電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧

電力・ガス・エネルギーのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、電力・ガス・エネルギーの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 電力・ガス・エネルギーのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による電力・ガス・エネルギーのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、電力・ガス・エネルギーの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

電力・ガス・エネルギーのインターンシップについて知る

過去に開催した電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
エコ・プランロゴ

インフラ・交通

エコ・プラン

3.8
環境を守るエンジニアの仕事。省エネ・再エネ施工の最前線を体感!イベント
終了したイベントです

環境を守るエンジニアの仕事。省エネ・再エネ施工の最前線を体感!

学生からのクチコミ

社員面談にて、「どのような人が働いていますか」という質問に対し「いい意味でお人好しが多い会社」という回答がありました。この言葉から、とても自分に合っているいい社風だと思いました。

エコ・プランロゴ

インフラ・交通

エコ・プラン

3.8
 【選考直結|文理不問】現場社員が登壇!脱炭素社会で絶対的に必要となる存在へ★地元就職可★希望職種を選べる(エンジニア・営業・事務)イベント
終了したイベントです

【選考直結|文理不問】現場社員が登壇!脱炭素社会で絶対的に必要となる存在へ★地元就職可★希望職種を選べる(エンジニア・営業・事務)

学生からのクチコミ

社員面談にて、「どのような人が働いていますか」という質問に対し「いい意味でお人好しが多い会社」という回答がありました。この言葉から、とても自分に合っているいい社風だと思いました。

日本ガスコムロゴ

インフラ・交通

日本ガスコム

【仕事体験・早期選考直結】多くのファンを作るマーケティング戦略を考える!プログラム【マーケティング体験】イベント
終了したイベントです

【仕事体験・早期選考直結】多くのファンを作るマーケティング戦略を考える!プログラム【マーケティング体験】

日本ガスコムロゴ

インフラ・交通

日本ガスコム

 【仕事体験・早期選考直結】提案営業でお客様の生活の質を向上させる!プログラム【営業体験】イベント
終了したイベントです

【仕事体験・早期選考直結】提案営業でお客様の生活の質を向上させる!プログラム【営業体験】

TREホールディングス(グループ募集)ロゴ

インフラ・交通

TREホールディングス(グループ募集)

【ES免除&面接確約】業界迷っている人向け!#環境ビジネス のリアル体験コース【リバー株式会社】イベント
終了したイベントです

【ES免除&面接確約】業界迷っている人向け!#環境ビジネス のリアル体験コース【リバー株式会社】

コスモエネルギーホールディングスロゴ

インフラ・交通

コスモエネルギーホールディングス

3.9
【WEB or 対面選択可能|参加満足度90%超!技術系基幹職体感2daysセミナー】石油だけでなく再生可能エネルギー・化学・海外事業まで。世界のインフラを支える<日本を代表する総合エネルギー企業>イベント
終了したイベントです

【WEB or 対面選択可能|参加満足度90%超!技術系基幹職体感2daysセミナー】石油だけでなく再生可能エネルギー・化学・海外事業まで。世界のインフラを支える<日本を代表する総合エネルギー企業>

