不動産・建設のインターンシップ一覧
不動産・建設のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、不動産・建設の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 不動産・建設のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による不動産・建設のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、不動産・建設の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
不動産・建設のインターンシップについて知る
過去に開催した不動産・建設のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
不動産・建設のインターンシップのクチコミ
不動産・建設のインターンシップの選考対策について知る
不動産・建設のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | ゼネラリスト(総合)職
三井不動産レジデンシャルサービス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが企業を選ぶうえで大切にしたいこと
- 企業を選ぶ上で重視することは、「お客様に直接寄り添い、お客様それぞれの人生を支える仕事をできるか」である。私は学生時代に様々な場面でリーダーを務め、その中でメンバーそれぞれの声を聞くことを大切にしてきた。それが、チームの成功に繋がることを体験して、人に寄り添うことの重要性を感じた。この経験を活かし、お客様一人一人のニーズに応えられる提案をすることで、お客様が考える自分らしい生き方を実現させたい。

26年卒 | 総合職
住友不動産ステップ(旧:住友不動産販売)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
法政大学・文系
- 趣味・特技をご入力ください。(100文字)
- 私の趣味はカメラを持って旅行やドライブを楽しむことです。特に自然風景や街並みの写真を撮ることが好きです。美しい瞬間を捉えることや新しい発見をしながら、思い出を1枚1枚丁寧に写真として残しています。
- 自己PRをご入力ください。(200文字以下)
- 私の強みは早起きの習慣です。高校時代、毎朝5時に起きて勉強し、成績を大幅に向上させ、試験では常に上位を維持できました。大学生になった現在では、早朝にアルバイトを行い、その後すぐに自習室で課題などに取り組んでいます。これにより、時間を有効活用して学業と仕事を両立しています。早起きによって得た時間管理能力と効率性は、私が効率よく日々のタスクをこなすための基盤であり、将来も強みとして活かしていきます。
- 会社を選ぶ際に重要視していることを最大3つあげてください。(250文字以下)
- 就職先を選ぶ際、私は以下の2点を重要視しています。1つ目は自己成長を実感する機会があるかどうかです。これまで、自己の成長に気づくたびに喜びを感じてきたため、仕事を通してやりがいを得るには、成長実感が必要だと考えています。 2つ目は強力な信頼関係を築くことができるかです。信頼関係が強いほどチームは効果的に機能し、モチベーションも維持しやすくなるため、良好な人間関係を構築できる環境を重要視しています。これらを満たす企業で働くことで、長期的に充実感を持ちながら仕事に取り組めると考えています。

26年卒 | 事務
大林組
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- ゼミの研究テーマをご記入ください。(ゼミに所属していない場合は学業で最も力を入れて取り組んできたことをご記入ください。(200字以内)
- ゼミでは◯◯について学んでいる。学ぶに至った理由は現実に即した内容を学びたいからだ。◯◯学の中でも企業行動に焦点を当て消費者への影響力、広告から強みを読み取る内容が学びたい理由にマッチしていると考えた。実際に同じ商品でも販売場所によって価格が変動する要因を因果関係などデータ分析を用いて学んだ。この経験と学んだ内容のプレゼン発表から論理的思考力、根拠を持った考え方と伝え方の手法を学ぶ事ができた。
- 大学時代の部活、サークル、課外活動のなかで、ご自身が主体的、または継続的に取り組んだエピソードを1つご記入ください。(それらの経験がなければ「なし」と記入ください。)(250字以内)
- ◯◯という学生団体に所属し主催する◯◯のマネージャーとしてモデルの理想をヘアメイクに反映した。モデルとしての経験もあり、マネージャーが提案する本番ヘアメイクにモデル側の理想が反映されづらいという課題を感じていた。原因をモデルとの対話不足だと考えヘアメイクについて話し合う回数を3回から5回に増やした。また初めに人として信頼してもらう事が理想を話しやすい環境に繋がると考え自己開示からの会話を意識した。結果、理想を反映した提案を行いモデルから感謝の言葉を頂くが出来た。
- 大学時代のアルバイト経験のなかで、ご自身が主体的、または継続的に取り組んだエピソードを1つご記入ください。(それらの経験がなければ「なし」と記入ください。)(250字以内)
- 飲食店のキッチンアルバイトにて副リーダーとして調理講習会を開いた。売り上げが1日◯◯円を超える事もあり、特に中華鍋を使うポジションでは多くのオーダーを捌こうとスピードを優先しクオリティが疎かになるケースが目立っていた。私はメンバー◯◯人とコミュニケーションを取り忙しさの中で調理のポイントが疎かになっている点が原因だと感じた。そこでリーダーと協力し営業時間外に調理のポイントを実践を交えながら教え合う場を設けた。結果、チーム全体でクオリティへの意識が高まり料理の味を評価した口コミを頂く事ができた。

