総合不動産・デベロッパーの本選考一覧

総合不動産・デベロッパーの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、総合不動産・デベロッパーの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 総合不動産・デベロッパーの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による総合不動産・デベロッパーの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、総合不動産・デベロッパーの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

総合不動産・デベロッパーの本選考について知る

過去に開催した総合不動産・デベロッパーの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ムゲンエステートロゴ

不動産・建設

ムゲンエステート

4.0
【7月開催/全職種共通】WEB会社説明会[最短3週間で内定!]スタンダード市場上場!安定基盤×成長環境が魅力◆ワークライフバランス抜群! 土日祝休み&年間休日124日イベント
終了したイベントです

【7月開催/全職種共通】WEB会社説明会[最短3週間で内定!]スタンダード市場上場!安定基盤×成長環境が魅力◆ワークライフバランス抜群! 土日祝休み&年間休日124日

学生からのクチコミ

不動産業界らしくない穏やかな人が多い印象。とても魅力的に感じた。

グッドライフ(東京都港区)ロゴ

不動産・建設

グッドライフ(東京都港区)

3.8
※会社説明会から選考直結・最短2週間スピード選考※【26卒会社説明会 不動産×IT×デザイン】上位校出身社員大活躍中!圧倒的な営業スキル、20代でマネジメントスキルを身につけ市場価値を上げる環境があります。イベント
終了したイベントです

※会社説明会から選考直結・最短2週間スピード選考※【26卒会社説明会 不動産×IT×デザイン】上位校出身社員大活躍中!圧倒的な営業スキル、20代でマネジメントスキルを身につけ市場価値を上げる環境があります。

学生からのクチコミ

説明会に参加したのが自分1人だけだったのにも関わらず、わかりやすく熱意のある説明会をして頂き、また最後の質疑応答にも親切にお答え頂き仕事への向き合い方にとても感銘を受けました。

フージャースホールディングスロゴ

不動産・建設

フージャースホールディングス

4.0
【最短2週間内定|プライム上場不動産デベロッパー】内定直結会社説明会詳細イベント
終了したイベントです

【最短2週間内定|プライム上場不動産デベロッパー】内定直結会社説明会詳細

学生からのクチコミ

とにかく誠実に「人として」自分に向き合ってくれた。とにかく魅力的。

タウンハウジングロゴ

不動産・建設

タウンハウジング

3.0
<<書類選考免除!最短1週間内定!>>\\\全国第2位の仲介件数!///<100%反響営業・100万賞与も狙える>住宅補助最大5万円あり/創業45年安定イベント
終了したイベントです

<<書類選考免除!最短1週間内定!>>\\\全国第2位の仲介件数!///<100%反響営業・100万賞与も狙える>住宅補助最大5万円あり/創業45年安定

学生からのクチコミ

明るい人が多いと感じた。

コスモスイニシアロゴ

不動産・建設

コスモスイニシア

3.5
【26卒/本選考直結】会社説明選考会兼座談会~筋書きのない90分ドラマ~イベント
終了したイベントです

【26卒/本選考直結】会社説明選考会兼座談会~筋書きのない90分ドラマ~

学生からのクチコミ

2泊3日の合宿の中で、採用活動と思えない程 、非常にディープに関わることが出来たが、非常に親身に就活生としてではなく一人の人間としての成長をサポートしていただけたように思えるから。

みずほ不動産販売ロゴ

不動産・建設

みずほ不動産販売

3.6
【7月限定】【★生配信/みずほ不動産販売】事務職向け会社説明会 #不動産 #日系大手イベント
終了したイベントです

【7月限定】【★生配信/みずほ不動産販売】事務職向け会社説明会 #不動産 #日系大手

学生からのクチコミ

とってもいいです。リッチで穏やか、知的でセンスある感じ。 不動産仲介ではなく寺社の禅問答に来たかと錯覚しました。もちろん噓ですが。 とても落ち着いてる印象を受けました。

リアライズ(不動産・建設)ロゴ

不動産・建設

リアライズ(不動産・建設)

『売買営業職特化型』 選考直結説明会□WEB説明会□リアルな現場の声が聞ける!会社の雰囲気もそのままお届け!イベント
終了したイベントです

『売買営業職特化型』 選考直結説明会□WEB説明会□リアルな現場の声が聞ける!会社の雰囲気もそのままお届け!

