その他コンサルの本選考一覧

その他コンサルの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、その他コンサルの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 その他コンサルの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他コンサルの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他コンサルの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

その他コンサルの本選考について知る

過去に開催したその他コンサルの本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ホワイトエッセンス(旧:エイ・アイ・シー)ロゴ

コンサル・シンクタンク

ホワイトエッセンス(旧:エイ・アイ・シー)

3.8
【初任給30万!/渋谷勤務&転勤なし】【書類選考&1次面接免除】【内定まで最短1~2週間】【医療×フランチャイズ×SPA】 自社開発した商材は国内シェアNO1・海外展開拡大中!経営コンサルの募集イベント
終了したイベントです

【初任給30万!/渋谷勤務&転勤なし】【書類選考&1次面接免除】【内定まで最短1~2週間】【医療×フランチャイズ×SPA】 自社開発した商材は国内シェアNO1・海外展開拡大中!経営コンサルの募集

学生からのクチコミ

皆が真摯に自分のお話を聞いてくださった。

CONSCIENCEロゴ

コンサル・シンクタンク

CONSCIENCE

3.7
【国内No.1の成長率】現場社員の生の声を聞ける特別選考~@オンライン/2時間完結イベント
終了したイベントです

【国内No.1の成長率】現場社員の生の声を聞ける特別選考~@オンライン/2時間完結

学生からのクチコミ

会社説明会を主に進められていた方の素直な想いに惹かれたから。 特に、CONSCIENCEという会社を良く伝えるというよりも、採用活動を通して仲間探しをしているという姿勢に驚いた。 どんな仕事内容であっても人と全力で向き合い、共に成長していく環境があることを実感した。

Ballistaロゴ

コンサル・シンクタンク

Ballista

【コンサル×新規事業開発】27卒限定募集開始!社長直談・1DAYオンラインインターン募集中!【自己分析×業界研究】イベント
終了したイベントです

【コンサル×新規事業開発】27卒限定募集開始!社長直談・1DAYオンラインインターン募集中!【自己分析×業界研究】

CONSCIENCEロゴ

コンサル・シンクタンク

CONSCIENCE

3.7
【国内No.1の成長率】就活の方向性を定めることができると話題の企業説明会~@オンライン/2時間完結イベント
終了したイベントです

【国内No.1の成長率】就活の方向性を定めることができると話題の企業説明会~@オンライン/2時間完結

学生からのクチコミ

会社説明会を主に進められていた方の素直な想いに惹かれたから。 特に、CONSCIENCEという会社を良く伝えるというよりも、採用活動を通して仲間探しをしているという姿勢に驚いた。 どんな仕事内容であっても人と全力で向き合い、共に成長していく環境があることを実感した。

ゼロインロゴ

コンサル・シンクタンク

ゼロイン

3.8
【26卒】働く組織×環境コンサルティング企業の会社説明会兼選考会  #先着順 #文理不問  #東京勤務 #”働く”を元気に #チームで働くイベント
終了したイベントです

【26卒】働く組織×環境コンサルティング企業の会社説明会兼選考会  #先着順 #文理不問 #東京勤務 #”働く”を元気に #チームで働く

学生からのクチコミ

質疑応答に丁寧に答えてくださった。風通しの良い会社だと思ったから。

日本能率協会コンサルティングロゴ

コンサル・シンクタンク

日本能率協会コンサルティング

3.6
【本選考直結/総合コンサル】日本能率協会コンサルティングによるオンライン説明会イベント
終了したイベントです

【本選考直結/総合コンサル】日本能率協会コンサルティングによるオンライン説明会

学生からのクチコミ

各班にコンサルタントの方がついているので、ワーク中に困ったことがあった場合は助け舟を出してくれたりしていた。またお昼や座談会でもいろいろなことを話してくれたので、社員を大切にする社風が分かった。

