総合不動産・デベロッパーの本選考一覧
総合不動産・デベロッパーの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、総合不動産・デベロッパーの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 総合不動産・デベロッパーの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による総合不動産・デベロッパーの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、総合不動産・デベロッパーの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
総合不動産・デベロッパーの本選考について知る
過去に開催した総合不動産・デベロッパーの本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
総合不動産・デベロッパーの本選考のクチコミ
総合不動産・デベロッパーの本選考の選考対策について知る
総合不動産・デベロッパーの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職(建築系学生対象コース)
野村不動産
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。
- 学生時代、新型コロナの影響で数年間中止されていたイベントを運営代表として復活させた経験に注力した。 有志◯◯名の運営メンバーを取りまとめたが、数年ぶりの開催でノウハウが途絶えており、メンバー間の活動意欲にも大きな差が生じていた。この課題に対し、私はまず各メンバーの当事者意識の醸成が不可欠だと考えた。そこで一人ひとりと対話し、想いや得意なことを聞いた上で、チームごとに明確な役割と責任を付与した。小さな成功でも全員で共有することで、チームの一体感を高めていった。 チームの結束が固まると、SNSで発信するなど積極的なPRを展開した。 結果、運営メンバーの誰一人欠けることなくイベントを遂行し、来場者数もコロナ禍以前を上回った。この経験から、多様な意見を調整し、一つの目標へチームを牽引するリーダーシップの重要性を学んだ。
- 周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。
- 高校時代の部活動の経験である。 高校時代に所属していた部活においては全国大会出場を目指していた。しかし、練習に対して部員間でのモチベーションの差や方向性の違いがみられた。部内でリーダーを務めていた私は、部員に対して自らの想いを語り、説得を試みた。しかし、両者の溝は埋まらず最終的にその部員は退部してしまった。この出来事をきっかけに自らの行動を顧み、相手の真意を引き出すことが不足していたと考えた。そして、全国大会出場という大きな目標の前に日々の練習において部員の声を聞き、全員が当事者意識をもって練習に参加できるような環境を醸成した。そうしたことで、部員のモチベーションが次第に向上していき、部員にとって必要な練習を行うことができた。その結果として目標としていた全国大会への出場を果たすことができた。
- あなたが就職活動および、今後働く上で大切にしている軸について教えてください
- 働くうえで大切にしたい軸は2つある。 1つ目は「自分の専攻を生かしたキャリア形成ができること」である。私は幼少期にあった◯◯の家の建て替えを通して空間の変化が人の暮らしに与える影響の大きさを感じ、「建築を通じて人の暮らしを良くしたい」という想いを抱くようになった。この想いの実現のためにはユーザーのニーズや課題を拾い上げた上で具体的な形に落とし込む必要がある。学生時代に得た知見を生かしながら実務としてのものづくりを学ぶことで、建物の実際の使われ方やデザインを検討することができ、人の暮らしをよりよくできるようなものづくりができる。 2つ目は「議論ができる環境があること」である。これまでの部活動や研究室活動などにおいてはチームで物事に取り組むことが多くあった。このような場面においては必然的にメンバー間での意見や利害の衝突が生じるが、全員が納得する一致点を見出すことが求められる。その過程においては他者の意見を否定するのではなく、議論を通じて全員の意見を引き出し共通点を探ることで最適解を得られると考える。実務においても社内外の関係者の協力を取り付けることが必須であり、対話を重要視したい。

26年卒 | リフォーム営業職
茨城セキスイハイム
エントリーシート(ES) 本選考
常磐大学・文系
- 自己PR
- 私は計画力を活かして、効率よく努力し続けることが出来ます。
- 志望理由
- インターンシップなどを通して感じた社員の方々の人柄に惹かれ志望しました。
- 趣味
- リラックスすることができるのでドライブをすることが好きです。

