その他メーカーの本選考一覧
その他メーカーの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、その他メーカーの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 その他メーカーの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他メーカーの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他メーカーの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
その他メーカーの本選考について知る
過去に開催したその他メーカーの本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
その他メーカーの本選考のクチコミ
その他メーカーの本選考の選考対策について知る
その他メーカーの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | プランナー
ゲームフリーク
エントリーシート(ES) 本選考
上智大学・文系
- 1. 会社選びの基準3つを理由と合わせて記載してください(400文字まで)
- 人にポジティブな影響を与えられること、グローバルに価値を届けられること、意見を言い合える環境の3点を重視している。 私にとってエンタメは、落ち込んだ時に励まされたり、新たな興味やつながりが生まれたりと人生に前向きな影響を与えてくれる存在だった。だからこそ、自分も誰かの前向きな一歩を後押しできる仕事がしたいと考えている。 また、グローバルに展開することでより多くの人にポジティブな影響を与えられると考えている。思春期を多国籍の同級生たちと過ごす中で、言語や文化が異なっていても、ゲームやイラストといった共通の「好き」を通じて友情が生まれた経験がある。 さらに、社内で自由に意見を言い合える風土を重視している。そういった職場でこそ、新しい発想が生まれると考えているからだ。年次や役職に関係なくアイデアを出し合える職場で、チームとして成長していきたい。
- 2. 集団の中で課題を発見し、他者を巻き込んで解決した経験について教えてください(400文字まで)
- ホテルの宴会場スタッフのアルバイトで、新人の早期退職率を低減し、人手不足解消に貢献した。 当初、新人の約4割が入社して1か月以内に辞めてしまっていた。そのため、現場は常に人手不足であった。私は新人教育担当として、1か月以内の退職率を1割以下に減らすことを目指した。同期や後輩との意見交換を行い、気軽に周囲に頼れる環境がないことが課題だと特定した。 入社時の研修以降のアフターフォローがないことが原因だった。そこで、「補習ミーティング」という、宴会前後に後輩の懸念点を解決する時間を設けた。積極的に取り組むうちに、同期も自ら後輩たちが質問しやすい雰囲気を作るようになった。 結果、新人の成長しやすい環境が整い、1か月以内の退職率は1割程度まで減った。この経験を通じて、課題を分析し主体的に改善に取り組む力を身につけた。今後もこの力を活かし、貴社と価値のある体験をより多くの人に提供したい。
- 3. 直近3年以内に発売された家庭用ゲームのうち、あなたが好きな作品を1つ記載してください
- 都市伝説解体センター
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 技術系総合職
タカラスタンダード
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- ゼミ・研究室・卒論などのテーマや内容
- ○○のための○○をデザインする空間デザインの観点から、これからの建築設計の在り方を模索する。
- ご自身の強みとエピソードを具体的に
- 私は粘り強く物事に取り組む力に自信がある。○○年の前期に○○か月弱かけてアウトドアヴィレッジを製作した。配置や動線計画など思うように進まない場面では何度も妥協しそうになったが「もう少しよくなるはずだ」と自分を信じ、最後まで粘り強く改良した。結果としては○○位入賞は果たせなかったものの、力を入れた動線計画を評価していただき大きな励みになった。この経験を通じて最後までより良いものを追求する大切さを学んだ。
- 当社について印象に残っていることを、理由を含めてご記入ください
- 御社について印象に残っていることは、ホーロー素材を使った製品づくりへのこだわりと、お客様の暮らしを豊かにする提案力である。インターンシップに参加させていただいた際、御社の製品がただの設備としてではなく、お客様の暮らしに長く寄り添い、心地よさと安心感を提供していることを学んだ。このように社員一人一人が自社の製品に誇りを持ち開発することで、お客様の豊かな暮らしを創造する姿勢に魅力を感じた。また、私自身がデザイン性と機能性の両立を図っていることから、ホーロー素材のデザイン性と機能性を両立させた製品づくりに惹かれた。

