運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考について知る
過去に開催した運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考のクチコミ
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考の選考対策について知る
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 事務系総合職
日本貨物航空
エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
- 自己PR
- 私には相手が話しやすい環境を作る力があります。個別指導塾で塾講師として働いていた際、担当する生徒の中には、塾を頻繁に休み、授業中も最小限の会話しかせず、だるそうにしている中学生がいました。私は塾を勉強だけでなく、気持ちをリフレッシュして勉強へのやる気を引き出す場所にしたいと考え、その生徒との関係性構築に力を入れました。具体的には、生徒を笑顔で迎え入れ、授業冒頭をその生徒と会話をする時間に充てました。まず自分から話すことで相手が話しやすい雰囲気を作り、相手にも話を振って次第に会話を広げました。その結果、その生徒が自分に心を開き、自ら学校で起きた出来事を話してくれるようになりました。また、塾を休まず来てくれるようにもなりました。貴社で働く際にも、心地よい対話の場を作る力を活かし、仕事で関わる方々と積極的にコミュニケーションを取って信頼関係を築ける存在になりたいと考えています。
- 学生時代の取り組み
- 私は学生時代約2年半勤めているケーキ屋でのアルバイトに力を入れて取り組みました。 私はアルバイトリーダーとして新人スタッフの教育を担当し、接客やレジ操作、お店のことを一から教えています。当初は業務内容を教えるだけだと考えていましたが、新人スタッフのミスが原因でクレームが発生したことを機に、声掛けとサポートの重要性を実し、ミスを未然に防ぐ取り組みを行いました。具体的には、販促商品等の情報共有を徹底し、商品の値引き忘れがないようにしました。また、新人スタッフへ積極的に仕事を割り振り、自分がフォローをしながら成長を促しました。これにより、新人スタッフを一人前に育てることができました。また、職場全体で声を掛け合い、トラブルを未然に防ぐ意識が高まりました。この経験を通じて、職場の人との相互確認や情報共有の重要性を学びました。また、マネジメント能力も向上し、自分自身の成長につながったと感じています。
- マイブーム
- 英語や韓国語の曲を歌うこと。歌詞が日本語でないため、日本の曲に比べて歌うのが難しいのですが、練習を重ねて上達する過程に達成感を感じられます。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
三菱倉庫
エントリーシート(ES) 本選考
東京都立大学・理系
- 学生時代に自分なりに工夫した事や、過去のやり方を新しく変えた経験があれば2つ教えてください。(200字以内)
- (1)高校生の学習支援を行うチューター活動で業務内容を改善しました。制度開始当初、利用者が週1〜2人程度と低迷していました。そこで、他のチューターに業務改善の必要性を伝えることで協力を得て、学習方法や受験対策のノウハウを掲載したチラシを作成・配布や、テスト期間中に勉強会を実施しました。これらの取り組みにより、制度の認知度が向上し、ほぼ毎日利用者が訪れるようになりました。 (2)カラオケ店のアルバイトのシフト改善しました。お客様に快適な時間を提供したいと考えていたものの、人件費削減による人手不足によって、お客様の待ち時間が長くなりドリンクやフードの提供も遅れ、サービスの質が低下していることに強い危機感を持ちました。そこで、店長と何度も話し合い、現状の問題点と追加人員の必要性を丁寧に説明し、対話を重ねました。最終的に提案が認められ、一部シフト改善につながりました。
- 当社を志望される理由を教えてください。(300字以内)
- 「人々の生活を根幹から支え、社会に貢献したい」という想いから志望します。物流は社会を支える大動脈であり、その中でも倉庫業界はモノの保管だけでなく新たな価値を創出できる重要な役割を担っています。貴社は陸海両方のルートを活用した輸送サービスにより社会に貢献されており、さらに、お客様起点のサービスを目指しパートナーとしてサプライチェーンの構築を行う姿勢に魅力を感じました。今後の倉庫業界では、更なる効率化や自然災害への対応などの課題解決が求められますが、目標達成に対する積極性を活かし、お客様のニーズに最適な物流サービスを提案することで、貴社の発展に貢献していきたいです。
- 周りの友人から見て、あなたの魅力は何だと思いますか?(250字以内)
