インターネット・Webサービスの本選考一覧

インターネット・Webサービスの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、インターネット・Webサービスの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 インターネット・Webサービスの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるインターネット・Webサービスの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、インターネット・Webサービスの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

インターネット・Webサービスの本選考について知る

過去に開催したインターネット・Webサービスの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
QTnetロゴ

IT・通信

QTnet

3.9
【文理不問】AIエンジニアインターンシップイベント
終了したイベントです

【文理不問】AIエンジニアインターンシップ

学生からのクチコミ

座談会は1時間ほどあり、社員の方と他のインターンシップよりもお話しする機会がありました。そのため、より具体的に仕事内容や働き方について知ることができました。

Matchbox Technologiesロゴ

IT・通信

Matchbox Technologies

3.9
【27卒|本選考】会社説明会|“労働力不足”の解決に挑戦するHRTech|年間休日125日|最短10月内定イベント
終了したイベントです

【27卒|本選考】会社説明会|“労働力不足”の解決に挑戦するHRTech|年間休日125日|最短10月内定

学生からのクチコミ

ご対応くださった社員の方は、とても丁寧で話しやすく、温かい雰囲気の中で安心してお話しすることができました。 笑顔が素敵で、質問にも真摯に答えてくださり、本当に好印象でした。

タイミーロゴ

IT・通信

タイミー

4.0
◆内々定へのファストパス◆早期選考直結!社会課題をビジネスで解決する、"第二フェーズ"に突入したタイミーの挑戦とは?(会社説明会)イベント
終了したイベントです

◆内々定へのファストパス◆早期選考直結!社会課題をビジネスで解決する、"第二フェーズ"に突入したタイミーの挑戦とは?(会社説明会)

学生からのクチコミ

座談会があった。

アンビエントナビロゴ

IT・通信

アンビエントナビ

4.0
【早期選考直結会社説明会】大手役員出身者からのフィードバック付き!食×AI SaaS×グローバルに展開する専門コンサルティング/最短8月内定直結!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結会社説明会】大手役員出身者からのフィードバック付き!食×AI SaaS×グローバルに展開する専門コンサルティング/最短8月内定直結!

学生からのクチコミ

情に熱い人が多く、チャレンジを歓迎してくださいます。 何かに失敗したとしても、何度も挑戦機会を与えてくださいます。

キュービック(IT・通信)ロゴ

IT・通信

キュービック(IT・通信)

4.0
【理系学生歓迎/デジタルマーケター職】本選考直結_説明選考会 〜定量×定性でユーザーのインサイトに挑む〜 | 業回No1事業あり | 第三の創業期で変動のあるベンチャーな環境イベント
終了したイベントです

【理系学生歓迎/デジタルマーケター職】本選考直結_説明選考会 〜定量×定性でユーザーのインサイトに挑む〜 | 業回No1事業あり | 第三の創業期で変動のあるベンチャーな環境

学生からのクチコミ

社員の方から、個人としてもワークを行うグループとしてもフィードバッグをもらう機会が多かった。社員同士、人を大切にしていることが分かった。また、学生に対しても真摯に向き合ってくれた。

アンビエントナビロゴ

IT・通信

アンビエントナビ

4.0
【最短9月内定直結】就活は仕事選びではない、人生選びだ。AI×グローバルの急成長ベンチャー/伊藤忠商事、アクセンチュアなど大企業出身者から学ぶキャリア設計#ビジネス人生ゲームイベント
終了したイベントです

【最短9月内定直結】就活は仕事選びではない、人生選びだ。AI×グローバルの急成長ベンチャー/伊藤忠商事、アクセンチュアなど大企業出身者から学ぶキャリア設計#ビジネス人生ゲーム

学生からのクチコミ

情に熱い人が多く、チャレンジを歓迎してくださいます。 何かに失敗したとしても、何度も挑戦機会を与えてくださいます。

Matchbox Technologiesロゴ

IT・通信

Matchbox Technologies

3.9
26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会イベント
終了したイベントです

26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会

学生からのクチコミ

ご対応くださった社員の方は、とても丁寧で話しやすく、温かい雰囲気の中で安心してお話しすることができました。 笑顔が素敵で、質問にも真摯に答えてくださり、本当に好印象でした。