アーリアロゴ

コンサル・シンクタンク

アーリア

3.3
【WEB開催/選考直結】業界トップクラスの安定と挑戦を体感!アーリアのすべてが1時間でわかる説明会イベント
終了したイベントです

【WEB開催/選考直結】業界トップクラスの安定と挑戦を体感!アーリアのすべてが1時間でわかる説明会

学生からのクチコミ

社長が会社説明会やインターンシップに登壇されていたから。また、人材開発部の方も非常に話しやすい方であった。

Ballistaロゴ

コンサル・シンクタンク

Ballista

【社長講演|コンサル|業界分析】27卒向け早期採用1DAYインターン受付開始!【大手ファーム出身者経営企業|早期選考ルートあり】イベント
終了したイベントです

【社長講演|コンサル|業界分析】27卒向け早期採用1DAYインターン受付開始!【大手ファーム出身者経営企業|早期選考ルートあり】

SEVENRICH GROUPロゴ

コンサル・シンクタンク

SEVENRICH GROUP

【26卒向け】最短1日で内定獲得!1DAY選考会&会社説明会イベント
終了したイベントです

【26卒向け】最短1日で内定獲得!1DAY選考会&会社説明会

Grand Centralロゴ

コンサル・シンクタンク

Grand Central

3.9
”営業革命”~セールスの常識に、革命を~│20代で圧倒的成長を目指すならGrand Central│20代で1,000万プレーヤーも│マネージャー平均28歳│年間休日131日でワークライフバランスも〇イベント
終了したイベントです

”営業革命”~セールスの常識に、革命を~│20代で圧倒的成長を目指すならGrand Central│20代で1,000万プレーヤーも│マネージャー平均28歳│年間休日131日でワークライフバランスも〇

学生からのクチコミ

真摯さを感じた

その他コンサルの本選考のクチコミ

その他コンサルの本選考の選考対策について知る

その他コンサルの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | ビジネスコンサルタント職

ライズ・コンサルティング・グループ

エントリーシート(ES) 本選考
早稲田大学・文系
あなたは副業解禁に賛成か反対か。
私は副業解禁に賛成である。理由は2点ある。第一に、副業を容認することで、社員の意欲向上が期待できる点である。関心や得意分野での活動を通じ、仕事以外からも活力が生まれれば、創造性の発揮につながる。様々な経験で視野が広がり、新しいアイデアの創出が見込まれる。第二に、優秀な人材の確保と定着につながる点である。副業を認める企業は、社員の自己実現を重視する姿勢があり、成長機会の多い魅力的な職場と評価される。その結果、社員のロイヤリティが高まると考えられる。一方で「本業に専念できなくなる」という反対意見が想定される。しかし、副業は本業に支障を来さない範疇で認められるべきだ。仕事と副業の棲み分けが肝要で、適切な人事管理があれば並行は十分可能だ。かえって、副業を通じた活力は本業の生産性向上にもプラスとなるはずだ。社員の自己実現支援は企業の使命である。以上の理由から、私は副業解禁に賛成である。
26年卒 | コンサルティング営業職

