コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧

コンサル・シンクタンクのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、コンサル・シンクタンクの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 コンサル・シンクタンクのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるコンサル・シンクタンクのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、コンサル・シンクタンクの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

コンサル・シンクタンクのインターンシップについて知る

過去に開催したコンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)ロゴ

コンサル・シンクタンク

Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)

4.0
【早期選考直結/サマーインターンシップ案内ルート】「就活を、おもしろく」Re-grit Academy【第1講|戦略的キャリア】イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/サマーインターンシップ案内ルート】「就活を、おもしろく」Re-grit Academy【第1講|戦略的キャリア】

学生からのクチコミ

思いやりがありつつ、それぞれの芯がある方が多いと感じた。

Legaseedロゴ

コンサル・シンクタンク

Legaseed

3.9
※定員に達し次第〆切※人と組織を変革する総合コンサルティングファーム|ビジネス体感型5DAYSインターン#自分経営ゲームイベント
終了したイベントです

※定員に達し次第〆切※人と組織を変革する総合コンサルティングファーム|ビジネス体感型5DAYSインターン#自分経営ゲーム

学生からのクチコミ

座談会等で、どの社員の方々も生き生きとお話されていていたからです。

INTLOOPロゴ

コンサル・シンクタンク

INTLOOP

3.7
【好評につき追加募集】内定直結|アクセンチュア出身代表が創業したコンサル会社の3days実践型インターンイベント
終了したイベントです

【好評につき追加募集】内定直結|アクセンチュア出身代表が創業したコンサル会社の3days実践型インターン

学生からのクチコミ

人事は明るい印象だった。全体的にベンチャー気質の若い空気感は感じた。

B・S・Lロゴ

コンサル・シンクタンク

B・S・L

3.4
【ITコンサル × マネジメントスキルをたった3年でマスターする】脅威の育成プログラム/AIには代替できないコミュニケーションスキルを身に付ける! @対面開催イベント
終了したイベントです

【ITコンサル × マネジメントスキルをたった3年でマスターする】脅威の育成プログラム/AIには代替できないコミュニケーションスキルを身に付ける! @対面開催

学生からのクチコミ

社風・人の魅力として、成長性を重視する文化が強く印象に残りました。インターン中も、社員の方々から個別に丁寧で具体的なフィードバックをいただく機会が多く、自分の強みや改善点を深く理解することができました。一人ひとりの成長を本気で支援しようとする姿勢から、社員の方々の温かさとプロ意識を感じました。

ヴァリューズロゴ

コンサル・シンクタンク

ヴァリューズ

4.0
【内定直結】マーケティング、データ分析が身に付く実践型3daysインターン!イベント
終了したイベントです

【内定直結】マーケティング、データ分析が身に付く実践型3daysインターン!

学生からのクチコミ

人柄を重視した採用を行っているためどの社員の方にお話しを聞いても、人間関係でストレスを感じることはないとおしゃっていて非常に魅力的に感じた。プライベートでも社員同士での交流が盛んなので、そこの部分は合わない人もいるかもしれない。

税理士法人アイユーコンサルティングロゴ

コンサル・シンクタンク

税理士法人アイユーコンサルティング

税理士VS公認会計士~あなたに合う資格はどっち?~無料診断付き!イベント
終了したイベントです

税理士VS公認会計士~あなたに合う資格はどっち?~無料診断付き!

日本経営ロゴ

コンサル・シンクタンク

日本経営

3.7
◆1day4hセミナー◆現役コンサルタントを超えろ!<グループディスカッション×コンサル仕事体験>イベント
終了したイベントです

◆1day4hセミナー◆現役コンサルタントを超えろ!<グループディスカッション×コンサル仕事体験>

学生からのクチコミ

 頼れる社員ばかりで、新人社員を引っ張っていると聞き魅力に感じた

山田コンサルティンググループロゴ

コンサル・シンクタンク

山田コンサルティンググループ

3.9
※採用枠埋まり次第終了※【早期選考直結】独立系・国内最大級の総合コンサルティングファーム|IS選考説明会イベント
終了したイベントです

※採用枠埋まり次第終了※【早期選考直結】独立系・国内最大級の総合コンサルティングファーム|IS選考説明会

学生からのクチコミ

グループワーク中の現場コンサルタントの方が学生にもわかるように説明してくれて、学生に寄り添ってくれていると感じたから。

Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)ロゴ

コンサル・シンクタンク

Re-grit Partners (リグリットパートナーズ)

4.0
【クチコミアワード2年連続受賞!!内定直結サマーインターン案内あり】「就活を、おもしろく」Re-grit Academy(オンライン開催)【第3講|企業分析】イベント
終了したイベントです

【クチコミアワード2年連続受賞!!内定直結サマーインターン案内あり】「就活を、おもしろく」Re-grit Academy(オンライン開催)【第3講|企業分析】

学生からのクチコミ

思いやりがありつつ、それぞれの芯がある方が多いと感じた。

ヴァリューズロゴ

コンサル・シンクタンク

ヴァリューズ

4.0
【内定直結|ESパス特典】マーケティング、データ分析が身に付く実践型3daysインターン!イベント
終了したイベントです

【内定直結|ESパス特典】マーケティング、データ分析が身に付く実践型3daysインターン!

