情報通信のインターンシップ一覧

情報通信のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、情報通信の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 情報通信のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による情報通信のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、情報通信の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

情報通信のインターンシップについて知る

過去に開催した情報通信のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
NRIデータiテックロゴ

IT・通信

NRIデータiテック

3.6
【福利厚生】選べるインターンシップ:『インフラエンジニアの働き方は?福利厚生は?先輩社員パネルトーク』【オンライン】イベント
終了したイベントです

【福利厚生】選べるインターンシップ:『インフラエンジニアの働き方は?福利厚生は?先輩社員パネルトーク』【オンライン】

学生からのクチコミ

採用担当の方が分かりやすく概要を説明してくれた。また、先輩社員との座談会時も笑顔で対応していたので良かった。

双日テックイノベーションロゴ

IT・通信

双日テックイノベーション

3.8
【双日グループ/2days】双日テックイノベーション 夏季インターンシップ #対面実施 #社員に会える #文理不問 イベント
終了したイベントです

【双日グループ/2days】双日テックイノベーション 夏季インターンシップ #対面実施 #社員に会える #文理不問

学生からのクチコミ

いわゆる風通しがよい会社、というのはこのような会社のようなことをいうのではないか、と感じるくらい、話しやすい社員さんが多く、人事の方にもとてもお世話になったため。

システムイオロゴ

IT・通信

システムイオ

【27卒】IT志望の第一歩!エンジニア思考に触れる実践セミナー☆体験ワークありイベント
終了したイベントです

【27卒】IT志望の第一歩!エンジニア思考に触れる実践セミナー☆体験ワークあり

JBCCグループロゴ

IT・通信

JBCCグループ

3.8
【1.5h/参加型ワークあり】JBCCグループを“体験”するオンライン説明会イベント
終了したイベントです

【1.5h/参加型ワークあり】JBCCグループを“体験”するオンライン説明会

学生からのクチコミ

面接にて親切にしていただき、志望度が高まった

ソフテックスロゴ

IT・通信

ソフテックス

【限定開催】就活に出遅れない!「IT業界」×「職種研究」を深掘りする2時間完結セミナー #文理不問 #オンライン完結 #画面オフOK #27卒早期選考特別招待イベント
終了したイベントです

【限定開催】就活に出遅れない!「IT業界」×「職種研究」を深掘りする2時間完結セミナー #文理不問 #オンライン完結 #画面オフOK #27卒早期選考特別招待

キンドリルジャパン(Kyndryl Japan)ロゴ

IT・通信

キンドリルジャパン(Kyndryl Japan)

4.0
【選考直結型】会社説明会・座談会のご案内/「世界60か国以上に展開」「社員8万人超」というスケールを持ちながら、2021年創業の"スタートアップ的フェーズ" イベント
終了したイベントです

【選考直結型】会社説明会・座談会のご案内/「世界60か国以上に展開」「社員8万人超」というスケールを持ちながら、2021年創業の"スタートアップ的フェーズ"

学生からのクチコミ

やはり外資系企業なので、社員同士がかなりフラットな関係を築いているといった印象を受け、意見なども率直に言い合っており魅力的でした。

エクサロゴ

IT・通信

エクサ

3.8
【27卒向け/1DAY/選考なし】IT業界のリアルを知れる!対面型オープンカンパニー@エクサ横浜本社イベント
終了したイベントです

【27卒向け/1DAY/選考なし】IT業界のリアルを知れる!対面型オープンカンパニー@エクサ横浜本社

学生からのクチコミ

穏やかでホスピタリティ溢れる人が多かった。

NRIシステムテクノロゴ

IT・通信

NRIシステムテクノ

3.9
75分で業界&職業理解!*IT企業の違いやSEとは何か?わかる1Dayセミナー 【1Day-A】イベント
終了したイベントです

75分で業界&職業理解!*IT企業の違いやSEとは何か?わかる1Dayセミナー 【1Day-A】

学生からのクチコミ

最後まで就職活動をやらせてくださる。 選考途中に話をさせてもらえる機会もあり、非常に優しい方たちばかり。 面接でも詰められることは一切ない。

テクバンロゴ

IT・通信

テクバン

3.8
【文理不問|選考免除特典あり】《創業以来、黒字経営継続中の独立系 SIer》自分のやりたいことを明確に!<キャリアイメージワーク> #平均残業時間10.4時間/月 #有給取得率70%以上 #転勤なしイベント
終了したイベントです