- 友人から見た私の魅力は、確かな自己管理能力だと思います。「どんなに忙しい時期でも優先順位をつけて段取りよく行動できる」と評価されることが多く、実際に大学3年前期は、実験授業、就活準備、サークルの引退前大会と重なる多忙な時期がありましたが、全ての活動で結果を残すことができました。予定を3日前には必ず確定させ、準備時間も含めて逆算した計画を立てる習慣により、GPAは3以上を維持しながら、サマーインターンのESも期限内に提出し、サークルの大会でも好成績を収めることができました。時間と約束を大切にするこの姿勢は、周囲との信頼関係を築く上でも重要な強みになっていると感じています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
三菱電機ロジスティクス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 過去の経験について、人と関わりながら何かを成し遂げたことを(成功体験)をお聞かせください。(500字以内)
- 私は大学で○○に所属し、同級生と先輩含め6人でチームを組み、文化祭にむけて展示品の制作を行いました。その中で、来場者はもちろん、自分たちも満足できる作品を作ることを目標に、制作を開始しました。しかし、コロナ禍の影響で、活動が週に一回に限られていました。そのため、対面で意見交換する時間があまりとれず、メンバーに積極的に参加してもらえない状況がありました。この状況を打破するために、まずは、自らグループチャットで率先して来場者にインパクトを残せるようなアイデアを提案しました。例えば、星座の模型を作り展示することや、部屋全体を活用した宇宙の模型などです。それをきっかけに、メンバーからも模型だけでなく、絵を展示するという、来場者を楽しませるための新たなアイデアが寄せられました。活発な意見交換の結果、最終的に星座の模型と絵を展示することができ、全員が納得するような作品作りができました。来場者からは「すごく綺麗だね」「よく作られている」と言っていただき、メンバーからは「楽しかったね」と言ってもらいました。この経験を活かし、貴社でも協働して目標達成をしていきたいと考えています。
- 過去の経験について、学生時代に一番苦労し、乗り越えたこと(失敗体験)をお聞かせください。(500字以内)
- 私は幼いころからコミュニケーションに苦手意識があり、○○でした。しかし、数年後に社会人として活躍するまでに、コミュニケーション能力を高めたいと考えるようになりました。そのため、大学入学後は、多くの人と関わりを持って、会話を行う機会を増やすことを試みました。例えば、今までは友人に合わせて、同じ部活動や委員会に所属していましたが、友人がいないサークルに入部し、年齢関係なく話しかけ、グループワークを行いました。また、お客様との関わりが多いドラッグストアでのアルバイトを始め、初対面の人と会話をする機会を設けました。そうすることで、次第にコミュニケーションに対して苦手意識がなくなり、現在ではどのような人にも気軽に話しかけ、会話をすることができるようになりました。このような経験から、自身が苦手とすることも一度は挑戦することで、新たな楽しみの発見や自身の成長につながることを学びました。そして、貴社では自身のコミュニケーション能力を活かし、社員の方々と円滑なチームワークを構築するとともに、お客様との会話を重ね、信頼関係を構築できるよう努めていきます。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職(コーポレートコース)
SGホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは諦めずに努力することです。私は◯◯サークルに所属していました。休まずにレッスンに参加し、アドバイスをメモしておき、意識して練習しましたが、指摘されることも多かったです。もっと上手になりたいと思い、苦手なことは毎日少しでも練習することを心掛けました。難しいことは先輩に質問して、教えてもらうことでできるようになりました。その結果、苦手だったこごを褒めもらい、自信をもって発表できるようになりました。これからも、諦めずに努力する強みを生かしていきたいです。
- 学生時代に力を入れたこと
- 私は○○でのグループ活動に力を入れました。グループで週一回しか集まることができず、時間がない中でアイデアをまとめる必要がありました。効率的に進めるために、私は話し合いの最後には次に決めることを明確にするようにしました。それをもとに事前に調べ、データを集め、自分のアイデアをまとめました。集まった際には、話しやすい雰囲気にするために、事前に考えたものを共有して積極的にアイデアを出すことでグループでの話し合いがより活発になりました。その結果、ユニークなアイデアが生まれ、優秀賞に選ばれました。ここから、事前に準備する大切さを学びました。この経験を働く上でも大切にしていきたいです。
- コーポレート部門で活かせるような分野の勉強、経験について
- 簿記
26年卒 | 地域職
三菱倉庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望している企業や業界
- 物流業界
- 学生時代に自分なりに工夫したことや、過去のやり方を新しく変えた経験があれば2つ教えてください。