学生からのクチコミ

社員の方が巡回しながらだが、疑問を解消してくださった。距離も近く人それぞれに特徴があり、それを活かしており、かつその特徴を尊重していた。

フソウロゴ

インフラ・交通

フソウ

3.9
【早期選考特典あり】FUSO 1Dayサマーセミナー☆業界・仕事研究にピッタリ!☆イベント
終了したイベントです

【早期選考特典あり】FUSO 1Dayサマーセミナー☆業界・仕事研究にピッタリ!☆

学生からのクチコミ

とにかく、社員の方のフレンドリーさが良かったです。一方的に話を続けるのではなく、こちらの反応を見ながらお話をしてくれました。

日本ガスコムロゴ

インフラ・交通

日本ガスコム

【仕事体験・早期選考直結】太陽光発電の提案で企業の価値を向上させる!プログラム【再生可能エネルギー提案体験】イベント
終了したイベントです

【仕事体験・早期選考直結】太陽光発電の提案で企業の価値を向上させる!プログラム【再生可能エネルギー提案体験】

INPEXロゴ

インフラ・交通

INPEX

3.8
【理系学生向け】技術総合職対象:夏季インターンシップ1dayコースイベント
終了したイベントです

【理系学生向け】技術総合職対象:夏季インターンシップ1dayコース

学生からのクチコミ

内に秘めた情熱を持っている社員さんが多いイメージ。技術者としても超一流だと思った。

レジルロゴ

インフラ・交通

レジル

【報酬3万円|MVPには賞金10万円!】社会の難問に挑む、未来創造インターン(3days)へ特別ご招待! # 20代で年収1,000万円を目指せる #キャリア選択制度有 #フルリモート‧副業もOKイベント
終了したイベントです

【報酬3万円|MVPには賞金10万円!】社会の難問に挑む、未来創造インターン(3days)へ特別ご招待! # 20代で年収1,000万円を目指せる #キャリア選択制度有 #フルリモート‧副業もOK

電力・ガス・エネルギーのインターンシップのクチコミ

電力・ガス・エネルギーのインターンシップの選考対策について知る

電力・ガス・エネルギーのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 技術職

中部電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
応募動機を教えてください。(250文字以上400文字以下)
貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、貴社では事務所や変電所の建屋といった電力インフラを支える建物の一生に関わることができるからです。大学の建築設備の講義を通し、建物の機能維持に電力の安定供給が不可欠であることを認識しました。設計から施工、運用、そして廃止に至るまで長期的に電力インフラを支え続ける責任と社会に貢献できることに魅力を感じています。 2つ目は、社会の当たり前を支え、人々の生活基盤を長期的に安定させたいという私の思いが、貴社の循環型社会の実現に向けた挑戦と合致すると考えているからです。「ゼロエミチャレンジ2050」のように、工業や農業が盛んな中部地方の特性を活かし、循環型社会の実現を通じてより安定的な基盤を築こうとする貴社の姿勢に共感しました。インターンシップでは、電力設備の保守・管理や、安定した供給システムの構築を学び、貴社で働くイメージを明確にしたいと考えています。
学生時代に一番頑張ったこと(200文字以上400文字以下)
建築の設計課題を通じて課題に対する向き合い方を変えたことです。1回生の頃は設計意図を理解せず形だけ整えた作品を提出し、教授から未熟な思考を批評され、設計に対して主体的に取り組んでいなかったことを痛感しました。この姿勢を改めるために、2つの施策を講じました。1つ目は積極的に他者の作品を分析し、講評にも耳を傾けることです。この結果、機能や形だけではなく、動線や地域を多角的に考慮することの重要性に気づきました。2つ目は授業に先んじて動画教材でCADソフトを独学で習得したことです。新しい技術を習得することは主体的に課題に取り組む上での突破口になり、表現力を広げることが出来ました。これらの施策を通じた試行錯誤の結果、2回生後期の課題では教授から「独創性があり印象に残る」と評価していただき、自信につながりました。この経験から主体的に物事に取り組み、多角的な視野で問題を解決することの重要性を学びました。
26年卒 | オープンコース

