人材・教育の本選考一覧
人材・教育の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、人材・教育の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 人材・教育の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による人材・教育の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、人材・教育の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
人材・教育の本選考について知る
過去に開催した人材・教育の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
人材・教育の本選考のクチコミ
人材・教育の本選考の選考対策について知る
人材・教育の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 事務総合職
学校法人 明治学院 明治学院大学
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生生活で力を入れてきたことについて、正課と正課外の両面から記入してください
- 正課活動では、◯◯ゼミで◯◯研究に注力した。明確な正解がない中でも、粘り強く論理的に思考を深めた経験は、課題を多角的に捉える力と分析力を養う貴重な機会となった。非正課活動では、アルバイト先のカフェで、顧客満足度向上に尽力した。私は日々の業務やお客様の声を通して、食器返却棚の清潔度とテイクアウトをされるお客様へのフレンドリーさが低いことに危機感を覚えた。そこで、私含む時間帯責任者10人で現状分析をし、「顧客満足度をエリア内一位にする」という目標のもと、従業員の視野を広げるための2つの施策をリーダーとして行った。具体的には、「3秒に1度は顔をあげて店内の状況を把握する」習慣づけと、「退店されるお客様に必ず+αの一言を添える」という取り組みを3か月間徹底した。その結果、クレームが5件から0件に減少、フレンドリーさも前の月より20%向上することができ、目標を達成できた。
- これまでの経験の中で、もっとも困難と感じたことは何ですか?また、それについて、どのように対応しましたか?
- 高校時代に軽音楽部に所属していた際に、コロナウイルスの影響でライブが開催できない日々が続いたことである。当時は思うように活動できず、部員全体の意欲が下がるという困難な状況であった。しかし、「ライブを諦めたくない」という部員の意見を最大限実現するため、私は配信と対面を組み合わせた新たな形式でのライブを企画した。感染対策を考慮した客席配置や配信機材の導入をリーダーとして先導し、教師陣への2か月間の交渉の末に開催したライブでは、以前より観客数を50人ふやすことができ、部員の意欲を向上させることができた。
- 大学の職員として働く魅力を記入してください
- 大学職員として働く魅力は、事業を通じて「人や組織の力を最大限に引き出す支援」ができる点にあると考える。そしてその可能性を広げる一員として、教育現場の基盤に携わりたいと思い志望している。私はこれまで、縁の下の力持ちとして組織を支える役割にやりがいを感じてきた。高校時代には軽音学部の副部長として裏方から活動を支え、カフェでのアルバイトでは時間帯責任者として、業務全体が円滑に進むようチームをサポートした。こうした経験を通じて、組織を支える仕事の重要性や、個々の違いに寄り添うことでパフォーマンスを最大化できることを実感した。これまで培ってきた「周囲の声を汲み取り、対応する力」を、教育という現場で活かしたいと考える。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | ビジネス総合コース
エン・ジャパン
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 幼少期~小学校時代のモチベーションの高さを【-100から100】の間の数値で教えてください。*
- 70
- 中学時代のモチベーションの高さを【-100から100】の間の数値で教えてください。*
- 80
- 高校時代のモチベーションの高さを【-100から100】の間の数値で教えてください。
- 100

26年卒 | 総合職