CONSCIENCE

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
今までの人生を振り返ってみて一番悔しかったこと、辛かったことはなんですか?また、それをどう乗り越えてきましたか?
私が一番悔しかったことは、大学3年生の◯◯月から始めた◯◯の営業インターンの経験です。私は結果主義で他人と比較する癖があり、周囲の目が怖く、自分の思うように行動できないことが多々ありました。そんな自分を変えたくてインターンに参加しましたが、結果ばかりに気を取られ、同期が成果を出していくことに焦り、何度も辞めようと考えました。しかし、考え直すと、結果ではなくプロセスを重視することの大切さに気づきました。毎週の目標設定と振り返りを徹底し、行動に重きを置くことで、数字に対する考え方が落ち着いてきました。しかし、周囲の目を気にしすぎることで、自分らしい営業のやり方を見つけられていないことに気づきました。そこで、他人と比較するのではなく、自分の成長に集中することを意識しました。商談ごとに改善点を記録し、前回の自分と比較するよう努めました。その結果、自信がつき、成果も向上しました。最終的に「焦らず、自分のペースで挑戦することの大切さ」を学びました。この経験を活かし、今後も成長を大切にしながら挑戦を続けていきたいと考えています
好きな有名人とその理由を教えてください。
私は有名人にあまり詳しくありませんが、◯◯◯◯さんの「ただ努力するのではなく、何をどう努力するのかを明確にする」という姿勢を尊敬しています。高校1年生の時、担任の先生から◯◯◯◯さんが取り組んでいた「マンダラチャート」の存在を教えてもらいました。興味を持った私は、実際に自分でも作成してみることにしました。最初は漠然としていた目標が、マンダラチャートを使うことで具体的な行動に落とし込まれ、「最終ゴールに向けて何をすべきか」が明確になっていくのを実感しました。それによって、日々の努力の方向性が定まり、成長を実感できるようになりました。これをすることで、逆算して考える力がついたと感じています。この経験から私は、◯◯◯◯さんのように、目標を具体化し計画的に努力することの大切さを学びました。これからも、自分の目標に向かって「何をどう努力すべきか」を意識しながら取り組んでいきたいと考えています。
課題を見たうえでの思ったこと、感じたこと、感想を記載ください
この記事を読んで、「本当の安定とは何か?」について深く考えさせられました。自分はもともと、この記事と似たようなことを考えながら就職活動をしていましたが、この記事を読んで、より理解が深まりました。大学の友人を見ていると、多くの人が安定を「給与の高さ」や「大手企業に入ること」と考えています。たしかに、安定した収入があることは重要ですが、本当に長く続く安定は「自分自身の力をつけること」によって生まれる、という主張には非常に共感しました。会社の名前や役職などの肩書きを借りずに、「◯◯◯◯」として戦える人材、価値提供できる人材になりたいと改めて思いました。現段階のビジョンとして、将来的に家庭を持つことを理想としており、土日休みでそれなりの給料がある環境は魅力的です。しかし、新卒で入る会社においては、このような条件にこだわるよりも、若いうちからたくさんのことにチャレンジして力をつけることの方が重要だと考えています。このような観点からでも、貴社の記事の考え方は自分の価値観と非常に合っていました。全体を通して改めて、就職活動は単に「安定した企業に入ること」ではなく、「自分自身がどのように成長できるか」を考える機会にするべきだと感じました。短期的なメリットだけでなく、長期的な成長につながる選択をしていきたいです。
26年卒 | 事務スタッフ

渥美坂井法律事務所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
強みは課題や目標に対し最適なアプローチを考え、実行する行動力であり、飲食店アルバイトで外国籍の従業員の接客改善に注力した経験で発揮しました。所属店舗では6人のシフトのうち3人が外国籍でした。当初週平均5件のクレームがあり、原因はスタッフの接客の用語と接客ルールの理解不足と判明しました。解決には日本語教育とレジ対応の指導が必要だと考え、5人の指導役と協力し2点の施策に取り組みました。まずは接客でよく使うフレーズや質問を選定し、それらの音読練習の実施により、覚えた用語の実用を目指しました。また、レジでの種類の多い支払い方法と複雑な対応の理解促進の為開店30分前に実践的な練習を実施しました。さらに、ポイント付与早見表を作成し迅速かつ正確に扱える環境を整えました。以上を2ヶ月継続した結果、クレーム0件と補助なしでの接客が実現し、接客スピードも上がり、待ち時間短縮とお客様からの高評価に繋がりました。
学生時代の取り組み
私は◯◯を約1年半で取得し、大学から◯◯を学び始めた学生として唯一留学を実現させました。留学を決意し、過去問を1度解いたところ、目標5割以上に対して4割しかなくスピーキングが弱いことに気がつきました。4ヶ月後に控える本番に向けて逆算をし、週に解く過去問数を設定しました。内容の質を上げるため、作成した回答を言語交換のバディに添削してもらい、私は彼の日本語課題の回答の添削を担当していました。その結果本番ではスピーキングの点数を10点から17点まで伸ばし資格を取得、留学を内定させました。この経験を通して目標達成には何が必要かを見極め計画的に行動する力を身につけました。
興味のある職種
パラリーガル
26年卒 | ディレクター職