【文理不問|選考免除特典あり】《創業以来、黒字経営継続中の独立系 SIer》自分のやりたいことを明確に!<キャリアイメージワーク> #平均残業時間10.4時間/月 #有給取得率70%以上 #転勤なし

学生からのクチコミ

説明会や内定前の懇親会などで気さくに話をしてくださったため。

ラデックスロゴ

IT・通信

ラデックス

4.0
【1日開催】業界研究・座談会/就活準備応援イベント!イベント
終了したイベントです

【1日開催】業界研究・座談会/就活準備応援イベント!

学生からのクチコミ

和やかな雰囲気だったから。

情報通信のインターンシップのクチコミ

情報通信のインターンシップの選考対策について知る

情報通信のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 技術職

大塚商会

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
明治大学・文系
このインターンシップに応募した動機を教えてください
私がこのインターンシップを志望する理由は2点あります。1点目は顧客から直接感謝され、共に成長できるSEになるというビジョンを貴社で実現させたいからです。私は将来、技術提供にとどまらず顧客の真の課題を理解し解決策を提示できるSEを目指しています。営業と一体となり顧客に最も近い立場で支援できること、さらに独立系として業界を問わず多様な企業に関われることは、貴社だからこそ実現できる強みだと感じました。2点目はインターンシップを通じて私の強みである協働して成果を生み出す力を伸ばしたいからです。学生時代、学生団体の代表としてイベントを運営し、多様な意見を調整し成功へ導いた経験から、人と協力し課題を解決することに大きなやりがいを感じています。貴社のプログラムでヒアリングから提案までを体験し、社員の方からのフィードバックを吸収することで、幅広い課題解決力を磨き将来の成長に結びつけたいです。
あなたの強みと弱みを教えてください
私の強みは「話をしっかり聞くコミュニケーション力」です。相手の立場に寄り添い、真の課題や想いを引き出すことで、チーム全体で成果を生み出すことに力を発揮してきました。学生団体の代表を務めた際、この強みを最も発揮できました。コロナ禍後にメンバーの数は増えたものの、活動参加への主体性が乏しく、交流イベントの参加者もごくわずかという状況でした。義務的で受け身だった組織を立て直すため、私は各キャンパスの代表やメンバー一人一人と丁寧に対話を重ねました。それぞれの状況や不安、希望を深く聞き取り、相手の背景や意図を理解することで信頼関係を築くことを徹底しました。さらに、聞き取った多様な意見を整理し、メンバー間で共有することで、全体として何を目指すべきかを明確にしていきました。その結果、交流イベントの参加者は大幅に増加し、自発的な提案が生まれる活気ある組織へと変革できました。この経験から、SEとして顧客との対話から真の課題を発見し、チーム一丸となって技術で解決していけると考えています。 私の弱みは、メンバー全員の意見を尊重したいという思いが強く、時に決断が遅れてしまう優柔不断な面があることです。複数の企画案が提案された際、それぞれの良い点を見つけてしまい、全員の納得を得ようと議論を重ねる中で、決断のタイミングが遅れてしまうことがありました。この弱みを改善するため、現在は「話し合いの時間にメリハリをつける」ことを心がけています。みんなの意見をじっくり聞く時間と、決断する時間を分けて、「今日はここまで決めよう」と最初に共有するようにしました。それでも決めるのに時間がかかる場合は、一度考える時間を設けて改めて話し合うことで、焦って決断するのではなく、全員が納得できるタイミングで前進できるようになりました。この弱みは見方を変えれば「多様な視点を大切にする」性格でもあるため、将来SEとしてプロジェクトマネジメントを担い、顧客・開発チーム・関係部署の様々な要望を調整しながら、チーム全体で価値の高いシステムを創り上げていきたいと考えています。
27年卒 | ネットワーク:インフラエンジニア(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
本コースにご応募いただいた理由をご教示ください。(300文字以下)
貴社は通信技術のリーディングカンパニーの一つであり、社会の根幹を支えるインフラの仕組みや、その発展が将来に与える影響について深く知りたいと考え、本コースへの参加を志望する。私は大学では、異分野を専門的に研究している。しかし、私は異分野だからこそ、自分が成長できる機会と捉え、積極的に挑戦したいという強い成長志向がある。私は幼少期から、知らないことを学び、できなかったことができるようになる過程に大きな喜びを感じてきた。現在も、漫然と研究に取り組むのではなく、自分がどこで成長できるかを常に意識して知識やスキルを吸収している。インターン経験を自らの成長機会と捉え、価値向上を図って行きたいと考えている。
27年卒 | システムエンジニア(SE)