ファンコミュニケーションズロゴ

IT・通信

ファンコミュニケーションズ

3.7
【画面オフ参加OK!本選考優先案内あり】ファンコミュニケーションズ・会社説明会イベント
終了したイベントです

【画面オフ参加OK!本選考優先案内あり】ファンコミュニケーションズ・会社説明会

学生からのクチコミ

一緒に働きたいと思える、いい人ばかりだった。

アンビエントナビロゴ

IT・通信

アンビエントナビ

4.0
【★本選考エントリー数No,1★】 平均年齢26歳 急成長中!組織戦略を学びビジネスの最前線に挑戦しませんか?AIコンサル×グローバルのプロフェッショナル集団#最短8月内定直結 #27卒会社説明会イベント
終了したイベントです

【★本選考エントリー数No,1★】 平均年齢26歳 急成長中!組織戦略を学びビジネスの最前線に挑戦しませんか?AIコンサル×グローバルのプロフェッショナル集団#最短8月内定直結 #27卒会社説明会

学生からのクチコミ

情に熱い人が多く、チャレンジを歓迎してくださいます。 何かに失敗したとしても、何度も挑戦機会を与えてくださいます。

Matchbox Technologiesロゴ

IT・通信

Matchbox Technologies

3.9
26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会イベント
終了したイベントです

26卒【秋採用積極受付中/東京配属】内定まで最短3週間!IT×人材×地方創生|年間休日125日|セールス系職種会社説明会

学生からのクチコミ

ご対応くださった社員の方は、とても丁寧で話しやすく、温かい雰囲気の中で安心してお話しすることができました。 笑顔が素敵で、質問にも真摯に答えてくださり、本当に好印象でした。

インターネット・Webサービスの本選考のクチコミ

インターネット・Webサービスの本選考の選考対策について知る

インターネット・Webサービスの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | プランナー

コロプラ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
これまでに最も力を入れて取り組んだ経験について教えてください。
大学でのゼミ活動におけるグループプロジェクトです。私はチームリーダーとして企画立案や進行管理を担当し、メンバー全員が意見を出しやすい環境づくりに注力しました。特に意見の対立があった際には双方の考えを丁寧に聞き取り、最適な解決策を見つけるためにコミュニケーションを重ねました。その結果、プロジェクトは予定通り成功し、学内で高い評価を得ることができました。この経験を通じて、調整力やリーダーシップの重要性を実感し、今後のプランナー職での仕事にも活かせると考えています。
ゲームプランナー職を志望しようと考えたきっかけや理由を具体的に教えてください。
きっかけは、幼い頃からゲームが好きで、遊ぶだけでなく自分もその楽しさを作り出す側になりたいと強く思ったことです。大学でのプロジェクトや自主制作でゲームの企画やシナリオ作りに携わる中で、自分のアイデアを形にし、多くの人に楽しんでもらえる喜びを感じました。ゲームプランナーは企画から開発、運営まで広く関わる重要な役割であり、クリエイティブな発想力とチームでの調整力を活かせる職種だと考えています。コロプラは企画力に定評があり、多様なジャンルで新しい価値を生み出している点に共感し、自分の成長と貢献が期待できると感じて志望しました。
これまでプレイしたゲームもしくは体験したエンタメの中で、面白いと思ったコンテンツとその理由を記載ください。
特に面白いと感じたのは「ペルソナ5」です。このゲームは深いストーリーと魅力的なキャラクター設定が特徴で、プレイヤーが高校生活と異世界での冒険を交互に体験できる点が斬新でした。また、心理学的要素や社会問題をテーマにしていることで、単なるエンターテインメント以上の深みがあり、多くの人が共感できる内容になっていると感じました。ゲームプレイの自由度も高く、戦略的なバトルシステムと日常生活のバランスが絶妙で、飽きずに楽しめることが面白さの理由です。
26年卒 | マーケティング職(ビジネス職)

