総合商社の本選考一覧
総合商社の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、総合商社の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 総合商社の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による総合商社の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、総合商社の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
総合商社の本選考について知る
過去に開催した総合商社の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
総合商社の本選考のクチコミ
総合商社の本選考の選考対策について知る
総合商社の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務職
双日
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 周囲の人と協働する際に、意識していることを教えてください。
- 相手の言葉や行動の裏にある想いや背景にも目を向けることである。自分の価値観だけで判断せず、相手の立場や考えに寄り添うことで、すれ違いを防ぎ、より建設的な話し合いができると考える。意見の違いが出た際も、互いの目的や共通点を確認しながら対話を重ねることで、納得感のある結論を導くことを意識している。また、自分自身も相手からの情頼を得られるよう、言動に一貫性を持ち、感謝や敬意を伝えるよう心がけている。
- これまでに注力したこと(1)
- 生徒の志望校合格を支援し、講師間の連携強化に取り組んだ。講師間の情報共有を促進するためにペア制度を導入し、役割分担や研修の改善を行うことで、退職率◯◯%から◯◯%に減少させ、合格率○○%を維持した。
- これまでに注力したこと(2)
- サークルで新入生定着率60%以上を目標に、アンケート調査を基に日程調整やオンライン参加を導入。活動設計や声かけ文化で心理的負担を軽減し、メンバー間の協力を強化し、定着率が○○%から○○%になった。

26年卒 | アドミスタッフ
兼松
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に最も注力したことは何ですか?なぜその事柄に取り組もうと思ったのか、また、どのような取り組みをし、どのような結果が得られ、その結果に対しあなた自がどう感じているのかが明確にわかるようにご記入ください。
- 私は個別指導塾で講師を務め、授業や進捗管理に加え、後輩講師の支援やマニュアル改善に注力しました。きっかけは、生徒によって授業の質に差があり、安心して学べる環境が十分でないと感じたことです。そこで授業の進め方や対応例を整理した資料を作成し、さらに授業見学会やロールプレイングを導入しました。当初は協力を得る難しさもありましたが、日程調整や準備を率先して行うことで徐々に協力体制が整いました。その結果「授業がスムーズになった」「安心して臨めた」との声が増え、教室全体の授業力向上に貢献できました。この経験を通じて、私は自分一人で抱え込むのではなく、環境を整えることで周囲を支える姿勢の大切さを学びました。
- 当社を志望する理由を「ご自身人生経験の中で何がどのように影響を与え、現在そう思うに至っているのか」が明確にわかるようにご記入ください。
- 私はこれまでの経験から「相手が安心して力を発揮できる環境を整えること」にやりがいを感じてきました。塾講師では生徒や後輩を支えるために工夫を重ね、音楽活動でも◯◯として表には出ずとも全体を支える役割を担ってきました。そうした経験から、自分には前に出るよりも、縁の下で着実に周囲を支える役割が向いていると気づきました。貴社のアドミスタッフは、専門性を磨きながら社員の活動を支え、組織全体の成果を下支えする存在です。堅実にコツコツ取り組む自分の強みを発揮でき、長期的に信頼を積み重ねられる環境だと感じ志望しました。今後は、正確さと誠実さを大切にしながら、周囲に安心感を与えられる存在として貢献したいです。
- あなたは周囲の人からどのように評価されていますか?また、それに対しあなたはどう考えているかをご記入ください。
- 周囲からは「堅実で信頼できる」と評価されることが多いです。塾講師のアルバイトでは、授業準備や進捗管理を欠かさず行い、急な欠席時の代講なども任せてもらえる存在でした。また◯◯サークルでも、スケジュール調整や新入生フォローを率先して行ったことで「安心して任せられる」と言っていただきました。私は特別に目立つタイプではありませんが、地道に積み重ねる姿勢を周囲が評価してくれているのだと思います。今後もその信頼に応えるため、誠実さを持って一つひとつの仕事に取り組んでいきたいと考えています。

