信金・労金・信組の本選考一覧
信金・労金・信組の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、信金・労金・信組の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 信金・労金・信組の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による信金・労金・信組の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、信金・労金・信組の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
信金・労金・信組の本選考について知る
過去に開催した信金・労金・信組の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
信金・労金・信組の本選考のクチコミ
信金・労金・信組の本選考の選考対策について知る
信金・労金・信組の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 全国域総合職コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- JA共済連を志望する理由、取り組んでみたい業務について具体的に
- 多くの人々の生活を支え、挑戦を後押ししたいからだ。私は東日本大震災での被災により、多くのものが失われ当たり前と思っていた生活が一瞬にして奪われる状況を目の当たりにした。この経験から総合保障の必要性に気づかされ、有事の際の不安を取り除き人々の挑戦を後押ししたいという想いが芽生えた。そこで、ひと・いえ・くるまの総合保障を提供しており、生命保障と損害保障の両方で人々の生活を支えることができる貴会であれば私の想いを実現できると考えた。また、利益を目的としない貴会であれば、他社の手が届かない場所にサービスを届けることによって多くの人に価値提供できる点が非常に魅力だと感じた。入会後は普及推進部門でより多くの人へ心の支えになれる保障を届けたいと考える。そのためにアルバイトで培った「相手に寄り添う力」を活かし、お客様が求めているものや現場職員の方の状況などを総合的に判断しながら普及活動に尽力したい。
- 学生時代に取り組んだことについて教えてください。具体的な取組みと成果(100)
- 〇〇サークルの副代表として、メインの活動頻度を向上させたことだ。メンバーに主体性を持たせながらのアンケートや話し合いを通じて、結果的に活動頻度を年2回から月1回へと増やすことに成功した。
- 成果にいたるまでのプロセス※特に苦労した点や工夫した点(200)
- 活動停滞の原因が幹部のみで活動内容を決めることで、メンバーのやる気が低下していることだと聞き取り調査から判明した。そこで2つの施策を講じた。1つ目はメンバーのニーズを知るためのアンケートの実施だ。メンバーのニーズを満たすことで活動に対する満足度を高め、信頼関係を築くことを目指した。2つ目は認識のズレをなくすためのメンバー同士の対話の場を設けた。グランドルールを設け、発言しやすい環境づくりに努めた。
26年卒 | 総合職
神戸信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
神戸学院大学・文系
- 自己PR
- 私の長所は、常に前向きな姿勢と笑顔を大切にしている所です。笑顔は周囲の人々に安心感や親しみやすさを与え、良い雰囲気を作ることが出来ます。高校の部活動においても、困難な試合の局面のときに副キャプテンとして持ち前の明るさと笑顔でチームの士気を高め、勝利に貢献しました。短所は、物事において心配性なことです。大学のゼミレポートを作成する際に完成までに時間がかかってしまいます。しかし、こつこつと事前準備や確認を怠らないことでミスが起きにくく、より完成度が高いものを作れるという自信を得られました。その結果、プロジェクトや業務において大きな失敗を避け、成功に貢献できると考えています。
- 学生時代の取り組み
- 学生時代はアルバイトに力を入れました。私は焼肉屋で働いており、キッチンを任されることが多いのですが、常に効率よく手際よくを考え行動しています。その中で繁忙時に商品の提供が遅くなることが自分自身の課題でした。忙しい事が予想される時は前もって十分な準備と取り組みの順番に注力し、また店長や周りのスタッフと対話することを心掛け対策しています。そうすることによって周りのスタッフの業務も円滑に進むようになりました。その結果、1人でキッチン業務を任されるようになり、人件費削減に貢献出来たと考えています。これらの経験から必要な準備、状況判断、周りの人の意見を取り入れながら問題を解決していく力を持っています。
