運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考について知る
過去に開催した運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考のクチコミ
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考の選考対策について知る
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | ランプサービス業務
ANAエアポートサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ANAASを志望する理由をご記入ください。(500文字以下)
- 私が貴社を志望する理由は、飛行機のすぐそばで運航を支えるグランドハンドリング業務に強い憧れを抱いているからです。幼少期に父の仕事の影響で海外に住んでいた経験があり、その際頻繁に羽田空港を利用しました。出発時にグランドハンドリングのスタッフの方々が迅速かつ正確に作業を行い、飛行機を送り出す姿を見て、私も空の安全を支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。貴社が基幹空港として国内外問わず多くのお客様に利用される羽田空港においてANAのグランドハンドリングを担い、高い正確性と敏捷性を求められる環境で業務を行っている点に大きな魅力を感じています。強固なチームワークのもと、迅速かつ安全な作業を徹底する姿勢に共感し、私も貴社の一員として空の玄関口を支えながら成長していきたいと考えています。また、私は飲食店でのアルバイトを通じて、限られた時間の中で複数の業務を並行してこなし、周囲と連携しながら正確かつ迅速に対応する力を培いました。この経験を活かし、貴社の一員として貨物搭降載やプッシュバックなどの業務を通じ、定時運航の実現に貢献したいと考えています。
- 「あなたらしさ」が伝わる写真をアップロードしてください。 アップロードいただいた写真から「あなたらしさ」を一言で表してください。※私は「●●●●●●●●●●」ですの●の部位だけご記入ください。 その理由と詳細をご記載ください。(500文字以下)
- 「信頼を築く力」 この写真は、アルバイト先の仲間と〇〇旅行に行った際のものです。仕事を通じて築いた関係が、職場のつながりを超えて仲間としての絆を深めたことを象徴しています。お互いに助け合い、支え合いながら業務を乗り越えてきた結果、こうした素晴らしい経験ができました。レストランで働く中で、私は人との関係を大切にし、特に新人教育を担当するトレーナーとして、安心して働ける環境作りに力を入れました。新人が不安にならないよう、積極的に声をかけ、質問しやすい雰囲気を作ることを心がけました。例えば、注文が集中し新人が戸惑っているときには、すぐに近くに行き、業務を分担して安心感を与えるよう努めました。このように、相手の気持ちを考えてサポートすることで、職場全体のチームワークを向上させ、スムーズに業務をこなすことができました。また、業務外でも仲間とのコミュニケーションを大切にし、日々の関係を深めました。仕事を離れてもつながり続け、信頼関係を築いてきました。この旅行は、その結果として実現したものであり、私の「人とつながる力」を象徴しています。私はこれからも人との関係を大切にし、信頼を築いていきたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 一般職
伊藤忠ロジスティクス
エントリーシート(ES) 本選考
近畿大学・文系
- 自己PR(200)
- 私は堅実に任務を遂行し、どのような仕事も工夫してやり遂げることができる。アルバイトでは、時間ごとのTo do リストを作成し、業務を可視化することで、業務が轟ないように工夫した。さらに、チェックリストの活用により、発注ミスをzeroに抑えた。その結果、店長から信頼を得ることができ、棚替え業務も任されるようになった。貴社でも、堅実に任務を遂行することで、圧倒的に信頼される社員となりたい。
- 志望動機(200)
- 物流を通じて人々の暮らしを支えたいと考え、貴社を志望する。この想いは、商社システムを活用した物流ビジネスを通して、顧客のニーズに複数のアプローチで応える貴社であれば実現できると考える。そして私は貴社の事務職として、ビジネスの基盤を支えたい。私が◯◯で培った「相手目線の主体的な◯◯力」を活かして、1を聞いて100を知り、その中で最適解な行動を選択することで、常に期待以上の業務を遂行したい。