26年卒 | 総合コース
ミサワホーム
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- MISAWAのインターンシップに参加を希望する理由を教えてください。
- 貴社が行なっている「まちづくり事業」をより深く学びたいと考えたためです。近年日本では人口減少が進んでおり、戸建て住宅以外の住まいにも需要が増えています。特に「まちづくり事業」は、行政と民間が一体のまちづくりであり、地域が抱える様々な問題を解消するのにも繋がっています。このようにMISAWAが行なっている「まちづくり事業」に非常に興味があり、より深く知りたいと感じたため今回参加を希望しました。
- 参加するにあたっての目標・抱負を教えてください。
- 事業部別のワークを通じて、その事業をより良く学びたいと思います。私は説明会などに参加をしたことで、貴社の大まかな仕事内容やイメージを掴めていますが、実際に仕事現場を見ているわけではないので詳細な内容などはあまり分かっていません。そのため今回のインターンシップに参加をし、貴社の社員による事業別のワークを体験することでその事業をよりよく学びたいと思います。
- 他社インターンシップに参加予定を教えてください。
- 幅広い分野を学びたいと考えているので、◯◯(航空業界)のインターンシップに参加をする予定です。

27年卒 | 技術系
JFEエンジニアリング
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
岡山大学大学院・理系
- 研究内容を簡単にご記入ください。(150字)
- ◯◯で◯◯の実験計測を行っている。流れは◯◯と◯◯に分けられる。◯◯は不規則かつ複雑なため、正確な調査には多くのデータが必要だが、長時間の計測ではノイズが混入し信頼性が低下する課題がある。昨年度、ノイズを抑えた長時間計測の環境を構築し、計測精度を検証した。今後は◯◯の基礎データを取得する
- 当社キャリア教育プログラムに応募した動機についてご記入ください。(200字)
- カーボンニュートラル社会の実現に向け、貴社の社員がどのような取り組みと熱意で挑戦しているのかを肌で感じたいからだ。私はより多くの人に価値を提供したいという思いからプラント業界を志望し、特に貴社は洋上風力発電などの高い技術力で環境問題に挑戦している点に魅力を感じる。貴社で実際の業務を経験し、社員との積極的な対話を通じて、変化し続ける社会でエンジニアに必要な能力を1つでも多く身に着けたい。
- 学生時代に力を入れたことをご記入ください。(複数可、箇条書き)
- ・◯◯計測に関する研究・◯◯サークル・塾講師でのアルバイト
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 事務系
竹中工務店
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 志望動機を教えてください
- 計画地の調査・分析手法と企画提案におけるプロセスを学ぶことで、建設業界の都市開発業務に対する理解度を高めたいからだ。○○運営で関係者と共に空間を作る楽しさを知り、来場者の笑顔を見ることでやりがいを感じた。この経験で空間を作り管理する都市開発業務に強い興味を持った。貴社は「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」を企業理念とし、空間作りにおいて設計力と施工力に強みを持つことで、場所ごとの特性に合わせて施設の魅力を最大限引き出す開発を行なっている。実際に卒業研究において総合設計制度が適用された、○○○○の⼤規模複合再開発に伴うオープンスペースの研究を行った際に、貴社が設計施工を行なった○○ビルディングについて調査を行った。その際に、オープンスペースの緑地は地域に適した○○で構成され、周辺の○○・○○公園との緑の連続性を持ち、○○の環境を守っている緑地だと感じ貴社に興味をもった。故に貴社のインターンで開発業務を学び、実務の大変さやそこにかける社員さんの想いを学びたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | ザイマックスグループ総合職
ザイマックスグループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 不動産を最も身近に感じた体験は?
- 不動産を最も身近に感じた体験は趣味の街歩きである。○○○○を専攻する大学院生として、街の構造や建物の配置に常に興味を持っている。街歩きの中で、開発コンセプトを予習した上で実際の来訪者の様子を観察する際に、コンセプト通りにできているのか否かを観察することが好きである。また、開発前後の変化を見て、不動産が都市の景観や生活環境に与える影響の大きさを実感し、不動産開発の重要性を強く感じた。
- 本インターンシップ及び選択されたコースへの志望動機
- 実務に基づいた課題解決経験を得ることができるからである。私は都市計画を専攻しており、商業施設やオフィスの空間造成に興味がある。◯◯での店長経験を通して、イベント参加人数のKPI目標達成に成功し、課題解決の重要性を学び、やりがいを感じた。貴社は、独立系企業として多様なクライアントに対して柔軟なサービスを提供し、新しい社会に役立つビジネスモデルを創出している。私はこの環境で、商業施設やオフィスのコンサルティング業務を通じて、自らの知識と経験を活かし、さらなる成長と社会貢献を目指したいと考えている。
- あなたを表すエピソードを教えてください
- 私の強みはリーダーとしての推進力の高さである。◯◯で店長として半年間従事し、イベント参加人数のKPI目標値を達成し、◯◯店舗中◯位の成績を獲得した。イベント参加人数に関するKPI達成率の低下原因を分析し、スタッフの企業情報に対する理解とイベントに対する理解が不足していると特定した。課題解決のため、企業内容把握テストやイベント参加の仕組みを導入し、スタッフの理解を深めた。その結果、KPI○○%を達成し○○位を獲得した。この経験を通して、皆が一つの目標に向かって取り組む際にリーダーとして先頭に立ち目標を達成することに、達成感を感じた。