26年卒 | 総合職(営業系)
東京エレクトロンデバイス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己 PR(400文字以内)
- 何事も泥臭くやっていける力があります。高校時代の陸上部では◯◯で県大会出場を目指していました。しかし特に肉離れに苦労した経験があります。原因は主に水分不足と柔軟性不足でした。怪我の時に工夫したことは2つあります。1つ目は水分と塩分を積極的にとり、血液の巡りを良くし、筋肉の修復を早めるようにしました。柔軟性の面は入浴後の筋肉が弛緩している状態でストレッチを行い、負担を減らす体を作りました。2つ目は助走に繋がる練習を実行しました。具体的にはウォーキングを行う中で足の設置や腕振りを鏡で確認する等、細部まで拘りました。また上半身のウエイトトレーニングで腕振りの推進力を強化しました。このような地道な努力をした結果、高校2年次に県大会に出場しました。大学ではこの力が資格取得やゼミ活動に活かされています。この強みを活かし、貴社の仕事で目標に対して常に考え、絶えず挑戦し続けたいと考えています。
- 学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
- ◯◯のアルバイトで一人一人のお客様のニーズに合わせた提案をしたことです。店舗は◯◯に位置し、メディアにも取り上げられるため、海外のお客様を含め幅広い年齢層の方が来店されます。最初の頃は商品の味の違いや質の良い商品等、詳細な情報を提供できなかったことが課題でした。具体的に行動したことは事前に試食を行い、自分の意見を持つと同時に他の人と情報共有をすることで客観的な視点を持ちました。またテレビや本等で情報を更新し、味の違いを含めて良い商品の選び方を学び、満足度を高めるために正確な情報提供をできるようにしました。お客様がお悩みの際には積極的に声を掛け、主体的に商品情報を提供しました。結果として感謝の言葉を受ける機会が多くなり、「また選んでほしい」と言われるようになりました。この経験から忙しい中でもお客様との会話を大事に行い、積極的に満足度を高める行動をとることの重要性を学びました。
- 志望動機(400文字以内)
- 貴社を志望する理由は社会を支え、日本の未来に貢献したいという思いがあるからです。自動車関連の仕事で働く父より一時半導体不足の際、仕事が進まないことを聞き、他の産業にさえ影響を与えることを実感しました。半導体は現代のあらゆる製品に使用され、暮らしに必要不可欠な存在であることから半導体含め、エレクトロニクス業界に興味を持ちました。 貴社は商社機能に加えてメーカー機能も有していることで複雑化するお客様のニーズに多角的観点から課題を解決できる点に興味を持ちました。また貴社のみ取り扱う製品を保有していることから最先端の技術をいち早くお客様に提供できること。そして自らの行動が世の中の豊かな暮らしに貢献することができる点に魅力を感じています。 入社後は営業として変化の激しい業界の中でも常に情報を捉え、お客様の課題に対して他部署との連携を密にとることで幅広い視点から解決していきたいと考えています。