学生からのクチコミ

人柄を重視した採用を行っているためどの社員の方にお話しを聞いても、人間関係でストレスを感じることはないとおしゃっていて非常に魅力的に感じた。プライベートでも社員同士での交流が盛んなので、そこの部分は合わない人もいるかもしれない。

コンサル・シンクタンクのインターンシップのクチコミ

コンサル・シンクタンクのインターンシップの選考対策について知る

コンサル・シンクタンクのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース

大和総研

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京理科大学・理系
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)
◯◯を基盤としたデータ分析やプログラミング、統計解析について学んでいます。ITを活用して業務の最適化や効率化につながるデータ分析手法の習得に注力しています。特に統計解析やプログラミングを活用した実践的な課題解決に取り組んでいます。
ご自身のアピールポイントを教えてください。(資格取得、ビジネスコンテストへの出場経験、データサイエンス経験等ど)(150文字以下)
アルバイトしている飲食店で意欲的に業務を習得しすぐに実践することで約3か月でシフトマネージャー任されました。それからも分からないことは積極的に学び吸収する姿勢を大切にしています。また、日頃業務全体を把握して、スタッフそれぞれの能力に応じて業務を調整することで効率向上に努めています。
「ITソリューション業務体験」に応募した理由を記載して下さい。(300文字以下)
◯◯を基盤に、業務の最適化や効率化に向けたIT活用を学ぶ中で、ITコンサルティングに強い関心を持ちました。実在のプロジェクトを題材に、チームで課題を分析し、課題を的確にとらえ、ITによる解決策を検討・提案する本体験は、学んできた知識を実務に応用できる機会であると考えています。飲食店でのアルバイトでは、スタッフの動きを把握し課題を解決したりメンバーと協力したりしながら業務全体を最適化に努めました。本体験では、こうした現場経験も活かしながら、ITコンサルタントとして必要な思考力や提案力、協働力を実践的に磨けると考え、ぜひ参加したいと志望しました。
27年卒 | 研究員・コンサルタント

三菱総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
(1)当社インターンシップに期待すること (2)インターンシップで取り組んでみたいテーマ(400文字以上600文字以下)
貴社のインターンシップに期待することは2つある。 1つ目は、業務の全体像を把握し、貴社で働く具体的なイメージを描くことである。公共領域において豊富な信頼と実績を持つ貴社であれば、社会に対するビジョンの策定から実装、評価に至るまでの一連のプロセスを体感できると考えている。実践的なワークを通じて、社会課題解決に取り組むことのやりがいと難しさを肌で感じたい。 2つ目は、社会課題の解決に必要な能力を身につけることである。貴社の社員の方々から的確な指摘を頂くことで、公共性の高い案件を扱う際に求められる社会情勢に対する洞察力や視点を養い、自身の成長につなげたいと考えている。 私が取り組んでみたいテーマは「防災」である。災害の脅威に晒されている日本では、本テーマに関する課題を解決することが多くの人の暮らしと命を守ることに繋がるからだ。 昨今では少子高齢化やインフラの老朽化により、災害へのレジリエンスが低下している。しかし、近年のIoTやAI等の最新技術や定量的なリスク評価手法の進歩は、従来とは異なる防災・減災アプローチを可能にしている。そこで私は、最新技術による防災サービスの開発・実装やデータに基づいたリスク評価からなる効果的な対策の策定に関心がある。貴社のインターンシップを通じて、技術革新と社会実装を両立した、持続可能な防災システムの構築について取り組みたい。
ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。
私の研究テーマは「◯◯」である。◯◯は日本の交通網を支える重要なインフラだ。こうした◯◯の建設では、計画段階において◯◯状況を把握し、それに応じた最適な施工を行うことが重要である。しかし、厳しい地質条件の地点では、事前調査だけでは◯◯状況の把握が不十分な場合があり、安全性や効率性に課題を抱えたまま工事が進められるのが現状である。例えば、予期せぬ軟弱な◯◯に遭遇すれば工事が遅延したり、追加の補強が必要になったりする。この課題を解決するため、本研究では◯◯を目指している。このシステムが実用化されれば、◯◯を支える構造物をより的確に施工できるようになる。これにより予期せぬ◯◯の崩落を防ぎ、無駄な手戻り工事を減らすことができ、◯◯の安全性と効率性が飛躍的に向上すると期待している。この研究を通して日本の社会インフラの発展に貢献したいと考えている。
自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。(400文字以上600文字以下)
私の強みは、相手に寄り添う共感力とニーズへのコミット力である。この強みを活かし、コロナ禍で衰退したサークルの運営メンバーとして、入会者を1.5倍(30→45人)に増やすことに成功した。 当時はコロナ禍による活動制限により、イベント減少やサークル参加率低下でサークルの活気が失われていた。そこで運営方針として活気を取り戻すことを掲げ、その起点として新入生の加入促進に取り組んだ。 従来の勧誘は知名度や口コミに頼った受身な手法で、新入生への配慮が不足しており、体験の満足度が低かった。 そこで新入生に寄り添い、体験参加時の緊張や不安を軽減する仕組みを構築した。体験参加者には趣味や競技経験を事前にヒアリングし、会員内で共有した。共通点を持つ会員が積極的に対応することでコミュニケーションのミスマッチを減らし、体験満足度の向上を図った。また、各新入生がサークルに求めているもの(交友関係・競技環境)を引き出し、ニーズに応じたコミュニケーションを実施した。 当初、勧誘への熱量の差から一部会員の協力を得ることに苦労したが、共通項のある新入生の勧誘は会員視点でもハードルが低く、徐々に協力を獲得した。結果、サークル一体となって勧誘に取り組むことができ、入会者数の増加を達成した。 この経験と強みを活かし、多様なステークホルダーの立場や心理、ニーズにコミットした最適解を提案できるコンサルタントになりたい。
27年卒 | 経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)