ナイル

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代に力をいれたことは?
私が学生時代に力を入れたことは、法律ゼミでの研究活動です。私は少年犯罪をテーマとする研究グループに所属し、裁判例や統計資料を分析しながら再犯防止のための有効な支援策を考察しました。中でも、意見が分かれやすいテーマであったため、私は積極的に議論をリードし、相手の主張を整理して合意形成につなげる役割を担いました。その結果、学外発表の場では、審査員から「説得力のある分析」と高く評価をいただくことができました。この経験を通じて私は一人で深く調べる力と、チームで成果をまとめ上げる力を学びました。就職後も課題に対して粘り強く考え、自ら行動し、周囲と協力しながら具体的な成果を出せる人材を目指していきたいと考えています。
大切にしている価値観は?
私が大切にしている価値観は「誠実さ」です。どんなに難しい状況でも、自分に正直であり、周囲の人に対しても嘘や偽りなく接することが信頼関係の基盤になると考えています。学生時代のゼミ活動やアルバイトの場面では、意見の違いやトラブルが起きた時にも、誰かを責めるのではなく事実を率直に伝え、解決に向けて冷静に話し合う姿勢を貫いてきました。その結果、困難な問題もチームで乗り越えることができ、仲間との信頼関係を深めることができました。社会に出てからも誠実さを大切にし、正確で丁寧な仕事を積み重ね、会社やお客様からの信頼を得ていきたいと考えています。
26年卒 | ビジネス総合職

ビザスク

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代に力をいれたことは?
私が学生時代に力を入れたことは、法律ゼミでの研究活動です。私は少年犯罪をテーマとする研究グループに所属し、裁判例や統計資料を分析しながら再犯防止のための有効な支援策を考察しました。中でも、意見が分かれやすいテーマであったため、私は積極的に議論をリードし、相手の主張を整理して合意形成につなげる役割を担いました。その結果、学外発表の場では、審査員から「説得力のある分析」と高く評価をいただくことができました。この経験を通じて私は一人で深く調べる力と、チームで成果をまとめ上げる力を学びました。就職後も課題に対して粘り強く考え、自ら行動し、周囲と協力しながら具体的な成果を出せる人材を目指していきたいと考えています。
大切にしている価値観は?
私が大切にしている価値観は「誠実さ」です。どんなに難しい状況でも、自分に正直であり、周囲の人に対しても嘘や偽りなく接することが信頼関係の基盤になると考えています。学生時代のゼミ活動やアルバイトの場面では、意見の違いやトラブルが起きた時にも、誰かを責めるのではなく事実を率直に伝え、解決に向けて冷静に話し合う姿勢を貫いてきました。その結果、困難な問題もチームで乗り越えることができ、仲間との信頼関係を深めることができました。社会に出てからも誠実さを大切にし、正確で丁寧な仕事を積み重ね、会社やお客様からの信頼を得ていきたいと考えています。
26年卒 | 総合職

Cygames

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
Cygamesを志望する理由を教えてください。
高いクオリティのゲーム制作で国内外から高い評価を受けており、ユーザーに深い感動と楽しさを届ける姿勢に強く共感したからです。特に、『グランブルーファンタジー』や『プリンセスコネクト!Re:Dive』といった作品に触れ、ストーリー性の高さや緻密なゲームデザインに魅了されました。プランナーとしてユーザーの期待を超えるコンテンツを企画し、Cygamesの一員として成長しながら貢献したいと考えています。
Cygamesに入った5年後までのビジョンを教えてください。
5年後には、ユーザーのニーズを深く理解し、多様なチームと協力しながらヒット作を生み出せるプランナーを目指しています。ゲーム企画の立案から運営まで幅広く経験を積み、データ分析やユーザーの声を活かして企画の改善を効率的に行うスキルを高めたいです。また、チームを牽引し後輩をサポートできるリーダーとしても成長し、Cygamesのさらなる発展に貢献したいと考えています。
学生時代、もっとも力を入れて打ち込んだことについて教えてください。
大学のサークルでのイベント企画と運営です。年間を通じて多くの参加者を動員するイベントを企画し、企画立案から当日の運営まで責任を持って取り組みました。特に参加者の満足度を高めるために事前にアンケートを実施し、改善点を反映させるなど工夫を重ねました。この経験を通じて、企画力や調整力、チームでのコミュニケーション能力が大きく成長したと感じています。
26年卒 | ビジネス職

