不動産・建設の本選考一覧
不動産・建設の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、不動産・建設の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 不動産・建設の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による不動産・建設の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、不動産・建設の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
不動産・建設の本選考について知る
過去に開催した不動産・建設の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
不動産・建設の本選考のクチコミ
不動産・建設の本選考の選考対策について知る
不動産・建設の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職
三菱地所・サイモン
エントリーシート(ES) 本選考
中央大学・文系
- 自己PRを200〜400文字程度でご記載ください
- 私の強みは、多様な他者に寄り添う柔軟性です。◯◯のアルバイトを通じて養いました。◯◯は多様な人が利用しており、個々に応じたサポートが求められます。人々との関りを通じて、相手の個性や状況に合わせ柔軟に対応する力を培いました。特にイベントの際に力を発揮しました。利用者同士が円滑に活動できるよう、適切な声掛けを意識しました。それぞれが自然に打ち解けられる雰囲気を創出し全員が楽しめる環境を整えました。イベント後の反省会では社員の方々からこれらの行動を評価していただきました。この経験から、多様な相手に柔軟に寄り添い、チームワークを支える大切さを学びました。また、その他の場面でも、相手の気持ちを尊重し対応する姿勢を意識しています。今後も強みを活かし、周囲と良好な関係を築き、貢献したいと考えています。
- 志望動機を200〜400文字程度でご記載ください
- 貴社が取り組む、アウトレットを通じた体験価値の提供と地域活性化に共感し、志望しました。私は、人々の人生や地域社会を豊かにする仕事がしたいと考えています。アルバイトでは人々に寄り添い、信頼関係を築いてきました。また、イベントを通じて人々と交流し、社会のつながりを実感しました。この経験から、人々や地域に深く関わり、貢献できる仕事をしたいと考えるようになりました。単なる商品の提供ではなく、ショッピング体験を通じて人々の思い出を豊かにする取り組みに魅力を感じています。私自身も、アウトレットでの買い物や道中が大切な思い出となっており、その価値を提供する仕事に憧れを抱きました。また、私の強みである柔軟性は、来訪者やテナントのニーズ把握・分析に活かせると考えています。貴社の一員として、お客様に特別な体験を提供し、地域活性化に貢献したいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
NIPPO
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機(250文字以上300文字以下)
- 貴社で、日々の生活における「当たり前」を支える存在になりたいと考え、志望いたしました。◯◯に留学した際、PM2.5や黄砂の影響で空気が霞み、水道水も飲めないなど、日本では当たり前のことが、決して当たり前ではないことを実感しました。そして、それらの「当たり前」を支えているのは、技術と努力の積み重ねであると強く認識しました。日本における道路も同様に、人々の移動や物流を支え、社会の基盤として機能する非常に重要なインフラです。貴社はその分野におけるリーディングカンパニーであり、社会に貢献するという私の想いを、道路という形で実現できると確信しております。
- 学生時代に力を注いだこと(250文字以上300文字以下)
- 私の強みは主体性です。課題に対して自ら取り組む事ができます。◯◯では多くの課題が有り、例えば、◯◯の申請書類が多く複雑で、団体から不満が発生しているという問題がありました。形式が変更されてこなかった事に対して主体的に改善を行いました。まず、外部団体と協議し、必要な項目を整理・削減。さらに、ITツールを自主的に勉強、活用して一部を電子化しました。結果、書類の内容の約3割を減らし、回収時には団体からも好評でした。不備も減り、回収する側も負担軽減となり、◯◯の効率化にも貢献しました。この経験を活かし、貴社においても主体的に課題を解決に導くことで、貴社の業務や価値創造に尽力したいと考えております。
- 就職において重視している点(250文字以上300文字以下)
- 私が就職で重視している点は2つあります。1つ目は自身の想いを実現できるかどうかです。志望動機にもあるように、日本の良さ、当たり前を支えていきたいと考えております。これは自身が働く上での意義でもあり、この想いを実現できる企業で働きたいと考えております。2つ目は、チャレンジできる環境があることです。社会人として成長し続けるためには、新たな業務や困難な課題に積極的に挑戦できる環境が不可欠だと考えています。若手のうちから多くの経験を積み、自ら考え行動する力を養いたいと思っています。そのため、裁量ある仕事を任される事や挑戦する事を支えてくれる職場環境を重視しています。