タウンハウジングロゴ

不動産・建設

タウンハウジング

3.0
仲介件数業界\\全国第2位//  いまなら1週間内定!<<100%反響営業でも300万賞与>>住宅補助最大5万円あり/創業45年安定/最大賞与300万!!イベント
終了したイベントです

仲介件数業界\\全国第2位// いまなら1週間内定!<<100%反響営業でも300万賞与>>住宅補助最大5万円あり/創業45年安定/最大賞与300万!!

学生からのクチコミ

明るい人が多いと感じた。

ワールドアイコーポレーションロゴ

不動産・建設

ワールドアイコーポレーション

【26卒本選考/選考直結・内定まで最短1週間】大人気の優良エリアマンション開発・販売で話題!20代から「最強の市場価値」と「専門スキル」を手にしませんか?イベント
終了したイベントです

【26卒本選考/選考直結・内定まで最短1週間】大人気の優良エリアマンション開発・販売で話題!20代から「最強の市場価値」と「専門スキル」を手にしませんか?

ムゲンエステートロゴ

不動産・建設

ムゲンエステート

4.0
★本選考・会社説明会★【営業職】スタンダード市場上場!安定基盤×成長環境が魅力◆新卒から数億円以上が動く仕事にチャレンジ◆ワークライフバランス抜群! 土日祝休み&年間休日124日◆地方営業所拡大中イベント
終了したイベントです

★本選考・会社説明会★【営業職】スタンダード市場上場!安定基盤×成長環境が魅力◆新卒から数億円以上が動く仕事にチャレンジ◆ワークライフバランス抜群! 土日祝休み&年間休日124日◆地方営業所拡大中

学生からのクチコミ

不動産業界らしくない穏やかな人が多い印象。とても魅力的に感じた。

総合不動産・デベロッパーの本選考のクチコミ

総合不動産・デベロッパーの本選考の選考対策について知る

総合不動産・デベロッパーの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

三菱地所・サイモン

エントリーシート(ES) 本選考
中央大学・文系
自己PRを200〜400文字程度でご記載ください
私の強みは、多様な他者に寄り添う柔軟性です。◯◯のアルバイトを通じて養いました。◯◯は多様な人が利用しており、個々に応じたサポートが求められます。人々との関りを通じて、相手の個性や状況に合わせ柔軟に対応する力を培いました。特にイベントの際に力を発揮しました。利用者同士が円滑に活動できるよう、適切な声掛けを意識しました。それぞれが自然に打ち解けられる雰囲気を創出し全員が楽しめる環境を整えました。イベント後の反省会では社員の方々からこれらの行動を評価していただきました。この経験から、多様な相手に柔軟に寄り添い、チームワークを支える大切さを学びました。また、その他の場面でも、相手の気持ちを尊重し対応する姿勢を意識しています。今後も強みを活かし、周囲と良好な関係を築き、貢献したいと考えています。
志望動機を200〜400文字程度でご記載ください
貴社が取り組む、アウトレットを通じた体験価値の提供と地域活性化に共感し、志望しました。私は、人々の人生や地域社会を豊かにする仕事がしたいと考えています。アルバイトでは人々に寄り添い、信頼関係を築いてきました。また、イベントを通じて人々と交流し、社会のつながりを実感しました。この経験から、人々や地域に深く関わり、貢献できる仕事をしたいと考えるようになりました。単なる商品の提供ではなく、ショッピング体験を通じて人々の思い出を豊かにする取り組みに魅力を感じています。私自身も、アウトレットでの買い物や道中が大切な思い出となっており、その価値を提供する仕事に憧れを抱きました。また、私の強みである柔軟性は、来訪者やテナントのニーズ把握・分析に活かせると考えています。貴社の一員として、お客様に特別な体験を提供し、地域活性化に貢献したいです。
26年卒 | 事務系総合職

