その他コンサルの本選考一覧
その他コンサルの本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、その他コンサルの各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 その他コンサルの本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他コンサルの本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他コンサルの内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各業界の本選考一覧
コンサル・シンクタンクの本選考一覧戦略コンサルの本選考一覧総合・ITコンサルの本選考一覧金融コンサル(財務・会計)の本選考一覧シンクタンクの本選考一覧その他コンサルの本選考一覧金融の本選考一覧銀行・証券の本選考一覧保険(生保・損保)の本選考一覧カード・リース・信販の本選考一覧信金・労金・信組の本選考一覧外資系投資銀行の本選考一覧M&Aアドバイザリーファームの本選考一覧外資系金融機関の本選考一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)の本選考一覧政府系金融の本選考一覧その他金融の本選考一覧メーカーの本選考一覧食品・飲料の本選考一覧消費財の本選考一覧衣料品の本選考一覧電機の本選考一覧自動車の本選考一覧精密機械の本選考一覧電子部品の本選考一覧化学の本選考一覧素材の本選考一覧重工の本選考一覧医療機器・医薬品の本選考一覧その他メーカーの本選考一覧商社の本選考一覧総合商社の本選考一覧専門商社の本選考一覧IT・通信の本選考一覧インターネット・Webサービスの本選考一覧システム・ソリューションの本選考一覧情報通信の本選考一覧広告・マスコミの本選考一覧広告の本選考一覧テレビ・ラジオの本選考一覧新聞・通信社の本選考一覧出版・印刷の本選考一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)の本選考一覧人材・教育の本選考一覧人材(派遣・紹介)の本選考一覧教育の本選考一覧インフラ・交通の本選考一覧電力・ガス・エネルギーの本選考一覧交通(鉄道・航空)の本選考一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)の本選考一覧不動産・建設の本選考一覧総合不動産・デベロッパーの本選考一覧建設の本選考一覧住宅・インテリアの本選考一覧旅行・観光の本選考一覧ホテルの本選考一覧旅行会社の本選考一覧ブライダル・美容・くらしの本選考一覧ブライダルの本選考一覧美容(フィットネス・エステ他)の本選考一覧その他冠婚葬祭の本選考一覧医療・福祉の本選考一覧医療機関・調剤薬局の本選考一覧福祉の本選考一覧小売・流通の本選考一覧百貨店・スーパー・コンビニの本選考一覧その他卸売りの本選考一覧公務員・団体職員の本選考一覧中央省庁の本選考一覧地方公務員 他の本選考一覧独立行政法人の本選考一覧公益/一般社団法人・NPOの本選考一覧学校法人の本選考一覧その他団体の本選考一覧その他の本選考一覧アミューズメントの本選考一覧レストラン・フードサービスの本選考一覧専門・その他サービスの本選考一覧
その他コンサルの本選考について知る
過去に開催したその他コンサルの本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
その他コンサルの本選考のクチコミ
その他コンサルの本選考の選考対策について知る
その他コンサルの本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | M&Aコンサルタント
ストライク
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機
- 私は日本にある貴重な文化、技術を守り、企業を強くしたいという強い思いから貴社を志望する。私は、◯◯の経験から、後継者不足により地方の団体が厳しい状態にある現状を目の当たりにしてきた。年齢が上がるにつれ、このような問題は医療、製造業、サービス業など多くの分野で起きており、深刻な課題となっていることを知った。この問題をなんとしても解決したいと思いM&A業界を志望するようになった。その中でも私の想いを最も実現できるのは貴社のみであると確信している。一気通貫型で売り手様の想いを買い手様に直接伝えられ、2通りの案件獲得方法により安定した収益があるため、社会貢献生があることもできる。さらに、私の強みを活かし、売り手様と買い手様が本質的に求めているものをマッチングさせたい。しっかりと収益の出る案件に取り組み、ノウハウを学んだ後、文化継承など社会貢献性のある案件にも取り組みたいと考えている。
- 強み、弱み
- 私の強みは「やり切る力」だ。目標を定めたら最後までやり抜く粘り強さがあり、途中で困難があっても自ら工夫しながら前に進むことができる。長期インターンシップでも、当初は成績が伸び悩んだが、ターゲットやニーズを徹底分析し、売り上げを15%上げることが出来た。一方、弱みは「やりすぎてしまうこと」だ。責任感が強いあまり、必要以上に時間や労力をかけてしまうことがある。しかしこの弱みは、タスクの優先順位を意識して調整することで改善に取り組んでいる。ゼミ活動では、プレゼン発表の資料作成を一人で抱え込んでしまった経験があったが、以後は早い段階でチームに相談・分担することで効率的に仕上げられるようになった。やり抜く力を活かしながらも、周囲と協働し、成果を最大化することを常に意識している。
- 自己PR
- 最後に私が学生時代に最も頑張った事についてお話しする。Webマーケティング会社◯◯での長期インターンにおいて、リーダーとして、クライアントのSNS運用支援に取り組んだ事だ。担当したのはアパレルブランドの◯◯運用で、投稿内容の企画・作成から分析までを任された。最初は反応が得られず悩んだ。競合調査やターゲット分析を繰り返し、投稿内容を「商品紹介」から「ライフスタイル提案」へと転換し、フォロワー数を◯◯か月で◯◯%増加させることに成功した。この経験を通じ、相手のニーズを読み取り、PDCAを回す力を実践の中で養うことができました。また、組織力を上げるためにメンバーと個別面談を行い、課題の早期発見を行う事で迅速なニーズ読み取りを可能にした。

