中央省庁の本選考一覧
中央省庁の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、中央省庁の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 中央省庁の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による中央省庁の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、中央省庁の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
中央省庁の本選考について知る
過去に開催した中央省庁の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
中央省庁の本選考のクチコミ
中央省庁の本選考の選考対策について知る
中央省庁の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 事務職
明石市役所
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 趣味、特技、クラブ、ボランティアの活動等※あなたの人となりがわかる趣味、特技、クラブ、ボランティアの活動等を入力してください。(30文字以内)
- 趣味、特技:◯◯(高校2年生~現在)、部活動:◯◯部
- あなたの長所(20文字以内)
- 「目標に対して達成意欲が高い」ことです。
- あなたの短所(20文字以内)
- 心配性で準備に時間をかけてしまうことです。早急に判断することを心がけています。
26年卒 | 事務系
東海市役所
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機(300字以内)
- 環境負荷低減に力を入れている貴所に魅力を感じ、志望させていただきました。市の総合計画では、温室効果ガス排出量の削減やごみの減量化、緑あふれるまちづくりなど、持続可能な社会を目指す明確なビジョンが示されており、これに強く共感しました。私は環境系の学科に所属しており、○○○○の重要性を学び、ゼミでは○○の感染促進を通じた作物の○○○○について研究してきました。この学びや、環境意識を高める取り組みに携わってきた経験を活かし、市民と協働しながら環境施策を進めたいと考えています。ごみのリサイクルや環境教育の推進、公園整備による緑の保全など、貴所が目指すまちづくりの実現に貢献したいです。
- 自己PR
- 私の強みは課題の大元を掴む分析力です。 私は大学○○年生の○○から○○○○の卓球部でコーチをしています。着任当初は指導者が不在のため部員は全員初心者に近い状態で、○○大会の一回戦突破が限界でした。部員の特性を掴むため各自と話していく中で、各練習の目的を十分理解していないことに気づき、まずはメニューの意図を伝えていくようにしました。また、上半身しか使っていないフォームを見てフットワークの弱さも明らかにし、下半身強化の練習を導入しました。一方で過去の大会記録から対戦相手の特徴を分析して部員の仮想敵になり、各自の苦手克服に向き合いました。こういった練習メニューと意識の改善、部員個々に合わせた指導を部の状態に合わせて取り入れていくことで全体的な実力アップにつながり、○○○○ベスト3まで牽引することが出来ました。貴社でも課題に対して適切な対処法を見つけることで貢献していきます。
- 学生時代に力を入れたこと
- 塾のアルバイトで生徒の成績向上に注力しました。個別指導で、生徒の成績が伸びないことが課題でした。指導方針に従って教えているのに一向に成績が向上しない現状に、自身の適性を疑う日もありましたが、生徒の勉強姿勢に着目する中で集中力の差や勉強スタイルに違いがあることに気づきました。そこでマニュアル通りの指導を変える必要があると思い、生徒の苦手分野に対応した問題を作成し、目標に沿った学習計画を立てて、学習管理をしました。また、集中力が少しでも保てるよう、基本の90分授業の中で○○分間の休憩制度を設けた結果、○○ヶ月間で担当教科の成績を○○点から○○点まで伸ばすことができました。生徒自身も学習に自信を持てるようになりました。この経験を通じて、現状を打開するためには課題を正確に分析し、改善策を計画的に実行する行動の大切さを学びました。この姿勢は、今後の様々な活動に活かしていきたいと考えています。

26年卒 | 総合職自然系
環境省
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- これまで最も力を入れて取り組んだことやその成果①
- 最も力を入れて取り組んだことは、探求心を持って積極的に勉学に励んだことです。私は、地域住民による自然環境保全活動について学びたいと考えて大学に入学し、○○学などの○○学の分野に加えて、地域活性化等にかかわる○○学の分野からも幅広く学びました。また、多角的な視点を得るため他大学の講義も受講したほか、活動の現場を知るためにボランティアや○○のインターンシップを通して実際に○○管理や○○駆除に携わりました。○○○○では研究の幅を広げるために定量的な手法である○○解析に挑戦し、学会発表を行いました。これらは、自発的に行動したことによって得られた経験であり、自分に必要なことを考えて実行する力をつけることができました。