都市再生機構(UR都市機構)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)(150文字以下)
ゼミナールでは、地域課題と地方財政について学んでいます。地方自治体の財政を分析し抱えている地域課題への自治体の対応を調査しています。○○年次には、地域間の○○の格差という課題を解決するために「地域資源を活用した○○○○」というテーマを決めてグループで論文を執筆しました。
専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
地方自治体の財政分析を通じ、多くの自治体が財政赤字に直面し、地域コミュニティの希薄化や空き家問題を抱えていることを学びました。特に、人口減少や高齢化が進む地域では、税収減や公共サービス維持の困難さが課題となっています。○○○○や○○○○論では、地域資源を活かしたブランディングが有効な解決策であることを学びました。また、○○○○論では、国が策定する総合計画を通じた過疎対策の歴史や政策の展開についても学びました。
在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200文字以下)
○○大会の○○○○として、参加者とスタッフが積極的に学べる環境づくりに取り組みました。プレゼンに不慣れな学生がリラックスして発表できるよう、明るいオープニング動画や楽しい司会原稿の作成をスタッフの負担を軽減しつつ意義を共有し、協力しやすい環境を整えました。その結果、活気ある大会となり、学びの機会を提供できました。この経験を通じ、目標達成には意義を共有し、協力を得る姿勢が重要だと学びました。
26年卒 | 総合職(営業系)

スターツグループ

エントリーシート(ES) 本選考
中央大学・文系
スターツに入社してどのようなことを実現したいですか?自身の経験を踏まえてご入力ください。(285文字以下)
多くの関係者と協力し「人々が新たな発見をする街」を創りたいと考えています。 この思いの原点は二つあります。 一つ目は吹奏楽部での経験です。私は小学4年生から活動し、仲間とともに一つの作品を作り上げる楽しさを実感しました。この経験から個人では成し得ない大きなプロジェクトに関わり、多くの人を巻き込んで価値を創造する仕事への憧れを抱くようになりました。 二つ目は地元の再開発です。新たに完成した複合商業施設には自分の知らないモノが多くあり、訪れるたびにワクワクしました。この体験から、今度は私自身が人々に新たな発見を提供できる空間づくりに携わりたいと強く思うようになりました。
配属希望会社とその理由を、上記の内容と絡めてご入力ください。その会社を希望した理由をご入力ください。(200文字以下)
第一に配属を希望する会社:(株)スターツ総合研究所 多数の関係者と協力して大型案件に携わることができるからです。貴社はスターツグループの総合力を活かして大型開発事業を展開されています。例えば弘前レンガ倉庫美術館事業では、伝統あるレンガ倉庫の存在感は残しつつ、空間を活用した現代アートなど訪れた人々に新たな発見を提供する場となっていると考えております。
26年卒 | 総合職

小田急不動産

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生時代に力を入れたこと
大学主催の○○○○大会の運営リーダーとして、参加者とスタッフが積極的に学べる環境づくりに取り組みました。多くの学生がプレゼンに不慣れであるため、リラックスして発表できる雰囲気を作ることが重要だと考えました。そのため、明るいオープニング動画の制作や、楽しい会話を交えた司会原稿を作成しました。これにより、参加者は緊張を和らげ、より自信を持って発表に臨むことができました。さらに、スタッフが過度な負担を感じずに作業を進められるよう配慮しました。追加作業の意図を丁寧に説明し、納得して取り組めるよう努めるとともに、自ら率先して作業を進めました。このように、スタッフとのコミュニケーションを大切にすることで、チーム全体の士気を高めることができました。その結果、活気のある大会を実現し、参加者にとっても有意義な学習の場を提供できました。この経験を通じて、目標達成のためには作業の意義を共有し、自ら模範となる姿勢を示すことが、人々の協力を得る上で効果的であると学びました。今後もこの学びを活かし、チームでの協力を重視しながら、より良い成果を追求していきたいです。
なぜ不動産業界を志望するのか
私は、まちの特性を活かし、多くの人が集まり、愛されるまちづくりに挑戦したいと考えています。少子高齢化や核家族化の進行により、地域コミュニティの希薄化や伝統行事の継承が課題となっており、神輿サークルでの活動を通じてその問題を実感しています。そこで、企業や自治体、地域住民と連携し、地域に根付くコミュニティ形成を促進することで、持続的に愛される空間をつくりたいです。神輿担いで地域の人と交流した経験や大学で専攻した地域活性化に関する知見、相手の立場になって考えられるという強みを活かし、単なる開発にとどまらず、人々の暮らしを豊かにする「場づくり」を実現し、社会に貢献していきたいと考えています。
26年卒 | 総合職