農中情報システム

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
当社1day仕事体験への参加を志望する動機
貴社の業務内容を深く理解し、将来働くイメージを明確にしたいと考えたからです。大学では◯◯での接客やオープンキャンパススタッフとして活動し、相手のニーズをくみ取り最適な提案を行う力や、チームをまとめていくコミュニケーション能力を培いました。人のためになることに喜びを感じ、社会人としてはより大きな規模で社会貢献を果たしたいと考えています。少子化の影響を受ける農林水産業と人々の生活の双方を支える貴社の役割は、社会的意義が高く大きな魅力を感じます。情報システムを通じた支援は一次産業の持続可能性に直結し、日本の暮らしを根幹から支えるものだと考えます。本プログラムでは、自身のコミュニケーション力や提案力が通用するかを確かめるとともに、文系として不足しているIT知識を体系的に吸収し、課題解決の引き出しを増やしたいです。そして、将来的には地域や産業の成長をIT面から支える人材として貢献したいです。
26年卒 | システムエンジニア職

日鉄ソリューションズ東日本

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
チームで活動した経験、周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験
アルバイトでは、レストランの季節限定メニューの企画にチームで取り組みました。農家と連携し、旬の食材を活かしたメニュー作りをサポートしました。私はチーム内で調整役を担い、各メンバーの意見をまとめ、スムーズな進行を図りました。また、提案されたアイデアの実現可能性を検討し、農家との連絡を密に取り、適切な食材を確保しました。チームでの協力を通じて、メニューが成功し、グランドメニューにすることができました。
26年卒 | 総合職