26年卒 | 総合職
原田産業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PRを入力してください。(300文字以内)
- 私の強みは、周囲を巻き込みながら課題を解決する行動力である。大学◯◯年時、アルバイト先の◯◯で学力向上チームのリーダーを務め、◯◯人の生徒の模試管理を担当した。当初はチームメンバーの協力が得られず業務が滞っていたが、メンバーの得意分野に応じた役割分担を行い、タスクを可視化する仕組みを整備した。また、個別に積極的に声をかけることで当事者意識を促し、チーム全体の主体性を高めた。その結果、業務の遅延を解消し、チームとして機能する組織へと成長させることができた。この経験を通じ、目標に向かって周囲を巻き込みながら前進する力を身につけた。
- 授業、ゼミ、研究室など学業で力を入れて取り組んだことを教えてください。(300文字以内)
- 私は大学でビジネス・経営学を中心に学び、特に国際ビジネスに関心を持って取り組んできた。◯◯大学での授業に加え、◯◯留学中にもInternational Businessの授業を履修し、日本と◯◯の経済観の違いについて実体験を伴って学んだ。例えば、日本では協調性重視の経営手法が重視される一方で、◯◯では個人の成果と効率性がより強く求められることを実感した。異なる価値観を理解し、柔軟に対応することの重要性を学んだこの経験は、将来国際的なビジネスの現場で活かせると考えている。
- あなたが挑戦した経験を教えてください。(300文字以内)
- 最大の挑戦は、◯◯留学中に唯一の日本人として異文化の中に飛び込んだ経験である。現地大学の◯◯クラブに参加したが、当初は言語や文化の壁に直面し、孤立することも多かった。しかし、「行動しなければ何も変わらない」と自分に言い聞かせ、練習後に積極的に質問したり、ジムでトレーニングを共にするなどして信頼を築いた。その結果、試合にも出場し、チームの一員として認められるまでに成長できた。困難な環境においても、諦めずに行動を続けることで道を切り開けることを実感した。
.png)
26年卒 | 総合職
RYODEN
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは、目標を最後までやり遂げる力です。大学では◯◯に所属し、◯◯を目標に練習に打ち込みました。しかし、◯◯の全国予選では、目標に届かず、悔しさが残る結果に終わりました。この悔しさをバネに、通常の練習に加え、(1)◯◯への参加と、(2)◯◯の分析に取り組みました。結果がすぐに出るわけではありませんでしたが、地道に努力を積み重ねた結果、◯◯で念願の◯◯を果たすことができました。この経験から、新しいことに挑戦する自信と失敗から学ぶ姿勢を身につけました。今後はこの強みを活かし、顧客の課題に真摯に向き合い、信頼に応える提案ができるように自分の最善を尽くします。
- ゼミ研究の活動内容
- 私は◯◯に所属し、◯◯が子どもの◯◯に与える影響について研究しています。中でも、◯◯の◯◯後にどのように◯◯しているかという「◯◯」が、子どもの◯◯力にどのような影響を与えているのかに着目しました。既存の文献から、◯◯の◯◯は子どもの◯◯に影響を与える可能性があるとされています。私はそれがさらに子ども自身の◯◯にも影響すると仮説を立て、◯◯を用いた研究を進めています。具体的には、◯◯の現在の◯◯の傾向と、◯◯を聞き取り、その共通点を分析しています。◯◯内の◯◯が、子どもの◯◯の基盤となることを明らかにすることで、より良い◯◯づくりに貢献できる知見を身につけることを目指しています。
- 学生時代に最も打ち込んだことを教えてください
- 大学◯年の時に◯◯部の◯◯を務め、◯◯に注力しました。10月の◯◯大会の◯◯を目指し、全体指導に加え◯◯を行いました。指導では、◯◯を支えることを意識しました。例えば、(1)◯◯が安定しない人には動画を撮影し、一緒に動きを確認しながら改善点を伝え、(2)成果が出ず練習意欲が下がっていた人には、上達した点を褒め、一緒に◯◯を決めました。最初は、指導の成果がすぐに出ず、不安になることもありましたが、◯◯は真剣に◯◯に取り組み、指導にも真摯に応えてくれました。そんな◯◯たちの姿に支えられ、私も一人ひとりに根気強く向き合い続けました。その結果、◯◯の◯◯で優勝を達成しました。喜ぶ◯◯の姿を見て、自分が試合で活躍した時以上の達成感と喜びを感じました。この経験から、相手と真摯に向き合うことの大切さと、人の成長を支えるやりがいを実感じました。この経験を活かし、顧客に寄り添った提案を行うことで、顧客と社会全体にプラスの価値を提供していきたいと考えています。

26年卒 | 総合職
日鉄物産
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 技能・資格
- FP○○級、普通自動車運転免許
- 趣味・特技 趣味/特技についてご記入ください。(各50文字以内)(※無しの場合は「無し」とご記入ください。)*
- 旅行が趣味。行きたい場所を二つほど決め、それ以外は行き当たりばったりで出会いを大切にしている。 動画作りが特技。友人の誕生日祝いや卒業ムービーを制作し、感動を届け喜んでもらえた経験がある。
- 学業(ゼミ、研究室など)で取り組んだ内容についてご記入ください。(150文字以内)
- 社会課題を議論する書籍の輪読と意見交換を通じて、◯◯の多様な価値を探求した。その知見を活かし、◯◯の新たな活用法を実践した。特に、地域課題とスポーツを融合させることで、◯◯本来の価値を超えた社会的貢献を模索し、持続可能なまちづくりへの応用を研究した。