BEENOS

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・文系
学生時代に力を入れていたことを教えてください
インターネットの販売営業を行う長期インターンで支社1位の月10件の受注を達成した経験です。月10件の受注目標に対し当初は平均4件でしたが、スクリプト通りに話すことを重視し一方的な提案をしていたのが原因だと気付き営業方法の抜本的な改善を行いました。別支社のトップ営業に同行・録音しそれを参考に練習した上で、お客様が話を聞く環境を作ることとお客様が話す時間を増やすことを心掛けました。前者ではお客様の相槌を待つことや視覚的情報を利用しすぎず会話に集中してもらうことを意識し、後者ではヒアリングを重視し時間を5分から15分に変更し、オープンな質問を増やしてお客様に心を開いてもらうことを意識しました。その結果お客様に課題や改善の可能性を認識してもらえ、支社の平均受注件数が月6件の中月10件の受注を達成することが出来ました。この経験から、課題を多角的に分析し、試行錯誤して改善する力を身に着けました。
26年卒 | 営業職

ココナラ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学生時代に頑張ったこと(1000字)
私が学生時代に力を注いだことは、◯◯コーチとしての活動と、自身で開設した書道教室の運営です。 ◯◯では、中高一貫校の50名弱が所属する◯◯部に在籍し、2年生の時に同期7人と共に県大会へ出場しました。結果は3位。優勝を目標にしていたため、その悔しさをバネに「翌年、必ず県大会で優勝する」という強い目標を掲げました。部長として、日々の練習メニュー作成、筋力トレーニング計画を週4回考え、同期と共に努力を重ねました。時には辛い練習にも耐え、仲間と支え合いながら前向きに取り組んだ結果、翌年の県大会では1位を獲得し、目標を達成しました。この経験を通じて、忍耐力とチームワークの大切さを学び、失敗を恐れず挑戦し続ける強い精神力を養いました。現在は母校で、◯◯コーチとして後輩たち計48名を指導し、今年も県大会優勝へとサポートしています。 また書道では、書道師範資格と硬筆師範資格を取得し、文化書道師範認定教室を開設しました。生徒数は最大11名、平均7名程の低学年の生徒を中心に書道や学習支援をボランティアでサポートする傍ら、HTMLを用いたホームページ作成や、動画教材の制作にも挑戦しました。教材は生徒の年齢層に合わせて3パターン作成し、ご年配向けの動画では喋るスピードをゆっくりにしたり、文字を大きく表示したりと、受講者に寄り添った工夫を凝らしました。作成した教材は老人ホームへ提供し、アクティビティ企画として使用していただいたり、特別支援学級の生徒と一緒にイベントを行うといった社会貢献にも取り組みました。さらに、コロナ禍ではZoomを活用したオンラインレッスンを導入し、状況に応じた柔軟な対応を心がけました。 これらの経験を通じて、私は目標に向かって主体的に行動する力、状況に応じた問題解決能力、そして柔軟性を培いました。今後もこの経験を活かし、どんな困難にも前向きに取り組んでいきたいと考えています。
これまでの人生で、自ら目標を設定して行動した経験はなんですか?理由、過程、結果を具体的に記載した上で説明してください。
私が目標設定をして行動した経験は、中高時代の◯◯部での出来事です。私の学校は中高一貫校ということもあり、部員数が50名弱程いる◯◯部に所属していました。私の同期計7人は3年生が出場する試合に2年生として出場し、県大会3位という結果を受けました。優勝目指していたのに、優勝することができなかった悔しさから3年生の同じ試合で必ず優勝するという目標を掲げました。部長であった私は、日々の練習メニュー作り・筋トレ方法などを週に4回考えました。辛い練習にも耐え、弱音を吐かずに一緒に目標に向かって頑張った同期にはとても感謝し、良いメンバーに恵まれたなと常に感じています。結果、私たちは県大会1位を獲得し、1年前に掲げた目標を同じ試合で達成することが出来ました。これらの経験の中には、辛かった出来事や失敗が山程あり、精神面・体力的にもとても大変でした。そんな失敗があるから今がある。失敗することを恐れず、忍耐力が強くなり、日々怠けず、ポジティブ発言を心がけてきたからこそ今の私が成り立っていると感じます。現在では母校の◯◯コーチをしており今年も後輩達を県優勝を目指し指導しています。
26年卒 | 総合職

