金融のインターンシップ一覧
金融のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、金融の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 金融のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による金融のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、金融の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
金融のインターンシップについて知る
過去に開催した金融のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
金融のインターンシップのクチコミ
金融のインターンシップの選考対策について知る
金融のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職(全国型)
オリックス銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
立命館大学・文系
- 自己PR(200字以内)
- 他者に寄り添い、課題に主体的に挑戦する力です。塾講師のアルバイトでは、授業中に居眠りがちな生徒に対し、他教科の講師と連携して指導法の改善に挑みました。集中が続かない原因を「受け身学習の長時間化」と考え、演習を短く区切る・声かけを増やす工夫をしました。その結果、居眠りはゼロになり、学習への主体性も向上しました。課題発見と改善への姿勢は、社会人でも、業務の中で最適解を導く力として活かすことができます。

27年卒 | 総合職(オープン)
三井住友銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 学生時代に力を入れたこと
- 私は◯◯部副キャプテンとして、チームの士気向上と練習の質改善に取り組みました。目標は全員が目的意識を持ち、質の高い練習を継続することでした。しかし、2年次の新人戦前、主力○○名の怪我でチームは一体感を失い、練習に集中できていませんでした。課題は練習の目的が曖昧で、メンバーそれぞれの意識がバラバラだったことです。苦労したことは、メンバーそれぞれの意識を新たにし、練習への取り組み方を根本的に変えてもらうことでした。私はキャプテンに提案し、練習前の目的共有ミーティングや練習後のフィードバックの時間を設け、後輩にも意見を求め当事者意識を強く促しました。その結果、連携ミスが大幅に減り、新人戦では主力不在ながら◯◯入りを果たしました。この経験から、課題を的確に分析し周囲を巻き込むリーダーシップを身につけました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
.png)
27年卒 | 総合職(全国コース)
三菱UFJ信託銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 最も力を入れて取り組んできたことを教えてください。取り組んできたカテゴリーを選択してください。
- 学業(ゼミ・研究など)
- 上記の内容を200文字以内で具体的にご入力ください。
- 所属する研究室で、企業との共同研究を実現した。自身の研究テーマである材料の実用化には研究室の設備では対応できない課題があり、企業との連携が不可欠だと感じていた。そこで、研究内容を対外的に発信すべく展示会に出展し、自ら企業へ積極的にアプローチした。研究室の強みや共同研究の価値を相手の視点に立って論理的に伝えることを心がけた結果、共同研究を実現し、基礎研究の応用に向けた一歩を切り拓くことができた。

27年卒 | 総合職:ウェルス・マネジメントコース
野村證券
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 野村證券ウェルス・マネジメントについて現在知っていること。
- 貴社のウェルス・マネジメント部門は、資産運用だけでなく、多様なニーズに応える総合的な資産管理サービスを提供し、お客様の未来の実現を支援していると理解しています。法人・個人を問わず幅広い顧客に対し、ライフプランに応じた最適なソリューションを提案している点が特徴だと認識しています。
- 野村證券ウェルス・マネジメントについて今後知りたいこと。
- 今後は、具体的にどのような資産運用以外のサービスやコンサルティングが提供されているのか、また、急速に変化する市場環境の中でどのようにお客様の課題に対応し、信頼関係を築いているのかを深く知りたいです。実際の業務体験を通じて、貴社ならではの提案力や顧客対応力を学びたいと考えています。