ボストン コンサルティング グループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
これまでに成し遂げたこと、これから成し遂げたいことについて記載してください。(日本語記載の場合は300字以内、英語記載の場合は150words以内)
学部1年次にTOEICで◯◯点を取得、会話力を含め◯◯検◯◯級相当にまで◯◯を磨いた。◯◯分野全ての受験が求められる院試では◯◯%弱の合格者平均点を大きく上回る◯◯%の得点率で、伝統的に◯◯のみが得られる◯◯万円を獲得した。更に全学で◯◯人しか選ばれない◯◯になる◯◯の学内推薦者に選ばれた。これまで多くの人に支えられ、現在人生で最も有意義な時間を過ごせているため、今度は私が他の人々の自己実現に貢献したい。キャリアにおいては自分たちが立案した経営戦略により、多くの社員の人生に影響、貢献をし、その輪を広げていくことで社会全体にプラスの影響をもたらす一端を担いたい。
学業以外に力を 入れたこと(趣味・ サークル 等)を記載してください。(日本語記載の場合は100字以内、英語記載の場合は50words以内)
NPOで◯◯を目指す方の支援に3年以上従事。◯◯対象者が◯◯を2種類制作、仕事の案件受注をするまで成長を支えた。起業で投資家から◯◯万円◯◯を頂き、現在試作の開発を行っている。
27年卒 | テクノロジーコンサルタント

アビームコンサルティング

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。 (300文字以上500文字以内)  ※何を課題と捉え、自身としてどう考え、どう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。   ※入学試験を除く、大学入学以降の経験。
◯◯イベント運営において過去最多の◯万人来場者達成を成し遂げた。当時所属していた◯◯部門では人材不足が深刻で、従来の成果維持も困難な状況だった。 新メンバーへのヒアリングから「◯◯学習の初期段階での挫折」「実践機会の不足」という課題を発見。「実践的な学習環境の提供」が解決策と判断し、◯◯を活用した講座を企画・運営した。既存メンバーをメンターとして、基礎から体系的に設計し、達成感を重視した内容とした。 結果、従来の◯倍の新規参加者を獲得し、「◯◯機能」等の新規開発を実現。アプリの総インストール数◯◯、各種ランキングでも上位を獲得し、集客に大きく貢献した。
アビームの金融ITソリューション Internshipに応募した理由を教えてください。(200文字以上400文字以内)
社会基盤である金融業界において、◯◯変革の最前線で課題解決に貢献したいため。研究や◯◯での経験を通じて、高い技術力だけでは真の価値創出に繋がらないことを実感した。 金融システムは◯◯時間稼働と高度なセキュリティが求められ、戦略と実装が不可分の領域。単なる戦略策定に留まらず、「要件定義・設計・テスト」まで体験できる一気通貫プロセスに強い魅力を感じている。
将来、コンサルタントとして実現したいことや、提供したい価値はどのようなものですか?また、その実現のためにどのような課題解決に取り組みたいかを教えてください。(200文字以上400文字以内)
信頼される◯◯ソリューション」の社会実装を通じて、クライアントが自信を持って意思決定できる環境を提供したい。 現在の◯◯技術における◯◯という課題に対し、自身の◯◯研究を応用して不確実性を定量化するアプローチを探求。特に金融機関のリスク管理高度化に取り組み、「なぜその判断を下したのか」「どの程度の確信があるのか」を説明可能な形で提示することで、全てのステークホルダーが納得できる◯◯活用環境の構築を目指している。
26年卒 | アソシエイト

