テレビ・ラジオのインターンシップ一覧

テレビ・ラジオのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、テレビ・ラジオの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 テレビ・ラジオのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるテレビ・ラジオのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、テレビ・ラジオの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

テレビ・ラジオのインターンシップについて知る

過去に開催したテレビ・ラジオのインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
テレビ西日本ロゴ

広告・マスコミ

テレビ西日本

3.5
【福岡/テレビ局(理系)】TNCテレビ西日本「野球中継を支えるテクノロジー」を学ぶ(1DAY)イベント
終了したイベントです

【福岡/テレビ局(理系)】TNCテレビ西日本「野球中継を支えるテクノロジー」を学ぶ(1DAY)

学生からのクチコミ

記者の川崎さんが来てくださったから

スターキャットロゴ

広告・マスコミ

スターキャット

3.2
【選考優遇特典あり】通信インフラ業界 1Dayショートセミナーイベント
終了したイベントです

【選考優遇特典あり】通信インフラ業界 1Dayショートセミナー

学生からのクチコミ

全員が優しかった。

日本テレビロゴ

広告・マスコミ

日本テレビ

3.8
【インターン】日テレ報道記者への道イベント
終了したイベントです

【インターン】日テレ報道記者への道

学生からのクチコミ

些細な質問でもかなり丁寧に対応していただいたため

日本テレビロゴ

広告・マスコミ

日本テレビ

3.8
【インターン】日テレビジネスプロデューサーへの道イベント
終了したイベントです

【インターン】日テレビジネスプロデューサーへの道

学生からのクチコミ

些細な質問でもかなり丁寧に対応していただいたため

信越放送ロゴ

広告・マスコミ

信越放送

3.3
8/20, 21, 9/3, 4  SBCの仕事体験<対面> 1day,2days,3days【報道、制作、アナウンサー、営業、技術】イベント
終了したイベントです

8/20, 21, 9/3, 4 SBCの仕事体験<対面> 1day,2days,3days【報道、制作、アナウンサー、営業、技術】

学生からのクチコミ

全体的に柔らかく明るい雰囲気でした。

テレビ西日本ロゴ

広告・マスコミ

テレビ西日本

3.5
【福岡・テレビ局】TNCテレビ西日本「アナウンサーコース」(1DAY)イベント
終了したイベントです

【福岡・テレビ局】TNCテレビ西日本「アナウンサーコース」(1DAY)