26年卒 | 営業部門コース
LIXIL
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- LIXILの営業部門コースの志望動機について教えてください。(150文字程度)
- 人々の日常生活を豊かにするには、まず顧客のニーズを的確に汲み取ることが重要だと考える。既存製品の提案を通じて顧客と直接対話し、生の声を聞くことで、課題やニーズを把握できる。また、ゼミ活動で培った「顧客の潜在ニーズを見つけ出す力」を活かし、表面化していない課題を引き出し、最適な提案を行いたい。
- これまでの人生で新しいことにチャレンジした経験について教えてください。(400文字程度)
- 高校3年生の時、全校生徒の前でダンスを披露する体育祭の団長に、未経験ながら立候補したことである。高校1年の冬に◯◯から◯◯へ転校したが、コロナ禍の影響で高校生活に物足りなさを感じていた。また、私の高校では体育祭のメイン種目として各団全員でのダンスがあり、団長はその中心で踊る重要な役割を担っていた。そんな中、団長が立候補制であると知り、新しい環境で皆の前に立つことやダンス未経験への不安はあったが、挑戦を決意。 ダンスは未経験だったが、練習を重ねるうちに楽しさを実感。また、学年を超えたメンバーをまとめるため、士気の低いメンバーや下級生と積極的にコミュニケーションを取り、団結力を高める工夫をした。その結果、目標であった総合優勝を果たし、高校生活で最も思い出深い経験となった。この経験を通じ、未経験のことでもまず行動し、自ら機会を掴むことの大切さを学んだ。今後も挑戦を恐れず、主体的に行動し続けたい。
- あなたにとっての「豊かで快適な住まい」とはどのようなものですか。(200文字程度)
- 日々の疲れを癒し、最もリラックスできる空間である。◯◯から◯◯へ引っ越して以降、家で過ごす時間が大幅に増え、大学受験期には休日も一日中自宅で勉強することが多かった。その中で、最も安らぎを感じる瞬間はお風呂に入っているときだった。この経験から、広く快適な浴槽や、心身ともにくつろげる環境が整ったお風呂は、豊かで快適な住まいに欠かせない要素だと考える。住まいには、心から安らげる場所があることが重要だ。
26年卒 | 技術系
UACJ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 当社のどのような部分に興味、関心を持ったか
- 私はアルミで社会と環境に貢献できることに興味を持った。貴社のインターンシップに参加して、アルミニウムには多くの特徴を持っており、特にリサイクルしやすいことからリサイクルアルミ材の開発やリサイクル缶の開発技術について学び、アルミの技術で社会貢献できるのではないかと考えた。私はアルミの特性を使った新製品の開発や新技術でアルミの可能性を世の中に広めたいと考えている。
- 学業以外で力を入れたこと、サークル、アルバイト、趣味
- 私は◯◯部の部員増加に貢献したことである。入部した頃はコロナ禍で活動が制限されていたが、環境が改善されたにも関わらずなかなか活動に復帰できない部員が多くいた。そこで大学3年生の時に自ら部長に立候補し、部員を増加させるだけでなく広報活動を行うことにより地域の方にもその存在を知ってもらい、◯◯部の活動に協力いただけるようになった。この経験から部員同士でコミュニケーションすることで交流を深め、目標に向かってできることを考え、実行することを心がけた。
- 当社ではどのような職種を希望しますか、その理由
- 私はヘルスケア部門でアルミニウムの可能性について研究したいと考えている。私は人の役に立ちたいと考え、がん治療薬について研究している。貴社のインターンシップでアルミには多くの特徴を持っており、環境エネルギーや医療分野など多岐にわたる事業で技術力を高めていることを学んだ。将来的にアルミの需要が高まると予想されるため、大学で学んでいる化学の知識を活かしてアルミの事業領域を拡大したい。