26年卒 | 業務職
三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 今までの人生で力を入れて取り組んだことを端的に教えてください。
- ◯◯向け集団塾講師のアルバイト
- 取り組みの具体的な内容と、取り組む上で困難だったことを教えてください。
- 担当クラスの成績向上を目指して国語の授業をした。偏差値約◯◯のクラスを担当した際、全員が勉強への苦手意識が非常に強くそもそも授業を聞かないことが最大の課題だった。そこで、詳しく、易しい説明を心がけ、生徒たちへの発問回数を増やして授業を聞かせる努力をし、授業後の質問と宿題の提出を義務付けた。
- 困難を乗り越え、そこから学んだことを教えてください。
- 人の課題に真摯に向き合い、効果的な解決策を考えるスキルが身についた。勉強への拒否反応の強い子供たちに内発的動機づけを促しやる気をひき出すのは骨が折れたが、簡単な質問をいくつもして成功体験を作らせたりしたことで、自分の行動が起点となり人々がいい方向へ目に見えて変化していくやりがいを知ることができた。
26年卒 | 総合職
西部ガス都市開発
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れたことを教えてください
- 私が学生時代に力を入れたことは、大学のゼミ活動で取り組んだ◯◯の◯◯プロジェクトです。コロナ禍で来客数が減少していた状況を受け、商店街の魅力を発信するイベントを企画しました。私は◯◯としてSNS運用やポスター作成を担当し、店舗取材や写真撮影を通して魅力を具体的に伝える工夫を行いました。また、発信内容の精度を高めるため、来街者へのアンケートを実施し、その結果を分析して戦略に反映させました。その結果、イベント当日の来場者数は前年同期比で約1.5倍となり、商店街からも高い評価をいただきました。この経験を通じて、課題解決には現状分析と発信方法の工夫が不可欠であることを学び、チームをまとめながら成果を生み出す力を身につけました。
- あなたの強みを教えてください
- 私の強みは、相手の立場を踏まえた柔軟な対応力と、最後までやり遂げる粘り強さです。大学のゼミ活動で◯◯プロジェクトに参加した際、SNS発信の反応が想定より低いという課題がありました。私は原因を探るため、来街者や店舗へのヒアリングを行い、求められている情報や魅力の切り口を分析しました。その結果、発信内容をイベント情報中心から店舗の日常や店主の想いを紹介する形に変更し、閲覧数や反応率を大きく改善できました。この経験から、状況を正しく把握し、課題に応じて戦略を変える柔軟性と、最後まで成果にこだわる粘り強さを培いました。これらの強みを活かし、入社後も課題解決に向けて行動し続けます。
- 弊社の志望動機を教えてください
- 私は、地域に根差したまちづくりを通じて、人々の暮らしをより豊かにしたいと考え、西部ガス都市開発を志望します。貴社は不動産開発や都市再開発だけでなく、商業施設や住宅の提供を通じて、福岡の街に新たな価値を創出してきました。私は大学で◯◯をテーマにしたゼミ活動に参加し、商店街活性化プロジェクトに取り組みました。現状分析や広報戦略の工夫を重ね、来場者数増加という成果を実現した経験から、都市の魅力を高めるには利用者の視点に立った空間づくりが重要だと学びました。貴社のプロジェクトに携わり、地域の特性を活かしながら人が集い、経済や文化が循環する街をつくることで、福岡のさらなる発展に貢献したいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職(技術部門)
パシフィックコンサルタンツ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 論文内容、専門について
- ◯◯の◯◯を対象とし、再開発による都市空間の変化を考察した。近年では再開発に伴う建物の機能の複合化・高層化により◯◯の様相が大きく変化していると考えた。そこで、◯◯や周辺の建物、に着目し変化を分析した。その結果、◯◯の空間が広域の都市空間へ拡張していることを示し、こうした特性を考慮した都市計画の重要性を認識した。このテーマをさらに発展させ、修士論文においては再開発に関する諸制度が都市空間にもたらした影響や◯◯内部の変化など新しい方向性での研究を模索している。
- 当社を志望した理由を記載してください。
- 私は「多様な人がつながる場」を実現すべく、貴社を志望する。 私の住む地元の◯◯は◯◯という多くの人が利用する場であるにも関わらず、駐車場や駐輪場など交通のための空間が多くを占め、通勤・通学者が通過するだけの場であった。そこに近年地元の◯◯や◯◯が参加する◯◯が開催され、地域の内外から様々な人が訪れるようになり、自分の知らない◯◯や◯◯を知る機会となった。この経験から、◯◯をはじめとした公共空間が地域にあるヒトやモノをつなげ、大きなインパクトを与えると考えた。そのためには地域の特性に合わせた空間や仕組みづくりが必要であり、公共空間の計画から設計、運営まで関与することのできる建設コンサルタントでキャリアを歩むことが最適解であると考える。 とりわけ貴社においては、「付加価値の創出」や「関係者との対話」を重視していると感じ、私の想いを実現できる環境にあると考える。インターンシップにおいては◯◯部で業務に取り組んだ。その中で、社員の方が現地調査や住民・関係企業との対話を通じ地域の「魅力」を丁寧に拾い上げる姿が印象的であった。これは単に問題を解決するだけでなくまちの将来像を見据えた施策を実施するという社員の方の姿勢の表れであり、貴社にしか発揮できない価値であると考える。また、渋谷駅における再開発においても工事期間中の魅力向上や来訪者への動線の広報活動等の施策を行 い、まちのために必要なことを行う実行力に魅力を感じた。 このような強みをもつ貴社であれば地域のポテンシャルを引き出し、私の想いを実現できると確信している。
- 第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。
- 私は公共空間に関わりたく、◯◯分野を志望する。インターンシップでの経験を通して、公共空間が多くのヒトに利用されており、イベントなどを通してヒトが介在することで地域の魅力を最大化できるポテンシャルを有していると感じた。貴社においては、エリア価値向上のための検討から設計まで社内で関わることができ、空間の使われ方を考え、具現化することのできる環境がある。また、貴社ならではの総合力を生かし、一体的な提案ができる点も魅力的である。このような貴社のリソースを生かしプロフェッショナルとしてのキャリアを歩みたいと考える。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
阪急阪神不動産
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 趣味・特技について教えてください。
- 趣味は海外旅行だ。これまでに◯◯か国以上旅をして日本では見られなかった文化、価値観に触れることができた。特に◯◯の国々の食事やお祈りの習慣は今まで自分が持っていた価値観からは大きく異なるものであり、自分にとって興味深いものだった。また、高校まで続けていた野球をしたり、観に行ったりするのも趣味で、仲間と一体感を味わえるのが好きだ。
- 自己PRをお願いします。
- 私の強みは、平面図形でいう外心に位置するリーダーシップである。どんな歪な図形でも各点から等距離である外心のように、物事を進めるときに色々な立場や考えの人全員に寄り添った解決策を考えることを意識し、統率することがよくあるからだ。例えば、家電量販店の接客アルバイトでは、学生や主婦、社員といった様々な立場の人の部門統括リーダーとして、それぞれの長所や希望に合わせた役割分担や全員の目的を一致させることに力を入れた。また、平面図形と言った通り、チームの中でリーダーだから高い位置にいるわけではなく、皆と同じ目線で話すことを重要視している。例えば、どのリーダー経験においても、仕事をしている時と普段の雰囲気でオンオフを使い分けることを意識しており、自分の素を相手に知ってもらうようにしている。メンバーが萎縮せず本音で話しやすい環境作りこそがチームの活性化に繋がるからだと考えている。
- 学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
- 家電量販店のアルバイトで、個人販売実績において学生アルバイト◯◯人中◯◯位を獲得した経験である。始めた当初は接客技術や商品知識が不足していたことで実績が伸び悩んだ。一方で同期は常にトップの実績を収めており、何度も悔しい思いをした。お客様に寄り添えておらず、自分が話すことで精一杯になっていることが課題だと感じ、2つの行動を行った。1つ目は、先輩とのロープレを通して客観的に自分の接客を評価してもらう機会を増やしたことである。商品がお客様の生活にもたらす変化や他社ではなく私から買うメリットを伝える方法を学んだ。2つ目は日々の記録を取り、改善点やお客様から頂いた言葉を書き留めた。成約、不成約ともに分析し、原因を特定することで再現性の高い接客を身につけることができた。その結果、「◯◯さんから買いたい」と言ってもらえるようになり、お客様に喜ばれる回数が増えたことで実績を伸ばすことができた。
_s.png)
26年卒 | 事務系総合職
都市再生機構(UR都市機構)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)
- 現代政治学ゼミ、政治学における基本的なものの見方や考え方を身につけるとともに、政治的な事象を分析する方法などを、自主的なリサーチを行うことを通じて専門的に学び、今学期は◯◯の労働環境について研究しました。
- 専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
- 「定額働かせ放題」と揶揄されている◯◯の労働環境の原因と解決策を研究しています。文献調査や教育関係者へのヒアリングを行い、実態を多角的に分析しました。◯◯特有の給与体系を定める法律が根本要因であり、法改正には財政面の課題があるため、抜本的な解決は困難です。しかし、業務のデジタル化による事務作業の効率化や部活動の民間委託による休日勤務の削減など、仕事量を減らすなど対策は可能であることが理解できました。
- 在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
- ◯◯のアルバイトでの◯◯企画の改善である。当初、閲覧数が低迷し、購入促進に繋がっていなかった。そこで、販売データを分析し、来店者の多くが主婦層であることに着目し、モデルを学生から主婦への変更を提案した。当初、主婦パートの方々は撮影を恥ずかしがり、協力を得るのが困難だった。そこで、一人ひとりと対話を重ね、安心して撮影に臨める環境を整えた。その結果、閲覧数は◯◯倍に増加した。
26年卒 | 一般職
東京海上日動ファシリティーズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 強みは課題や目標に対して最適なアプローチを考え、実行する行動力であり、飲食店アルバイトで外国籍従業員の接客改善に注力した経験で発揮しました。所属店舗では6人のシフトのうち3人が外国籍でした。当初週平均5件のクレームがあり、原因はスタッフの接客の用語と接客ルールの理解不足と判明しました。解決には日本語教育とレジ対応の指導が必要だと考え、5人の指導役と協力し2点の施策に取り組みました。まずは接客でよく使うフレーズや質問を選定し、それらの音読練習の実施により、覚えた用語の実用を目指しました。また、レジでの種類の多い支払い方法と複雑な対応の理解促進の為開店30分前に実践的な練習を実施しました。さらに、ポイント付与早見表を作成し迅速かつ正確に扱える環境を整えました。以上を2ヶ月継続した結果、クレーム0件と補助なしでの接客が実現し、接客スピードも上がり、待ち時間短縮とお客様からの高評価に繋がりました。
- 学生時代の取り組み
- 私は◯◯を約1年半で取得し、大学から◯◯を学び始めた学生として唯一留学を実現させました。留学を決意し、過去問を1度解いたところ、目標5割以上に対して4割しかなくスピーキングが弱いことに気がつきました。4ヶ月後に控える本番に向けて逆算をし、週に解く過去問数を設定しました。内容の質を上げるため、作成した回答を言語交換のバディに添削してもらい、私は彼の日本語課題の回答の添削を担当していました。その 結果本番ではスピーキングの点数を10点から17点まで伸ばし資格を取得、留学を内定させました。この経験を通して目標達成には何が必要かを見極め計画的に行動する力を身につけました。
- 希望職種
- エキスパート職 一般職