学生からのクチコミ

記者の川崎さんが来てくださったから

スターキャットロゴ

広告・マスコミ

スターキャット

3.2
【選考優遇特典あり】通信インフラ業界の1Day企業研究イベント
終了したイベントです

【選考優遇特典あり】通信インフラ業界の1Day企業研究

学生からのクチコミ

全員が優しかった。

日本テレビロゴ

広告・マスコミ

日本テレビ

3.8
【インターン】 日テレディレクターへの道イベント
終了したイベントです

【インターン】 日テレディレクターへの道

学生からのクチコミ

些細な質問でもかなり丁寧に対応していただいたため

スターキャットロゴ

広告・マスコミ

スターキャット

3.2
【参加者特典あり】通信業界の1Day企業研究イベント
終了したイベントです

【参加者特典あり】通信業界の1Day企業研究

学生からのクチコミ

全員が優しかった。

日本テレビロゴ

広告・マスコミ

日本テレビ

3.8
日テレ『超』仕事体験ラボ<テクノロジー部門>イベント
終了したイベントです

日テレ『超』仕事体験ラボ<テクノロジー部門>

学生からのクチコミ

些細な質問でもかなり丁寧に対応していただいたため

テレビ・ラジオのインターンシップのクチコミ

テレビ・ラジオのインターンシップの選考対策について知る

テレビ・ラジオのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

フジテレビ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
あなたが一番熱中してきたことを中心に、自己紹介を書いてください。(200字以内)
はじめまして◯◯と申します。父の影響で◯◯を始めて9年目の今、私は母校の学生コーチを務めています。接戦を制した時の高揚感とチームワーク、そして何より自信を生徒に味わってほしい思いで始めました。僕は体が小さく、不器用で選手としてはイマイチな存在でした。でも「ひとへの感度」は誰にも負けません。表情や独り言、ため息まで、全ての情報を頭に入れてひとと接することが僕のポリシーです。
フジテレビでやりたい仕事は何ですか?理由を含めて具体的に書いてください。(200字以内)
ひとの素顔を捉えるスポーツ番組を制作したいです。なぜならスポーツは世代を超えて誰にでも愛されるコンテンツだからです。小学生の私と認知症の祖父を最も強く繋げていたのは、野球中継でした。スポーツをより多くのひとに楽しんでもらい、かつ、スポーツがもたらすひととひとのつながりを守ることが、テレビの恩恵を受けてきた私のミッションと考えています。特に、傾聴力や対話力を活かした私にしかできない取材をしたいです。
いま、一番取材したい人は?あなたならその人にどんな取材をしますか?(200文字以内)
◯◯の◯◯氏を、「部活動改革」というテーマで取材したいです。なぜなら、過去の経歴を指導に応用した事例を示すことで、部活動指導者の姿に幅を持たせられると考えるからです。◯◯氏は野球指導の経験がないものの、前職で培った対話力で選手の思考力と姿勢を指導しています。競技経験がない部活動に配属され生徒への関わり方に悩んでいる教員のモデルとして伊藤氏を取り上げたいです。
26年卒 | アナウンサー

日本放送協会

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。
私は幼い頃からテレビが大好きで、高校時代は放送部でドラマやドキュメント番組の制作に取り組みました。この経験を通じて、情報を工夫して映像で伝えることのやりがいや楽しさを実感し、テレビ局で働きたいと考えるようになりました。 貴社は、迅速で正確な報道を行う信頼性の高さが強みであり、私自身、災害が発生した際には真っ先に貴社の情報を確認します。また、受信料で運営するため、公平で独立した報道が可能であり、その公共性に共感しています。 しかし、貴社には「真面目」「堅い」というイメージがあり、特に若い世代にはとっつきにくいと思われることもあります。私は、アナウンサーとして、政治や環境問題といったテーマを、専門用語をかみ砕きながら、視聴者が自分ごととして捉えられるように伝えたいです。信頼性の高いNHKだからこそ、幅広い世代に寄り添い、社会課題への関心を高める橋渡し役を担いたいと考えています。
いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。 なぜ気になるのか、理由も述べてください。
私が関心のあるニュースは、同性婚の法制化に向けた議論です。現在、日本では同性婚は違法であるため、法改正を求める声が高まっています。私は授業で同性婚について調べ発表した経験があります。その際、当事者の苦悩や、海外での法制化の進展を知ることができ、日本社会における平等の重要性を強く感じました。 私が特に気になるのは、この問題が単なる法的な課題に加えて、社会全体の認識の課題もあるということです。同性婚に反対する理由には誤解や偏見が多く含まれています。私はこうした問題を視聴者に公平かつ分かりやすく伝えることに貢献したいです。それによって、社会がより理解を深め、平等が実現すると考えます。
あなたがこれまで熱心に取り組んできたことを教えてください。また、その活動の中で自身が果たした役割についても教えてください。
私は個別指導塾の講師としてのアルバイトに熱心に取り組みました。 生徒一人ひとりの学習状況や性格に合わせた授業内容や課題を考え、分かりやすく説明することで、学ぶ意欲を引き出しました。また、保護者が来塾された際には積極的にお声がけし、生徒の学習状況を共有することで、信頼関係の構築に努めました。指導した生徒が受験に合格し成長した姿を見たときは、大きなやりがいを感じました。 この経験を通じて、相手の課題を捉え最適なアプローチを考える力を養いました。また、対話を重ねながら信頼関係を築くことで、相手に寄り添いながら導く力も身につけました。指導を通じて生徒の学習能力向上を支えることが、私の果たした役割です。
27年卒 | 一般職