26年卒 | 業務企画職
住友林業
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 希望職種インターンへの志望動機をご記載ください。(200文字以内)
- 私は大学で◯◯について学んでおり、◯◯が防災や教育に果たす役割を知りました。◯◯は人々の生活に深く関わり、幸せの要因となることも理解しました。御社は林業において新たな価値やビジネスを展開し、特に認証材を使用した合板の普及に積極的である姿勢に魅力を感じます。なかでも、業務企画職では学んできた内容を活かし◯◯普及に対し、考えを深めたいです。
- 自分自身が、他者からどのような人と言われることが多いですか?(30文字以内)
- 聞き上手で何事も話したくなる人
- なぜそのように言われると思いますか?(100文字以内)
- 団体競技を続けるなかで信頼関係を構築し課題を解決する事ができることに興味を持ち、常に周りを見て調和を意識しているからだと考える。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
NTT都市開発
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたがこれまでの人生で、主体的に周囲に働きかけ、協力して目標を達成した取り組みを具体的にご記入ください。(400字)
- 学園祭運営委の部門責任者として、◯◯の企画数を◯◯倍に増加させた。当学園祭は同日開催の他の学園祭に比べ規模や予算に劣り、訴求力に欠くという課題があった。そこで私は、大学の知的なイメージを活かして「学術性」を特色として打ち出すことを提案し、◯◯の拡充を軸に企画数の増加を目指した。この方針を委員に共有した際、多くは「そこまでしてやる必要があるのか」と消極的だった。私はその空気を変えるため、まずは自ら下調べに回り、企画案のリストアップを行った。特に、著名なOB・OGの登壇候補を整理し具体的に示したことは、委員の関心を高めることに大きな効果があった。最終的には、学内生の研究発表や教員による模擬講義、受験生向け企画など多様な分野の◯◯を実施でき、◯◯という大企画もその一つとして実現した。この経験から、自らが先頭に立って手を動かし、周囲の意欲を引き出すリーダーシップを培った。
- あなたはNTT都市開発のサマープログラムでどのような力を発揮したいですか。参加を希望する理由が分かるようにご記入ください。(400字)
- 私が発揮したいのは、立場の異なる相手との間で調整し、共に価値を創る「共創力」だ。大学では学園祭運営委として◯◯を担当し、要望が十分に相談されないという課題に取り組んだ。ここで私は「◯◯」という目標像を掲げ、連絡には迅速に返答すると同時に、相談を待つだけでなく◯◯の活動を見学して悩みを把握した。結果、要望の実現数は増加し、満足度も向上した。この経験を活かし、多様な関係者が関わるまちづくりに貢献したい。中でも貴社は、NTTグループの全国的な基盤を持ち、地方都市での再開発実績が多い点に強く惹かれている。まちの魅力や人の流れを再生させ、グループとの連携で防災などの都市インフラも支える貴社の事業は、地域の暮らしを根本から支える力がある。過疎化の進む地方で育ち、将来は地方再生に携わりたいと考える私にとって、貴社のこの性質は非常に魅力的だ。インターンではその実践を体験したい。