- これまで最も力を入れて取り組んだことやその成果②
- 予備校のアルバイトにおいて、生徒・保護者・同僚との信頼関係の構築に力を入れて取り組みました。生徒に対しては、それぞれの個性や性格に合わせた接し方をするように心がけていました。例えば、精神的に不安定な生徒の場合、そのときの様子を見て、勉強の意欲が下がらないように励ましの言葉をかけながら指導にあたりました。また、保護者を交えた三者面談では、親子の関係性を考慮して私自身の立ち振る舞いを変え、滞りなく指導ができるように留意しました。さらに、アルバイトの後輩への指導においても、個々の性格や私との関係を考慮して柔軟に対応しました。これらの工夫により相手に合わせた円滑なコミュニケーションを取ることができ、信頼関係の構築に繋がりました。
- 環境省を志望する理由
- 志望理由は2つあります。第一に、地域住民の生活を考慮しながら自然環境の保全にかかわりたいと考えたからです。自然環境を保全には、地域住民の協力が必要不可です。日本の国立公園は地域制公園であることから、環境省の職員として地域住民と一緒に自然環境を保全することができる点に惹かれました。第二に、政策の立案において、学術的な知見やグローバルな視点を持って携わりたいと考えたからです。○○・○○での研究を通じて、学術的な知見を政策に反映させることが重要だと思いました。また、インターンシップでの活動を通じて、地域の活動が世界的な潮流に影響を受けていることを知りました。両者を取り入れながら、日本の自然環境保全に貢献したいです。
25年卒 | 一般職
法務省
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 部活動、サークル等
- 私は、高校時代、陸上競技部に所属をしていました。怪我をして大会に出られず悔しい思いをしたこともありましたが、諦めずに練習を重ねました。
- アルバイト経験
- 塾の集団授業の運営を大学生講師6名で行いました。意見がまとまらない時は、全員で話し合いを重ね。協力して授業を作り上げることができました。
- モチベーションの源泉
- 私のモチベーションの源泉は、成長いつながることです。できることの幅が広がりたときに時にやりがいを感じ、より意欲的に行動することができます。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 一般職(大卒程度・高卒者)
財務省
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は、正義感を持って税関で働き、国民の生活を守りたいと考え、名古屋税関を志望しました。説明会の際に、職員の方から、麻薬や拳銃など普段目にしないものを目にすることもある環境であり、また、それらを取り締まることにとてもやりがいを感じるというお話を聞き、私も正義感と責任感を持って、取り締まりを行っていきたいと思うようになりました。入庁できましたら、私の強みであるコミュニケーション能力を活かし、周りの方達と協力しながら業務に励みたいと思います。
- 自己PR
- 私の強みは、相手の立場になって考えられるところです。中学生に勉強を教えるボランティア活動では、30人ほどいる生徒の様子を観察し、問題がわからず困っている生徒には、いち早く自分から声をかけることを意識していました。また、生徒の理解度を確認しながら、丁寧に問題を解説することを心がけました。その結果、生徒が自分から質問をしてくれるようになり、より良い関係を築くことができました。
5 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 事務職員
岡崎市役所
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 岡崎市を志望する理由
- 私は、岡崎市の発展のために貢献したいと考え、岡崎市役所を志望しました。大学で岡崎市職員の方が講義をしてくださったのですが、その際に岡崎市役所の職員の方は、熱意を持って名古屋市をより良くしようと考えているということを実感し、私もそのような方たちと共に働いていきたいと思うようになりました。入庁できましたら、私の強みであるコミュニケーション能力を活かし、周りの方達と協力しながら業務に励みたいと思います。
- 自己PR
- 私の強みは、相手の立場になって考えられるところです。中学生に勉強を教えるボランティア活動では、30人ほどいる生徒の様子を観察し、問題がわからず困っている生徒には、いち早く自分から声をかけることを意識していました。また、生徒の理解度を確認しながら、丁寧に問題を解説することを心がけました。その結果、生徒が自分から質問をしてくれるようになり、より良い関係を築くことができました。
- 最も打ち込んだこと
- 私はアルバイト先の塾で行われる集団授業に力を入れて取り組みました。大学生講師6人で集団授業を運営する必要がありましたが、授業準備を行う際、講師によって扱いたい問題の内容や難易度が異なり、意見がまとまらないことがありました。そこで、私は、授業を基礎クラスと応用クラスに分けることを提案しました。話し合いの結果、講師たちも私の意見に賛同てくれ、講師全員で加して授業を作り上げることができました。以上の経験を通して、話し合いを重ね、必要な解決策を考えることの大切さを学びました。