YCP Solidiance

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
これまでの人生において、ご自身が成果を出したと考える事象を効果の定量化を含めて説明してください。尚、受験勉強に関するテーマは対象外とし、他人との差異化につながり得る事案を検討いただくようお願いします。
複数のスタートアップでインターンを経験する中で、〇〇系スタートアップでのマーケティング業務に長期間コミットした。具体的には〇〇製品を展開する〇〇社にて、コンテンツマーケティングを担当した。スタートアップのため、裁量権は大きく、既存のSEO戦略を見直し、ターゲット層に刺さる記事コンテンツを継続的に制作などを行なった。その結果、月間オーガニック流入が〇〇%に増加した。また、業界特有の〇〇を〇〇するホワイトペーパーを企画・制作し、見込み客の獲得に貢献。限られた予算の中でも創意工夫を重ね、〇〇内で〇〇を実現した。マーケティングの仕事を通して仮説検証の重要さを学んだ。また、複数社でのスタートアップでの経験が、思考力と実行力を培えたと考えている。
仮に新規事業を創出する際に、どのような事業を立ち上げたいかを説明してください。なお、説明に当たっては、解消すべき課題とマネタイズポイント(収益確保の手法)に必ず触れるようにして下さい。
認知症支援アプリ「メモリーサポート」を新規事業として行いたい。私の祖父も認知症であり、この事業は認知症初期の方が直面する日常の記憶に関する不安を解消することを目的としている。多くの認知症の方は大切な約束を忘れたり薬の服用時間を間違えたりして家族に迷惑をかけることを心配し、趣味や思い出も次第に曖昧になって自信を失ってしまう。同時に家族側も常に安否を心配し、大きな精神的負担を抱えている。このアプリの核となる機能は音声メモ機能で、利用者が大切なことを音声で簡単に記録し、後で本人の声で再生されるため親しみやすく記憶に残りやすくなる。写真日記機能では日常の出来事を写真と一緒に記録し、シンプルな操作で思い出を蓄積できる。服薬管理については薬の写真と一緒に服薬時間をお知らせし、服薬完了を家族に自動通知する仕組みで安心感を提供する。収益モデルは月額サブスクリプションを軸とし、医療機関での導入費用や薬局への服薬データ提供、介護サービス事業者との提携による手数料収入も見込む。このアプリは認知症の方が自分らしく生活を続けられるよう支援し、家族の不安も軽減するため、社会的意義を持つ事業である。
27年卒 | Biz×Tech プロフェッショナル職

シンプレクス・ホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学大学院・理系
学生時代に最も努力したエピソードを教えてください。(300字以内)
最も努力したエピソード ◯◯イベントにおける来場者数◯◯万人達成への取り組みに最も努力した。所属していた◯◯部門では人材不足という課題に直面しており、従来の成果維持が困難な状況だった。 具体的な取り組み 新メンバーへのヒアリングを実施し、「◯◯の学習難易度が高い」「実践機会の不足」という課題を発見。「実践的な学習環境の提供」が解決策と判断し、◯◯を活用した講座を企画・運営した。学習者の躓きポイントを考慮した設計により、従来の◯◯倍の参加者を獲得し、目標達成に貢献した。 得られた学び この経験を通じて、課題の本質を見抜く分析力と、目標達成に向けて周囲を巻き込みながら最後まで実行する力・リーダーシップを身につけた。
当社に興味を持った理由を教えてください。(300字以内)
興味を持った理由 ◯◯での経営陣の講演において、「問題を解く力だけでなく、柔軟に自分で問題文を考えることが重要」という発言に強く共感したことがきっかけ。自身の研究理念と一致する考え方だと感じた。 研究との関連性 自身の◯◯研究は単なる精度向上を目的とするのではなく、◯◯の不確実性を定量化し、「何を根拠に◯◯を信じるか」という本質的な課題設定を行う取り組み。企業が求める論理的思考の核心は、この課題設定力にあると考えている。 企業への評価 ◯◯による影響を見据えた経営陣の先進的な姿勢を、真のイノベーションを追求する覚悟の表れと評価。信頼性の高い◯◯の社会実装に挑戦したいと考えている。
27年卒 | コンサルティング/インキュベーション