イルグルム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたが今までに"やり抜いた事"・"やり続けて成果をあげた事"を記入してください。(300文字以上500文字以下程度)
私が今までやり続けて成果をあげたことは、◯◯の長期インターンシップで、個人会員に対して初回利用の促進を行う仕組みを半年間かけて構築したことです。 具体的には、登録ユーザーのうち数百万人の未利用者に限定したメールマガジンを配信し、毎月約◯◯人の会員に対して、初回利用の訴求を行いました。 私が担当した当初は過去に何らかの接点があるが、まだサービスを利用したことのない人向けのメールは送られておらず、初回利用を促進する訴求が全くできていませんでした。 そこで私は、1)仮説を立ててメール件名のABテストを行うことでメールの開封率を向上させ、2)顧客のフェーズに合わせてメール本文の再構成を行い、本文中のリンクへのクリック率を向上させました。 さらに、このプロセスを仕組み化することで、毎月数百万人の未利用者に対して継続的にメールを配信できるようにしました。結果的に、毎月◯◯%以上の開封率と、高いときで◯◯%のクリック率をあげることができ、毎月約◯◯人の会員に利用促進ができています。 この経験から、仮説検証をし、その結果をもとに次の行動につなげることを学びました。
在学中の学校で学んだこと(所属学部や研究等の学び)について記入してください(50文字以上100以下程度)
中小企業経営を専攻しており、理念をもって行動する大切さを学びました。ゼミ活動で、企業の課題解決をした経験から、利益だけでなく、理念を掲げ企業活動をする大切さを感じました。
26年卒 | ビジネスコース

ベーシック

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・文系
学生時代に力を入れていたことを教えてください
インターネットの販売営業を行う長期インターンで支社◯◯位の月◯◯件の受注を達成した経験です。月◯◯件の受注目標に対し当初は平均4件でしたが、スクリプト通りに話すことを重視し一方的な提案をしていたのが原因だと気付き営業方法の抜本的な改善を行いました。別支社のトップ営業に同行・録音しそれを参考に練習した上で、お客様が話を聞く環境を作ることとお客様が話す時間を増やすことを心掛けました。前者ではお客様の相槌を待つことや視覚的情報を利用しすぎず会話に集中してもらうことを意識し、後者ではヒアリングを重視し時間を5分から15分に変更し、オープンな質問を増やしてお客様に心を開いてもらうことを意識しました。その結果お客様に課題や改善の可能性を認識してもらえ、支社の平均受注件数が月◯◯件の中月◯◯件の受注を達成することが出来ました。この経験から、課題を多角的に分析し、試行錯誤して改善する力を身に着けました。
自己PR
現状を分析し、改善策を提案、実行しながら、人を巻き込んで成果を出す力です。インターネット機器の訪問販売インターンでは、契約目標月◯◯件に対し当初平均4件と苦戦していました。訪問販売という特性もありお客様にそもそも話を聞いていただけないことが多く改善の必要性を感じました。そこで商談の流れや話し方、順序など細部を見直し、「信頼を感じてもらえる瞬間を増やす」ことを目指しました。大阪支社初期メンバーとして◯◯人で毎日ロープレを実施し、表情や言葉、順序の違いによる印象を検証し、翌日の営業で試して結果を報告・共有する改善サイクルを回しました。また、お客様に自信を持って提案するため知識がさらに必要だと感じ、週1回の製品勉強会も主導し全員の知識レベルを底上げしました。その結果私は月◯◯件を達成し支社トップになり、チームの平均契約件数も月◯◯件に向上しました。この経験から、行動と協働で課題を突破する力を培いました。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
専攻は◯◯◯◯語で、◯◯◯◯語を用いて◯◯の社会システムなどについて学びました。ゼミでは学習サークルという受講者同士が自主的に集まって何らかのテーマについて学び合う活動の場が人々の生きがいにどれほど影響を与えているのかを研究しています。生きがいという言葉は日本語独自の言葉ではあるものの学習サークルにおいてもこの要素が深く関わっているのではないかと考え取り組んでいます。この経験を活かし、様々な仕事に対して自ら新しい視点や問題意識をもって主体的に行動していきたいと考えています。
26年卒 | ビジネス職

