インフラ・交通の本選考一覧

インフラ・交通の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、インフラ・交通の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 インフラ・交通の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるインフラ・交通の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、インフラ・交通の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

インフラ・交通の本選考について知る

過去に開催したインフラ・交通の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
中越通運ロゴ

インフラ・交通

中越通運

3.0
“カードゲームシミュレーション!” 人材配置戦略で物流センターを最適化せよ!イベント
終了したイベントです

“カードゲームシミュレーション!” 人材配置戦略で物流センターを最適化せよ!

学生からのクチコミ

社員の方は全体的に優しかったです。

ジャパンクイックサービスロゴ

インフラ・交通

ジャパンクイックサービス

 【早期選考直結|説明会】プライム上場グループがオリジナルブランドで社会にもたらす変化とは?イベント
終了したイベントです

【早期選考直結|説明会】プライム上場グループがオリジナルブランドで社会にもたらす変化とは?

レジルロゴ

インフラ・交通

レジル

【新卒採用】レジル2026年卒(オープンコース)イベント
終了したイベントです

【新卒採用】レジル2026年卒(オープンコース)

日軽物流(日本軽金属グループ)ロゴ

インフラ・交通

日軽物流(日本軽金属グループ)

3.0
【先着順×特典あり】まだ内定ゼロのあなたへ 書類選考スキップ!本音で就活相談会 〜なぜ内定がもらえないのか、“本当の課題”を一緒に考えませんか?〜#年間休日最大123日#家賃補助最大8万円#26年卒初任給アップ!!イベント
終了したイベントです

【先着順×特典あり】まだ内定ゼロのあなたへ 書類選考スキップ!本音で就活相談会 〜なぜ内定がもらえないのか、“本当の課題”を一緒に考えませんか?〜#年間休日最大123日#家賃補助最大8万円#26年卒初任給アップ!!

学生からのクチコミ

採用担当の方と話す機会が多くあり、どんな人と働いているかや、魅力についてたくさんお話いただきました。

日軽物流(日本軽金属グループ)ロゴ

インフラ・交通

日軽物流(日本軽金属グループ)

3.0
【★書類選考なし★選考直結】現場×戦略で業界を動かす!若手が活躍する物流企業#年間休日最大123日#家賃補助最大8万円#幹部候補生募集#26年卒初任給アップ!!イベント
終了したイベントです

【★書類選考なし★選考直結】現場×戦略で業界を動かす!若手が活躍する物流企業#年間休日最大123日#家賃補助最大8万円#幹部候補生募集#26年卒初任給アップ!!

学生からのクチコミ

採用担当の方と話す機会が多くあり、どんな人と働いているかや、魅力についてたくさんお話いただきました。

ジャパンクイックサービスロゴ

インフラ・交通

ジャパンクイックサービス

【早期選考説明会】「やってみたい」を「できる」に変える会社であなただけの働き方を見つけよう!| #プライム上場グループ #充実した研修制度 #オリジナルブランド #年休120日イベント
終了したイベントです

【早期選考説明会】「やってみたい」を「できる」に変える会社であなただけの働き方を見つけよう!| #プライム上場グループ #充実した研修制度 #オリジナルブランド #年休120日

中越通運ロゴ

インフラ・交通

中越通運

3.0
<大手人材会社出身人事登壇> コロナ以降注目度急増!地域を支える物流業界の安定性とは?イベント
終了したイベントです

<大手人材会社出身人事登壇> コロナ以降注目度急増!地域を支える物流業界の安定性とは?

学生からのクチコミ

社員の方は全体的に優しかったです。

ジャパンクイックサービスロゴ

インフラ・交通

ジャパンクイックサービス

【夏休みで就職活動を本格スタートする学生必見!物流業界の全てが分かる!】「モノが届く時代」に革新をもたらす桃太郎便とは?イベント
終了したイベントです

【夏休みで就職活動を本格スタートする学生必見!物流業界の全てが分かる!】「モノが届く時代」に革新をもたらす桃太郎便とは?

