メーカーの本選考一覧
メーカーの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、メーカーの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 メーカーの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるメーカーの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、メーカーの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
メーカーの本選考について知る
過去に開催したメーカーの本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メーカーの本選考のクチコミ
メーカーの本選考の選考対策について知る
メーカーの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | スタッフ職
エトリア(旧:リコーテクノロジーズ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。◯◯留学前に語学力を向上させるため、◯◯語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、◯◯語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分◯◯語のラジオを聴き、週に1回◯◯人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
- 趣味特技
- 趣味は旅行だ。旅行先では、その地域ならではの場所やグルメを巡り、新たな発見を楽しんでいる。また、旅の思い出動画を作成することも楽しみの1つだ。特技は◯◯だ。高校二年生の頃から、ストレッチを毎日朝晩欠かさず続けている。
- チームで何かを成し遂げたしたエピソード
- ◯◯◯◯◯◯のアルバイトで、スタッフ2人と協力して人気コンテンツの抽選くじの対応をやり遂げた。その日は人気コンテンツのライブがあり、その影響で開店と同時に約80人が来店した。お客様にスムーズに購入していただくために、役割を分担していたが、開店直前に1人のスタッフが体調不良で欠勤した。そこで、私は景品交換を担当しながら販売補助にも回り、販売と列整備担当のスタッフ2人と声を掛け合いながら連携を図った。ピーク時には対応が追いつかない場面もあったが、チーム全体で工夫しながら役割を補い合い、最後まで大きな混乱なく運営をやり遂げた。この経験から、互いに助け合い連携することで困難を乗り越えられると実感した。
26年卒 | 営業
山崎製パン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 当社を志望する理由を入力ください。
- 幼い頃から身近にある製品を通じて人々の日常生活を豊かに支えたいと考えたからです。御社は「良品廉価・顧客本位」の企業理念のもと、品質の高いパンやお菓子を手頃な価格で提供し続けており、それが多くの消費者からの信頼と支持を得ている点に強く共感しました。また、全国に広がる自社の生産・物流体制や年間約4,000アイテムの新製品開発力により、多様なニーズに応え続けているため、技術力と顧客志向の両立ができる環境で自分も成長したいと志望しました。食を通じて社会に貢献できる意義を感じています。
- 自己PRをしてください。
- 論理的思考力とコミュニケーション能力です。大学のゼミやグループワークで、多様な意見を整理し、全員の納得を得る調整役を務めることが多く、課題解決に向けて最適な道筋を提案してきました。また、困難な状況でも冷静に分析し、粘り強く取り組む姿勢があります。これらの能力を活かし、企業でのチームワークやプロジェクト推進に貢献するとともに、自身の成長にも繋げていきたいと考えています。
- 学生時代に力を入れて取り組んだことを入力ください。
- ゼミのグループプロジェクトでのリーダーシップ経験です。メンバー間の意見が対立し、プロジェクトが停滞した際に調整役を担い、全員の意見を丁寧に聞き取り、共通の目標を再確認しました。役割分担やスケジュール管理を見直して、円滑に作業を進める体制を整えた結果、プロジェクトを無事に完遂できました。この経験を通じて、協調性や問題解決力を大きく向上させることができました。