スカパーJSAT

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
この世界を笑顔で満たすアイデアを1つ考えてください。(下限なし~1000文字以内)
私は世界中の人が共通して笑顔になる瞬間を考えました。その瞬間は、自分の夢が叶った瞬間です。人それぞれ持つ夢は異なりますが、夢が叶った時の喜びや満足感は万国共通です。そこで、私が考えたアイデアは、誰しもがバーチャルの世界で夢を叶えることができる仕組みです。これを「DmyS(ディーマイス)」と名付けました。これは、“Dream makes you smile” から頭文字を取ったものです。「DmyS」は最新のVR技術やAI技術を活用し、現実では叶えることが難しい夢をバーチャルの中で追体験することができるというものです。例えば、大谷翔平になって満塁ホームランを打ちたい人は、打つ瞬間をリアルに味わうことができます。バットを握り、ピッチャーの投げた球をスタンドに弾き返し、観客の大きな歓声が響き渡り、自分がヒーローになる瞬間を全て自分のものにすることができるのです。また、現実世界だけでなくアニメの世界に入り、ドラえもんのタケコプターを使って空を飛ぶなどのファンタジーの世界も体験することが可能です。このようにどんな夢であっても叶えることができれば、なりたい自分になることができ、誰しもが笑顔になるはずです。この「DmyS」では個々のユーザーに合わせて夢がカスタマイズされ、個人のニーズや願望に応じた体験ができます。さらに、最新のAI技術を使用し、ユーザーの夢を詳細に分析して、それぞれに最適なシナリオを作り出し、リアルなバーチャルの世界を実現します。また、既存のバーチャル世界と「DmyS」の最大の違いは、個々のユーザーの夢を中心に据えている点です。既存のバーチャル世界では、既に出来上がっているバーチャル空間に人々が参加していくような形式ですが、「DmyS」では人々の夢がバーチャル世界を創造します。このため、これら二種類は同じバーチャルの世界ではあるものの、全く異なる仕組みになっています。さらに、どんなに大きな夢でも、「DmyS」では一時的に叶えることができる強みがあるため、ユーザーは想像以上の体験ができ、感動や満足感をリアルに味わえます。この「DmyS」が実現すれば、世界中の人たちが自分の夢を叶え、日常生活においてもポジティブかつ笑顔で溢れる生活を送ることができるようになります。その結果、社会全体がより活気に満ち、笑顔の連鎖が生まれるに違いありません。
人生の中で最も「困難を乗り越えた」出来事について具体的に記載してください。 また、「困難を乗り越えるために大事だと思うこと」も教えてください。(下限なし~1000文字以内)
私は一年半前から地元の書店で働き始めました。私にとって初めてのアルバイトだったため、接客方法やレジ打ちなど全く知らない状況でスタートしました。最初の頃は、レジ打ちや雑誌の場所空け、ラッピング、客注など覚えることだらけでした。その中でも特に大変だったのが、一部のお客様からのクレームでした。商品の検索に時間がかかったり、サービスに不満があったりするとクレームを言われてしまい、対応に慣れていなかった私は、プレッシャーを感じていました。このような状況に出くわすと、自分の対応に自信を失い、次第にアルバイトが嫌になっていく感覚に陥るなど、困難な時期が続きました。そこで私は、今まで通りのやり方を続けていてもまたクレームを言われてしまい、ますますアルバイトが嫌になると感じ、クレームを減らすための改善策を考えました。私が導き出した答えは、クレームを言わせる隙を作らないということです。お客様のニーズやパターンを理解し、事前に対策を打つことで、問題の発生を未然に防ぐことができると考えました。具体的には、まず書籍の知識を増やしました。例えば、直木賞受賞作など話題になっている本のリサーチや、雑誌抜きの作業時にひたすら雑誌を覚えるように努めました。これにより、お客様から本に関して質問された際に、検索にかかる時間を減らし、以前よりも早く本をお渡しすることができるようになりました。また、客注取り寄せの迅速な対応や、アルバイト仲間とクレームが発生した事例を共有する体制を整えるなどの施策を講じた結果、私自身だけでなく、店全体のサービス向上に大きく繋がり、以前よりもクレームが減少するだけでなく、口コミの評価でもお客様に「信頼できるお店」と感じていただけるようになりました。最終的に、自分なりの施策を講じてクレームを減らしたことが社員の方から認められ、信頼を置かれるようになり、バイトリーダーになることができました。さらに私自身、今まで感じたことのなかった仕事に対してのやりがいを感じることができました。この経験から私は、困難を乗り越えるためには、「視点を変え、自分から積極的に行動に移すこと」が重要だと感じました。困難な状況では、事態の好転を待っていても何も起きません。自分から視点を変えて行動に移すことで、解決策が見つかり、自己成長に繋がるということを書店でのアルバイトを通して学ぶことができました。
26年卒 | カスタマーサービス(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。
私が貴社のインターンシップに応募した理由は、通信技術を通じて社会貢献をしたいと考えたからです。 私は◯◯のアルバイトで、◯◯システムを利用した経験があり、その便利さと安全性に感銘を受けました。貴社はヘルスケア事業の推進やインフラの支援といった点で社会に貢献していると認識しております。この点から、社会貢献したいという私の目標との親和性を感じました。 インターンシップを通して、貴社の業務内容への理解を深めるとともに、貴社で働くために今の自分に必要なものを見極めたいと考えております。
学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。
私が学生時代に特に力を入れた経験は、◯◯のアルバイトです。長年勤めた社員の方が急遽退職する際、業務の引き継ぎと並行して、新しい社員の方にも業務内容の説明と指導を行いました。業務内容が増え、大変なこともありましたが、医師や看護師とも協力して課題を解決しました。この経験を通し、コミュニケーション力、マルチタスク管理能力を養いました。
本コースにおいて発揮できると思うご自身の強みをご記入ください。
私の強みは、他者から学び、実践するバイタリティです。私は個別指導塾の講師のアルバイトをしていました。その中で生徒たちの成績が伸び悩んだ時期があり、他の先生の授業を見学させてもらうことにしました。他の先生の授業の良かったところを自分の授業にも取り入れると、得点率を約6割から約8割に上げることができました。このように、他者から得た学びを実践し、結果につなげる行動力が私の強みだと認識しております。
27年卒 | 営業職