27年卒 | 総合基幹職(オープン)
日本生命保険相互会社
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 大学で専攻していること
- 大学では社会医学を専攻し、健康の保持・増進やQOL向上の観点から、日常生活に潜むさまざまな健康要因を明らかにし、すべての人が健康に暮らせる社会体制とは何かを研究している。講義では、各種調査をもとに、保健医療サービスの評価手法や統計分析の技術を習得してきた。3年次からは社会医学ゼミに所属し、福祉施設への訪問や留学生との交流といったフィールドワークを通じて、多様な視点から健康課題を捉える力を養っている。
- あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(320文字以上400文字以下)
- 私がこれまで力を入れて取り組んだのは、予備校での営業活動である。特に顧客の入塾を促す際には、潜在的なニーズを引き出す対話を意識してきた。来校する生徒の多くは成績不振を課題としているが、その原因は一人ひとり異なるため、まず顧客の立場に立ち、現状の課題を共に考えることが重要だと考えた。そうすることで、漠然とした「成績を上げたい」という要望から、より本質的な課題に沿ったニーズを導き出すことができると感じた。こうして見えてきたニーズに対し、自社の最適なサービスを選出しアピールすることで、顧客に新たな気づきや期待以上の満足を提供できると考え、実行してきた。その結果、私が担当した顧客の入塾率は平均の1.4倍、当日入塾率は1.7倍となった。この経験から、相手の状況に丁寧に向き合い、期待を上回る提案を行うことで、より深い信頼関係を築けることを学び、今後もこの姿勢を大切にしていきたいと考えている。
- 日本生命に興味を持ったきっかけや、インターン参加を志望する理由について入力ください(240文字以上300文字以下)※改行しないでください
- インターン参加を志望する理由は、顧客一人ひとりに寄り添った対応を学び、その経験を通じて、健康を支える社会づくりに貢献できる力を身につけたいからである。これまで、顧客の潜在的なニーズを引き出し、期待を超える提案をすることを意識してきた。この経験を活かし、社会全体の健康を支えるための課題解決策を提案する力を養いたいと考えている。 顧客のニーズに応えるだけでなく、その先にある社会的な課題にまで意識を広げ、具体的な解決策を模索していくことが私の目標である。貴社のインターンを通じて、顧客の期待を超えるサービスを提供し、より良い社会づくりに貢献できるよう努力したいと考えている。

27年卒 | 営業総合基幹職(総合コンサルティングコース)
日本生命保険相互会社
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
九州大学・文系
- 特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください
- 企業のCSR活動が消費者や取引先、地域社会などのステークホルダーに実際に良い影響を及ぼしているのかに注目して研究している。CSR実施前後で企業の売上シェアや取引関係にどのような変化が生じたかを、傾向スコアやDIDを用いた反実仮想分析で検証。さらに、CSR報告書を精査し、活動の真摯さを加味することで、表面的なCSRではなく、実質的に信頼や協働を生み出す企業の特徴を明らかにすることを目指している。
- あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(320文字以上400文字以下)
- 経験者が全員退職し、新人ばかりとなった◯◯屋のキッチンで、業務体制の再構築に取り組んだ経験。課題は教育体制が未整備で新人が育たず、負担が一部に偏っていたことだった。私は調理手順や盛り付け基準を写真付きでマニュアル化し、誰でも同じ品質で提供できる環境を整えた。さらに、コース料理は最後のアイス提供から逆算して調理順序を計画し、単品メニューは優先度をランク付けして新人が即時判断できるよう教育した。結果、◯◯か月で全員が主要メニューを安定提供できるようになった。次の課題は、キッチンとホール間の連携不足によるミスや提供遅延だった。私は業務フローを標準化し、ミスが出た際は原因を分析し、改善策を即日共有した。結果、ピーク時の提供時間を平均◯◯%短縮し、店舗全体で安定したサービスを実現できた。「関わる人が笑顔になれる環境を最大化する」という信念のもと、逆境でも工夫を重ね成果を出す姿勢を大切にしている。
- 日本生命に興味を持ったきっかけや、インターン参加を志望する理由について入力ください(240文字以上300文字以下)
- 私の就職活動の軸は「感情に寄り添い、人が前向きに挑戦できる環境をつくること」である。高校◯◯部では、実力差の大きいチームで主将を務め、劣等感から殻に閉じこもる後輩の気持ちに向き合い、得意技を活かした戦術設計や声かけを通じてチーム全体を底上げした。この経験から、誰かの可能性を信じ、背中を押せる存在でありたいと思うようになった。日本生命は、お客様の不安や想いに寄り添いながら人生に伴走している点で、私の軸に最も重なると感じた。インターンでは、感情に寄り添う提案の現場を体感し、信頼構築のプロセスを深く学びたい。

27年卒 | オープンコース
東京海上日動火災保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことおよび目指したゴールを教えてください。50字
- 塾のチューターとして、生徒に合った勉強法提案のために面談の質を上げ、志望校合格を支援することだ。
- その取り組みの中で、自身が担った役割をご記入ください。(※役職に限らず、自ら設定した役割でも構いません。)50字
- アルバイト同士の情報共有用プラットフォームの作成を主導し、協力者を募るため奔走した。
- 目指したゴールを達成するために設定した課題をご記入ください。100字
- チューターの指導が属人的であり、指導の質にばらつきがあることが課題だと分析した。具体的には、自分の経験をもとにした立案が難しい生徒もおり、生徒間で提案の質や効率に差が生じることが課題だった。

27年卒 | 総合職
オリックス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れたこと
- 学生時代に最も注力したのは、オープンキャンパスの◯◯の企画運営です。高校生が退屈しないように大学の魅力を伝えるという目標に向けて取り組みましたが、構成案で班内の意見が対立し、数日間議論が停滞する場面がありました。そこで私は全員の意見をホワイトボードに整理し、過去の事例や他企画との比較を通じて各案のメリットと課題を客観的に分析することで、全員が納得できる構成を作り上げました。当日は高校生から「楽しく大学について学べた」との声を多数いただき、アンケートでは満足度◯◯割を達成しました。この経験を通じて、困難な状況でも積極的に行動し、チームをまとめる調整力と、協調性を培うことができました。

27年卒 | 総合職(全国型)
オリックス銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは共感力と協調性です。大学のオープンキャンパスで◯◯企画を担当した際、構成案を巡って意見が対立し議論が停滞しました。そこで私は班員の意見に丁寧に耳を傾け、それらを整理し全体像を可視化して建設的な議論を促進しました。結果として全員が納得できる案をまとめ上げ、本番では満足度◯◯%を達成しました。顧客視点を重視される貴行において、この強みはお客様との信頼関係構築に貢献できると考えています。

27年卒 | オープン型
みずほフィナンシャルグループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 志望動機
- 実際の業務内容や、法人RMに求められる視点を学び、働くイメージを明確にしたいと考えたからです。◯◯でのアルバイトを通じて、相手の立場に立って信頼関係を築くことの重要性を学びました。一方で、個人接客と法人営業とでは、求められる視点やスケールが大きく異なると感じています。金融業界の中でも、One MIZUHO体制を強みに、幅広い顧客の多様なニーズに応えてきた貴社において、自身の適性を見極め、専門性を高めたいと考えています。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
金融のインターンシップの選考体験談

26年卒 | システム
大同生命保険
インターンシップ インターンシップ
東京農業大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 生命保険業界や大同生命の特徴について理解を深めたほか、システム部門の社員による業務紹介を通じて、業務システム開発やインフラ構築、データ分析などの「システム人財」の役割について学びました。さらに、グループワークではアルゴリズムの考え方に触れ、実際の課題解決プロセスを体験することで、システム職のやりがいや求められる力を実感しました。
- ワークの具体的な手順
- インターンでは、まず「旅行前の朝の行動」をテーマに、日常生活の流れを自分で整理する個人ワークに取り組みました。その後、「自動販売機の仕組み」を題材にグループでフローチャートを作成しました。役割を分担し、話し合いながら一つの流れを完成させていく中で、論理的に考える力や、チームで意見をまとめる力の大切さを実感しました。最後に社員の方からフィードバックをいただけたのも、学びにつながりました。
- インターンの感想・注意した点
- 業務システム開発やインフラ構築、データ分析などを担う「システム人財」の具体的な業務内容を知ることができ、大同生命のシステム部門がビジネス全体を支えている重要性を実感しました。社員の方の説明からは、働く環境の温かさやチームで協力し合う雰囲気も伝わり、自分が将来働く姿をイメージすることができました。グループワークでは、自動販売機のアルゴリズムを用いた課題解決を体験し、論理的思考力の必要性を強く感じました。大同生命でITを活かし、価値を生み出していく働き方に魅力を感じました。

27年卒 | 総合職(全国型)
オリックス銀行
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 対策方法
- 玉手箱の参考書を1周解いた。どの問題にも対応できるようテスト前に少し参考書を見直したりした。

27年卒 | 総合職(全国型)
オリックス銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- オリックス銀行の高収益率の理由(個人で考えた後グループで共有・発表準備)、ターゲット像をふまえた上での金融商品のアイデア提案(年齢層や価値観を自ら設定し、どのような商品を提案すべきか考えてグループで共有)
- ワークの具体的な手順
- まずは業界についての概要説明があり、そこからオリックス銀行の高収益率の理由を個人で考えグループで共有し意見をまとめます。その後グループごとの発表を行い、人事の方から相違点を指摘していただいたりアドバイスを受けます。その次にターゲット像をふまえた上での金融商品のアイデア提案を行います。手順は同じです。そして企業説明を受けた後に最後にミニワークを行います。インターンの振り返りでグループに別れて行います。
- インターンの感想・注意した点
- かなりレベルが高いと感じました。私は金融知識が高いわけではなかったので、周りのレベルに圧倒されながら刺激を受けることができました。グループワークに貢献できないときは書記をするなどして、少しでも貢献できるよう努めました。