TBSテレビ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
新しいバライティ番組の企画を考えてください。
夢を持つ若手クリエイターを番組が発掘・支援する「エンタメ育成バラエティ」をコンセプトとします。若者の「作りたい」を本気で語れる人にスポットを当て、プレゼン形式で資金や協力を得られる仕組みにします。映像・小説・イラスト・音楽などジャンル問わず、情熱と発想が“作品になる瞬間”を届けたいです。華やかな完成品の裏にある葛藤や工夫に光を当てることで、視聴者自身の「何かを始めてみたい」という気持ちも後押しするような番組を目指します。
これまでに一番つらかった経験を教えてください。
これまでの人生で一番辛かった経験は現役時に志望校に届かず、浪人生活を送った一年間の経験です。自分だけがどこにも所属できていない、社会から疎外された感覚が非常に苦しかったです。ですがコロナ渦で高校のイベントも多く中止になったため、大学こそは自分のやりたいことをと考え、毎日の勉強を記録し可視化することで、自分の成長を実感できるよう工夫しました。結果として第一志望に合格し、自分の弱さとも向き合えるようになりました。
自分を表すハッシュタグを5つつけてください。
#グルメ開拓使 #◯◯◯◯ #◯◯◯◯ #◯ #超長距離移動
26年卒 | 総合職 Tech&DX部門

テレビ東京

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
上智大学・文系
あなたがこれまでの自身の経験から得た「教訓」はなんですか。
「やりたくないことも思いっきりやらなくちゃいけない」これは人気漫画『ちはやふる』に出てくる名言ですが、学生生活を送っているとこの言葉が心に沁みます。大学では単位取得のために、さほど興味のない授業を受けなくてはいけない時があり、億劫に感じます。しかし専攻分野で成績優秀な友人は、他の授業でも良い成績を収めている場合が多いです。気が進まない分野だとしても「最後までやり抜く」という経験を積み重ねてきた人は、本人が一番やりたいことでも力を発揮できるのだと思います。私は今学期ゼミで最低10000字の論文提出が求められ、今までレポート課題に中途半端に向き合ってきたために、「どのように展開するのか・正しく文献が引用できているか」などと非常に苦労しました。自分の主張を上手く文章化できないもどかしさに、「書きたいことなのに」と後悔しました。来年の卒論に向けて、文章に向き合う姿勢を改めることを誓いました。
今、放送・配信されている映像コンテンツの中で、30年後も変わらず評価されていそうな作品を一つ挙げてください。また、その理由を具体的に教えてください。
私は「FOOT×BRAIN」を30年後も変わらず評価されていそうな作品として選びます。地上波スポーツ番組は、視聴率や知名度を重視して国際試合や人気の海外リーグなど放映される情報が偏ってしまう傾向がありますが、この番組はユース世代から地方クラブ、社会人リーグ、他スポーツまで幅広く取り上げます。毎回扱う領域の広さ、斬新さに驚かされます。あらゆるジャンルのゲストを招いてトークが展開されるため、番組を通して視聴者は世界が広がる感覚を得ることができます。「サッカー」に限定して閉鎖的になるのではなく、様々なジャンルと「サッカー」をコラボさせる挑戦的なスタイルが、これからも生き残り評価され続ける理由です。W杯前などに日本代表の盛り上がりに比例して関連番組の放映が増えるほど、「FOOT×BRAIN」の個性が際立ち、人々が他のサッカー番組ではなくこの番組を見る理由、需要が明確になるはずです。
志望するコースとその理由を教えてください。バラエティを志望。
「報道番組」はテレビ番組の基本であり、絶対に必要なものです。しかし、バラエティ番組は極論を言ってしまえば、必ずしも必要なものではありません。すべての人々に日常的に需要がある報道番組とは違って、バラエティ番組は視聴者のニーズを探りつつ個性を出さなくてはいけない、生き残りが難しいシビアな世界です。そのような中でテレビ東京さんはいくつもの人気長寿バラエティ番組を抱えており、どれも個性的で互換が存在しない番組です。テレビ東京さんは「個性」を戦略として重視する姿勢が他局よりも目立つように感じますが、仕事として「個性」を形にするというのはどういう作業なのか、実際にどういった「個性」が番組という形で認められるのか、現場で学びたいと考えました。
26年卒 | アナウンス部門