ベネッセコーポレーション(Benesse Corporation)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
- 塾講師として、私の強みであるコミュニケーション力と推進力を生かし、難関大学への合格率を過去最多にしたことである。難関大学への合格率が低い原因として、生徒が模擬試験の結果からその後の勉強において何を優先的にどのように勉強するべきか分からないことが問題であると感じた。解決策を導き出すために、社員・アルバイトの先輩や後輩・生徒から、様々な意見を聞き整理した。その結果、社員や講師の指導内容の食い違いが原因で、生徒が困惑していることが判明した。そこで、今まで生徒管理の模擬試験の結果・各教科を担当しているアルバイト講師管理の授業計画・社員管理の面談での志望校の相談に対する指導内容といった、生徒に関する全ての情報を集約化し共有できる「生徒ファイル」を社員の会議で提案し採用され実行し成果を収めた。この経験を通し、現状の分析から立案、実行まで全て自分の力でやり遂げ成果を収めることの楽しさと大切さを学んだ。
- 当社への志望動機をお書きください。
- 「自分が感じたよろこび以上のよろこびを次の世代へ」という夢を貴社で叶えたい。私は幼少期から4つの習い事においてチャレンジ精神と最後まで諦めない粘り強さを磨いてきた。その経験を活かすことで勉強や部活動において、納得のいく結果を出し、「できた!」のよろこびを経験してきた。このよろこびをより多くの人に経験して欲しいという想いが強くなり、児童のスイミング・中高生の塾・大人のジムの指導を通じて幅広い年代の人たちをサポートしてきた。「できた!」と喜ぶ瞬間を目の当たりにする中で、より多くの人をサポートしたいという想いが強くなった。それを叶えることが出来る膨大な蓄積された情報、最新テクノロジー、お客様目線の社員という多様なリソースがある貴社でこそ、私の強みであるコミュニケーション力、推進力を十分に発揮できると確信している。入社後は常に顧客に寄り添いながら、より多くの「できた!」の輪を広げていきたい。
- あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
- ◯◯というドラマになった◯◯部で部長として活動し、動画配信を含め2万人を超える観客に◯◯を披露したことである。私たちの◯◯部は◯◯の活動をしながら、1年かけて◯◯に向けた◯◯の練習をする。しかし、新型コロナウイルスの影響により◯◯ができない危機に陥った。新型コロナウイルスの影響は計り知れなく、何度もあこがれた舞台を諦めかけたが、今、部長として何ができるのか、◯◯を皆さんに見ていただき感動を与えたい一心で、開催に向け各方面に働きかけ続けた。OBへ協力のお願い、開催条件案を検討し顧問や先生方への繰り返し説明、教育委員会にも蔓延対策案を提出し、諦めずに一歩一歩進めていった。するとその姿をみた多くの方々に協力いただき、結果的に条件付きでの◯◯披露が認められ、大成功を収めた。この経験で逆境にあっても諦めず前に進み続けることの大切さを学んだ。

26年卒 | コーポレートコース
マイナビ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列でご記入ください。(ご自身の性格、関係性がわかるような出来事)
- ・◯◯として生まれる。幼少期から好奇心旺盛で、新しいことに挑戦するのが好きだった。 ・幼稚園の頃に英会話を始めたことをきっかけに英語が好きになる。 ・小学校では◯◯クラブに入る。人見知りだったが、小学◯◯年生でキャプテンに選ばれ、性格が変わるきっかけに。 ・中学校でも◯◯部に所属し、厳しい顧問の指導を受けながら部のキャプテンを務める。どんなに怒られても3年間一度も泣かず、負けず嫌いな性格だと実感。 ・高校受験に失敗。しかし、多くの友人と思い出を作り、充実した日々を過ごす。高校でも部活のキャプテンを務め、◯◯にも所属。 ・英語が好きで海外の価値観を知りたいと思い、大学に進学。 ・大学◯◯年生から個別指導塾の講師として勤務。 ・コロナ禍で新歓がなかったが、自ら◯◯サークルと連絡を取り、入部。サークルの仲間とは卒業まで仲が良い。 ・◯年生の時、毎日1限から◯◯の授業を受け、単位を一度も落とさず継続。 ・◯◯文化への興味から◯◯留学。 ・◯◯年生の時に◯◯インターンシップに参加。英語力不足や現地の英語の速さに圧倒され、公園で泣くほどの挫折を経験。 ・◯◯年生の◯◯月から◯◯月まで1年間◯◯の大学に留学。 ・家族や友達に会えない状況から、ホームシックになる。 ・現地では◯◯クラブと◯◯サークルに入り、一生の友人を見つける。 ・周囲からは「好奇心旺盛で行動力が段違い」と言われることが多い。
