インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧
インターネット・Webサービスのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、インターネット・Webサービスの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 インターネット・Webサービスのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるインターネット・Webサービスのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、インターネット・Webサービスの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
インターネット・Webサービスのインターンシップについて知る
過去に開催したインターネット・Webサービスのインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
インターネット・Webサービスのインターンシップのクチコミ
インターネット・Webサービスのインターンシップの選考対策について知る
インターネット・WebサービスのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | ビジネス職
フリークアウト・ホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
成蹊大学・理系
- 今までルールを破って成功した経験を教えてください。
- 私は居酒屋のアルバイトで、金曜夜のシフト体制を変える提案をしました。金曜夜は最も来客が多く売上のチャンスがある一方で、時給は他の日と同じため「大変なのに割に合わない」と敬遠される人が多く、人手不足から料理提供や案内が遅れ、売上も伸び悩んでいました。そこで私は「人件費が増えても回転率を上げれば全体の利益は改善する」と考え、金曜夜だけ時給を引き上げる仕組みを店長に提案しました。当初はコスト増を懸念されましたが、試験的に導入した結果、金曜夜のシフト希望者が増え、提供スピードが改善。お客様の回転率が上がり、売上は従来より向上しました。この経験を通じて、短期的なコスト増よりも長期的な成果を見据えて仕組みを変えることで、組織全体にプラスをもたらせることを学びました。御社でも前例にとらわれず、挑戦から新しい当たり前をつくっていきたいと考えています。

26年卒 | コンシューマー総合職
アマゾンジャパン
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 学生時代に頑張ったこと(300文字程度)
- ○○サークルで部署の代表として、常態化していた○○の期限遅れを0にした経験を挙げる。 雑誌の制作期間、私は上記の問題により次工程が遅れてしまうことを危惧し「期限厳守の意識改革」を最重要目標に掲げた。ヒアリングした結果、不完全な管理制度による作業の進捗のばらつき、予想以上の仕事量によるモチベーションの低下の2点の課題が浮上した。 対策として、週1回の進捗共有会議を設け、全員で課題を共有。加えて、大きなタスクは小さく分割し、達成感を感じてもらえるよう心がけた。 その結果、期限遅れは1つもなく、期日通りに○○できた。この経験から、チームで一丸となり、主体的に課題解決に取り組む重要性を学んだ。

27年卒 | 営業職
ディップ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 課題を改善するために、自ら創意工夫し、リーダーシップを発揮したエピソードについて教えてください。また、その行動の背景にあるご自身の信念や価値観も記載してください(400~600文字)
- 私が自ら創意工夫し、リーダーシップを発揮したエピソードとして、◯◯部の入部者を倍増させたことを挙げます。私は2年生の頃、◯◯部の幹部でした。新入生勧誘では前年比◯◯名増の◯◯名の入部を目標に掲げました。◯◯部では主にXとInstagramに◯◯部の情報を載せています。しかし例年SNSに載せた情報を再度質問されることが多く、情報がうまく伝わっていないことが課題だと考えました。そこで原因を分析したところ各SNSで情報が分散していることが判明したため、情報を一括にまとめたサイトを作成する施策を行いました。lit.linkという作成ツールを用いて、年間スケジュールや部費等の基本情報、各SNSのリンク、活動風景の写真を掲載しました。作成過程では幹部の他のメンバーに掲載文章の添削をしてもらい、客観的な視点を取り入れました。情報伝達を工夫した結果、新歓◯◯の来場者数が1.5倍となり、目標を上回る◯◯名が入部しました。実際に自分が1年生の頃に感じたことも踏まえてこの施策を考えました。また、客観的な視点を取り入れたり、自分でも客観視して、誰が見てもわかるようなサイトを作りました。