26年卒 | 総合職
タキヒヨー
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容最大で400文字以内でご入力ください
- 企業の○○を行うゼミに所属し、実践的な取り組みを通じて○○の立案や企業の○○の仕組みについて学んでいる。大学3年次前期には○○に参加し、○○の○○事業の計画を立案した。事業の新規性や市場性、収支予測などを多角的に検討した上で、中小企業の経営者や○○へのプレゼンを実施した。そして、経営者ならではの鋭い視点からフィードバックを受け、計画の精度を高める過程で、実践的な視点を深く養った。後期には地元の飲食店と協力し、○○の企画から運営を担当した。○○名が○○チームに分かれ、店舗選定から、出店交渉、価格設定、販売促進、実際の販売までを一貫して行った。また○○として、○○に○○を導入し、複数店舗での購入を促進した。こうした活動を通じて、理論だけでなく実践からも経営戦略を学び、事業を成功に導くための思考力や実行力を身につけている。
- 自己PR ※最大で400文字以内でご入力ください
- 私は、失敗を恐れずに挑戦し、困難に直面しても最後までやり遂げる力がある。○○でのワーキングホリデーに挑戦した際、英語力向上と異文化での成長を目標に、ローカルのレストランで働くことを決意した。しかし、勤務開始当初は英語力不足や接客にスピードを求められることへの焦りで、オーダーミスが続き毎日指摘を受けていた。そのため失敗を恐れ消極的になり、接客業務を避ける日もあった。この状況を打開する為、ミスの原因を細分化し課題を明確にした上で、接客英語を学び、1カ月間のロールプレイングで実践力を養った。そして積極的に注文を取りに行くことで恐怖心を克服した。次第にスムーズな接客が可能となり、同僚からの信頼も得て、最終的にはホール全体の業務を任されるまでに成長した。この強みを活かして、社会人になっても果敢に挑戦し、困難にぶつかっても逃げずに向き合い、継続的な努力を重ねることで道を切り拓いていく。
- これまでに最も打ち込んだこと ※最大で400文字以内でご入力ください
- ○○の○○を克服し、○○で自己記録を更新したことだ。高校2年時に○○を患い、一時は○○ことが困難になったが、大学入学を機に自己記録更新を目標に掲げ、徹底した自己分析と長期的なリハビリに取り組んだ。○○時に動画を撮影し、フォームの確認や○○・○○の計測を行い、症状が出やすい状況を分析した。その結果から、筋力低下が顕著な部位を特定し、重点的なリハビリを継続した。しかし成果を実感できない時期が続き、モチベーションの維持が困難な時もあったが、練習日誌に「出来るようになったこと」を書く欄を加え、小さな進歩を可視化することで前向きに取り組み続けた。○○年○○カ月間、週○○日のリハビリと練習を継続した結果、自己記録を○○更新し、○○大会への出場を果たした。この経験を通じ、困難にぶつかっても視点を変え、前向きに取り組み続けることで課題を乗り越えることが出来ると学んだ。