パルコ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなた自身を一言で表すと?
エンターテイメント製造機
上記の一言を象徴する写真を1枚添付し、写真にまつわるエピソードを教えて下さい。
幹事長として所属するサークルの主催イベントの写真である。私は13歳から◯◯活動を続けている。中学生の頃、不登校になった際、光をくれたのは◯◯であった。何気なく触れた◯◯が、信じられない程に大きな勇気を与えてくれ、学校にも行くことができた。そこから自分でも◯◯をしたいと思い、自分が制作した◯◯、時には、自身が主催する◯◯を通じて、現在も多くの人々に◯◯というエンターテイメントの楽しさを提供している。
大学の専攻orゼミで学んでいる内容を誰にでも分かるように説明して下さい。
現代マーケティングにおける問題を研究し、発表する。私が取り組んだ研究として「◯◯」、「◯◯」等のテーマが挙げられる。また、食品企業とワークショップを行った。独自調査を用い、課題の深堀を行い、マーケティングから企画提案までを実施した。
26年卒 | 総合職

パーク24

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
幼少期から高校生までのなかで、現在のご自身に影響が大きかった出来事やご経験と、どのような影響であったかを教えてください。(最大文字数は400文字です)
10年間続けていたサッカーを辞めたことで、自己主張するようになったことである。中学2年生の頃、サッカーの外部クラブチームの練習中に怪我をし、体育実行委員長として楽しみにしていた運動会に出場できなくなってしまった。当時の私は学校生活を優先したい性格だったが、4歳から続けていたサッカーに対する親やコーチの期待が強く、外部クラブチームを辞めて部活動に入りたいとは言い出せなかった。しかし、この出来事をきっかけに、外部チームの退団を決意した。初めて自分の意思を両親に伝え、1ヶ月のブランクを経て学校のサッカー部に入部した。その結果、自分が望む学校生活を送ることができ、満足感を得ることができた。この経験から、人生に後悔したくないという思いが芽生え、物事を自分の意思で判断し、どの場面でも自己主張をするようになった。今後も自分の意見を持ち、主体的に発信し続ける社会人を目指したい。
これまでに、目標を立てて挑戦した経験や、困難や逆境を乗り越えた経験について教えてください。(最大文字数は400文字です)
サッカーで全国大会出場を目指していたが、親の仕事の都合による転校でその夢を断念することとなった。私は全国大会を目標に進学した高校で、1年生ながらAチームに選ばれ、夢に向け、順調な部活動生活を送っていた。しかし、高校1年の秋に東京から新潟への転校が決まり、夢が途絶えた悔しさや、築いた人間関係や学校生活から離れる悲しさ、全くの知らない土地、人に囲まれた未知の環境での生活への不安から、当初は素直に受け入れることができなかった。しかし、転校先の学校が進学校であることを知り、サッカーに注いでいた情熱を学業へと向ける決意をした。その結果、学習習慣を確立し、成績を大きく向上させることができた。この経験から、環境の変化に直面しても、視点を変えることで新たな道を切り拓けることを学んだ。今後も、どのような状況でも前向きに努力し、成長し続ける社会人を目指したいと考えている。
現在の学校生活のなかで、力を入れて取り組んだ/取り組んでいることについて教えてください。(最大文字数は400文字です)
私は◯◯ゼミに所属し、地域課題の解決に取り組んだ。具体的には、◯◯県庁からの依頼を受け、「若者の◯◯離れ」対策として◯◯人班でプロジェクトを実施した。私たちは就活生をターゲットに設定し、興味を引きやすい縦型ショート動画を自ら企画・制作・出演し、SNSで発信。さらに、自らアポイントを取り、◯◯農家へのインタビューを行うなど、多角的な情報収集にも努めた。農家の現場の声を直接聞くことで、◯◯が持つ魅力を知り、より効果的なPR方法を模索する必要性を実感した。しかし、動画の発信は1回にとどまり、得られた課題を活かしたPRの改善ができなかった。この経験から、考えながら実行し、トライ&エラーを重ねることの大切さを学んだ。また、課題解決にはPDCAサイクルを意識し、継続的に改善を重ねることが重要であると実感した。今後はこの学びを活かし、より効果的な発信や課題解決に向けて、主体的に行動し続けたい。
26年卒 | 基幹職(総合職)

