インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧
インターネット・Webサービスのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、インターネット・Webサービスの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 インターネット・Webサービスのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるインターネット・Webサービスのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、インターネット・Webサービスの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
インターネット・Webサービスのインターンシップについて知る
過去に開催したインターネット・Webサービスのインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
インターネット・Webサービスのインターンシップのクチコミ
インターネット・Webサービスのインターンシップの選考対策について知る
インターネット・WebサービスのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
.jpg)
27年卒 | ビジネス職
GMOインターネットグループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PR(400文字)
- 私の強みは、課題をデータから発見し、チームを巻き込みながら成果に結びつける実行力です。学園祭でのチュロス販売企画では、例年売上が伸び悩んでいた状況を改善するため、リーダーとして戦略的に取り組みました。まず、過去の販売データを分析し、売上が昼食時間帯に偏っていることを発見しました。そこで、提供スピードを高めるために調理工程を分担し、調理と会計を同時に行える体制を整えました。さらに、SNSを活用して「焼きたて・映える」をテーマにした発信を行い、若年層の来場を促進しました。その結果、前年比約1.5倍の売上を達成し、学園祭全体でも上位の人気店となりました。この経験を通じて、データ分析に基づく改善と、メンバーを巻き込む推進力によって成果を最大化する力を培いました。

27年卒 | ビジネスコース
サイバーエージェント
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- Q 学生時代に力を入れたことを答えなさい。また、成果に関する具体的なエピソードを記載しなさい(30文字・300文字)
- ◯◯サークルに所属する同学年の人数を、例年倍の30名にした 私は大学1年生から◯◯サークルに所属し、当初から先輩とサークル運営を行っていた。例年、少数グループが乱立してグループを超えて関係を築けないという問題があった。私はこれを解決するべく、2つ行動を起こした。1つ目に、どの少数グループの集まりにも参加した。これは、自身が同学年全体とつながりを持つためである。2つ目に、サークルイベントを多く開催した。自身が全体のメンバーとそれぞれつながりが深いことを活かして積極的に別グループのメンバーを繋げた結果、サークル内で皆誰とでも話し合える雰囲気が生まれた。最終的に、サークルに帰属意識を持つメンバーが増え、同学年ではあるが例年倍の30名のメンバーが定着した。
- 当インターンシップに参加する理由は?(300文字)
- 結論、AIに興味があるからだ。私は業務DX領域に関心があり、長期インターンシップでも会社内の情報共有をDX化するツールを扱っている。また、kintoneが強力な競合であり、日々差別化する切り口であったりツールの機能を向上させる方法について考えている。そこで強く感じるのが、業務DX化とAIのシナジーだ。例えば、日報の電子化という切り口でいうと、AIが社員の1日の行動スケジュールをもとにある程度日報を埋められる可能性などがある。これらは付加価値となり、商品の魅力を引き上げるであろう。当インターンシップでは、私の注目するAIに肌感覚で触れ、事業創出の議論を通してAIへの解像度を高めたいと考えている。

27年卒 | ビジネス職
プレイド
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 人柄がわかるような自己PRをしてください
- 私は物事に取り組む時において、問題の本質的な課題を分析することと、目標を達成するまで粘り強く最後までやり遂げることを大切にしている。 これは、過去の長期インターンにおいてより強く感じたことである。 そのインターンでは、◯◯を行っており新規事業部に配属されていた。ある時、◯◯に上げる目標を任されたが、当時の◯◯横ばいであり、課題の特定が必要だった。分析の結果、新規顧客の獲得には成功していたものの、◯◯ことが売上停滞の原因であると判明した。そこで、◯◯を実施し、顧客離脱の原因を調査した結果、◯◯が購買意欲の低下を招いていた。特に後者の問題は、◯◯に起因していた。 この課題を解決するため◯◯プロジェクトを主導した。この◯◯では、◯◯を整理し、商品の交換手続きや管理を効率化する機能を実装した。倉庫は手作業が多くアプリの浸透率が芳しくないこともあったが、その際には倉庫に出向き現場の方と◯◯。その結果、顧客アンケートでも到着遅れの改善が評価され、リピート率が上昇した。最終的には、◯◯になり目標達成に至った。 以上の経験から、問題の本質的な課題を分析する大切さと、粘り強く最後までやり遂げる大切さを学ぶことができた。