27年卒 | ビジネス職
マネーフォワード
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 今回のインターンシップにご応募いただいた理由・参加の目的をご記載ください(400字以内)
- 私が貴社のインターンシップに応募する理由は、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションに共感を覚え、人々のお金に関する課題を解決する現場で学びたいと考えたからです。私は大学の学園祭運営委員会で◯◯担当を務め、企業からの◯◯獲得に取り組みました。限られた期間の中で相手のニーズをヒアリングし、「相手にとってのメリット」を意識した提案を行った結果、前年度の◯◯倍を超える◯◯を達成することができました。この経験を通じて「相手目線で考えること」の重要性を学び、またお金の価値やその使い方に関心を持つようになりました。貴社が展開する家計管理アプリやクラウド会計ソフトなどのサービスは、ユーザーのお金に関する課題に寄り添い、生活や事業の基盤を支えています。私も、これまで培った「相手目線」で考える姿勢を活かし、課題解決に貢献するとともにインターンを通じて成長したいと考えています。
- これまでの人生経験で最もチャレンジングだったご経験をご記載ください(400字以内)
- 大学の学園祭運営委員会において「◯◯」という大型投票企画の企画者を務め、企画や学園祭そのものの盛り上がりに貢献しました。本企画は◯◯の上位を来場者投票で決めるという企画でしたが、前年度に初めて実施された企画を引き継いだもので、それゆえに改良の余地が多数ありました。私は主に◯◯関連の業務を担当しておりましたが、この点でも大きな壁がありました。前年度は、企画で入賞した団体に与えられる賞品が魅力に欠けたため、団体の参加意欲が低くなってしまったのです。団体の参加意欲や企画の注目度を高めるべく、◯◯担当の私は企業と交渉して◯◯という形で賞品を手に入れることを目指しました。過去の◯◯実績が少なく◯◯獲得までの道のりは易しくはありませんでしたが、一からの資料作成と地道な交渉によって、大学生に喜んでもらえる商品を複数用意することができました。

26年卒 | デザイナー職
マネーフォワード
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが大切にされている価値観を教えてください
- 私が大切にしている価値観は「自分がやると決めたことはやりきること」だ。
- その価値観が培われたエピソードを200~400文字で教えてください
- この価値観は、幼稚園から◯◯年間続けた◯◯の経験で培われた。私は、幼少期から色々な習い事を経験させてもらっていたが、◯◯は、音楽が大好きだった私が、唯一自分でやりたいと言った習い事だった。◯◯を始めた当初、年に1度の発表会で、先生が披露した曲に感動し、「自分もあの曲を弾けるようになりたい」という目標が生まれた。しかし、小学◯◯年時に腕を骨折してしまい、2か月間◯◯を弾くことが出来なくなった。それでも私は諦めることなく、練習曲を繰り返し聴き、◯◯演奏アプリでのイメージトレーニングを重ねた。そして、◯◯を始めて◯◯年目の中学◯◯年生で、目標としていた曲を発表会で披露することが出来た。この経験で、1つのことを努力し続けた時の達成感を味わい、この価値観に繋がった。
26年卒 | システムエンジニア
ニッセイ情報テクノロジー
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 当社もしくはIT業界の「1Day仕事体験イベント」に興味を持った理由をご記入ください(200字以内)
- ITを通じて社会貢献をしたいと考えているからです。区が行っていた乗馬スクールにおいて多くの学びを得ることができ、私自身が社会貢献する立場になりたいと思ったことがきっかけです。IT業界は大きな規模でそれを達成するための手段になると考えました。世界最大規模の生命保険会社を顧客目線で向き合うIT技術を駆使している貴社なら実現できると考えています。
- 「1Day仕事体験イベント」を通して学びたいこと、身に着けたいことはどのようなことですか。(当社の「1Day仕事体験イベント」に限らず、具体的にご記入ください)(200文字以内)
- このインターシップを通して、貴社の命を支えるIT業界を体感したいと考えます。システムを作るだけでなくその先にいる人にまで向き合う貴社の価値観を肌で感じることで、新たな社会貢献の方法を得られるのではないかと考えています。そして、この仕事体験イベントを通して、IT技術を用いた問題解決能力を身に着けたいです。