- あなたが輝いている瞬間の一枚の写真ファイルをアップロードしてください。
- 留学先の◯◯サークルで練習後に撮った写真です。私は、◯◯列の右にいます。大学のイベントに向け、週3回練習を重ね、曲決めや衣装、舞台構成、振り付けまでメンバー全員で作り上げました。

26年卒 | スタッフィングコンサルタント職
キャムコムグループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは人見知りや物怖じをせず人と話すことのできる社交性と行動力です。私は、視野を広げるために留学を必須とする学部に進学し、大学〇年の〇月から〇か月間〇〇〇へ交換留学に行きました。留学先ではルームメイトが日本人で海外学生との交流が減るという課題がありましたが、〇〇〇で友達を作ることに目標を切り替え、留学の機会を積極的に生かしました。特に授業内で仲を深めた〇〇の学生とは共に旅行する中で文化の異なる人同士でも理解を深めるスキルを身につけました。また、この友人から〇〇語を教えてもらったことで精神面だけでなく語学面でも成長することができ、帰国後に受験した〇〇〇で最上級を取得することができました。自身の強みで留学をさらに有意義なものにできたと自負しています。今後も、この強みを活かして幅広い人脈を形成し、多角的な視点を持って事業に挑戦することで仕事を任せたいと思われる人材になりたいです。
- 学生時代に最も打ち込んだこと
- 私が学生時代に最も打ち込んだことはアルバイトです。大学〇年次より個人経営の〇〇店で〇〇業務に従事しており、当初は、コロナ禍の余波で外食への抵抗感が強かったことで、滞在時間が短く客単価が低下していました。〇〇食の美しさを届けることがコンセプトの店舗でしたが、その魅力が十分に届いておらず、お客様の満足度向上を意識して業務に取り組みました。自身のコミュニケーション能力を活かし、お客様の求めるニーズを掴むことに注力しました。食事のみの方、飲酒メインの方、初めて〇〇食を食べる〇〇の方などそれぞれのニーズを注文から汲み取り、積極的に提案しました。その結果、お客様の滞在時間も徐々に長くなり、店舗の売り上げも大学〇年次から〇倍ほど向上しました。自身の取組が直接的に売上げに直結し、アルバイト先に貢献出来たことが大きなやりがいに繋がり、個人の行動や提案が組織に大きな影響を与え ることを学びました。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)
- 私の在籍する学部は、専攻にとらわれず、幅広い学問領域から自分の興味のある科目を選び受講することができます。私は複数の領域の学習を通して言語学分野に特に興味を持ち、現在専門的な通訳について学ぶゼミに所属しています。通訳は、ただ複数の言語を話せれば良いわけではなく、話し手の意図を汲みとり、また聞き手の言語のもつ文化的背景にも合わせながら話し手の伝えたいことを完璧に通訳し、聞き手に伝えることが求められます。現在は各言語の特徴を理解しながら内容を正確に通訳できるよう実践的な練習を積んでいます。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | コンサルティング職
ネオキャリア
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 実現したいビジョン教えてください。
- 働く誰もが人生の各フェーズで最適な働き方を選択できる世界を実現したい。私の◯◯は、◯◯歳で五度目の転職を経験し、ようやく今までで一番良い職場に出会ったと語っていた。その話を聞いたとき、「◯◯歳で理想の職場にたどり着けた」という希望と同時に、「理想の職場に至るまでに長い時間がかかった」という課題も感じた。仕事に対する想いや悩み、キャリアチェンジの経験は私の◯◯に限ったことではなく、社会で活躍するすべての人が抱えるものである。今後、働く年数が更に長くなる中で、自分に合った働き方を選択できる世界は、日本社会の成長、幸福度にも大きく関わってくる。だからこそ、個人と企業の最適な出会いを創出する仕組みに携わり、働くすべての人が自分らしくキャリアを歩める社会を実現したい。
- ビジョンを実現するために努力していきたいことを教えてください