26年卒 | 営業職
ユニリタ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生時代に力をいれたことは?
- 私が学生時代に力を入れたことは、法律ゼミでの研究活動です。私は少年犯罪をテーマとする研究グループに所属し、裁判例や統計資料を分析しながら再犯防止のための有効な支援策を考察しました。中でも、意見が分かれやすいテーマであったため、私は積極的に議論をリードし、相手の主張を整理して合意形成につなげる役割を担いました。その結果、学外発表の場では、審査員から「説得力のある分析」と高く評価をいただくことができました。この経験を通じて私は一人で深く調べる力と、チームで成果をまとめ上げる力を学びました。就職後も課題に対して粘り強く考え、自ら行動し、周囲と協力しながら具体的な成果を出せる人材を目指していきたいと考えています。
- 大切にしている価値観は?
- 私が大切にしている価値観は「誠実さ」です。どんなに難しい状況でも、自分に正直であり、周囲の人に対しても嘘や偽りなく接することが信頼関係の基盤になると考えています。学生時代のゼミ活動やアルバイトの場面では、意見の違いやトラブルが起きた時にも、誰かを責めるのではなく事実を率直に伝え、解決に向けて冷静に話し合う姿勢を貫いてきました。その結果、困難な問題もチームで乗り越えることができ、仲間との信頼関係を深めることができました。社会に出てからも誠実さを大切にし、正確で丁寧な仕事を積み重ね、会社やお客様からの信頼を得ていきたいと考えています。

27年卒 | ビジネス職
楽天グループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
京都大学大学院・理系
- 学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。 その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)
- 大学2年時、未経験でありながら◯◯サークルでパートリーダーを務め、○○に貢献した。○○に向け、週5日以上の高強度な練習を行っていた。しかし、その練習量にメンバーの不満が蓄積し、チームの士気が低下した。この状況を改善するため、個人面談を重ね、メンバー間でのコミュニケーションが不足していることが分かった。そこで私はチームの士気を高めるには、楽しむことが不可欠だと考え、2つの施策を実行しました。1つ目の施策として、全体○○人のグループを10人ずつのチームに分け、少人数グループでの練習を増やし、コミュニケーションの機会を大幅に増加させた。2つ目の施策として練習動画を共有することで、不参加メンバーの遅れを防ぎ、疎外感を感じるメンバーを減少させた。これらの施策により、チームの士気は回復し、○○を果たした。この経験で得た、主体的な課題解決能力を活かし、今後はチームでの成果を最大化したい。
- < Strategic Planning Program希望者向け 追加設問 > Strategic Planning Programへの参加を希望された方は、ご回答ください。 ビジネスにおいて戦略立案を行う際に必要だと考えられる要素について、 ご自身の経験を踏まえてご記載ください。(500字以内)
- ビジネスにおける戦略立案には、的確な現状分析に基づく課題の特定、課題解決に直結する具体的な施策の立案、チーム全体の目標達成への執念、という3要素が不可欠だと考える。1つ目の現状分析では、表面的な事象に惑わされず本質的な課題を特定することが重要であると考える。データや対話を通じて真のボトルネックを見極めることで、その後の全ての施策がより効果的なものになるからだ。そして2つ目の施策の立案では、実行可能なレベルの具体的な施策に落とし込む必要があると考える。どんなに優れた分析も、課題解決に直結する行動計画がなければ机上の空論で終わってしまうと考えるからだ。そして3つ目として、戦略の成否を分けるのは、チーム全体に宿る「目標達成への執念」であると考える。分析と計画はあくまで成功の確率を高めるに過ぎず、最後の壁を突破させるのは集団としての意志と行動が重要になると考えるからだ。これらの考えは、私自身の○○大会でのパートリーダーとしてこれら3要素を一体で実践し、チームを目標達成に導いた経験に裏打ちされている。貴社の戦略企画部門で、この経験で培った多角的な視点を活かし、事業を成功に導く戦略を構築したい。
- Rakuten Summer Internship 2025に応募した理由をご記載ください。(200字以内)
- ユーザーの課題をテクノロジーで解決する御社の姿勢に共感し、ビジネスとエンジニアリングを融合した事業を深く学びたいからだ。特に、ECをはじめとする多様なサービスをグローバルに展開する御社において、私の技術力とビジネス視点を掛け合わせた新しい価値創造に挑戦したいと考えている。本インターンシップを通じて、実務に近い環境で成長できる機会を得たい。