26年卒 | 総合職
東電用地
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは、目標達成に対する強い意欲とそのための計画的な実行力です。特に、TOEICスコアの向上を目指した経験において、この強みを発揮しました。初めての受験で◯◯点という結果を受けて、自分の弱点を明確にし、リスニング力の向上を最優先の目標として取り組みました。具体的には、大学1年次に◯◯での留学を通じて、現地のホストファミリーと積極的に会話し、語彙力とリスニング力を鍛えました。さらに、帰国後も継続的に学習を進め、TOEICの問題を解く際には、自分の苦手な部分に焦点を当てた問題演習を繰り返し行いました。その結果、昨年5月に受験したTOEICでは◯◯点を取得し、特にリスニングスコアは約◯◯点向上させることができました。貴社においても、課題を迅速に見つけ、的確に対応するために積極的に行動し、成長を続けていく所存です。
- 学生時代の取り組み
- 留学を通じて、異なる考えを持つ人と協働する力を得ました。大学1年次の留学で◯◯に滞在した中で、異なる国籍の学生と共にプレゼンテーションを行う機会を得ました。当初は文化の違いから課題に直面しました。特に、グループ内で締切に対する意識や取り組み方が異なり、準備が思うように進まないことがありました。この課題に対して、「グループで協力し、プレゼンテーションを完成させる」という共通の目標を立て、取り組みました。役割分担を明確にし、グループ内で細かく期限を設定することで進捗管理を徹底しました。また、異なる文化を理解するためにお互いの国のお菓子を交換し、コミュニケーションの機会を増やしました。その結果、チームワークが向上し、先生から高く評価されるプレゼンテーションを完成させました。この経験で培った、多様な方々と協働する力は、貴社のあらゆる業務において非常に有用であると考えています。
- 志望動機について教えてください。
- 「インフラのインフラ」として用地の取得・管理を担う点に魅力を感じたからです。高校時代、部活動で◯◯係として備品の調達を担当し、部を陰から支えることにやりがいを感じました。この経験から、縁の下の力持ちとして組織を支える業務に携わりたいと考えるようになりました。貴社はインフラの基盤を支えるうえで不可欠な役割を担っており、私の想いを実現できると確信しています。 入社後は、持ち前の粘り強さを生かして努力を重ね、成長し続けます。また、大学1年次に◯◯へ留学した経験から、異なるバックグラウンドを持つ方々を思いやりながら円滑にコミュニケーションを取る力を培いました。この力を生かし、地域の方々の立場に立って信頼関係を築きます。貴社で意欲的に業務に取り組み、人々の生活を支える責任を果たしながら、多くの方に信頼される社会人へと成長していきたいです。