パラドックス

エントリーシート(ES) 本選考
甲南大学・文系
パラドックスを知ったきっかけ
SNSで企業ブランディングに関する記事を見ていた際に、パラドックスの取り組みを紹介する投稿を見かけました。調べてみると、理念や制作物に強いこだわりを持っていることが分かり、関心を持ちました。
応募先へのメッセージ
貴社の「本質的なアイデアで期待を超え続ける、志実現のパートナー。」というValueに共感し、応募いたしました。私はこれまで、バレエとスタンドアップコメディの活動を通じて、表現の力で人の心を動かすことに挑戦してきました。バレエでは言葉を使わずに感情を伝える難しさを学び、スタンドアップコメディでは言葉一つで場の空気を作り出す面白さを実感しました。この二つの経験を通じて、表現の本質は「伝え方」にあると考えるようになりました。 貴社のブランディングにおいても、単なる情報発信ではなく、人の価値観や行動を変える表現が求められると感じています。私はこれまで培ってきた表現力と発想力を活かし、貴社の一員として「表現の力」でブランドの価値を最大化する仕事に挑戦したいと考えています。貴社で成長し、共に価値を生み出していく機会をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
26年卒 | 総合職(技術部門)

建設技術研究所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
これまで勉強・研究してきたことを踏まえ、建設コンサルタント業界を志望する理由を具体的に記述してください。(200文字以下)
防災分野における専門家として人々の暮らしを守りたいという想いがあるからです。大学では土木工学を専攻し、幅広く防災に関する知識を身に着けてきました。建設コンサルタントは調査・計画・設計といった上流工程に携わることができ、土木事業において大きな影響力を持つ職種だと考えています。また、大学で培った専門性を活かしながら公共性の高い事業に関わることができ、自分の想いを実現できる業界であるため志望いたします。
当社を志望する理由を記述してください。(200文字以下)
防災を通して安心・安全に暮らせるまちづくりを実現し、社会に貢献したいからです。防災分野はさまざまな分野が複合している分野であり、21部門全ての技術者を有し、各部署の高度な技術連携が可能な貴社だからこそニーズを満たせる業務があると考えます。また、他分野の優秀な技術者と連携することで自分の専門外の知識や視点を吸収でき、技術者として大きく成長できる環境があることから、貴社を志望いたします。
「第一志望分野」について、志望する理由と取り組みたいことを記述してください。(200文字以下)
防災DXを推進し、安心・安全に暮らせるまちづくりを実現したいからです。そのために、デジタル技術を活用した防災情報システムの開発や運用支援を通じて、防災業務の効率化と高度化に取り組みたいと考えています。具体的には、災害情報を適確に収集・管理し、迅速に発信できるシステムを開発・普及させることで、行政の業務支援の効率化や住民の早期避難を促し、被害を最小限に抑える施策を考えたいです。
26年卒 | 総合職