エクサ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたがIT業界やエクサに魅力を感じるのはどんなところですか?また、このインターンシップで「これだけは掴んで帰りたい!」と強く思うことは何ですか?
私がIT業界や貴社に最も魅力を感じるのは、単なる技術提供にとどまらず、お客様の「最高の価値」を創り出し、社会の発展に貢献するという明確な企業理念を掲げている点です。特に、貴社がシステムインテグレーターとして、企画・提案というビジネスの上流工程からチームで取り組み、お客様の潜在ニーズを引き出しながら新規ビジネスを生み出すプロセスに力を入れていることは、他社にはない大きな強みだと感じています。また、現場社員の方々と直接交流し、リアルな業務の姿や働く環境について深く知ることができる風通しの良さも貴社の魅力だと思います。本インターンシップでは、お客様の視点に立って課題を的確に捉え、それをチームと協力して解決策に落とし込み、実際に提案する力を身に付けたいです。実務さながらのヒアリングから企画提案までの流れを体験し、ITの可能性を活かして社会やビジネスに価値を提供するシステムインテグレーターの本質を肌で感じたいです。さらに、貴社の社員の方々からのフィードバックや交流を通じて、働く環境やキャリアイメージを具体的に描き、自分の成長に繋げていきたいと考えています。
これまでの人生で、あなたが「もっとこうしたい!」と感じ、自ら行動を起こして何かを成し遂げた経験について教えてください。
アパレル販売のアルバイトで、レジ待ち時間の課題解決に注力した経験です。私が働いていた店舗にはセルフレジがなく有人レジのみのため、特に土日などの混雑時には、お客様を長時間お待たせしてしまうことが課題でした。実際にお客様からも不満の声が多く寄せられており、改善が求められていました。そこで私は、レジ対応中の動きや業務フローを丁寧に観察・分析し、自分にできる改善策を考えました。具体的には、お客様の会計中にスタッフが商品を畳んだり靴をカバーに入れたりしてストレス軽減努めました。また、アプリやポイントカードの案内についても、説明を簡潔にし、お客様が迷わず手続きできるよう心がけました。これらの改善案をミーティングで提案し、スタッフ全体で共有・実践することで店舗の意識も高まりました。その結果、お客様アンケートの評価は5点満点中3点台から4。5点台へと向上し、顧客満足度の大幅な改善につながりました。
27年卒 | ITエンジニア(プロダクトマネジメント)(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
大学院/大学/高専専攻科(最終学歴)の研究・ゼミのテーマについて詳細をご回答ください。(200文字以下)
◯◯生産に関わる研究室で、◯◯の体質を研究している。日本における肥育飼料は高価な輸入品であり、安価な国産飼料を用いた肥育システムの開発が求められる。その方法の一つに国産飼料での肥育に適した体質作りがあり、体質は胎児期の栄養状態に大きな影響を受けることがわかっている。◯◯に妊娠前より低栄養および高栄養の飼料を与えた時の妊娠後期の胎児の◯◯を解析し、栄養状態と胎児の◯◯の発達の関係性を明らかにする。
高校/高専(本科生)以前の活動で、特に伝えたいことがありましたらご回答ください。(200文字以下)
高校の部活動で、団体戦メンバーとそれ以外の部員間の練習方針を巡る摩擦を解消した。日々の会話から、現状への認識の祖語や考え方の違いがあると気付き、ミーティングの実施を提案。部員が平等に話せる環境を作るため、全員が思いを伝える時間を取ったことで、「全員で上達し、団体戦で勝つ」という共通目標の下で新たな練習方針を確立した。これにより、一体感が生まれて部内の雰囲気が改善し、団体戦の成績も向上した。
本コースにご応募いただいた理由をご教示ください。(300文字以下)
理由は2点ある。1点目は、要件定義から提案までの流れを理解し、実践する中で、新たなサービスで社会へ付加価値を提供する業務の一端を経験したいからである。特に、チームでの業務が必須であるプロダクトマネジメントに求められる能力を理解し、自らの能力を活かした課題解決に挑戦したい。2点目は、ITに基づく課題解決に関わる中で、必要なスキルや知識を身に着けるきっかけとしたいからである。貴社は多岐にわたる事業領域を持っており、幅広い分野の課題に対して多角的にアプローチしていると考える。実際のワークや社員の方との関わりの中で、IT業界で活躍するために不足しているものを明確にし、目指す姿を具体化したい。
27年卒 | ITエンジニア(アプリケーションエンジニア)(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
静岡大学・文系
本コースにご応募いただいた理由をご教示ください。(300文字以下)
通信業界を最前線で支えている貴社の先進的な技術に触れ、エンジニアの仕事の本質を理解し、その中で自らの力をどのように発揮できるのか確かめたいと考えたからです。私は、ITの力で課題を解決することに強い興味を持っており、そのために必要な知識や技術をインターンシップで実践的に身につけたいと思っています。大学の講義や長期インターンシップにおいて、要求定義から実装まで個人開発を経験し、課題解決力を磨いてきましたが、チーム開発にはまた異なる難しさがあると理解しています。チーム開発の難しさややりがいを体験し、貴社について理解を深め、働くイメージを具体化する貴重な機会にしたいと考えています。
これまでの開発成果について、①概要②開発環境(オンプレ/クラウド/スマホ、使用言語やフレームワーク)③(チーム開発の場合は)人数、についてご回答ください。(200文字以下)
1, (1)長期インターンで、WEBアプリケーションと開発と、フロントエンドについてのプログラミングメンターとしての業務を担当した。 (2)クラウド/ Ruby on Rails (3)仕様の検討は社員の方と相談しながら進め、実装は一人で行いました。 2, (1)大学の講義で、Webページの作成。 (2)MAMP (3)一人で企画・仕様設計から開発までを行いました。
これまでの開発成果について、特に強調して伝えたいご自身の能力や活動についてご回答ください。(200文字以下)
これまでの開発経験を通じて、「課題解決力」と「メンターとしての指導力・コミュニケーション力」を培いました。長期インターンではWebアプリケーションの開発に携わり、仕様の不明確さや技術的な課題に直面した際は、検証を重ねて解決策を提案・実行してきました。また、メンターとしての実装の指導やコードレビューでは、相手の理解度に応じた説明を心がけ、伝える力や傾聴力を実践的に磨きました。
26年卒 | システムエンジニア