- 「個人の想いや背景を汲み取る力を養う」、「企業や社会の人材に対するトレンドを理解する」ことが必要であると考える。まずは営業等での実務経験を通して、多くの人のキャリアに直接向き合う現場感を身につけたい。また、多様な価値観に触れるため、社内外問わず、年代や業界を超えた人との対話を積極的に行い、様々な社会で活躍する人が働く上で何を大切にしているのかを深く理解していきたい。また、貴社はメディア、紹介、派遣事業を取り扱っていることから、社会や企業が求める人材像の変化や、労働市場のトレンドに対して知識をより蓄えることができる環境が整っている。このような環境に身を置き、現場から得られる情報や実体験をもとに、自らの視野を広げ、より本質的なニーズを捉えられる人材へと成長していきたい。そして、個人と企業双方にとって最適な出会いを生み出す支援を行い、誰もが自分らしいキャリアを築ける社会の実現に貢献していきたい。

26年卒 | 総合職
公文教育研究会(KUMON)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 目標を持って取り組み、自分がもっとも成長できたと思う経験を教えてください。
- ◯◯人の方々の日本語教育ボランティアを通して、学習者の職場での円滑な業務の支援に注力しました。担当していた◯◯人の方は、職場において特に電話対応の業務が難しいという悩みを持っていました。より実践的な日本語を習得するために、二つの側面から取り組みました。一つ目は齟齬が起きてしまうことを防止するための、日本語聞き取り練習です。日本語能力試験の聞き取り問題練習や、ビジネスでよく用いられるような熟語の復唱練習を行いました。二つ目は、より丁寧な電話対応をするための敬語の練習です。中学国語で習うような基本的な敬語を再学習しました。その結果、電話の応対に対して評価をいただき、仕事に対して自信をもってもらうことができました。人が困っていることに寄り添い、その可能性を広げることに関与することができた経験から、人のために活動を行うことが自分自身の原動力であり、成長の起点であると認識しました。
- チームで取り組み、成果を出した経験について、自分の役割を含めて教えてください。
- ◯◯に関する◯◯団体の◯◯の係長として、メンバーの意識改革を通じた活動の密度向上に注力しました。係長に就任する前は、月二回のミーティングが雑談で終わるなど、活動が形骸化している状態でした。メンバーの意識を改革するために2つの対策を取りました。一つ目は当団体のボランティア活動に対する魅力再認識の促進です。メンバーは当団体に対する知識や熱量が足りていないと考え、当団体の基本情報や魅力などのプレゼンを行いました。二つ目は、業務の分担を通じた責任感の向上です。企画の運営やSNSの投稿を任せ、主体的に行動できるような機会を創出しました。その結果、コロナ禍以前に行われていた活動を二つ復活させることができたり、SNSは二十個の投稿することができたりと、活動の密度を高めることができました。
- これまでの学業経験の中で、特に努力して取り組んだことと、その経験から学んだことを教えてください。
- 大学受験の中で、当時の実力とはかけ離れたレベルの大学を目指した経験です。担任の先生が授業やテストへの取り組みの姿勢を評価してくださり、県外のよりレベルの高い大学を勧めていただきました。クラスの9割が県内に進学するという状況だったため、志望校の情報収集や合格のノウハウを集めることが困難であり、高校三年生の夏ごろまでは◯◯判定が続きました。そのため、先生方のアドバイスを受け、自己流の勉強法を確立し、日々10時間以上の勉強を積み重ねていきました。結果的に、大幅に成績を伸ばすことに成功し、第一志望の大学に合格することができました。この経験から、支えてくださる人が与える、人生における影響力の大きさや、自分自身の可能性を狭めないことや限界を決めないことで得られる成長の大きさを学びました。

26年卒 | コーポレートコース
マイナビ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自分史
- ・兄妹の長男として誕生。泣いてばかりの幼少期であった。 ・幼稚園、小学校低学年の時、心身ともに弱く学校に行きたくないと泣くことも多々あった。 ・小学5年生時、友人に誘われ◯◯を始める。厳しい環境で仲間たちと競い合うことで協調性やバイタリティが身についた。 ・小学6年時、主将を務めたことでリーダーシップを身に着けた。 ・中学2年時、持病が悪化し◯◯を続けることが難しくなる。当時の監督からの助言「雲外蒼天」を胸に治療と受験勉強に力を入れる。 ・高校では◯◯部に入り文武両道を掲げ日々の活動に取り組む。副主将、◯◯として精神的技術的にチームを支える。仲間たちと高め合い充実した日々を送ることができた。 ・大学入学当初、サークルを設立する。現在も運営に取り組んでいる。 ・個別指導塾でアルバイトをして、勉強法の指導をしている。

