不動産・建設の本選考一覧

不動産・建設の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、不動産・建設の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 不動産・建設の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による不動産・建設の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、不動産・建設の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

不動産・建設の本選考について知る

過去に開催した不動産・建設の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
9GATES.ロゴ

不動産・建設

9GATES.

【早期選考直結|20代で3000万円】少数精鋭×実力主義の急成長ベンチャー|営業インターンシップ《第二創業メンバー募集》イベント
終了したイベントです

【早期選考直結|20代で3000万円】少数精鋭×実力主義の急成長ベンチャー|営業インターンシップ《第二創業メンバー募集》

旭日電気工業ロゴ

不動産・建設

旭日電気工業

【27卒理系向け/早期選考直結】東京ビッグサイトや豊洲市場など、日本の大規模プロジェクトに携わる!業界リーディングカンパニーを知る説明会@オンラインイベント
終了したイベントです

【27卒理系向け/早期選考直結】東京ビッグサイトや豊洲市場など、日本の大規模プロジェクトに携わる!業界リーディングカンパニーを知る説明会@オンライン

FGHロゴ

不動産・建設

FGH

3.7
【選考直結】1年目からオーナーと信頼関係を築くことができるFGHのコンサルティング営業の本質に触れる|リアル交流型BBQイベント開催!イベント
終了したイベントです

【選考直結】1年目からオーナーと信頼関係を築くことができるFGHのコンサルティング営業の本質に触れる|リアル交流型BBQイベント開催!

学生からのクチコミ

若い社員の方が多いのですごく話しやすかったです。

グッドライフ(東京都港区)ロゴ

不動産・建設

グッドライフ(東京都港区)

3.8
【WEB開催|1h完結|早期選考直結】【27卒会社説明会 不動産×IT×デザイン】上位校出身社員大活躍中!圧倒的な営業スキル、20代でマネジメントスキルを身につけ市場価値を上げる環境があります。イベント
終了したイベントです

【WEB開催|1h完結|早期選考直結】【27卒会社説明会 不動産×IT×デザイン】上位校出身社員大活躍中!圧倒的な営業スキル、20代でマネジメントスキルを身につけ市場価値を上げる環境があります。

学生からのクチコミ

説明会に参加したのが自分1人だけだったのにも関わらず、わかりやすく熱意のある説明会をして頂き、また最後の質疑応答にも親切にお答え頂き仕事への向き合い方にとても感銘を受けました。

森事務所(東京都)ロゴ

不動産・建設

森事務所(東京都)

 【選考直結】国家資格取得×実力主義の評価制度で20代で年収1,000万円も現実に。挑戦を支える会社です|森事務所 WEB説明会開催イベント
終了したイベントです

【選考直結】国家資格取得×実力主義の評価制度で20代で年収1,000万円も現実に。挑戦を支える会社です|森事務所 WEB説明会開催

美和建装ロゴ

不動産・建設

美和建装

【選考直結!内定まで2週間】創業58年・地元No.1の美和建装|働きやすさも人とのつながりも大事にできる場所で、新しい一歩を|WEB説明会開催中イベント
終了したイベントです

【選考直結!内定まで2週間】創業58年・地元No.1の美和建装|働きやすさも人とのつながりも大事にできる場所で、新しい一歩を|WEB説明会開催中

東鉄工業ロゴ

不動産・建設

東鉄工業

3.6
【対面開催|技術系/事務系向け】鉄道・建設分野で圧倒的な実績を誇るリーディングカンパニーについて知る1dayワークショップ #東証プライム上場 #JR東日本パートナー #文理不問イベント
終了したイベントです

【対面開催|技術系/事務系向け】鉄道・建設分野で圧倒的な実績を誇るリーディングカンパニーについて知る1dayワークショップ #東証プライム上場 #JR東日本パートナー #文理不問

学生からのクチコミ

社風としては体育会系の印象を強く受けました。仕事をしている社員さんの様子はキビキビしており、鉄道業界らしい安全を第一とする堅い雰囲気でした。インターン中は聞きたいことを聞きづらい雰囲気で自分も少し畏まってしまいました。

レーサム(ヒューリックグループ)ロゴ

不動産・建設

レーサム(ヒューリックグループ)

3.9
【早期選考確約/個別対応】★2026年卒向け★人事マンツーマン企画!イベント
終了したイベントです

【早期選考確約/個別対応】★2026年卒向け★人事マンツーマン企画!