26年卒 | 事務系総合職
積水ハウス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- これまで専攻や研究による学習、もしくは経験してきたことで、希望職務に活かせることを教えてください。(400文字以下)
- タリーズコーヒーでのアルバイトでは、お客様に寄り添った接客を心がけ、ニーズを的確に捉えた対応を行ってきました。お客様の要望に応じたサービスを提供することで、コミュニケーション能力や柔軟な対応力を養うことができました。また、忙しい時間帯には、迅速に注文を処理しながらスタッフ同士で連携し、効率的に業務を進める必要がありました。この経験を通じて、プレッシャーの中でも冷静に判断し、複数の業務を同時に進めるスキルを身につけました。不動産営業においても、顧客のニーズを丁寧にヒアリングし、それぞれに最適な提案をすることが求められます。また、複数の業務を並行して進めながら、チームと協力して目標を達成する力も必要です。タリーズコーヒーで培った接客力や業務管理能力は、不動産営業の現場でも活かせると考えています。柔軟な対応力とチームワークを活かし、顧客満足度の向上に貢献したいと考えています。
- あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。(400文字以下)
- 私の強みは、協調性が高いことです。タリーズコーヒーのバイトを始めた際、自ら同僚に積極的に話しかけ、日常業務だけでなくイベントなどの集まりにも積極的に参加しました。人とコミュニケーションを取る際は、相手に興味や関心を持つことを意識しました。また、同期ばかりで固まってしまい、縦の関係が弱いことによるコミュニケーション不足で、ミスが多く発生するという問題がありました。そこで、学年の壁を超えて先輩と後輩を巻き込みイベントを企画し、縦の関係を強化しました。その結果、バイト先の雰囲気が良くなり、活発な意思の疎通が図られるようになったことで、ミスが減り円滑に店舗の業務が進むようになりました。バイト先の雰囲気が改善されたことで、離職率の低下にも繋がりました。バイトで培った人間関係構築力を活かし、貴社でも迅速に溶け込み、円滑に業務を進めていきたいと考えています。
- 当社を志望している理由を記入してください。(400文字以下)
- お客様の人生に深く関わり、理想の住まいを実現する貴社に魅力を感じたため、貴社を志望しています。住まいは人生において大きな決断の一つであり、その選択を支える貴社の業務にやりがいを感じています。タリーズコーヒーのアルバイト経験を通じて、お客様のニーズを丁寧に汲み取り、最適な提案を行うことの大切さを学びました。この経験を活かし、多角的な視点からお客様の暮らしを支え、人々の生活を豊かにしたいと考えています。貴社は「わが家を世界一幸せな場所にする」という理念のもと、高品質な住宅ときめ細やかなサービスで多くの方々の暮らしを支えています。傾聴力と分析力を活かし、時代の変化や多様化するニーズに対応した企画を生み出すことで、お客様の夢の実現に貢献したいです。そして、住まいづくりの新たな価値を創造し、貴社のさらなる発展に寄与できる人材として成長していきたいと考えています。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
_s.png)
26年卒 | 事務系総合職
都市再生機構(UR都市機構)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)(150文字以下)
- ゼミナールでは、地域課題と地方財政について学んでいます。地方自治体の財政を分析し抱えている地域課題への自治体の対応を調査しています。○○年次には、地域間の○○の格差という課題を解決するために「地域資源を活用した○○○○」というテーマを決めてグループで論文を執筆しました。
- 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
- 地方自治体の財政分析を通じ、多くの自治体が財政赤字に直面し、地域コミュニティの希薄化や空き家問題を抱えていることを学びました。特に、人口減少や高齢化が進む地域では、税収減や公共サービス維持の困難さが課題となっています。○○○○や○○○○論では、地域資源を活かしたブランディングが有効な解決策であることを学びました。また、○○○○論では、国が策定する総合計画を通じた過疎対策の歴史や政策の展開についても学びました。
- 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200文字以下)
- ○○大会の○○○○として、参加者とスタッフが積極的に学べる環境づくりに取り組みました。プレゼンに不慣れな学生がリラックスして発表できるよう、明るいオープニング動画や楽しい司会原稿の作成をスタッフの負担を軽減しつつ意義を共有し、協力しやすい環境を整えました。その結果、活気ある大会となり、学びの機会を提供できました。この経験を通じ、目標達成には意義を共有し、協力を得る姿勢が重要だと学びました。

