総合不動産・デベロッパーの本選考一覧

総合不動産・デベロッパーの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、総合不動産・デベロッパーの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 総合不動産・デベロッパーの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による総合不動産・デベロッパーの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、総合不動産・デベロッパーの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

総合不動産・デベロッパーの本選考について知る

過去に開催した総合不動産・デベロッパーの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
9GATES.ロゴ

不動産・建設

9GATES.

【早期選考直結|20代で3000万円】少数精鋭×実力主義の急成長ベンチャー|営業インターンシップ《第二創業メンバー募集》イベント
終了したイベントです

【早期選考直結|20代で3000万円】少数精鋭×実力主義の急成長ベンチャー|営業インターンシップ《第二創業メンバー募集》

レーサム(ヒューリックグループ)ロゴ

不動産・建設

レーサム(ヒューリックグループ)

3.9
【早期選考確約/個別対応】★2026年卒向け★人事マンツーマン企画!イベント
終了したイベントです

【早期選考確約/個別対応】★2026年卒向け★人事マンツーマン企画!

学生からのクチコミ

少数精鋭であるゆえに優秀な人が多く、難しいことに対してもやりがいを感じて前向きな方が多い。就活生に対しては優しい。少人数なので、人事の人はほとんどの社員の名前を覚えていたし、イベントに参加する就活生の名前も皆覚えていた。

FGHロゴ

不動産・建設

FGH

3.7
【WEB開催】1年目から月収100万円超えも可能|FGHコンサルティング営業で圧倒的成長を掴む!|選考直結説明会開催!イベント
終了したイベントです

【WEB開催】1年目から月収100万円超えも可能|FGHコンサルティング営業で圧倒的成長を掴む!|選考直結説明会開催!

学生からのクチコミ

若い社員の方が多いのですごく話しやすかったです。

FGHロゴ

不動産・建設

FGH

3.7
 【WEB開催】1年目から月収100万円超えも可能|FGHコンサルティング営業で圧倒的成長を掴む!|選考直結説明会開催!イベント
終了したイベントです

【WEB開催】1年目から月収100万円超えも可能|FGHコンサルティング営業で圧倒的成長を掴む!|選考直結説明会開催!

学生からのクチコミ

若い社員の方が多いのですごく話しやすかったです。

長栄ロゴ

不動産・建設

長栄

3.0
【レベル0|オンライン開催】就活スタート!若手社員と語る不動産業界入門セミナー」イベント
終了したイベントです

【レベル0|オンライン開催】就活スタート!若手社員と語る不動産業界入門セミナー」

学生からのクチコミ

レジデンシャルクリエーターとしての仕事がメイン。オーナー様との共同作業のようなものなので、とても良い方が多いイメージを抱いた。

FGHロゴ

不動産・建設

FGH

3.7
【選考直結】1年目からオーナーと信頼関係を築くことができるFGHのコンサルティング営業の本質に触れる|リアル交流型BBQイベント開催!イベント
終了したイベントです

【選考直結】1年目からオーナーと信頼関係を築くことができるFGHのコンサルティング営業の本質に触れる|リアル交流型BBQイベント開催!

学生からのクチコミ

若い社員の方が多いのですごく話しやすかったです。

グッドライフ(東京都港区)ロゴ

不動産・建設

グッドライフ(東京都港区)

3.8
【WEB開催|1h完結|早期選考直結】【27卒会社説明会 不動産×IT×デザイン】上位校出身社員大活躍中!圧倒的な営業スキル、20代でマネジメントスキルを身につけ市場価値を上げる環境があります。イベント
終了したイベントです

【WEB開催|1h完結|早期選考直結】【27卒会社説明会 不動産×IT×デザイン】上位校出身社員大活躍中!圧倒的な営業スキル、20代でマネジメントスキルを身につけ市場価値を上げる環境があります。

学生からのクチコミ

説明会に参加したのが自分1人だけだったのにも関わらず、わかりやすく熱意のある説明会をして頂き、また最後の質疑応答にも親切にお答え頂き仕事への向き合い方にとても感銘を受けました。

FGHロゴ

不動産・建設

FGH

3.7
【WEB開催】販売とは違う“仲介営業”の世界|成長も経験もスピード感も手に入るFGHで広く深く不動産を学ぶ|選考直結説明会開催イベント
終了したイベントです

【WEB開催】販売とは違う“仲介営業”の世界|成長も経験もスピード感も手に入るFGHで広く深く不動産を学ぶ|選考直結説明会開催

学生からのクチコミ

若い社員の方が多いのですごく話しやすかったです。

FGHロゴ

不動産・建設

FGH

3.7
【WEB開催】販売とは違う“仲介営業”の世界|成長も経験もスピード感も手に入るFGHで広く深く不動産を学ぶ|選考直結説明会開催!イベント
終了したイベントです

【WEB開催】販売とは違う“仲介営業”の世界|成長も経験もスピード感も手に入るFGHで広く深く不動産を学ぶ|選考直結説明会開催!