学生からのクチコミ

少数精鋭であるゆえに優秀な人が多く、難しいことに対してもやりがいを感じて前向きな方が多い。就活生に対しては優しい。少人数なので、人事の人はほとんどの社員の名前を覚えていたし、イベントに参加する就活生の名前も皆覚えていた。

東洋熱工業ロゴ

不動産・建設

東洋熱工業

3.4
10月7日が最後の開催!!【設計インターンシップ】 リクエストにお応えしてもう1日追加しました!!イベント
終了したイベントです

10月7日が最後の開催!!【設計インターンシップ】 リクエストにお応えしてもう1日追加しました!!

学生からのクチコミ

可もなく不可もなく

森事務所(東京都)ロゴ

不動産・建設

森事務所(東京都)

 【選考直結】年間9,000件の測量実績と最新技術で業界をリードする森事務所のリアルに迫る|WEB説明会開催イベント
終了したイベントです

【選考直結】年間9,000件の測量実績と最新技術で業界をリードする森事務所のリアルに迫る|WEB説明会開催

不動産・建設の本選考のクチコミ

不動産・建設の本選考の選考対策について知る

不動産・建設の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 営業職(総合職)

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
応募のきっかけ(ナビ情報、合同説明会、先輩の紹介など就職活動を通したきっかけをご記入ください。)
インターンシップに参加したことから
これまで専攻や研究による学習、もしくは経験してきたことで、希望職務に活かせることを教えてください。
私は都市・交通計画を専攻しており、大学のゼミでは◯◯の研究を行っている。そして大学で学び研究したことは、私が希望するシャーメゾン営業で、エリア分析を多角的な視点から行い、最適な土地活用を提供できると考える。私は幼い頃の空間を作る遊びから都市・交通計画に興味を持った。 そして大学入学後は、まちづくりに関連した授業を受講し、具体的に「街での過ごしやすさ」や「空間が人にもたらす効果」について味を持った。現在行っていることは、ArcGIS等を活用し、都市計画の分析を行っている。そして学んできた内容が活かしていけると考える理由は、インターンシップでのシャーメゾンのワークでの経験があると考えている。ワーク中は、主に対象地の自治体HPや地図からエリア分析を行い、その情報を活用し最終的に優秀作品として選ばれた。この経験が、自身が今まで学んできたことを生かしていけると考えたきっかけであった。
あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。
私を一言で表現すると、「要求・状況を読み取る力」だと考える。 その言葉を表すエピソードとして、◯◯での◯◯の経験がある。主な業務は球場の環境整備や練習・試合進行の補助である。問題点として、自身が学生野球を経験しておらず、同僚と大きな経験差があったことである。 このアルバイト選んだきっかけは、自身の趣味の舞台の最前線で関わりたいという思いからであった。ただシーズン序盤は、経験不足もあり◯◯の担当となることが出来ず、もやもやした気持ちを抱えていた。 この状態から改善するために、私はただ環境整備するだけでなく、選手、スタッフが求めている要求を積極的に会話することから拾うことを心かけ、反映させることを意識した。相手の状況を考えた業務を続け、徐々に一軍の担当も増やすことが出来た。そしてその環境の中で二年間勤務し、要求を読み取る力を強みにすることが出来たと考えている。
26年卒 | 事務営業職