日本総合研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学生時代に力を入れて取り組んだことについて具体的にご記載ください 400文字以下
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだのは、地域活性化を目的とした商店街イベントの企画運営である。大学の地域活動サークルに所属し、少子高齢化で来客が減少する商店街の課題を解決するため、若者層をターゲットにしたイベントを立ち上げた。当初は地元店舗との調整不足や広報力の弱さで思うように人を集められなかったが、原因を抽象化して整理し、来街者アンケートや店舗オーナーとの対話を重ねることで、ニーズを具体化した。そこで子育て世代向けの体験型企画を追加し、SNSや地域紙を活用した宣伝方法を刷新した結果、来場者数は前年の◯◯倍以上となり、参加店舗の売上増にもつながった。この経験を通じて、課題設定から仮説構築、関係者を巻き込んだ実行、検証まで一連のプロセスを粘り強くやり抜く力を培った。この力は、貴社の調査・コンサルティング業務において多様な関係者の意見を汲み取り、最適解を導く場面でも活かせると考えている。
学生時代に力を入れて取り組んだこと(設問1と異なるもの)について具体的にご記載ください 400文字以下
私が学生時代に力を入れて取り組んだのは、金融知識を深めるための資格取得と、その学びを周囲に広げる勉強会の立ち上げである。大学での講義だけでは実践的な理解が不十分だと感じ、◯◯や◯◯などの資格勉強に加え、◯◯を通じて市場の動きを自ら分析した。しかし一人で学ぶだけでは限界があると考え、同じ志を持つ仲間を集めて学内に勉強会を立ち上げた。当初は参加者が集まらず、継続も難しかったが、SNSでの発信や外部講師の招へいなどを行い、学習の価値を高めた。勉強会では週ごとにテーマを設定し、各自が発表する形にすることで主体性を持って知識を深められる仕組みを作った。その結果、自身を含め多くの参加者が資格を一発合格し、実践的な金融リテラシーを高めることができた。この経験を通じて培った情報収集力、仮説構築力、周囲を巻き込む調整力は、貴社の調査やコンサルティング業務においても必ず活かせると考えている。
コンサルティング業界および日本総研に関心をお持ちになった理由について、コンサルティング業務において活かすことができると考えるご自身の強みにも触れてご記載ください。800文字以下
私がコンサルティング業界に関心を持った理由は、幅広い業種や地域社会が抱える多様な課題に対して、客観的な立場から最適解を導き出す役割に魅力を感じたからである。大学で地域経済や金融を学ぶ中で、単に資金提供を行うだけでなく、調査・分析を通じて顧客が自らの強みや課題を再認識し、持続的な成長を遂げる支援ができる存在に価値を感じた。また、複数分野にまたがる課題を統合的に捉え、社会構造をより良く変革していく点にコンサルの社会的意義を見出した。中でも日本総研に関心を持った理由は、金融グループに属しつつ、調査・研究機能を活かした政策提言から民間企業へのコンサルまで幅広く取り組んでいる点にある。特に貴社は金融分野の強みを活かした地域創生やサステナビリティ支援に注力しており、社会課題の本質を見極め、企業や地域が持続的に発展できる仕組みを構築している点に共感した。私は将来、地域金融の視点と社会学的アプローチを掛け合わせ、地域の資金循環を活性化させるコンサルタントを目指しており、貴社の領域であれば自身の学びを最大限に活かせると考えている。私の強みは「課題を抽象化して整理し、関係者を巻き込みながら具体策に落とし込む力」である。学生時代には商店街イベントを企画・運営し、関係者間の利害調整を行いながら集客不足という課題を解決した。金融知識を深めるため学内勉強会も立ち上げ、参加者の主体性を高める仕組みを工夫した。これらの経験から、仮説思考で課題の本質を捉え、周囲を巻き込み実行し、検証する過程を徹底できる粘り強さを培った。この強みは、多様な業界の顧客や自治体と向き合い、情報を収集・分析し最適解を提案する貴社のコンサル業務においても必ず活かせると考えている。特に地域経済の課題には、自らの調査力と現場感覚を活かし、顧客と同じ目線で信頼関係を築きながら持続可能な成長戦略を共に描いていきたい。
26年卒 | 経営コンサルタント