日本テレビ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
少しだけ自慢できる特技
〜利き救急車サイレン〜 救急車ごとのサイレンの音程の違いを全て聴き分けられます
いま一番お気に入りの趣味
行く予定のない壮大な旅行計画をたてること
得意な外国語とそのレベル
TOEIC○○点
27年卒 | メディアビジネス部門

日本テレビ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
このプログラムに期待すること、また参加することで何を得たいかをお書きください。 期待すること、得たいこと(100文字以上200文字以内)
本プログラムにて「メディアの現場」を学びたい。私は人々の暮らしを豊かにする原体験はメディアであると信じている。若者のテレビ離れが進む中でも、多くの人々に寄り添った番組やイベントを生み出し続ける貴社の工夫や姿勢に触れることで、メディアが果たすべき役割やビジネスの可能性を直接確かめたい。そして、自らが世の中に波をおこす「きっかけ」となり、人々の人生を豊かにする原体験を提供する存在として活躍したい。
心に残っている「サービス」「ビジネスモデル」「コンテンツ」をひとつお書きください。どのような内容か、なぜ心に残っているのかなど具体的にお書きください。(150字以内)
第◯◯回◯◯駅伝中に流れたサッポロビールのCMが心に残っている。万人受けするアーティストではなく、挑戦的にラッパー◯◯を起用したCMは、まさに「丸くなるな、星になれ」という企業スローガンそのものだと、初めて鳥肌が立ったCMだった。私も自分らしさを持ち常に挑戦し続ける人でありたい。
これまでの人生でもっとも努力した経験、またその経験から何を学んだかを具体的にお書きください。
タイトル 誰かの<本気>が心を動かす、「会場満員プロジェクト」 具体的な内容 所属している学生スポーツを盛り上げる団体での活動で、ある部活動から「試合会場を満員にしたい」という依頼を受け、団体の仲間と協力しSNSを活用した集客企画に挑戦した。まず現状を分析し、競技人口の少なさや認知度の低さ、広報力の弱さ等が課題であることを明確にした。そこで、観戦に来てもらう動機を生み出すために「共感性」と「新鮮さ」を意識した動画制作を提案。チームを支えるマネージャーの「選手のために会場を満員にしたい」という純粋な想いを軸に、体育会の他の部活動へ直接観戦を呼びかける様子を映像化した。動画はSNSでの多くのいいねと拡散を集め、体育会全体としての盛り上がりを創出することにも成功。結果として、目標としていた満員には届かなかったが、前年比の2倍を超える観客数を記録。誰かの想いに本気で寄り添い、仲間と共に課題に向き合い、アイデアを形にすることで、人の心を動かす力が生まれるということを実感した。
27年卒 | 総合職