- 私は◯◯連携プロジェクトでのグループ活動を工夫しました。時間がない中でアイデアをまとめる必要がありました。効率的に進めるために、私は事前にデータを集め、自分のアイデアをまとめました。集まった際は、話しやすい雰囲気にするために、事前に考えたものを共有し積極的にアイデアを出すことで話し合いが活発になりました。その結果、優秀賞に選ばれました。ここから、事前に準備する大切さを学びました。 私はサークルで活動を工夫しました。大学から始めたので、最初は上手にできませんでした。休まずにレッスンに参加し、アドバイスをメモしておき意識して練習しましたが、先生に指摘されることも多かったです。もっと上手になるために、苦手な◯◯は毎日練習することを心掛けました。難しい◯◯は先輩に質問し教えてもらい、できるようになりました。その結果、発表会で自信をもって◯◯ようになりました。
- 志望理由
- 私は暮らしの当たり前を支えたいと考え、物流業界を志望しています。コロナ渦を通して、今までの生活が変化していき、当たり前に生活する難しさを感じたからです。大学の授業で、物流はすべてのものに関わっているため、生活には欠かすことができないものであると学び、暮らしを支えていると感じました。その中でも貴社は、長年のノウハウを活かし、幅広い事業を行い、国内外の生活を支えている点に魅力を感じました。さらに、人手不足や環境問題などの社会課題解決のために、新しい挑戦をしており、これからの社会でも活躍し成長していくと感じました。ゼミでのグループで協力した経験を活かし、貴社の一員として活躍したいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 一般職
横浜冷凍
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは諦めずに努力することです。私は◯◯サークルに所属していました。休まずにレッスンに参加し、アドバイスをメモしておき、意識して練習しましたが、指摘されることも多かったです。もっと上手になりたいと思い、苦手なことは毎日少しでも練習することを心掛けました。難しいことは先輩に質問して、教えてもらうことでできるようになりました。その結果、苦手だったこごを褒めもらい、自信をもって発表できるようになりました。これからも、諦めずに努力する強みを生かしていきたいです。
- 学生時代に力を入れたこと
- 私は○○でのグループ活動に力を入れました。グループで週一回しか集まることができず、時間がない中でアイデアをまとめる必要がありました。効率的に進めるために、私は話し合いの最後には次に決めることを明確にするようにしました。それをもとに事前に調べ、データを集め、自分のアイデアをまとめました。集まった際には、話しやすい雰囲気にするために、事前に考えたものを共有して積極的にアイデアを出すことでグループでの話し合いがより活発になりました。その結果、ユニークなアイデアが生まれ、優秀賞に選ばれました。ここから、事前に準備する大切さを学びました。この経験を働く上でも大切にしていきたいです。
- 志望理由
- 私は暮らしの当たり前を支えたいと考え、物流業界を志望しています。コロナ渦を通して、今までの生活が変化していき、当たり前に生活する難しさを感じたからです。大学の授業で、物流はすべてのものに関わっているため、生活に欠かすことのできないものであると学び、暮らしを支えていると感じました。その中でも、貴社は生きていくうえで必要不可欠な食品を扱っているため、興味を持ちました。さらに、説明会で社員の方が倉庫内のオペレーションを行っているため、高い品質で食品を取り扱うことができると学び、貴社は日本全国の安心で安全なおいしい食品を支えていると感じました。社会課題解決のために新しい技術を導入したり、サーモンの養殖を行うなどの新しいことに挑戦しているため、環境が変化していく中でも成長を続けていく会社であると考えています。貴社の一員として、日本の食を支えることに貢献したいです。

26年卒 | 総合職
鴻池運輸
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい
- 私は○○でのグループ活動に力を入れました。話し合いでテーマが明確ではなく、決める内容が分からなくなる問題がありました。話が脱線しないように、私は意見をメモして、話のテーマを分かりやすくなるようにまとめました。そうすることで、話が進みやすくなりました。さらに、アイデアを組み合わせ新たな考えが生まれ、参加できなかった人への情報共有もスムーズにできました。また、集まれず、時間がない中でアイデアをまとめる必要がありました。効率的に進めるために、私は会議の最後に次に話す内容を話し合うようにしました。それをもとに事前にデータを集め、アイデアをまとめました。集まった際は、話しやすい雰囲気にするために、事前に考えたものを共有し積極的にアイデアを出すことで話し合いが活発になりました。その結果、優秀賞に選ばれました。この経験から、状況に合わせて行動する大切さや事前に準備する大切さを学びました。
- 当社への志望動機を記入して下さい