5 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 一般職
厚生労働省
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は、労働という側面から国民の生活をささえたいと考えて、労働局を志望しました。実際に、私が就職活動を行う際に、新卒ハローワークを利用させていただきました。担当の職員の方がとても親身になって話を聞いてくれたり、対策をしてくれたりし、私も誰かを支えられるような仕事なつきたいと思うようになりました。
- 自己PR
- 私の強みは、協調性があるところです。大学のセミでは、◯◯についてグループで研究し、発表を行いました。発表の準備を行う隣、メンバーの熱量の差から、作業が滞ることがありました。そこで私は困っているメンバーがいた場合には、積報的にフォローを心がけました。また、作業の分担をしたり、丁寧に進捗状況の確認しを行ったりし、作業がスムーズに進むよう努めました。入庁後も、周りの人と協力しながら、労働局の業務を行っていきたいと思います。
- 趣味、特技
- 私の趣味は、◯◯を◯◯ことです。6歳の頃から習い始める、今でも習い続けています。うまく◯◯に辛い思いをしたこともありましたが、諦めずに練習を積み重ねてきました。
7 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 検察事務官
検察庁
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は、社会正義を実現させるための仕事をしたいと考え、検察庁を志望しました。説明会の際に、検察庁の仕事は立会事務官だけではなく、事務局部門や検務部門など様々な仕事があるということを知りました。私も、多角的な方向から検察庁の業務を支え、頼りになると言ってもらえるような事務官になりたいと思うようになりました。
- 自己PR
- 私の長所は、協調性があるところです。大学のゼミは、まちづくりについてグループで研究し、発表を行いました。発表の準備を行う際、メンバーの熱量の差から、作業がることがありました。そこで私は困っているメンバーがいた場合には、積極的にフォローを行うことを心がけました。また。作業の分担をしたり、丁寧に進捗状況の確認しを行ったりし、作業がスムーズに進むよう努めました。入庁後も、周りの人と協力ながら、業務を行っていきたいと思います。

25年卒 | 一般職
人事院(国家公務員採用)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 受験動機、志望動機
- 大学で学んだ法律の知識を生かし、国家を支えるという責任感を必要とする業務を行いたいと思い、志望しました。
- 達成感があったと感じたり、力を入れてきたりした経験について、簡潔に記入してください。 (学業や職務において)
- ゼミでのグループ発表に力を入れて取り組みました。準備の際には、積極的にコミュニケーションを取ることを心がけ、チームワークの大切さを学ぶことができました。
- 達成感があったと感じたり、力を入れてきたりした経験について、簡潔に記入してください。 (社会的活動や学生生活において)
- アルバイト先の塾で行われる集団授業を大学生講師◯◯名で運営しました。準備の際、意見がまとまらないこともありましたが、全員で協力して授業を作り上げることができました。
11 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 事務系
西尾市役所
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたの自覚している性格を踏まえ自己紹介をしてください。
- 私は、◯◯大学〇〇学部の〇〇です。私の長所は、協調性があるところです。大学のセミでは、まちづくりについてグループで研究し、発表を行いました。発表の準備を行う際、メンバーの熱量の差から、作業が滞ることがありました。そこで私は困っているメンバーがいた場合には、積極的にフォローを行うことを心がけました。また、作業の分担をしたり、丁寧に進捗状況の確認しを行ったりし、作業がスムーズに進むよう努めました。
- 趣味や特技、自を持っていることを具体的な事例を挙げながら自由に記載してください
- 私の趣味は、ピアノを弾くことです。6歳ごろから習い始め、今でも習い続けています。うまく弾けずに悔しい思いをしたこともありましたが、諦めずに練習を積み重ねてきました。
- 学生時代又は社会生活の中で特に力を注いだことは何ですか。具体的な事例や理由を述べながら、そのことを通じて得たものなどを記載してください。
- 私はアルバイト先の塾で行われる集団授業に力を入れて取り組みました。大学生講師6人で集団授業を運営する必要がありましたが、授業準備を行う際、講師によって扱いたい問題の内容や難易度が異なり、意見がまとまらないことがありました。そこで、私は、授業を基礎クラスと応用クラスに分けることを提案しました。話し合いの結果、講師たちも私の意見に賛同してくれ、講師全員で協力して授業を作り上げることができました。以上の経験を通して、話し合いを重ね、必要な解決策を考えることの大切さを学びました。
5 人の方が「参考になった」と言っています。