26年卒 | 専門職スタート採用
ハウス食品
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方はこれから研究したいと考えていることをご記入ください)
- 研究テーマは、犯罪学の視点から少年犯罪の予防と更生支援の方法についてです。特に、少年犯罪の背景にある社会的要因や心理的要素を分析し、効果的な介入策を検討しています。これにより、再犯防止や社会復帰を促進する支援体制の構築に貢献したいと考えています。将来的には、実際の支援現場と連携し、理論と実践をつなぐ研究を深めていきたいと思っています。
- 上記選択いただきました専門性(知的財産 )につきまして、上記設問10.研究内容にて回答頂いた内容以外で学ばれていることやスキルをお持ちの場合、詳しくお聞かせください。
- 知的財産に関しては、基本的な特許法や著作権法の知識を大学の法学部で学んでいます。また、実務に役立つ知的財産管理の基礎や企業における権利保護の重要性を理解するために、関連セミナーや講義も受講しました。加えて、問題解決能力や論理的思考力を活かし、契約書の理解や交渉スキルの向上にも取り組んでいます。これらのスキルを活かし、知的財産の適切な活用と保護に貢献できるよう努めたいと考えています。
- 上記選択いただきました専門性(知的財産)を、企業において、どのように発揮したいと考えていますか。
- 知的財産の専門性は、企業において新製品や技術の権利保護に活かしたいと考えています。具体的には、特許や商標の適切な取得と管理を通じて企業の技術的優位性を守り、模倣や不正使用の防止に貢献します。また、新規事業や技術開発の段階から知的財産戦略を立案し、事業成長を支える法的基盤を整える役割を果たしたいです。さらに、社内での知財教育や意識向上にも取り組み、全社的な知財活用体制の構築に寄与したいと考えています。

26年卒 | 技術系
村田機械
エントリーシート(ES) 本選考
高知工科大学大学院・理系
- 研究内容
- 加齢や転倒により足腰の機能が衰えた高齢者の◯◯による歩行支援を目的とし、歩行方向の意図を同定する手法について研究しています。少子高齢化問題やそれに伴う介護問題を解決するため、◯◯の機能向上に取り組んでいます。足の動きを認識する手段として、足に取り付けた二次元画像をカメラから読み取っています。また、ニューラルネットワークを用いて、位置座標の変化から歩く方向を識別しています。高齢者の歩行に追従する動作を実現することで、安心・安全に自立した歩行支援が可能となります。本研究の成果により、高齢者の歩行機能や生活の質の向上、健康促進、さらには労働力としての社会復帰の実現が期待されます。
- 志望理由
- 幼い頃からロボットに興味を持っており、貴社の事業に魅力を感じたからです。貴社のインターンシップに参加し、天井走行搬送ロボットの課題に取り組む中で、ロボットへの興味がさらに深まりました。実習を通して、開発・設計職の面白さ、社員の技術力やプロ意識の高さを実感しました。さらに、社員同士の仲が良く、気軽に相談できる環境や、成長の機会が多い点にも強い魅力を感じました。また、貴社の強みとしてカスタマイズ性の高さが挙げられます。顧客の要望に合わせた仕様変更の過程で高い技術力が要求されるため、多様な経験を積むことで他社以上に成長できると考えました。そんな貴社に携わり、成長・発展に貢献できる人材になりたいです。

26年卒 | 総合職
ニプロファーマ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 志望動機(300字以内)
- 医薬品製造を通して人の健康に関与したいです。貴社では、注射剤、経口剤および外用剤の生産が日本国内1位で、医療に関与しています。特に、ダブルチャンバーバッグは医療現場の方を考慮して作られた業界初の製品だと聞きました。このように間接的であっても人の健康や健康を提供する方へ配慮した製品を製造している貴社に興味を持ち、トップ企業である貴社で働きたいと思った次第です。
- 自己PR(300字以内)
- 私には困難なことに直面しても納得するまで努力を続ける継続力があります。ラボでは論文投稿を目標としているため、精度の良いデータを出す必要がありました。しかし、初めてする実験が多く、実験を繰り返し行っても誤差の大きいデータが何回も出ました。そこで先輩に誤差を小さくするにはどうすればよいかアドバイスを聞き、またそのアドバイスをもとに実験をすぐに行い、自分に合うコツを見つけました。そうすることで、データの誤差が改善され、正式なデータとして扱うことができました。その結果、大学4年のうちに私の研究成果の学術論文を持つことができました。このように、私には目標となる結果が出るまで粘り強く取り組む力があります。
- 学生時代に最も打ち込んだこと・頑張ったことと、そこから得たもの(240文字以内)
- 学生時代に最も打ち込んだことは学業です。私は良い素点で単位を取ることを目標に学業に取り組みました。ある科目では中間テストの点数が悪く、反省を行うと今理解できていないところを把握していなかったことや記述の対策を行わなかったことに気づきました。この反省を踏まえ、今自分に足りないところを把握しながら勉強し、記述の対策も行いました。その結果、期末テストでは○○という成績を収めました。私はこの経験から、現状把握の大切さとそれを基に改善することの大切さを学びました。