日鉄ソリューションズ関西

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
製鉄所見学会への応募動機について教えて下さい。(400文字以内)
2つあります。 1つは、私の成し遂げたい社会のためです。私は地域格差を縮小し、全ての人が均等にアクセスできる社会を築きたいと考えています。貴社がITの力で製鉄プロセスをコントロールしている技術は、地方のインフラや産業の発展に貢献できると感じました。製鉄業が地域経済を支える重要な役割を果たす一方で、IT技術はそれを支える力となっており、このプロセスを学ぶことで、私も地方発展に寄与したいと思っています。 2つは、私自身が○○出身であるからです。○○は、都会と比べてインフラや産業の面で地域格差を感じることが多々ありました。だからこそ、IT技術を活用して地方の発展に貢献したいと考えています。特に、貴社が製鉄業を支え、ITを駆使して24時間365日無停止のシステムを提供している姿勢に感銘を受けました。 Uターンを考えている今、地元○○で貴社の技術を学び、地域発展に寄与したいと感じています。

情報通信のインターンシップの選考体験談

26年卒 | ネットワーク/システム エンジニアコース

JCOM

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
性格診断
対策方法
特に対策はしていませんが、性格診断の設問だったので、できるだけ自然で無理のない選択肢を選ぶように心がけました。
26年卒 | ネットワーク/システム エンジニアコース

JCOM

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目(丸の内本社):ネットワークエンジニアについて、各事業部の説明、先輩社員との座談会 二日目(午前:荻窪支社、午後:丸の内本社):ネットワークの運用・サポートについて、企画の業務体験(発表あり)、先輩社員との座談会、早期選考について
ワークの具体的な手順
ワークは、まず事業内容の説明を受け、その内容を復習する形でチームで話し合いを行いました。協力しながら意見を出し合い、理解を深める内容でした。
インターンの感想・注意した点
インターンでは座学の時間が予想以上に長かったですが、集中して内容をしっかり覚えるよう努めました。分からない点は積極的にメモを取り、理解を深めることを意識しました。人事や先輩社員の話を丁寧に聞くことで、企業理解が深まったと感じています。
26年卒 | 技術職