27年卒 | ビジネス職
freee
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 熱を入れて取り組んだことはなんですか
- ◯◯事業の長期インターンで、◯◯を前四半期比◯◯に向上させた。当時の◯◯では、リピート率の低さが課題であり◯◯を実施したところ、◯◯が主因と判明した。これは◯◯に起因していたため、自らの得意分野である◯◯の知識を活かして、◯◯を開発し、交換手続きや管理を効率化した。その結果、◯◯が改善され、リピート率が上昇し、◯◯を全四半期比◯◯%にすることに成功した。
- 挫折経験とその学びはなんですか
- 研究活動において、自分の目指すべき姿がわからなくなったという点で今までで最大の挫折と捉えている。インターンや団体の運営とは異なり、◯◯の中で、能力が要求値に届かず自信を失うこともあった。その時に⚪︎⚪︎すること、◯◯に学びの一歩だと思って行うことを意識した結果、国際会議への論文提出が叶った。困難な時、◯◯し、最後まで諦めずに最大限の力でやり遂げることの大切さを再確認できた。
- フリーに対して魅力的だと思った理由はなんですか
- 私は◯◯する仕事がしたい。◯◯の運営を通じ、彼らが自らの意思で未来を選び、前向きに変化していく瞬間に立ち会えたことに大きなやりがいを感じた。この経験から、企業に対しても◯◯する支援がしたいと考える。もちろん、外部アドバイザーとして関与する方法もあるが、過去のインターン経験から、◯◯に魅力を感じている。自社のプロダクトを通じて、◯◯するという貴社のビジョンに共感しているため、このような仕組みづくりに貢献し、個人や企業の可能性を広げたい。

27年卒 | ビジネンスコンサルタント職
LINEヤフー
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 経験の具体的な内容を教えてください。活動期間/目標や課題/チームでの取り組みの場合は自身が果たした役割/成果も含めて記載ください。(500文字以内)
- ビジネスコンテストで、目標達成に向けて柔軟に戦略を見直す行動力を発揮し、全○○チーム中最多のフォロワー○○人獲得を達成した経験だ。マーケティングや企画立案に興味があり、ゼミでビジネスコンテストへ参加。ゼミの○○人と半年間活動した。主に施策立案やsns運用を担当。商材の認知度向上(◯◯フォロワーの獲得)を目標に活動。最大の準備をして挑んだ実施期間、投稿開始当初は話題性から順調に目標を達成したが、徐々に伸び悩む。目標達成は難しいかと諦めるメンバーを前に、私は投稿スケジュールの変更を提案。当初は表示のバランスを重視してシリーズごとに投稿する予定だったが、閲覧回数やいいねが多かった動画を分散させ、話題性が失われないように改善。結果、獲得フォロワーが○○位と2倍以上という圧倒的な差をつけ、1位を獲得。この経験を通じて、状況に柔軟に対応し、データをもとに最善を追求し続けられる力を身につけた。