レイヤーズ・コンサルティング

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
「学生時代に力を入れたこと」について記述してください。
私は大学の◯◯サークルで副部長として組織改革を実行し、チームを根本から再生させた。入部当初、練習参加率は◯◯%まで落ち込み、連敗が続く危機的状況であった。最大の課題は部員同士のコミュニケーション不足と目標意識の欠如であった。先輩後輩の壁が厚く、技術レベルの差により練習への参加意欲が著しく低下していた。第一の施策として、レベル別練習メニューを導入した。経験者と初心者を分けず、全員が段階的にスキルアップできる仕組みを構築した。毎回の練習後に個別フィードバックを実施し、一人ひとりの成長を可視化した。第二の施策として、月一回の懇親会を企画した。練習以外での交流機会を増やし、先輩後輩の垣根を取り払うことに注力した。初回は緊張していた後輩たちも、回を重ねるごとに積極的に発言するようになった。結果として、練習参加率は◯◯%まで向上し、◯◯大会では準優勝を成し遂げた。
コンサルティング業界・経営コンサルタント職に興味を持った理由を記述してください。
個人の潜在能力発掘の手法を組織変革の領域に適用し、企業の隠れた課題を根本から解決する経営コンサルタントになりたい。私は塾講師として成績低迷に悩む中学3年生の学習意欲を根本から変革し、偏差値を◯◯から◯◯に向上させた。私は、RPGの経験値システムを応用した独自の指導法を開発し、個人の特性を深く理解した上で柔軟なアプローチを設計する重要性を身につけた。この経験が、経営課題の根本原因を多角的に分析し、企業の潜在能力を最大化するコンサルティング業界の本質的な価値創造への深い共感と理解につながっている。私の強みである個人特性の深い理解力と柔軟なアプローチを活かして、個人の潜在能力発掘の手法を組織変革の領域に適用し、企業の隠れた課題を根本から解決する経営コンサルティングの実現を目指したい。
次の(1)または(2)のいずれかのテーマを選択し記述してください。なお、回答の1文字目に、選択した番号((1)または(2))を記載してください。(400文字以内) 【テーマ(1)】あなたがこれだけは他の人に負けないと考える点について、それをよく表すエピソードと共に記述してください。【テーマ(2)】あなたが興味を持っている学問領域について、なぜその学問領域に興味を抱いたのかについて触れながら記述してください。
(1) 私が誰にも負けないと考える点は、目標を達成するための継続力である。この強みは中学受験での挫折経験から培われた。当時、目の前のやるべき勉強から逃げ続けた結果、第一志望校に合格できず、人生初の挫折を味わった。この悔しさが転機となり、「目標達成には日々の積み重ねが不可欠である」と強く意識するようになった。中高の◯◯部では、チームの主軸選手になるべく、雨の日でも誰よりも早く朝練に参加し、自分に厳しく努力を継続した。部活動以外でも、基礎体力向上のため毎日五キロメートルの走り込みを欠かさず実施した。この継続的な努力により、最終的にレギュラーポジションを獲得し、チームの県大会出場に貢献することができた。現在も、たとえ気分が乗らない日でも、やるべきことをやり続けることを徹底している。この継続力こそが私の最大の武器であり、長期的な目標に向かって粘り強く挑戦し続ける原動力となっている。
27年卒 | 戦略コンサルタント職(TCS/TS/X-VT)