ジャパンクイックサービスロゴ

インフラ・交通

ジャパンクイックサービス

【早期選考直結|説明会】プライム上場グループがオリジナルブランドで社会にもたらす変化とは?イベント
終了したイベントです

【早期選考直結|説明会】プライム上場グループがオリジナルブランドで社会にもたらす変化とは?

ジャパンクイックサービスロゴ

インフラ・交通

ジャパンクイックサービス

【選考特典付きカジュアル面談】「やってみたい」を「できる」に変える会社であなただけの働き方を見つけよう!|#成長環境 #プライム上場グループ #充実した研修制度イベント
終了したイベントです

【選考特典付きカジュアル面談】「やってみたい」を「できる」に変える会社であなただけの働き方を見つけよう!|#成長環境 #プライム上場グループ #充実した研修制度

インフラ・交通の本選考のクチコミ

インフラ・交通の本選考の選考対策について知る

インフラ・交通の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務系総合職

日本貨物航空

エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
自己PR
私には相手が話しやすい環境を作る力があります。個別指導塾で塾講師として働いていた際、担当する生徒の中には、塾を頻繁に休み、授業中も最小限の会話しかせず、だるそうにしている中学生がいました。私は塾を勉強だけでなく、気持ちをリフレッシュして勉強へのやる気を引き出す場所にしたいと考え、その生徒との関係性構築に力を入れました。具体的には、生徒を笑顔で迎え入れ、授業冒頭をその生徒と会話をする時間に充てました。まず自分から話すことで相手が話しやすい雰囲気を作り、相手にも話を振って次第に会話を広げました。その結果、その生徒が自分に心を開き、自ら学校で起きた出来事を話してくれるようになりました。また、塾を休まず来てくれるようにもなりました。貴社で働く際にも、心地よい対話の場を作る力を活かし、仕事で関わる方々と積極的にコミュニケーションを取って信頼関係を築ける存在になりたいと考えています。
学生時代の取り組み
私は学生時代約2年半勤めているケーキ屋でのアルバイトに力を入れて取り組みました。 私はアルバイトリーダーとして新人スタッフの教育を担当し、接客やレジ操作、お店のことを一から教えています。当初は業務内容を教えるだけだと考えていましたが、新人スタッフのミスが原因でクレームが発生したことを機に、声掛けとサポートの重要性を実し、ミスを未然に防ぐ取り組みを行いました。具体的には、販促商品等の情報共有を徹底し、商品の値引き忘れがないようにしました。また、新人スタッフへ積極的に仕事を割り振り、自分がフォローをしながら成長を促しました。これにより、新人スタッフを一人前に育てることができました。また、職場全体で声を掛け合い、トラブルを未然に防ぐ意識が高まりました。この経験を通じて、職場の人との相互確認や情報共有の重要性を学びました。また、マネジメント能力も向上し、自分自身の成長につながったと感じています。
マイブーム
英語や韓国語の曲を歌うこと。歌詞が日本語でないため、日本の曲に比べて歌うのが難しいのですが、練習を重ねて上達する過程に達成感を感じられます。
26年卒 | 総合職