26年卒 | 総合職
日本交通グループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたを語る上で欠かせないことを教えてください。(最大250字)
- 私を語る上で欠かせないことは、より良い環境創りに向けて行動できること、である。私は◯◯の代表を務めているが、1年生の仕事の少なさと上級との交流不足故に毎年30人ほど退会してしまうという課題があった。そこで、1年生主体で一から企画を考え、出店してもらうという試みを実施した。上級生はアドバイザーとして関わることで出店側のニーズを、1年生は企画立案を楽しみつつ出店までのプロセスを、お互いに学ぶことが可能となった。結果、1年生間で仲間意識とやりがいが生まれ、退会者数を6名に抑えた。
- 就職活動の軸や、企業に求める条件を教えてください。(最大250字)
- 私の就職活動の軸は、やりがいのある仕事ができることである。そして私にとってのやりがいのある仕事とは、業務以外の時間でも仕事のことを考えたくなる状態を指す。私は1年間、四六時中◯◯のことを考えていた。ただ嫌と感じたことは一度もなく、その結果納得のいく素晴らしい◯◯を作り上げることができた。このように、楽しくて仕方がなく、常に考えたくなってしまう仕事こそ、私にとってのやりがいのある仕事である。そして◯◯の成功を通して、やりがいは最終的なパフォーマンスの最大化にもつながると考えている。
26年卒 | 事務職
神奈川中央交通
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたが働く場として、当社を志望した理由を教えてください。
- 公共交通の発展を通じ、地域の人々の生活を支えるためである。◯◯について学ぶゼミに所属し、公共交通が人々の生活の基盤であり、地域の発展にも寄与する存在であると学んだ。特にバスは、鉄道のない地域の人々や高齢者の足として重要であり、かつ地域に安心や信頼を提供する存在である。そのため、バスを通じて地域と人を繋ぎ、神奈川県の人々の生活を支えたいと考えている。貴社は日本一のバス保有数を誇り、神奈川県全域のインフラを支えるとともに、ツインライナーやデマンドバスなど地域のニーズに寄り添ったサービスを提供している。また、インターンシップを通じ、自動運転の実証実験や不動産、ホテル事業など、多角的に地域を豊かにする取り組みを行っていることを知った。これらの取り組みから、貴社であれば人々の生活を支えるという目標を実現できると確信した。そのため、貴社の一員として地域に貢献しながら目標の達成に近づきたいと考えている。

26年卒 | 総合職(物流マネジメント・営業・情報システム・管理部門 他)
NX・NPロジスティクス(旧:日通・NPロジスティクス)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 大学生活において特に力を注いだこと(400字以内)※改行せずにご入力ください
- 私が大学生活で最も力を入れたのは、〇〇部での舞台の運営部長としての経験です。私は〇〇部で約100人が出演する舞台の運営部長として学生と〇〇部の先生方との橋渡し役を務めました。舞台では学生だけでは行えません。必ず演目に対して様々な〇〇部の先生が関わります。しかし、同じ〇〇部ではあるものの練習時間や舞台への意義の共有ができないことも多く、先生方に一貫した決定事項をお伝えできない課題が生まれました。解決策として、連絡手段として早さを重視した電話でやりとりをして信頼を獲得しました。学生間で決定される事項は話し合いによって左右されたり、緊急で変わってしまうことがあったりしたため、部長が適宜各係の仕事の状況を確認し、学生間の混乱を最小限にすることにしました。この経験によって、組織における連絡や信頼関係は重要なものであると分かり、100人という人数の中で臆せず、決定事項を推し進める決断力が身につきました。
- 自己PR(400字以内)※改行せずにご入力ください
- 私の強みは、困難に直面しても粘り強くやり通す力です。〇〇ボランティアで参加者は毎回10〜15人ほどの月例オンラインイベントを運営していました。この活動は日本語に興味を持つ中国の学生と日本の学生が交流するイベントで、外国の接点があまりない地方都市との交流が目的でした。オンラインの特性上、会話のタイミングが被ってしまい、沈黙の時間が生まれることがありました。同じ地域のメンバー2人と他の地域を担当する日本人との相談会を繰り返すことで、二つの解決策を見出しました。一つはZOOMのリアクションツールを使うこと、二つ目に最初にミニゲームを行い、一人ずつ発言することを促しました。何度か日本人の間でリハーサルを重ねた結果、最終的にはイベント後のアンケートの回答数が増え、双方向の意見が活発になり次のイベントの質向上に繋がりました。このように私は何事にも全力をつくし、やり通す力があります。