NTTアノードエナジー

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京都立大学・理系
皆社のインターンシップに応募する理由を教えてください(400字程度)
私は電力供給を通じて人々の生活を支えたいと考え、貴社のインターンシップを志望しました。私は再生可能エネルギーやカーボンニュートラルについて興味があり、現在の大学の学科に入学しました。学科の授業で、持続可能な社会を作り上げるためには、インフラ業界も進化しなければならないと気づき、インフラ業界における新しい事業について、さらに学びたいと思うようになりました。さらに、再生可能エネルギーの普及は地域を活性化させる力もあるという点についても授業で学び、関心を持っています。例として黒部ダムの観光放水が挙げると、ダムを作ることによって観光客が増加し地域の活性化に繋がりました。再生可能エネルギーは持続可能な社会の実現だけでなく、地域活性化にも貢献することができるのです。再生可能エネルギーによる発電は安定供給が難しいなどの課題もありますが、持続可能な社会の実現や地方地域の観光地化といった利点もあります。貴社のインターンシップを通して、実現性のある環境に優しいエネルギー供給について考えていきたいと考えております。
インターンシップを通して達成したい目標を書いてください(400字程度)
貴社のインターンシップを通して達成したい目標は、普段は見えにくいエネルギー事業がどのような流れで行われ我々の生活を支えているのか深く学ぶこと、そして企画力やプレゼン力を鍛えることです。学科の授業を通してエネルギー供給について概要は理解していますが、電源調達方法や活用方法を考慮したうえで実現性のあるエネルギー供給を行うにはどうすればよいのか、ということについては考えたことがありませんでした。そのため貴社のインターンシップで実現性のあるエネルギー供給方法について考えることによって、エネルギー事業の流れを深く理解することができると考えました。さらに、考えた企画を提案することでプレゼン力を向上することができると考えられます。大学の授業とは違った環境で企画の提案をすることで、自分のプレゼン力は社会においてどの程度通用するのか理解し不足している部分について知ることができるため、プレゼン力を向上させられると考えられます。
26年卒 | エリア総合職

関西電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?その理由もご記入ください。(30文字以上100文字以下)
「周囲をよく見て支援する」点が他の人と比べて突き抜けていると考える。この強みを発揮した経験として、〇〇にて受験生・新入生企画の統括をしたことが挙げられる。
「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?(200文字以上400文字以下)
私は、多くの人々の生活を守ることを軸に仕事をしたいと考えている。貴社のインターンシップを通じて、人々の生活に欠かすことのできないインフラ事業について深く理解し、その重要性を再認識する機会を得たいと思う。特に、電力供給の安定性や効率性の確保、災害時の対応策、持続可能なエネルギーの導入といった絶えることのない具体的な課題にどのように取り組んでいるのかを学びたい。これにより、自分が将来どのように貢献できるかを考え、キャリアビジョンを明確にしたいと考えている。また、インターンシップを通じて、実際に現場で働く方々の姿勢や考えに触れることで、チームとして協力し合う重要性や、個々の責任感と使命感を学びたいと思う。これらの経験を通じて、人々の生活を守ることの本質を深く理解し、自分自身の成長につなげたいと考えている。
27年卒 | 事務系

出光興産

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
あなたの学⽣時代の取り組みの中で、弊社の「求める人材像」を体現していたと思われるものに関して背景やきっかけ、そこで、あなた自身はどの様な行動をとったか、 その結果どうなったかを具体的に教えてください。(400文字以下)
私は予備校のアルバイトで統括を務め、組織一丸となって生徒指導の質向上に注力し、「共創」を体現した。昨年度当初の塾生アンケートでは、生徒指導満足度が○○校舎中○○位と低迷していた。アンケート結果より、未経験の大学や科目に対するチューターの知識不足が課題だと分かり、チューター間で知識を共有し合い助け合う必要があると私は考えた。そこで、科目と志望校別対策の疑問点を書き込めるデータベースを作成し、知識のあるチューターに回答を促す仕組みを立案し、一年間実行した。一年を通じてデータベースにはたくさんの質問と回答が集まり、簡単に知識を醸成できるツールが完成した。また、組織としての連帯感や自信の創出も育むことができた。結果として、年度末の塾生アンケートでは生徒指導満足度○○位を実現することができた。この経験から、組織全体で補填し合いながら課題を克服する、つまり「共創」の重要性を学ぶことができた。
あなたの大事にしている価値観はどのような価値観ですか。価値観とは自分が大切にしていることであり、何かを決定したり判断したりするときの指標となる物事の見方や考え方のことを指します。価値観は一人ひとり違うことが当たり前で、 価値観が違うからこそ、 人との交流の中で化学反応を起こし新たな価値を生み出します。 あなたらしい価値観を具体的に教えてください。(400文字以下)
私が大切にする価値観は、顧客と組織の仲間、双方への価値提供を同時に実現することである。この価値観は、予備校のアルバイトで生徒指導の質向上に尽力した経験より形成された。当時の課題であったチューターの知識不足は、生徒の満足度低下と、チューター自身の自信喪失という二つの問題を生んでいた。この問題を打開すれば、生徒指導満足度を改善するとともに、組織の成長もさらに育めると考えた。そこで生徒指導の疑問点を書き込めるデータベースを作成し、知識のあるチューターに回答を促す仕組みを立案した。仲間の疑問点を解決するというこの施策は、チューターの自信を取り戻し、指導の質も向上して生徒からも好評を得ることができた。顧客への価値は、それを提供する仲間が成長し、やりがいを感じられてこそ最大化すると確信している。私は顧客と仲間の双方に傾聴し、共に課題を見つけ、解決する存在となること、この価値観を大切にしている。
AUTUMN CAMP(希望コース)を通じて学びたいことをご記入ください。
私は顧客の潜在的課題を発見するために欠かせない価値観や着眼点を学びたいと考え、貴社のインターンシップを志望する。私は大学一年次から予備校でアルバイトを続け、生徒の志望校合格を支援してきた。当初は一方的な指導に終始し成果を出せなかったが、傾聴の姿勢を重視するようにした。具体的には、対話の時間を増やし、生徒への解像度を上げた。さらに勉強時間管理アプリの利用データや参考書の使用状況を分析し、成績推移と照合して分析した。このようにあらゆる情報を駆使して、潜在的課題を把握した。その上で必要な支援を行った結果、担当した生徒○○名中○○名を第一志望に導くことができた。この経験から、顧客の表面的な要望にとどまらず、背景やデータを読み解き、潜在的課題を抽出することが成果に直結することを学んだ。インフラ事業においても同様に、顧客の課題を見つけるのにどのような価値観や着眼点が必要なのか、これを学びたいと考えている。
27年卒 | 事務