- 神戸信用金庫に興味を持っていただいた理由または当金庫で挑戦したいことを教えてください。
- 私は貴社の「地元と共に歩む」という基本方針に強く共感し、私も地域の発展と人々の生活に貢献できる仕事がしたいと考え志望しました。私は小学校から◯◯年間◯◯を続けており、日々の努力を積み重ねることで成長してきました。高校でも副キャプテンを務め、困難な試合の局面でも持ち前の明るさと笑顔でチームの士気を高めて勝利に導いた経験があります。このように、前向きな姿勢とチームをまとめる力は、地域のお客さまとの信頼関係を築くうえでも大きな強みになると考えます。また、貴社の「みんなで明るく楽しい職場をつくる」という方針のもと、職員同士が協力し合いながら地域社会に貢献している姿勢にも魅力を感じました。私は、明るく前向きな性格を活かし、職場でも積極的にコミュニケーションをとり、周囲と協力しながら働くことができます。入社後は、多くのお客さまと信頼を築きながら、自分自身も地域とともに成長していきたいです。
26年卒 | 営業
長野信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機(200字)
- 私が貴庫を志望する理由は、お客様にとって一番身近な金融機関であり、◯◯地域の多くの方々に信頼を築いている点に魅力を感じたからです。貴庫のインターンに参加した際に、お客様との関係性構築に難しさを感じましたが、提案したサービスに喜んでいただいた時には、嬉しさとやりがいを感じました。貴庫はFace to Faceを徹底しており、お客様に寄り添った提案でより良い関係性を築くことで、地域に貢献したいと考え、志望しました。
- 研究課題(200字)
- 私の研究課題は、運動中の◯◯の◯◯変化と地面反力の関係を解析し、けがのリスク低減に繋がる知見を得ることです。複数の競技選手を対象に、動作解析装置と力板を用いてデータを収集し、◯◯の◯◯変化と接地時の衝撃との関連性を統計的に検証しています。将来的には、安全かつ効率的なトレーニング法の提案を目指します。
- 学生時代に取り組んだこと(400字)
- 私が学生時代に取り組んだのは、地域の◯◯向け学習支援ボランティアです。週に一度、地元の学習教室で子どもたちに◯◯や◯◯の勉強を教える活動を◯◯年間続けました。最初はうまく教えられず悩むこともありましたが、一人ひとりの理解度に合わせた声かけや教材の工夫を行い、子どもたちの成績や学習意欲が向上していく姿にやりがいを感じました。また、学習だけでなく悩みや学校生活の話を聞くことで信頼関係を築き、子どもたちが安心して通える場所づくりにも努めました。この経験を通じて、相手の立場に立って物事を考える力や、根気強くコミュニケーションを取る大切さを学びました。

26年卒 | 地域総合職コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- JA共済連を志望する理由を具体的にご記入ください。 400文字以下
- 地域に寄り添い、人々の安心と笑顔を支える仕事がしたいと考え志望する。貴本部が、単なる保障の提供にとどまらず、地域の健康づくりや交通安全活動、子ども・高齢者支援など、地域住民の「日常」に深く関わる取り組みを行っている点に強く惹かれた。私はこれまで、ゼミで社会課題の解決に向けた取り組みを通じて、「人と人とのつながり」の大切さを実感してきた。京都という地域に根ざし、安心と信頼を届け続けている貴本部の姿に共感し、私もその一員として貢献したいと強く思った。◯◯は都市部と◯◯間地域が共存するエリアであり、それぞれに異なる課題がある。そうした中で、多様な人々の想いに寄り添い、それぞれの地域に合った支援を考え、行動する力を身につけていきたい。京都の暮らしをより豊かで安心できるものにするために、◯◯本部の一員として地域と共に歩んでいきたい。
- 学生時代に取り組んだことについて教えてください。 400文字以下
- ゼミで◯◯が参加する◯◯コンペに挑戦し、◯◯チーム中◯◯位に入賞した。◯◯さまからの課題は、若年層の年間購入回数を1~4回から◯◯回に増やす施策の考案だった。最初は課題にうまく応えられる提案が見つけられず壁にぶつかったが、チームで協力して乗り越えた。◯◯の強みを生かす提案をすべく、役割を分担し私は実際に店舗や顧客の調査を担当した。調査から、◯◯が提供するイベントや◯◯が若い世代の「◯◯」へのニーズに合致していること、しかしそれが若年層に知られていないことを導き出した。その解決に向け、チームは若者の目に付きやすいオンライン上での「◯◯」をアイデアとして提案した。店内施策への参加等をミッションとし、楽しみ方を知ってもらう狙いを掲げた。結果、綿密な課題分析が評価され、◯◯位に入賞することができた。◯◯を逃し悔しかったが、課題の本質を見極める分析力を学べた。
- 自己PRをご記入ください。 400文字以下