26年卒 | 技術職
興和
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PRを入力してください。(200文字以上500文字以下)
- 私の強みは、○○部での後輩指導で磨いた「相手に寄り添う力」だ。入部当時の○○部には退部率が高いという問題があった。○○の最大の魅力である○○の習得には長期間を要する。この事実が練習へのモチベーション低下、そして高い退部率に繋がっていると考えた。そこで後輩のやる気を引き出すために、指導の際には「改善策まで伝えること」を意識した。私は運動が苦手で多くの課題に直面し、試行錯誤を重ねて解決してきた。この経験を活かして課題を指摘するだけでなく、自身が克服のために行った練習や体を動かす際のイメージまで伝えた。さらに改善策がその人に合わなかった場合は、部活動時間外まで付き合い一緒に他の方法を模索した。その結果、私の1つ下の後輩たちは入部当初と変わらないメンバーで活動を続けている。強みである「相手に寄り添う力」は、社内外問わず多方面の方々と関わる薬事職で必ず活かせると自負している。具体的には開発・CMC薬事など幅広い薬事業務において開発担当者や品質保証部と、業界活動においては他社の薬事職の方々と共働し、貴社に留まらず製薬業界全体の利益となる質の高い薬事業務を実現したい。
- 興和で挑戦したいことを教えてください。200文字以上500文字以下
- 私は、日本型ヘルスケアの推進と業界活動への注力により、世界のロールモデルとなる「日本の医療の形」を創りたいと考えている。近年日本では急速な高齢化に伴い、医療費の増加が深刻な問題となっている。また、今後は世界規模でも同様の現象が起こると予想されている。そのため、高齢化が進む日本で持続可能な医療を展開することが、同じ道を辿る国々の希望に繋がると考えている。貴社は多角的な事業を展開する中でも医薬事業に力を入れており、医療用医薬品・ヘルスケア商品を届け、多くの人の幅広いニーズに応えてきた。これからは医薬事業で培ったノウハウを活かして生活者の健康寿命延伸や疾病の予防へ貢献する「日本型ヘルスケア」への注力を明言している。私は貴社の薬事職として、日本型ヘルスケアの推進と薬価制度の最適化に挑戦し、高齢化社会での新たな医療のあり方を実現したいと考えている。早期承認と今ある製品の承認維持・業態管理に努め、多くの治療・予防選択肢の中から生活者自身が合ったものを選択できる未来を創りたい。また、業界活動にも積極的な貴社で薬価関連の業務に携わり、持続可能かつ製薬業界の発展を後押しできる薬価制度を維持していきたい。