26年卒 | 総合職(営業系)
スターツグループ
エントリーシート(ES) 本選考
中央大学・文系
- スターツに入社してどのようなことを実現したいですか?自身の経験を踏まえてご入力ください。(285文字以下)
- 多くの関係者と協力し「人々が新たな発見をする街」を創りたいと考えています。 この思いの原点は二つあります。 一つ目は吹奏楽部での経験です。私は小学4年生から活動し、仲間とともに一つの作品を作り上げる楽しさを実感しました。この経験から個人では成し得ない大きなプロジェクトに関わり、多くの人を巻き込んで価値を創造する仕事への憧れを抱くようになりました。 二つ目は地元の再開発です。新たに完成した複合商業施設には自分の知らないモノが多くあり、訪れるたびにワクワクしました。この体験から、今度は私自身が人々に新たな発見を提供できる空間づくりに携わりたいと強く思うようになりました。
- 配属希望会社とその理由を、上記の内容と絡めてご入力ください。その会社を希望した理由をご入力ください。(200文字以下)
- 第一に配属を希望する会社:(株)スターツ総合研究所 多数の関係者と協力して大型案件に携わることができるからです。貴社はスターツグループの総合力を活かして大型開発事業を展開されています。例えば弘前レンガ倉庫美術館事業では、伝統あるレンガ倉庫の存在感は残しつつ、空間を活用した現代アートなど訪れた人々に新たな発見を提供する場となっていると考えております。