- 目標達成に向けて柔軟に取り組む行動力」が強みだ。NPO活動で◯◯の貧困解消を目的としたイベントを商業施設で開催した。これまでの◯◯や◯◯をテーマにしたイベントでは集客に課題があった。特に、◯◯の話題はデリケートなため、当事者も非当事者も参加しやすい場づくりが必要と感じた。そこで、◯◯を導入し、気軽に参加してもらえる工夫を施した。特に◯◯に関する知識がない非当事者の方や子どもも答えられ、また普段の生活に役立つクイズ内容にすることで、家族連れやカップルなどこれまで関心を持ってもらえなかった層にもアプローチできた。その結果、◯◯人という参加者目標を達成した。参加されたあるカップルの方からは「◯◯について話し合うきっかけができて良かった」という言葉をいただけた。この経験で得た柔軟な対応力や行動力を活かし、課題に応じた最善の方法を模索し、目標達成に向けて粘り強く取り組みたい。
26年卒 | 総合職
大阪厚生信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 当金庫に入庫した場合、やってみたい業務はありますか。
- 私は、生まれ育った地域へ貢献し、私の強みでもある相手に寄り添ったコミュニケーション力を生かしお客様と信頼関係を築きながら課題解決をサポートしたいと考えています。従って、地域密着型の信用金庫での仕事に魅力を感じています。中でも貴庫は、100年以上にわたり大阪で信頼を築きあげ、融資特化型として地域経済を支えてこられた点に強く惹かれました。また、お金の貸し借りだけでなく環境への取り組みやスポーツ振興、献血活動など、地域社会への貢献にも力を入れておられその姿勢に深く共感しています。入庫後は、事務課の窓口係としてアルバイトで培った相手に寄り添ったコミュニケーション力を生かしお客様の1番身近で信頼される存在となれるよう努め、信頼関係を築きながら課題解決をサポートしたいと考えています。また、貴庫は環境への取り組みや献血なども積極的に行っているため、私自身も積極的に参加したいと考えています。
- 学生時代の取り組み
- 私は1年間、◯◯留学をしました。私は高校生の頃から海外留学を志向しており、国際交流や海外留学が盛んな大学に入学しました。大学2年生の頃、◯◯留学をしたいと考え大学の留学プロジェクトに応募しましたが、◯◯語の実力不足で選考に落ちてしまいました。ですが、◯◯留学への思いは消えず、どうにか留学する方法を探し就活活動が遅れる不安もありましたが、4年生を休学し語学留学を決意しました。初めは言葉の壁に苦戦しましたが、授業外でも平日は4時間勉強しアルバイトを通じて積極的に会話をした結果、ビジネス会話ができるまでに成長することができました。この経験から自ら考えて行動し環境に適応する力を身に付けました。また行動することで成長し目標を達成できると実感しました。留学をやり遂げ成長したことで、私にとって大きな自信となりました。この行動力を活かし今後も挑戦を恐れず、新しい環境でさらに成長していきたいと考えています。
- 自己PR
- 私の強みは相手に寄り添ったコミュニケーション力です。コロナ禍で学校にあまり通えない時期に、社会に貢献したいと考え約2年間コールセンターのコロナ相談窓口業務を担当しました。相談者からの問い合わせが殺到し、特に症状が出ている方や濃厚接触者からの相談は強い不安や怒りが伴うことも多く、感情的な訴えに動揺してしまうこともありましたが、冷静かつ正確に対応する必要があると考え、日々ガイドラインを確認し正確な案内を心がけました。また感情的な相談者には、相手に寄り添い、相手の気持ちに共感を示し落ち着いて話せるよう努めました。この取り組みにより、相談者から感謝の言葉を頂くことが増えました。この経験を通じて、相手の気持ちに寄り添うコミュニケーション力を磨くことができました。今後はこの強みを生かし人々と信頼関係を築きたいです。

26年卒 | 事務職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代の取り組み
- 約○○年間◯◯留学で英語学習に注力した。留学中には英語力向上に加え、多様な価値観を尊重する姿勢や挑戦を恐れない精神を養うという三つの目標を掲げた。しかし、現地では言語の壁を痛感し、まずは英語力向上に集中した。課題を客観的に分析した結果、語彙力とリスニング力の不足が大きな要因だと分かり、実践的な対策を講じた。語彙力向上のため、会話の中で知らない単語に出会った際は相手に意味を聞き、メモを取ることを習慣づけた。リスニング力向上のためにはクラスの先生に必ず質問をしに行くことで積極的に会話の機会を増やした。留学当初は失敗を恐れ、会話に消極的だったが、こうした取り組みを続けたことで、自信を持ってコミュニケーションが取れるようになった。この経験から、英語力向上だけでなく、言葉を通じて相手を理解する姿勢や失敗を恐れず挑戦する力を身につけ、結果として留学当初に掲げた三つの目標を達成することができた。