PwCコンサルティング合同会社

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・理系
PwCの戦略コンサルタント職(X-Value&Strategy)に興味を持った理由をお書きください。(400文字以内)
興味を持った理由は2つある。1つ目は自身の課題解決力がどこまで通用するか挑戦したいからだ。私は塾講師のアルバイトで学習成果の分析と講師間の連携改善に取り組み、校舎内の合格率を◯◯%向上させた経験がある。現状を構造的に捉え、仮説を立てて改善策を実行し、成果につなげるプロセスを現場で実践してきた。この経験をより複雑で抽象度の高い社会課題に対しても活かしたいと考えている。2つ目は貴社ならではの「社会課題起点で構想を描き、組織・テクノロジーと連動させながら実装まで伴走する」という支援スタイルに魅力を感じているからだ。脱炭素や人口減少といった構造的変化に対し、未来から逆算した戦略を立案しクライアントと共に変革を進める姿勢は経営の在り方を根本から問い直す営みだと感じている。将来的には社会的意義と経済的合理性を両立するビジネスを自ら構想し実装できるコンサルタントを目指している。
26年卒 | 研究員(総合職)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
当社インターンシップ(政策研究コース)への応募理由とそこでどのような経験・体験をしたいと考えているかを教えてください。(800文字)
貴社における次世代技術の社会実装支援について理解を深めたいと考え、本インターンシップを志望する。  私には社会がより良くなって欲しいという強い思いがある。そのためには、次世代技術の積極的な活用・普及が不可欠であると感じている。しかし、次世代技術が生まれる大学や研究機関といった組織は社会実装のための能力が不足しており、民間企業や官公庁の協力が必須であると考える。私は、金融の観点で新事業創出の支援を行い、コンサルティング×シンクタンクで高い実行力を持ち、研究成果の社会実装に向けた拠点形成などを行っている貴社において、大学や研究機関と社会をつなぐ研究員となりたい。  現在、私は、大学院で◯◯を目的とする◯◯の研究を行っている。この技術が実現すれば◯◯の発展に寄与すると確信しているが、社会実装について課題があると実感している。◯◯を得るには◯◯が必要であり、実装する際には◯◯に抵触する場合が考えられるため、規制緩和などが必要となる可能性がある。また、この◯◯の大規模実装には、大量生産のための材料や生産施設の確保を始めとする事業性の検証が必要である。そのため、研究成果の社会実装には、法制度や生産体制、経済性などを鑑みた分野横断的な戦略立案が重要であり、戦略実行には産学官の連携が必須であると考える。  貴社のインターンシップで、産学官連携の詳細なプロセスや、次世代技術の社会実装支援における戦略立案について貴社の社員の方々から実際に伺い、理解を深めたい。また、シンクタンクの具体的な業務を理解し、私が貴社に入社した際に、社会においてどのような役割を果たせるのか確かめたい。私は大学や研究機関と社会をつなぎ、より良い社会の実現に寄与できる人材になりたいと考え、貴社のインターンシップへの参加を強く志望する。
大学・大学院における専攻分野とその内容を教えてください。(400字以内)
私は「◯◯」というテーマに着手している。◯◯で◯◯を撮影し、◯◯を◯◯することで◯◯が注目されている。しかし、◯◯だけでは◯◯、◯◯などの重要な情報を計測することができない。そこで、◯◯できる◯◯について研究している。これらの◯◯は◯◯を◯◯と◯◯を◯◯に設計されており、◯◯に応じて◯◯ように設計すると、◯◯により◯◯を知ることができ、結果として◯◯では可視化出来なかった◯◯の計測が可能になると見込まれている。現在、◯◯の安全性に問題の無い◯◯のみで◯◯を◯◯の小型化・計測可能な物理量を増やすことを目的とし、研究を進めている。

コンサル・シンクタンクのインターンシップの選考体験談

27年卒 | コンサルタント

マネジメントソリューションズ

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインでブレイクアウトルームに分かれ、GDを行った。
GDのテーマ・お題
文化祭を成功させるための施策提案
GDの手順
自己紹介→お題の定義→現状分析→発散→収束→まとめ→発表といった感じで、ブレイクアウトルームに分かれてから選考が始まった。最後には全体に対してのフィードバックもあった。
27年卒 | コンサルタント

マネジメントソリューションズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「ジョイントベンチャーの新規プロジェクトの実行支援」というお題で、ブレイクアウトルームに分かれてディスカッションを行なった。休憩を挟みつつ2時間で結論を導き、最終的にプレゼン発表を行なってフィードバックをもらう流れ。
ワークの具体的な手順
自己紹介をした後、事前に提示される資料を読み込み、それらの情報を基にワークを進めていく。最後に幾つかのグループごとで発表があった後、優秀なグループ同士で再度発表を行なった。
インターンの感想・注意した点
現状分析を入念に行い、何が問題で何が課題なのかをしっかり見極めることを意識した。2時間という短い時間で、考えをぶつけ合って結論を導き出す流れが非常に面白く、自分の強みや弱みについても分析できたため、価値のある時間だったと感じる。
26年卒 | ビジネスアナリスト

マッキンゼー・アンド・カンパニー

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題解決型グループワークを行いました。周りのハイレベルな学生とワークを行うことで自分自身の成長やまだまだ足りないということを痛感する良い機会にもなりました。ワーク後には座談会もあり、社員の方との交流も行えます。
ワークの具体的な手順
グループワーク、プレゼン
インターンの感想・注意した点
とにかくハイレベルなインターンシップなため、参加できただけでもすごいと思います。参加するだけでも新たな知見を得れる重要な機会だと思いましょう。また、グループワークに関しては当たり前ですがコミュニケーションは必要不可欠なため積極的に意見を出すのが良いと思います。
26年卒 | ビジネスアナリスト

マッキンゼー・アンド・カンパニー

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
部長
会場到着から選考終了までの流れ
メールに記載されている。
質問内容
内容としては一次二次と対して変わらない。一般的なケース面接であった。しかし雰囲気が一次、二次よりも厳かであるため、雰囲気に飲み込まれないことも大切だと思います。これまで通り、質問の深堀はするどかったです。
26年卒 | ビジネスアナリスト