26年卒 | コンサルティング営業職
CONSCIENCE
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 今までの人生で一番悔しかったこと・辛かったことは何ですか?またそれはどう乗り越えていきましたか?
- 一番悔しかったことは大学2年生のときの◯◯で悪天候により決着がつかなかったことです。今年も同じ◯◯がありましたが、練習の際に当時のことを1年生に伝え、気持ちを揃えたり、日々の練習前後に自主的に練習を行うことを行った。結果は今年は2位であった。しかし自分の成長したい気持ちを周りに伝えることでチームの雰囲気が良くなり、自分もそれに刺激されより頑張るということから、積極的に自分の気持ちを示し、チームで乗り越える経験を学ぶことができました。この経験を貴社でも活かしていきたいです。
- 好きな有名人とその理由を教えてください。
- 好きな有名人は◯◯です。理由は失敗をした後も挑戦を続け、成功を勝ち取ったからです。◯◯は大きな期待を受けた大会で結果を残すことができませんでした。しかし単身で海外に挑戦し、厳しい環境に身を置くことで以前の失敗を乗り越え、次の大会で結果を残すことができました。このエピソードから自分が失敗してもへこたれない気持ちや挑戦するメンタルを刺激してくれるため◯◯が好きです。
- 課題を見た上での思ったこと、感じたこと、感想を教えてください。
- 感じたのは今のことばかり考えるのではなく、未来のキャリアを考えるべきということです。現在は説明会などでパッと聞いて魅力的にうつるよう企業側も努力をしているため、就活生側もそのような情報を求めてしまっていると感じました。また、他の企業の説明会で表面的だと感じていた自分の気持ちを言語化してくれていてすっきりしました。最後に、成長に焦点を置いた貴社で未来の自分が納得するキャリアを築いていきたいと思いました。