ポニーキャニオン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがエンタメ業界を目指す理由を教えてください。(400字以内)
感動をより多くの人へ届ける仕事がしたいからです。映画や音楽は、私の人生に大きな影響を与えてきました。日常の中でふと心を動かされる瞬間や、価値観が変わるほどの衝撃をくれる作品に出会うたび、その力を裏側から支える存在になりたいと強く思うようになりました。特に興味があるのはビジネス面での支援です。感動を生み出すクリエイターや企画が、安心して制作に集中できる環境を整えるためには、財務管理や契約業務など、お金周りの安定が欠かせません。そのため、現在は◯◯取得を目指して学習を進めています。また文学部で培った読解力や多角的な視点は、作品や企画の背景を理解し、関わる人々と適切なコミュニケーションを取るうえで活かせると考えています。私は、情熱と専門知識をもって、エンタメの魅力を最大限に引き出す「縁の下の力持ち」として、貴社で感動を世界へ広げていきたいです。
どんな会社で働きたいですか(200字以内)
私は、自らの強みを伸ばしつつ新しい知識やスキルに挑戦できる成長環境が整った会社で働きたいと考えています。また、互いを尊重しながら意見交換ができ、チームとして高め合える雰囲気を持つ職場であれば、自分の力を最大限発揮できると感じます。さらに、挑戦を後押しし、失敗からも学びを得られる文化のある会社で働きたいです。
1day仕事講座-就活準備編-にエントリーする理由を教えて下さい。
私はエンタメ業界で、特にビジネス面から作品やクリエイターを支える仕事を志望しています。その中でも、映画・音楽・アニメなど幅広い分野で発信を続けるポニーキャニオンの事業や文化に強く魅力を感じています。学生時代から映画や音楽に親しみ、それらが人に与える感動の力を実感してきました。その感動をより多くの人に届けるためには、作品づくりの裏側を支えるビジネスの仕組みや現場の役割を理解することが不可欠だと考えています。現在、税理士資格取得の勉強を進めており、財務や契約業務の知識を身につけていますが、それをエンタメ業界の実務にどう応用できるかは、現場を知ることでさらに具体化できると考えています。1day仕事講座は、実際に働く方々の視点や社内の動きに触れられる貴重な機会です。貴社ならではの作品への向き合い方や事業展開を学び、将来どのように貢献できるのかを明確にしたいと思い、応募しました。講座で得た知見を今後の就職活動と自己成長に活かします。
26年卒 | アナウンサー職

TBSテレビ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
「アナウンサーに興味を持ったきっかけ」を教えてください。
興味を持ったきっかけの人は、私が所属している◯◯の◯◯です。アナウンサーと全く関係のない方ですが、私が◯◯に「なぜ◯◯になりましたか?」とお聞きしたところ「◯◯が好きだから」と返答がありました。その瞬間、好きなことを仕事にする方々を羨ましく感じ、強い刺激を受けました。私は「人に物事を伝えることが大好き」なので、自身の専門性を生かし、好きなことができる仕事としてアナウンサーになると決意しました。
あなたはアナウンサーになって、どんな番組に出演したいですか?
◯◯に出演し、「◯◯」や「◯◯」に関する情報をリポートしたいです。
その理由を教えてください。
私は大学で◯◯を専攻し、そこで、若者が◯◯に対して興味を持ちつつある一方、◯◯について様々な誤った情報(例えば、◯◯であれば絶対的に安全であるという誤った情報。)が流れていることを学びました。そこで、◯◯について専門的に学んできた私が、幅広い世代の人が見る朝の番組で、これらに関する情報について、誰にでも分かるように噛み砕き、正しく、楽しく伝えることで、視聴者を惹きつけたいからです。
27年卒 | 総合職