26年卒 | 営業系総合職
東急コミュニティー
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望理由(500文字以内)
- 時代の変化に対応した不動産の運営・管理を通じて、お客様との長期的な関係を築き、人々の生活を支えたいと考え、貴社を志望する。の運営に携わり、利用者の声に耳を傾け、試行錯誤を重ねながら改善を行うことで、顧客満足度を高める重要性を学んだ。この経験から、既存の建物の価値を維持・向上させる不動産管理業界に強く興味を持った。その中でも貴社は、業界トップクラスの実績を有し、マンションやオフィスビルなど多様な不動産の運営・管理に柔軟に対応している点が非常に魅力的である。また、東急グループの一員としての安定した基盤を活かし、時代のニーズに合わせたサービスを提供している姿勢にも共感している。入社後は営業系総合職として、お客様一人ひとりと真摯に向き合い、信頼関係を築きながら、長期的な視点で最適な提案を行いたいと考える。そして、自分自身が貴社の価値の一部となる存在を目指し、「自分だからできる」独自のサービスを提供し続けたいと考えている。これまでの経験で培った顧客志向と行動力を活かし、地域社会やお客様の課題解決に貢献し、さらなる価値創造に挑戦したい。
- あなたがもっとも力を入れて取り組んだ出来事とその成果ついて教えてください。500字以内
- 大学○○年生から携わっている○○の運営は、私が最も力を入れた取り組みである。過去に○○でSNSを活用できず閉店に至った悔しい経験を踏まえ、今回こそは売上向上に貢献することを目標とした。私は集客担当として、認知度向上のためにインフルエンサーの活用や毎日投稿、学割導入などを試みたが、SNS運用の経験不足から思うような結果は得られなかった。そこで、ターゲット層を周辺のサラリーマンに絞り、SNS広告に注力することを提案し、価値のあるフォロワーやリピーターの獲得に成功した。また、常連客であるイラストレーターへのヒアリングから、「○○○○」という要望を受け、○○を定期開催した。これにより、定期的な新規顧客の呼び込みに成功し、売上が○○割増加しただけでなく、○○の雰囲気の刷新にもつながった。さらに、お客様のニーズに応じたサービスを提供し、「ありがとう」の言葉に喜びを感じるとともに、生活に彩りを提供することに仕事のやりがいを実感した。この経験から、失敗を恐れず挑戦し続ける姿勢と、ニーズに応じた柔軟な対応力を武器に、貴社で長期的な価値創造に貢献していきたいと考えている。
総合不動産・デベロッパーの本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
NTT都市開発
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部長、現場 部長クラス
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オフィス到着後、お茶かレモネードかお水を頂き、人事の方々や他の学生1〜2名と雑談 →人事の方から、その日の面接官の役職や肩書き、面接時間等を告げられる。 →時間になったら、人事の方の案内の元面接室へ入室し、面接開始 →面接終了後、f再びお茶かレモネードかお水を頂いてアンケートを記入し、人事の方と軽く面談 →エレベーターホールまで見送っていただき、終了
- 質問内容
- ・自己紹介(自己PR) ・学生時代に力を入れたこと2つ、深堀り 例) ・代表になったときに感じた課題と目指した姿 ・その課題意識はサークル全体として以前からあったのか ・ビジョンをメンバーに伝えた時の反応はどうだったのか ・半年くらい経って、そのビジョンは実現したのか ・このビジョンを立て、具体的にどんな結果が出せたのか など、、、 ・当社のイメージについて ・「継承と革新」はどのように感じたか ・「誠実で穏やか」なのは、ビジネスマンにとってはデメリットなのではないか ・当社らしい誠実さとは具体的にどんな点か ・好きな物件 ・入社したらやりたいこと ・希望の職種に配属されなくても頑張れるのか ・他社の選考状況、他社比較 ・入社してから同期にこれだけは負けないという、自分にしかない強み ・今後社会人として働く上で大切にしたい価値観 ・自分の意見が通らない前提で、意見の異なる人と話す時どうするか ・意見が対立したら相手にすぐ合わせるのか、それともひっくり返そうとするのか ・逆質問、もしくは伝えたいことがあれば一言