学生からのクチコミ

若い社員の方が多いのですごく話しやすかったです。

セゾンリアルティロゴ

不動産・建設

セゾンリアルティ

4.3
【早期選考実施/少人数/1時間】人事と深掘る”あなたらしさ”発見ワークショップ #クレディセゾングループ×総合デベロッパー #売上379億円 #安定×成長イベント
終了したイベントです

【早期選考実施/少人数/1時間】人事と深掘る”あなたらしさ”発見ワークショップ #クレディセゾングループ×総合デベロッパー #売上379億円 #安定×成長

学生からのクチコミ

インターンシップを通じて、この会社の経営理念であったり、どういった方針で会社経営をしているのかが理解できたから。

総合不動産・デベロッパーの本選考のクチコミ

総合不動産・デベロッパーの本選考の選考対策について知る

総合不動産・デベロッパーの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務職

東京都住宅供給公社(JKK東京)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたの就職活動における軸を教えてください。(100文字以下)
これまで受け継がれてきた地域資源と、時代に即した新たな価値を融合させることで、持続可能かつ多様な人々に親しまれる街づくりに貢献することを就職活動の軸としています。
当公社を志望する理由を教えてください。(400文字以下)
私は、都市の持続可能な発展と住民の幸福を追求したいという想いから、貴公社を志望いたします。 私は高校生の時、住む街で少子高齢化の影響を受け、小学校が廃校になるなど、地域の衰退を目の当たりにし、まちづくりの必要性を強く感じました。貴公社は住宅の提供・管理にとどまらず、それらの再生や少子高齢化や環境問題への対応、多世代交流を促すコミュニティ形成支援など、暮らしを多面的に支える取り組みを行っています。特に、公的住宅を通じて誰もが安心して住み続けられる都市を支え、社会貢献の最大化を果たそうとする姿勢に深く共感しました。貴公社であれば、様々な観点からまちを見つめ、より快適な生活を提供できると考えます。 中でも私は、住まいに不安を抱える方にも安心を届け、地域に根ざした住環境づくりに貢献したいと考えています。入社後は、誠実に人と向き合い、暮らしを支える担い手として成長していきたいです。
自己PRをしてください。(400文字以下)
私の強みは粘り強さです。 個別指導塾でアルバイトをしており、昨年は総合型選抜を受験する生徒を担当しました。彼の志望理由書は、最初はありきたりで個性が伝わらないものでした。会社のやり方である大学のカリキュラムを一緒に見るということもしましたが、それも難しい様子でした。そこで生徒に、最近気になったニュースや何をしているときが楽しいかなど、一見関係ないようなものを聞き、結果として戦隊が好きであると分かりました。そしてそれを大学の学びとどのように結びつけ、社会に活かすかを一緒に考えました。その結果、大学の強みである英語を活かして戦隊を海外に輸出するためのことを大学で学ぶという、本人も納得のいく内容を完成させることができ、生徒が乗り気で書くことに成功しました。 この経験で培った「根気強く信頼関係を築く力」は、住民の声に耳を傾けながら団地再生に取り組むうえで大いに活かせると考えています。
26年卒 | 事務系総合職