ポニーキャニオン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがエンタメ業界を目指す理由を教えてください。
「人の心を支える力」を持つこの世界に、私自身が救われたからです。◯◯時代に体調を崩して学校を辞めた経験があり、当時の私にとって、音楽やアニメ、映画は現実から少し離れて心を休める大切な居場所でした。画面の向こうにいる誰かの言葉や表現に何度も励まされ、前を向くきっかけをもらいました。大学では◯◯部で労働法を学んでおり、「人が安心して働ける環境づくり」に関心を持っています。直接的に関係がないように見えるかもしれませんが、エンタメもまた、誰かの毎日に寄り添い、明日を頑張る力をくれる存在だと私は考えています。作品を届けること、支えること、そのどちらであっても「人の心を動かす」一翼を担いたい。それが、私がエンタメ業界を目指す理由です。「好き」という気持ちだけでなく、自分自身の原体験と重なるからこそ、この業界で働く意味を深く感じています。以上の理由からエンタメ業界を目指しています。
1day仕事講座-就活準備編-にエントリーする理由を教えて下さい。
エンターテインメントへの「好き」を仕事に変えるための一歩として、貴社の1day仕事講座に参加したいと考えています。音楽・アニメ・映像といった多彩な領域でエンタメを形にする貴社の姿勢に強く惹かれました。中でも、音楽レーベルとしての機能だけでなく、映像制作やマーチャンダイジング、アーティストマネジメントなど、多角的に展開されている点は、他社にはない魅力だと感じています。私は日頃からSNSを通じて音楽や映像コンテンツの発信に関心を持っており、大学では労働法を学びながら、人の心を動かす表現や仕組みに触れてきました。現場で活躍されている若手社員の方々の体験談を伺い、自分がこの業界でどのように価値を発揮できるかを具体的に考える機会にしたいです。また、グループワークを通じて自分の強みを再認識し、今後の就職活動に活かしたいと考えています。以上の理由から参加を熱望しています。
どんな会社で働きたいと思いますか?
エンターテインメントへの「好き」を大切にしながら、挑戦を恐れずに新しい価値を生み出せる会社で働きたいです。私はSNSや動画を通してトレンドを追い、企画を考えることが好きで、誰かの心を動かす瞬間に魅力を感じています。そんな想いを形にできる環境で、仲間と共に試行錯誤しながら成長していきたいです。
26年卒 | アナウンサー職

フジテレビ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
アナウンサーになったら、どんな番組でどんな仕事をしたいですか?
私は、◯◯のニュースや中継を通じて、「◯◯」や「◯◯」に関する魅力について、リポートしたいです。
その理由をお書きください。
大学では◯◯に所属し勉学に励んでいました。そこで、若者が◯◯に対して興味を持ちつつある一方、◯◯について様々な誤った情報が流れていることが分かりました。幅広い世代の人が見る◯◯の番組で、「◯◯」や「◯◯」に関する情報を正しく、楽しく伝えることで、視聴者の方に少しでも興味・関心を持ってほしいからです。
自分にキャッチフレーズをつけるとしたら何?
(◯◯の)部活動◯◯大学生

テレビ・ラジオのインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合職

テレビ西日本

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.ニュースにタイトルを付けよう!(個人ワーク・2個・添削あり) 2.あなたの身近な「最近の」社会課題を夕方の報道番組で特集するならどうする?(グループワーク・全体の前で各グループが発表、フィードバックあり)
ワークの具体的な手順
ワークの説明後、ワークに取り組み、現職の方ならこうするという説明を受けた
インターンの感想・注意した点
タイムスケジュールがパンパンで楽しかったが、少し大変だった。それでも、報道について特化して学ぶことができたのは大きかった。かなり丁寧にフィードバックをしてくださったので、細かくメモを取り、今後に活かせるようにした。
26年卒 | 一般業務

南海放送

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・会社の概要説明(ディレクターの方から) ・働き方 ・質疑応答 ・グループワーク「愛媛を元気にするスポーツ番組を考えよう」 →フィードバック ・個人ワーク「ニュース原稿を書いてみよう」(穴埋め形式) →フィードバック
ワークの具体的な手順
説明を受けた後、各グループで取り組み、制限時間後に発表。
インターンの感想・注意した点
県内の学生が多い印象だった。かなり詳細に説明をしてくださり、お昼にはお弁当も用意してくださったので、印象はとても良かった。最後には、エントリーシートの書き方や動画のポイントなど、採用目線からのアドバイスもしてくださったので参考になった。
26年卒 | 総合職