- 志望動機
- 私は、信用金庫のセントラルバンクとして地域経済を支える貴庫の事務職に魅力を感じ、志望している。貴庫は、信用金庫を多角的にサポートし、地域の中小企業や個人の生活を支える重要な役割を担っている。金融業務全般に携わる中で、仕事の意義を理解し、正確かつ迅速な事務処理を通じて円滑な業務運営を支援したい。また、少数精鋭の組織である貴庫では、個々が大きな裁量を持ち、幅広い業務に携わることができる点に魅力を感じている。◯◯でのアルバイトでは、◯◯などを通して、迅速かつ正確に業務を行う力を培い、責任感や重要性を実感した。この力を活かし、貴庫の事務職として地域の金融インフラを支えたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
但陽信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
神戸学院大学・文系
- 志望動機
- 私が貴社を志望する理由は、「正義」革新」「人間愛」という経営理念に深く共感したからです。地域社会とのコミュニケーションを大切にし、信頼を築く姿勢に魅力を感じました。私も実際に口座開設の際、職員の方が親切に対応してくださり、私を地域のお客様に寄り添える存在になりたいと強く感じました。 私は小学校から16年間◯◯を続け、高校では副キャプテンとしてチームをまとめ、持ち前の明るさと笑顔で士気を高め、勝利に貢献することができました。この経験を活かし、前向きな姿勢で地域に貢献し、信頼される職員を目指します。
- 学生時代に力をいれたこと
- 学生時代はアルバイトに力を入れました。私は◯◯で働いており、キッチンを任されることが多いのですが、常に効率よく手際よくを考え行動しています。その中で繁忙時に商品の提供が遅くなることが自分自身の課題でした。忙しい事が予想される時は前もって十分な準備と取り組みの順番に注力し、また店長や周りのスタッフと対話することを心掛け対策しています。そうすることによって周りのスタッフの業務も円滑に進むようになりました。その結果、1人でキッチン業務を任されるようになり、人件費削減に貢献出来たと考えています。これらの経験から必要な準備、状況判断、周りの人の意見を取り入れながら問題を解決していく力を持っています。
- 自己PR
- 私の長所は、常に前向きな姿勢と笑顔を大切にしている所です。笑顔は周囲の人々に安心感や親しみやすさを与え、良い雰囲気を作ることが出来ます。高校の部活動においても、困難な試合の局面のときに副キャプテンとして持ち前の明るさと笑顔でチームの士気を高め、勝利に貢献しました。短所は、物事において心配性なことです。大学のゼミレポートを作成する際に完成までに時間がかかってしまいます。しかし、こつこつと事前準備や確認を怠らないことでミスが起きにくく、より完成度が高いものを作れるという自信を得られました。その結果、プロジェクトや業務において大きな失敗を避け、成功に貢献できると考えています。
26年卒 | 総合職(預金、融資、営業)
近畿労働金庫
エントリーシート(ES) 本選考
龍谷大学・文系
- あなたがストレスを感じるのはどのような時か教えてください。
- 自分の力不足を感じるときです。サークル時に参加率が低下した際、最初は解決策を考え、行動することができませんでした。しかしそのような状況では原因を分析し、改善に向けて努力することで乗り越えました。
- あなたが近畿ろうきんで働く上で求めるものや期待していることを教えてください。
- 働く人々の生活を支える金融サービスを通じて、地域社会に貢献できることです。安心して働ける環境づくりや資産形成の支援などを行い、利用者に寄り添った提案で直接的に貢献できる機会があることを期待しています。
- 自己PR
- 野球を通して最後まで諦めず努力することで学び得た忍耐力があります。○○時代、○○出場を目標に野球に取り組んでいましたが、○○年生の冬に腰を負傷し治療を余儀なくされました。しかし○○最後の年を治療だけで終わらせたくなく、引退まで選手として野球をしたいと考え練習に取り組みました。身体の使い方を研究し、練習メニューを見直し、ケアにも注力しました。焦りや不安を感じる時もありましたが、諦めることなく努力を重ねました。その結果、怪我から復帰し、試合出場を果たし引退まで選手としてやり抜くことができました。この経験から培った忍耐力は貴社においてこそ発揮できると考えております。市場変化の激しい商社業界に身を置き、化学商材を扱い暮らしを支える貴社では成果が出るまで諦めずに頑張りぬく力が求められると思います。そのため野球で培った忍耐力を活かし、絶えず努力し続け業務に取り組んでいきたいと考えております。
26年卒 | 総合職
城南信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- なぜ城南信用金庫を選んだのか教えてください。