中央日本土地建物

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
趣味・特技を教えてください。(全半角100文字以内)
◯◯を演奏することです。私は小学校から高校までの◯◯年間◯◯部に所属し◯◯を担当していました。現在も社会人の◯◯に所属して◯◯会、◯◯コンクールに向けて週一回の練習に参加しています。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(全半角250文字以内)
ゼミでは◯◯の◯◯と◯◯に関する◯◯を研究しています。具体的には、「◯◯の譲渡に伴う◯◯の地位の移転と留保に関する問題」や「◯◯に関する問題」などについて、関連する学説を比較検討し◯◯を解釈して議論しています。通説通りではなく多角的な視点から問題を検討し、論理的に◯◯を解釈することを心掛けています。またゼミ以外では◯◯のほかに◯◯や◯◯に力を入れて取り組んでいます。企業が活動する上で行政は切り離せない関係であり、行政や政策の知識は社会人として欠かせないものだと感じています。
自己PRを教えてください。(全半角400文字以内)
私の強みは「相手を引きこむ傾聴力」です。この強みは長年続けてきた◯◯部において幹部を務めた経験から培いました。私がいままでにこの強みを発揮して取り組んできたことは主に2つあります。1つ目は、所属していた◯◯部において対立する利害を調整して練習メニューを提案したことです。コロナウイルス感染リスクの観点から練習を休止したいと考える顧問と練習を継続したい生徒の意見とが対立していました。なんとか練習を続けたいと考えた私は、顧問の想いも考慮し感染リスクに配慮した練習計画を提案しました。2つ目はアルバイトの集団塾講師として生徒の一人ひとりの声に向き合ったことです。集団塾は生徒一人ひとりの悩みや勉強の不安を把握することが難しいという弱みがあります。生徒には悩みを抱えたまま勉強してほしくないという思いから、講義時間外でも相談や質問に答え適切なアプローチをとることを心掛けました。
26年卒 | 総合職