- 私は暮らしの当たり前を支えたいと考えており、物流業界を志望しています。コロナ渦を通して、今までの生活が変化していき、当たり前に生活することは難しいと感じたからです。大学の授業で、物流はすべてのものに関わっているため、生活に欠かすことができないと学び、暮らしを支えていると感じています。その中でも、貴社は幅広い事業を行い、物流だけでなくお客様のニーズに合わせて生産やサービスの業務を行い新しい価値を生み出しているところに魅力を感じました。「人と絆を大切にする」という考えで、助け合いの精神があると伺い、魅力な環境であると感じました。私がチームで活動した経験を活かして、貴社の一員として活躍したいです。
- 当社に入社後、挑戦してみたいことを記入して下さい
- 食品に関する事業に取り組みたいと考えています。 幼少期に入院した経験から、食べることの喜びを感じたため、携わりたいと考えています。貴社は長年のノウハウを活かして、ニーズに合わせたサービスを提供しており、安心安全な食を支えていると感じました。また、食品だけでなく、医療や鉄鋼などの事業にも携わり、幅広い知識を身に着けて、新しいことにも前向きに挑戦していきたいと考えています。さらに、私の努力する強みを活かして、日々の業務で学んでいき、困難なことにも対応できるようになりたいです。サークルで仲間と助け合ったことで、成長できました。貴社でも、周りの人と助け合い、協力しながら成長していきたいです。
26年卒 | 地域基幹職
日本郵便
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学業・ゼミ・研究室等の内容(250字以内)
- 私は○○ゼミに所属し、その中でもドイツ近現代史を専攻しています。第二次世界大戦以前から戦中にかけてのドイツ国内に焦点を当てつつ、ドイツ人女性の社会進出について研究をしています。例えば、女性の労働動員についてや、社会的な地位による職業選択の差についてなどです。女性の社会進出というトピックは現代にかけても残っている問題であり、過去からさかのぼることで、社会からの女性に対する偏見や誤解を解消することができると考えています。
- 趣味・特技(120字以内)
- 趣味は絵を描くことです。アニメや漫画のような絵を自分も描けるようになりたいと考え、中学生の時から絵を描き続けています。特技はすぐ眠れることです。前日に十二時間ほど睡眠をとっていても、約一分で眠ることができます。
- 自己PR(400字以内)
- 私の強みは○○があることです。私は大学で○○に所属し、同級生と先輩含め6人でチームを組み、文化祭にむけて展示品の制作を行いました。その中で、来場者はもちろん、自分たちも満足できる作品の制作を目標にしました。しかし、対面で意見交換する時間があまりとれず、メンバーに積極的に参加してもらえない状況でした。この状況を打破するために、まずは、自らグループチャットで率先して来場者にインパクトを残せるような資材を提案しました。それをきっかけに、メンバーからも模型とともに絵を展示するという、来場者を楽しませるための新たなアイデアが寄せられました。活発な意見交換の結果、最終的に全員が納得するような展示にすることができました。来場者からは「すごく綺麗だね」、メンバーからは「楽しかったね」と言ってもらいました。この経験を活かし、貴組合でも協働して目標達成をしていきたいと考えています。
26年卒 | 総合職(物流ソリューションコース)
SGホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは○○があることです。私は大学で○○に所属し、同級生と先輩含め6人でチームを組み、文化祭にむけて展示品の制作を行いました。その中で、来場者はもちろん、自分たちも満足できる作品の制作を目標にしました。しかし、対面で意見交換する時間があまりとれず、メンバーに積極的に参加してもらえない状況でした。この状況を打破するために、まずは、自らグループチャットで率先して来場者にインパクトを残せるようなアイデアを提案しました。それをきっかけに、メンバーからも模型とともに絵を展示するという、来場者を楽しませるための新たなアイデアが寄せられました。活発な意見交換の結果、最終的に全員が納得するような展示にすることができました。来場者からは「すごく綺麗だね」、メンバーからは「楽しかったね」と言ってもらいました。この経験を活かし、貴社でも協働して目標達成をしていきたいと考えています。
- 学生時代に一番頑張ったこと
- 私は○○でのアルバイトに力を入れました。アルバイト先では、接客における取り組みとして○○があり、その等級の昇進を目標に掲げました。しかし、慣れない敬語を使ってお客様に分かりやすく説明することが難しく、お客様に何度も聞き返されてしまうという課題がありました。そこで、先輩方の接客を観察し、お客様に分かりやすい伝え方を自身の接客に取り入れました。また、学んだことの復習やイメージトレーニングなども行いました。これらの取り組みの結果、二年間で二等級昇進することができ、また、お客様から喜んでいただけることが増えました。お客様から「あなたに相談してよかった」と言っていただき、表面的に丁寧なだけの接客ではなく、よりお客様の要望に寄り添った対応ができるようになったと感じています。現在は、自ら後輩を指導する立場になったため、質問をしやすい雰囲気づくりや質問タイムを設けるなどをし、後輩の育成にも注力しています。