信越放送

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各部署の仕事内容の説明、局内の見学をした後に、グループに分かれ、各自担当を決め(アナウンサー、カメラ、コメンテーターなど)3分ほどのニュース番組を撮影した。撮影後には社員の方からのフィードバックの時間があった。
ワークの具体的な手順
午前中:仕事内容の説明、社員への質問 午後:見学、体験
インターンの感想・注意した点
しっかりとしたタイムテーブルが設けられており、あっという間の1日だった。実際の撮影では、グループの人たちと「最高の3分」を作り上げるべく協力をした。完成したものを見せてもらったが、納得のいくものが作れたと思う。
26年卒 | 一般職

TBSテレビ

面接 インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ドラマ制作局の社員。若手1人、ベテラン1人。
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、待機室に案内され、時間が来たら3人ずつ面接室に入る。各ブースに1人ずつ割り振られ、面接をして退出。
質問内容
自己紹介と志望動機(ESの通り)。作りたいドラマの企画とイメージキャスト。「つらかった経験」の深掘りから、今の大学に入って後悔していないか。自分につけたハッシュタグについての深掘り。基本的にESに基づいた質問だった。
26年卒 | 一般職

TBSテレビ

インターンシップ インターンシップ
慶應義塾大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前にドラマの企画書を提出し、それをもとにドラマ制作局の社員に3分間プレゼン。その後緑山スタジオを社員の案内のもとで見学し、セットにも入らせてもらった。入社2年目の社員の話を聞き、質疑応答をして終了。
ワークの具体的な手順
6人の参加者が2つのグループに分けられ、企画書のプレゼンとスタジオ見学を入れ替わりで行った。企画書は事前にマイページ上で提出。プレゼンは社員のいる別室に1人ずつ移動して3分間話した。社員からフィードバックを受けて待機室に戻った。
インターンの感想・注意した点
まず、「ドラマ制作とは、自分が作りたいものを作る仕事ではない」ということを学びました。時代や世の中の流れを捉えて、作品を通して何を伝えたいのかもう一歩踏み込んでよく考える必要がある、と実感しました。次に「世界に目を向ける」ことを学びました。社員から「グローバル」という言葉を何度も聞いたからです。ドラマ制作においても世界に基準を持っていっているそうです。世界で戦えるコンテンツを作るという社員の思いを実感し、自分の視野も広がりました。
26年卒 | 営業系

テレビ宮崎

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にテレビ番組のミニコーナーを作るというものだった。 最初は個人で映像を作成し、その後はチーム?のようなものを組んで発表した。 グループワークはなかったが、学生同士のコミュニケーションもとれるものであった。
ワークの具体的な手順
事前に自分で撮影 →持っているデータを社員の方に送り、各自編集を始める →2日目にできたデータで実際にアナウンサーの方を含め撮影 →出来たものをみんなで見て、フィードバックをもらい終了 →後日自分だけのデータが貰えた。
インターンの感想・注意した点
実際にスタジオで収録をしてもらえるというのが1番良かった。職場の方とはすれ違うだけでよく分からないが、人事の方や編集担当の方は歳が近い方で構成されており話しかけやすい雰囲気であった。また、2日目の終わりに懇親会があったが、何か質問あればとよく聞かれるため、沢山準備していった方がいいと思った。
26年卒 | 総合職(一般職)

TBSグロウディア

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
円盤化された商品概要を考えたり、ラジオ放送の内容、ドラマのスペシャルイベントなどをグループワークでひたすら意見を出し合い、まとめ、全体の前でプレゼンテーションしました。一つ一つに対して、社員の方からのフィードバックを頂きました。
ワークの具体的な手順
全体に向けて説明があり、その後1時間くらいでグループワークをしました。
インターンの感想・注意した点
終始和やかな雰囲気の中でインターンに参加することができ、とても充実した時間を過ごせました。社員の方々同士が先輩後輩関係なくフラットにコミュニケーションを取っている様子が印象的で、会社全体の風通しの良さや温かい社風を感じることができました。長時間にわたるプログラムではありましたが、参加者同士や社員の方々との交流も活発で、終始リラックスしながら楽しく学ぶことができました
26年卒 | 経営管理・営業