URコミュニティ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機をご入力ください
私が貴社を志望するのは、実際に貴社が管理する物件に住んでおり、貴社のもたらす快適な住生活環境を様々な点から得ているためである。 私の住む物件は築年数が経っているが、貴社のリフォームのおかげで快適に暮らすことが出来ている。日本には古い建物が多くあるが、リフォームを通してそこに住む人の幸せをさらに増やすことが出来るのではないかと考えた。貴社は物件の修繕だけでなく、コミュニティ作りにも取り組んでいる点も魅力的である。現代では近隣住民との交流が希薄であると言うが、団地ならではの人と関わる環境を大事にしたい。 相手が喜ぶために経験した様々なことで培った調整力と粘り強さを活かして、貴社の活動に貢献したい。
学生時代に頑張ったことをご入力ください。
大学2年生の時、新入生の友達作りを支援する入学準備プログラムをリーダーとして実施した。私は特に各学部の調整を行い、全体を見て準備を進めることに注力した。 2回に分けて行われた本番では最初、カードゲームを通して学内を巡るという企画で、こちらが想定していないものが多く見られた。そこで私は、その場では出ていないものをすぐに他学部に連絡した。さらに終了後にメンバー間で話し合って出てきたものを整理し、次の本番ではすぐに答えを参照できるようにした。その結果2回目はトラブルなく進行し、満足度98%を達成した。 この経験を通じ、全体を俯瞰し調整する力や、円滑なプロジェクト運営のスキルを磨くことができた。
その他自己PRがあればご入力ください。
私の強みは「様々な観点から人と向き合う粘り強さ」だ。 アルバイト先の個別指導塾では、総合型選抜を受験する生徒を担当した。彼の志望理由書は、最初はありきたりで個性が伝わらなかった。大学のカリキュラムを一緒に見たが、それも難しい様子だった。生徒が望む幸せを得るために、対話を行い様々な角度から考えていくうちに、彼の趣味が戦隊ものであると知った。そこに着目し、大学の学びとどのように結びつけ社会に活かすかを一緒に考えた。その結果、本人も納得のいく内容を完成させることができ、本人も納得する内容に仕上がった。 この粘り強さを活かし、目標達成のために様々な面から考え、最後まで諦めることなく行動し続けられる。
26年卒 | 総合職

ジェイ・エス・ビー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
趣味・特技(120字以内)
私の趣味は◯◯部における◯◯活動です。中学時代より◯◯部に所属し、現在は部長として◯◯の開催や他大学と合同◯◯を結成し◯◯を行っています。◯◯部での活動を通じて音楽の楽しさや新たな部員との繋がりを持つことができました。
自己PR(400字以内)
私の強みは、問題の原因を明確にし、解決に導くことができるところです。◯◯部の部長として、部員が受動的だった状況を改善しました。幹部が部員の声を聞かず運営をしていたことが課題であり、不満が溜まっていました。この課題を解決するために、まず個別に部員と直接会話し、部活動の現状や理想について率直な意見を聞きました。次に、◯◯後の反省会の実施や、定期的に意見交換の場を設け、部員が意見を積極的に発言しやすい環境を整えました。その結果、運営に参加する部員が過半数を占め、部員全員が積極的に参加する形で部活動を充実させることができました。この経験から、組織内の課題を発見し、主体的に解決する力を養うことができました。
志望動機(200字以内)
私は、学生が快適で安心して生活を送るためのサポートに強い関心を持っています。貴社の取り扱う学生マンションは、入居から生活まで一貫したサポート体制が整っており、学生一人ひとりに寄り添ったサービスに魅力を感じました。私も貴社の一員として、学生の豊かな生活を支え、安心できる住環境を提供することで、希望を持って一人暮らしを始めた学生の力になりたいと考え、志望いたしました。
26年卒 | 総合職(営業職)

大和ハウスリアルエステート

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは、○○○○サークルの演舞作成です。演舞で披露する、旗・道具・衣装・振り・MCな要素を1から作成しました。5つの要素のバランスを取り合いながら、演舞に込めた想いがお客さんに伝わるように、幹部と会議を重ねました。特にMCを作る際には、演舞のストーリーや想いを、限られた文字数に込めて伝える面白さを感じました。どんな言葉選びをすれば人の心を動かすことができるのか、どんな声色でMCを言えばより自分の想いが伝わるのかなども研究しながら、演舞を作っていく過程で、試行錯誤をする力や、相手の目線に立って考える力を養いました。
自己PR
私の強みは、目標に向かってあらゆる手段を考えることが出来ることです。私は○○○○サークルで演舞を作る統括を務めていました。部員数は○○人を超え、○○年続くサークルですが、未だ達成したことがない関西で1番大きなよさこいの大会で約○○チームの中から○○チームに入賞することを目標にしていました。そのために、私は部員の意識改革を行うために、年○○回ある大会ごとに、チームの情勢や大会の規模感に合わせてチーム目標を立てる制度を作りました。チームが成長し続けることが出来るように考え続けた結果、目標としていた大会で見事入賞を果たしました。このことから、反省から学び次に繋げる目標を掲げる大切さを学びました。
ゼミの内容
○○学の◯◯ゼミに所属しています。◯◯と言うソフトを使って、法制度・政治経済に関する文書を扱いやすいデータに処理することを研究しています。私の住んでいる◯◯市の都市開発の計画に関するパブリックコメントと、その計画に関する市役所の会議録を分析し、市民のニーズと市役所が行っていることは対応しているのかを研究しています。人間の力では処理しきれない膨大な情報を、その後の研究や他の用途に使いやすい情報に変換させる能力は、このIT時代において、欠かせない力であると実感しています。
26年卒 | 総合職