27年卒 | ビジネス職
楽天グループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- Rakuten Summer Internship 2025に応募した理由をご記載ください。(200字以内)
- 本インターンシップでの職種体験や現場社員との交流から、貴社で働く自身の姿をより具体的に描きたい。私の強みである課題解決力をインターンシップで実践し、貴社のビジネスにどのように貢献できるのかを検証したい。また、最前線で活躍する社員の方々との交流を通じて、貴社で活躍するためにどのようなスキルやマインドセットが求められるのか、そして今の自分には何が足りないのかを明確にしたい。
- 学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。 その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)
- 私は学生時代に語学学習に取り組み、◯◯という成果を挙げた。当初は得意・不得意の差が大きく、目標達成にあたっては◯◯という弱点克服が大きな課題であった。そこで、自らの課題を分析し、学習方法を工夫した。具体的には、日常の環境を工夫して学習機会を増やし、多様な教材や表現に意識的に触れるようにした。その結果、短期間で実力を伸ばすことができた。この経験から、課題を明確にし、それに応じた取り組みを行うことで成果を出せるという学びを得た。

26年卒 | 総合職
Cygames
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
- 法学を専攻しており、特に刑事法や少年法を中心に学んでいます。ゼミでは犯罪学を研究し、犯罪の原因や防止策について社会的視点から分析を行いました。具体的には、地域社会における再犯防止プログラムの効果を調査し、統計データの分析や関連法制度の検討を通じて実践的な課題解決につなげる研究に取り組みました。この経験は論理的思考力やデータ分析能力を養うとともに、チームでの調査研究の進め方を学ぶ貴重な機会となりました。
- これまでに最も熱中したコンテンツ(ゲーム、アニメ、映画など)と、その理由を教えてください。
- 「ペルソナ5」です。理由は、深いストーリーと個性的なキャラクターが魅力的で、プレイヤーの選択によって物語の展開が変わる自由度の高さに感動したからです。また、日常生活と異世界のバランスが絶妙で、戦略的なバトルと心理描写が融合した点も非常に印象的でした。こうした作品はユーザーの感情に強く訴えかけ、長く愛されるゲームづくりの参考になると考えています。
- これまでにチームで成果を挙げた経験を教えてください。
- 地域社会の犯罪防止プロジェクトに取り組んだ際、私はチームの調整役を務めました。メンバー間の意見をまとめ、外部の関係者との連携を円滑に進めることで、再犯防止プログラムの提案書を作成し、地域の自治体から高い評価を得る成果を挙げました。チーム全体で課題を共有し、自分から積極的にコミュニケーションを取ることで、目標達成に貢献できたと考えています。
.png)
27年卒 | 事業戦略コース
ワンキャリア
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大正大学・文系
- 学生時代の活動内容を可能な限り幅広く、箇条書きで教えてください。
- ・◯◯のアルバイトで、先輩にも教育する姿勢など、お店を良くするためにはどうしたら良いかと考えて行動する姿勢が認められ、先輩よりも早く、同期で唯一昇級をしました。学生の新人教育担当として日々励み続けています。 ・大学1年次に1グループ5,6名で○○組が参加する授業内でのプレゼン大会で、リーダーとしてグループを引っ張り○○位に入賞しました。 ・大学1年次に◯◯様と協力をし、大学の魅力を高めるためにはどのようにしたら良いかというプロジェクトの立ち上げに参画し、○○の○○への提案を経験しました。 ・大学1年次から続けている◯◯をする大学内の活動団体である◯◯として、◯◯する活動を通して、お客様のことを考える姿勢が認められ、大学2年次にリーダーに就任しました。 ・大学2年次の授業内で、◯◯様の顧客データを用いて、○○でデータ分析を行ない、データに基づいて意思決定を行なう力を身につけました。 ・授業内でのグループ活動やプロジェクトを参画する経験を通して、リーダーとしてチームをまとめる難しさを学びました。 ・大学3年次から、◯◯の先生のゼミに入り、組織作りについて論文や教科書から日々学び続けています。 ・経営者や会社の役員の方々からアントレプレナーシップの姿勢を学び続けています。
- その活動の中で一番頑張ったことについて、「目標」「当時の状況」「最も重大だと捉えた課題」「とった解決策」「その成果」を教えてください。(目安として300〜500字程度) 文字数は合否判断に用いませんので、内容が十分に伝わるようお書きください。
- 私は大学時代、◯◯で夜勤のアルバイトをしており、「働きやすい環境を整える」ことを目標に取り組みました。入社当初、夜勤者は働かないというイメージを他の従業員から持たれており、その結果として夜勤者に必要な情報が共有されず、その他の時間帯と夜勤の間で、情報格差が生じていました。私はこの状況を観察する中で、最も重要な課題は「夜勤者への教育不足が原因で、夜勤者の能力や姿勢が正しく評価されず、情報共有からも排除されていること」だと考えました。そこで私は、高校時代に2年間培った◯◯での経験を活かし、棚の陳列方法など基本的な業務を夜勤メンバーへ伝える教育を自主的に実施しました。また、夜勤時間帯以外にも出勤し、他の時間帯の従業員と積極的にコミュニケーションを図ることで、夜勤者の姿勢や努力が伝わるように働きかけました。これにより、夜勤者に対する不信感が徐々に払拭され、「夜勤者にも真面目に働く人がいる」という認識に変わり、情報を共有してもらえる機会が増えました。結果的に他の従業員から「以前より働きやすくなった」と言われるまでに環境が改善しました。この経験から、課題を発見し、環境そのものを変えていくためには、自ら行動し多方面に働きかける姿勢が重要であることを学びました。
- 継続して好きなことや夢中になっていることを教えてください。(目安として100字程度) 部活や勉強など関係なく、ご自身の良さが光るポイントを知りたいと考えています。 文字数は合否判断に用いませんので、内容が十分に伝わるようお書きください。
- 私は小学5年生の頃から筋力トレーニングに夢中になっています。大学時代になってからは、筋力トレーニングについて深く学びたいと思い、筋肉の名前や役割について、本や理学療法士の専門学校に通う友達に聞いて学び、筋力トレーニングをするようになりました。怪我によりできなくなってしまったこともありましたが、約10年間筋力トレーニングを継続し、筋肉が大きくなるためにはどのように動かしたら良いかを考え、学んだ理論と日々の実践を掛け合わせながら、試行錯誤するのがとても楽しいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
インターネット・Webサービスのインターンシップの選考体験談