- 志望動機(400字以内)※改行せずにご入力ください
- 確実で信頼される物流ノウハウを通じてものづくりの現場を支えることを実現したいと考えています。私は博物館実習の授業を通して「ものを運ぶこと」の重要性を学びました。博物館の展覧会の準備には多くの貴重な作品を運ぶ必要があります。そこでは荷物ではなく「作品」として考案された安全な方法と細やかな配慮によって届けられていました。私はこの経験から物流は「運搬」ではなく価値のあるものを適切に管理し、届ける役割を担っていることを実感しました。私は強みである一つのことをやり通す能力と決断力で、メーカーとともに、最適な物流を実現し、効率的な物流システム構築に貢献したいです。貴社で産業の基盤を支えるものづくりの現場に寄り添った物流ノウハウを身につけ、商品の適切な供給を第一に考え必要な場所に適切な数を送り届ける物流のスペシャリストとして成長したいと考えます。
26年卒 | ランプサービス業務
ANAエアポートサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ANAASを志望する理由をご記入ください。(500文字以下)
- 私の強みと価値観を活かしながら、人々が安心できる環境を提供することで社会に貢献したいと考えているからです。私はこれまで、ゼミの企業共同研究でデータ分析を通じて、数値から物事を判断する力を養いました。また、◯◯での学会発表や◯◯でのインターンシップを通じて、英語でのコミュニケーション能力も磨いてきました。これらの経験は、羽田空港という国際線が多く集まるグローバルな環境で状況を的確に把握し、数値を適切に扱い迅速かつ柔軟に対応する力として活かせると考えています。さらに、貴社ならびにグループで掲げている理念は、私の「人々が安心出来る環境を届けたい」という価値観と深く共鳴しています。私は幼少期から安心できる環境を求めて努力し、成長してきました。その結果、安心するためには自ら挑戦し、経験を積むことが必要だと学びました。業務でたくさんの経験をつみ、貴社だけでなく他のグループ社員とも連携し、お客様が安心しながらもワクワクできるフライトを作りたいと考えています。そして将来的には、自分が挑戦して得た経験や知見を活かし、空港の現場でお客様だけでなく、社会全体にも安心できる環境を届けたいと考えています。
- アップロードいただいた写真から「あなたらしさ」を一言で表してください。 ※私は「●●●●●●●●●●」ですの●の部位だけご記入ください その理由と詳細をご記載ください。(500文字以下)
- 添付した写真は大学の文化祭で演奏している写真です。私は中学生のころからドラムを約10年続けています。この時、私は演奏者としてだけではなくステージ運営者としてもプロフェッショナルとして行動していました。私たちの目標は、タイムスケジュール通りにイベントを進行させることでした。まず、スムーズな進行を確保するために、臨機応変な対応と先を見据えた準備を重視しました。臨機応変な対応として、突然の雨に対するブルーシートの準備や、機材トラブル発生時の迅速な原因特定と修正を行いました。特に私はドラム周りに責任を持って対応していました。また、バンド演奏の転換時には、追加で必要な機材や不要な機材の確認を徹底しました。このように、常に先を見据えて準備を進めることで、突発的な問題にも対応できました。その結果、当日は雨や機材トラブルといった予期せぬ事態にも柔軟に対応し、時間が押しても巻き返して進行することができました。自身がプロフェッショナルとして行動し、ひとりひとりが持ち場で全力を尽くした結果1つのステージを成功させたときにチームスピリットを感じました。貴社でもこの私らしさを忘れずに行動いたします。
26年卒 | 総合職(営業・事務職)
鶴見サンマリン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは、責任を持って物事に取り組むことと、変化を受け入れて前向きに挑戦する姿勢だ。◯◯年間続けてきた◯◯では、◯◯優勝を達成した一方で、怪我による大きな挫折も経験した。選手を続けられなくなってからもチームに残り、マネージャーとして支える役割に挑戦し、立場が変わっても貢献できる視点と柔軟性を得た。うまくいかない時も、自分にできることを考え、行動する姿勢を大切にしてきた。また、◯◯アルバイトでは、人手不足により一人で店舗を任されることも多く、在庫管理・書類作成など、社員と同様の業務を幅広く担当した。辞める選択もあったが、経験を成長の機会と捉えて継続し、責任ある立場を任されたことは自信につながった。これらの経験から、私は変化にも柔軟に対応し、役割を的確に捉え、責任を持って行動する姿勢を培ってきた。今後も、課題に誠実に向き合い、信頼される存在として貢献していきたい。