- 大きく2つある。1つ目は、信頼関係を軸に、お金を通して人や企業を支えたいからだ。個別指導塾でのアルバイトにおいて、生徒と信頼関係を構築しながら成長を後押ししていくことにやりがいを感じた。貴社の業務は、お金という目に見えない商品を扱い、企業固有の商品を持たないからこそ、お客様との信頼関係が不可欠な業務であると認識している。金融の専門性を活かし、信頼関係を築きながら地域の人々や中小企業を支える仕事をしたいと考え、志望した。2つ目は、長期的にお客様に寄り添い、地域社会の発展に貢献したいからだ。貴社は「よい仕事おこしフェア」や「なんでも相談プラザ」など新たなサービスを提供していることに加えて、地域のお祭りなどにも積極的に参加しており、地域社会に対して銀行の枠を超えた貢献ができると考えている。常にお客様を第一に考え、行動することで、私が生まれ育った東京・神奈川の地域社会の発展に長期的な貢献をしたい。
- 学生時代に力を入れたこと
- 私は大学時代、個別指導塾のアルバイトに注力し、中学◯◯年生の担当生徒を志望校合格に導いた。私がその生徒を受け持った当初、学習の定着度は低く、◯◯の◯◯にも苦戦していた。また、授業をしても無反応で、宿題の実施率も◯◯%ほどだった。そこで、生徒の勉強意欲を高めるためにはまず生徒との信頼関係の構築が必要だと考え、学校の話や趣味の話など、積極的なコミュニケーションを心がけた。すると、生徒の方から話しかけてくれることも増え、信頼関係を築くことができた。また、答えを間違えていても解く過程を褒めること、学習した内容を生徒に説明させることを意識した結果、理解度が高まっていった。さらに、少し頑張ればできそうな問題に絞ったプリントを作成することで宿題の実施率も◯◯%に上昇した。その結果、当初は◯◯判定だった志望校の合格に導くことができた。この経験から、状況を見極める分析力と信頼関係を築くことの大切さを学んだ。
26年卒 | 総合職(預金、融資、営業)
近畿労働金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたがストレスを感じるのはどのような時か教えてください
- ものごとが計画通りに進まないときに、ストレスを感じやすいです。
- あなたが近畿ろうきんで働く上で求めるものや期待していることを教えてください。
- 私は、成果を正当に評価してくれる環境で働きたいと考えています。頑張った分だけ評価されることで、さらに成長意欲が高まると思うからです。
- 自己PR
- 私の強みは現状を分析したうえで課題を明らかにし、それを解決する問題解決能力です。大学時代は塾講師として主に数学を教えていましたが、基礎的なレベルから指導することが多く、勉強方法に関して様々な悩みを持つ生徒を見てきました。特に印象的だったのは、基本的な計算はできるが、応用問題が全く解けない生徒でした。彼の問題点は、個別の計算方法や公式は理解していても、それを応用する力が不足していたことにありました。この問題点に気づいた私は、具体的な問題を通じて概念を理解する方法や、異なる問題で同じアプローチを繰り返し練習することを、彼のモチベーションを下げないよう配慮しながらアドバイスしました。その結果彼は入塾から3ヶ月で定期テストの点数を20点伸ばすことに成功しました。この強みを活かし、業務の課題を的確に把握し、最適な施策を考え実行することで、貴社の発展に貢献したいと考えています
信金・労金・信組の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 管理職、ベテランの方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 本店1階のエントランスまで人事の方が迎えに来てくれて、別室に案内。 面接後に別室で人事の方に書類を提出して解散
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたことの深掘り (なぜそのサークルに入ったか、何をしたか、役職は立候補したのか、なぜその役職をしたのか) 金融を見たきっかけ 説明会やインターンシップなど参加していないがどのように情報収集していたのか 全国転勤があるが大丈夫か 入庫後やりたい業務 信用金庫にはどのような課題があるのか知っているか 他の金融機関と比較してなぜ信金中央金庫なのか 自分が知っている信用金庫の名前を挙げて 最後に一言

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若い人事の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場に到着→面談会場前の椅子で待機→時間になると呼ばれる
- 質問内容