守谷商会(もりやしょうかい)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。◯◯留学前に語学力を向上させるため、◯◯語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、◯◯語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分◯◯語のラジオを聴き、週に1回◯◯人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
学生時代に力を入れたこと
学生時代に最も力を入れたことは、◯◯留学中の共同生活でのルール改善だ。共同スペースの掃除を3人のルームメイトと分担していたが、1人が掃除をしない状況が続き、生活環境が悪化していた。当初は不満を抱いたが、信頼関係が崩れる危機も感じ、原因を理解することが問題解決の第一歩だと考え、私は率先して話し合いの場を設けた。話し合いの結果、掃除をしない1人の担当場所に大きく負担が偏っていたことが原因で、掃除を放棄していたと判明した。そこで◯◯を提案した。意見の対立もあったが、粘り強く話し合いを重ねた結果、全員が納得できるルールを作り上げることができた。新しいルールの導入後、全員が責任を持って掃除に取り組み、生活環境が改善されただけでなく、信頼関係も深まった。この経験を活かし、立場の異なる人の意見を丁寧にくみ取り、様々な業務にも粘り強く取り組みたい。
趣味特技
趣味は旅行だ。旅行先では、その地域ならではの場所やグルメを巡り、新たな発見を楽しんでいる。また、旅の思い出動画を作成することも楽しみの1つだ。特技は◯◯だ。高校二年生の頃から、ストレッチを毎日朝晩欠かさず続けている。
26年卒 | エリア職

清水建設

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学⽣時代に⼒を⼊れて取り組んだことをお聞かせください。(学業以外)
⼤学時代、学園祭実⾏委員会の⼀員として◯◯◯トラブルの発⽣を阻⽌した。例年、学園祭の料理店では◯◯◯◯を販売しているのだが、それに伴う◯◯◯の発⽣が毎年の課題となっていた。そこで私は1.販売できる◯◯◯◯の種類削減 2.⼀⼈当たりの◯◯◯◯摂取量の制限を提案し実⾏に移した。結果、例年では◯件ほど発⽣していた◯◯◯トラブルを◯件に抑えることに成功した。
当社への志望動機
「⾼品質×⾼付加価値をグローバルに提供できる企業であること」という私の就活軸と最も合致する企業であると考え、貴社を志望する。私は、⼤学時代韓国への留学を経験したのだが、とりわけ⼈⼝の多いソウルでは⽣活のしやすさが全く考慮されていない急な斜⾯におけるビルの建設を数多く⽬撃した。この経験から私は⽇本の建設技術をより多くの国々に提供することで⼈々の⽣活の質向上に貢献したいと考えるに⾄った。貴社は⾼い技術⼒で⾼品質なまちづくりに寄与するのみならず、動物や⾃然を配慮した道の整備、神社寺院の保存といった社会貢献活動をも推進することで、「次世代を⾒据えた⽣活様式」という⾼付加価値を⼈々に提供し続けており、「⼈々の当たり前を⽀えたい」という私の想いが最も実現できると確信した。
あなたの希望する職種で業務上直⾯すると思われる困難は何ですか。 また、それを困難に感じるのは、あなたのどのような性格や⾏動特性によるものかお聞かせください。
「起こりうるリスクを⼼配するあまり計画をすぐに実⾏に移せないこと」が挙げられる。私は幼少期の頃から優柔不断かつ⼼配性な性格であるため、最終的な判断の場で時間を要してしまうことが多い。実際に私は⼤学時代、学園祭実⾏委員会において◯◯◯の運営メンバー◯名を牽引していたが、◯◯◯で販売する◯◯◯◯の種類をいくつまで制限するべきかといった議題に対して最終的な決断を下せず、運営メンバー並びに⼤学側に迷惑をおかけするという事態を引き起こした。貴社の営業職は得意先の要望を基に建設案を企画し、その提案を設計担当者に引き継ぐといったように異なる部署間との緊密な連携が求められる業務であるため、常に迅速な対応が求められる。そのため私はサークルを通して培った決断⼒を活かし、営業職として常に他者を意識した企画・提案を⾏いたい。
26年卒 | グローバルスタッフ

日鉄エンジニアリング

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
研究の概要を教えてください。(予定の内容でも構いません。)(100文字以下)
実際の○○上の手続きや○○の解釈方法を学ぶため、○○○○法のゼミで模擬○○を行っている。今年度は○○に取得された証拠の証拠能力の有無に関する模擬○○の準備を、○○側の班として○○人で協力して行っている。
ご自身の特徴や長所を教えてください。(100文字以下)
私の強みは、周囲と信頼関係を構築し協力を得て課題解決が図れる主体性である。この強みを発揮し、○○留学にて現地学生と互いの言語を教え合うコミュニティを作り、全員の目標であった外国語能力向上を実現した。
ご自身の短所を教えてください。(100文字以下)
物事の優先順位をつけられず、決断に時間がかかることである。この弱みの改善のために、判断に迷う際には、適切に周りに相談し、他者の意見を新たな判断材料として決断に活かすことを心掛けている。
26年卒 | 事務職