キヤノンビズアテンダ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR(全角400文字以内)
私の強みは、相手を思いやる力です。◯◯のアルバイトで接客を通じて、お客様一人ひとりに寄り添い、安心感を提供することを大切にしてきました。 ある日、ご高齢のお客様が注文時に迷われていたので、お好みや普段飲まれる飲み物をお伺いし、おすすめの商品を提案しました。その結果、「それにします」と安心した表情でお答えいただき、「丁寧に教えてくれてありがとう」と感謝の言葉をいただきました。この経験から、寄り添うことの重要性を学びました。 また、忙しい時間帯でもオーダーミスを防ぐためにメモを活用し、正確かつ迅速な対応を心掛けました。この経験は、貴社が大切にする「顧客主語」の考え方に通じ、お客様のニーズに応じた最適なサービス提供が私の強みです。 貴社で働くことで、顧客に安心感を与え、頼される存在となり、貴社の成長にも貢献したいと考えています。
今までで一番力を入れて取り組んだことを、「三自の精神(自発・自治・自覚)」を踏まえてご記入ください (全角500文字以内)
私が一番力を入れて取り組んだのは、大学の体育会◯◯部で副将を務めた経験です。最初はチームをまとめることに苦手意識がありましたが、自分を成長させたいという思いから、自発的に立候補しました。 当初は部活の練習の参加度から雰囲気が悪化していたため、私から積極的に行動を起こしました。同期と部活の方向性を話し合い、後輩が相談しやすい環境を作るために声をかけ、日々コミュニケーションを密にしました。その結果、部員同士の結束が強まりました。 そして、部員一人ひとりが自らの役割を意識し、問題に対して積極的に向き合うよう促しました。自発的な取り組みが練習の質向上に繋がり、モチベーションも高まりました。私自身の行動が他の部員に与える影響を自覚し、責任を持って行動しました。その結果、部員同士の結束が強まり、◯◯大会では個人で入賞した部員が多く、チームとしても入賞を果たしました。 この経験から、チームを引っ張るためには自発的な行動と支え合う環境作りが重要であることを学びました。この「三自の精神」を貴社でも活かし、周囲と協力して貢献したいと考えています。
志望動機および当社でやってみたいことをご記入ください (全角500文字以内)
私は貴社の行動指針である「顧客主語」に強く共感したからです。顧客の立場に立ち、顧客のニーズを最優先に考えたサービス提供を行う姿勢に、私は深く感銘を受けました。私自身、これまでの経験を通じて、常に人々の支えとなり、成長や課題解決に貢献したいという思いを持ってきました。この思いが、貴社の「顧客主語」の考え方と一致しており、私もその一員として、お客様の立場に立った最適なサポートを提供したいと考えています。 特に、顧客の課題に対して、最適な解決策を提供することに魅力を感じています。私は業務の効率化やプロセスの簡素化に強い関心を持ち、最新のテクノロジーやサービスを駆使して、顧客一人ひとりに合わせたアドバイスを行いたいと考えています。また、チームと連携しながら、どんな小さな問題でも解決に向けて取り組むことで、顧客にとって頼される存在となり、その支えになることを目指しています。 多くの人の支えになりたいという私の思いを実現するために、貴社で働くことができれば、顧客の成長と言頼に貢献し、貴社の発展にも寄与できると確言しています。
26年卒 | 一般職

大同コンサルタンツ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望理由
私が御社を志望する理由は、主に二つあります。1つ日は、事業が行政からの発注に基づいて行われている点に魅力を感じています。行政との関係は仕事が途切れにくく、長期的に家定したキャリアを築けることが大きな利点だと考えています。二つ日は、個社が岐阜県に本社を構えている点です。地元である岐阜県での就業を希望しており、地のインフラに洗わることによって地域貢献を実感しながら働くことができ、地元の未来に貢献する一同として働くことができる点に魅力を感じています。また、産休・育休制度などの福利厚生が充実していることからもライフプランに合わせて長く働ける環境がっており、地である岐卓で将来にわたって安心して働き続けることができると感じています。 以上の理由から、私は御社で働くことに大きな魅力を感じ、地域の創造に貢献したいと考えています。
入社後どんなことがしたいか
入社後は、一般職として様々な業務に携わり、社の発展に貢献できるよう努めたいと考えています。一般職はどの部署にも在籍していることから、幅広い業務を通じて業務全体を理解し、成長できる点に魅力を感じています。このような環境で多岐にわたる業務に携わることは、自分のスキルを向上させる大きなチャンスだと感じています。私は大学時代にアルバイトで在庫管理やデータ入力、話対応の業務を経験し、データ管理の正確さや効率的な業務を行うことに達成感を感じるとともに、話対応ではお客様への丁算な対応の重要性を実感しました。この経験から、一般職として自分が力を発できる分事があることを確得しています。入社後は、経験を積み重ね、将来的には、専門的な知識やスキルを身につけ、紺社にとって不可欠な存在となれるよう努力したいと考えています。
あなたはグループ(友達やバイト先など)の中でどのような立ち位間ですか。(例:自分から指示して皆を動かすリーダー的立ち位置)また、それはどのような経験からそう考えますか。最初にどのような立ち位置か記入し、そのあとにその理由についてお答えください
私はグループの中でリーダーを支えるサポート役として立ち回ることが多いです。この立ち位置を選んだ理由は、大学時代に飲食店で店長代理として働いていた経験にあります。店長不在時には責任者として店舗の運営を任され、在庫管理や新人教育、業務の進行管理を行っています。私の店舗では新人スタッフがすぐに辞めてしまうという問題がありました。その際、私はスタッフへのヒアリングを行い、店長とも相談しながら、改善策を提案しました。 この結果、新人スタッフの定着率向上に買献できたことから、リーダーを支える立場が自分に合っていると感じました。この経験を通して、サポート役としてリーダーを支え、チーム全体を円滑に動かすことが自分の強みだと感じています。入社後も、リーダーの決定をサボートしながら、自分の成長とともにチートの成果に貢献できるよう努めていきたいと考えています。
26年卒 | 総合職(コーポレートスタッフ/管理部門)