東急モールズデベロップメント

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは強い責任感だ。飲食店でオープニングスタッフを二回経験する中で、これから開店する店舗をより愛される店舗にするためにはただ決められたオペレーションをこなすだけではなく、満足していただける接客を考え、店舗の成長に貢献する必要があると考えた。そこで、それぞれで求められる接客を考え、ブランドイメージの浸透や信頼感の獲得に貢献できるように取り組んだ。各店舗にはそれぞれ商品種類の豊富さや伝統あるブランド力という強みがあったため、商品知識を把握し、楽しんで選んでいただけるような声かけや、より丁寧で品のある言葉遣いとコミュニケーションを心がけた。貴社の業務では地域のニーズを汲み取り、お客様やテナントなど多くの人と関わり合いながら魅力的な施設運営をする必要があると考える。求められるものを考えて柔軟に対応することで強みを発揮し、魅力的な街づくりに貢献したい。
学生時代に最も打ち込んだこと
ゼミでの学びに最も打ち込んだ。都市デザインについて学ぶゼミに所属し、指定街区の再生案を考えるグループワークに取り組んだ。現在までに◯◯回ゼミ内コンペを経験しいずれも最優秀賞の受賞を目標としたが、活動が滞ることが多くあった。そしてその原因は課題に対するアプローチが幅広く、コンセプトの方向性が定まっていないことだと考えた。そこで、解決すべき課題の再確認とチームの意見整理によりコンセプトを明確にし、3Dモデルによる資料準備と共有を徹底した。するとチームの方向性が明確になり意見交換の活発化や士気の向上、全員の役割の明確化を実感できた。その結果一貫性のある発表により◯◯回中◯◯回最優秀賞を頂いた。資料作成では提案を効果的に伝え他チームと差をつけた点で貢献できたと感じている。この経験を通し、チームの意見への傾聴や共感の重要性や、全員が同じ認識を持ち得意分野で力を発揮することで目標を達成できることを学んだ。
当社を知ったきっかけと志望理由
地域に根ざし、お客様の生活価値向上や街の魅力向上を重視した商業施設運営に強く魅力を感じたからだ。◯◯は港北ニュータウンで◯◯、港北TOKYU S.C.や東急線沿線の商業施設で過ごした時間は生活の◯◯として◯◯◯◯があり、愛着を感じている。就職活動でそれらの運営をする企業を調べたことで貴社を知った。大学では街について学び、街や建物はそこで暮らす人があってこそ成り立ち、そこに関わる人次第で自由に進化できる点が魅力であると感じた。そこから、日常に関わる空間を楽しいもので溢れる、いつまでも愛着とワクワク感を持って訪れたいと思うような空間にしたい、商業施設という空間を通して多くの人の暮らしを豊かにしたいと考えるようになった。貴社が運営する商業施設は地域によって個性があり、街で生活する人に愛され、人生を彩るような施設である。貴社での商業施設運営を通して、街に関わる人の人生を豊かにしたいという夢を叶えたい。
26年卒 | 総合職(建築系学生対象コース)