マッキンゼー・アンド・カンパニー

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅社員
会場到着から選考終了までの流れ
メールに記載されている
質問内容
前回同様のケース面接。思考についてなぜ?と質問されるだけでなく、新規施策についての自分なりの考えを求められたりと非常に難しかった。しかし、一次面接同様に如何に分かりやすく伝えるかを意識した結果、通ることができた。
26年卒 | ビジネスアナリスト

マッキンゼー・アンド・カンパニー

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手
会場到着から選考終了までの流れ
メールに届いたリンクから
質問内容
ケース面接であった。ケース面接に関しては対策していたが、細かいところまで深ぼられた。面接官の方が優しかったため、焦ってしまっても「落ち着いてもらって大丈夫です」と声をかけてくださり、緊張が少しずつほぐれた。
26年卒 | ビジネスアナリスト

マッキンゼー・アンド・カンパニー

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
思考力が試されるテスト
各科目の問題数と制限時間
3種類あり、全部で1時間30分
対策方法
対策は難しいと考える。日頃から頭を柔らかくし、どんな問題が来ても対応できるようにする。
26年卒 | 総合職

トヨタエンタプライズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
販売促進イベントの企画・提案営業の体験ワーク行った。実際にこの企業が担当している施設でイベントを開催する際のイベントを企画し、営業という形で発表をした。イベントの内容企画からイベントのちらし作成までを決められた制限時間のなかで行った。
ワークの具体的な手順
会社説明→グループワーク→発表→フィードバック→社員座談会
インターンの感想・注意した点
ワークで考えないといけないことが多く、時間管理が難しかった。実際、時間に追われながら、制限時間ギリギリでワークを終えた。インターンシップが初めての学生もいて、意見を活発にしている学生とそうでない学生がいて、グループ全員で活発に交流ができたかた言われるとそうでなかった。
27年卒 | ※募集終了:事務・管理系

いつも

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
組織戦略室GM
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため特になし
質問内容
・人生で大きな自己決定をしたことを3つ挙げてください。 ・周りの人からどのように思われていたか、また周囲との関係性はどうなのか
26年卒 | ソリューション・エンジニア職

アクセンチュア

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
15年目のエンジニア社員
会場到着から選考終了までの流れ
流れの説明→自己紹介→質問15分→逆質問15分
質問内容
■質問 エンジニアにどうしてなりたいのか、そしてどうしてこのインターンに参加したいのか。 ■回答 エンジニアになりたいと思った理由は、長期インターンシップを通じてITを用いた課題解決に興味を持ったからです。私は大学で学んだプログラミングが実務でどのように役立つのかを体験したいと考え、エンジニアの長期インターンを始めました。インターン先では、業務自動化システムの開発し、社員の作業時間を大幅に短縮させたことで、社員から「毎日の大変だった作業がワンクリックで終わるようになり、非常に楽になった」と感謝の言葉をいただき、達成感を感じました。これをきっかけに自分の持つIT技術には世の中の人々の生活を豊かにする力があることを実感し、将来はITを用いて人々の課題を解決するエンジニアになりたいと思うようになりました。 また、インターンに参加したいと思った理由は、ビジネス視点からの課題解決能力を強化したいからです。私は研究でロボットの開発環境を一新したり、長期インターンシップで業務効率化を図るなどの課題解決を経験してきました。しかし、これらは研究室内や社内での比較的小規模な課題に限られており、御社が取り組むような大規模なクライアントの課題を解決するためのノウハウをまだ持ち合わせていません。そこで、御社のインターンシップにおける「優秀な学生とのチーム開発」や「現役エンジニアからのフィードバック」を通して、技術力だけでなく、大規模なプロジェクトに対応するための実践的な課題解決スキルを身につけ、手と頭を動かせるエンジニアに成長したいと考えています。 ■質問 いままでで一番力を入れて取り組んだこと。 ■回答 エンジニアの長期インターンシップ先でのWebサイト改修です。 その会社では、ある◯◯をWebサイト上で販売しており、私たちインターン生はそのWebサイトのデザイン・開発・運用保守を担当していました。会社では◯◯が◯◯個以上あったため、「Webサイトをみても自分に合った◯◯がわからない」というお客様からの問い合わせが週に1件と多くありました。そこで、誰が見ても自分に合った◯◯がわかるようなシンプルなwebサイトを目指してチームで改修に取り組みました。 まず、Web上の課題を特定するために、身近な人に操作してもらいフィードバックをもらうことで「画面の情報量が多い」という課題を特定しました。そして、その課題を解決するために「◯◯絞り込み機能」を提案・チームで実装しました。その結果、問い合わせ数を週に1件から3か月に1件に減少させ、◯◯申し込み件数も1年で◯◯件から◯◯件に増加させました。 この経験から、ユーザの立場に立ったデザインと開発の重要性を学びました。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。