26年卒 | 企画職
TOTO
エントリーシート(ES) 本選考
大阪教育大学・文系
- 自己PRとして、あなたが選考の中でお話ししたい「学生時代※1に頑張ったこと※2」を、最大5つまで、簡潔に記載下さい。5つ全てを記載する必要はありません。(各30字以内)※1:学生時代とは、最終学歴(大学院、大学、高専)に限らず、高校時代・中学時代・小学校時代なども含めていただいて構いません。※2:強い意志・意欲を持ってやり遂げたこと、リーダーシップを発揮したこと、努力・苦労したこと、人生最大の挫折等。
- 1 中高の部活動で◯◯部に所属し、◯◯大会に出場 2 大学受験で努力の末、志望校に合格 3 大学で参加した海外教育ボランティア活動で、街頭募金を行った
- TOTOグループ統合報告書2024(https://jp.toto.com/company/profile/library/)のうち、「TOTOグループ経営に関する理念体系」(p.3-4)「TOTOグループの価値創造モデル」(p.17-18) 「TOTOグループの価値創造の歴史」(p.21-22)のいずれか1つを読み、興味・関心を持った点とその理由をご記入下さい。(100~200字)
- 企業理念の「一人ひとりの個性を尊重し、いきいきとした職場を実現します」という点だ。私は環境が人の能力やモチベーションに大きく影響すると考えている。例えば、部活動では仲間と切磋琢磨し、大学受験では周囲のサポートを力に変えることで成果を出せた。そのため、貴社の多様性を尊重し、働きがいのある職場を目指す姿勢に共感した。社員が自分らしく働ける環境は、より良い商品・サービスの提供につながると考えている。
- ゼミの研究内容
- ゼミでは◯◯を中心に学び、特に◯◯の◯◯での対応について研究している。具体的な活動としては、◯◯に必要な◯◯や◯◯の備品について調査し、それを視覚的に理解しやすく、興味をそそるような動画にまとめ、発信する活動を行った。この活動では、◯◯が◯◯時、迅速かつ適切に行動できる環境を整え、一人ひとりが自分の命を自分で守ることができるようにすることを目指した。

26年卒 | セールス&マーケティング職
タカラトミー
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生生活の中で、タカラトミーグループのバリューズ:「世界をのぞこう」「志考しよう」「冒険しよう」「夢にあがこう」のうち、最も実現できているバリューを選び、そのエピソードを教えてください。(500文字以内)
- 選択した回答「志考しよう」 約◯◯人規模の◯◯サークルで◯◯マネージャーとして公演を統括した際に、「メンバーにとって今までで1番楽しいと思える公演にする」という志を持ち、何ができるかを自分に問い続け行動したことだ。当時のサークルでは、◯◯マネージャーが全ての業務を担い、トップダウン型で意思決定が行われているという課題があった。そこで、私は自分の強みである「相手の立場に立って考えられる力」を活かし、メンバーに寄り添うリーダーでありつつ、彼女らが当事者意識を持てる環境をつくるために何ができるかを考え、行動した。まず、通常は◯◯マネージャーが単独で決定するセットリストについて、メンバーの意見を募り、反映させた。さらに、練習参加率が低いメンバーと個別で振付の確認を何度も行ったり、練習動画に個々の修正点を記入したフィードバック動画を作成したりして、練習に対する取り組みやすさを向上させた。その結果、練習参加率が約◯◯%向上し、公演後にはメンバーから「今までで一番楽しかった」という声をもらうことができた。このように、私は自分が掲げた志に対して、常にできることを考え続け、実際に行動に移すことができる。
- パーパスでも掲げているように、タカラトミーグループでは、アソビの「品質」を大切にしています。あなたのこれまでの経験や学びを、どのようにアソビの「品質」に活かしていきたいか教えてください。また、タカラトミーグループで成し遂げたいことを教えてください。(500文字以内)
- 私は、大学入学時から現在まで続けている◯◯でのアルバイト経験を通じて学んだ、「人を想うこと」をアソビの「品質」に活かしたい。このアルバイトでは、子どもやその保護者まで、多様なお客様と接してきた。その中で、「どうすれば心から楽しんでもらえるか」を常に考え、試行錯誤を重ねてきた。楽しみ方は人それぞれ異なるため、表情や仕草、言葉の端々から本当に求められているものを見極め、最適な形で提供することこそが、アソビの「品質」を高める鍵だと実感している。そのため、貴グループでも、この経験を活かし、お客様一人ひとりを想い、気持ちに寄り添うことで、アソビの「品質」として唯一無二の価値を提供していきたい。そして、私が貴グループで成し遂げたいことは、「世代問わず遊びが日常に散りばめられ、誰もが自然と笑顔になれる時間を創り出すこと」だ。私がこれまで謳歌してきた貴グループの「アソビ」を特別なものではなく身近な存在にすることで、人々のふとした瞬間に元気や楽しさをもたらし、人生をさらに彩れると考えたためだ。アソビの「品質」を追求する貴グループで、新しいわくわくを届けたい。
- あなたが誰かにお勧めしたいものを一つ選び、その魅力をPRしてください。※弊社商品や玩具でなくて構いません。※形式は自由です。
- まず一つ目は、御朱印を集める「わくわく」が感じられることだ。御朱印は、寺院や神社ごとに特色があり、参拝した証として集めること自体が非常に楽しい。また。御朱印帳自体も、様々な種類があり、お気に入りの御朱印帳探しも魅力的だ。私は、もともと「◯◯」に興味があり、そのデザインの御朱印帳が販売されている京都の「◯◯」まで足を運んで購入した。お気に入りの御朱印帳に御朱印を描いてもらえる度にわくわくした気持ちになれる。また、スタンプとは違い一つ一つが手書きだからこその味が出たり、御朱印が増えて御朱印帳が埋まっていくことは遊び心をくすぐる。そして、二つ目は、旅の思い出になるからだ。御朱印には必ずその寺院や神社の名前と訪れた日付が記載されるため、後で見返した時に、「どんな時に、どんな場所にいったのかを」振り返ることができる。頻繁には行けない場所で御朱印をいただく時の喜びは大きく、思い出として大切に残る。是非みなさんも、日本の寺院や神社を巡りながら自分だけの御朱印帳を作ってみてほしい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
バンダイナムコエンターテインメント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたの魅力を3つの言葉で表現してください(15文字以内)
- ・高い目標を設定する向上心 ・コツコツと粘り強く取り組む胆力 ・課題を発見し策を練る課題解決力
- 仲間と一緒に写っているあなたらしい写真を添付してください その写真を選んだ理由を教えてください(100字以内)
- 私は「仲間と勝利を共有する瞬間」が好きなため、高校の部活でチームメイトと勝利の喜びを分かち合い、笑い合う姿が写っている写真を選んだ。主将として創部以来初の◯◯大会出場に導き、非常に思い入れのある写真だ。
- これまでの活動や経験で自慢できることを3つ、努力した点や実績を踏まえて教えてください 1個目 ・自慢できること(50字以内) ・努力した点や実績(150字以内)
- ・自慢できること 大学生の頃に、◯◯と◯◯で2回の自費留学を達成した経験。 ・努力した点や実績 海外へ旅行した際に英語が通じず悔しく思い、英語を学びたいと強く感じた。しかし大学が提携している留学先は費用も高額なため自費留学を決意した。努力した点は2点ある。1点目は計◯◯円の貯金で、2点目は海外の大学と直接電話で連絡を取り、最適な留学先を見つけた点だ。その結果2回の自費留学を実現した。

