テレビ・ラジオのインターンシップ一覧
テレビ・ラジオのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、テレビ・ラジオの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 テレビ・ラジオのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるテレビ・ラジオのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、テレビ・ラジオの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
テレビ・ラジオのインターンシップについて知る
過去に開催したテレビ・ラジオのインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
テレビ・ラジオのインターンシップのクチコミ
テレビ・ラジオのインターンシップの選考対策について知る
テレビ・ラジオのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | メディアビジネス・コーポレート部門
日本テレビ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- このプログラムに期待すること、また参加することで何を得たいかをお書きください。 期待すること、得たいこと(100文字以上200文字以内)
- 本プログラムにて「メディアの現場」を学びたい。私は人々の暮らしを豊かにする原体験はメディアであると信じている。若者のテレビ離れが進む中でも、多くの人々に寄り添った番組やイベントを生み出し続ける貴社の工夫や姿勢に触れることで、メディアが果たすべき役割やビジネスの可能性を直接確かめたい。そして、自らが世の中に波をおこす「きっかけ」となり、人々の人生を豊かにする原体験を提供する存在として活躍したい。
- 心に残っている「サービス」「ビジネスモデル」「コンテンツ」をひとつお書きください。どのような内容か、なぜ心に残っているのかなど具体的にお書きください。(150字以内)
- 第◯◯回◯◯駅伝中に流れたサッポロビールのCMが心に残っている。万人受けするアーティストではなく、挑戦的にラッパー◯◯を起用したCMは、まさに「丸くなるな、星になれ」という企業スローガンそのものだと、初めて鳥肌が立ったCMだった。私も自分らしさを持ち常に挑戦し続ける人でありたい。
- これまでの人生でもっとも努力した経験、またその経験から何を学んだかを具体的にお書きください。
- タイトル 誰かの<本気>が心を動かす、「会場満員プロジェクト」 具体的な内容 所属している学生スポーツを盛り上げる団体での活動で、ある部活動から「試合会場を満員にしたい」という依頼を受け、団体の仲間と協力しSNSを活用した集客企画に挑戦した。まず現状を分析し、競技人口の少なさや認知度の低さ、広報力の弱さ等が課題であることを明確にした。そこで、観戦に来てもらう動機を生み出すために「共感性」と「新鮮さ」を意識した動画制作を提案。チームを支えるマネージャーの「選手のために会場を満員にしたい」という純粋な想いを軸に、体育会の他の部活動へ直接観戦を呼びかける様子を映像化した。動画はSNSでの多くのいいねと拡散を集め、体育会全体としての盛り上がりを創出することにも成功。結果として、目標としていた満員には届かなかったが、前年比の2倍を超える観客数を記録。誰かの想いに本気で寄り添い、仲間と共に課題に向き合い、アイデアを形にすることで、人の心を動かす力が生まれるということを実感した。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
ポニーキャニオン
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたがエンタメ業界を目指す理由を教えてください。(400字以内)
- 感動をより多くの人へ届ける仕事がしたいからです。映画や音楽は、私の人生に大きな影響を与えてきました。日常の中でふと心を動かされる瞬間や、価値観が変わるほどの衝撃をくれる作品に出会うたび、その力を裏側から支える存在になりたいと強く思うようになりました。特に興味があるのはビジネス面での支援です。感動を生み出すクリエイターや企画が、安心して制作に集中できる環境を整えるためには、財務管理や契約業務など、お金周りの安定が欠かせません。そのため、現在は◯◯取得を目指して学習を進めています。また文学部で培った読解力や多角的な視点は、作品や企画の背景を理解し、関わる人々と適切なコミュニケーションを取るうえで活かせると考えています。私は、情熱と専門知識をもって、エンタメの魅力を最大限に引き出す「縁の下の力持ち」として、貴社で感動を世界へ広げていきたいです。
- どんな会社で働きたいですか(200字以内)
- 私は、自らの強みを伸ばしつつ新しい知識やスキルに挑戦できる成長環境が整った会社で働きたいと考えています。また、互いを尊重しながら意見交換ができ、チームとして高め合える雰囲気を持つ職場であれば、自分の力を最大限発揮できると感じます。さらに、挑戦を後押しし、失敗からも学びを得られる文化のある会社で働きたいです。