27年卒 | オペレーション総合職
アマゾンジャパン
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 企業側から情報公開NGとされているため、詳しく話すことはできないが、会社の企業説明と応募した職種に関する業務内容の説明などが行われる。その後に実際の擬似業務体験のような形で実践をして、最後発表をする。
- ワークの具体的な手順
- 企業説明、業務説明、ワーク、発表
- インターンの感想・注意した点
- チーム編成には、運の良し悪しがあった。私のチームは発言する人が自分1人しかいなかったため、ワークを進めていくのが非常に大変だった。しかし、人事はワーク中の班を観察したりは一切ないため、アウトプットのみが評価される。

27年卒 | オペレーション総合職
アマゾンジャパン
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- ストレス耐性を診断するものと、タスク管理力を問う問題
- 各科目の問題数と制限時間
- ストレス耐性テスト→30分程度 タスク管理力→制限時間なし
- 対策方法
- 正直対策方法はない。頭を使う問題ではないため、その人自体の人間性や考え方が企業の求める人物像に合うかどうか。

27年卒 | オペレーション総合職
アマゾンジャパン
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 性格45分
- 対策方法
- アマゾンが開発の独自試験のため、全く対策することができなかった。

27年卒 | オペレーション総合職
アマゾンジャパン
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- アマゾンのオペレーション職について理解を深めることを目的に、実際の物流現場を想定した課題にチームで取り組んだ。ピッキング効率や在庫管理精度を高めるための仕組みを考案し、データ分析と現場観察をもとに改善案をまとめた。最終日には社員の方々に対してプレゼンテーションを行い、実現可能性やチームワークの観点から評価をいただいた。
- ワークの具体的な手順
- まずチーム内で役割分担を行い、各自が担当する工程の課題を抽出した。その後、現場のシミュレーションデータを用いてボトルネックを特定し、改善策を検討。発想段階では意見を広く出し合い、最終的に定量的な根拠をもとに提案内容をブラッシュアップした。最後に全体で資料を作成し、発表練習を重ねて本番に臨んだ。
- インターンの感想・注意した点
- 社員の方々が常にロジカルかつスピード感を持って課題に向き合う姿勢が印象的だった。その中で、自分も限られた時間で課題を整理し、根拠を持って発言することを意識した。また、個人の意見を主張するだけでなく、他者の意見を尊重しながらチーム全体で成果を高める姿勢の重要性を学んだ。この経験を通して、現場の改善に主体的に関わるやりがいを実感した。