九州電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
今回の仕事体験で、具体的にどのようなことを学びたいか(300字以内)
地域社会を支える電力事業において、課題の本質を捉え、持続的な解決策を構想・実行する力を学びたい。私はサークルの資金不足を制度設計によって解決した経験から、仕組みを通じた継続的な課題解決に関心を持っている。その中で、エネルギーという社会基盤を支えながら、再生可能エネルギーの導入やカーボンニュートラルへの対応を進める貴社に強く惹かれた。インターンでは、経営戦略や地域共生といった業務を模擬的に体験する中で、電力の安定供給と社会的課題への対応を両立させる意思決定の在り方を学びたい。また、グループワークを通じて多様な意見や視点に触れ、全体最適を見据えて議論をまとめていく力を実践的に高めたい。
あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか? 苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300字以内)
◯◯サークルの副部長として、活動資金獲得のシステムの設計と定着に注力した。入部者の減少により主収入源の部費が大幅に減り、ライブ開催が危ぶまれた。まず部費の値上げを検討したが、部員数に影響される方法は持続性に欠けると考え、断念した。そこで、学生団体がアンケート回答等で企業から協賛を得る「◯◯」を導入した。しかし、参加部員は約○○割で、ヒアリングの結果、「自分へのメリットを感じない」ことが原因と分かった。そこで、獲得額の○○%を還元する独自の仕組みを設計し、資料にまとめてプレゼンしメリットを可視化した。結果、約○○割の部員が制度を利用し、昨年部費収入の○○割にあたる○○万円を獲得した。
26年卒 | 事務系