- 1day仕事講座-就活準備編-にエントリーする理由を教えて下さい。
- 私はエンタメ業界で、特にビジネス面から作品やクリエイターを支える仕事を志望しています。その中でも、映画・音楽・アニメなど幅広い分野で発信を続けるポニーキャニオンの事業や文化に強く魅力を感じています。学生時代から映画や音楽に親しみ、それらが人に与える感動の力を実感してきました。その感動をより多くの人に届けるためには、作品づくりの裏側を支えるビジネスの仕組みや現場の役割を理解することが不可欠だと考えています。現在、税理士資格取得の勉強を進めており、財務や契約業務の知識を身につけていますが、それをエンタメ業界の実務にどう応用できるかは、現場を知ることでさらに具体化できると考えています。1day仕事講座は、実際に働く方々の視点や社内の動きに触れられる貴重な機会です。貴社ならではの作品への向き合い方や事業展開を学び、将来どのように貢献できるのかを明確にしたいと思い、応募しました。講座で得た知見を今後の就職活動と自己成長に活かします。
26年卒 | アナウンサー職
TBSテレビ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 「アナウンサーに興味を持ったきっかけ」を教えてください。
- 興味を持ったきっかけの人は、私が所属している◯◯の◯◯です。アナウンサーと全く関係のない方ですが、私が◯◯に「なぜ◯◯になりましたか?」とお聞きしたところ「◯◯が好きだから」と返答がありました。その瞬間、好きなことを仕事にする方々を羨ましく感じ、強い刺激を受けました。私は「人に物事を伝えることが大好き」なので、自身の専門性を生かし、好きなことができる仕事としてアナウンサーになると決意しました。
- あなたはアナウンサーになって、どんな番組に出演したいですか?
- ◯◯に出演し、「◯◯」や「◯◯」に関する情報をリポートしたいです。
- その理由を教えてください。
- 私は大学で◯◯を専攻し、そこで、若者が◯◯に対して興味を持ちつつある一方、◯◯について様々な誤った情報(例えば、◯◯であれば絶対的に安全であるという誤った情報。)が流れていることを学びました。そこで、◯◯について専門的に学んできた私が、幅広い世代の人が見る朝の番組で、これらに関する情報について、誰にでも分かるように噛み砕き、正しく、楽しく伝えることで、視聴者を惹きつけたいからです。

27年卒 | 総合職
ポニーキャニオン
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたがエンタメ業界を目指す理由を教えてください。
- 「人の心を支える力」を持つこの世界に、私自身が救われたからです。◯◯時代に体調を崩して学校を辞めた経験があり、当時の私にとって、音楽やアニメ、映画は現実から少し離れて心を休める大切な居場所でした。画面の向こうにいる誰かの言葉や表現に何度も励まされ、前を向くきっかけをもらいました。大学では◯◯部で労働法を学んでおり、「人が安心して働ける環境づくり」に関心を持っています。直接的に関係がないように見えるかもしれませんが、エンタメもまた、誰かの毎日に寄り添い、明日を頑張る力をくれる存在だと私は考えています。作品を届けること、支えること、そのどちらであっても「人の心を動かす」一翼を担いたい。それが、私がエンタメ業界を目指す理由です。「好き」という気持ちだけでなく、自分自身の原体験と重なるからこそ、この業界で働く意味を深く感じています。以上の理由からエンタメ業界を目指しています。
- 1day仕事講座-就活準備編-にエントリーする理由を教えて下さい。
- エンターテインメントへの「好き」を仕事に変えるための一歩として、貴社の1day仕事講座に参加したいと考えています。音楽・アニメ・映像といった多彩な領域でエンタメを形にする貴社の姿勢に強く惹かれました。中でも、音楽レーベルとしての機能だけでなく、映像制作やマーチャンダイジング、アーティストマネジメントなど、多角的に展開されている点は、他社にはない魅力だと感じています。私は日頃からSNSを通じて音楽や映像コンテンツの発信に関心を持っており、大学では労働法を学びながら、人の心を動かす表現や仕組みに触れてきました。現場で活躍されている若手社員の方々の体験談を伺い、自分がこの業界でどのように価値を発揮できるかを具体的に考える機会にしたいです。また、グループワークを通じて自分の強みを再認識し、今後の就職活動に活かしたいと考えています。以上の理由から参加を熱望しています。
- どんな会社で働きたいと思いますか?
- エンターテインメントへの「好き」を大切にしながら、挑戦を恐れずに新しい価値を生み出せる会社で働きたいです。私はSNSや動画を通してトレンドを追い、企画を考えることが好きで、誰かの心を動かす瞬間に魅力を感じています。そんな想いを形にできる環境で、仲間と共に試行錯誤しながら成長していきたいです。

26年卒 | アナウンサー職
フジテレビ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- アナウンサーになったら、どんな番組でどんな仕事をしたいですか?