26年卒 | 総合企画職
ネットプロテクションズ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- あなたが幼少期に大好きだった/没頭したモノ・コトはありますか?それについて、①どれくらい没頭していたのか。②何故、没頭していたのか。を述べてください。(100〜600字)
- 私が幼少期に最も没頭したものは、任天堂3DSのゲーム『とびだせどうぶつの森』です。ゲームと比べ特に目標はなく、村長として住民と交流しながら自由に村をデザインすることが出来ます。 毎日のように3DSを開き、朝起きてすぐに建築予定の橋をチェックしたり、朝にしか釣れない魚などを捕まえるのが日課でした。また、毎週プールに通っていた友達とレッスン後二人で時間を忘れて遊んでいた為、両親によく「帰りが遅い」とよく注意されていました。今振り返ると、それが幼少期の頃の一番の思い出です。 『とびだせどうぶつの森』に夢中になった理由は、何よりも「自由に村を作れる楽しさ」にありました。自分のペースで村を発展させ、個性的な住民たちと関係を築いていく過程が面白く、ゲームの中に自分だけの居場所を作る感覚がありました。また、現実と連動した時間の流れや、季節ごとに変わるイベントのおかげで、常に新鮮な気持ちでプレイできたことも魅力でした。さらに、そのゲームを通じて友達と交流することができたため、単なる一人用ゲームではなく、友達とさらに仲良くなれるきっかけを作ってくれました。この経験を通じて、私は「自分で環境をつくることの面白さ」と「人と関わりながら世界を広げる楽しさ」を学びました。現在、イベントの企画や新規事業立案に関心を持っているのも、幼少期のこの原体験が影響しているのかもしれないなと考えています。
- ◯◯に対して、あなたの程度まで没頭したことがある人は、没頭したことがない人と比べて社会の見え方が異なるとします。それは、どのように異なるのでしょうか?理由と合わせて述べてください。(200〜800字)
- 『とびだせ どうぶつの森』に深く没頭した経験がある人、あるからこその視点は、そうでない人と比べて「社会を構成するにおいての、要素の相互関係」に敏感になると考えています。このゲームでは、住民との関係性、募金活動、公共の整備といった要素が絡み合い、村全体が発展していきます。 例えば、ゲーム内では村の発展のために橋や噴水、街灯など公共事業を進めることができますが、通して住民の寄付が集まらなければ計画は進みません。また、新しい施設を作れば村の景観を良くするだけでなく住民の生活が豊かになりますが、環境の変化に伴って住民のセリフや行動パターンが変わることもあります。さらに、「条例」などを制定することで村の生活リズムを調整することもできます。このような経験を通じて、プレイヤーは「社会は単なる個人の集まりではなく、様々な要素が連動して成り立っている」ことを実感する事ができます。 一方、このゲームに没頭してない人は、もしかしたら社会をより直線的に捉えがちになるのではないでしょうか。例えば、「企業が成功するのは、単に良い商品を作るからだ」と考えるかもしれません。しかし、ゲームをやり込んだ人は「商品が売れるためには、住民(消費者)の需要や好み、環境の変化、他の要素とのバランスが重要である」という多面的な視点を持ちやすくなります。 このように、私のように『とびだせ どうぶつの森』に没頭した経験のある人は、社会を「一つの要素だけでなく、複数の要素が相互作用して変化が生まれているシステム」として捉える傾向が強くなるのではないでしょうか。また、ゲーム内で個性豊かな住民と共に村長としてプレイすることによって、現実社会においても「自分の行動が周囲に影響を与える」という認識を持ちやすくなり、より主体的に社会と関わる姿勢が生まれるかもしれません。