- 学生時代の取り組み
- 大学時代、◯◯コーチとして、選手の指導とチームの支援に取り組んだ。当時、チームは◯◯チーム中◯◯位前後の成績で、「◯◯には勝てない」という意識が強く、試合中も消極的なプレーが多く見られた。私は、選手一人ひとりが少しでも自信を持ち、前向きに取り組める環境づくりを意識して行動した。具体的には、ノートを導入し、練習や試合での気づきを記録させることで、自分の成長に気づけるよう工夫した。また、あえて年上の◯◯チームとの練習試合を増やし、挑戦を通じて意識の変化を促すよう努めた。その結果、1年後の大会で◯◯位入賞を達成。何より、選手たちが練習中に自ら意見を発するようになり、ノートを通じて前向きに自分と向き合うようになった姿がうれしかった。この経験を通じて、主体的に周囲を観察し、課題を見つけて施策を考え、継続的に実行する力、そしてチーム全体を前向きにサポートする力を身につけた。
- 当社を志望した理由と当社でやってみたい仕事を教えてください。
- 「社会の根底を支える企業で、周囲をつなぐ存在として貢献したい」という想いから、貴社を志望する。海運業界のダイナミックさに加え、エネルギー輸送を通じて日本のインフラを支えるという社会的意義の大きさに強く惹かれた。私はこれまで、チームのマネージャーやコーチとして、前線に立つ仲間を支え、組織全体の力を引き出す役割にやりがいを感じてきた。選手としての挫折を経て、「縁の下の力持ち」であることの価値や責任を実感している。入社後は、内航船の運航業務を通じて、現場と本社、関係会社をつなぐ役割を担い、円滑な輸送と安全運航を支える存在として成長したい。さらに新エネルギー輸送の取り組みにも関わりたいと考えている。少数精鋭の成長できる環境で、◯◯年間のチームスポーツで培ってきた「相手の立場で物事を考える力」と「周囲を巻き込み目標を達成する力」を活かし、エネルギー輸送を支える一員として貴社に貢献したい。
26年卒 | 総合職(物流ソリューションコース)
SGホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 目標達成に向けた計画力を強みとしている。何か達成したいことがあるときには、具体的な計画を立て、それに沿って行動することを徹底している。例えば、限られた期間内でスコアを大幅に向上させることを目標に設定し、効率的に学習を進めた。忙しい日は前後のスケジュールを調整し、全体のバランスを見ながら学習時間を確保。また、毎日継続することを意識し、計画通りに取り組むことで、短期間で目標を達成することができた。今後もこの強みを活かし、目標を明確に設定しながら、実現する力をさらに高めていきたい。
- 学生時代に一番頑張ったこと
- 私は、◯◯というサークルに所属している。このサークルでは、小中学生への講演活動を通じて、◯◯に関心を持つ若者を増やすことを目標としている。私は、従来の講義型の講演を、より実践的な体験型の講演へと改革を進めた。しかし、活動を進める中で、多くのメンバーが◯◯の実務経験を持たず、具体的な説明が難しいという課題に直面した。この問題を解決するため、◯◯のOBと連携を模索し、◯◯での実地見学の機会を得ることに成功した。この見学を通じて、メンバーは◯◯の業務内容や環境について理解を深め、より具体的な説明が可能になった。さらに、見学で得た知識をもとに、新たな体験型の講演プログラムを作成し、◯◯の◯活動をより魅力的なものへと発展させた。このプログラムでは、児童が楽しみながら学べる工夫を取り入れ、より興味を引く内容にすることができた。実際に子どもたちが熱心に参加する姿を見て、改革の成果を実感した。
26年卒 | 総合職
ANA Cargo
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたがこれまで「チーム」として頑張ったことを教えてください。(400文字以下)