三菱倉庫

エントリーシート(ES) 本選考
東京都立大学・理系
学生時代に自分なりに工夫した事や、過去のやり方を新しく変えた経験があれば2つ教えてください。(200字以内)
(1)高校生の学習支援を行うチューター活動で業務内容を改善しました。制度開始当初、利用者が週1〜2人程度と低迷していました。そこで、他のチューターに業務改善の必要性を伝えることで協力を得て、学習方法や受験対策のノウハウを掲載したチラシを作成・配布や、テスト期間中に勉強会を実施しました。これらの取り組みにより、制度の認知度が向上し、ほぼ毎日利用者が訪れるようになりました。 (2)カラオケ店のアルバイトのシフト改善しました。お客様に快適な時間を提供したいと考えていたものの、人件費削減による人手不足によって、お客様の待ち時間が長くなりドリンクやフードの提供も遅れ、サービスの質が低下していることに強い危機感を持ちました。そこで、店長と何度も話し合い、現状の問題点と追加人員の必要性を丁寧に説明し、対話を重ねました。最終的に提案が認められ、一部シフト改善につながりました。
当社を志望される理由を教えてください。(300字以内)
「人々の生活を根幹から支え、社会に貢献したい」という想いから志望します。物流は社会を支える大動脈であり、その中でも倉庫業界はモノの保管だけでなく新たな価値を創出できる重要な役割を担っています。貴社は陸海両方のルートを活用した輸送サービスにより社会に貢献されており、さらに、お客様起点のサービスを目指しパートナーとしてサプライチェーンの構築を行う姿勢に魅力を感じました。今後の倉庫業界では、更なる効率化や自然災害への対応などの課題解決が求められますが、目標達成に対する積極性を活かし、お客様のニーズに最適な物流サービスを提案することで、貴社の発展に貢献していきたいです。​​​​​​​​​​​​​​​​
周りの友人から見て、あなたの魅力は何だと思いますか?(250字以内)
友人から見た私の魅力は、確かな自己管理能力だと思います。「どんなに忙しい時期でも優先順位をつけて段取りよく行動できる」と評価されることが多く、実際に大学3年前期は、実験授業、就活準備、サークルの引退前大会と重なる多忙な時期がありましたが、全ての活動で結果を残すことができました。予定を3日前には必ず確定させ、準備時間も含めて逆算した計画を立てる習慣により、GPAは3以上を維持しながら、サマーインターンのESも期限内に提出し、サークルの大会でも好成績を収めることができました。時間と約束を大切にするこの姿勢は、周囲との信頼関係を築く上でも重要な強みになっていると感じています。
26年卒 | 総合職(技術系)

関西電力

エントリーシート(ES) 本選考
奈良先端科学技術大学院大学・理系
自身の研究内容
塗料や農薬に用いられるケトンの合成には、高性能な合金触媒が求められる。しかし、合金触媒は単一金属にはない特性を発現する一方で、組み合わせの候補が膨大であり、実験による探索は非効率である。そこで、本研究では、二級アルコールの脱水素化反応を対象に、機械学習で触媒性能を予測するモデルを構築する。これにより、有望な触媒を迅速に提案でき、石油化学をはじめとする多様な産業の発展に貢献できる。
学生時代に最も注力したこと
触媒設計の研究をするため、外部大学院に進学したことだ。 私は触媒の研究を志し、理学部に進学した。だが、学部の研究室では触媒反応に焦点を当てた研究が中心であり、触媒自体の設計や開発に携わる環境はなかった。 そんな中、現在の大学院には、触媒の提案からその構造・特性に至るまで包括的に研究できる研究室があることを知った。私は「こここそが自分の探究心を最大限に活かせる場所だ」と確信し、受験を決意した。 受験に向け、徹底的に論文を読み触媒のメカニズムに関する知識を吸収した。またMIでの研究に向け、プログラミングを勉強した。 その結果、無事に大学院に合格し、現在は機械学習による触媒設計の研究に取り組んでいる。
入社後したいこと
再生可能エネルギー開発を通じた脱炭素社会の実現に向け、材料探索の面から貢献したい。 小学校の校外学習で浄水場を訪れた時、化石燃料の可採年数が約50年という事実を知り、枯渇後の世界を危惧するようになった。その後、再生可能エネルギーが注目されるようになり、この分野に携わることで、化石燃料に依存しない持続可能な社会を実現したいと考えた。 私は現在マテリアルズインフォマティクスを専攻し、機械学習を用いた材料探索に取り組んでいる。この技術を活用すれば、短期間で高効率なエネルギー変換材料を発見することが可能となる。 貴社の技術職として、探究心を持って新たな材料の可能性を追求し、再生可能エネルギー開発に貢献したい。
26年卒 | 総合職(事務系)