27年卒 | 営業職
ディップ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 課題を改善するために、自ら創意工夫し、リーダーシップを発揮したエピソードについて教えてください。また、その行動の背景にあるご自身の信念や価値観も記載してください (400~600文字)
- 私は塾で講師として画一的な授業を改善するとともに、生徒の学習管理を行い学力向上をサポートし、担当科目である英語のクラス平均偏差値を◯◯まで上げることに貢献した。 担当したクラスでは、◯◯テストや学校のテストなどで英語の成績に伸び悩んでいた生徒が多数おり、志望校合格も難しい生徒がいた。 私は幼少期から英語に触れる機会が多く、自分の授業を通して生徒に英語を学習する楽しさを知って欲しいと感じた。また、中々伸びにくい英語の成績を上げることで他科目の学習意欲も向上するのではないかと考えた。 そのため、現状のただテキスト通りに教えるだけという方法を改善すべきと考え、生徒の興味関心を惹くために、背景のある熟語や単語、文構造に触れたり、他言語を用いたりして授業を構成した。また、演習の機会を増やして生徒一人一人の疑問不安を潰し、作成した学習計画表で生徒の学習管理をすることで、着実に生徒の成績を伸ばすことができた。 結果、全員英検◯級取得とクラス平均偏差値◯◯を達成し、担当クラスの生徒◯◯%以上が志望校に合格することができた。 これらの経験から、課題を発見しそれに対する適切かつ多方面からの対処をする能力と、物事を管理する能力を身につけることができた。

27年卒 | ビジネス職
楽天グループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
同志社大学・文系
- Rakuten Summer Internship 2025に応募した理由をご記載ください。(200字以内)
- 挑戦を恐れず自発的にキャリアを築ける環境、そして多様な事業展開とAI・データを活用した意思決定に強く惹かれた。貴社のようにスピード感のある企業であるからこそ、仮説を立てて検証する力を実践的に養うことができると考える。貴社でどのように価値を見出し、社会に貢献できるか具体的に考えたい。また、社員の方々の仕事観や発想力に触れ、自身の視野と思考を広げたい。
- 学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。その際に「目標」、「プロセス」、「成果」がわかるようご記載ください。(400字以内)
- 私が学生時代に最も力を入れたことは、○○への1年間の留学だ。目標は○○力の向上と、異文化交流を通じての自分の価値観の拡大である。しかし、渡航当初はネイティブとの対話はもちろん、授業さえもついていけなかった。現状を「基礎力不足」と「自信の欠如」と捉え、具体的な3つの対策に取り組んだ。一つは、授業中に出てきた分からない表現をメモし、復習して実践で活かすことを徹底した。もう一つは、自分の○○を音声で録音し、それを何度も聞いて自分の発音の特徴を理解し改善に努めた。最後に、現地の学生との交流を大事にし、恐れず積極的に発言の場を設けた。その結果、現地での日常会話に困らなくなり、授業も積極的に発言できるようになった。この経験で培った語学力と粘り強さは、今の私の基盤となり、新たな挑戦の原動力となっている。今後もこの経験を活かし、どのような状況でも前向きに取り組んでいきたいと考えている。

26年卒 | デジタルプロモーションコース(総合職)
クロス・マーケティンググループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生生活の中で実現したいが今できていないことは何でしょうか。 またそれを実現するために自身に必要なことを理由もあわせてお答えください。(200~300文字程度)
- 顔の見える消費について研究することです。労働者が搾取を受けている現状に問題意識を持っており、改善案として作り手の顔が見える消費を促すことが有効だと考えています。作り手の情報を発信することで、生活者の作り手に対する想像力にどれほど影響があるかを経済学的アプローチから検証したいと考えます。この研究ができていない理由は、経済学の知識を得る期間が必要だったことと、留学のためゼミナールに所属できなかったことです。しかし、分析手法を学んだ今、個人でも研究を進める自信があります。上記を実現するため、先行研究や関連書籍を読み、研究計画を練ります。その計画をもとに、指導していただく教授との接点を増やします。
- エントリー理由を教えてください。(200~300文字程度)
- 参加したい理由は2つあります。ひとつは、マーケティングを通して実践的な施策を考え、社会に影響力のある仕事のイメージを持つためです。将来は、サークルの広報部での経験を活かせる広告・マーケティング分野から、社会問題に積極的に取り組む企業や団体がより信頼されるように貢献したいと考えています。その具体的なビジョンを描くため、数日間集中して実践的な施策を考えフィードバックをいただける本プログラムに魅力を感じます。二つ目は、グループワークを通じて、広告に関心のある仲間と議論し、思考を深めたいからです。異なる視点や考え方を共有することで、自分自身の視野を広げ、広告やマーケティングの新しい発見や学びを得たいと考えます。
インターネット・Webサービスのインターンシップの選考体験談