26年卒 | 総合職
小田急不動産
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れたこと
- 大学主催の○○○○大会の運営リーダーとして、参加者とスタッフが積極的に学べる環境づくりに取り組みました。多くの学生がプレゼンに不慣れであるため、リラックスして発表できる雰囲気を作ることが重要だと考えました。そのため、明るいオープニング動画の制作や、楽しい会話を交えた司会原稿を作成しました。これにより、参加者は緊張を和らげ、より自信を持って発表に臨むことができました。さらに、スタッフが過度な負担を感じずに作業を進められるよう配慮しました。追加作業の意図を丁寧に説明し、納得して取り組めるよう努めるとともに、自ら率先して作業を進めました。このように、スタッフとのコミュニケーションを大切にすることで、チーム全体の士気を高めることができました。その結果、活気のある大会を実現し、参加者にとっても有意義な学習の場を提供できました。この経験を通じて、目標達成のためには作業の意義を共有し、自ら模範となる姿勢を示すことが、人々の協力を得る上で効果的であると学びました。今後もこの学びを活かし、チームでの協力を重視しながら、より良い成果を追求していきたいです。
- なぜ不動産業界を志望するのか
- 私は、まちの特性を活かし、多くの人が集まり、愛されるまちづくりに挑戦したいと考えています。少子高齢化や核家族化の進行により、地域コミュニティの希薄化や伝統行事の継承が課題となっており、神輿サークルでの活動を通じてその問題を実感しています。そこで、企業や自治体、地域住民と連携し、地域に根付くコミュニティ形成を促進することで、持続的に愛される空間をつくりたいです。神輿担いで地域の人と交流した経験や大学で専攻した地域活性化に関する知見、相手の立場になって考えられるという強みを活かし、単なる開発にとどまらず、人々の暮らしを豊かにする「場づくり」を実現し、社会に貢献していきたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | グローバル職
清水建設
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れて取り組んだことをお聞かせください。
- Webマーケティング会社〇〇での長期インターンにて、リーダーとしてアパレルブランドのInstagram運用を支援。投稿内容を「商品紹介」から「ライフスタイル提案」に転換し、3か月でフォロワー数を20%増加。PDCAを実践し、ニーズ把握力を養うとともに、個別面談によりチームの課題を早期に発見し、組織力向上にも貢献した。
- 当社 の志望動機
- 「守る」と「作る」により、豊かな社会を実現したいと考え、貴社を志望する。 私は〇〇をしており、エンターテイメントとして、空間的な豊かさを届けてきた。しかし、コロナ禍を機に物理的な豊かさがなければ空間的な豊かさを届ける事ができない事に気づき、人々が必ず使う建物から物理的な豊かさを「作る」事を実現したいと考えるようになった。さらに、伝統文化に携わってきた経験から、文化財を持続可能なものにし、「守る」事にとても興味を持っている。 この想いを最も実現できるのは貴社のみであると確信している。 首里城再建などの伝統的文化財の修復から、スマートシティなど最先端開発まで幅広くニーズに応える事ができる。 さらに、先端技術への積極投資による新たな豊かさの創出もとても魅力がある。 私の強みである「潜在的ニーズ・課題の発見力」と上記の貴社の強みを掛け合わせる事で全関係者がwinとなる豊かな社会を実現したい。
- 希望する職種で業務上直面すると思われる困難は何か それを困難に感じるのはどのような性格や行動特性によるものか
- 私は特に営業職と不動産開発事業に携わりたいと考えている。 その上で、業務上直面すると考える困難は2点ある。 1点目は、全関係者のニーズを汲み取る事だ。営業職と不動産開発事業共に関係者が多岐に渡るため、全関係者が納得のいく物件を作る必要がある。私は、〇〇という性格を持っているため、全関係者の意見を取り残さず反映させたいと思ってしまい、苦労すると思う。全関係者の共通目標は物件を良くする事なので、この目標に向かい共通する部分を見つけ出し、利害関係を調整する事が解決策になると考えている。 2点目は、専門知識の不足だ。私は文系なので、専門知識にの不足は大きな課題となる。作業所事務への配属経験や自己研鑽により解決していきたいと考えている。

