考終了までの流れ
会場について、交通費精算→面接→簡単な面談
質問内容
エントリーシートの内容に沿う 自己紹介、自己PR 、研究概要、なぜEAファーマなのか、なぜ生産技術なのか、研究している専門性とはかなり異なるが、なぜ生産技術なのか、無人島に行くとしたら3つまで、なにをもっていくか、逆質問
26年卒 | 総合職(生産系技術職)

EAファーマ

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事と、生産部長と、生産所長
会場到着から選考終了までの流れ
接続して開始
質問内容
自己紹介 じこPR 研究概要 研究においてくふうしたところ 意識して取り組んだこと 特技について どのような点で得意なのか 学生時代に力を入れたことについて なぜEAファーマなのか なぜ生産技術なのか 逆質問3問程度
26年卒 | 総合職(生産系技術職)

EAファーマ

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語非言語
各科目の問題数と制限時間
一般的なSPI同様
対策方法
特に対策はしていない。webサイトに転がっている模試で練習した。
26年卒 | 研究開発職

アドバンテック

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
簡単な化学の計算問題、簡単な生物問題
各科目の問題数と制限時間
20問程度、かなり時間に余裕あり。
対策方法
企業オリジナルでしたので、対策方法はないと思います。 しかし、普段から実験をされている方であれば普通に答えられる難易度です。
26年卒 | 研究開発職

アドバンテック

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
製薬企業で働くことを希望していたからです。新卒の段階から、できれば製薬企業に入ってキャリアを積みたいと考えていました。
採用人数・倍率
辞退したので分かりませんが、倍率は低いと思います。
内定者の採用大学・学歴
辞退したので分かりませんが、研究員を育てる企業なので、理系の方しかいないと思います。
26年卒 | 研究開発職

アドバンテック

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部の中堅社員
会場到着から選考終了までの流れ
zoom接続→面接→退出
質問内容
一次面接では定型質問を淡々とされたので、同じように決まりきったことを質問されるのではないかと予想し、準備して臨みました。しかし、最終面接はほとんど雑談で終わりました。「アドバンテックは~~な会社という認識は大丈夫?」、「親御さんはアドバンテックを受けていることに対して何か言ってる?」など、不安を解消してくださる寄り添い型の雑談面接でした。
26年卒 | 研究開発職

アドバンテック

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手人事の女性
会場到着から選考終了までの流れ
zoom接続→面接(1時間弱)→退出
質問内容
定型質問が多いです。淡々と質問をされます。 ・(初めに、)自己紹介 ・アドバンテック志望動機 ・学生時代に力を入れたこと ・自己PR ・なぜ研究職を志望しているのか ・なぜ薬学部を志望したのか ・今の研究テーマに決めた理由 ・逆質問
26年卒 | 研究開発職

アドバンテック

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
志望度があまり高くなかったから。他社の研究職で内定をもらえたから。
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 研究開発職

アドバンテック

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
適性検査
各科目の問題数と制限時間
20分
対策方法
特になし、嘘がないようにと、なるべく一貫性がある回答になるよう注意した。
26年卒 | 研究開発職

アドバンテック

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
テスト(研修担当) 面接(人事)
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
実技試験 ・実験器具の名称や使い方、使ったことはあるか ・濃度の計算 ・研究内容について 面接 ・一次面接とほぼ同じような内容・確認だった、研究内容については面接時にも改めて質問された。実験の習得技法も聞かれた。