26年卒 | 内勤職
帝国データバンク
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 希望勤務地域を選んだ理由を教えてください。
- 現在、京都の大学に通い、これまで京都を拠点に○○にも携わってきました。この活動を通じて、地域の人々とつながりながら、社会課題の解決に取り組むことの意義を実感しました。今後も京都を含む関西において課題解決に取り組みたいです。また、私にとって祖父母というのが幼少期から大きな存在で、親と同じくらい支えられてきた存在です。これまで育ててもらった恩を少しでも返したいという思いから、近くでサポートできる環境で働きたいと考えています。
- 大学入学以降の部活動、サークル活動、アルバイト経験がある方は教えてください。※複数ある方は直近のものからお答えください。(例:アルバイト(1)2022年4月-2023年6月 帝国食堂 ホール・接客)(各100字以内)
- アルバイト ○○年○○月-現在 ○○予備校 ○○
- インターンシップに参加したことを踏まえて、TDBへの志望動機を教えてください。(200字以内)
- インターンシップを経て、企業と深く向き合い信頼関係を築く業務に魅力を感じました。現在、予備校での勤務を通じて、一人の生徒に寄り添い、丁寧にヒアリングを重ねることで、それぞれの目標達成に向けた最適なサポートを提供する重要性を学びました。この経験を活かし、企業の実態を正確にとらえ、貴社の調査活動に貢献したいです。そして、正確な情報提供を通じて、企業活動を支える貴社の一員として社会に広く貢献したいです。

26年卒 | ベンチャーサポート職
デロイト トーマツ ベンチャーサポート
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に最も打ち込んだことを入力ください。(400文字以内)
- 私が学生時代熱中したのは2年半◯◯を担った◯◯での活動です。特に◯◯の編集では、「オリジナリティの強化」と「読み物としての充実」を掲げ2年連続で新企画の立ち上げを行いました。 活動のきっかけは過去の冊子の内容が似通っており、新鮮味に欠けると感じたことでした。新企画を検討する際には、既存のものと被らない、かつ人々の興味を惹くテーマを練ることに苦心しましたが、試行錯誤の末、実行委員が持つ学園祭への熱意を発信するという軸を見出しました。 その結果、1年目の◯◯と◯◯の対談企画、2年目の◯◯へのアンケート企画を実現し、◯◯の新しい魅力をPRすることができました。また両企画の実現に当たっては、各担当との交渉や調整を通じて様々な人との関わりも生まれました。 この経験を通して、新しいものをゼロから組み上げていく構築力と、他者との協力を円滑に進めるための対話力を得ることができました。
- 自己PRを入力ください。(400文字以内)
- どん底から這い上がり、挑戦し続ける泥臭さが私の強みです。10ヶ月の◯◯留学では、当初の挫折を糧にして大きな成果を得ることができました。 日本の外で暮らし、学ぶことに対して楽観的すぎた私は、渡航直後に語学力不足と孤独感から来るホームシックに悩まされ、明日が来てほしくないと思うほど精神的に追い込まれていました。しかし、そこから抜け出すため、語学学習と実践を重ね、日本人がいない集まりにも積極的に参加し、異文化交流を深める努力を行いました。友人が増えるにつれて生活が充実し、語学力も飛躍的に向上しました。こうして世界各国に友人を持ち、多彩な文化や考え方に触れたことで、柔軟な思考力を得ることもできるなど、人として一段階成長できた10ヶ月でした。 この粘り強さと挑戦を諦めない姿勢は、未来を切り拓く人々と共に、新たな価値の創出に向けて日々挑戦し続ける貴社のコンサルタント職でこそ活かせると確信しています。