東京都住宅供給公社(JKK東京)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたの就職活動における軸を教えてください。(100文字以下)
これまで受け継がれてきた地域資源と、時代に即した新たな価値を融合させることで、持続可能かつ多様な人々に親しまれる街づくりに貢献することを就職活動の軸としています。
当公社を志望する理由を教えてください。(400文字以下)
私は、都市の持続可能な発展と住民の幸福を追求したいという想いから、貴公社を志望いたします。 私は高校生の時、住む街で少子高齢化の影響を受け、小学校が廃校になるなど、地域の衰退を目の当たりにし、まちづくりの必要性を強く感じました。貴公社は住宅の提供・管理にとどまらず、それらの再生や少子高齢化や環境問題への対応、多世代交流を促すコミュニティ形成支援など、暮らしを多面的に支える取り組みを行っています。特に、公的住宅を通じて誰もが安心して住み続けられる都市を支え、社会貢献の最大化を果たそうとする姿勢に深く共感しました。貴公社であれば、様々な観点からまちを見つめ、より快適な生活を提供できると考えます。 中でも私は、住まいに不安を抱える方にも安心を届け、地域に根ざした住環境づくりに貢献したいと考えています。入社後は、誠実に人と向き合い、暮らしを支える担い手として成長していきたいです。
自己PRをしてください。(400文字以下)
私の強みは粘り強さです。 個別指導塾でアルバイトをしており、昨年は総合型選抜を受験する生徒を担当しました。彼の志望理由書は、最初はありきたりで個性が伝わらないものでした。会社のやり方である大学のカリキュラムを一緒に見るということもしましたが、それも難しい様子でした。そこで生徒に、最近気になったニュースや何をしているときが楽しいかなど、一見関係ないようなものを聞き、結果として戦隊が好きであると分かりました。そしてそれを大学の学びとどのように結びつけ、社会に活かすかを一緒に考えました。その結果、大学の強みである英語を活かして戦隊を海外に輸出するためのことを大学で学ぶという、本人も納得のいく内容を完成させることができ、生徒が乗り気で書くことに成功しました。 この経験で培った「根気強く信頼関係を築く力」は、住民の声に耳を傾けながら団地再生に取り組むうえで大いに活かせると考えています。
26年卒 | 事務系総合職

URコミュニティ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機をご入力ください
私が貴社を志望するのは、実際に貴社が管理する物件に住んでおり、貴社のもたらす快適な住生活環境を様々な点から得ているためである。 私の住む物件は築年数が経っているが、貴社のリフォームのおかげで快適に暮らすことが出来ている。日本には古い建物が多くあるが、リフォームを通してそこに住む人の幸せをさらに増やすことが出来るのではないかと考えた。貴社は物件の修繕だけでなく、コミュニティ作りにも取り組んでいる点も魅力的である。現代では近隣住民との交流が希薄であると言うが、団地ならではの人と関わる環境を大事にしたい。 相手が喜ぶために経験した様々なことで培った調整力と粘り強さを活かして、貴社の活動に貢献したい。
学生時代に頑張ったことをご入力ください。
大学2年生の時、新入生の友達作りを支援する入学準備プログラムをリーダーとして実施した。私は特に各学部の調整を行い、全体を見て準備を進めることに注力した。 2回に分けて行われた本番では最初、カードゲームを通して学内を巡るという企画で、こちらが想定していないものが多く見られた。そこで私は、その場では出ていないものをすぐに他学部に連絡した。さらに終了後にメンバー間で話し合って出てきたものを整理し、次の本番ではすぐに答えを参照できるようにした。その結果2回目はトラブルなく進行し、満足度98%を達成した。 この経験を通じ、全体を俯瞰し調整する力や、円滑なプロジェクト運営のスキルを磨くことができた。
その他自己PRがあればご入力ください。
私の強みは「様々な観点から人と向き合う粘り強さ」だ。 アルバイト先の個別指導塾では、総合型選抜を受験する生徒を担当した。彼の志望理由書は、最初はありきたりで個性が伝わらなかった。大学のカリキュラムを一緒に見たが、それも難しい様子だった。生徒が望む幸せを得るために、対話を行い様々な角度から考えていくうちに、彼の趣味が戦隊ものであると知った。そこに着目し、大学の学びとどのように結びつけ社会に活かすかを一緒に考えた。その結果、本人も納得のいく内容を完成させることができ、本人も納得する内容に仕上がった。 この粘り強さを活かし、目標達成のために様々な面から考え、最後まで諦めることなく行動し続けられる。
26年卒 | 総合職事務系