ジーニー

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・文系
学生時代に力を入れていたことを教えてください。
インターネットの販売営業を行う長期インターンで支社1位の月10件の受注を達成した経験です。月10件の受注目標に対し当初は平均4件でしたが、スクリプト通りに話すことを重視し一方的な提案をしていたのが原因だと気付き営業方法の抜本的な改善を行いました。別支社のトップ営業に同行・録音しそれを参考に練習した上で、お客様が話を聞く環境を作ることとお客様が話す時間を増やすことを心掛けました。前者ではお客様の相槌を待つことや視覚的情報を利用しすぎず会話に集中してもらうことを意識し、後者ではヒアリングを重視し時間を5分から15分に変更し、オープンな質問を増やしてお客様に心を開いてもらうことを意識しました。その結果お客様に課題や改善の可能性を認識してもらえ、支社の平均受注件数が月6件の中月10件の受注を達成することが出来ました。この経験から、課題を多角的に分析し、試行錯誤して改善する力を身に着けました。
26年卒 | ビジネス

TOKIUM

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・文系
学生時代に力をいれていたことについて教えてください
インターネットの販売営業を行う長期インターンで支社◯◯位の月◯◯件の受注を達成した経験です。月◯◯件の受注目標に対し当初は平均4件でしたが、スクリプト通りに話すことを重視し一方的な提案をしていたのが原因だと気付き営業方法の抜本的な改善を行いました。別支社のトップ営業に同行・録音しそれを参考に練習した上で、お客様が話を聞く環境を作ることとお客様が話す時間を増やすことを心掛けました。前者ではお客様の相槌を待つことや視覚的情報を利用しすぎず会話に集中してもらうことを意識し、後者ではヒアリングを重視し時間を5分から15分に変更し、オープンな質問を増やしてお客様に心を開いてもらうことを意識しました。その結果お客様に課題や改善の可能性を認識してもらえ、支社の平均受注件数が月◯◯件の中月◯◯件の受注を達成することが出来ました。この経験から、課題を多角的に分析し、試行錯誤して改善する力を身に着けました。
自己PR
現状を分析し、改善策を提案、実行しながら、人を巻き込んで成果を出す力です。インターネット機器の訪問販売インターンでは、契約目標月◯◯件に対し当初平均◯◯件と苦戦していました。訪問販売という特性もありお客様にそもそも話を聞いていただけないことが多く改善の必要性を感じました。そこで商談の流れや話し方、順序など細部を見直し、「信頼を感じてもらえる瞬間を増やす」ことを目指しました。◯◯支社初期メンバーとして◯◯人で毎日ロープレを実施し、表情や言葉、順序の違いによる印象を検証し、翌日の営業で試して結果を報告・共有する改善サイクルを回しました。また、お客様に自信を持って提案するため知識がさらに必要だと感じ、週1回の製品勉強会も主導し全員の知識レベルを底上げしました。その結果私は月◯◯件を達成し支社トップになり、チームの平均契約件数も月◯◯件に向上しました。この経験から、行動と協働で課題を突破する力を培いました。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
専攻は◯◯◯◯語で、◯◯◯◯語を用いて◯◯の社会システムなどについて学びました。ゼミでは学習サークルという受講者同士が自主的に集まって何らかのテーマについて学び合う活動の場が人々の生きがいにどれほど影響を与えているのかを研究しています。生きがいという言葉は日本語独自の言葉ではあるものの学習サークルにおいてもこの要素が深く関わっているのではないかと考え取り組んでいます。この経験を活かし、様々な仕事に対して自ら新しい視点や問題意識をもって主体的に行動していきたいと考えています。