26年卒 | セクレタリー(弁護士秘書)
長島・大野・常松法律事務所
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 興味を持って取り組んだ科目・研究課題
- ◯◯の歴史と文化に興味があり、所属するゼミでは「◯◯の声をきく」をテーマに研究を行っています。◯◯における◯◯たちが書き残したテクストを精読し、その背景で行われていた人種や性、身分における差別と奴隷制の実態について調査しています。また、ゼミ生自ら考えたディスカッションクエスチョンを用いて意見交換を行い、さまざまな視点を養うことで理解と思考を深めています。
- 長島・大野・常松法律事務所を志望する理由を300字以内で記載して下さい。
- 私の就職活動の軸である「人のため、社会のために貢献できること」「サポート役としてチームで成し遂げる仕事であること」「専門性を高められること」の3点が貴所の秘書職で実現可能だと考え、志望します。数ある法律事務所の中でも貴所は、IT技術を活用し、時代の変化に対応しながら、依頼者様のニーズに幅広く効率的にリーガルサービスを提供できるところに強みを感じています。また、弁護士とスタッフが案件ごとにチームを組む中で、秘書はそのチーム内で弁護士のサポート役として広く協力できる点も魅力です。さらに、価値観やライフスタイルに合わせて秘書職を極めることのできる体制が整っており、やりがいをもって働けると考えています。
- 当事務所でどのようなスタッフになっていきたいですか。また、そのために活かせるあなたの能力や特徴について、600文字以内で述べて下さい。
- 求められる業務を丁寧に遂行しながら、先回りして柔軟に対応することで所員の方々から頼られるパートナーのような秘書になりたいです。秘書業務は、一つ一つが質の高いサービスの提供と依頼者様の信頼につながる責任ある仕事です。そのために活かせる私の強みは2つあります。1つ目は成果を生み出す協調性です。大学時代の◯◯サークルでは、クオリティの高いパフォーマンスを目指し、仲間と協力して丁寧に振りを合わせました。また、自分は初心者だったため、自ら自主練習に励んだことで、結果、チームとして一体感のある踊りに仕上げられました。秘書としても仲間と目標を共有し、協力し合うことはもちろん、先回りして今自分にできることは何かを常に考えてそれらを行動に移し、成果を出していきたいです。その際、ただ闇雲に動くのではなく、本当に業務の延長線上で必要なことかを常に意識します。2つ目はどんな状況にも対応できる柔軟性です。高校時代の◯◯留学では、初め語学力の差により躊躇してしまい馴染めなかった状況を、自らの行動を見つめ直し、勇気を出して積極的に行動した結果、多くの学生と親しくなることができたという経験があります。この経験を活かし、業務上において想定外の出来事が起きても冷静に状況を分析し、最適な対応をしていきます。貴所では、これらの強みを最大限発揮し、業務推進能力と信頼性を兼ね備えたプロフェッショナルな秘書を目指します。

26年卒 | M&Aコンサルタント
ストライク
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望理由
- 貴社を志望する理由は、「自分と相手を超えた先に多くの『幸福』を創出する」という目標にあります。M&Aを通じて、顧客企業や従業員、さら には社会全体に喜びと満足を提供する仕事に強く惹かれています。貴社の一員として、単なるビジネスの枠を超えた価値を提供し、喜びを届ける存在として活躍したいと考えています。 貴社のアドバイザーが案件を一気通貫で担当し、最初から最後まで寄り添ったサポートを提供する姿勢には、他社にはない人間味のある営業スタイルが表れています。また、公認会計士や金融機関出身者が多数在籍し、全国規模でのネットワークを持つ貴社ならではのサポート体制が、質の高い連携を可能にしている点も魅力的だと感じています。
- 自身の強み、弱み
- 困難な状況においても、状況を前向きに捉え、問題解決に取り組むことができます。 M&Aは半年から1年以上の年月をかけて成約に至ると認識しており、そのプロセスの中で長期にわたり、 粘り強く、時には顧客のカウンセラーのような役目も努めながら寄り添っていきたいと 考えています。 一方で頑張りすぎてしまい、人に弱音を吐けないという弱みもあります。
- 自己PR
- 私の性格を一言で表すと「GAP」です。静かにしていたらクールに見られがちですが、実はムードメーカーです。実際に塾講師のバイトでは、中高生から人気NO.1講師として支持されています。レストランバイトでは学生が他におらず、30代ー40代の先輩と働いていますが、そこでも愛されキャラとして慕われています。このように年代や性別を問わず、皆と良好な関係を築くところが私の強みです。