- 私は、◯◯のニュースや中継を通じて、「◯◯」や「◯◯」に関する魅力について、リポートしたいです。
- その理由をお書きください。
- 大学では◯◯に所属し勉学に励んでいました。そこで、若者が◯◯に対して興味を持ちつつある一方、◯◯について様々な誤った情報が流れていることが分かりました。幅広い世代の人が見る◯◯の番組で、「◯◯」や「◯◯」に関する情報を正しく、楽しく伝えることで、視聴者の方に少しでも興味・関心を持ってほしいからです。
- 自分にキャッチフレーズをつけるとしたら何?
- (◯◯の)部活動◯◯大学生

26年卒 | 総合職 クリエイティブ制作部門/ビジネス部門
テレビ東京
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
愛知学院大学・文系
- 興味がある業種・業界をご入力ください。
- 興味がある業界は銀行業界です。ゼミで企業分析を行う中でどんな事業、投資でも資金調達が不可欠であり、それを支えているからです。経済の基盤である中小企業を支援している点で特に地方銀行に関心を抱いています。
- 体育会・サークル等の具体的な活動内容をご入力ください。
- サークルでは学際の模擬店の出店、公園の美化活動、SDGsイベントへの出展等をしています。
- テレビ東京インターンシップに参加し、希望コースを志望する理由を教えてください。
- 私がビジネスプロデュースコースを志望する理由は2つあります。1つ目は広告収入が減少し、予算が縮小傾向にある中でも貴社はかねてから高品質で低予算番組を作ることを得意にしており、業界を牽引していく力があると考えています。インターンシップを通して視聴率に加えてグッズやDVDの放送外収入を獲得するプランを実感し、働くイメージを具体化したいからです。2つ目は私の強みの何事も泥臭く努力できることを貴社の業務で活かし、貢献できると考えたからです。これは私が◯◯時代の陸上部で肉離れを起こし、走れない中でも走るに繋がる腕振りや姿勢等、地道な努力をしてきたからです。貴社の業務は番組のデザイン、番組宣伝では内容に間違いはないか、そしてどの番組の、どのタイミング、その番組宣伝を流すかという地道に突き詰めていく力が必要だと考えます。他社とは異なる独自性を持つ番組、それを最大限活かす強みが私にあるため志望します。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | コンテンツ制作・報道部門
日本テレビ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 「【インターン】日テレディレクターへの道」に感心を持ち、参加したいと思った志望理由をお書きください。
- 私が貴インターンを志望する理由は、ひとえに私が貴社のバラエティが好きで、それを見て育ったからである。 私は子供のころから所謂「テレビっ子」であった。特に貴社のバラエティは好きで、初めて大晦日のガキ使を見た時の「こんなに面白い番組が存在するのか」という衝撃は今でも忘れない。大学に入ってからもその熱が冷めることはなく、一人暮らしの小さな部屋には似つかわしくない大きなテレビで毎夜楽しんでいる。 バラエティを見て毎日笑っていたら、自然と私も周りの人を笑顔にしたいと思うようになっていた。そこで私が面白いと思ったことをもっともっと多くの人に共有するために、生まれた笑いを最も面白い形で視聴者に届けたい。また、出演者の方が最高の笑いを生み出せる「場」を提供したい。そしてその先に人々の笑顔を最前線で感じ取りたい。
- これまでの人生でもっとも努力した経験、またその経験から何を学んだかを具体的に教えてください。
- 私は◯◯に力を入れて取り組んだ。 私は◯◯として参加し、私のチームは◯◯を用いての大会での優勝を目指していた。開発が進むにつれ作業効率が落ちていき、毎日作業するも思うように進捗が生まれない日々が続いた。ある時自分たちの行動を見直してみると、その原因の一つが授業課題の取り組み方にあることに気付いた。当時開発と並行して膨大な量の授業課題があった。メンバーが各々課題に取り組むため作業に来る時間がバラバラで、同時に作業しているのが数人であった。そのため何か問題が起きた時にその部分に詳しい人がその場におらず、作業が滞ってしまうことが頻発していた。そこで私は作業の前に全員で課題や復習の時間を取ることにした。それにより作業の総時間は減少してしまったものの、作業に全員で同時に取り組む時間を増やし作業効率が飛躍的に上がった。結果、最後の大会で優勝した。
- 心に残っている「映像コンテンツ」(番組名・企画名や具体内容)とその理由をお書きください。
- 私は『世界の果てまでイッテQ!』の登山部企画が心に残っている。初めは登山経験が全くなかったイモトさんが苦しみながらも着実に努力を重ね、マナスル登頂などを達成する姿に胸が熱くなった。登山中には辛さや弱い自分と闘いながらそれでも一歩ずつ前に進むイモトさんに、自分も背中を押されているような気分になる。
9 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