ENEOS

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
当社のインターンシップを志望する動機を教えてください。(400文字以内)
貴社にエントリーしたきっかけは、貴社のガソリンスタンドに立ち寄った際、スタッフが非常に親切で丁寧な接客をしてくださり、車の状態も確認していただきました。この経験を通じて、貴社が顧客の安全と快適さを重視していることを実感し、その後、企業理念や環境保護への取り組みに共感しました。特に、再生可能エネルギーやEV充電設備の導入など、新エネルギーソリューションに魅力を感じ、エントリーを決意しました。
ご自身の長所について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。
私の強みは「挑戦力」「忍耐力」「素直さ」だ。小学生時代には00に取り組み、中高では00部で全国大会に出場し、150校中00位に入賞した。この経験から、困難な状況でも前向きに「挑戦する力」を養った。大学では、00部の00として活動し、初心者かつ男性中心の環境で週00日の練習に取り組んできた。この経験により、どんな環境にも果敢に挑戦し続ける力を身につけた。また、結果が思うように出ない時も、冷静に問題を分析し、「忍耐力」を発揮しました。さらに、決めたことをやり抜き、周囲からのアドバイスを「素直」に受け入れることで、自己成長とチームの成功に貢献した。
大学・大学院で特に興味をもって学んでいることについて、取り組み内容と学びから得たこともあわせて教えてください。
ゼミで00の研究と「00」の作成に注力している。00を選んだのは、自分の家族の墓所があるからだ。00の都市的側面だけでなく、地域の文化や歴史にも焦点を当て、その魅力を深掘りしている。具体的には、現地調査を通じて問題を把握し、解決策を模索する一方で、実際のまちづくりにも貢献するため地域マップの作成に取り組んでいる。このプロジェクトは、私の研究能力と地域への貢献を同時に実現させている。
26年卒 | エリア総合職

関西電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?その理由もご記入ください。(30文字以上100文字以下)
自己制御力です。物事を冷静に判断し、自分の信念に従って目標達成のために行動できます。私はこれまでの人生で、努力は必ず報われると信じて地道な努力を継続して行ってきました。
「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?(200文字以上400文字以下)
私が「-REAL-」で学びたいことは2点あります。1点目は、貴社の求める人物像として掲げる「専門性」と「多様性」が業務の中でどのように発揮されているかです。貴社はこの2つの概念を両輪として個の強みを全体の競争力に繋げ、変革と挑戦をし続けています。この「多様性」においては、私の「自己制御力」や「冷静さ」という強みで貴社に貢献します。自分の価値基準を理解し、俯瞰的な視点で物事を見る冷静さは、多様性が理解される貴社で働くうえで必要だと考えます。そして、貴社の社員の方との交流を通じて「専門性」において自分にできることを理解し、自身の貴社で働くイメージを明確にしたいです。2点目は貴社の脱炭素化に向けた取り組みです。環境問題が深刻な現代に生きる人間として、ゼロカーボンビジョン2050で貴社が行っている施策に興味を抱きました。脱炭素化を見据えた企画、戦略業務がどのように為されるのか実際に体感したいです。
27年卒 | 事務系職

東京電力ホールディングス(東京電力グループ)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
◆当社のオープン・カンパニーを志望した理由とコースで学びたいことや身につけたいことを教えてください。(400文字以内)
志望した理由は、日本のエネルギーの安定供給と脱炭素化について理解を深め、その実現に貢献したいと考えたためです。小学生のとき外国に住んでいた際、日本よりも停電が起こりやすく、不安や不便さを感じることがありました。この経験から、安定した電力供給が人々の生活の基盤であることを学び、便利で快適な生活に欠かせない電気の供給に興味を持ちました。そこで再生可能エネルギーの普及や安定した電力の供給の仕組みを学びたいと考えました。貴社の強みは、国内最大の電力販売量や再エネ発電設備容量を有し、加えて一軒あたりの停電回数が世界トップクラスに少ない点にあると考えています。こうした強みは、「安全で持続可能な社会」を実現するために欠かせないと考えます。コーポレート部門がどのように経営課題に取り組んでいるのか、社員の皆様との交流で体感し、自身が貴社でどのように活躍できるかを明確にしたいと考えています。
◆学生時代に目標をもってチャレンジしたことについて、「目標を立てるにあたって基づいた考え」「実行した内容・結果」など踏まえて教えてください。(400字以内)
私は個別指導塾でのアルバイトにおいて、担当した中学生の生徒を第一志望校合格に導くことを目標に取り組みました。夏の模試で○○点だった生徒が、志望校合格に必要な○○点を取れるように指導を行いました。私自身の中学生時代の経験や、先輩講師・教室長からのアドバイスを参考に、復習が重要であるという考えに基づき生徒と一緒に学習計画を立てました。授業ごとに進捗を確認し、以前間違えた問題に数週間後に再挑戦してもらうことで、自力で解ける成功体験を積み重ねられるよう工夫しました。また、簡単な問題を確実に正解する必要性を繰り返し伝えました。学習のモチベーションが下がらないよう、高校に合格したらどんなことが楽しみか、生徒と話しました。模試での点数も上がっていき、これらの取り組みの結果、生徒は第一志望校に合格できました。この経験を通じて、目標に向けて計画を立て、相手に寄り添いながら着実に成果を出す力を身につけました。
27年卒 | 総合職(事務系)