26年卒 | 営業職
オカムラ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 大学時代に学業で力を注いだこと (ゼミ、研究課題、卒業論文、得意科目など) (全半角200文字以内)
- ゼミでの○○の研究に力を入れた。○○に関心を持ち、独特な文化を築く○○に興味を抱き研究テーマとして選んだ。先行研究は少なく論が停滞していたが、私は○○に着目し、その特徴は作成中の○○にあるというオリジナルの仮説を立てた。担当教授からは分野のパイオニアを担う期待を寄せられ、現在も分析を続けている。この経験で得られた新たな視点を持つ力を活かし社会に貢献したい。
- 大学時代に学業以外に力を注いだこと (部活動・サークル、スポーツ、文化・ボランティア活動等) (全半角200文字以内)
- アルバイト先の飲食店にて、外国人向けの英語メニュー表を作成した経験だ。外国人が多く訪れる一方で対応に時間がかかりお客様に快適さを提供できていない現状を変えたいと思い取り組んだ。よりよい接客を目指す中で、従業員の注文の取りやすさにも目を向け、指差しで注文しやすいメニュー表を作成した。結果、対応時間の短縮だけでなく、余裕を持った親しみのある接客の提供にも成功し、喜びの声を頂くことが出来た。
- 趣味・特技(全半角200文字以内)
- 趣味はイラスト作成だ。幼少期より絵を描くことが好きで、成長するにつれて画材やデジタルツールなど様々な方法を試して創作の幅を広げてきた。自分の好きに向き合う時間が充実していると感じる。最近では友人のイメージ似顔絵を描いており好評だ。自分の楽しみや他者とのコミュニケーションの一環としてだけではなく、課外活動においても、プログラムや宣伝ビラの挿絵担当として役立たせることができた。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 事務系
TOYO TIRE
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は現在の自動車の安全性に課題を感じています。交通事故のニュースを見るたびに、安全技術の普及の重要性を強く実感してきました。貴社が製造・販売するタイヤは、運転の快適性だけでなく、歩行者を含む周囲の安全を支える非常に重要な部品であると認識しています。それをニュルブルクリンク24時間レースやダカールラリーといった過酷なモータースポーツ環境で試し、培った技術が一般消費者向けのタイヤに応用され、安全性や性能の向上に貢献している点に強く魅力を感じました。貴社の製品をさらに普及させ、より安全な交通社会の実現に貢献したく、志望いたしました。
- 自己PR
- 私は状況に応じて柔軟に行動し、チーム全体に貢献できる力があります。学生時代のアルバイトでは、人手不足で業務が滞る場面が多く、自分の作業だけに集中していては現場全体が回らないと感じました。そこで周囲の動きを意識し、必要に応じて声をかけたり、他の業務を手伝ったりするよう心がけました。自分の作業を一時的に後回しにしてサポートすることで、業務の効率が上がり、現場の雰囲気も改善されました。その結果、次第に安心して任せてもらえる存在になれたと思います。この経験で培った協調性や判断力は、今後の仕事でも活かしていきたいと考えています。
- 力を入れた学業
- 私は、昨年度所属していたゼミで、学内の研究発表会に向けてモータースポーツの経済効果に関する研究を行いました。私の研究に他のメンバーが加わる形となったため、自然とリーダーの役割を担いました。しかし、積極的に取り組むメンバーがいる一方で、研究への関与が薄いメンバーもおり、意見の食い違いやモチベーションの差に苦労しました。そのため、相手の意見を尊重しつつ、主体的に行動するよう促す工夫を重ねました。結果として、研究を発表会まで無事にまとめ上げることができ、マネジメントの難しさと重要性を実感しました。この経験を通じて、チームの状況を把握し、適切に働きかける力の重要性を学びました。