中央省庁の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
厚生労働省
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 他の省庁にいい返事を頂いていたことと、ホワイト度合いの差。
- 採用人数・倍率
- わからないです。
- 内定者の採用大学・学歴
- 国公立、難関私立多め

26年卒 | 総合職
厚生労働省
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 様々で基本は不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- ひたすら将来の上司となりうる方と雑談形式で質問したりされたりするのを、複数人と行い、合間に長い待ち時間を置きながら進む。 また、最後には出口面接で結果を伝えられる。 グループディスカッションなどは無かった。
- 質問内容
- 志望動機や、併願先との兼ね合いについてどう考えているのか、どのような業務に興味があるのか、どのような点がこの職場に生かせると考えているか、などとかなり一般的なことを聞かれる。普通の民間の面接を受けたことがあれば全く問題ないと思われます。

26年卒 | 総合職
厚生労働省
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役職などは不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、他の人が終わるのをひたすら待つ。スマホを使えないので注意。 呼ばれたら面接をしてそのまま帰宅。
- 質問内容
- 面接カードに沿ってその内容の深掘りのみ行われる。 書いた内容のすべてについて詳細に語るだけで問題なく時間が終わる。 例えば「〜〜をした。」と書けば、「なぜそうしたか」、「どのような点を工夫したか」、「結果どう何が変わったか」など聞かれる

26年卒 | 総合職
厚生労働省
筆記テスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 記述式専門試験 政策論文試験
- 各科目の問題数と制限時間
- 専門試験:2題(180分) 政策論文:1題(120分)
- 対策方法
- 大学で勉強したことを復習すること。 政策論文については諦めてぶっつけ本番の人が多いと聞く。私もそう。

26年卒 | 総合職
厚生労働省
筆記テスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 多肢式教養試験 多肢式専門試験
- 各科目の問題数と制限時間
- 教養試験:30題(140分) 専門試験:40題(210分)
- 対策方法
- 専門試験は大学で学んだことをきちんと復習すること。 教養試験は対策不要。
26年卒 | 福祉技術
三重県庁
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 三重県で働くイメージがわかなかった。
- 採用人数・倍率
- 41人受験して7人程度合格していた。
- 内定者の採用大学・学歴
- わからないが、三重県の近くの大学が多いのではないか。
26年卒 | 福祉技術
三重県庁
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機場所に担当者に案内され、順次面接会場へと誘導される。
- 質問内容
- 志望動機を教えてください。 あなたの長所と短所、それぞれについてエピソードがあれば合わせて教えてください。 三重県となにか、今までにゆかりなどはありますか? ストレスの発散方法があれば、教えてください。
26年卒 | 福祉技術
三重県庁
筆記テスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 論述
- 各科目の問題数と制限時間
- 一題
- 対策方法
- 公務員の論述の対策をある程度しておくこと。形式に慣れておくこと。
26年卒 | 福祉技術
三重県庁
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語、非言語がたくさん
- 対策方法
- SPIの参考書を少し対策として使った。出題形式の確認はした。
25年卒 | 一般職
法務省
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 肩書は不明である
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 受付後、待機室で待機し、呼ばれたら面接室へ行く。
- 質問内容
- 〇質問 なぜ法務局を志望したのか 〇回答 説明会で、法務局は戸籍や登記などの窓口業務も多く、国民から直接感謝の言葉をもらうことができるという話を聞き、私もそのような職場でやりがいを感じながら働いていきたいと思うようになりました。 〇質問 短所はどこか 〇回答 私の短所は緊張しやすいところです。大学のプレゼンでは、緊張してしまって頭が真っ白になってしまった経験があるので、事前に十分に準備した上で臨むようにしています。 〇質問 何か聞きたいことはあるか。 〇回答 法務局で働く上で大切にしていることを教えてください。