26年卒 | 技術系総合職
ID&Eホールディングス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 学生時代に力を入れて取り組んだこと(700文字以下)
- ◯◯に所属し、◯◯の出場に向けて練習を行ったことです。◯◯に打ち込むことができるのも最後の機会だと考え、◯◯という大きな目標に挑戦しようと決意しました。大会に出場するためには、参加標準記録を突破し、かつ部内でも上位の成績を残す必要がありました。入部した当初は、参加資格にも及ばなかったことに加え、一番下のチームで練習を行っており、出場は厳しい状況でした。そのため、部活の練習時間外で周りと差をつける必要がありました。そこで毎日自主練習に取り組むようになりました。その際、ただ闇雲に練習に励むのではなく、◯◯学や栄養管理などを並行して勉強し、科学的根拠に基づき、より効率的かつ合理的に練習に取り組むことを心がけました。そうした工夫から、勉強やアルバイトなどを行い、時間が限られた中でも継続的に質の高い練習を行うことができるようになりました。一方で、なかなか思うような結果が出ず、モチベーションが低下した時期もありました。それでも、一年次から◯◯に出場している同期に負けられないと思い、乗り越えることができました。その結果、三年次に参加資格を達成することができました。この経験から私は、困難な状況であっても、状況を打破するための思考と行動を止めずに取り組み続けることが目標達成のために必要であると学びました。貴社においても、目標達成のために試行錯誤を重ねることや積極的に行動することを心がけ、社会をよりよくしていく提案をしていきたいと考えます。
- 学校で学んでいる内容・得意分野(700文字以下)
- 私は大学で◯◯学を専攻し、これまで◯◯の計画・設計・維持管理に関する基礎的な知識・技術や自然災害の防止対策に関する技術を理学と工学の両方の視点から学んできました。特に力を入れた授業は「◯◯」です。この授業で私は、河川や海岸における水理現象やインフラ構造物などの相互関係について理解し、河川や海岸における防災・減災に関する水工学的課題に対処するための手法を学びました。そして、近年の異常気象により水災害の頻発化・激甚化が問題になっており、こうした災害に対応するための施策を考えることの重要性を認識しました。水害は地震と異なり、発災前に避難行動が可能な災害であり、直前でも避難行動が可能な唯一の災害と言えます。ここから、水災害に対応するためにはハード対策とともに、適切な情報を与え、迅速な避難行動を促すソフト対策の必要性を学びました。また、「◯◯実験」や「◯◯実験」などの実験授業にも力を入れて取り組みました。実験では、座学で学んだ知識から逸脱したような結果が得られることもあり、そのような結果になった原因を考察する中で、実地調査の重要性を学ぶとともに、思考力を鍛えることができました。4年次には◯◯研究室に配属され、未知の研究に取り組み、さらに思考力を身に着けていきたいと考えています。また、水理学的な解析やシミュレーションを通して技術力を高めていき、並行して災害に対する専門性を深めていく所存です。大学で培った知識や思考力、技術を用いて、ソフト面から防災事業に取り組み、安心・安全に暮らせるまちづくりを目指し、社会に貢献したいと考えます。
- ID&Eホールディングスでどんな仕事に取り組み、どのように活躍していきたいかについて(1100文字以下)
- 私は貴社で防災・減災を通して「安心・安全に暮らせるまちづくり」を実現できる仕事に取り組みたいです。私は◯◯出身で◯◯を経験しました。その際、ライフラインが一時的に止まり、いつも通りの生活ができなくなりました。災害によって当たり前の生活が失われてしまうことを痛感し、災害に強いまちづくりをする仕事に取り組みたいと考えるようになりました。このことから大学では◯◯学科に進学し、まちづくりや防災に関する勉強をしてきました。学びを深めていくうちに、専門性が高く、調査・計画・設計といった上流工程に携わることができ、土木事業に大きなインパクトを与える仕事ができる建設コンサルタント業界に興味を持つようになりました。そのような仕事ができる業界の中でトップの業績と総合力・技術力を持つ貴社で防災分野に携わりたいと考えます。防災分野でも特に、防災マネジメント分野で、災害に強い人づくりのためのリスクコミュニケーションや児童を対象とした防災教育支援などの技術サービスを提供する業務に携わりたいです。「安心・安全に暮らせるまちづくり」という私の想いを実現するためには、人々の防災意識を向上させることが必要不可欠であると考えているからです。大学の講義で◯◯時の避難意識について学びました。この際、住民アンケートを行った結果、大したことはないと思い避難しなかった住民が6割もいることを知り、驚きました。このように気象庁の事前告知があっても、自分事として認識し行動できない人が大多数であり、どんなに綿密な避難計画を立てたり、防災情報を与えたりしても、避難する人々の意識が変わらない限り、被害は軽減できないと感じました。