船井総研ホールディングス(船井総研グループ)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
船井総研グループの志望理由
人や企業の成長に高く貢献したいという思いから、船井総研グループを志望する。コンサルティング会社の中でも、専門性の高い独自のビジネスモデルを確立している点、そして「中堅・中小企業経営者の右腕」として経営者に伴走し、企業の成長に高く貢献している点を魅力に感じている。顧客視点を大切にし、多くの中堅・中小企業の成長に貢献する船井総研グループの一員となり、組織をさらに大きく、より良いものにしていきたい。
就職活動の軸
1つ目は、課題解決を通じてより良い組織を作ることである。アルバイト先で課題解決に取り組み、お客様と働くスタッフにとって良い環境を提供してきたことから、働く上でも人々の課題を解決し、関わる全ての人にとって良い環境をつくりたいと考える。2つ目は、社内外問わず多くの人と関わりを持てることである。私は人と関わることが好きで人との関わりを大切にしてきたため、今後も多くの人と関わり、価値観を広げていきたい。
自身の一番の強み
私の強みは、課題解決を通じて組織をより良いものにする力である。アルバイト先では、お客様対応係の増設やコミュニケーションボードの設置等により課題を解決し、顧客満足度の向上とスタッフの働きやすい環境づくりに注力してきた。この力をセミナー・研究会事務局で活かし、良い意見を積極的に取り入れて研究会をより良いものに進化させ、顧客満足度やリピート率の向上につなげ、船井総研グループのさらなる発展に貢献したい。
26年卒 | 総合職(インサイドセールス、セールス、プロジェクトマネージャー)

ヴィス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機
業界分析を進める中で、多くの企業が「はたらく人を大切にする」と掲げる中、貴社はそれを実際に体現していると感じ、志望いたしました。貴社は、単なる空間設計にとどまらず、企業価値の向上や生産性向上を目的としたオフィスデザインを提供しており、その挑戦的な姿勢に魅力を感じています。私は、課題を見つけ、0から1を生み出すことにやりがいを感じます。オフィスデザインは、企業ごとに異なる課題やビジョンを踏まえ、最適な空間を創り上げる仕事であり、まさに新たな価値を生み出すプロセスだと考えています。これまで培った課題解決力や創造力を活かし、貴社のチームの一員としてオフィスデザインを通じた価値創造に貢献したいです。貴社の環境で成長しながら挑戦し続ける仕事に取り組みたいと思い、熱望いたします。
説明会の感想
会社紹介動画を通じて、貴社のオフィスデザインに対する考え方や理念を深く理解できました。「働く人を大切にする」という姿勢が、単なる空間設計ではなく、企業の経営戦略やカルチャーの醸成につながっている点に強く共感しました。また、サステナビリティやウェルネスを意識したデザイン、企業の個性を反例したレイアウトなど、最新のトレンドを取り入れながら企業価値の向上に貢献している点が印象的でした。オフィスデザインが企業の文化や価値観を体現し、働く人のエンゲージメントや生産性向上につながることを実感しました。この会社紹介動画を通じて、貴社への理解が深まり、志望度がさらに高まりました。
26年卒 | コンサルティング営業職