関西電力

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
研究テーマをご記入ください。(未定の方は未定とご記入ください。)(70文字以下)
エンタメコンテンツのファン層によって行われる◯◯の動機と実践について研究している。
あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか? 一言でご記入ください。(50文字程度70文字以下)
「妥協のない上昇志向」で定めた目標を、持ち前の客観性を活かし確実に達成させるように取り組むことが出来る点だ。
関西電力で実現したいことを教えてください。(500文字以内)
人の生活を豊かにするきっかけを作りたい。大学で児童ボランティアに参加し子どもたちや保護者と関わり、人の暮らしを意識することが増えた。その基盤を支え、さらなる安心との出会いを生み出し多くの人にプラスの影響を与えたいと思い、インフラ業界に興味を持った。貴社に惹かれたのは、生活に不可欠なエネルギーの安定供給への尽力はもちろん、それにとどまらない様々な事業展開で生活のあらゆる場面に影響を与えているからだ。私は現在ソリューション本部の一員として「暮らし」に深く関わりたいと考えている。貴社はSNSでの発信やかんでん暮らしモール等サービスを通じ、暮らし全体を支えることはもちろん、貴社の存在がすぐそばに感じられる安心感を提供している。私も貴社のようにさらなる安心をお客様に提供したい。私は大学の部活動で強い向上心を活かし、「仕方ない」とされてきた課題に粘り強く向き合った。貴社で働く際にもお客様の暮らしにある「仕方ない」をすくい上げ、貴社の歴史的基盤のもと私の根気強さを最大限活かし、お客様の生活の当たり前を底上げできるサービスを提供することで、「「あたりまえ」を守り、創る」という理念の実現に貢献したい。
26年卒 | 総合職

三菱電機ロジスティクス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
過去の経験について、人と関わりながら何かを成し遂げたことを(成功体験)をお聞かせください。(500字以内)
私は大学で○○に所属し、同級生と先輩含め6人でチームを組み、文化祭にむけて展示品の制作を行いました。その中で、来場者はもちろん、自分たちも満足できる作品を作ることを目標に、制作を開始しました。しかし、コロナ禍の影響で、活動が週に一回に限られていました。そのため、対面で意見交換する時間があまりとれず、メンバーに積極的に参加してもらえない状況がありました。この状況を打破するために、まずは、自らグループチャットで率先して来場者にインパクトを残せるようなアイデアを提案しました。例えば、星座の模型を作り展示することや、部屋全体を活用した宇宙の模型などです。それをきっかけに、メンバーからも模型だけでなく、絵を展示するという、来場者を楽しませるための新たなアイデアが寄せられました。活発な意見交換の結果、最終的に星座の模型と絵を展示することができ、全員が納得するような作品作りができました。来場者からは「すごく綺麗だね」「よく作られている」と言っていただき、メンバーからは「楽しかったね」と言ってもらいました。この経験を活かし、貴社でも協働して目標達成をしていきたいと考えています。
過去の経験について、学生時代に一番苦労し、乗り越えたこと(失敗体験)をお聞かせください。(500字以内)
私は幼いころからコミュニケーションに苦手意識があり、○○でした。しかし、数年後に社会人として活躍するまでに、コミュニケーション能力を高めたいと考えるようになりました。そのため、大学入学後は、多くの人と関わりを持って、会話を行う機会を増やすことを試みました。例えば、今までは友人に合わせて、同じ部活動や委員会に所属していましたが、友人がいないサークルに入部し、年齢関係なく話しかけ、グループワークを行いました。また、お客様との関わりが多いドラッグストアでのアルバイトを始め、初対面の人と会話をする機会を設けました。そうすることで、次第にコミュニケーションに対して苦手意識がなくなり、現在ではどのような人にも気軽に話しかけ、会話をすることができるようになりました。このような経験から、自身が苦手とすることも一度は挑戦することで、新たな楽しみの発見や自身の成長につながることを学びました。そして、貴社では自身のコミュニケーション能力を活かし、社員の方々と円滑なチームワークを構築するとともに、お客様との会話を重ね、信頼関係を構築できるよう努めていきます。
26年卒 | ゼネラリスト(総合職)