27年卒 | ザイマックスグループ総合職
ザイマックスグループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 本インターンシップ及び選択されたコースへの志望動機(300字以内)
- 私が本インターンシップを志望した理由は、不動産を通じて企業や利用者を支える御社の業務に関心を抱き、インターンシップを通じてその実態をより深く理解したいと考えたためです。中でも第一志望の働き方推進コースにおいては、サテライトオフィスの運営を通じて「働き方」にアプローチする事業の公共性に強く惹かれております。大学では社会課題を経済学の視点から考察する公共経済学を専攻しており、社会人としても公共性を意識した業務に従事したいと考えております。本インターンシップへの参加を通じて貴社への理解を一層深め、今後の進路選択に繋げたいと思います。
- あなたを表すエピソード(300字以内)
- 私は大学時代、◯◯という学園祭の運営委員として、魅力向上に向け◯◯企画を前年の約◯◯倍に増加させる取り組みを主導しました。◯◯は大学規模の小ささから、他の学園祭に比べ企画数や予算面で劣るという課題を抱えていました。そこで私は、◯◯に着目し、それを◯◯の強みとして打ち出すことを提案しました。実現に向けて委員会内で議論を重ね方針を調整するとともに、学内団体への部室訪問を通じて積極的に参加を促しました。その結果、◯◯の大幅な増加を達成しました。この経験を通じて、私は自ら考え行動し、周囲を巻き込んで組織を動かす主体性と主導力を培うことができました。
- 不動産を最も身近に感じた体験(200字以内)
- 私がこれまでで最も不動産を身近に感じた経験は、二度の引っ越しです。一度目は小学◯◯年生のころの親の転勤、二度目は◯◯進学に伴う◯◯でした。引っ越しを通じ、生活空間が変わることの影響の大きさを実感し、不動産が人の生活に与える力を意識し始めました。その後、大学で◯◯学を学ぶ中で企業活動に対する関心が強まり、将来は個人の住空間ではなく、企業の不動産運用を支える仕事に携わりたいと考えるようになりました。
不動産・建設のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 【大東建託】総合営業職
大東建託グループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 大東建託グループの各職種についてインターン時に配布されるPDFを参照しながら体験するようなものでした。それぞれワーク後には発表をする機会もあり、チームごとにフィードバックを受けるような形で進んでいきました。
- ワークの具体的な手順
- 配布されたPDFを個人で読み込みその後チームでディスカッション
- インターンの感想・注意した点
- 不動産総合職ということもあり一日に様々な体験を詰めこんだボリュームのあるインターンでした。実際に間取りを見ながらお客様の要望をかなえられる提案を考えるなど思考力が試されるような職種も多くあるのだということが分かりました。

26年卒 | 総合職
三井デザインテック
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 新オフィスイノベーションの提案が主な課題。10分ほど1人で考える時間があり、30分でグループワーク。提案内容を模造紙にまとめて、3分程度で発表まで行う。社員1名がフィードバックを行い、特に順位づけなどはなかった。
- ワークの具体的な手順
- 10分個人で考える→30分間のグループワーク→3分で発表→社員からのフィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 時間がとても少なかったので、タイムキーパー役で議論のコントロールを行いました。また、模造紙にまとめる作業も30分の時間内で行わなくてはならないため、最初に時間の使い方を全員に合意を取って決めて、時間切れにならないように細心の注意を払いました。
26年卒 | 技術・研究系
ネクスコ・メンテナンス関東
インターンシップ インターンシップ
江戸川大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 会社説明を聞きその後、実際に使われている車に乗りどんな風に作業を行なっているか、乗車しながら説明を受けた。乗車体験が終わった後は社員との座談会がありそこで様々なことを詳しく聞けた。2グループに分かれ行い、20分ほど行われた。
- ワークの具体的な手順
- なし
- インターンの感想・注意した点
- 実際に使われている車両に乗り、乗車しながらの説明はとても楽しく、働く姿が鮮明に湧いた。社員との座談会は年齢が近い人も多かったため、気軽に話せて就活の悩みなども話せたため良い機会であった。どの社員も優しく話しやすい印象を受けた。