26年卒 | 営業部門コース
LIXIL
エントリーシート(ES) 本選考
長崎大学・文系
- LIXILの営業部門コースの志望動機について教えてください。(150文字程度)
- 貴社は建材、エクステリアをすべて扱っており、生活者の心と体を多方面から支えられる点に魅力を感じ志望した。中でも営業職として、自ら戦略を立てて信頼を築き、利益を生み出すプロセスにやりがいを得られると考えている。貴社の代表者として、売り上げに直接貢献し、貴社と社会に貢献していきたい。
- これまでの人生で新しいことにチャレンジした経験について教えてください。(400文字程度)
- 大学時代の海外留学で、現地学生と共に英語でディスカッションを行う授業に挑戦した。自己主張が苦手で「察する」文化に慣れていた私は、積極的に発言するスタイルに当初は戸惑った。発言できない理由は、英語力や内容理解への自信のなさだと気づき、徹底的な予習を行い、勇気を出して意見を伝えるよう努めた。するとクラスメイトは真剣に耳を傾けてくれ、自信に繋がった。その後、グループワークのリーダーを務めるまでになり、現地での学習の質が高まった。また、多国籍の学生との交流にも前向きになり、信頼できる友人を得ることができた。この経験から、異なる文化や価値観を持つ人々と協力する難しさと、意見を出しぶつかることの大切さを学んだ。現在もこの経験を活かし、相手の背景を尊重しながら、積極的なコミュニケーションを大切にしている。
- あなたにとっての「豊かで快適な住まい」とはどのようなものですか。(200文字程度)
- 人の心を支える「居場所」となる空間である。高校時代、つらい経験の中で家族や友人、家という空間に支えられたことで、「居場所」の大切さを実感した。特に水まわりは、清潔さや快適さが生活の質に直結する空間である。海外での不便な衛生環境を経験したからこそ、日本の水まわりの快適さが、人を安心させ、前向きな気持ちにすると感じる。快適な空間があることで、生活にゆとりが生まれ、笑顔や会話も自然と増えていくと考える。
400_400.jpg)
26年卒 | 技術系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 趣味・特技(100文字以下)
- 趣味はジム通いです。怪我のリハビリを機にジム通いを始めました。トレーニングは苦しいものでしたが、強い信念と忍耐力で乗り越えられ、18kgの減量と体脂肪率5%を達成しました。
- 学業・ゼミで取り組んだこと(300文字以下)
- 学業では、『単語の分散表現を用いた◯◯の語源と意味の変遷の調査』というテーマで自然言語処理を活用した研究活動に力を入れている。この研究の動機は、失われた古代日本語の意味を探る手法を確立し、当時の言語に対する文化的価値観の変遷を理解することでした。時代区分ごとの◯◯の分析から、はじめは浜や磯などの場所との意味的な結びつきが強く、時を経て、その枕詞が導くべき単語である◯◯という意味が染みついたという示唆が得られた。そして現在は、◯◯の語源と考えられる当時の海岸地帯などの場所と◯◯の関連を文献調査や現地調査で解明することに取り組んでいる。
- 大王製紙への志望動機を教えてください。(300文字以下)
- 私は就職活動の軸としてモノづくりを通して人々の生活をより豊かにしたいと考えています。そのため人々の暮らしに身近な日用品などを扱うメーカーを志望しています。その中でも貴社は、日用品と紙・板紙を扱う総合製紙メーカーとして赤ちゃんからお年寄りまで多くの人の生活を支え、紙の温もりと優しさを届けている点に魅力を感じました。また、セルロースナノファイバーなどの新規事業にも積極的に取り組み、紙の新たな可能性の創出に挑戦する姿勢に関心を持ちました。IT部門として、貴社の価値創造や事業を支え、人々の生活を豊かにすることに貢献したいため貴社を志望しています。