- ◯◯学会での発表のため、「◯◯」をテーマとした英語論文を作成しました。◯◯人チームで取り組みましたが、作成期間が3ヶ月と短く、論文全体に統一感を持たせることが大きな課題でした。私は副リーダーとして、メンバー間での分析結果への見方のズレを解消するため、定期的なミーティングを実施しました。ミーティングでは、他者の意見を尊重しつつ、自分の考えも明確に伝えることを心がけました。その結果、議論が活発になり、メンバーそれぞれが意見を出しやすい環境を作ることができました。また、チーム全員が共通の理解を持ちながら執筆を進めることで、論文の統一感を高めることができました。そして、チーム全員が納得できる論文に仕上げることができ、無事に学会へ提出することができました。この経験を通じて、限られた時間の中でも各自が責任を持ち、最後まで諦めずに協力し合うことの重要性を実感しました。
- あなたは課題や困難に直面した時、どう対応しますか。
- 私は課題や困難に直面した時、「常に論理的に行動する」ことを心がけています。パニックになると自分だけでなく周囲にも悪影響を与えるからです。例えば、企業との共同研究では、◯◯というソフトを使った◯◯分析という難易度の高い作業が求められました。私は最年長の学生として後輩に教える立場でしたが、◯◯分析は未経験だったため、一から勉強する必要がありました。塾講師の経験から、人に教えるには自分が十分に理解していることが前提だと学んでいたため、書籍を読み、段階的な目標を設定して知識を積み上げました。また、後輩にはヒアリングを行い、理解度を把握した上で、論理的かつ段階的に指導することで全員が分析手法を習得できました。この経験を通じて、社会人になっても困難に直面した際には、冷静に状況を整理し、論理的に目標達成へと導いていきたいと考えています。
- あなたが当社を志望する理由を教えてください。(400文字以下)
- 世界にインパクトを与える貴社の物流事業を通じて、人々が安心できる環境を届けたいからです。私は「自分が安心するために成長し続けること」を大切にしており、その価値観から他の人にも安心を提供したいと考えるようになりました。貴社の強みは、高い品質と優れた機材にあると考えます。品質面では、貨物の取り扱いにおいて、時間厳守だけでなく、温度管理や破損防止の細部に至るまで徹底した配慮を行い、お客様の信頼を築いています。また、医薬品や精密機器など、特に慎重な対応が求められる貨物にも柔軟に対応している点は非常に魅力です。機材面では、大型貨物機をはじめとする最新鋭の機材を活用し、お客様の多様なニーズに応えながら効率的な輸送体制を実現しています。私はこれまで培ったデータ分析力や英語力を活かし、現場での状況判断と柔軟な対応を通じて、貴社の一員としてお客様だけでなく、将来的には社会全体に安心を届けたいと考えています。
26年卒 | 事務系総合職
日本貨物航空
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望業界 ※箇条書きで構いません
- 航空業界、物流業界
- マイブーム ※箇条書きで構いません
- ◯◯鑑賞をすること
- NCAでチャレンジしてみたいお仕事を具体的に記載してください。またその理由を教えてください。
- マーケティング部で、データを活用して国際物流を支えることで、世界中のお客様が安心できる環境を提供することに挑戦したいです。私は、ゼミでデータ分析によってこれまで見えなかった潜在ニーズが明らかになることを学びました。貴社の一員として、マーケット調査をし、大型貨物専門航空機を効率的に運用する戦略を策定し、実際にモノを届けることで、お客様が安心して暮らせる環境の実現を目指したいと考えています。
運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考の選考体験談
26年卒 | 総合職
日新
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 自分がこの会社で働いているイメージが湧かなかった。具体的なキャリアビジョンが見えなかった。
- 採用人数・倍率
- 50名程度だと思われる。
- 内定者の採用大学・学歴
- 様々な偏差値の大学、グローバルな学部学科が多いイメージ
26年卒 | 総合職
日新
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 取締役、人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 控室に案内され前の学生が終わるのを待ち、終わったら案内された。
- 質問内容
- 学生時代に最も打ち込んだことや志望理由など、一次面接と二次面接ですでに聞かれたことを改めて質問された。なんで弊社を志望しているのかというところに一番注視しているように感じた。今まで答えたことをしっかりと述べることができれば問題なかった。