26年卒 | 総合職事務系
ヤンマーエネルギーシステム
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 趣味・特技について
- 趣味は旅行です。各地の観光名所や名物を満喫するために、事前に計画を立てて効率的に動くことが得意です。
- 総合職事務系の内、興味のある職種とその理由を教えてください。
- 私が興味のある職種は、営業部です。○○○のアルバイトで、オリジナルドリンクを作成するイベントに参加しました。ドリンクのレシピや名称を考え、お客様におすすめして販売数を競うもので、ペアで参加して○つのドリンク中○位を獲得しました。このドリンクは現在、通常メニューとして販売されています。この経験から、お客様に提案する楽しさや、商品の魅力を伝える重要性を学び、営業職に対する関心が深まりました。
- ヤンマーエネルギーシステムを志望する具体的な理由とあなたのキャリアビジョンを教えてください。
- 私が貴社を志望する理由は、エネルギー事業を通じて人々の日常生活を支え、より快適で持続可能な環境を提供している点に魅力を感じたからです。インターンシップを通じて、発電機や空調機といった商品だけでなく、水素エンジンやバイオマス発電など未来を見据えた取り組みを行っていることを学びました。また、学校やビルなど日常に密接に関わる施設での活用を知り、事業の社会的意義を強く感じました。さらに、チームワークを重視する企業文化も印象的で、自分の強みである協調性を活かせると感じました。入社後は営業部として現場で経験を積み、幅広い知識と視野を身につけ、チームと共に持続可能なエネルギー社会の実現に貢献したいです。
26年卒 | 事務間接系部門
TOTOバスクリエイト
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PRとして、あなたが選考の中でお話ししたい「学生時代に頑張ったこと」を最大3つ、以下(1)~(3)の欄に簡潔に記載下さい。(各30字以内) うち、1つ目(1)については具体的な取り組みについても記載ください。 (強い意志・意欲を持ってやり遂げたこと、最もリーダーシップを発揮したこと、最も努力・苦労したこと、人生最大の挫折等。)
- (1) 接客アルバイトで目標に向けチームをまとめた (2) お客様視点で工夫し、店舗体験の質を向上させた (3) 子ども対応の現場で一人ひとりに合わせた接客を実践 接客業のアルバイトで、全体目標に向けてチームの意識を高める役割を担いました。任されていたのは、接客力向上を目的とした社内イベントへの参加準備でしたが、当初はスタッフ間に温度差があり、特に一部の学生メンバーと他のメンバーの間に認識のズレが生じていました。私はまず、個別に対話することで本音を引き出し、「最低限やっていれば良い」という考えの背景を理解。そのうえで、一方的な指示ではなく対話を重ね、「どうすれば良くなるか」を一緒に考える形で働きかけました。その結果、スタッフ同士の関係性が改善され、チームとしての一体感が生まれ、日々の業務にも良い影響が波及しました。
- あなたの弱みについて
- 私の弱みは、物事を丁寧に進めようとするあまり、行動が後手に回ることがある点です。接客業で新人対応を任された際、相手に合った伝え方を見極めようとするあまり、最初の一歩が遅れてしまった経験があります。このことから、正確さだけでなく、まず動いて試す姿勢も大切だと学び、今では「やりながら考える」バランスを意識するよう心がけています。
- TOTOグループの社是・企業理念、TOTOバスクリエイト企業理念について、 興味・関心を持った点とその理由をご記入下さい。(100~200字)
- 「TOTOバスクリエイト企業理念」を拝見し、単に設備を提供するだけでなく、暮らしの中の“くつろぎの質”にまで目を向けている点に深く共感しました。特に、光や空間演出によって、その人らしいリラックスタイムを演出する取り組みが印象に残りました。日々の生活の中にあるわずかな時間にも、丁寧な価値を届けていく姿勢に強く惹かれました。
26年卒 | 総合職
パルコ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなた自身を一言で表すと?
- エンターテイメント製造機
- 上記の一言を象徴する写真を1枚添付し、写真にまつわるエピソードを教えて下さい。
- 幹事長として所属するサークルの主催イベントの写真である。私は13歳から◯◯活動を続けている。中学生の頃、不登校になった際、光をくれたのは◯◯であった。何気なく触れた◯◯が、信じられない程に大きな勇気を与えてくれ、学校にも行くことができた。そこから自分でも◯◯をしたいと思い、自分が制作した◯◯、時には、自身が主催する◯◯を通じて、現在も多くの人々に◯◯というエンターテイメントの楽しさを提供している。
- 大学の専攻orゼミで学んでいる内容を誰にでも分かるように説明して下さい。
- 現代マーケティングにおける問題を研究し、発表する。私が取り組んだ研究として「◯◯」、「◯◯」等のテーマが挙げられる。また、食品企業とワークショップを行った。独自調査を用い、課題の深堀を行い、マーケティングから企画提案までを実施した。
不動産・建設の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
平和不動産
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- デベロッパー業界を志望していたため。また業界の中でも会社のビジョンへの共感と、自分の実現したいことが行える企業であると考えたから。
- 内定後の課題の有無
- 就職活動へのアンケート
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | 総合職
平和不動産
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事社員、役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 面接前に福利厚生などの説明と質問の時間があった。 面接終了後にもオフィス見学、人事の方とのカジュアルな面談があった。
- 質問内容
- ・デベロッパー業界の志望動機 ・当社の志望動機 ・関わりたい事業 ・企業の課題 ・地方再開発に対する想い ・不動産市況の課題に対する考え ・学生時代に力を入れたこと ・集団をまとめる上で大切にしている価値観 ・学業について ・逆質問 ・一言