野村不動産

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
学生時代、新型コロナの影響で数年間中止されていたイベントを運営代表として復活させた経験に注力した。 有志◯◯名の運営メンバーを取りまとめたが、数年ぶりの開催でノウハウが途絶えており、メンバー間の活動意欲にも大きな差が生じていた。この課題に対し、私はまず各メンバーの当事者意識の醸成が不可欠だと考えた。そこで一人ひとりと対話し、想いや得意なことを聞いた上で、チームごとに明確な役割と責任を付与した。小さな成功でも全員で共有することで、チームの一体感を高めていった。 チームの結束が固まると、SNSで発信するなど積極的なPRを展開した。 結果、運営メンバーの誰一人欠けることなくイベントを遂行し、来場者数もコロナ禍以前を上回った。この経験から、多様な意見を調整し、一つの目標へチームを牽引するリーダーシップの重要性を学んだ。
周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。
高校時代の部活動の経験である。 高校時代に所属していた部活においては全国大会出場を目指していた。しかし、練習に対して部員間でのモチベーションの差や方向性の違いがみられた。部内でリーダーを務めていた私は、部員に対して自らの想いを語り、説得を試みた。しかし、両者の溝は埋まらず最終的にその部員は退部してしまった。この出来事をきっかけに自らの行動を顧み、相手の真意を引き出すことが不足していたと考えた。そして、全国大会出場という大きな目標の前に日々の練習において部員の声を聞き、全員が当事者意識をもって練習に参加できるような環境を醸成した。そうしたことで、部員のモチベーションが次第に向上していき、部員にとって必要な練習を行うことができた。その結果として目標としていた全国大会への出場を果たすことができた。
あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください
働くうえで大切にしたい軸は2つある。 1つ目は「自分の専攻を生かしたキャリア形成ができること」である。私は幼少期にあった◯◯の家の建て替えを通して空間の変化が人の暮らしに与える影響の大きさを感じ、「建築を通じて人の暮らしを良くしたい」という想いを抱くようになった。この想いの実現のためにはユーザーのニーズや課題を拾い上げた上で具体的な形に落とし込む必要がある。学生時代に得た知見を生かしながら実務としてのものづくりを学ぶことで、建物の実際の使われ方やデザインを検討することができ、人の暮らしをよりよくできるようなものづくりができる。 2つ目は「議論ができる環境があること」である。これまでの部活動や研究室活動などにおいてはチームで物事に取り組むことが多くあった。このような場面においては必然的にメンバー間での意見や利害の衝突が生じるが、全員が納得する一致点を見出すことが求められる。その過程においては他者の意見を否定するのではなく、議論を通じて全員の意見を引き出し共通点を探ることで最適解を得られると考える。実務においても社内外の関係者の協力を取り付けることが必須であり、対話を重要視したい。
26年卒 | リフォーム営業職

茨城セキスイハイム

エントリーシート(ES) 本選考
常磐大学・文系
自己PR
私は計画力を活かして、効率よく努力し続けることが出来ます。
志望理由
インターンシップなどを通して感じた社員の方々の人柄に惹かれ志望しました。
趣味
リラックスすることができるのでドライブをすることが好きです。
26年卒 | 業務職

三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
今までの人生で力を入れて取り組んだことを端的に教えてください。
◯◯向け集団塾講師のアルバイト
取り組みの具体的な内容と、取り組む上で困難だったことを教えてください。
担当クラスの成績向上を目指して国語の授業をした。偏差値約◯◯のクラスを担当した際、全員が勉強への苦手意識が非常に強くそもそも授業を聞かないことが最大の課題だった。そこで、詳しく、易しい説明を心がけ、生徒たちへの発問回数を増やして授業を聞かせる努力をし、授業後の質問と宿題の提出を義務付けた。
困難を乗り越え、そこから学んだことを教えてください。
人の課題に真摯に向き合い、効果的な解決策を考えるスキルが身についた。勉強への拒否反応の強い子供たちに内発的動機づけを促しやる気をひき出すのは骨が折れたが、簡単な質問をいくつもして成功体験を作らせたりしたことで、自分の行動が起点となり人々がいい方向へ目に見えて変化していくやりがいを知ることができた。
26年卒 | 総合職