26年卒 | 総合職【事務系】
横浜ゴム
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 研究内容を入力してください。 ※学部生・高専生の方で決まっていない場合は、力を注いだ授業科目や今後勉強したい内容で結構です。
- ◯◯ゼミに所属し、主に◯◯や◯◯変動、人口動態と◯◯成長の関係について研究した。複数の統計や海外事例を分析し、論理的に整理して発表する力を磨いた。特にサプライチェーンにおける◯◯の安定性やリスク要因に関心を持ち、物流やグローバルビジネスを支える仕組みを学んできた。今後は企業活動に直結する経済動向や◯◯分析をさらに深め、実務に応用したいと考えている。
- 志望動機
- 世界中で安全かつ快適な移動を支える製品を通じ、人々の暮らしと産業を下支えする横浜ゴムに魅力を感じる。グローバル展開において高い技術力とブランド力を発揮し、環境対応にも積極的に取り組む姿勢に共感。国際経済学で培った分析力を活かし、多様な顧客ニーズに応えられる提案力を持つ営業職として貢献したい。
- どのような仕事に興味がありますか?2つまで選択してください。
- 営業職、生産管理
その他メーカーの本選考の選考体験談

26年卒 | 事務系
日本製鋼所
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- より興味のある業界から内定をもらえたから。
- 採用人数・倍率
- 辞退したためわからないが、採用人数はそんなに多くない。
- 内定者の採用大学・学歴
- 辞退したためわからない。

26年卒 | 事務系
日本製鋼所
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 専務、役員、人事社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 東京オフィス到着後、交通費の精算。人事の方と他社選考について話し、その後面接会場へ移動。面接終了後、人事の方と今後の流れを確認し帰宅。
- 質問内容
- 一次面接とほぼ一緒だった。 ・自己紹介と長所 ・学生時代に力を入れたこと ・志望理由 ・入社した場合に実現したいこと ・社内での事業部の説明を受けた後どの事業部に興味があるか ・周りからどんな人と言われるか ・当社を知ったきっかけ ・興味のある製品 ・逆質問