東急不動産

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたらしいリーダーシップを発揮して、チームやグループの目標を達成した経験について教えてください。その際の具体的な行動や工夫点、結果を記述してください。
◯◯の繁忙店でアルバイトをする中で、接客だけでなく、店舗全体の業務改善に積極的に関与し、チームのパフォーマンス向上に貢献した。特に、ピーク時の対応改善とフードロス削減の2点でリーダーシップを発揮した。まず、ピーク時のオペレーションを見直し、スタッフの配置や動線、作業手順を分析。学生スタッフの視点を活かし、より効率的な方法を社員に提案し、ミーティングを重ねながら実施に移した。その結果、スムーズな業務運営が可能となり、全国◯位という高い売上を出すことに貢献した。次に、フードロス削減の取り組みでは、夜にフードを◯◯オフで販売する施策があったが、購入率が低いという課題があった。私は、学生スタッフが受け身になっていることが原因と考え、売り上げ競争を導入。ゲーム感覚で取り組むことで、積極的にフードの魅力を伝えるようになり、取り組み日の◯◯割でフードロス0を達成した。これらの経験を通じて、目標達成には、課題を的確に捉え、主体的に行動し、チームを巻き込むことが不可欠であると実感した。私は今後もこの姿勢を貫き、どのような環境でも積極的に課題解決に取り組み、組織の成長に貢献していきたい。これらの経験を通じて、課題を的確に捉え、主体的に行動し、チームを巻き込むことの重要性を実感した。今後もこの姿勢を貫き、どんな環境でも課題解決に取り組んでいきたい。
これまでの人生で新しいことにチャレンジし、成功した(失敗した)印象的な経験について教えてください。取り組みのきっかけや、結果に至るまでの過程について具体的に記述してください。
昨年、◯◯一人旅に挑戦した。教科書で見た◯◯の建築や街並みを実際に体感したいという思いと、未知の世界に挑戦し自分を成長させたいという強い意欲からだった。旅の計画では、費用を抑えるために何通りものルートや飛行機の組み合わせを徹底的に調べ、最適なプランを練り上げた。初めて自分で計画を立て、異なる文化と言語の土地で過ごした二週間は、学びと感動に満ちた経験となった。現地では、建築の素晴らしさを実感するとともに、地元の人々との交流を深め、異文化に触れる中で多くの学びを得た。また、旅先での出会いが印象深く、その素晴らしさを実感した。しかし、言葉の壁にぶつかり、伝えたいことがうまく伝わらないもどかしさも感じ、この経験を通じて、異国の文化やユーモアを理解したいと強く思った。異なる文化を知る楽しさと同時に、言葉がわからないことがどれほど制約となるかを痛感した。帰国後、英会話の学習を決意し、現在も毎日レッスンを続けている。言語能力だけでなく、異文化理解を深め、グローバルな視野を広げる力を高めることを目指している。この挑戦が私の研究に新たな視点をもたらし、今後の学びの糧となると確信している。
東急不動産ホールディングスのグループ理念やビジョン」もしくは「東急不動産の事業方針や風土」に共感するポイントと、あなた自身がこれからのまちや社会に対して実現をしたいと考えることを教えてください。
渋谷広域圏における一体的な開発に共感している。建築を学ぶ中で、個々の建物のデザインだけでは豊かなまちづくりにはつながらないと感じ、街全体との連携を重視した開発が重要だと考える。貴社は、渋谷広域圏で都市規模の開発を推進し、エリア全体においてハード面およびソフト面で価値創出を実現している点に共感している。例えば、「Shibuya Sakura Stage」では、アーバンコアや歩行者デッキにより、建物同士が有機的に結びつき、都市空間としての一体感が高まり、スムーズに人々が移動できる環境が整備された。これは地域住民にとっても公共性のある開発であり、このような地域との協調を重視した開発が、まちとの繋がりを深め、長期的に価値を生み出すと確信している。また、エリアマネジメントとして駅前でのイベントなどを積極的に実施し、渋谷の魅力向上に貢献している点にも共感している。これは、渋谷駅を中心に街一体的に開発を行う貴社だからこそ実現できる施策であり、非常に価値のある取り組みだと感じる。私も、貴社で人々に寄り添い、本質的な価値創出を実現する開発に携わり、地域とともに成長する街づくりに貢献したい。
26年卒 | 総合職