26年卒 | 営業職
テイカ製薬
エントリーシート(ES) 本選考
愛知大学・文系
- 希望職種で何をしてみたいですか?
- 私は、MRとして、がん領域における医療従事者のパートナーとなり、新薬の適正使用を促進することで患者様のQOL向上に貢献したいと考えています。特に、副作用管理や治療選択に関する有益な情報を提供することで、医療従事者の負担を軽減し、より良い治療環境の実現に寄与したいです。そのために、医師や薬剤師が求める情報を的確に把握し、信頼されるMRを目指してまいります。また、部活動で培った課題解決力を活かし、医療現場が抱える問題を分析し、実践的な解決策を提案できるMRになり、より良い関係構築に努めたいです。幼少期に◯◯を患った経験から、医療の重要性を身をもって実感しているからこそ、患者や医療従事者に寄り添えるMRとして貢献していきたいです。
- 自分の強みを社会人になったらどう活かしますか?
- 私の強みは、相手を思いやる力です。私は、相手の気持ちや状況を素早く察し、必要なサポートをすることを得意としています。現在のアルバイト先では、お客様のおしぼりが汚れていたら新しいものをお持ちし、白い服を着ているお客様には紙エプロンをお持ちするなど、相手の求めるものを先回りして提供することを心がけています。さらに、お客様の表情や雰囲気を読み取り、注文した商品がまだ届いていないことに気づいて確認を行うなど、細かな配慮を続けてきました。その結果、「ありがとう!気が利くね」と感謝の言葉をいただくことが増えました。この強みを社会人、特にMR職においても活かせると考えています。医師や薬剤師が求める情報を正確かつ的確に届けるだけでなく、病院や薬局の抱える課題にも目を向け、医療従事者の声に耳を傾けることで、より良い提案ができると確信しています。私は相手の立場に立ち、一歩先を考えて行動する力を武器に、医療現場に貢献していきたいです。

26年卒 | 【Meiji Seika ファルマ】総合職(営業・管理系)
明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたを表す単語を3つご記入ください。
- 1相手の立場にたって考える想像力2多様な視点からアイデアを生み出す課題解決力3困難に直面しても最後までやり遂げる継続力
- あなたが当社を志望する理由は何ですか。(250文字以下)
- 貴社の感染症領域における強固な基盤をもとに、新興感染症への迅速な対応やワクチン製造に取り組む姿勢に魅力を感じたからだ。2020年に大学に入学し、新型コロナウイルスにより世の中に大きな混乱が生じているのを感じながら大学生活を過ごした。そのなかでワクチンによる感染症拡大予防の重要性を痛感した。貴社はワクチン開発や新興感染症治療薬の開発に注力している。未知の領域に臆さず挑戦する風土を有する貴社で世界中の人々の健康に貢献する業務に尽力したい。
- あなたが学生時代にチャレンジしたことと、そこから得られたことを教えてください。(400文字以下)
- 私がチャレンジしたことは個別指導塾でのアルバイトだ。アルバイトでは担当した生徒が人見知りであり、アルバイトを始めた当初はカリキュラムどおりにテキストをすすめることに精一杯だったため生徒との距離を縮めるのに苦戦した。そこで勉強の話題だけではなく、生徒の趣味や悩みについて近況を尋ねることで生徒に「この先生は自分のことをわかってくれる」という安心感をもってもらえるよう工夫した。その結果生徒と信頼関係を築くことができた。この経験から相手の視点に立ってどんなふうに接すれば相手に安心感をもってもらえるか考え実践する力を身に着けることができた。