26年卒 | 総合職
三井物産
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自分史
- 0歳:二人姉妹の妹として東京に生まれる。 幼稚園:色々なことを学んで欲しいという両親の希望で、◯◯、◯◯、◯◯を学べる私立幼稚園に入園。夏休み中幼稚園課題の◯◯を親と練習し、クラスで一番上手くなる。先生や友達の保護者から褒められて嬉しかった。 小学校:父親の転勤で入学と同時に◯◯へ移り住む。入学当初成績がとても悪かったので、KUMONに入塾し授業に追いつけるようになった。小学2年生の夏休みを経て東京に帰ってくる。小学3年生で◯◯を4種目合格したと同時に辞め、塾に通い始める。 2016年4月 ◯◯中学校入学 中学一年生の夏休みで父親の転勤帯同で◯◯に引っ越す。◯◯に転入し、学習意欲が高い同級生たちと一緒に楽しんで勉強し、◯◯の模試で全国◯◯ 位を獲得することができた。せっかく◯◯に住んでいるのに日本人コミュニティーで滞在生活が終わるのは嫌だと思うと同時に、◯◯が喋れるようになりたくて◯◯を半年で退学し、◯◯に通わせてもらう。しかし、◯◯の実力が足りなかったため一つ学年を落として転入。◯◯を猛勉強した末、一年後には学年を戻してもらうことができた。その後◯◯の大学受験の関係で、◯◯に転校。20◯◯年3月で卒業した。◯◯の生活は自分にとってとても刺激的であったと同時に、多くのことを学ぶことができた。私は小学生までルールに沿ったことなど単調なことしか考えられなかったが、◯◯人のいい意味の適当さとポジティブさでいろいろな考え方や柔軟な考え方ができるようになった。 2019年4月 ◯◯入学 高一:帰国子女が多く集まる高校に入学し、自分の喋る英語はまだまだ発展途上であることを痛感した。部活では◯◯部に入部し、部活が楽しくて毎日練習していた。◯◯の新人戦では◯◯位をとり、努力すれば結果が出ることを身を持って知った。 高二:コロナ禍でオンライン授業を受ける日々が続いた。部活動は4ヶ月ほど活動できなくなったが、イメトレや筋トレをし続けいつでも打てるように準備していた。冬になり規制が緩和されると、◯◯を再開し、3月に◯◯出場を果たすことができた。 高三:◯◯の高校生ボランティアにて世界中の選手を間近で見ることができたと同時に、運営の方ともお話ができて◯◯をさまざまな視点から考えるきっかけとなった。三年生でも多くの時間を◯◯に時間を注ぎ、◯◯の◯◯に選出され、多くの試合に出場することができた。学業面では、◯◯のレベル分けで一番上のクラスに上がることができたが、授業に追いつけることができなかった。そのため放課後やお昼時間を利用し先生に質問しにいき、安定した成績を修めることができた。最終的には◯◯割ほどしか進むことのできない内部進学の枠を取ることができた。 2022年4月 ◯◯入学 大一:高校に引き続き◯◯部に入部。初めての大会では大学生のレベルの高さに圧倒され、練習に対しさらに励むようになった。その結果、ギリギリの成績ではあったが◯◯大会に出場することができた。この頃引っ越しをし、学校まで片道2時間を要したため、バイト・勉学・部活の両立に苦労したが、電車の中で課題を終わらせるなど効率的な時間の使い方をするように努力した。自分が欲しい◯◯用品が◯◯万円ほどしたため、それを買うために◯◯でのバイトを始めたが、学校外の人と触れ合うことが楽しく、また自分の成長を同じ職場の人や店長が評価してくれることが嬉しくて現在も働いている。 大二:部活の幹部代となり、部長を務めた。新たなコーチを招き、対外試合を積極的に行うなど新たな取り組みをし、部員の試合に対するモチベーションを向上させた。その結果、試合に対して恐怖心が強かった部員はリーグ戦では楽しみながら打つことができ、チームの目標点数を達成することができた。個人としては、当時全国大会で◯位以上が進める決勝トーナメント進出を目標としていたが、◯位での決勝トーナメント通過をすることができとても嬉しかった。チームのために取り入れた取り組みが、自分の大きな成長にも繋げることができた。また、◯◯のバイトではマネージャーとして時間帯責任者を任されることになり、店舗全体を見ながら営業をしていくという難しさを痛感したと同時に、実力が評価され、店舗を任されることに大きな自信を持つことができた。 大三:部長を引退した後も選手として◯◯に力を注いでいたが、◯◯のボランティア経験で運営に興味を持っていたことから、◯◯で働くことにした。◯◯は全国の大学生◯◯名、社会人数名から構成され、年に4回行われる◯◯大会を始め、企業との連絡、会議等で決定する規約の管理、選手からの問い合わせなど、全国の◯◯が競技をしやすい環境を作る組織である。全ての業務を学生で行っていることからさなざまなことに挑戦ができる環境であり、12月からは◯◯として、資金調達のための◯◯を新たに企画するなど、選手としてだけでなく運営という立場でも◯◯に関わることができており、とても充実している。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | アソシエイト職
住友商事フィナンシャルマネジメント
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 希望職掌
- アソシエイト職
- 自己PR(400字以内)
- 私は「改善目標の達成に向けて、粘り強く努力を重ねる」ことができます。自身の課題だった内気な性格を打破する為に、研究活動が活発で発表大会にも出場するゼミナールに入室しました。2年は「◯◯◯」、3年では「◯◯◯◯◯◯」の研究に注力し、リーダーとして0から後輩達と作業していく上で指導力を身に付けました。特に独自の全50の質問項目を記載した「◯◯◯◯◯◯チェックリスト」作成は、企業側に実際に活用できると思える表現や構成を目指して、指導教員から意見を伺い、何十回も書き直し完成までに半年かけました。結果的に、企業から「ぜひ活用させてほしい」と高評価を頂きました。また、目標だった◯◯学の研究発表大会では、これらの成果を大勢の前でプレゼンしたことで、内気な性格を克服し、◯◯チーム超の中から◯◯賞に選ばれました。社会人以降も、目の前の課題を粘り強く達成し続け、貴社で通用する力を身につけてみせます。
- 志望動機(200字以内)
- ◯◯◯での仕事体験とOB訪問を通じて、経理の立場からコンサルティングや営業支援すること、商材を扱う幅の広さなど「専門性の高さ」と「チームワーク」に大変魅力を感じました。また、これまで注力したゼミナールで得た知識と経験が活かせると思ったため、私の意志に合う会社が貴社しかないと思い、志望しました。ぜひ貴社で、住友商事・グループの「ビジネスパートナー」として支えられるよう、尽力したいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
総合商社の本選考の選考体験談