西部ガス都市開発

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代に力を入れたことを教えてください
私が学生時代に力を入れたことは、大学のゼミ活動で取り組んだ◯◯の◯◯プロジェクトです。コロナ禍で来客数が減少していた状況を受け、商店街の魅力を発信するイベントを企画しました。私は◯◯としてSNS運用やポスター作成を担当し、店舗取材や写真撮影を通して魅力を具体的に伝える工夫を行いました。また、発信内容の精度を高めるため、来街者へのアンケートを実施し、その結果を分析して戦略に反映させました。その結果、イベント当日の来場者数は前年同期比で約1.5倍となり、商店街からも高い評価をいただきました。この経験を通じて、課題解決には現状分析と発信方法の工夫が不可欠であることを学び、チームをまとめながら成果を生み出す力を身につけました。
あなたの強みを教えてください
私の強みは、相手の立場を踏まえた柔軟な対応力と、最後までやり遂げる粘り強さです。大学のゼミ活動で◯◯プロジェクトに参加した際、SNS発信の反応が想定より低いという課題がありました。私は原因を探るため、来街者や店舗へのヒアリングを行い、求められている情報や魅力の切り口を分析しました。その結果、発信内容をイベント情報中心から店舗の日常や店主の想いを紹介する形に変更し、閲覧数や反応率を大きく改善できました。この経験から、状況を正しく把握し、課題に応じて戦略を変える柔軟性と、最後まで成果にこだわる粘り強さを培いました。これらの強みを活かし、入社後も課題解決に向けて行動し続けます。
弊社の志望動機を教えてください
私は、地域に根差したまちづくりを通じて、人々の暮らしをより豊かにしたいと考え、西部ガス都市開発を志望します。貴社は不動産開発や都市再開発だけでなく、商業施設や住宅の提供を通じて、福岡の街に新たな価値を創出してきました。私は大学で◯◯をテーマにしたゼミ活動に参加し、商店街活性化プロジェクトに取り組みました。現状分析や広報戦略の工夫を重ね、来場者数増加という成果を実現した経験から、都市の魅力を高めるには利用者の視点に立った空間づくりが重要だと学びました。貴社のプロジェクトに携わり、地域の特性を活かしながら人が集い、経済や文化が循環する街をつくることで、福岡のさらなる発展に貢献したいと考えています。
26年卒 | 総合職(技術部門)

パシフィックコンサルタンツ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
論文内容、専門について
◯◯の◯◯を対象とし、再開発による都市空間の変化を考察した。近年では再開発に伴う建物の機能の複合化・高層化により◯◯の様相が大きく変化していると考えた。そこで、◯◯や周辺の建物、に着目し変化を分析した。その結果、◯◯の空間が広域の都市空間へ拡張していることを示し、こうした特性を考慮した都市計画の重要性を認識した。このテーマをさらに発展させ、修士論文においては再開発に関する諸制度が都市空間にもたらした影響や◯◯内部の変化など新しい方向性での研究を模索している。
当社を志望した理由を記載してください。
私は「多様な人がつながる場」を実現すべく、貴社を志望する。 私の住む地元の◯◯は◯◯という多くの人が利用する場であるにも関わらず、駐車場や駐輪場など交通のための空間が多くを占め、通勤・通学者が通過するだけの場であった。そこに近年地元の◯◯や◯◯が参加する◯◯が開催され、地域の内外から様々な人が訪れるようになり、自分の知らない◯◯や◯◯を知る機会となった。この経験から、◯◯をはじめとした公共空間が地域にあるヒトやモノをつなげ、大きなインパクトを与えると考えた。そのためには地域の特性に合わせた空間や仕組みづくりが必要であり、公共空間の計画から設計、運営まで関与することのできる建設コンサルタントでキャリアを歩むことが最適解であると考える。 とりわけ貴社においては、「付加価値の創出」や「関係者との対話」を重視していると感じ、私の想いを実現できる環境にあると考える。インターンシップにおいては◯◯部で業務に取り組んだ。その中で、社員の方が現地調査や住民・関係企業との対話を通じ地域の「魅力」を丁寧に拾い上げる姿が印象的であった。これは単に問題を解決するだけでなくまちの将来像を見据えた施策を実施するという社員の方の姿勢の表れであり、貴社にしか発揮できない価値であると考える。また、渋谷駅における再開発においても工事期間中の魅力向上や来訪者への動線の広報活動等の施策を行 い、まちのために必要なことを行う実行力に魅力を感じた。 このような強みをもつ貴社であれば地域のポテンシャルを引き出し、私の想いを実現できると確信している。
第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。
私は公共空間に関わりたく、◯◯分野を志望する。インターンシップでの経験を通して、公共空間が多くのヒトに利用されており、イベントなどを通してヒトが介在することで地域の魅力を最大化できるポテンシャルを有していると感じた。貴社においては、エリア価値向上のための検討から設計まで社内で関わることができ、空間の使われ方を考え、具現化することのできる環境がある。また、貴社ならではの総合力を生かし、一体的な提案ができる点も魅力的である。このような貴社のリソースを生かしプロフェッショナルとしてのキャリアを歩みたいと考える。