日本放送協会

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
職員(11年目)
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、定刻になり次第開始
質問内容
【なぜNHKを志望するのか】 私の就職活動の軸は、社会に安心と安全を届けることです。地震や北朝鮮からのミサイル攻撃が発生した際、私はまず初めにNHKを確認し情報収集を行います。これは、民間放送やネットニュースよりも正確であり、信頼しているためです。日本で唯一の公共放送であるNHKは、その信頼性において他に類を見ない存在です。このため、一人でも多くの人に安全と安心を提供するには、御社が最も適していると考えています。 【バレーボールの魅力は何ですか】 一人だけではプレイできないことです。チーム全員でボールを落とさないために、日々の練習で技術だけでなくチームワークのために、コミュニケーションも意識していました。また、一人がミスをしても、他のメンバーがカバーすることで、得点に繋げることができることも魅力です。さらに、フィールドにいる6人だけでなく、ベンチ、ベンチ外にもいるメンバーが声を出すことでチームの士気が上がる点も魅力です。
26年卒 | 経営管理・営業

日本放送協会

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
NHK業務の講義(1・2日目)私の参加したコースの業務内容だけでなく、記者やアナウンサーなどの幅広い業務が紹介され、アナウンサーや記者、メディア技術など志望職種の異なる5人で、「NHKの新たなマスコットキャラクター」を考えるという課題 地域の放送局で受信料徴収率を上げる番組コンテンツ作り(3・4・5日目) 同じ職種志望のグループで、地方放送局で行なう新たなコンテンツ・イベント制作の案を考えた。
ワークの具体的な手順
1日目は、NHKの業務内容についての講義であった。NHKの現在行っている業務や組織としての理念についての理解を深めた。2日目は、に取り組んだ。「新しいNHK」という観点を意識しながら、我々の班はテレビだけでなくSNSなどのデジタルメディアにも順応するキャラクターを制作した。この課題から、テレビ離れが叫ばれている現代でNHKがデジタルメディアとの融合など刷新感を求めていることを学んだ。 3、4、5日目は、大都市であり受信料支払い率の低い「福岡県」と地方で受信料支払い率の高い「岩手県」それぞれの特徴を考慮し、地域に根ざしているかどうかを意識した。この課題から、NHKが視聴者に定量的にも定性的にも受信料の還元を重要視していることが理解できた。
インターンの感想・注意した点
マスメディア専攻の学生や大学院生が同じグループにいたため、議論のスピードが早く萎縮してしまった。また、マスコミやテレビ業界はNHK以外受けていないため、前提知識がなく、調べながらでないとグループワークについていけなかった。前提知識がないからこそ、斬新なアイデアもででくると思う。
26年卒 | テクノロジー部門

テレビ朝日

インターンシップ インターンシップ
京都大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会場に到着次第、7〜8人ほどのチームに分けられました。その後、技術職の社員の方から業務に関する説明や質疑応答がありました。また、グループワークのようなものもあり、お題は「テクノロジーを活かしたテレビのコンテンツを考える」みたいなものだったと思います。最後に社内見学もありました。
ワークの具体的な手順
ワークに関しては、メンバーそれぞれが意見を出し合い、その中で1つのアイデアを決定し、それを深掘りながら進めていきました。最終的にA4サイズの紙2枚に内容をまとめて提出しました。
インターンの感想・注意した点
基本的にはテレビ局の技術職の仕事内容に関する説明会のような要素が大きかった気がします。選考要素のないインターンだったので、ある程度肩の力を抜いて参加しましたが、ワークの際はテレビ業界に対する熱意の差から圧倒された印象を受けました。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。