静岡鉄道

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
専攻・研究テーマをご入力ください。(200文字以内)
学部では地域政策だけでなく、経済学や心理学など社会科学全般の視点から、イノベーションについて学んでいます。特に、イノベーション・マネジメントのゼミに所属しており、新製品を社会に浸透させるための方法を考えています。消費者の心理や市場動向を分析し、企業戦略などを通じて、新しい価値を社会に提供する方法を模索しています。学びの中で実践的な知識を得ることを目指し、今後のキャリアに活かしたいと考えています。
学生時代に力を入れたことについて教えてください。(400文字以内)
学生時代に最も力を注いだのは、○○大使館との英語での交流会です。大学生の海外留学、とりわけ非英語圏への少なさに着目しました。 昨年6月、○○外交官との大学イベントを知り、3名の友人を強引に誘って参加し、色々情報を集め準備しました。観光や文化などで交流が活発な日本と○○の交流も、語学が若者間の交流を阻害している点を指摘し、改善案としてe-sportsやメタバースを活用したオンライン交流を提案しました。プレゼン後、○○部長から笑顔で「今日の積極的に話す姿勢を続けてほしい」と励ましの言葉を頂きました。 準備は大変でしたがこの経験から、コミュニケーションを通じた未知の世界を知る重要性とチャレンジを続けるやりがいや、喜びを学びました。今後も自分と違った世代・地域の人たちと異文化や価値観を尊重しながら、仲間と共に新たな挑戦を続けていきたいです。
当社を志望する理由を400字以内で教えてください。 ※当社で成し遂げたいことという視点を含めて教えてください。
私が貴社を志望するのは、静岡県の持つ魅力と貴社の多角的な事業を活かし、地方創生の新たなイノベーションを起こしたいからです。 私は地元の衰退を目の当たりにし、まちづくりに関心を持ちました。しかし地方のほうが人口減少や経済縮小の影響が深刻であると考え、特に静岡市は政令指定都市でありながら人口減少が進み、中心市街地の空洞化などの課題を抱えていることを知り、危機感を覚えました。 そんな中、貴社は鉄道・バス・不動産・商業といった多岐にわたる事業を通じて、交通インフラの維持やまちづくりに貢献しており、特に幅広い事業を展開する貴社は、静岡の課題を解決する可能性を持っています。私は貴社の総合職として、公共交通を軸にしたまちづくりを推進し、住みやすい静岡の未来を創ることを成し遂げたいと考えています。そのために私の強みであるチャレンジ精神を活かし、貴社の一員として持続可能な都市づくりに挑戦したいです。
26年卒 | 総合職(不動産・まちづくりコース)