関西電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが他の方と比べて突き抜けていると思える部分とその理由
工夫して継続的に努力することで、着実に成長できる点に自信がある。大学1年から〇〇を学び始め、2年の9月から1年間〇〇に留学した。勉強方法を工夫した結果、半年でネイティブスピーカー認識されるほど語学力を伸ばした。
-FRONTIER-では具体的に何を学びたいか
私は貴社のインターンシップを通じて、インフラという立場から自分が社会に貢献できる方法を考え抜きたい。小学6年生の時、○○のために避難生活を強いられ、ライフラインとそれを支える仕事の重要性を痛感した。そのため、将来は環境問題に取り組みながら、安定的により良い生活を目指す仕事をしたいと考えている。そこで、貴社の「あたりまえを守り、創る」は、実際に現場でどのように実践されているのか学びたい。具体的には、(1)電力の安定供給においての課題や葛藤に対するアプローチ方法(2)通信・都市開発など電力以外の事業が、脱炭素やデータ活用を通じてどのように社会へ還元できるか、以上2点について、計画実装のプロセスから関係者協働の要点まで理解したい。仕事に使命感を持つ社員の方々から意思決定の基準と覚悟を直に学び、このインターンシップ経験を国内外の社会を根本から支え、新たな価値を提供できる人材への第一歩としたい。
27年卒 | 総合職(事務系)

関西電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
九州大学・文系
あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか? その理由もご記入ください。 (30文字以上100文字以下)
逆境で力を発揮できる点である。◯◯部では勝利への執念を持ち、試合映像を分析して戦術を論理的に再構築し、創部初の県大会ベスト◯◯を達成。大学受験ではE判定から計画的に弱点を克服し、◯◯大学へ逆転合格を果たした。
 「-FRONTIER-」では、具体的に何を学びたいと思いますか? (400文字)
「挑戦を楽しみ、逆境を成長の機会に変える」という信念のもと、「-FRONTIER-」では、社員の方々が挑んだ実際のプロジェクトを追体験し、社会に新たな価値を創出するための思考と行動を学びたい。エネルギー業界は再生可能エネルギーの普及や新サービス創出など変革期を迎えており、**“挑む関電”**として社会インフラを支えながらも挑戦を続ける姿勢に強く惹かれている。特に、企画立案や調査分析、ステークホルダーマネジメントなど、プロジェクト推進に必要なスキルを実践的な演習で体得したい。私は◯◯大学新入生向け◯◯◯◯販売で、販売0台から学生ニーズを分析し、業者交渉で◯◯割引を実現、さらに◯◯サービスを企画して在庫を完売した。この経験で培った顧客視点と課題解決力を活かし、関西電力の挑戦に主体的に関わりながら、未知の課題にも果敢に挑みたい。

電力・ガス・エネルギーのインターンシップの選考体験談

27年卒 | 理系職

東京ガス

WEBテスト インターンシップ選考
東北大学大学院・理系
試験科目
能力、性格
各科目の問題数と制限時間
能力30分、性格30分
対策方法
他社の選考などでWebテストを受けることで経験値を高めることを心がけた。
27年卒 | 理系職