こうした意識を変えるには、住民が災害の性質を理解し、避難行動の重要性を認識することが必要だと考えます。そのためには、住民とのリスクコミュニケーションが鍵になると考えます。専門的で理解しにくい災害に関する情報を住民が十分に理解できるように、リスクコミュニケーションを通して災害情報を理解できない人を減らし、緊急時の正しい行動を促すことに取り組みたいです。また、一言「住民」といっても、年齢や居住によって災害や避難行動、情報伝達手段の特性が異なります。ゆえに、それぞれの地域に適した防災マネジメントが重要であり、それらを考慮し、適切なソリューションを提案できる専門家として活躍していきたいです。そして、貴社で住民、企業、行政が一体となって防災・減災に取り組む社会づくりに貢献し、「安心・安全に暮らせるまちづくり」を実現することに尽力していきたいです。
-1.jpg)
26年卒 | 技術系
一般社団法人パブリックサービス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- (一社)パブリックサービスのイメージと当法人を志望する理由を教えてください
- 私が貴法人に抱くイメージは「中部圏の安心・安全な暮らしを支える縁の下の力持ち」です。道路や河川におけるダム、堤防などの公共インフラの整備において、資料作成や技術審査、工事監督支援など幅広い業務を担っており、地域の暮らしを陰から支える存在として必要不可欠な役割を果たしていると感じています。自らが目立つ立場ではないものの、的確で地道な業務で発注者の支援をすることが、安心・安全な社会活動を支えることに繋がるという点に、非常に大きな責任とやりがいを感じています。私は生まれ育ってきた地元に愛着があるため、地元に貢献できる仕事をしたいと考えています。そして、宅地建物取引士の資格の勉強をした際に道路法などの関連法規を学ぶ中で、公共事業やインフラ整備の仕組みについて興味を持ちました。その中で、貴法人は国土交通省の元で専門性の高い業務に携われること、ワークライフバランスが整っており長期的に働いていける環境があることに魅力を感じました。また、法学部での学びを通じて、制度やルールが人々の安心な暮らしを支えることを実感してきました。こうした経験から、法的な知識を活かしつつコンプライアンスを重視し、国民の安心・安全な暮らしのために縁の下の力持ちとして中部圏の社会基盤施設整備に貢献したいと考え志望しています。貴法人に入社できた際には計画性と粘り強か取り組む姿勢を活かして土木系の資格の取得にも積極的に挑戦したいです。
- 自身のモチベーションを上げるためにしていることは何ですか
- 結果が出るまでに時間がかかるとモチベーションが下がってしまうことがあるため、小さな目標を立てて、それを達成することで気持ちを前向きに保つようにしています。 宅地建物取引士の資格勉強やピアノの発表会に向けた練習などのすぐに成果が出にくい取り組みでは、努力が結果にどれほど近づけたのかが見えづらく、不安や焦りを感じてしまうことがありました。そこで、毎日1つ小さな目標を設定し、達成できたら手帳に記録するようにしました。目標は、単に「何時間やる」といったものではなく、「ここまで読んでまとめを書く」「この分野の設問を解く」「楽譜のここまでをミスなく弾けるようにする」といった明確な内容にしておくことで、完了したときの達成感がより強くなるような工夫もしています。このように毎日1つずつ目標を達成していくことと、手帳を用いてそれを可視化することで、結果が出る前でも着実に前に進んでいる実感を得ることができました。 また、手帳で日々の記録を見返すことで、自分のペースや得意・不得意な分野を把握しやすくなり、計画の見直しにも役立っています。モチベーションを維持するには、気持ちの持ちようだけでなく、見える進歩が必要だと感じており、日々の達成感を重ねていくことで、前向きに努力を続けることができています。
- 自己PR
- 私の長所は、現場の課題に気づき、改善策を提案・実行できる力です。スーパーのアルバイトを3年以上続ける中で、店舗の目標である「お客様にとって快適で安心できる買い物環境を提供すること」を意識して業務に取り組んでいます。特に、レジ打ちのスピードとミスの削減を課題と考えました。従来の割引シールは、割引率が記載されており、レジで該当のボタンを押す必要があったため、見落としによるミスが多く、確認にも時間がかかっていました。そこで、割引後の価格が反映されたバーコード付きの割引シールに変更することを提案し、導入された結果、ミスが大幅に減少し、レジ処理の1分あたりの平均点数も30点から32点へと向上しました。店舗全体の効率向上とサービス品質の改善に貢献できたことは、自分にとって大きな達成感となりました。組織の一員として、自分にできる工夫を常に考え、提案・実行する姿勢をこれからも大切にしていきたいです。