26年卒 | 総合職(グローバルタレント)
ANA Cargo
エントリーシート(ES) 本選考
学習院大学・文系
- あなたがこれまで「チーム」として頑張ったことを教えてください。
- ◯◯でホールスタッフとして働いていた際、三日間の◯◯営業において過去最大の売上達成に貢献した。私が取り組んだことは主に二つある。一つ目は、お客様やスタッフからの要望に対する迅速で柔軟な対応である。通常の約◯倍のお客様が来店するため、一人ひとりの要望を予測して普段以上に声掛けを意識したり、他エリア担当のスタッフからの応援要請に迅速に対応したりと、効率向上に努めた。二つ目は、お客様に対するドリンクの追加注文の積極的な提案である。店全体として乾杯酒のアップグレードと限定ドリンク注文数の◯◯件獲得を目標に掲げ、私は担当エリアの即戦力としてドリンク担当を任された。これまでの接客経験で培った「お客様のニーズを理解する力」を活かし、結果として担当エリアで最大注文数を達成した。最終的に、店全体の注文数が目標を上回り、過去最大の売上を達成できたことに大きなやりがいを感じた。
- あなたは課題や困難に直面した時、どう対応しますか。
- 状況を分析し、自分にできることを一つずつ実行していくことを大切にしている。◯◯留学中、現地の授業の進度についていけず、自己の英語力不足に限界を感じると同時に、異国の地で友人を作ることの難しさに悩み、留学に対する意欲を失いかけた時期があった。これに対し、二つのアプローチを実践した。一つ目は、積極的に人と交流する機会を増やすこと。学内のイベントや地域のコミュニティなどに参加し、多様な文化や背景を持つ人々と出会うことで、英語を使ったコミュニケーション能力が向上しただけでなく、精神的な息抜きにもなった。二つ目は、達成可能な小さな目標を立て、一歩ずつ前進すること。自分ができる範囲で少しずつ成功体験を積み重ねることで、自己肯定感を高め、困難に立ち向かう力を養った。これにより、相談し合える友人が増え、徐々に授業の遅れを取り戻すことができ、留学を自分にとって価値のある経験へと変えることができた。
- あなたが当社を志望する理由を教えてください。
- 「世界中の人々のあらゆるニーズに応える輸送サービスを提供し、人と人を繋ぐ架け橋となりたい」という想いを実現したく、貴社を志望する。◯◯留学中、日本から何千キロも離れているにも関わらず、家族からの仕送りが無事に届いたり、日本の商品が現地の店に並んでいる光景を目にしたりし、距離を超えて人々の暮らしを支える国際物流の重要性を実感した。貴社は、世界45以上の都市を結ぶネットワークを活かし、スピードと品質を兼ね備えたサービスを提供している。また、eコマース市場の拡大など、変化するニーズに柔軟に対応し、グローバルなサプライチェーンを支えている点に魅力を感じている。その環境のもとで、安心・安全な輸送を通じて人々の暮らしをより豊かにする価値を創出したい。自身の「相手のニーズを理解する力」や「国際的な視野」を活かし、国や文化ごとのニーズを的確に捉え、変化の激しい時代にも柔軟に対応できる存在を目指したい。
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考の選考体験談
26年卒 | グローバル職(総合職)
マルハニチロ物流
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 私は物流業界とともに食品業界も見ており、食品業界の志望度が高い企業から内定をいただいたためです。
- 採用人数・倍率
- 不明。
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明。
26年卒 | グローバル職(総合職)
マルハニチロ物流
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 取締役、人事部長、人事課長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、控え室で交通費精算、筆記試験を済ませた後に面接室に行き面接開始。
- 質問内容
- ・自己紹介 ・現在の大学学部を選んだ理由 ・語学について →自己紹介で中国語について話したため。 ・大学で学んだことをどのように業務に活かすことができるか →具体的な授業内容や学んだことを交えて話しました。 ・アルバイト経験について →失敗した経験、苦労したことも聞かれました。 ・業界・企業の志望理由 ・周りからどんな人だと言われることが多いか →具体的なエピソードを交えて話しました。 ・就職するにあたって最も重視していること(ワークライフバランス,人間関係,職場の地理的条件,キャリアアップのうち1つ) →選んだ選択肢と就職活動の軸を交えて話し、説得力を持たせました。 ・10年後どうなっていたいか →自分の入社後の理想キャリアを話しました。向上心があることを伝えられると良い。 ・現在把握している業務内容について →現場業務には力仕事も含まれているが大丈夫か聞かれ、部活動の経験から問題ないと答えました。 ・逆質問