CONSCIENCE

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
今までの人生で最も悔しかったこと
中学校で所属していた弓道部の最後の大会で、Aチームに入れなかった経験だ。1年生の頃はAチームとして試合に出場していたが、「器用貧乏」という自身の性質が祟り、2年生になると周囲に追い抜かれ、Bチームに転落した。とても悔しく、近所の弓道場に月に4回程度自ら足を運んだり、自宅でもフォームの確認をしたりするなど、部活以外でも自主練習に励んだ。しかし3年生になってもAチームには復帰できず、そのまま最後の大会を迎えた。この結果を受け入れ、乗り越えることができたのは姉の言葉がきっかけである。「結果だけじゃなくて過程も大事だよ」姉にとっては些細な一言だったのかもしれないが、この言葉から、今まで自分が「結果」しか見ていなかったことに気づかされた。そして、「『努力した』という事実は変わらず、その『課程』は今の自分の何らかの糧になっているはずだ」と思うことができるようになった。この考え方の変化が、悔しかった経験を乗り越えることができた要因である。この経験から私は、「報われない努力」があることを学び、「結果」だけではなく「課程」も見ることができるようになった。
好きな有名人とその理由
【寄り添いのプロ、◯◯◯◯】私は◯◯◯◯のボーカル兼ギタリスト、◯◯◯◯が大好きだ。嬉しいとき、テンションを上げたいとき、悲しいとき、どうしようもないくらい辛いとき、どんな感情にもフィットし寄り添ってくれる音楽が◯◯◯◯にはある。それら全ての生みの親が◯◯◯◯だ。私は彼から紡ぎ出される音楽に何度も救われてきた。具体的に、どうしようもなく辛かったときに救われた経験を挙げる。今年の夏、就職活動が始まったが、夏のインターンシップに尽く通らなかった。自分のことなんて誰も求めていない、と自分の存在意義を見失いかけていたとき、帰宅途中の電車内で「鯨の唄」がイヤホンから流れてきた。「いつまで悲しんでいるの?ここでちゃんと見ているから」◯◯◯◯の力強い声でそのフレーズを聴いたとき、電車内にもかかわらず涙が出そうになった。「誰かはきっと私のことを見ていてくれている、気づいてくれている」と思うだけで心が少し軽くなり、今現在も就職活動を続けることができている。「頑張れ」と励ますのでもなく、突き放す言葉でもない。ただ、「ここで見ているよ」という今欲しかった言葉を彼は私にくれた。正に寄り添いのプロである。これはほんの一例だが、このように私は◯◯◯◯に支えられて生きてきた。◯◯◯◯、もとい全ての生みの親である◯◯◯◯が存在していなかったらと思うとぞっとする。◯◯◯◯が表現する音楽、歌詞、歌い方、全てが彼にしか成せない所業である。そんな唯一無二の存在、◯◯◯◯が私は大好きだ。
記事を読んで思ったこと・感じたこと
この記事を読んで心に残っていることは、「安定」=「自分自身に力を付けること(自身の市場価値を高めること)」それを実現するためには若いうちからどれだけ多くの「打席」に立つことができ、成功体験を積むことができるかが重要であり、貴社にはそれができる環境が備わっているということだ。私自身就職活動をしていく中で、大企業に勤めれば将来安定だと思っていた。給料は安定してもらえるし、年齢を重ねればそれなりに役職も上がっていく。しかしそれでは「いつまでも会社に雇われている側の人間になる」とこの記事を読むことで気がついた。それを「安定」と捉える人がいることも、この記事を読んで感じたことではあるが、自身の市場価値を高め社会から必要とされる人間になることで、変化の激しい時代にも対応できる「真の安定」を手に入れることができるのだとも感じた。「自分の価値」≠「会社の価値」、「自分の価値」=「本当に自分にしかない価値」を自身で培いたいと強く感じた。また、「自分自身に力を付けることができる環境であるのか否か」という新たな視点が一つ増えたので、これから就職活動を行っていく上で、企業の表面的な情報や、すぐに手に入る報酬だけに捕らわれず、「企業にその特徴があることによってこれからの自分のキャリアにどのような影響を及ぼすのか」それを念頭に置くことを忘れないようにしたい。