京王電鉄

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)
私が貴社を志望するのは、生まれ育った多摩地域をより良くすることで、人々の暮らしを支え、より豊かにしたいという思いがあるためである。 私は所属しているピアサポーターでの活動で、新入生の不安を解消するために友達作りを支援する入学準備プログラムや、履修相談を行う時間割相談会などを行った。その過程で、新入生一人ひとりに寄り添いながらじっくり向き合い、状況に応じた解決策を一緒に考えることで、安心して学生生活をスタートできるようサポートした。この活動を通じて、私は相手の立場に立って考え、粘り強く寄り添うことの大切さを学んだ。 貴社の鉄道事業やまちづくり事業もまた、沿線に暮らす人々の多様なニーズに応え、より快適な生活環境を提供する役割を担っている。私はピアサポーターの活動で培った粘り強さや調整力を活かし、地域住民や利用者の声を丁寧に汲み取り、より良いサービスを実現することで、多摩地域の発展に貢献したい。
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)
人生で最も成功したのは、○○大使館との英語での交流会である。大学生の留学、特に非英語圏への留学減少に着目していた。昨年6月、○○外交官との大学イベントを知り、3名の友人を強引に誘って参加し、さまざまな情報を集めて準備を進めた。 観光や文化、グルメを通じた日本と○○の活発な交流がある一方で、語学が若者間の交流を阻害している点を指摘し、改善策としてEスポーツやメタバースを活用したオンライン交流を提案した。プレゼン後、○○部長から「日本の若者と話し合って楽しい時間を過ごせた。今日の積極的に話す姿勢を続けてほしい」と笑顔で励ましの言葉を頂いた。 事前準備は大変だったが、この経験を通じて、コミュニケーションを通じた未知の世界を知る重要性、そして挑戦を続けることのやりがいと喜びを学んだ。今後も異なる世代や地域の人々と異文化や価値観を尊重しながら、仲間とともに新たな挑戦を続けていきたい。
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
多摩地域を中心とした貴社の沿線において、貴社の幅広い事業領域を活かし、地域の特性に応じた最適な住環境を提案し、住民に喜んでいただけるような個性のあるまちづくりを実現させたい。 私は高校生の時、住む街で少子高齢化の影響を受け、小学校が廃校になるなど、地域の衰退を目の当たりにし、まちづくりの必要性を強く感じた。多摩地域には、それぞれの都市が素晴らしい魅力を持っている。そうした個性を活かしながら、貴社の多様な事業と掛け合わせることで、独自性のあるまちづくりができると考える。それぞれの地域が持つ良さとそこならではの課題に応じた新しい取り組みを行うことで、地域ごとの特色を活かした賑わいを創出することができるのではないか。 貴社だからこそ挑戦できることに取り組み、地域に新たな価値を生み出したい。そしてこの挑戦を通じて、地元に愛着を持つ人々が誇りを感じられる街づくりに貢献したいと考えている。
26年卒 | 総合職(コーポレートコース)

SGホールディングス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは諦めずに努力することです。私は◯◯サークルに所属していました。休まずにレッスンに参加し、アドバイスをメモしておき、意識して練習しましたが、指摘されることも多かったです。もっと上手になりたいと思い、苦手なことは毎日少しでも練習することを心掛けました。難しいことは先輩に質問して、教えてもらうことでできるようになりました。その結果、苦手だったこごを褒めもらい、自信をもって発表できるようになりました。これからも、諦めずに努力する強みを生かしていきたいです。
学生時代に力を入れたこと
私は○○でのグループ活動に力を入れました。グループで週一回しか集まることができず、時間がない中でアイデアをまとめる必要がありました。効率的に進めるために、私は話し合いの最後には次に決めることを明確にするようにしました。それをもとに事前に調べ、データを集め、自分のアイデアをまとめました。集まった際には、話しやすい雰囲気にするために、事前に考えたものを共有して積極的にアイデアを出すことでグループでの話し合いがより活発になりました。その結果、ユニークなアイデアが生まれ、優秀賞に選ばれました。ここから、事前に準備する大切さを学びました。この経験を働く上でも大切にしていきたいです。
コーポレート部門で活かせるような分野の勉強、経験について
簿記
26年卒 | メインベースコース(一般職)

JALスカイ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
希望勤務地の回答理由をご記入ください。(200文字)
私はどちらの空港でも働くことに意欲があります。羽田空港は国内線・国際線ともに活発で特に忙しくダイナミックな環境の中でスピーディーな対応力を身につけられると考えています。一方、成田空港は国際便が多く、さまざまな文化のお客様に接する機会が多く、グローバルな視点での接客力を養える点に魅力を感じています。どちらの空港でも、貴社の一員として、経験を積みながら自分の成長に繋げていきたいと考えています。
JALスカイのメインベースコース(一般職)を志望する理由を教えてください。(1文字以上300文字以下)
航空機を定時かつ安全に運航させることで、多くのお客様の旅を支える仕事に強く魅力を感じているからです。幼少期にJAL便を利用した際、地上と機内のスタッフの方々が連携し、不安を抱える私を温かく支えてくださいました。その経験から、安心は多くの人の連携で生まれることを知り、私も縁の下の力持ちとしてお客様の旅を支える存在になりたいと考えています。
羽田空港・成田空港を支えるJALのグランドスタッフとして中長期的に活躍するため、どのように成長していきたいか、ご自身のライフプラン・キャリアプラン双方の視点から教えてください。(1文字以上300文字以下)
結婚や出産、育児などライフステージが変わっても柔軟に働き続け、長期的に貴社に貢献したいと考えています。キャリアの面では、まずは旅客サービスの基本を着実に身につけ、経験を重ねながら遅延や欠航などの突発的な事態にも落ち着いて対応できる力を養いたいです。将来的には、後輩の育成や指導を通じて空港全体のチーム力を高め、サービス品質の向上に主体的に取り組める存在へと成長していきたいと考えています。
26年卒 | 事務系/技術系コース