27年卒 | ビジネス職
GMOペイメントゲートウェイ
WEBテスト インターンシップ選考
明治大学・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 対策方法
- SPIの勉強をしていれば問題ない。簡単な問題を取りこぼさないことが重要。

27年卒 | ビジネス職
GMOペイメントゲートウェイ
インターンシップ インターンシップ
明治大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- GMOPGの決済事業とはどのようなものか。これからどのような戦略でキャッシュレス化を推進していくか。実際の事業部ではどのようない活動をしているか。これらを踏まえて、私たちはどのようにGMOPGに貢献できるかのプレゼン。
- ワークの具体的な手順
- 事業のインプット→私たちがGMOPGにどうやって貢献できるか
- インターンの感想・注意した点
- 目的である業務理解を深めることができた点では満足している。しかし、拘束期間が長く、8月初旬にはほかのインターンが入ってくるので、日程は少し不便に感じた。それでも、参加者とそうでない人では本選考の時、かなり差がでそうなので、参加をおすすめする。
.png)
27年卒 | 総合職
ZEALS(ジールス)
インターンシップ インターンシップ
立命館大学・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 企業のサービスについての講義パート終了後、どのような内容をサービスとしてすれば売上が向上するのかを考えた。 具体例な内容に関して契約があるため、書くことはできないが、AI時代の新サービス、AIエイジェントについての理解を深めることができる内容であった。
- ワークの具体的な手順
- 講義パート→グループディスカッション→スライド作成→発表→クロージング
- インターンの感想・注意した点
- 説明会で聞いていた話とのギャップをかなり感じた。 AIについての理解が深まるときいて参加したが、実際インターンで深まったのはビジネス知識であった。 社員さんのFBもかなりビジネス視点によっており、AIの要素はどこにいってしまったのだろうと感じた。
.png)
27年卒 | 総合職
ZEALS(ジールス)
面接 インターンシップ選考
立命館大学・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事5年目
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため特になし
- 質問内容
- 自己紹介、がくちか、くろうしたこと、挑戦経験、挫折経験、志望動機といったごく普通の面接でした。 それぞれについて軽く深掘りの質問があるので、できるだけ端的に、できるだけ早く返すことをお勧めします。 特に特殊な質問はありません。深掘りに対応できるかどうかです。

27年卒 | 総合職
Sansan
面接 インターンシップ選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 関西人の方で、柔らかい印象
- 会場到着から選考終了までの流れ
- Googlemeetで行われました。
- 質問内容
- 自己紹介と、質問が一つに対して深掘りをされました。 自己紹介は、一人1.2分程度で自分の今やっていることや、Sansan株式会社に脅威を持ってきっかけについて話します。 質問は、これまで大きくぶち当たった課題についてです。 それをどう乗り越えたのか?や学んだことなどを聞かれます。

27年卒 | 総合職
Sansan
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 自社のプロダクトを、他社に導入してもらうための営業ワークに取り組みました。 実際に顧客となる人にヒアリングを行い、その会社の成長において自社のプロダクトを導入するメリットを考え、提案していくワークになっています。
- ワークの具体的な手順
- 初日に自己紹介を行い、ヒアリングとワークを繰り返し、最終日に提案を行います。
- インターンの感想・注意した点
- 営業に興味があったので参加しました。 ただものを売る営業ではなく、顧客の事業成長において自社のプロダクトがどのように役立つのか、導入メリットを伝える点が難しく、面白かったです。 他社と自社の深い理解が必要だなと思いました。コンサルティングに近いです。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。