26年卒 | 総合職
NTT都市開発
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 現場 部課長クラス(?)の社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オフィス到着後、お茶かレモネードかお水を頂き、人事の方々や他の学生1〜2名と雑談 →人事の方から、その日の面接官の役職や肩書き、面接時間等を告げられる。 →時間になったら、人事の方の案内の元面接室へ入室し、面接開始 →面接終了後、f再びお茶かレモネードかお水を頂いてアンケートを記入し、人事の方と軽く面談 →エレベーターホールまで見送っていただき、終了
- 質問内容
- ・自己紹介含めた自己PR ・大学について ・学生時代に力を入れたこと2つ、深堀り(かなり細かい深堀り) 例) ・サークルの規模感 ・代表になった経緯 ・今までもリーダー的な役割になったことはあるか ・代表になりたての頃はかなり大変だったのではないか ・大人数をまとめる上で意識していたこと ・代表はもう一度やりたいか ・これだけの規模の中で意見が割れた時、自身で最終的に決断をした経験はあるか ・「大成功」とは、何か定量的な指標はあったのか ・メンバー同士の喧嘩のようなものはあったか ・それに対して自身はどう割り入ったか ・自身にとってストレスなことであったか など、、、 ・嫌々ながら頑張った経験 ・当社の志望動機 ・やりたいアセット ・当社のことはよく調べてくれたのか ・どのように調べたのか ・何人くらいの社員と話したか ・他の会社もこれくらい訪問しているのか ・当社の社員はどんな印象だったか ・他社にはまた違うイメージを持ったのか ・他社比較 ・逆質問、もしくは伝えたいことがあれば一言