その他コンサルの本選考の選考体験談

27年卒 | コンサルタント

ビービット

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
執行役員
会場到着から選考終了までの流れ
入室→面接官からの質問→逆質問→退室
質問内容
ガクチカや志望理由は聞かれない。過去の経験や、そこから形成された自身の性格について深掘りされた。 ・高校と大学の進学理由 ・部活や課外活動の内容 ・どんな家庭で育ったか ・どんなことを嫌と感じるか、なぜそう思うようになったのか ・自分の性格 ・就活の状況、どんな業界を見ているか
27年卒 | コンサルタント

ビービット

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事。コンサルタントも兼務
会場到着から選考終了までの流れ
入室→面談→退室
質問内容
選考要素はない(と言われる)。課題選考を通過すると、最終面接前の人事面談に案内される。 ・就活の軸 ・インターンの応募状況 ・興味のある業界 ・課題選考の感想 ・ビービットに抱いている印象 などを聞かれた。逆質問の時間もあった。
27年卒 | コンサルタント

ビービット

ジョブ 本選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
入室→発表→ディスカッション→質疑応答→退室
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンで取り組んだ課題に対してさらにアップデートを行い発表する。インターン時にもらったフィードバックをもとに、追加で検証を行うなどして完成度を高める。ブラッシュアップの進め方については解説動画が用意される。
ワークの具体的な手順
①発表(12分) ②ディスカッション(30分) ③質疑応答(30分)
26年卒 | 総合職

シーユーシー【エムスリーグループ】

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
志望度が高い他社から内定をもらえたため。
採用人数・倍率
不明だが、例年10〜20人と聞いている。
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 総合職

シーユーシー【エムスリーグループ】

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
担当人事、現場社員、執行役員
会場到着から選考終了までの流れ
オフィス入り口まで担当人事が迎えにくる
質問内容
担当人事とオフィス見学や面談をした後、現場社員との面談を行なった。現場社員との面談はそれまでオンラインで行っていたものと同様で、入社理由や業務について聞いた。執行役員との最終面接は、なぜ医療業界に興味を持ったのか、志望理由などについて聞かれた。
26年卒 | 総合職

シーユーシー【エムスリーグループ】

リクルーター面談 本選考
非公開・理系
経緯
2次面接以降、リクルーターや現場社員との面談が複数回組まれる
会場到着から選考終了までの流れ
前日までにGoogle Meetのリンクが送られてくる
質問内容
なぜこの企業を選んだのか、入社の決め手、実際の業務内容、他のコンサルとの違いなどについて質問した。選考要素はないため、聞きたいことは基本的に全て聞ける雰囲気であった。リクルート出身の人事との面談ではキャリアの壁打ちのようなものだった。
26年卒 | 総合職

シーユーシー【エムスリーグループ】

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
面接前日にメールにてリンクが送られてくる
質問内容
自身の過去のエピソードの深掘り、就活軸、志望理由とその深掘り、キャリアパス(将来どうなっていたいか?)について聞かれ、残った時間で逆質問。就活軸や将来どうなっていたいか?何を達成したいか?については、そう考えるようになった原体験と併せて説明した。
26年卒 | 総合職

シーユーシー【エムスリーグループ】

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
一般的なSPI
対策方法
対策本を繰り返し解くなど、通常のSPIの対策を行えば問題ない。
26年卒 | 総合職

シーユーシー【エムスリーグループ】

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事(役職などは不明)
会場到着から選考終了までの流れ
前日にメールにてリンクが送られてくる
質問内容
学生時代に力を入れたことと、その深掘り。志望理由や就活軸などの質問は一切なかった。深掘りでは、エピソードに対してなぜ行おうと思ったのかといったモチベーションや苦労した点などを質問された。最後に逆質問の時間が5分程度あった。
26年卒 | ディレクター

えびす商店

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
内定を承諾した理由は、「圧倒的に成長できる環境」だと確信したからです。年次や経験に関係なく挑戦が任される文化、自ら考えて動くことが求められる風土、そして本気で向き合ってくれる仲間や上司の存在。どれを取っても、自分が最も成長できる場所はここだと感じました。この環境で、自分自身の可能性を最大限に広げたいと思い、入社を決意しました。
内定後の課題の有無
無し
内定後の拘束
無し