26年卒 | SCM職
コカ・コーラ ボトラーズジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
関西学院大学・理系
- 自己PR(自分のセールスポイントや、今後のキャリアに活かせると思う強み・経験などをお書きください)
- 私の強みは物事に対する「課題発見力」である。大学1年生の時に新型コロナウイルスのPCR検査センターでアルバイトをしていた。当初、受診者に検査結果を渡す際に、必要な情報を手書きで記入していたので1分ほど時間がかかるという課題があった。そこで勤務している方の負担を軽減することや受診者の混雑を緩和するため、他の検査センターでも全員が使用できるような形でパソコンなどの端末で管理することを提案した。具体的には、検査結果のテンプレートを作成し、事前に受診者が登録している情報が記入されるようなシステムを導入した。これにより受診者に検査結果を10秒ほどで印刷して届けられるようになり、勤務している方の負担を軽減することができた。この経験から、現状を分析し課題や打開策を明白にする力が組織に大きな影響を与えることを実感した。私の強みである物事に対する課題発見力は貴社の業務に生かすことができると確信している。
- コカ・コーラ ボトラーズジャパンを志望いただいた理由をご記入ください。
- 安全に飲料を提供することを通じて、人々の笑顔や活力を創造したい。貴社では地域社会と密接に連携しながら、多様なニーズに応える商品開発や販売戦略を展開さしている。そして原材料の高騰や気候変動などの課題に様々な計画を投じ、貴社の誕生から135年以上経った現在でも業界屈指のシェア率を記録している。そのような外部環境の変化にたじろぐことなく動き続ける姿勢に魅力を感じた。私は塾講師のアルバイトで塾内リーダーとして様々な取り組みを提案し、周囲の講師を巻き込み定期テストの点数が伸び悩む生徒の点数アップに尽力した。この経験から自身の強みである主体性を強化し、物事に果敢に取り組むことが、組織に大きな影響を与えることを実感した。この強みを活かし、新規顧客獲得に向けた顧客ニーズ分析を主体的に行い価値を創造することで、誠意と熱意を持って「すべての人にハッピーなひとときをお届け」できるように貴社に貢献したい。
- SCM職を志望いただいた理由をご記入ください
- 貴社のSCM職に携わり、安全と安心が保証された商品を効率的な供給体制の下でお届けしたい。貴社の高品質な商品は安定した供給連鎖が整備されているため、地域ごとの需要に迅速かつ柔軟に対応できている。そこには効率性は勿論、安全管理や供給責任など様々な要素が合わさっている。私自身、大学の生物学研究で課題や疑問点に対して効率的に行える実験法を主体的に考案し、仮説を立てて実験を行うことを意識している。また最初は結果が出ない可能性が高いが、失敗を恐れることなく思いついた計略は研究室の同級生や先輩、教授に聞き、周りを巻き込みながら実現できるかを能動的に考えた。この経験を通じて課題発見力をより培えたと確信している。この強みを活かし「地域のニーズを理解しながら、効率的で持続可能なサプライチェーンを実現する」貴社のSCM職において、商品の価値を最大限に引き出し、顧客の信頼と満足を支える役割を担う第一人者となりたい。
メーカーの本選考の選考体験談

26年卒 | 食品研究職
日本新薬
イベント 本選考
非公開・非公開
- 内容
- 一次面接後、最終面接に向けてWEBで懇談会を開いてくださる。選考とは関係ないため気兼ねなく質問できる。
- 注意した点・感想
- 選考とは関係ないため気兼ねなく質問できました。社員の方も自身の仕事に誇りを持ち、学生の質問に真摯に答えてくださる姿が印象的でした。企業研究だけでは分からない社風を肌で感じ、入社への想いが一層強くなりました。

26年卒 | 食品研究職
日本新薬
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 機能性食品部門の取締役、研究部長2人
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 若手の人事の方と事務的な手続きの後、別室で面接。
- 質問内容
- 改めて、自己紹介と当社の志望動機と、入社後に挑戦したいことを教えてください。 当社の食品事業の課題や、今後伸ばすべき分野はどこだと思いますか? BtoB とBtoC どちらがしたいか ストレスを感じた時、どのように乗り越えますか? 弱みを教えてください。 現在の就職活動の状況を正直に教えてください。 最後に言い残したことや、我々への質問はありますか? 志望動機では、「医薬品開発で培った科学的知見を食品に応用する」という貴社の姿勢への強い共感を、自身の研究経験と結びつけて改めて語りました。 就職活動の状況については、正直に他社の選考状況を伝えた上で、貴社が第一志望である理由を、自身のキャリアプランと結びつけて熱意をもって説明しました。