27年卒 | 総合職
一条工務店
WEBテスト インターンシップ選考
関西国際大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 35分・35分・35分
- 対策方法
- 以前からSP取り組んでいた取り組んで大学の授業の空いている時間や部活後の時間を有効に使った。

27年卒 | 総合職
一条工務店
インターンシップ インターンシップ
関西国際大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目 「住宅業界を学ぶ」 住宅業界の特徴や将来性について、 ワークショップ「成長企業を学ぶ」 グループの仲間と協力しながら、とある住宅会社を経営し、様々な社会情勢を乗り越え、多くの利益を生む会社に成長させていくワーク。 2日目 「営業を体感する」 グループの仲間と協力し、営業担当としてお客様にヒアリングやご提案を行い「ご契約」を目指す、本格営業体感できる。 ワークショップ「自己理解を深める」 自分のブレない「軸」を持つ。
- ワークの具体的な手順
- 司会者の方の提示に対してグループで協力し解決策などを練っていく
- インターンの感想・注意した点
- 営業体験を通じて営業の難しさとともに、お客様に寄り添いながら信頼を築き、契約に至った際の大きな喜びを実感しました。実践的な経験を重ねる中で、自己理解も深まり、自分が人と真摯に向き合う姿勢を大切にしていることに気づきました。また、会社の歴史や歩み、ビデオを拝見し貴社が掲げる「お客様第一」の理念や、家づくりに込める熱い想いに深く共感し、この会社で働くことの意義を強く感じました。 また、「お客様よりお客様の家づくりに熱心になろう」という姿勢で、家づくりに真摯に向き合っている会社だと強く感じました。お客様第一の考え方を徹底し、細部までこだわり抜く姿勢に触れ、成長するためには自分自身の「こだわり」や「ぶれない軸」を持つことが大切だと学びました。
26年卒 | 総合職
サンシャインシティ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 初めから4人くらいのチームに分かれており、サンシャインシティ館内をグループで回り、サンシャインシティの新規プロジェクトを作成するというグループワークだった。資料などが配布され、自由に館内を回るかたちだった。
- ワークの具体的な手順
- サンシャインシティ館内見学→チームメンバーと昼食→新規事業立案の意見だし→プレゼン資料作成→発表
- インターンの感想・注意した点
- チームメンバーとかなりの時間一緒に行動するので良い関係が気づけるように話し合いをたくさんしといた方が良いと思う。新規事業の立案のワークなので具体性を持たせることをチームメンバーと意識し、プレゼンを行った。

26年卒 | 総合職
三井不動産レジデンシャル
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手女性人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 入室→面接開始
- 質問内容
- ・自己紹介(大学名を伏せる) ・趣味 ・自ら他の人を巻き込んで何かを成し遂げた経験は何か?→軽く深堀り ・集団の中のコミュニケーションで意識していることは何か? ・幼少期から変わっていない性格などはあるか?またその理由は? ・成功体験と失敗体験を1つずつ→軽く深堀り

26年卒 | 総合職
三井不動産レジデンシャル
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- なし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 動画を撮る→マイページ上で提出
- 質問内容
- 「他の誰にも負けない」と思うあなたの強みを教えてください。(1分以内) →デベロッパーのため、「ほかの人たちを巻き込んでいく力」をアピールできるエピソードを用意して話した。部活動のエピソードだったため、協調性もアピールできるようにした。

26年卒 | 総合職
三井不動産レジデンシャル
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語非言語・性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 一般的なSPIと同じ
- 対策方法
- SPIの対策本を買って実際に解く。時間制限が厳しいと感じたため、スピードも意識した。

26年卒 | 総合職
三井不動産レジデンシャル
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際に三井不動産レジデンシャルが事業を行っているエリアについて、新しくマンションを建てるならどのような物件にするかを考えるもの。実地調査も行い、その土地の特徴や雰囲気を体感する機会もあった。その後全体に対してプレゼンを行い、優勝チームを決める。
- ワークの具体的な手順
- エリアの説明→実地調査→グループワーク
- インターンの感想・注意した点
- マンションデベロッパーの大規模かつ細やかな開発を体感できた。実地調査に行くため、東京周辺に住んでいない人でもそのエリアの特徴を知ることができて良かった。開発担当者の方が定期的にフィードバックをしてくださり、たくさんのことを学べた。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。