総合不動産・デベロッパーの本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
他の志望度が高い企業から内定をいただけたから。承諾後の辞退になってしまったが、温かくフォローの言葉をいただいた。
採用人数・倍率
そこまで高くないと思う。内定者内にインターンで同じ班だった学生が私以外に二人もいた。
内定者の採用大学・学歴
MARCHやそれ以上もいいるが、日東駒専や成成明学レベルが多いイメージ。
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部部長・営業部長 年次がかなり上の方々3人
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接と同様の部屋で待つ 若手人事が迎えに来て、控室で待つ 面接会場に若手人事が案内してくれる
質問内容
なぜこの大学・学部を選んだか(最終で聞かれがちらしい) 学生時代に力を入れたこと 志望動機 就活をいつ始めたか 現在の就活状況 サステナビリティ要素をどう不動産仲介に持ち込むか(ゼミでの学びに関連づて質問が来た) 内定を出した場合、入社するか(本音を聞きたいといわれた)
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事・6年目
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待ち、時間になると面接官が迎えに来る
質問内容
基本的に一次面接で聞かれたことの深堀り 自己紹介 ESで記入したゼミやアルバイトのことについて軽く深堀り 学生時代に力を入れたこと・その深堀り 志望動機(不動産仲介・その中でも野村を志望する理由) キャリアプラン 逆質問2問ほど
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
現場社員。中堅くらい。一人の女性が回して、最後にもう一人の男性から別の角度からの質問が来る。
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのサイトで実施。あらかじめルームに入っておき、開始時間になったら始まる。
質問内容
主に一般的なことしか聞かれない。 自己紹介(1分程度で簡潔に) 学生時代に力を入れたこと 志望動機(不動産仲介の理由と野村でなければいけない理由をどちらも簡潔に) アルバイトについて(この質問は学生ごとに異なっていた) 逆質問
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語 非言語
各科目の問題数と制限時間
不明
対策方法
一般的なSPI 問題集を活用して少し勉強したがボーダーラインはそこまで高くないと思う。
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

リクルーター面談 本選考
非公開・文系
経緯
インターン参加後に社員の方からメールでお誘いを受けた
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで実施。1時間程度。
質問内容
不動産仲介を選んだ理由 自分自身のインターンでの評価はどうだったか 一番印象に残っているお客様とのエピソード 法人営業と個人営業の違いとやりがいについて 取得した資格について 野村にしかない強みについて
26年卒 | 総合職(不動産仲介営業)

野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)

イベント 本選考
非公開・文系
内容
本選考前に企業理解を促すための説明会。対面新宿で実施。 参加人数は40名ほど
注意した点・感想
できるだけ早く集合し前の席に座る。説明会前後に人事に話しかけ、選考でのポイントなどを教わる。私はここで面接で聞かれることを聞いたり、ESを書く時のポイントなどを教わったので、それらを活かして選考に臨むことができた。
26年卒 | 営業系

藤和ハウス

筆記テスト 本選考
非公開・文系
試験科目
簡単な筆記テストを行った。レベルは中学校、高校レベルで国数英理社と常識問題であった。
各科目の問題数と制限時間
30分 問題数は1科目5問ほど。
対策方法
特になし。中学生、高校生レベルであり、面接で即内定をいただいたので見られていないと思う。
26年卒 | 営業系

藤和ハウス

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
その場で内定承諾書の記載をお願いされたので承諾しました。面接を行ってくださった方が優しかったので承諾を決意しました。
内定後の課題の有無
夏ごろからアルバイトができると言われたが、強制ではなく、家から遠かったため断念しました。
内定後の拘束
なし
26年卒 | 営業系

藤和ハウス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長 役員 人事部長 人事の方
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着し、筆記テスト、運転技術の確認を行った後面接を行った。
質問内容
■質問内容 なぜ不動産業界なのか なぜここなのか 学生時代に力を入れたこと 自己PR サークルについて 趣味、特技について ストレスがたまったときにどうするか キャリアプラン 大変な仕事だけど大丈夫か 家から遠かったため、一人暮らしはできるか ■回答 夏のインターンで、お客様の人生に関わる提案ができることにやりがいを感じたことや、企業理念と自分の価値観が合っていると感じたこと、長く挑戦と成長を続ける企業姿勢に魅力を感じたことを説明しました。