26年卒 | 総合職
平和不動産
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事社員1人・事業部長2人
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着後控室に通され、その後面接室に案内される。
- 質問内容
- ・デベロッパー業界を志望している理由 ・デベロッパー業界の中から当社を選んだのは何故か ・入社したら関わりたい事業 ・大切にしている価値観について ・困難な課題と向き合うときどんな気持ちを持っているか ・リーダーシップについて ・今後の会社の課題とどう向き合うか ・他社選考状況 ・逆質問

26年卒 | 総合職
平和不動産
OB訪問 本選考
非公開・文系
- 質問内容
- ・企業の強み ・強みの深掘り ・将来の課題(外的要因・内的要因) ・街との関わり方 ・会社の規模感のメリットデメリット ・日本橋周辺の開発による影響 「何故この企業を志望しているのか」という問いに対して様々な視点から明確に答えられるように質問を考えた。
- 注意した点・感想
- 三次面接、最終面接に向けて内容をブラッシュアップする最後の機会だと認識していたため、自分の志望動機や興味のある事業と照らし合わせて質問内容を選んだ。 一問一答にならないように、返答に対して自分自身の知識も踏まえてさらに深める質問を意識していた。

26年卒 | 総合職
平和不動産
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事社員と現場社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着後控室に通され、その後面接室に案内された。
- 質問内容
- ・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 ・気になる事業について ・他社選考について ・逆質問 一次面接と似た内容の一般的な質問が多かったが、具体的な事業について触れる機会もあったため理解度は見られている印象だった。

26年卒 | 総合職
平和不動産
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手〜中堅社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- メールにて送付されたリンク
- 質問内容
- ・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 ・自分を漢字一文字で例えると ・逆質問 時間が限られていたのでエントリーシートに書いたことを噛み砕いて話した。少しユニークな質問もあったので、伝えたいことから逆算して考えた。

26年卒 | 総合職
平和不動産
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 一般的なもの
- 対策方法
- インターンシップや本選考を通じて様々な企業のテストで練習を重ねた。

26年卒 | 事務系総合職
積水ハウス
ジョブ 本選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 複数の日程があった。それぞれ会場へ行き、社員の方から会社についてや事務系総合職の説明があった後、グループワークを行った。その後は座談会などがあった。
- ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 一日目は人事担者による講義やグループワークを通して積水ハウスの事業戦略や仕事内容への理解を深めた。2日目は「Tomorrow's Life Museum」体験で積水ハウスが手がけた家の見学をした。3日目と4日目は総務の仕事を体験すると共に、社員の方の話を聞いた。
- ワークの具体的な手順
- 社員の方から積水ハウスについての説明⇒ワークの説明⇒グループワーク⇒解説⇒座談会

26年卒 | 事務系総合職
積水ハウス
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- より志望度の高い他社で内定を頂いたため辞退した。雰囲気として、体育会系の名残があるところが少し気になっていた。
- 採用人数・倍率
- 事務系総合職については40名程度だと思う。
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明だが、インターンシップの段階ではMARCH前後が多かったと思う。

26年卒 | 事務系総合職
積水ハウス
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- ベテラン人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 面接室の前の椅子で待機→時間になると社員の方が声をかけてくださる→面接後、速やかに帰宅
- 質問内容
- ・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・他社選考状況 ・志望理由 ・ストレス発散方法 →歩くこと、散歩だと答えた ・積水ハウスを漢字一文字で表すと →挑戦の「挑」と答えた ・言うことを聞かない人とどう接するか ・逆質問