インターネット・Webサービスの本選考の選考体験談

26年卒 | コンサルティング営業

ポーターズ(IT・通信)

内定 本選考
関西学院大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
(1)事業内容 →元々、人材紹介にも関心があった時に業界に対して課題を抱いたことを、ポーターズのサービスで解決できて、人材業界と求職者の双方に貢献できることに魅力を感じたから。 (2)フェーズ感 →第二創業フェーズで、国内に限らず海外の事業も次々と展開している段階で色んなキャリアの選択肢がありワクワクしたから。 (3)人 →面接官の方だけでなく他の社員の関わった方々、全員が本当に良い人(思いやりをもって相手と接する方ばかり)だと感じたから。
内定後の課題の有無
内定後の拘束
26年卒 | コンサルティング営業

ポーターズ(IT・通信)

WEBテスト 本選考
関西学院大学・文系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
問題数は覚えていませんが、対策すればできる一般的なSPIのテストだったと思います。
対策方法
インターネットでSPIと検索して出てきた問題をたくさん解いた。
26年卒 | コンサルティング営業

ポーターズ(IT・通信)

面接 本選考
関西学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
どちらも取締役
会場到着から選考終了までの流れ
本社
質問内容
1)大学時代頑張ったこと(長期インターン)についての深堀 2)いつから就活を始めたか 3)どのような業界を見てきたのか 4)就活の軸とその理由について 5)承諾するとしたら、辞退するとしたら、どのような理由か 6)逆質問
26年卒 | コンサルティング営業

ポーターズ(IT・通信)

面接 本選考
関西学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
新卒4年目・フィールドセールスのマネージャー
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
・学校学部学科を選んだ理由 ・学生時代に力を入れたことについての深堀 ・色々な職種がある中でなんで営業をやりたいのか ・周りからどんな人だと言われるか ・企業がどのような事業内容であるのか理解しているか
26年卒 | コンサルティング営業

ポーターズ(IT・通信)

面接 本選考
関西学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
1熱量高く取り組んだ経験について 2大学で何に力を入れていたか 3長所と短所、短所をどのように改善しようとしているか 4選考状況 1.2の質問をメインで具体的に質問されました。 なぜそのような行動をとったのか等。
26年卒 | ITエンジニア

NSD

内定 本選考
中央大学・理系
承諾/辞退理由の詳細
将来的な待遇面を含めて慎重に比較した結果、他社の方が賞与や評価制度の面で自分の希望により近いと感じたため、辞退を決断いたしました。選考を通じて御社の温かい社風や社員の方々の人柄にも大変魅力を感じていたため、非常に悩んだ上での判断でした。
採用人数・倍率
20倍程度
内定者の採用大学・学歴
マーチ3割、その他
26年卒 | ITエンジニア