東京ガス

インターンシップ インターンシップ
東北大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目について、午前は会社業務についての説明とグループワークの班決め、自己紹介。昼食後はプラント見学を行った。2日目午前はグループワークで会社理解と業界理解について行い、昼食後は職場見学、自身のキャリアプランについてのプレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
1日目: プラントの見学、グループワークの班決め、自己紹介 2日目: グループワークでの業界研究、自分のキャリアプランについてのプレゼン、メンターからのフィードバック
インターンの感想・注意した点
1日目はLNG基地の最寄り駅に集合し、会社が用意するバスで基地に向かった。基地では東京ガスの業務内容についての座学があり、その後、4つほどの班に分けられ、メンター社員1人を交えて自己紹介を行った。昼食の後、実際にプラントを見学した。 2日目は1日目とは違う会場に集められ、午前中はグループワークにて業界、企業研究について行った。昼食後は場内見学を行い、質疑応答の時間が取られた。最後に自身のキャリアプランについてプレゼンし、メンターからのフィードバックを頂いた。
26年卒 | テクニカルエンジニアコース(理系/総合職)

JERA

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
基礎能力検査 35分
対策方法
市販されているSPIの対策本を用いて、問題を解くことで対策を行った。
26年卒 | テクニカルエンジニアコース(理系/総合職)

JERA

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
O&M・Eと事業開発の2つの部門について、実際の業務体験や座談会が行われた。業務体験では、まずO&M・Eについて発電所のメンテナンスやトラブルが発生した際の点検の流れを体験した。事業開発では、企画からその過程での利益や手段の検討、実際に行われるまでの流れを体験した。
ワークの具体的な手順
事業開発の業務体験、O&M・Eの業務体験、座談会
インターンの感想・注意した点
O&M・Eと事業開発の2つの部門について、業務体験を通して、働き方を学ぶことができた。その際に、グループでの話し合いが多かったため、積極的に自分の意見を述べながら、他の学生からも意見を引き出すように注意した。座談会ではそれぞれの部門について、海外で仕事をされているような幅広い方々から話を聞くことができた。
26年卒 | エリア総合職

関西電力

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・非公開
会場到着から選考終了までの流れ
ズームで入室
GDのテーマ・お題
3つのお題がある
GDの手順
・各設問に対して、20分くらいでディスカッションしていく ・議題は3つほどある ・お題的にはそこまで難しいものではない
26年卒 | エリア総合職

関西電力

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
企業オリジナルです。
各科目の問題数と制限時間
どの問題もはやく解いていく必要があると思います。
対策方法
就活サイトなどを通じて、どんな問題が出題されているか傾向を掴むようにしていました。
26年卒 | エリア総合職

関西電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1、2日目は自身が希望した部署でどのような業務を行っているかを説明され、それを実際に自分たちで体感した。 3日目は新たな事業を考え、発表していくスタイルだった。 どこのチームも完成度が高く、刺激ある三日間だった。
ワークの具体的な手順
上記の通りです。
インターンの感想・注意した点
同じ学生たちと仲を深めることができる。 新規事業を考えるのは難しかったが、現実的な施策を目指して、考えた。 また、社員の方も親身に相談に乗ってくれるので、大変やりやすかった。 業界や企業に興味がなかったとしても、参加することで得られるものはあると思う。
26年卒 | 技術コース

東北電力/東北電力ネットワーク

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
言語 5問 非言語20問 合計1時間
対策方法
SPIや玉手箱の対策問題集を解いて、適性検査に慣れてから試験に臨んだ
26年卒 | 技術コース

東北電力/東北電力ネットワーク

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず初日は風力発電についてスライドを用いて説明があり、その後グループワークと風力関係の社員との座談会があった。その後3日間かけて、火力、水力、原子力発電所を見学し、座談会を行った。最終日は振り返りとグループワークを行って終了した。
ワークの具体的な手順
グループで与えられた課題について話し合い、それをホワイトボードにまとめて、社員、他グループに向けて発表した。
インターンの感想・注意した点
非常に多くの発電所を見学することができ、そこでの就業体験もあったため、働くイメージがとても沸いた。また、それぞれの発電所で働く社員の方々との座談会があり、非常に細かい部分まで聞くことができたので、とても良かった。
26年卒 | 総合職

西部ガスホールディングス

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
性格診断
各科目の問題数と制限時間
性格診断(15分)
対策方法
正直にありのままの自分を出し、性格診断を答えるべきだと感じた。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。