26年卒 | グローバル職(総合職)
マルハニチロ物流
筆記テスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・冷蔵倉庫業に関する知識問題
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語は漢字の読み書きが5問、非言語は数学の問題が数問でした。知識問題に関しては記号選択問題や穴埋め問題がありました。
- 対策方法
- 事前の個別面談で筆記試験の情報を得ることができたので、冷蔵倉庫業に関する知識を再確認しました。
26年卒 | グローバル職(総合職)
マルハニチロ物流
リクルーター面談 本選考
非公開・文系
- 経緯
- インターンシップ経由の早期選考だったからか、一次面接通過者に個別面談が設けられました。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン(teams)
- 質問内容
- ・一次面接のフィードバック →面接において良かった点と改善点を教えていただき、次に繋げることができました。 ・配属希望 →自分の希望先を理由とともに説明しました。 ・筆記試験と最終面接について →筆記試験の注意点や面接の雰囲気等を教えていただきました。 ・逆質問
26年卒 | グローバル職(総合職)
マルハニチロ物流
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手の採用担当の方2名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン(teams)
- 質問内容
- ・自己紹介 ・ESの質問項目に沿った内容 →ESに記載した内容に沿って説明し、その後深堀りをされました。 ・長所と短所 →それぞれ具体的なエピソードを交えることで説得力を持たせ、短所に関してはどのように克服しているかまで説明しました。 ・逆質問
26年卒 | グローバル職(総合職)
マルハニチロ物流
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語は漢字、熟語・ことわざ、読解など。 非言語は四則演算、図形など。
- 対策方法
- このWebテストに対して特に対策はしなかったですが、SPIの参考書は2周ほど解いていました。
26年卒 | 旅客サービス業務
ANAエアポートサービス
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- まずみんながひとつの部屋に通され、企業の説明や入社後の案内を聞いた。その後順番に個人面接をした後解散。
- 質問内容
- ⬛︎質問 なぜ航空業界の中でもこの企業を志望するのか ⬛︎回答 自分が航空業界を目指すことになったきっかけや、東京国際空港の特徴を踏まえて説明した。 ⬛︎質問 学生時代にチームワークを活かして活動したことがあるか ⬛︎回答 学生時代の部活動の出来事を話した。どういうことが起きてそれをどう解決したかなど。
26年卒 | 旅客サービス業務
ANAエアポートサービス
グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- まず、ひとつの部屋に集まって、企業の説明や入社後の福利厚生などについて説明を受けました。その後グループに別れて移動し、グループディスカッションを行い、解散しました。
- GDのテーマ・お題
- 東京から北海道に行く時、飛行機が使えなくなった。代替手段は?
- GDの手順
- ・自己紹介 ・グループディスカッション開始 ・面接官の前で発表 ・フィードバック ・1人ずつ最後に伝えたいことなど ・終了
26年卒 | 旅客サービス業務
ANAエアポートサービス
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、英語
- 対策方法
- SPIの参考書を使って対策をしていました。仕事柄、言語や英語が重視されていると考えていたため、そこを重点的に勉強していました。
- 参考にした書籍・WEBサイト
- これが本当のSPI3だ!
.jpg)
26年卒 | プロフェッショナル職(エリア採用)
JR貨物(日本貨物鉄道)
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- ・以前から興味があった鉄道・物流業界に携わることを志望しており、その中でも今後、社会的に大きな役割を果たすことが期待されているこの会社で働きたいと感じた。 ・選考等で関わった社員の方のコミュニケーションが他の企業と比較して温かく感じたこと、社員として働く友人が楽しそうに過ごしていることも内定承諾の後押しとなった。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし