金融のインターンシップ一覧
金融のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、金融の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 金融のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による金融のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、金融の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
金融のインターンシップについて知る
過去に開催した金融のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
金融のインターンシップのクチコミ
金融のインターンシップの選考対策について知る
金融のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | オープンコース(総合職)
三井住友信託銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 応募動機200字以内
- 多様な信託機能を通じて顧客の資産を長期的に守り、次世代へつなぐ信託銀行の役割に魅力を感じ志望する。大学で金融を学ぶ中で、融資や預金にとどまらず相続や不動産など高度な専門性を活かして総合的に資産管理を行う価値を実感した。貴行の幅広い機能を活かした提案姿勢に共感しており、自身の課題解決力と調整力を活かし、多様な専門家と連携しながら資産形成支援に貢献したいと考えている。
- 学生時代に力を注いだ活動について、2つのエピソードをご記入ください。各400文字 (1)打ち込んできた経験
- 私が学生時代に最も力を注いだのは、地域活性化を目的とした商店街イベントの企画運営である。所属する地域活動サークルで、少子高齢化による来街者減少という課題を解決すべく、若者層をターゲットに新たな企画を立ち上げた。当初は店舗との調整不足や広報の弱さから来場者が集まらず、商店街側からも期待が薄れていた。私はこの状況を打開するため、まず来街者や店舗オーナーとの対話を重ね、ニーズを具体化した。その上で、子育て世代向けの体験型企画を追加し、SNSや地域紙を活用して告知方法を刷新した。さらに、地域メディアとも連携を強化し、関係者全体で成功を目指す体制を整えた結果、来場者数は前年の◯◯倍以上となり、参加店舗の売上増にもつながった。この経験を通じて培った、課題を抽出して整理し、周囲を巻き込みながら解決策を形にする力は、信託銀行の資産形成支援や不動産、相続など多様な専門家と連携する業務でも活かせると考えている。
- (2)チーム・組織で取り組んだ活動(自身の役割を明示してください
- 私がチームで取り組んだ活動は、地域活性化を目的とした商店街イベントの企画運営であり、私はチーム内で調整役を担った。所属する地域活動サークルで商店街の来客減少という課題に対し、若者や子育て世代をターゲットに新たなイベントを立ち上げたが、当初は参加店舗との調整不足やメンバー間の意見の食い違いで進行が停滞した。私は全体会議で店舗オーナーの意向や来街者のニーズを整理して共有し、役割分担を明確化した上で週次で進捗確認を行う仕組みを導入した。また、SNSや地域紙を活用した広報を他メンバーと連携して強化し、効果を最大化した。結果として来場者数は前年の二倍以上となり、店舗の売上向上にもつながった。この経験で培った調整力と周囲を巻き込む行動力は、信託銀行で多様な専門家や顧客と信頼関係を築き、最適解を提案する場面でも活かせると考えている。

26年卒 | 基幹職
SOMPOひまわり生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 「これだけは!」と自信をもって話せることを教えてください。
- ◯◯において、チームで◯◯町に◯◯活動促進のための政策提言を行ったことである。私は◯◯サークルに所属していた際に、◯◯が◯◯に絡まり苦しんでいる状況や◯◯の◯◯現象を目の当たりにし、大好きな◯◯を◯◯を守りたいと思ったのがきっかけで新しく環境問題に挑戦した。中でも体系的に環境問題を学べる◯◯への応募を決めた。私は環境問題を自分ごととして捉えてもらいたいと考えており、◯◯活動をより身近に感じて欲しいという思いを持って活動を行っていた。しかし知識量不足や、発表・ディスカッションに苦手意識があったため困難の連続であった。そこで聞くことを恥ずかしがらないこと、失敗を恐れないこと、自分の意見をぶつけることの3点を常に意識して行動し、最終フォーラムでは約◯◯人の観客の前でプレゼンを行い、◯◯を受賞することができた。チーム内では客観的に物事を把握し、チームの方向性が目的からぶれないように軌道修正をする役割と議論の矛盾や不透明な部分を見つけ、問題提起をする役割を担っていた。この経験からチームでの自身の役割を学ぶことができた。

26年卒 | 総合職(営業コース)
東京海上日動あんしん生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- イベントに期待すること、参加の目的や理由など
- 私は貴社が取り組む生命保険事業を自分自身が体感したく、本イベントに応募した。生命保険の企業というと、なにか保守的な事業に偏ってしまうというイメージがある。しかし、貴社においては、「Rシリーズ」をはじめとした商品の展開の革新さがある。ここに魅力を感じた。本イベントを通して、貴社が大切にしている価値観、考え方について理解を深めたい。
- 学生時代に「挑戦したこと」や「挑戦しようとしていること」を具体的に(役割や人数がイメージできるように)
- 私が学生時代に挑戦した経験として、高校時代の部活動をあげる。私は◯◯校で、部員約◯◯人を擁する◯◯部に所属しており、「高校3年生でチームの中心選手となり、チームを勝たせる」という目標を掲げて活動していた。しかし、この目標を達成させることは容易ではなく、1年生のときは5つのカテゴリーの中で一番下のチームに所属し、さらにその中でもメンバーに選ばれなかった。それでも私は決して諦めなかった。毎日の練習に全力で取り組むだけでなく、自主練習や監督・コーチにお願いをして個人練習にも積極的に励んだ。このように、自分に足りないものを1つひとつ克服し、成長することを追求し続けた結果、3年生では◯◯チームのチームリーダーに抜擢され、◯◯の大会で◯◯を果たした。
- 上記の挑戦で得た(得ている、得ようとしている)学びや気づき
- この経験を通して、どんな目標に対しても諦めずにひたむきに努力し、成長し続ける姿勢を身につけた。監督からは「1番下のカテゴリーからここまで上がってこれる選手は例年あまりいない」と言われていた。しかし、◯◯チームに昇格後も満足せずに、ハングリー精神をもって取り組み続けた結果、チームリーダーの抜擢につながったと考える。このように、常に上を目指し続ける成長意欲と努力を続ける姿勢を培うことができた。

26年卒 | 基幹職
SOMPOひまわり生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 「これだけは!」と自慢できるもの
- 私には「困難なことにも挑戦し、成長しようとする意欲」において誰にも負けない自信がある。これは、高校時代の部活動を通して身につけた。私は○○大会常連校で、部員約○○人を擁するサッカー部に所属しており、「高校○○年生でチームの中心選手となり、チームを勝たせる」という目標を掲げて活動していた。しかし、この目標を達成させることは容易ではなく、○○年生のときは○○つのカテゴリーの中で一番下のチームに所属し、さらにその中でもメンバーに選ばれなかった。それでも私は決して諦めず、毎日の練習に全力で取り組むだけでなく、自主練習や監督・コーチにお願いした個人練習にも積極的に励んだ。このように、自分に足りないものを1つひとつ克服し、成長することを追求し続けた結果、○○年生では○○チームのチームリーダーに抜擢され、春の大会で○○優勝を果たした。この経験から、粘り強さや成長をやめない姿勢を身につけ、誰にも負けない自信を持つに至った。今後も、この姿勢を大切にし、何事にも挑戦し続けたいと考えている。

27年卒 | 基幹社員
あいおいニッセイ同和損害保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- あなたの強みについて、具体的なエピソードを交えて教えてください。(300文字以内)
- 私の強みは、状況を分析し、課題に応じて柔軟に行動を変える力である。アルバイトでは、◯◯での来店交渉業務に従事した。道路使用許可を取得したうえで、通行人に対して直接営業を行っていた。当初は相手の関心とズレた訴求で成果が出なかったが、反応や属性など、お客様を徹底的に観察し、提案内容・声のトーン・タイミングを変えることで改善に成功。最終的には時間帯責任者に抜擢され、後輩育成にも携わった。この経験から、状況に応じて仮説を立て、行動を変えて結果につなげる思考と実行力を培った。これは社会課題のような正解のないテーマに挑む上でも再現性のある強みだと考えている。
- 周囲の人を巻き込んで何かを成し遂げたエピソードを教えてください。(300文字以内)
- 私は地域活性化を目的とした商店街イベントを企画・運営し、関係者を巻き込んで課題を解決した経験がある。少子高齢化で来客が減少する商店街を盛り上げるため、若者層をターゲットに新たなイベントを立ち上げたが、当初は集客が伸びず苦戦した。そこで地域住民や店舗オーナーにヒアリングを行い、◯◯の体験型企画を追加するなど内容を見直した。さらに学生団体や地域メディアとも連携し、SNSや地域紙で広報を強化した結果、来場者数を前年比の◯◯倍にすることができた。この経験で培った調整力と周囲を巻き込む行動力は、貴社の調査やコンサル業務で多様な関係者と信頼関係を築き、課題解決を進める場面でも活かせると考えている。
- 以上2つの設問を踏まえ、AD Dialogue in summerを通じてどのようなことに挑戦したいか教えてください。(300文字以内)
- 本プログラムでは、損害保険の枠を超えた社会課題解決の可能性を現場で体感し、自らの強みを実践的に発揮したい。私は、課題を定義し改善を実行する力、そして周囲を巻き込んで持続的な組織を築く力を、学生時代の活動で培ってきた。だからこそ、「補償」にとどまらず、社会・地域の課題に先回りして挑む損保の未来に強く惹かれている。特に、貴社が推進する「モビリティ社会における安心の提供」という挑戦的な姿勢に触れながら、自分なりの仮説を立て、他者と協働しながら前例にとらわれない戦略を練り上げたい。失敗を恐れず挑戦し続ける貴社の文化を体感し、それを自らの行動原理として取り入れたい。

26年卒 | 総合職(地域型)
明治安田生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代、あなたが一番時間をかけて取り組んだことについて
- ◯◯のアルバイトが最も時間をかけた活動であり、全てのお客様にとって一生に一度の◯◯を満足いただけるものにするために注力した。その中で、私は大学2年次よりリーダーを務め、アルバイトをまとめるだけでなく、◯◯の進行の指揮を執った。お客様に満足していただける◯◯を目標にしたが、ベテランから新人まで全員が担当の卓を持つため、新人の卓でもいかにサービスの質を保ち、向上させるかが課題だった。そこで、この課題の克服のために大切したことはスタッフとの双方向のコミュニケーションだ。一方的に指示を出すのではなく、周囲からの声や意見を共有してもらい、全体の状況を自分事として捉えるように努めた。さらに状況に応じてサポートや進行の変更を行うことで、スタッフ全員でミスのない、いい披露宴を作り上げることができた。私はこの経験から一人一人と向き合い、それぞれの人に合わせて働きかけることの大切さを学んだ。

26年卒 | 証券部門
ゴールドマン・サックス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- インターンシップ応募部門の志望動機をご記入ください。
- 証券部門を志望する理由は、知的好奇心が強く、目まぐるしく状況が変化する環境を楽しめる性格と、大学受験勉強の際に培った、問題を解くだけでなく、求められている能力や背景まで考える力を活かせると感じているからです。 貴社には若いうちから圧倒的な速度で成長を続けるのに最適な環境があると考えているため、特に優秀な人材が集まる場所で働き、周囲との相互作用を通じて成長したいと思っています。本インターンシップを通じて、貴社へのさらなる理解を深めたいと考えています。
- 卒業論文のタイトル、または現在取り組んでいる研究などをご記入ください。
- 言語コミュニケーションではどこまでの正確さが求められるのか、また、自然と感じる表現の要因
- 所属団体での経験をご記入ください。
- 100名弱が所属するサークルの○○として、会費未払い者に対して毎月連絡をとったり、会費徴収方法を増やしたりして、会費徴収率を前年度から20%上げ、新入生歓迎会イベントを実現させた。

26年卒 | 機関経営職
第一生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンシップを志望する理由
- 貴社の「お客様の最良を」の思いの下で、人に寄り添いたいという私の思いを実現したいと考えた。また、多角的な事業がお客様に多様な視点を提供する点にも魅力を感じ、本インターンシップで貴社の思いを体感したい。
- 力を入れて取り組んだこと
- 注力したことは、◯◯のアルバイトでリーダーを務めたことであり、アルバイトをまとめるだけでなく◯◯に関わる進行の指揮を執った。全てのお客様にご満足いただける◯◯になるようにスタッフのサービスの質の向上に努め、その中でスタッフとのコミュニケーションを大切にした。それぞれの声を聞き、その人に合った指示やサポートを行うことで、全体でミスがなく、さらにお客様に満足してもらえる◯◯を作ることができた。

26年卒 | 総合職 / エリア総合職(オープンコース)
千葉銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたの強みは何ですか
- 私の強みは誠実さと行動力です。具体的な経験として、大学主催の◯◯における◯◯教育の◯◯を挙げます。参加メンバー全員が◯◯に関する知識が不十分かつ、◯◯提案の経験がありませんでしたが、私が◯◯となり、学生側の各人が調査した内容の情報共有や進捗管理、企業側との対話や意思疎通を行いました。またメンバー内の参加率や熱意に差があることを課題と捉え、欠席者への個別フォローや、公式以外の時間にメンバーを集めたミーティングを主催することで、そのギャップを埋める行動を起こしました。結果的に同プログラムを無事に完遂することが出来ました。
- 本インターンシップに参加を希望する理由を教えてください。
- 地域社会への貢献と自社の成長との両立を実現する御行の◯◯に関心を抱き、その取組みを理解することと、私自身もその中で活躍できるイメージを持つために応募いたします。 私の専攻は「企業と環境・社会」でありSDGsやCSRと企業活動の両立について研究しています。御行の企業活動は、地域金融機関として多くのステークホルダーの期待に応えながら社会的価値の創造や地域経済の活性化を支援する大きな意義のあるものと捉えています。千葉県で生まれ育った私にとって「ちばぎん」は地域に寄り添う身近な存在であるとともに、従来の銀行にとらわれないソリューションを提供する先進的な企業であり、その活動を学び自身の成長に繋げたいと考えています。

27年卒 | 総合職
SMBC信託銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- (在籍している/していた)大学を選んだ理由を教えてください。改行せずにご入力ください。(400文字以下)
- 現在の大学を選んだ理由は、以下の3点である。第1に、◯◯学部への進学を望んだからだ。コロナ禍を経て、入学前の私は自身のコミュニケーション能力の低下を課題視していた。それを理論的に理解・改善したいという思いから、◯◯関係や◯◯構造を学べる◯◯学部を志望した。第2に、地域との結び付きが強く、地域貢献の機会に恵まれているからだ。◯◯学で学ぶ対人関係に関する知識を、実践の場でも活かしたいと考えていたため、◯◯コミュニティやボランティア活動が盛んな大学環境を求めていた。実際に入学後は◯◯や◯◯向けイベント、◯◯との連携プロジェクトなどに参加し、多様な人々と関わる機会を得ている。第3に、自宅からの通学時間が短いからだ。学外活動に積極的に参加しやすくするため、またその際の心理的・経済的な負担を減らす目的から、通学圏内で最も目的に合致していた◯◯大学を選択した。
- 次の設問でご回答いただく「自分にとって今までで一番高い目標を掲げ、やりとげた挑戦を教えて下さい。について、タイトルをつけてください。(30文字以下)
- ◯◯資格取得と学内勉強会の立ち上げで挑んだ自己成長
- 自分にとって今までで一番高い目標を掲げ、やりとげた挑戦を教えて下さい。(400文字以下)
- 私は金融知識の土台を確立するため、独学で難易度の高い資格を取得しつつ、学内で勉強会を立ち上げ、周囲と学びを共有することに挑戦した。◯◯や◯◯資格に加え、◯◯や◯◯の実践経験を体系化することを目標とし、学内で同じ志を持つ仲間を集め、毎週の勉強会を企画運営した。当初は参加者が集まらず、モチベーション維持に苦労したが、SNSでの呼びかけや学外講師の招致を行い、継続的な参加者を確保できた。結果として資格試験には一発合格し、仲間と共に金融リテラシーを高める環境を構築できた。この経験で得た主体性と計画性、協働での目標達成力は、信託銀行における資産形成支援やリスク管理、チームでの顧客対応においても再現できると考えている。
金融のインターンシップの選考体験談
_(1).jpg)
26年卒 | 債券:セールス&トレーディング
モルガン・スタンレー・グループ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- ジュニア
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 対合室で呼ばれるまで待機
- 質問内容
- 挙手制 ・自己紹介 ・金融志望理由 ・中長期のキャリアビジョン ・日常生活での頭の使い方を教えて (何に頭を使っていて、どのように使うか) ・(個人)ビジネスアイデアを提案して ・逆質問orアピールしたいこと
_(1).jpg)
26年卒 | 債券:セールス&トレーディング
モルガン・スタンレー・グループ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- AS VP
- 会場到着から選考終了までの流れ
- Zoom
- 質問内容
- 全て挙手制 ・自己紹介 ・学生時代に頑張った経験とその深掘り ・金融業界/マーケッツ部門/志望職種の志望理由 ・強みと業務のどこでその能力を発揮できるか ・弱みとその克服の仕方 ・最後に一言あれば教えてください
_(1).jpg)
26年卒 | 債券:セールス&トレーディング
モルガン・スタンレー・グループ
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語と非言語
- 対策方法
- 一般的なTGWEBと異なり、問題数が多く難易度が比較的簡単であった。スピード感が求められる。
_(1).jpg)
26年卒 | 債券:セールス&トレーディング
モルガン・スタンレー・グループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目: 講義メイン。各部署の業務内容を担当社員1人が講義。午後はワインのトレーディングゲームを2時間程度。その後、社員とのグループ面談(3ラウンド)が設けられており、選考の一部だと感じた。 2日目: 前日に課された個人課題の発表。その後、ゲーム形式のグループワーク。
- ワークの具体的な手順
- 初日の解散後に、各自で取り組む。二日目の午前に1人ずつ発表と質疑応答。
- インターンの感想・注意した点
- 参加人数も少ないため、ワーク中は常に評価されているつもりで取り組んだ。個人課題はマーケット知識がある前提のものであり、私自身は事前準備が足りず苦戦した。質疑応答でも難しい質問が社員から飛んできたので、普段からマーケットニュースに触れ自分なりのスタンスを持つことをお勧めします。
_(1).jpg)
26年卒 | 投資銀行
モルガン・スタンレー・グループ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 1ラウンド目はAS 2ラウンド目はED&VP
- 会場到着から選考終了までの流れ
- Zoom
- 質問内容
- 1ラウンド目 ・自己紹介 ・学生時代注力したこと ・なぜ金融&投資銀行に興味を持ったか ・最近興味を持ったニュースと日経平均への影響(深掘り) 2ラウンド目 ・自己紹介とwhy MS(1分で) ・チームで乗り越えた経験 ・あなたの弱み 全部深掘りあり
_(1).jpg)
26年卒 | 投資銀行
モルガン・スタンレー・グループ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- AS&VP
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoom
- 質問内容
- すべて挙手制 (1)簡単に自己紹介お願いします 生まれ育ちと大学での主な活動 (2)自己紹介の簡単な深掘り 海外でのバックグラウンドに関して (3)何かを頑張って乗り越えた経験 立ち上げた事業の話 (4)簡単な深掘り 事業に関して、売上向上する上で他の施策は考えなかったか・今後どうするか。
_(1).jpg)
26年卒 | 投資銀行
モルガン・スタンレー・グループ
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- ZOOMでブレイクアウトルーム
- GDのテーマ・お題
- オリンピックにて日本のメダル数を増やすには
- GDの手順
- ・前提確認(いつまで、夏or冬等) ・現状分析 ・課題特定とそれに対する施策 ・発表 ・社員からの質疑応答
_(1).jpg)
26年卒 | 投資銀行
モルガン・スタンレー・グループ
筆記テスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- ◯◯社の決算資料が送られ、比較的簡単なファイナンスの問題を解く。
- 各科目の問題数と制限時間
- 5問
- 対策方法
- 決算資料を読むのに慣れること・最低限のファイナンス知識をつけること(営業利益の計算方法等)
_(1).jpg)
26年卒 | 投資銀行
モルガン・スタンレー・グループ
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語と非言語
- 対策方法
- 一般的なTGWEBと異なり、問題数が多く難易度が比較的簡単であった。スピード感が求められる。
_(1).jpg)
26年卒 | 投資銀行
モルガン・スタンレー・グループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ◯◯社の買収提案に関して、個人ワークの後にグループワーク。 (買収先候補が3つ与えられる) 1日目:午前は講義、午後は個人ワークで買収先選定とバリュエーション計算を行う。その後グループワーク 2日目:午前は講義、午後はグループワーク 3日目:午前はグループワーク、午後は発表と懇親会
- ワークの具体的な手順
- 5人班でストーリーライン担当・バリュエーション担当で役割分担した。
- インターンの感想・注意した点
- チーム・個人のアウトプット両方見られているように感じた。優勝チームはほとんどがジョブ通過していたように感じる。個人としては、どれだけ議論に貢献したか、社員と積極的にコミュニケーション取れていたか・プレゼンの質疑応答で回答できていたかが重要であるように感じた。 ワーク量が多いため、1日目&2日目は自主的に遅くまで残業した。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。