26年卒 | 【総合職(グローバルコース)】Career Vision採用
丸紅
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第一志望業界ではあったが、他商社とのご縁があり、辞退することになった。
- 採用人数・倍率
- 120名前後だとお思われる。
- 内定者の採用大学・学歴
- 東京一工、早慶、旧帝、地方国立大学、MARCH

26年卒 | 【総合職(グローバルコース)】Career Vision採用
丸紅
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員の方が3名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機室から面接室に移動後、面接が行われる。面接終了後、人事の方と就職活動の調査された
- 質問内容
- 自分を形容詞3つで表すとしたら何ですか?丸紅でもうち以外の総合商社でも良いが気になっている事業は何ですか?希望する部署はどこですか?もし、その部署へ行けない場合はどう思いますか?もし、総合商社に行けない場合はどうするの?等

26年卒 | 【総合職(グローバルコース)】Career Vision採用
丸紅
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 中堅社員2名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機室で待機したのち、面接を受けて、解放される。
- 質問内容
- 二次面接では、学生時代に力を入れたこと(学生時代に力を入れたこと)や、研究内容についての具体的な質問、そして丸紅への志望理由に対する深掘りが中心だった。特に「なぜ丸紅か」「他の総合商社との違いは何か」といった問いを通じて、本当に丸紅を志望しているのか、論理性と熱意の両面を見られていると感じた。

26年卒 | 【総合職(グローバルコース)】Career Vision採用
丸紅
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 中堅社員と若手社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため、省略
- 質問内容
- 学生時代に頑張ってきたことは何ですか?モチベーションの原点は何ですか?研究内容について概要を簡単に説明してください。この研究を選択された理由を教えてください。OB訪問は実施されましたか?学生時代は頑張ってきたこと他にもありますか?

26年卒 | 【総合職(グローバルコース)】Career Vision採用
丸紅
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語、非言語、英語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語理解が32問で15分、計数理解が29問で15分、英語が24問で10分
- 対策方法
- 時間が足りないとよく言われていたので、タイムマネジメントを意識した。

26年卒 | 事務職
双日
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 総合商社を希望しており、商社の中でも若手に裁量があるように感じたから。
- 内定後の課題の有無
- 任意の課題あり(TOEIC、ITパスポート、簿記3級)
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | 事務職
双日
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- ベテランの方、女性と男性
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 部屋に案内されて3回ノックで入るよう指示される 入室して面接を行う
- 質問内容
- ・自己紹介 ・志望動機 →なぜ総合商社 →なぜ双日 →なぜ事務職 ・双日の事務職としてどのように活躍できるか(強みを生かせるか) ・自分を表す写真について(ES提出時に添付したもの) ・総合職でない理由(転勤について嫌なのか等) ・逆質問

26年卒 | 事務職
双日
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- ベテランの男性と若い女性(総合職)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 部屋に案内されて3回ノックで入るよう指示される 入室して面接を行う
- 質問内容
- 会話ベースで行われた ・自己紹介 ・これまでどの業界見てきたか ・総合商社に興味を持ったきっかけ └双日に興味を持ったきっかけ ・事務職の志望理由 ・(これまでの海外経験から)海外に行きたいと思うようになったきっかけ ・学生時代に力を入れたこと深堀り ・逆質問

26年卒 | 事務職
双日
筆記テスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 記述試験
- 各科目の問題数と制限時間
- ・トラブルが起こった際に事務職の立場としてどのように対応するか ・事務職として生かせる強み、これから身に付けたいスキル
- 対策方法
- 具体的な場面提示がなされるため、事務職の仕事内容について解像度を上げておくとよいと思う。

26年卒 | 事務職
双日
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- ベテランの男性と若手の女性(総合職)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 指定のURLから入室して面接
- 質問内容
- ・自己紹介(冒頭で面接官からの自己紹介がある) ・学生時代に力を入れたこと(ESに書いた3つのうちどれを話したいか) →その学生時代に力を入れたことを選んだ理由 →エピソード深堀り ・興味のある事業部 ・自分を表すキャッチコピー ・逆質問