27年卒 | 総合職
朝日信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 大きな業務である「融資」についての課題解決型インターンシップでした。グループで分かれて融資を行うか行わないか、また融資する場合にはどんな融資形態でどれだけの額を融資するかなど実際の業務と似たような形で行われました。
- ワークの具体的な手順
- 少人数の人数でのグループワークでした
- インターンの感想・注意した点
- 融資を行うにも行わないにもお金だけの理由ではなくて支えたいという気持ちが大事であり、地域に強い信用金庫の良さを学びました。金融業界のことをほとんど知らなかった状態でも楽しみながら参加することができました。
26年卒 | 総合職
碧海信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 午前はずっと企業や業界についての説明があった。 午後は、グループワークに取り組んだ。 グループワークでは、社長にへきしんの営業を行うもので難しかった。 その後は座談会があり、1人ずつ質問することが出来た。
- ワークの具体的な手順
- 説明があり、グループに分けられる。
- インターンの感想・注意した点
- 難しいお題だったので、グループで協力しながら進めた。 みんなの得意不得意を見極め、時間短縮のためメモを取る人と営業をかけにいく人で別れて作業をした。 積極的に参加していたが、他の学生も真面目で積極的だった。

27年卒 | 職員(総合系[地域限定])
損害保険ジャパン
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語25分、非言語35分
- 対策方法
- 他の企業で玉手箱を解くことで、玉手箱に慣れることを意識した。

27年卒 | 職員(総合系[地域限定])
損害保険ジャパン
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 初日は自己分析ワークでほぼ終わり、少しだけ保険金サービスの業務に触れる。2日目は保険金サービスの業務の続きを行い、後半は法人営業体感ワークを行った。3日目は、リスクコンサルティングワークを午前行い、そのあとは座談会を行なった。
- ワークの具体的な手順
- 情報開示 →個人ワーク→全体ワーク→解説
- インターンの感想・注意した点
- 積極的な発言とリーダーシップを発揮することを意識した。1グループ7人で人数が多く、何もしないと埋もれてしまうため、積極的な発言は特に心がけた。ただ、自分ばかり話しすぎるのも良くないので、周囲の発言量とのバランスをうまくとった。

27年卒 | 全国域総合職(アクチュアリー)コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 当日のグループディスカッションのテーマが発表されました。その後、指定されたグループに分かれ、制限時間内で意見出しから結論の整理、発表準備までを行い、最後に代表者が時間内に発表する形式でした。
- GDのテーマ・お題
- 自分に合った企業を見極めるためにどんな情報や視点が重要か
- GDの手順
- まず全員で自由に意見を出し合い、その中から共通点を見つけて前提条件を整理しました。前提が定まった後は、論点ごとに意見を深め、具体的な提案に落とし込みました。最後に、代表者が発表を行いました。

27年卒 | 全国域総合職(アクチュアリー)コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 覚えていない
- 対策方法
- 玉手箱は制限時間内での処理速度と正確性が求められるため、事前に問題集やWeb上の模擬試験で演習を重ねました。

27年卒 | 全国域総合職(アクチュアリー)コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 新たな共済商品を企画するグループワークに取り組みました。社会に潜むリスクを見出し、制度化するまでのプロセスを体験しました。また、普及推進部門の業務体験では、対象者にどう伝えるか、効果的なアプローチ方法についても検討を行いました。
- ワークの具体的な手順
- 初めに社会に潜むリスクを洗い出し、その中から共済化の可能性があるテーマを選定しました。次に、制度設計や保障内容、対象者を検討し、社員の方から中間フィードバックを受けて修正。最後にチームごとに最終提案を発表しました。
- インターンの感想・注意した点
- 制度をつくる難しさと面白さを体感しました。曖昧なまま進めると制度として成立しないため、リスクの根拠や対象者の明確化に特に注意しました。また、社員の方の助言を踏まえて視点を広げ、現実性のある提案を意識することができました。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。