JR九州(九州旅客鉄道)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
これまであなたが最も力を入れて取り組んできたことについて、目標やその過程などを自由に記述してください。
企画係として野球サークルの新歓活動を通して約20人の新入生を入会したことである。今年の春、先輩方が引退し、所属メンバーが8人になってしまい、サークル存続の危機に瀕していた。そこで私は新入生20人を入会してもらうことを目標とし、企画係として2つのことを実践した。1つ目は、サークルのInstagramを通して認知の拡大に努めた。メンバー1人1人の紹介動画を作成し、編集などを行って、サークル選びにおいて重要とされる1要素であるチームの雰囲気を動画で伝えた。2つ目は、仲を深めるために、イベントとして私が所属しているサークル史上初の新歓BBQを行った。多くの新入生獲得には、野球に興味がない人の獲得も必要となってくると考え、誰でも気軽に参加しやすいような企画を実施した。前例がないため、予算の見積もりや、 会場確保、実施日程などを会計係や会長、他のサークルの友人など話し合い、無事成功させることができ、23人もの新入生に入会してもらい、サークル存続の危機を救うことが出来た。
JR九州で入社して成し遂げたいこと、携わりたい仕事を具体的に記述してください。
私は地方においての街づくりを通じて、地方創生を行い地元九州の活性化を行いたい。近年、人口減少や若者の都市部への流動により、地方での過疎化が顕著に現れている。実際に、私の祖母が住んでいる地域では過疎化により、街の商店街がシャッター街化しており、生活に支障が出ている。私はこのような境遇に立っている人を助けたいと感じている。そこで根幹が鉄道事業であり、九州全域に沿線を持ち、地域に密着した街づくりを行っている貴社に魅力を感じている。そのような街づくりの一例として、長崎エリアの再開発が挙げられる。九州で最も人口減少率が大きくなっている長崎に着目し、「住みたい、働きたい、訪れたい」をテーマに、駅ビルのデザインを流線型の形状やレンガを用いることで、長崎の歴史や文化を景観デザインに取り入れている。また、長崎駅周辺まちづくり推進協議会において、地域の商店街や観光業界などと協力し、地域全体の人流を促進し、賑わいを創出している。このように、私もその地域ならではの観光資源や歴史、景観などを最大限に引き出し、街全体を巻き込んだ街づくりを行いたい。そして、九州が住民からも観光客からも愛される土地にしたい。

インフラ・交通の本選考の選考体験談

26年卒 | グローバル職(総合職)

マルハニチロ物流

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
私は物流業界とともに食品業界も見ており、食品業界の志望度が高い企業から内定をいただいたためです。
採用人数・倍率
不明。
内定者の採用大学・学歴
不明。
26年卒 | グローバル職(総合職)