26年卒 | 総合職
日新
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方、位は高そうな方だった。もう一人は役員の方だった気がする。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 控室で前のグループの選考が終わるまで待機していた。前のグループが終わったらすぐに案内される形だった。おわったらまた控室に案内される。
- 質問内容
- 一次と似ており、基本的にはエントリーシートの内容から質問が出される形式だった。弊社を志望している理由、弊社出なければいけない理由、具体的なキャリアビジョンについてはかなり深掘りされた。アルバイトの話もかなり深掘りされた。
26年卒 | 総合職
日新
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方、ワークショップなどでも登壇いただいていた。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインなので10分前にはURLから入室するように言われた。集団面接ということで気負いしたが私含め2人だった。
- 質問内容
- 志望動機などエントリーシートに基づいた質問をされる。特に学生時代に最も打ち込んだことについてはかなり深掘りされた。たくさんの質問をするというよりはどれかに焦点を当ててそれを深堀るというスタイルな気がした。
26年卒 | 総合職
日新
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 一般常識、適性検査、英語
- 各科目の問題数と制限時間
- 45分、15分、20分
- 対策方法
- 特になし。SPIや玉手箱のような適性検査の対策をしていればいいと思います。
26年卒 | 総合職
日新
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- メーカー業界であっても海外とかかわるチャンスがあることに魅力を感じる一方で、国際物流業界は業界の特性上、他社と差別化しづらい点にやや引っかかりを感じました。そこで、より明確に差別化ができ、会社独自の技術やサービスを持つ業界で働きたいと考えるようになりました。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明
26年卒 | 総合職
日新
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 人事の方から説明を受けた後、面接が始まりました。
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたこと、志望動機、物流業界に興味を持った理由、キャリアプラン(10年後、20年後)、他社選考状況、海外駐在について、就活の軸、内定出したら来てくれるか、趣味 パーソナルな質問よりも志望度合いについて聞かれます。
26年卒 | 総合職
日新
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 中堅人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 控室に集合し、担当者からの説明を受けた後に面接が始まりました。
- 質問内容
- 自己紹介、志望動機、物流業界に興味を持った理由、会社で取り組みたいこと、海外駐在について(どこの国がいいか)、エントリーシート以外の学生時代に力を入れたこと、他社と比較して何故日新、周りからどういう人だと言われるか、趣味、逆質問
26年卒 | 総合職
日新
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- マイページ上で共有されたZoomのURLから入室し、面接が開始されました。面接終了後は、そのまま退出する形式でした。
- 質問内容
- 自己紹介、学生時代に力を入れたこと、志望理由、やりたい仕事、 エントリーシートに沿った基本的な質問が中心でしたが、その中でも内容の深掘りがあり、「具体的にどの国で働いてみたいか」といった質問もされました。
26年卒 | 総合職
日新
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・英語
- 対策方法
- SPIの参考書を活用して苦手分野を克服する一方で、他社のWebテストを受けることで形式に慣れるようにしていました。