26年卒 | 企画営業職
イプロス(キーエンスグループ)
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- わからない(録画先行のため)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 録画先行のためとくになし
- 質問内容
- 自分の好きなこと、物を1つ指定し 1)そのこと、物を知らない人を対象に、それが何なのかをわかりやすく説明する。 2)なぜそれが好きなのか、理由や根拠を説明する。 それぞれ30〜60秒で合計2分以内の動画を提出する。 回答 音楽フェス ・さまざまなアーティストやさまざまの客層、さまざまなフードトラックがあるお祭りのような物 ・自分が好きなアーティスト以外にも新しい好きなアーティストが増えたり、新しいご当地の料理を知れたり、する音が楽しいから。

26年卒 | 企画営業職
イプロス(キーエンスグループ)
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 営業役と顧客役に分かれて、商材の提案(営業側)1番良い営業グループの選定、を3時間くらいかけて行った。 3時間の中でヒアリング7分3回(21分)、その後グループごとに最終的な提案、顧客側による1位のグループ発表、という流れだった。 その後社員の方による簡単な要点説明があった。
- ワークの具体的な手順
- グループ分け(営業役・顧客役) 事前アンケートにより希望に沿った役ができる可能性あり ↓ グループでアイスブレイク ヒアリングのための準備時間 ↓ 全体ヒアリング(3営業グループと1顧客グループ) ↓ グループごとのヒアリング(7分)3回 計21分 ↓ 提案書類、発表準備 ↓ 発表、1位決定、フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 今回営業役を行った。グループ内で前提や聞きたいことのすり合わせに尽力した。 半日のインターンシップの中でも、グループで取り組む時間が長かった。にも関わらずワーク時間は短く、制限時間内でいかに最適解を探すかというやりがいを感じた。そしてこの企業の商材やどの様に営業するかについてワークを通して理解しやすかった。

26年卒 | 企画営業職
イプロス(キーエンスグループ)
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 性格検査 能力検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 不明
- 対策方法
- 前回他企業のインターンシップで通過したものを利用した。その際には青本を用いて軽く勉強した。
.jpg)
27年卒 | ビジネス職
GMOインターネットグループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループワーク。お題は「GMOイズム」と呼ばれる社内理念を浸透させるには(社内で)。 GMOイズムについては午前中に説明があり、校則のように羅列されるものだった。膨大な量の中身を伝え社員さんに意識させる方法を考える。
- ワークの具体的な手順
- 午前中は会社説明。元々調べていれば知っている内容が多くあまり参考にはならない。午後からグループワーク3時間程度。プレゼンテーションが全班(かなり長く聞き疲れた)3分程度。 ワークに関しては社員さんが回って時々様子を伺いに来る。メンター当ての時間あり。その他の時間でも質問には随時答えて頂けりる。PowerPointを制作し発表。優勝投票⇒発表で終了 19時頃まで。昼は懇親会でありお話を聞きながら昼食を取った。
- インターンの感想・注意した点
- グループワークでは、周りの意見を聞きつつも、問題点や意図とズレていないかなどはしっかり指摘した。6名いるため全員の意見をまとめるのが難しい。役割分担も必要。仕事が出来る方がいたため救われた。3-4時間の作業のため集中を切らさないよう注意した。