26年卒 | コーポレートコース
マイナビ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- ・希望部門
- 経理・財務戦略
- ・その他の志望企業や選考状況を教えてください。
- ◯◯株式会社‥最終面接予定 メーカーの経理職や金融をみている
- 【経理・財務戦略】入社後に活かせると思う過去の実績・経験を記入してください
- 私は、日商簿記2級を取得し、経理・財務の基礎知識を身につけています。資格取得のための受験勉強では、短期間で効率的に学習計画を立て、コツコツと努力を積み重ねることで成果を出しました。この経験を通じて、目標達成に向けた粘り強さと計画性を養うことができました。実務経験はありませんが、学んだ知識を基盤に、新しい業務に柔軟に適応しながらさらに成長していきたいと考えています。入社後も積極的に知識やスキルを吸収し、経理・財務戦略の分野で貢献できるよう努力を続けます。

26年卒 | コーポレート職
日総工産
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 大学生活において、特に力を入れたことをご記入ください。
- 私が学生生活で頑張ったことはプログラミングです。プログラミングの授業を受けて一から学びました。私はプログラミングの経験がなく、授業が始まった当初はついていけるのか不安でしたが、インターネットで調べたり、教科書を参考にしたりしながら進めていき、難しい課題もやりきることができました。授業が進むにつれてプログラミングに慣れ、基本的なプログラミング言語を覚えていきました。最終的には一からホームページを作成できるようになり、この授業の単位を取得することができました。この経験から、未経験のことでもやってみることで出来ることが増えていくのだと実感しました。今後も失敗を恐れず、挑戦していきたいと思います。
- 自己PRをご記入ください。
- 私の長所は真面目であるところです。私は常に真剣に物事に取り組み、一度始めたことは最後までやり遂げるという姿勢を持っています。今のアルバイトを始めて二年ほど経ちましたが、授業や課題で忙しくても休まず続けています。今ではベテランになっており、新人アルバイトの指導や、レジ締めも任されるようになりました。店長に「シフトに空きがあるから入ってほしい」と頼まれてシフトに入ることもあり、「いつも助かっている」と言われたことがあります。また学業では、授業を集中して聞き、試験前には準備をすることでよい成績をとれるように努力してきました。これを活かして、今後もさまざまな挑戦に取り組んでいきたいと思います。
- 会社選びの軸とその理由
- 私の会社選びの軸は人のためになる仕事をすることです。特に、お客様の課題を解決する提案を通じて貢献できる仕事に魅力を感じています。成長性のある業界で、信頼される提案ができる環境を重視しています。
人材・教育の本選考の選考体験談
.png)
26年卒 | コンサルタント
クイック
内定 本選考
神戸市外国語大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 最終面接を控えた人材紹介企業の中でも、最も給与とインセンティブが高かった。それに見合った業務の難しさが自身の成長を促せると感じた。また、事業が1つしかないため、実際に自分が働いているイメージができた。
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし
.png)
26年卒 | コンサルタント
クイック
面接 本選考
神戸市外国語大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 事業部マネージャー 中途入社
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 受付で指名を言い、来賓室へ案内される。定刻になったら面接官が入室し、開始。
- 質問内容
- 自分の目標を達成するために1番頑張ったことは? 学生時代にすごい競争環境に身を置いたことはあるか? 他人を巻き込んで何かを達成したことは? 逆質問3問 なぜここまで新しい壁や課題に挑戦し続けられたのか、そのモチベーションはどこから湧いてくるのか コンサルタントとしての数字と、顧客の満足度どちらを優先するか 他の新卒と差別化するには?