森トラスト

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたが学生時代に「自ら考え、企画し、実行した」経験を教えてください。(1)(各400文字以内)
◯◯施設の研究において、相手の立場で考え共通の目標を見出すことで協力関係を築き、○○に繋がる研究成果をあげた。◯◯施設の○○の使われ方を検証するため、利用者の行動を検証する必要があった。しかし当初は協力を得ることが難航していた。そこで、まず相手の立場を理解する必要があると考えインタビューした。それが「◯◯よる危険性」などの不安点の理解と、「◯◯で作業軽減」など副次的な研究意義の発見に繋がった。そして相手の各メリットと懸念事項を解消する対策案を訴えながら幾度の議論を重ねることで、双方納得の調査を実現させた。そして相手からは経験に基づく◯◯の行動をご教示いただける関係になった。このように当初は非協力的だった関係も、共通の目標を見出すことで相手を巻き込み、協力関係へと変えられると学んだ。
あなたが学生時代に「自ら考え、企画し、実行した」経験を教えてください。(2)(各400文字以内)
アルバイトのオンライン学習指導講師において、生徒を目標達成に導くため、生徒一人一人に寄り添い個性の尊重に拘った学習指導に取り組んだ。自身の受験経験から、個々の特性や価値観に合った方法を用いることが一番の成長に繋がると感じ、多様なスタイルを柔軟に受け入れたいという想いがあったからである。○○人の中学生の毎週の学習計画作成と進捗管理を行う中、連絡ツールが◯◯のみで意思疎通が取りづらく、生徒の特性に合った指導ができていなかった。そこで、まず◯◯で最大限に密な対話するため、それぞれの生徒に合うやり取りの仕方を模索した。例えば返信が苦手な生徒は選択型の質問で回答しやすくした。そして、対話で聞き出した情報から性格・環境・成績の観点で時系列的に整理した独自のカルテを作成した。それにより生徒に今必要な学習を見つけ出すとともに、「達成感を求める生徒には自作のスタンプラリーで楽しく継続させる」などの個別最適なサポートも考案した。この結果、生徒が自分らしく学習に取り組めるように伴走することで、目標達成に繋がった。この生徒に寄り添った指導が評価され○○人中○○人の○○に選出された。
あなたが森トラストを志望する理由を教えてください。(400文字以内)
人のふるまいを基軸とした空間構築により、多様な活動で溢れる街を創出したいからだ。地元◯◯では立ち並ぶ小店舗のハード面の雰囲気に加え、○○で散歩する若者など、訪れる人のふるまいと相互に関係することで「洗練された穏やかな過ごし方」というその街らしい過ごし方が形成されると感じた。そのため、人の流れから街を構想し、人のあらゆる行動を想定した設計、そして利用者の関わり方に応じて変容させる運営を一貫して行いたい。そして、多様な用途と多様な使われ方を促す仕掛けにより、集う人の多様性溢れる過ごし方を展開したい。貴社は赤坂トラストタワーの大規模複合開発に代表されるように、職住近接の用途に加えて歩行空間の整備により人を引き込み、緑地化で滞在空間への転換を行うことで多様な人々が集う目的地を実現している。この貴社でこそ自身の想いを実現できる。
26年卒 | 基幹職(総合職)

中央日本土地建物

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
自己prを教えてください
私の強みは企画力である。大学2年生のとき、〇〇の同窓会を企画し、幹事を務めた。人集めから始まり、会場探し、予算管理、当日のレクリエーションの提案・準備など、幅広いタスクを担当した。当初は参加費を〇〇円台で設定していたが、多くの人から「高い」という意見が寄せられ、想定よりも参加者を集めることが困難であった。そこで、私はまず参加者の意見を真摯に受け止め、費用面の問題を解決することに注力した。複数の会場を調査し、条件を満たしつつ費用を最大限抑えるために、サーチ力や交渉力を駆使した。最終的に、参加費を〇〇円まで引き下げることに成功し、当初目標としていた参加率80%を達成できた。非常に大変だったが、成長を実感するとともに貴重な経験となった。今後もこの経験を活かして、柔軟な発想力を積極的に活用していき、人々に楽しさや価値を提供できる企画提案に取り組んでいきたい。
あなたなりの企業選びの軸とその理由を教えてください。
軸は、都市の価値を本質的に高め、人々が誇れる街をつくる企業である。利益追求だけではなく、公共性を重視した空間設計が都市全体の魅力を高め、持続可能な社会に貢献すると考える。街や空間が本来の目的に沿って活用されることで、長期的な価値が維持される。また、こうした空間は人々に誇りをもたらし、地域の魅力を高める好循環を生む。この循環こそが都市の本質的価値を育み、持続可能な発展を支える基盤となると信じている。
新卒採用サイトの中で、特に関心を持った内容とその理由を教えてください。
「自分らしく働く社員たち」の記事に特に関心を持った。社員一人ひとりが自分の強みを活かし、情熱を持って働く姿に共感した。特に、〇〇さんが一級建築士資格を取得する過程が印象的で、自己成長を遂げることで仕事への自信を深めている点に感銘を受けた。私も建築を学んできたからこその仕事への貢献を目指しており、そのためにも一級建築士の資格を取得したいと考えている。しかし、仕事をしながら資格取得を目指すのは難しいと感じていたが、〇〇さんのように仕事と資格のバランスを取って成長する姿を見て、挑戦する勇気をもらった。〇〇さんをロールモデルにして、自分も資格取得と仕事の両立を目指していきたい。また、社員の価値が尊重される職場文化にも魅力を感じ、そのような環境で成長し貢献できる仕事をしていきたいと考えた。自己成長を促進し、社員が主体的に働ける環境でこそ、自分らしく成長できると確信し、改めて貴社に大きな魅力を感じた。