26年卒 | ビジネス職
マネーフォワード
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- マネーフォワードの人事戦略・組織戦略を考える。なぜ新卒採用をするのか?どういう人材を採るか、競合他社との差別化など、班ごとに考える。ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャーを深く理解し、マネーフォワードにあった組織戦略を考える。
- ワークの具体的な手順
- 1班3、4名で、3日間組織戦略を考える。適宜メンターの方と議論のすり合わせを行い、2日目に中間発表、3日目に最終発表がある。
- インターンの感想・注意した点
- 3日間、非常に長い時間議論をしていたため、頭を使い、体力がついた。メンバーと戦略の方向性をそろえ、具体的な案に落とし込むことが難しかった。最終発表は人事部長と人事部の方々に向けて行うため、非常に緊張した。

26年卒 | ビジネス職
マネーフォワード
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインで入室
- 質問内容
- 【質問】1)なぜ当社のインターンに参加したか。2)学生時代周りを巻き込んでチームで成し遂げた経験は? 【回答】1)理系だったため、IT業界に興味をもっていた。ただ、IT企業がどんなことをしているか知りたかったため、今勢いのあるベンチャー企業の御社を志望した。 2)アルバイトでリーダーとして塾の運営に注力したことを述べた。ESの内容と同じ内容を回答した。

26年卒 | ビジネス職
マネーフォワード
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- リンクを踏む。
- GDのテーマ・お題
- 就職活動について、改善する
- GDの手順
- 自己紹介・テーマ紹介・議論の進め方→定義の確認→解決策を考える→案を出す→結論を決定する→GDのまとめを行う。

26年卒 | ビジネス職
マネーフォワード
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・性格診断
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:32問(15分)、計数:29問(15分)、性格診断60分
- 対策方法
- 市販のSPIの対策本を1周した。性格は素直に回答するようにした。

26年卒 | ビジネス職
ジーニー
インターンシップ インターンシップ
慶應義塾大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 到着時点ですでに4つのグループに分けられていた。会社概要を聞いた後、グループ別に会議室に入れられ、マーケティング分析のワークを行った。昼食後、効果的な広告施策を考えるワークを同じグループで行った。最後に役員による総括があった。
- ワークの具体的な手順
- 会社概要は、説明会やホームページとほぼ同じ内容であった。マーケティング分析のワークは、30分弱の短い時間の中で分析と発表資料作成を行った。グループワーク後に全体で再度集合し、発表。広告施策を考えるワークも同様に短時間で分析、発表資料作成。マーケティング分析と連続した内容で、メンバーと役割分担をしてワークにあたった。ワーク終了後は全体で発表し、役員のフィードバックを受けた。最も優れたグループも発表された。
- インターンの感想・注意した点
- SWOT分析、4P分析などそれまで学んだことのなかった分析方法を実践することができた。その上で、仮説の立て方、そしてデジタルマーケティング業界における仮説検証の方法を学ぶことができた。特に役員の「目の前で起こることは戦略とは違うことが多い」という話が印象に残った。デジタルマーケティングというとカッコ良いイメージを持たれがちだが、15年経験を積んでも失敗することがあるという。地に足のついた泥臭さが求められると教わった。

26年卒 | 総合職
マンパワーグループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 各業界における求人や人材派遣の課題を考える。その中で一番課題が大きいと思うものをグループで話し、全体の前で発表する。求職者の面接想定のビデオを見て、採用してもらうための面接の改善策をアドバイザーの視点から考える。
- ワークの具体的な手順
- teamsで全体で話を聞き、都度ブレイクアウトルームにランダムに振り分けられる
- インターンの感想・注意した点
- 短時間で参加しやすかったのもあるが、人材業界を見始めたころであると考えると人材業界の理解に繋がった。周りにやる気のない人が多かったので、グループワークは少ししにくかった。その分自分が発言したり、意見を言うようにしたのでその後早期選考に呼んでいただけたのかなと思う
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。