26年卒 | 総合職
リクルートマネジメントソリューションズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れた経験について2つ教えてください。※成果と、自身の行動などのプロセスをそれぞれ分けてご記載ください。成果(1つめ)(100字)
- ◯◯時代、監督不在の中主将として◯◯人の◯◯部を率い、チーム戦力の向上と結束力を高め、◯◯大会で優勝に導いた。
- 自身で行ったこと/プロセス(250-400字目安)
- ◯◯のため監督が不在の中で、監督兼主将として◯◯人のチームを率いた。まず、自分が誰よりもチームから信頼されることが何より重要だと考え、誰よりもチームに関わる時間を増やした。具体的には、週末の練習試合の映像を自ら編集し、個人やチームの課題を可視化し、ミーティングで共有することで、効率的に戦力を上げることができた。また他校のコーチや監督からも積極的にアドバイスを受け、より論理的な練習メニューや戦術を構築した。さらに練習外の時間においても、選手一人ひとりとのコミュニケーションを大切にすることでメンバーとの信頼関係を深め、メンバーが主体的にチームに貢献する意識を高めた。その結果、コロナにより最後の公式戦は中止だったものの、独自大会で優勝することができた。
- 成果(2つめ)(100字)
- 全く話せなかった英語力を半年間でグローバルレベルに向上させ、ワーキングホリデーで仕事を得た経験
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | CRM部門(コンサルティング営業/オペレーションマネジメント)
ベルシステム24
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。
- 私は、主に◯◯学習、それを活用した◯◯による◯◯学、◯◯学◯◯学といったことに◯◯年間注力した。学部の都合上、授業はすべて◯◯で行われ、一年次、二年次は◯◯学習や◯◯での書き方を必修の授業で学び、三年次からは◯◯学、◯◯学、◯◯論といった幅広い学問を学んだ。ゼミのテーマは◯◯の歴史とその関係について学び、◯◯問題や◯◯の◯◯問題などについて学び、◯◯関係というテーマの中から卒業論文を書くことになっている。上記が学業、ゼミで取り組んだ内容である。
- 当社の志望理由を、あなたの企業選択のポイントを含めて教えてください。
- 私は、困難な状況を乗り越える力と、多様な経験から培った課題解決能力を活かして、貴社で自己成長を遂げ、クライアントを課題解決に導きたいと考える。その為に貴社を志望する理由は二つある。第一に、新人の育成制度が充実している点である。例えば、入社研修、フォローアップ研修、実習。6月の本配属までの研修制度の充実。また、年単位での人事とのヒアリング。これにより、課題解決に必要不可欠であるスキル向上を常に望め、より高精度なコンサルティングをクライアントに提供できると考える。 第二に、貴社はクライアントの潜在的な課題解決や社会貢献のためのコンサルティングを積極的に行っているためである。貴社のような自己成長をもってクライアント及び社会全体に貢献できる環境は、他者貢献にやりがいを感じる私には非常に理想的である。上記より、私は成長を追求しより良い社会を築く一翼を担うという目標の実現のため、貴社を志望する。
- 大学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
- 私が大学生活のほとんどを◯◯交流することに使用した。私の学部のシステム上、卒業必須要件に留学があり、私は学部留学で一度、ワーキングホリデーで一度、計2回◯◯での滞在経験がある。また一年次〜二年次の間は国際寮に所属し、多国籍に人と一年以上の共同生活を行なった。これらには言語の壁、価値観や文化の違いによる衝突、国が違うからこその考え方のずれによるすれ違い。上記の課題に直面し私は身をもって深く学んだ。私のこの経験から生まれる、柔軟な対応力、異文化に触れ、様々なことを経験してきたからこその独自の視点を、貴社で、クライアントの課題解決のために貢献できると認識している。
その他コンサルの本選考の選考体験談