26年卒 | 食品研究職
日本新薬
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- それぞれの部門の部門長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため入ったらすぐに開始
- 質問内容
- ■質問 ・自己紹介と研究概要(専門外の人にも分かるように) ・学生時代に最も力を入れたことは何か? ・なぜ食品メーカーではなく、製薬会社である当社で食品研究をしたいのか? ・あなたの研究は、当社の食品事業にどう活かせるか? ・周囲と意見が対立した際、どう対応するか? ・入社後に挑戦したいことは何か? ・最後に何か質問はあるか? ■回答 志望動機では、製薬会社ならではの科学的根拠に基づいた食品開発への魅力を中心に話しました。学生時代の経験として、研究で培った粘り強さと部活動で培った協調性をアピールしました。自身の研究内容と貴社の機能性食品事業を結びつけ、入社後にどう貢献できるかを具体例を交えて説明しました。

26年卒 | 食品研究職
日本新薬
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・性格・スピーキング
- 各科目の問題数と制限時間
- 通常のTGwebと同じ形式。スピーキングは30分で25問
- 対策方法
- スピーキングは一発勝負なので、TOEICの過去問で対策をした。

26年卒 | 事務系総合職
積水メディカル
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 事業内容が人々の健康の実現に貢献したいという自身の想いに合致していたことはもちろんだが、最終的に同業他社と悩んだとき、説明会〜最終面接のフローの中で出会った社員の方々が、温かく穏やかで、いい意味でガツガツしすぎていないところが自分の好む雰囲気に合っていると思ったため。
- 内定後の課題の有無
- 内定式後にオンライン講座の受講が課された
- 内定後の拘束
- 特になし

26年卒 | 事務系総合職
積水メディカル
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 部長、役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オフィス到着後、控え室に案内されて採用担当の方から現在の就活状況について質問された。その後面接室へ案内された。
- 質問内容
- ●質問 志望理由、将来のキャリアについて、経歴について(私の経歴が少し複雑なのでこれは特例だと思われる)など、ESを見ながら質問された ●回答 一次面接、二次面接と同様に過去の経験をベースに答えた。将来のキャリアについては入社1〜2年、5年後、10年後、と段階を踏んで答えた。経歴についても特に取り繕わず素直に答えた。

26年卒 | 事務系総合職
積水メディカル
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方、役職不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- teamsに接続して待機、面接終了後退室
- 質問内容
- ●質問 職種の志望理由、人事の仕事について知っていること、人事として築きたいキャリアなど職種適性を見るような質問が多かった。 ●回答 職種の志望理由については高校時代の部活動での経験をベースに、人事の仕事については予め調べていた内容をそのまま、キャリアについては二次面接前の座談会で伺ったことも参考にしながら現段階での自分の考えを述べた。

26年卒 | 事務系総合職
積水メディカル
リクルーター面談 本選考
非公開・理系
- 経緯
- 一次面接通過後に企業側から案内があった。 面談というよりは座談会。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- teamsに接続して待機、終了後退室
- 質問内容
- 学生2人から交互に社員の方に質問する形式だった。会社の雰囲気や目標、部署としての課題、他者と比較した時の強みと弱み、会社としての課題、個人としての今後の目標などについて質問した。全体的に面接で聞かれそうな内容についての質問が多く出た。

26年卒 | 事務系総合職
積水メディカル
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 採用グループ長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- teamsに接続して待機、面接後そのまま退室
- 質問内容
- ●質問 企業志望理由、職種志望理由、学生時代に力を入れたことなどオーソドックスなもの。職種志望理由と学生時代に力を入れたことは少し深堀されたがそこまで答えにくいものでは無かった。 ●回答 企業の志望理由は大学での専攻をベースに、職種の志望理由は高校時代の部活動での経験をベースに、学生時代に力を入れたことはアルバイトでの新人教育について話した。

26年卒 | 事務系総合職
積水メディカル
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語、計数、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- よくあるSPI
- 対策方法
- 青本を何周もした。繰り返し問題を解くことでパターンを掴むようにした。