.png)
26年卒 | コンサルタント
クイック
リクルーター面談 本選考
神戸市外国語大学・文系
- 経緯
- 二次面接終了後、三次面談という形での案内がメールで来る
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのためなし
- 質問内容
- これまでの選考の振り返りと感想 JACと他社の人材紹介事業との違いと理解について なぜJACが良いのか? 現在の就活状況と、なぜそこを受けているかの理由 最終面接官の情報 内定後の流れと、回答期限の説明
.png)
26年卒 | コンサルタント
クイック
WEBテスト 本選考
神戸市外国語大学・文系
- 試験科目
- ・知的能力(制限時間20分) ・性格診断(所要時間約10分)
- 対策方法
- 企業独自のものなので対策はなし。適性検査での合否判定はないので、気軽に受験した。
.png)
26年卒 | コンサルタント
クイック
面接 本選考
神戸市外国語大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人材会社の営業から2017年に中途入社(地方)、その後退社し、もう一度再入社(東京) 製造業領域の担当 マネジメント
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのためなし
- 質問内容
- なぜ地元から遠い今の大学に進学しようと決めたのか 上記に関連した質問の深掘り ESに書いている大学時代の取り組みについての質問 それの深掘り 人生で最も力を注いだことについて(ES記載) どのような時にモチベーションが上がるか
.png)
26年卒 | コンサルタント
クイック
面接 本選考
神戸市外国語大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 地方営業所のコンサルタント 中途入社
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのためなし
- 質問内容
- これまでの学生生活で頑張ったことは? 部活の主将として取り組んできたこと(課題とそれをどのように乗り越えたか、最終的な結果) なぜこの業界に興味を持ったのか? これまで自分の人生が恵まれていると感じる→他者にもそういった幸せな、充実したキャリアを送ってほしい→人材紹介を通じた支援
.png)
26年卒 | コンサルタント
クイック
イベント 本選考
神戸市外国語大学・文系
- 内容
- HR業界全体について、そして今後の展望 JACの立ち位置と特色 人事とのトークセッション
- 注意した点・感想
- そもそもHR業界がどのようなものなのかを基礎から執行役員の方が説明してくださった。特に今後この市場が大きく拡大していき、その中でJACがどのような目標を持って取り組んでいくかという内容だった。しかし、JACの具体的な業務や人材紹介での立ち位置というのはこの時点では説明されなかった。

26年卒 | コンサルティング職
ネオキャリア
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 給料がとても低いのと、固定残業があったため。ただ、働いている人の熱量と人柄の良さは他社に比べても非常に良いものがあった。ガツガツ行って結果を出したいと思うならいいと思う。また、内定者インターンが夏から始まるのでそれに行きたいなら行ってもいいと思う。
- 採用人数・倍率
- わからない。
- 内定者の採用大学・学歴
- マーチから日東駒専まで様々な人がいる。

26年卒 | コンサルティング職
ネオキャリア
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 事業部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのためなし
- 質問内容
- ガクチカとなぜネオキャリアなのか、就活状況 ガクチカは過去2回の面接と同様のこととなぜその選択をしたのかの背景を聞かれた。なぜネオキャリアに関しては今までの面接官の人柄などに関して言及した。就活状況はあまりうそをつかずに正直に話し、志望度が高いと伝えた。

26年卒 | コンサルティング職
ネオキャリア
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事兼営業
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのためなし
- 質問内容
- ガクチカの深堀と人生の深堀とこの会社で何をしたいのか ガクチカは1次面接と同じような回答をし、人生の深堀に関してはそれぞれの年代での出来事を話し、自分の事を理解してもらえるようにした。また人材業界の事を深く知っていたのでそれの基く知見から納得感のある会社でしたいことを話した。