フジテレビ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自分を「動物やモノ」に名問えるなら何ですか?また、その理由も教えてください。
- 「計算機」 私は◯◯に参加した。開発が進むにつれ作業効率が落ちていた。当時開発と並行して膨大な量の授業課題があった。メンバーが各々課題に取り組むため、同時に作業するのが数人であった。そのため何か問題が起きた時に、作業が滞ってしまうことが頻発していた。そこで私は作業の前に全員で課題や復習の時間を取ることにした。それにより作業の総時間は減少したものの、作業効率が上がった。結果、最後の大会で優勝した。
- 2024年に観たテレビ番組の中で、「最も面白かったもの」は何ですか?また、その理由も教えてください。
- 「全力!脱力タイムズのりんたろー。さん出演回」を挙げる。 当番組は芸人さんに騙す形で様々な無茶ぶりやいじりをしていくのだが、視聴者の私たちも一分先に何が起こるかわからず、毎秒ドキドキしながら楽しめる。今回はりんたろー。さんが「本当に」嫌がりながら、大声を出すギャグや堤下さんとの終わりない掛け合いなど、初めて見るりんたろー。さんの姿が面白かった。
- あなたが「最も詳しいこと」はなんですか?他人が興味をもてるように教えてください。
- 櫻坂46の人気の理由として、多くの人は彼女たちの可愛さや曲などを挙げるであろう。しかし私はその「ストーリー性」を挙げたい。メンバーの一人である守屋麗奈のアイドル人生は研修生から始まった。最終審査に合格した内の数人は、最初グループに配属されることなく研修生となる。いつグループに配属されるかもわからず、先の見えない0からのスタートであった。研修生を終えていざ欅坂46に配属された直後には櫻坂46への改名があり、そこでもまた新たなスタートを切る必要があった。櫻坂46最初の曲では「選抜」メンバーから外された。しかし二・三枚目の曲では最後列で、四・五枚目では真ん中の列で参加することができた。そして六枚目の曲ではセンターに抜擢された。さらに写真集発売やドラマ出演など、今や櫻坂46を代表するメンバーの一人である。キラキラした笑顔の裏にある努力や涙のストーリーを知ると、自然とペンライトを振っているのである。

26年卒 | 経営管理・営業
日本放送協会
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
同志社大学・文系
- 第1希望のコースで、その仕事に興味を持った理由を具体的に教えてください。また、そう思ったきっかけ(NHKの具体的なコンテンツ・できごとetc.)があればあわせて教えてください。(400文字以下)
- 大学でのジャーナリズムの講義を通じ、権力を持つ側と持たない市民の声の大きさが同じではない現実について学び、市民の声なき声を土俵に上げ社会の課題を浮き彫りにすることの重要性を痛感した。特に、社会的に見過ごされがちな問題や声を上げづらいテーマについての報道の重要性を理解し、それに対して自分がどのように貢献できるかを深く考えるようになった。現在、私は生理の貧困の解消に向けた活動を行っている。この活動を通じて、支援を受けた方から感謝の言葉をいただき、自分の活動が希望とチャンスをもたらしていることに深い感動を覚えた。この経験から、より多くの人々に前向きな変化をもたらす仕事をしたいと強く感じるようになった。また、NHKは「生理」という声を上げづらいテーマについて、ニュースやドラマなどで定期的に話題にしていることに社会的意義を感じているため、特にNHKでの仕事に対して興味がある。
- 第2希望のコースで、その仕事に興味を持った理由を具体的に教えてください。(200文字以下)
- 実際に視聴者や市民の意見を集めることができ、より社会的意義のある番組を作ることに貢献できると考えたからである。営業活動を通じて、NHKの社会的意義を多くの人に伝えることができるのも大きな魅力と感じている。視聴者の声を直接聞き、その意見を反映させることで、NHKが提供するコンテンツの質を向上させるとともに、視聴者との信頼関係を築くことができると確信している。
- いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。なぜ気になるのか、理由も述べてください。(300文字以下)
- 私が一番関心のあるニュースは、国内の経口中絶薬の実用化についてである。海外では既に実用化され、多くの女性が利用している経口中絶薬だが、日本ではなかなか実用化されず、手術による人口中絶が主流となっている。手術によるダメージやリスクを考えると、経口中絶薬の早急な国内承認は必要不可欠と考え、パブリックコメントの提出を行った。承認後の影響や副作用などについても注目している。
8 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
テレビ朝日サービス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 志望動機