NSD

面接 本選考
中央大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
部長クラスの方、人事
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
志望動機 私は、社会の基盤を支えるITシステムの開発に携わりたいという思いから、幅広い業界に安定したシステムを提供している御社を志望しました。大学での研究を通じて、複雑な課題を論理的に分析し、最適な解を導くことにやりがいを感じ、ITの力で社会を支える仕事に強く興味を持ちました。特に御社は金融・公共・産業など多岐にわたる分野で堅実に信頼を築いており、安定した経営基盤と人を大切にする社風が魅力です。入社後は、業務システムやインフラの開発を通して技術力を高め、将来的には要件定義や設計など上流工程にも挑戦し、お客様の課題解決に貢献できるエンジニアを目指したいです。 なぜ御社か 社会を支えるシステムを安定的に提供している点に強く惹かれたからです。特に金融・公共・産業など、人々の生活に直結する分野を幅広く手がけており、社会的責任の大きい仕事に挑戦できる環境だと感じました。また、堅実な社風の中にも社員の成長を後押しする教育体制が整っており、若手のうちからお客様と関わりながら成長できる点にも魅力を感じています。 リーダーとして大切なこと 一人一人の強みを活かす姿勢。理由は、チームとしての成果を出すには、個々の得意分野を引き出し、補い合うことが重要だから。自分の経験を元に話していった。
26年卒 | ITエンジニア

NSD

面接 本選考
中央大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事担当、現場担当
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
志望動機 私は、社会の基盤を支えるITシステムの開発に携わりたいという思いから、幅広い業界に安定したシステムを提供している御社を志望しました。大学での研究を通じて、複雑な課題を論理的に分析し、最適な解を導くことにやりがいを感じ、ITの力で社会を支える仕事に強く興味を持ちました。特に御社は金融・公共・産業など多岐にわたる分野で堅実に信頼を築いており、安定した経営基盤と人を大切にする社風が魅力です。入社後は、業務システムやインフラの開発を通して技術力を高め、将来的には要件定義や設計など上流工程にも挑戦し、お客様の課題解決に貢献できるエンジニアを目指したいです。 学生の頃頑張ったこと 大学のロボットコンテストにおいて、チームリーダーとして30チーム中で優勝を果たしました。限られた時間と予算の中で成果を出すため、チーム全員の得意分野を活かした役割分担を行い、設計から制御まで一貫して管理しました。途中でモーターが故障するトラブルが発生しましたが、原因を分析し、設計段階から見直すことで課題を解決しました。また、勉強会を開いてメンバー全員の技術レベルを底上げし、チーム全体で成長できる環境を作りました。この経験を通じて、課題を冷静に分析し、協力して解決に導く力を養いました。御社でもチームの一員として、誠実に課題と向き合い、確実な成果を出せるエンジニアを目指します。 どんなことをしたいか 私は特に金融分野のシステム開発に携わりたいと考えています。金融システムは、社会全体の経済活動を支える重要な基盤であり、わずかな障害が多くの人々の生活に影響を与える責任の大きな領域です。その分、確実性や正確性が求められる点に大きなやりがいを感じています。大学での研究やロボット開発を通じて培った論理的思考力と粘り強く課題を解決する姿勢を活かし、安定性と信頼性の高いシステムを構築したいです。将来的には、顧客の業務理解を深め、最適なシステム提案ができるSEとして、社会の「信用」と「安心」を支える存在を目指します。
26年卒 | ITエンジニア

NSD

グループディスカッション(GD) 本選考
中央大学・理系
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
GDのテーマ・お題
公開してはいけないので割愛。
GDの手順
まず、自己紹介。その後に役割を決めて話し合う。最後に発表をしないといけないので、みんなで意見をまとめておくのが良い。
26年卒 | ITエンジニア

NSD

WEBテスト 本選考
中央大学・理系
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
非言語 ・出題数:約30問 ・制限時間:約35〜40分 ・出題内容:  -損益算・速度算・割合  -表の読み取り・推論  -集合・順列・組合せ  -場合の数・確率 言語 ・出題数:約30問 ・制限時間:約15〜20分 ・出題内容:  -二語関係  -語句の意味  -文の並べ替え  -空欄補充(文脈理解
対策方法
参考書を使って繰り返しとくことによって、スピードを上げることを意識した。