26年卒 | 事務系
日本製鋼所
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部中堅社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインの為、特になし。
- 質問内容
- ・自己紹介と長所 ・学生時代に力を入れたこと ・志望理由 ・入社した場合に実現したいこと ・社内での事業部の説明を受けた後どの事業部に興味があるか ・周りからどんな人と言われるか ・当社を知ったきっかけ ・興味のある製品 ・海外駐在はウェルカムか ・マルチタスクはウェルカムか ・大変さは想像できるか ・適応できない環境はどうするか ・チームで頑張るか、個人で頑張るかどっちが好きか。 ・なんで海外に行きたいか ・逆質問

26年卒 | 事務系
日本製鋼所
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 普通のSPI
- 対策方法
- SPIの赤本で基礎を固め、青本で応用を行い周回することで問題の解き方を覚えた。

26年卒 | システム開発職
小林クリエイト
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 転勤があることがやはり懸念点でした。 転勤について始めにあまり説明されなかったので、もう少し説明会の段階で話してほしかったと思いました。
- 採用人数・倍率
- システム開発は1〜5名程度。 倍率は不明です。
- 内定者の採用大学・学歴
- 愛知県の大学生が多いと思います。

26年卒 | システム開発職
小林クリエイト
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- システム開発職の部長、人事部長と人事副部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 企業のバスに乗り、会場に到着。 履歴書を提出する。 始めに1時間工場見学をする。 その後、面接を受ける。 (工場見学と面接が逆になることもある) 交通費の精算をし、今後の流れを確認して選考終了。
- 質問内容
- 質問 ・趣味について ・何を基準に企業を選んでいるか ・なぜ印刷業界なのか ・なぜ小林クリエイトなのか ・なぜシステム開発職を志望するか ・他企業の選考状況 ・なぜIT企業ではなく印刷会社を志望するのか ・どんなITの勉強をしているか ・学生時代に力を入れたこと ・強みと弱み、そのエピソード ・愛知でも東京でも働けるか ・転勤の可能性があるが大丈夫か ・5年後、10年後どうなっていたいか ・ひとつの企業で長く働きたいか、どんどん転職していきたいか ・好きな言葉は何か ・企業に考慮してもらいたいこと 回答 この企業を通して、どうなっていきたいのか、どういう働き方をしていきたいのかを、面接官にも想像してもらえるように具体的に話しました。自分の過去の経験から現在力を入れていることを通して、だから社会に出たときにこうしたいという風に将来像へ繋げていきました。

26年卒 | システム開発職
小林クリエイト
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 男性の人事部長と、若い男性の人事社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 指定されたzoomのルームに入室し待機。 少しアイスブレイクを挟んで面接を受け、最後に今後の流れを確認したあと退室して選考終了。
- 質問内容
- 質問 ・趣味について ・現在の就活状況 ・学生時代に力を入れたこと ・強みと弱み ・なぜ印刷業界か ・なぜ小林クリエイトか ・ITに興味を持った理由 ・なぜIT企業ではなく印刷会社を志望するのか ・なぜシステム開発職を志望するのか ・印刷とシステムにはどのような関連性があると思うか 回答 元から志望していたのは印刷業界だったものの、就活を進めていく中でシステム開発に興味を持ち、システム開発をしながら印刷に携われるこの企業を魅力に感じたということを、エピソードを交えながら説得力があるように話しました。 学生時代に力を入れたことでは、アルバイトのことを話しました。

26年卒 | システム開発職
小林クリエイト
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 能力適性検査(言語・非言語)・性格適性検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 問題数は覚えていませんが、適性検査30分、能力検査35分でした。 所要時間は2時間ですが、テスト自体の試験時間は1時間強です。
- 対策方法
- SPIの参考書を購入して、解けなかった問題をピックアップしていき、繰り返し解いていくことで対策しました。

26年卒 | 事務系総合職
YKK AP
ジョブ 本選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 守秘義務があるため記載を控えさせていただきます。
- ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 取り組んだことは全て企業の高度な技術に関わるものであったため、あらかじめインターンシップが始まる前に「内容を口外しない」という旨の誓約書を書き、提出しました。そのため、具体的な内容をお話することはできません。
- ワークの具体的な手順
- 守秘義務があるため記載を控えさせていただきます。

26年卒 | 事務系総合職
YKK AP
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 自分が働きたい職種かつ、大手のメーカーに内定を頂いたため。
- 採用人数・倍率
- わからない
- 内定者の採用大学・学歴
- わからない