- 私が掲げる働く目的である「1人でも多くのお客様に+αの満足感を提供する」という目標を実現できると考えたからである。私は過去に、あるラジオで聴いた曲をきっかけにそのアーティストのファンになった経験がある。そのアーティストのことは、ラジオで曲を聴くまでは何も知らないという状態であった。この経験から、どんなに魅力的なコンテンツでもきつかけを生む環境づくりが重要であると実感した。このような思いを持つ中、貴社はテレビ朝日グループの一員として幅広いテレビや映像に関連したビジネスを展開し、日本全国、さらには世界中にコンテンツを届ける仕事を行っており、魅力を感じている。貴社で働くことで、お客様がどんな環境下でもテレビ朝日のコンテンツに触れることができる環境づくりに貢献し、そこから楽しさや活力など日常を過ごすための+aの満足感も提供していきたいと考える。
- 当社でどんな仕事がしたいか
- ネットワーク推進部の一員として、テレビ朝日の系列局がない地域に向けて番組を販売し、より多くの人々にコンテンツを届ける仕事をしたい。どんなに魅力あふれるコンテンツでも、それが視聴者の元に届かなければその真の価値を発揮することはできないだろう。視聴者の元にコンテンツを届けることこそがその価値を最大化するために最も重要な仕事であると考えるため、その実現に携わりたい。また、私は塾講師として生徒の成績向上や受験合格に向けて取り組んできた経験がある。この経験では、生徒と頼関係を築き、彼らが目標を達成できるようサポートすることに注力した。また、雑誌作りサークルでは、渉外担当部長として企業との関係構築を行い、協賛費の獲得を行った。これらから、関係性の構築やコミュニケーションの大切さを学んだ。これらの経験を活かし、系列局の地域ごとの特性に合わせたイベントの開催やその相談に乗り、イベントを成功に導くことでテレビ朝日のコンテンツのファンを広げていきたいと考えている。
- 自己PR
- 私の自己PR はコミュニケーションに基づく課題解決力である。私は塾講師のアルバイトをする中で「点数を上げたい」「受験に合格したい」など生徒それぞれの様々な目標と、それに基づく課題と日々向き合っている。これらを解決するために、私は対話を重視している。 その理由は、対話から生徒と仲良くなることで私に勉強の悩みの質問をしやすくなったり、学校の授業の特徴やテスト問題の傾向を把握できたりするからだ。その後は得た情報と普段の勉強の様子を照らし合わせて課題を発見し、それに合わせた対策メニューを作って勉強を進めてもらっている。このような一連の流れを行った結果、高校生の古文の点数を約40点上げることや中学生の偏差値を上げて受験に合格させることができた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
テレビ・ラジオのインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合職
スターキャット
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループワークで行う参加型の課題解決ワーク。 グループは6人ほどいて、それぞれに意見を言い、まとめながら課題を解決した。 すぐ近くで社員の方が1グループに1人ついていて、最後にアドバイスを1人ずつ貰った。
- ワークの具体的な手順
- 先に説明がしっかりあってからのスタート。
- インターンの感想・注意した点
- 課題解決型グループワークのあとには、企業についての説明があり、その後は自由参加だった。 積極性を見せるため参加したが、帰っている生徒はほとんど居なかった。 それぞれ聞きたいことを社員のかたに質問できるが、後ろの席だと聞きづらい。

26年卒 | デジタル専門職
クリーク・アンド・リバー社
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 課題や現状が説明され、条件に沿って新たなテレビ番組の企画を考えるものだった。特に細かな条件や回答の指定はなく、時間も結構あった。 新たな番組を企画するものなので、自由度は高いが、根拠を持ったり、特性を理解したりすることが求められる。
- ワークの具体的な手順
- 説明→議論→発表
- インターンの感想・注意した点
- とりわけないが、事前に情報収集したらよかった。どのようなお題が出され、どのようなことが評価されやすいのかなどの情報を事前に収集するとよかった。 また、業界(映像、テレビなど)に関する基礎知識があれば、おかしなアウトプットを出すことはないと思う。

26年卒 | 総合職 一般コース
名古屋テレビ放送
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 対策方法
- 参考書を解いた。繰り返し問題を解くことで出題形式に慣れるようにした。

26年卒 | 総合職 一般コース
名古屋テレビ放送
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 会社説明 具体的な職種の仕事内容 ワーク →5人1組となって事前に考えてきた企画内容を共有する。そしてその中から具体的にするものを決める。「帯番組で放送する特集ものの企画を考えよ」というテーマだった。
- ワークの具体的な手順