26年卒 | 総合職
NTT都市開発
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 適性検査
- 対策方法
- 特になし

26年卒 | 総合職
NTT都市開発
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 現場中堅社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 事前に送られてきたTeamsのURLから入室し、ブレイクアウトルームにて担当人事とアイスブレイク →その後、別室にて現場社員2名と面接スタート
- 質問内容
- ・自己紹介を含めた自己PR ・学生時代に力を入れたこと2つ、深堀り ・当社の志望動機、深堀り(どの事業をやりたいか、それに関連する原体験、ESの深堀りなど) ・インターンシップのワーク内容に関連することについて ・逆質問、もしくは伝えたいことがあれば一言

26年卒 | 総合職
NTT都市開発
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語・英語
- 対策方法
- ネット上にある過去問など 他の企業で何度か受け、その結果を使い回した。

26年卒 | 総合職
平和不動産
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第一志望の企業であり、選考を通じて最も志望度が高まった企業だったため。インターンや選考を通じて社員の方々とお話しさせていただく中で、社風や社員の穏やかな雰囲気が自分と合っていると感じた。
- 内定後の課題の有無
- 就活に関する振り返りレポートの提出
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | 総合職
平和不動産
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員、部長、総務部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待合室で採用担当の方と面談後、移動して面接。
- 質問内容
- 自己紹介 デベロッパーを志望している理由と、平和不動産を志望している理由 デベロッパー業界の課題 入社後どんなことに取り組みたいか 自分史(小学校から大学のことまで、幅広く聞かれた) 逆質問 選考状況

26年卒 | 総合職
平和不動産
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 部長クラスの方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待合室で待機後、案内される
- 質問内容
- 自己紹介 デベロッパーの志望動機、及び平和不動産の志望動機 学生時代に力を入れてきた経験とその深掘り 平和不動産に入社後、どのような部署でどんな業務を行いたいか キャリアプラン 逆質問 選考状況の確認

26年卒 | 総合職
平和不動産
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 合計1時間程度
- 対策方法
- SPIの参考書を繰り返し解いて問題に慣れておいた。特別難しいものではなかった。

26年卒 | 総合職
平和不動産
OB訪問 本選考
非公開・非公開
- 質問内容
- 経歴について 現在の業務について→楽しいこと、大変なこと、やりがいに感じていること 働かれている中で感じる魅力 言語を活かす機会 会社の弱みについて 部署の分け方に関する質問 今後のキャリアプランなど
- 注意した点・感想
- 三次面接まで進んだ人を対象に、課長クラスの社員との面談に案内された。一般的な社員訪問と同じ形式で、業務に関することや働き方など、ざっくばらんに質問し、答えていただいた。ここでは選考要素はないと感じている。