高砂熱学工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
「入社後になりたい姿」を含めて自己PRを記述してください
私の強みは課題を分析し、主体的に課題解決に向かう行動力です。これは高校時代にテニス部の主将を務めた際に部員間で目標意識が異なり、練習効率が上がらないという課題がありました。そこで、個別に話す機会やミーティングを実施し、共通の目標を設定を行い、それに基づく練習メニューの改善を行いました。この結果、自身の課題を具体的に意識する部員が増え、チーム全体の士気が向上し、試合での勝利も増えていきました。入社後は、この強みを生かし、お客様の課題を深く分析し、最適な提案を行う営業を目指していきたいです。空調設備は快適性や省エネに直結する重要な要素であり、お客様ごとに異なるニーズや課題があります。そこで、表面的な要望にとどまらず、本質的なニーズを見極め、提案することでお客様の事業発展に貢献していきたいです。また、常に学び、挑戦し続ける姿勢を持ち、お客様と信頼関係を築いていきたいです。
これまで最も打ち込んだこと(例:学業、クラブ活動、サークル、アルバイト等)をご記入ください
学童保育のアルバイトにおいて子供たちが安心して過ごせる環境作りに取り組んだことです。その中で課題となったのは、子供同士のトラブル対応です。意見の衝突や些細な喧嘩が頻繁に起きる中、感情的になった子どもたちをどう落ち着かせ、問題を解決するかが難しいと感じました。解決のためにまず意識したのは、「子供たちの声に耳を傾けること」です。一方的に叱るのではなく、双方の意見や気持ちを丁寧に聞くことで、子供たち自身に自分の言動を振り返らせる機会を作りました。また、ルールの大切さや相手を思いやることの重要性を伝えることを意識しました。その結果、子供たち自身が冷静になり、自ら解決策を見つける姿が増えていきました。
26年卒 | 管理系総合職

ノダ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
入社後にやってみたい仕事を教えてください。
私は貴社の人事部として、採用業務に携わりたいと考えている。このように考えたきっかけに、学生時代に○○のアルバイトで新人教育を担当した経験がある。慣れない環境に不安を感じていた後輩に寄り添い、性格や理解度に合わせた指導を心がけたことで、自信を持って働く姿へと成長していく過程に大きなやりがいを感じた。この経験から、人の不安や期待に向き合い、その人らしさを引き出すサポートがしたいという想いを持つようになった。貴社での採用業務では、会社の魅力や風土を伝え、応募者一人ひとりと真摯に向き合うことで、ミスマッチのない採用を実現したいと考えている。応募者と企業の双方にとって最良の出会いとなるよう、誠実なやり取りを大切にしていきたい。貴社の採用業務を通して、貴社の掲げる「快適な住空間の創造」や「高品質・高機能な製品づくり」を人材の面から支え、組織全体の成長や活性化に寄与したい。
あなたの会社選びの基準を教えてください。
私の会社選びの軸は2つある。1つ目は、「人々の暮らしを支える製品づくりに携わりたい」ということだ。大学3回生のときに○○留学を経験し、現地の住まいの断熱性や耐久性が生活の快適さに大きく影響していることを実感した。この経験から、人々の暮らしを支えるメーカーに関心を抱くようになった。中でも貴社は木質建材を中心に、住まいの品質向上に貢献している企業であり、この軸に深く合致していると考えている。2つ目は、「安定した基盤のもとで長期的に成長できる環境で働きたい」ということだ。安心して長く働ける環境があってこそ、自分の力を最大限に発揮できると考えている。その点で、貴社は環境に配慮した木質建材の開発と幅広い販売網を持ち、確かな技術力を背景に安定した経営基盤を築いている。将来的にも安定した事業展開が期待できる貴社で、継続的に成長を続けながら、会社の発展にも積極的に携わりたいと考えている。
自己PRについて
私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。〇〇留学前に語学力を向上させるため、○○語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、○○語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分○○語のラジオを聴き、週に1回○○人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
26年卒 | 営業

NTTファシリティーズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
当社を志望する理由と、当社でやりたいことを具体的にご記入ください。
私は、人々の当たり前の暮らしや社会活動を支えるインフラに携わりたいという想いから、インフラ業界を志望しています。中でも、「建物×エネルギー×ICT」という独自の強みを持ち、災害に強く環境に配慮したまちづくりを推進されており、社会課題の解決に直結する仕事ができる点に魅力を感じました。私は塾講師のアルバイトを通して、生徒一人ひとりの状況や課題を丁寧に把握し、最適な学習提案を行うことで信頼関係を築いてきました。営業職でも、お客様のニーズに真摯に向き合い、最適なソリューションを提供する力が求められると考えています。将来的には、環境配慮型の施設導入や再生可能エネルギーの提案を通じて、持続可能な社会の実現に貢献したいと考え、貴社を志望いたしました。
あなたの性格を自己分析し、その特徴を学校の研究(勉強) 内容や課外活動での具体的経験に基づいて説明してください。
私は「相手目線」を大切にし、信頼関係を築くことを強みとしています。塾講師では生徒一人ひとりに寄り添い、指導マニュアルの改善や授業見学会の企画に携わり、新人講師の支援にも注力しました。唯一保護者面談に同席し、細やかな説明で保護者の不安を解消することにも努めました。また、◯◯サークルでも、新しく入ったメンバーが安心して続けられるよう、活動内容の見直しを提案し、参加率の向上に貢献しました。誰かを支える中で、感謝の言葉をもらったときの喜びが自分の原動力だと気づきました。今後も、周囲と信頼関係を築きながら学び続ける姿勢を大切にしたいです。
26年卒 | 事務企画職

住友林業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機
私は、誰かの挑戦や日々の営みを支えることに大きなやりがいを感じてきた。塾講師として、生徒一人ひとりの性格や目標に寄り添い、学習計画を立ててモチベーションを引き出し、表立った成果が見えにくい中でも進捗を感じられた時に大きな達成感を得てきた。また、サークルでは「新入生が安心して取り組む環境づくり」を実現するために私が考えた工夫が機能し、メンバー全員が生き生きとした瞬間に喜びを感じた。このような経験から、事務企画職としても縁の下から支える役割に強い魅力を感じている。貴社の「人と環境に優しい社会を築く」という理念に深く共感しており、木を中心に持続可能な社会を実現するための取り組みが、私の価値観とも一致している。事務業務を通じて現場を支え、貴社の一員として頼される存在になり、貢献していきたい。
学生時代に力を注いだこと
〇〇サークルでの活動を通じて、私は「新入生定着率60%以上」という目標を掲げ、組織の活性化に取り組んだ。多くの新入生が早期に離れてしまう現状に危機感を抱き、アンケートやヒアリングで参加の障壁を明確にした。その結果、日程の不一致や心理的負担が主な要因であることが分かり、希望日程調査やオンライン参加の導入、毎回完結型の活動設計を行い、声かけ文化を育てた。また、メンバーの負担軽減にも配慮し、役割分担や協力体制を構築した。その結果、定着率は〇〇%から〇〇%に向上した。工夫した仕組みが機能し、自然と人がつながっていく様子に大きなやりがいを感じると同時に、相手の立場に立って考えることが、継続的なつながりを生むと学んだ。
長所
役割以上の貢献を目指し、工夫し行動できる点。