東芝情報システム

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人チームごとに分かれて各自テーマを決めて、そこでの問題点を洗い出し、それを解決するシステムを創作する業務体験を行った。企画業に近い課題を行い最終日にプレゼンテーションをチームごとに行い講評を頂きました。
ワークの具体的な手順
テーマ決め→そこでの問題点→解決できるシステムの案→実践→発表
インターンの感想・注意した点
自分から積極的に発言し、わからないこともあったら相談して、意見を言い続けるように意識して取り組んだ。またグループワークなので効率よく役割分担して取り組むなど、取り組んだことに対して、円滑に進めるように意識した。難しかった。
26年卒 | 総合職(技術職・研究開発職)

キヤノンITソリューションズ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
言語:15分、計数:15分
対策方法
SPI対策の本で問題形式になれるようにしました。何周かすればなれると思います。
26年卒 | 総合職(技術職・研究開発職)

キヤノンITソリューションズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クライアント企業を模擬した資料を読み込み、現行のシステムの課題を整理する。これに対して、どんなシステムにしたらいいかFigmaというツールを使ってシステムの仕組みを図式化する。また、アプリの画面のつくりこみも行った。
ワークの具体的な手順
課題説明、グループワーク、プレゼン
インターンの感想・注意した点
実際のアプリの画面を作る体験は非常に面白かった。時間配分がかなりシビアだったので時間内にしっかりと終わらせられるように、チームで手分けして進めるようにした。また、議論についていけてなさそうな人へのサポートも行うようにした。
26年卒 | ビジネス系

オプテージ

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手の男性人事
会場到着から選考終了までの流れ
マイページからURLでズームに入室し面接スタート
質問内容
・自己紹介をお願いします ・なぜその学部と専攻を選びましたか? ・オプテージを知ったきかっけ ・なぜオプテージ?関西電力じゃないの? ・どういう業界をみていますか? ・なぜITに興味を持ったのですか ・学生時代に力を入れたことを教えてください
26年卒 | ビジネス系

オプテージ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は業界およびオプテージの説明、オフィス見学、業務内容説明、ワークの説明が基本的な流れだった。2日目はグループワーク中心だったと思う。最終日はグループワークの後にプレゼンを行い、担当の社員さんからフィードバックをもらった。
ワークの具体的な手順
説明→GW→発表→FB
インターンの感想・注意した点
2日目以降はグループワークが中心なので、苦手だったが積極的に発言し、社員の人に覚えてもらえるように努めた。また、グループワークの内容は実際の法人営業で行うものに基づいて構成されていたため、自分が働いている姿を想像しやすかった。
27年卒 | DXコンサルタント

プロジェクトホールディングス(旧:プロジェクトカンパニー)

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
採用責任者
会場到着から選考終了までの流れ
事前に案内されたメールからgoogle meetに入室→実施
質問内容
1. 自己紹介(互いに1分ずつ) 2. 自分史(15分) 幼少期から大学時代に至るまで、順を追って説明した。質問は適宜されるので、その都度答えるようにした。 3. インターンシップについての説明(5分) 4. 逆質問(10分ほど)
27年卒 | DXコンサルタント

プロジェクトホールディングス(旧:プロジェクトカンパニー)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際のクライアントをテーマとした新規事業立案型のグループワーク。 各班の人数は4〜5人で、各班に社員の方が1人メンターとしてつく。 1日目の夕方に役員の方に中間発表(5分間) 、2日目の夕方に全体発表(質疑応答含め15分間) 。
ワークの具体的な手順
1日目:グループワーク5時間→中間発表→グループワーク3時間 2日目:グループワーク6時間→最終発表
インターンの感想・注意した点
ワークテーマが難しく2日間で十分な準備をすることができなかった。なんとなくで進めるのではなく、時間配分をしっかり決め計画的にワークに取り組む必要があると感じた。また、議論が行き詰まった際には遠慮なくメンターさんを頼った方がいいと感じた。
26年卒 | システムエンジニア(総合職)

NTTデータ・アイ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
適性検査、SPI、IT適性検査
各科目の問題数と制限時間
それぞれ60分、65分、60分
対策方法
spiは一般的な問題と同じだった。図書館のspiの対策本を一周した。 

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。