総合不動産・デベロッパーの本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

平和不動産

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
デベロッパー業界を志望していたため。また業界の中でも会社のビジョンへの共感と、自分の実現したいことが行える企業であると考えたから。
内定後の課題の有無
就職活動へのアンケート
内定後の拘束
なし
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事社員、役員
会場到着から選考終了までの流れ
面接前に福利厚生などの説明と質問の時間があった。 面接終了後にもオフィス見学、人事の方とのカジュアルな面談があった。
質問内容
・デベロッパー業界の志望動機 ・当社の志望動機 ・関わりたい事業 ・企業の課題 ・地方再開発に対する想い ・不動産市況の課題に対する考え ・学生時代に力を入れたこと ・集団をまとめる上で大切にしている価値観 ・学業について ・逆質問 ・一言
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事社員1人・事業部長2人
会場到着から選考終了までの流れ
到着後控室に通され、その後面接室に案内される。
質問内容
・デベロッパー業界を志望している理由 ・デベロッパー業界の中から当社を選んだのは何故か ・入社したら関わりたい事業 ・大切にしている価値観について ・困難な課題と向き合うときどんな気持ちを持っているか ・リーダーシップについて ・今後の会社の課題とどう向き合うか ・他社選考状況 ・逆質問
26年卒 | 総合職

平和不動産

OB訪問 本選考
非公開・文系
質問内容
・企業の強み ・強みの深掘り ・将来の課題(外的要因・内的要因) ・街との関わり方 ・会社の規模感のメリットデメリット ・日本橋周辺の開発による影響 「何故この企業を志望しているのか」という問いに対して様々な視点から明確に答えられるように質問を考えた。
注意した点・感想
三次面接、最終面接に向けて内容をブラッシュアップする最後の機会だと認識していたため、自分の志望動機や興味のある事業と照らし合わせて質問内容を選んだ。 一問一答にならないように、返答に対して自分自身の知識も踏まえてさらに深める質問を意識していた。
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事社員と現場社員
会場到着から選考終了までの流れ
到着後控室に通され、その後面接室に案内された。
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 ・気になる事業について ・他社選考について ・逆質問 一次面接と似た内容の一般的な質問が多かったが、具体的な事業について触れる機会もあったため理解度は見られている印象だった。
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手〜中堅社員
会場到着から選考終了までの流れ
メールにて送付されたリンク
質問内容
・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 ・自分を漢字一文字で例えると ・逆質問 時間が限られていたのでエントリーシートに書いたことを噛み砕いて話した。少しユニークな質問もあったので、伝えたいことから逆算して考えた。
26年卒 | 総合職

平和不動産

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
一般的なもの
対策方法
インターンシップや本選考を通じて様々な企業のテストで練習を重ねた。
26年卒 | 総合職

住友不動産建物サービス

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
オフィスビル管理を志望していたため。 内々定後面談の際に承諾を催促するような圧迫感を感じたことと節々に頼りなさを感じたため。
採用人数・倍率
20名程度
内定者の採用大学・学歴
早慶、MARCH、日東駒専
26年卒 | 総合職

住友不動産建物サービス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員
会場到着から選考終了までの流れ
受付を済ませ、待機。その後、それぞれ面接室に案内される。
質問内容
自己PRとその深堀 学生時代に頑張ったこととその深堀 志望動機 不動産業界に興味を持ったきっかけ なぜ不動産業界のなかでも管理なのか どんな社会人になりたいか 就職先に求めるものはなにか 就活の軸 逆質問
26年卒 | 総合職

住友不動産建物サービス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事責任者
会場到着から選考終了までの流れ
指定されたリンク先から入室し、開始。
質問内容
一次面接で一通り面接らしいことは聞かれていたからか、ESに記載していたことはあまり聞かれなかった。パーソナルなことを聞かれた印象。アルバイト先で嫌だったことはあるか、最近悲しかったことや腹が立ったことは何かなど、準備していたこととは全く違う質問だった。