- ワーク →5人1組となって事前に考えてきた企画内容を共有する。そしてその中から具体的にするものを決める。「帯番組で放送する特集ものの企画を考えよ」というテーマだった。
- インターンの感想・注意した点
- 比較的、企業理解は深まるものだった。テレビ局の仕事を実際に働いている人と共に体験するということがとても面白かった。しかし、オンラインのため、実際の会社の雰囲気などはわからないかもしれない。参加して良かったと感じた。

26年卒 | 番組制作・ディレクター
日本放送協会
面接 インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 50代くらいの男性の方だった。名乗りは無かった。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 簡単な自己紹介、そこからはエントリーシートに沿った質問
- 質問内容
- エントリーシートに沿った質問 NHKで好きな番組は? NHKでどんな番組作りたい? どんな番組をやりたいか答えた後はそのキャスティングや放送時間まで深堀された。ここで、志望動機に沿った番組内容に出来ると良い。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 番組制作・ディレクター
日本放送協会
WEBテスト インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:32問(15分)、計数:29問(15分)
- 対策方法
- 問題集を解く。特に他の企業と変わることは無い。あまり関係していないという噂あり。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 番組制作・ディレクター
日本放送協会
インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 課題を解決するためのテレビ番組を創る。まずチームで自己紹介と事前課題で考えてきた番組企画をプレゼン。その後チーム内でどの企画を採用するかを話し合い、三日後に全体プレゼン。何度か講座のような座学もあった。
- ワークの具体的な手順
- 番組を進行する進行表のようなものを扱い、それを埋めていく。
- インターンの感想・注意した点
- とにかくアイデアを出しあって、そこから玉を見つけるようにした。議論の参加具合というよりも相手のアイデアをかみ砕き、皆でより良い物にしていく過程を人事の方に見せるコトが大事なような気がした。私の企画が採用されたため、リーダーのようにまとめることも意識した。
26年卒 | 総合職
上毛新聞社
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ・午前、午後で社員2人と行動します。就活生2人に対して社員の方が1人担当するイメージです。 ・2日間で新聞記者と広告営業二つ経験できます。 ・新聞記者:現地に向かい、撮影、取材、執筆を行います。 ・広告営業:現地に向かい社員の方と営業先の方の話を聞きます。
- ワークの具体的な手順
- 現地に向かって、班ごとに行動します。
- インターンの感想・注意した点
- ・丸1日一緒に行動するので、失礼の無いように気をつけました。 ・車での移動になるので、質問をたくさんして、後々に役立つ知識をつけました。 ・お昼ご飯を現地で食べたり、実際に仕事体験をすることができたりしたので、とても充実した日を過ごすことができました。

26年卒 | 総合職
ポニーキャニオン
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 導入はエンタメ業界って何?という話題だった。そこからポニーキャニオン株式会社ではどのような取り組みが行われているのか、それにまつわる必要な人材、これからの方向性など本当に基礎的な知識をつけるような場だった
- ワークの具体的な手順
- ワークはなかった。ただお話を聞いていただけ
- インターンの感想・注意した点
- もっとアクティブなものを想像していた。蓋を開けてみれば本当にお話を聞いていただけだった。webで検索をかければ出てくるような情報しか得られなかったので必死になってESを書く必要があったのかと後から後悔した。
26年卒 | アナウンス職
青森放送
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 事前に配られていた原稿(ニュース、天気予報)を各自が読み、それに対するフィードバックをいただく流れだった。最後には質問の時間があり、少人数制だったので、全ての質問に対してかなり丁寧に答えてくださった。
- ワークの具体的な手順
- 原稿読み→フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 少人数制だったため、しっかりと指導を受けられて、非常に有意義な時間を過ごせたと思う。(他局はもっと大人数で、自分が指導されている時間は僅かなため)注意した点は、オンラインではあるが人当たりが悪くならないように気をつけた。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。