不動産・建設の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
他の志望度が高い企業から内定をいただけたから。承諾後の辞退になってしまったが、温かくフォローの言葉をいただいた。
採用人数・倍率
そこまで高くないと思う。内定者内にインターンで同じ班だった学生が私以外に二人もいた。
内定者の採用大学・学歴
MARCHやそれ以上もいいるが、日東駒専や成成明学レベルが多いイメージ。
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部部長・営業部長 年次がかなり上の方々3人
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接と同様の部屋で待つ 若手人事が迎えに来て、控室で待つ 面接会場に若手人事が案内してくれる
質問内容
なぜこの大学・学部を選んだか(最終で聞かれがちらしい) 学生時代に力を入れたこと 志望動機 就活をいつ始めたか 現在の就活状況 サステナビリティ要素をどう不動産仲介に持ち込むか(ゼミでの学びに関連づて質問が来た) 内定を出した場合、入社するか(本音を聞きたいといわれた)
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事・6年目
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待ち、時間になると面接官が迎えに来る
質問内容
基本的に一次面接で聞かれたことの深堀り 自己紹介 ESで記入したゼミやアルバイトのことについて軽く深堀り 学生時代に力を入れたこと・その深堀り 志望動機(不動産仲介・その中でも野村を志望する理由) キャリアプラン 逆質問2問ほど
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
現場社員。中堅くらい。一人の女性が回して、最後にもう一人の男性から別の角度からの質問が来る。
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのサイトで実施。あらかじめルームに入っておき、開始時間になったら始まる。
質問内容
主に一般的なことしか聞かれない。 自己紹介(1分程度で簡潔に) 学生時代に力を入れたこと 志望動機(不動産仲介の理由と野村でなければいけない理由をどちらも簡潔に) アルバイトについて(この質問は学生ごとに異なっていた) 逆質問
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語 非言語
各科目の問題数と制限時間
不明
対策方法
一般的なSPI 問題集を活用して少し勉強したがボーダーラインはそこまで高くないと思う。
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

リクルーター面談 本選考
非公開・文系
経緯
インターン参加後に社員の方からメールでお誘いを受けた
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで実施。1時間程度。
質問内容
不動産仲介を選んだ理由 自分自身のインターンでの評価はどうだったか 一番印象に残っているお客様とのエピソード 法人営業と個人営業の違いとやりがいについて 取得した資格について 野村にしかない強みについて
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

イベント 本選考
非公開・文系
内容
本選考前に企業理解を促すための説明会。対面新宿で実施。 参加人数は40名ほど
注意した点・感想
できるだけ早く集合し前の席に座る。説明会前後に人事に話しかけ、選考でのポイントなどを教わる。私はここで面接で聞かれることを聞いたり、ESを書く時のポイントなどを教わったので、それらを活かして選考に臨むことができた。
26年卒 | 営業系

藤和ハウス

筆記テスト 本選考
非公開・文系
試験科目
簡単な筆記テストを行った。レベルは中学校、高校レベルで国数英理社と常識問題であった。
各科目の問題数と制限時間
30分 問題数は1科目5問ほど。
対策方法
特になし。中学生、高校生レベルであり、面接で即内定をいただいたので見られていないと思う。
26年卒 | 営業系

藤和ハウス

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
その場で内定承諾書の記載をお願いされたので承諾しました。面接を行ってくださった方が優しかったので承諾を決意しました。
内定後の課題の有無
夏ごろからアルバイトができると言われたが、強制ではなく、家から遠かったため断念しました。
内定後の拘束
なし
26年卒 | 営業系

藤和ハウス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長 役員 人事部長 人事の方
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着し、筆記テスト、運転技術の確認を行った後面接を行った。
質問内容
■質問内容 なぜ不動産業界なのか なぜここなのか 学生時代に力を入れたこと 自己PR サークルについて 趣味、特技について ストレスがたまったときにどうするか キャリアプラン 大変な仕事だけど大丈夫か 家から遠かったため、一人暮らしはできるか ■回答 夏のインターンで、お客様の人生に関わる提案ができることにやりがいを感じたことや、企業理念と自分の価値観が合っていると感じたこと、長く挑戦と成長を続ける企業姿勢に魅力を感じたことを説明しました。