- ・学部を選んだ理由 ・アイスブレイク(サークルについて深掘りなど) ・学生時代に力を入れたこと ・学生時代に力を入れたことの深掘り ・学んだことを仕事でどのように活かすか ・志望理由 ・志望度合い ・他の金融機関(政府系金融機関など)との比較 ・やりたい業務 ・逆質問(3つほど)

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoom接続→待機室→ブレイクアウトルームにて一人と面接→待機室→ブレイクアウトルームにて残り一人と面接→退出
- 質問内容
- ・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・学生時代に力を入れたことの深掘り(学んだことは他どのような場面で活かされたか) ・志望動機 ・現在の就活状況 ・他の政府系金融機関と比較した信金中央金庫の特徴や強み ・やりたい業務内容 ・逆質問

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 非常に若い
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoom接続
- 質問内容
- ・軽い自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・学生時代に力を入れたことの深堀 ・信金中央金庫の志望理由 ・入庫語やりたい業務 ・逆質問5つ以上 逆質問に想像以上に時間が使われたので多めに考えておくことを勧める

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 動画提出のため面接官なし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 動画を撮りマイページ上で提出
- 質問内容
- 学生時代に取り組んだことについて 基本的にはESと同じ、学生時代に頑張ったことの内容を話したが、ESよりももう少し具体的にかつ学んだことをどのように信金中央金庫で活かすのかという内容にも簡単に触れた。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語と非言語で約1時間
- 対策方法
- SPIの問題集を事前に解いておく。苦手な分野は対策しておく。
26年卒 | 総合職
大阪シティ信用金庫
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 同じ業界でより知名度があり福利厚生が良い企業に受かったため
- 採用人数・倍率
- 分からない
- 内定者の採用大学・学歴
- 分からない
26年卒 | 総合職
大阪シティ信用金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 一次、二次と比べかなり年次が高い人であった。 二次面接の際に少し国際業務に興味があると言ったからなのか、国際部にいた方が面接官であった。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- エレベーターで面接をする階に行く(一次、二次とは別の部屋)→案内→選考開始
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたこと 留学先で学んだこと、日本の学生との違い 日本に戻ってきて感じたアメリカとのギャップ なぜ、文学部なのに簿記を取得したのか 計画を立てるのは得意なのか(おそらく適正診断の結果から質問していた) NISAの銘柄(NISAをしていると言ったためか) 大阪シティ信用金庫の志望度 他企業の選考状況
26年卒 | 総合職
大阪シティ信用金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 一次面接より年次高く
- 会場到着から選考終了までの流れ
- エレベーターで一次面接と同じところに上がる→受付→順番になったら呼ばれ入室
- 質問内容
- 志望動機(一次面接で聞かれなかったがここで聞かれた) なぜ金融業界を志望しているのか その中でもなぜ銀行を、信用金庫を目指そうと思ったのか 学生時代に力を入れたこと 人からどんな人だと言われるか、どんなところを直してほしいと言われるか 他企業の選考状況
26年卒 | 総合職
大阪シティ信用金庫
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会議室までエレベーターであがる→履歴書を渡して待機→各部屋に二人ずつ呼ばれて面接
- 質問内容
- 自己紹介(大学、学部、名前、研究内容) アルバイトはなにをしているのか 自身の強みとそのエピソード 周りからどんな人と言われるか 留学について答えてその深堀を2問程度された。 学生時代に力を入れたこと