26年卒 | 技術系総合職
ID&Eホールディングス
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 他の業界でも選考が進んでおり、そちらを優先した.
- 採用人数・倍率
- わからない
- 内定者の採用大学・学歴
- わからない

26年卒 | 技術系総合職
ID&Eホールディングス
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着→人事の方からの案内→面接→終了
- 質問内容
- 研究内容について聞かれ、その後少し深掘りされた.次にこれまでの学生生活(学業やアルバイト、部活など)についてかなり詳しく質問された.次にモットーは何かあるか聞かれたのちに、自分の趣味や特技、ストレス対処法について深掘りされた.

26年卒 | 技術系総合職
ID&Eホールディングス
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 課長クラスだと思われる.
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 5分前に入室→面接→終了
- 質問内容
- これまで学んできたことについて聞かれた.その後これまでチームで何か成し遂げた経験やチームワークが発揮された瞬間について聞かれた.最後に入社後にやってみたいことやその理由についてかなり詳細に詰められた.

26年卒 | 技術系総合職
ID&Eホールディングス
筆記テスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 小論文
- 各科目の問題数と制限時間
- 50分で小論文を書き上げる
- 対策方法
- 特にない.何を書くかを頭の中で考えてから文章化すべきである.

26年卒 | 技術系総合職
ID&Eホールディングス
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語、非言語、英語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 各15分くらい
- 対策方法
- 特にない.問題はそこまで難しくないのですべての設問にマークすることを意識した.

26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
リンクアンドモチベーション
内定 本選考
東京大学大学院・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 事業内容の独自性
- 内定後の課題の有無
- なし
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
リンクアンドモチベーション
面接 本選考
東京大学大学院・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- エントリーマネージャーの方に案内されて控室に行く 社長面接用の別室に案内される 面接後控室に戻る 控室でエントリーマネージャーから口頭で面接結果が伝えられ、その後内定者向けのイベントなどの案内をされる
- 質問内容
- 自己紹介 家族構成、両親から影響を受けた価値観 ビジョン、就活軸、志望理由 人組織に興味を持つきっかけとなった出来事について(学生時代に力を入れたこと) 強み弱み 周りからどんな人と言われるか、またそれが自己認知と合っているか 逆質問(3問程度)

26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
リンクアンドモチベーション
面接 本選考
東京大学大学院・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのためなし
- 質問内容
- 自己紹介 志望理由 人生に影響を与えた出来事 逆質問(15分程度) 予定時間1時間の面接だったが、自分の場合は30分少々で面接が終了した。志望理由の深堀もほとんどされなくて、その分逆質問にたくさんの時間を割いていただいた。

26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
リンクアンドモチベーション
リクルーター面談 本選考
東京大学大学院・文系
- 経緯
- 一次面接に合格するとエントリーマネージャ―という、リクルーターがついてくれる。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのためなし
- 質問内容
- 現在の志望度(率直な気持ちを教えて欲しいと言われた) 既に内定をもらっている企業ではなくなぜLMなのか キャリアビジョン、就活軸、志望理由 どのような経験から人組織に対して興味を持つようになったのかの深堀

26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
リンクアンドモチベーション
面接 本選考
東京大学大学院・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン面接のためなし
- 質問内容
- 大学院の研究内容、なぜそのテーマを選んだのか 大学、大学院の志望校の決め方 休学理由(自分は休学中だったため) 自分の人生の中での喜怒哀楽を一番感じた出来事はそれぞれ何か 人生に影響を与えた人、出来事は何か