マルハニチロ物流

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
取締役、人事部長、人事課長
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、控え室で交通費精算、筆記試験を済ませた後に面接室に行き面接開始。
質問内容
・自己紹介 ・現在の大学学部を選んだ理由 ・語学について →自己紹介で中国語について話したため。 ・大学で学んだことをどのように業務に活かすことができるか →具体的な授業内容や学んだことを交えて話しました。 ・アルバイト経験について →失敗した経験、苦労したことも聞かれました。 ・業界・企業の志望理由 ・周りからどんな人だと言われることが多いか →具体的なエピソードを交えて話しました。 ・就職するにあたって最も重視していること(ワークライフバランス,人間関係,職場の地理的条件,キャリアアップのうち1つ) →選んだ選択肢と就職活動の軸を交えて話し、説得力を持たせました。 ・10年後どうなっていたいか →自分の入社後の理想キャリアを話しました。向上心があることを伝えられると良い。 ・現在把握している業務内容について →現場業務には力仕事も含まれているが大丈夫か聞かれ、部活動の経験から問題ないと答えました。 ・逆質問
26年卒 | グローバル職(総合職)

マルハニチロ物流

筆記テスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語・冷蔵倉庫業に関する知識問題
各科目の問題数と制限時間
言語は漢字の読み書きが5問、非言語は数学の問題が数問でした。知識問題に関しては記号選択問題や穴埋め問題がありました。
対策方法
事前の個別面談で筆記試験の情報を得ることができたので、冷蔵倉庫業に関する知識を再確認しました。
26年卒 | グローバル職(総合職)

マルハニチロ物流

リクルーター面談 本選考
非公開・文系
経緯
インターンシップ経由の早期選考だったからか、一次面接通過者に個別面談が設けられました。
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン(teams)
質問内容
・一次面接のフィードバック →面接において良かった点と改善点を教えていただき、次に繋げることができました。 ・配属希望 →自分の希望先を理由とともに説明しました。 ・筆記試験と最終面接について →筆記試験の注意点や面接の雰囲気等を教えていただきました。 ・逆質問
26年卒 | グローバル職(総合職)

マルハニチロ物流

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手の採用担当の方2名
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン(teams)
質問内容
・自己紹介 ・ESの質問項目に沿った内容 →ESに記載した内容に沿って説明し、その後深堀りをされました。 ・長所と短所 →それぞれ具体的なエピソードを交えることで説得力を持たせ、短所に関してはどのように克服しているかまで説明しました。 ・逆質問
26年卒 | グローバル職(総合職)

マルハニチロ物流

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
言語は漢字、熟語・ことわざ、読解など。 非言語は四則演算、図形など。
対策方法
このWebテストに対して特に対策はしなかったですが、SPIの参考書は2周ほど解いていました。
26年卒 | 総合職(技術系)

関西電力

ジョブ 本選考
非公開・理系
会場到着から選考終了までの流れ
なし
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
関西電力がこれから主とすべき発電方法をグループで話し合い発表する。再生可能エネルギー、火力、原子力の3つの発電方法から選び、メリット、デメリットを考慮しながら決定する。原子力で発表する班が多かった印象だった。
ワークの具体的な手順
・資料閲覧 ・ディスカッション ・追加資料の閲覧 ・ディスカッション ・発表準備 ・発表 ・公表など
26年卒 | 総合職(技術系)

関西電力

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
関西で働けるため。
内定後の課題の有無
なし。
内定後の拘束
なし。
26年卒 | 総合職(技術系)

関西電力

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
1人は人事の偉い社員の方、もう1人は人事の若い社員の方。
会場到着から選考終了までの流れ
少し控え室で待機したのち、会議室で面接、解散。
質問内容
・自己紹介 ・志望動機 ・研究内容について教えてください 主に質問されたのはこの三つであとは深掘りだった。その深掘りのなかで研究内容を生かして会社で何を実現したいのか、などの質問もあった。よく質問される学生時代に力を入れたことなどの質問は私の時はなかった。
26年卒 | 総合職(運輸系統)

JR東海(東海旅客鉄道)

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
20年程度
会場到着から選考終了までの流れ
一次と同じ
質問内容
・なぜ運輸なのか、なぜ他の系統ではないのか ・なぜ他の会社ではないのか ・JR東海の抱える課題 ・社員の印象 ・学生の立場から変えてほしいこと ・周りからどんな人だと思われている? ・時事・経済の問題 逆質問