情報通信のインターンシップ一覧

情報通信のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、情報通信の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 情報通信のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による情報通信のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、情報通信の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

情報通信のインターンシップについて知る

過去に開催した情報通信のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ソフテックスロゴ

IT・通信

ソフテックス

【今回でラスト】自分の適性検査結果データを読み解く!効果的な自己分析セミナーイベント
終了したイベントです

【今回でラスト】自分の適性検査結果データを読み解く!効果的な自己分析セミナー

アドバンテッジリスクマネジメントロゴ

IT・通信

アドバンテッジリスクマネジメント

3.7
【早期選考直結/SaaS業界が学べる】戦略的思考力を磨け!コンサルティング営業体験1dayインターンシップ#本オファー限定#書類選考免除#オンライン180分#GD対策イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/SaaS業界が学べる】戦略的思考力を磨け!コンサルティング営業体験1dayインターンシップ#本オファー限定#書類選考免除#オンライン180分#GD対策

学生からのクチコミ

面接官の方は、緊張感を持ちながらも和やかな雰囲気で話してくださり、学生に対して真摯に向き合ってくれる印象を持った。人事部採用担当の社員様にはたくさんお世話になり、納得内定のためにいろいろとご支援いただいた。

スマートホールディングス(グループ募集)ロゴ

IT・通信

スマートホールディングス(グループ募集)

4.2
【対面開催】お客様の悩みをITの力で解決する/実践型IT企画職のワークショップ!※特別選考ルートあり※イベント
終了したイベントです

【対面開催】お客様の悩みをITの力で解決する/実践型IT企画職のワークショップ!※特別選考ルートあり※

学生からのクチコミ

就活生一人一人に事前面談の機会をいただき、大変親身に相談に乗っていただきました。 面接では緊張をほぐすような時間もいただいて、リラックスして話すことが出来ました。

日本ビジネスデータープロセシングセンターロゴ

IT・通信

日本ビジネスデータープロセシングセンター

3.6
【神戸 / 対面開催!】医療事務のお仕事ってどんなこと?イベント
終了したイベントです

【神戸 / 対面開催!】医療事務のお仕事ってどんなこと?

学生からのクチコミ

会社説明会から含め、内定までにお会いした人全員が優しくて笑顔の素敵な人達ばかりでした。 会った人の中で、怖いな、厳しそうと言ったマイナスな印象を持った人は一人もいなかったです。

I(I Group -アイグループ)ロゴ

IT・通信

I(I Group -アイグループ)

 【本選考直結】最短2週間で内定可!週休3日!初任給25万! とにかく稼ぎたい/プライベートも充実させたい方エントリー必須!イベント
終了したイベントです

【本選考直結】最短2週間で内定可!週休3日!初任給25万! とにかく稼ぎたい/プライベートも充実させたい方エントリー必須!

NTTドコモビジネスソリューションズロゴ

IT・通信

NTTドコモビジネスソリューションズ

3.8
【先輩社員登壇あり】オープンカンパニーで先輩社員の仕事を深堀|NTTドコモグループ×ICTソリューション×パネルトークで社風を感じる|#先輩社員座談会への招待ありイベント
終了したイベントです

【先輩社員登壇あり】オープンカンパニーで先輩社員の仕事を深堀|NTTドコモグループ×ICTソリューション×パネルトークで社風を感じる|#先輩社員座談会への招待あり

学生からのクチコミ

ソリューション体験や職場見学の際に、1つ1つのサービスを丁寧に教えてくださったので、相手に丁寧に向き合う社風があると感じたからです。また、座談会では「お客様の課題を解決したい」という熱い想いを持っている社員さんが多いと感じました。

JBCCグループロゴ

IT・通信

JBCCグループ

3.8
先輩社員が語る職種座談会イベント
終了したイベントです

先輩社員が語る職種座談会

学生からのクチコミ

面接にて親切にしていただき、志望度が高まった

スマートホールディングス(グループ募集)ロゴ

IT・通信

スマートホールディングス(グループ募集)

4.2
【27卒_面接確約の早期選考ルートあり】年間売上100億円超え!大手企業と直取引をしているスマートグループが開催!選考直結型セミナーで就活力を伸ばそう!イベント
終了したイベントです

【27卒_面接確約の早期選考ルートあり】年間売上100億円超え!大手企業と直取引をしているスマートグループが開催!選考直結型セミナーで就活力を伸ばそう!

学生からのクチコミ

就活生一人一人に事前面談の機会をいただき、大変親身に相談に乗っていただきました。 面接では緊張をほぐすような時間もいただいて、リラックスして話すことが出来ました。

日本ビジネスデータープロセシングセンターロゴ

IT・通信

日本ビジネスデータープロセシングセンター

3.6
【WEB開催】医療事務のお仕事ってどんなこと?イベント
終了したイベントです

【WEB開催】医療事務のお仕事ってどんなこと?

学生からのクチコミ

会社説明会から含め、内定までにお会いした人全員が優しくて笑顔の素敵な人達ばかりでした。 会った人の中で、怖いな、厳しそうと言ったマイナスな印象を持った人は一人もいなかったです。

ラデックスロゴ

IT・通信

ラデックス

4.0
【半日開催】業界研究/就活準備応援イベント!イベント
終了したイベントです

【半日開催】業界研究/就活準備応援イベント!

学生からのクチコミ

和やかな雰囲気だったから。

情報通信のインターンシップのクチコミ

情報通信のインターンシップの選考対策について知る

情報通信のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職

NTT東日本

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
ご自身の『強み』について、そう思う具体的な経験や取組みを踏まえて教えてください。 ※具体的な経験や取組みは、学業や課外活動等、どのような内容でも結構です。(300文字以内)
私の強みは信頼関係構築力である。この強みを教育実習の数学の授業で発揮した経験がある。当初は挙手をする生徒が固定化しており、生徒間で学習意欲に差があった。アンケートを分析すると、生徒の挙手に対する抵抗感が原因であると気付き、主体的に参加しやすい雰囲気の醸成を目指した。そこで、より多くの生徒に発言の場を設けるために意図的に生徒を指名した。これにより、挙手が少なかった生徒にも発言の場を設けることができ、発言の抵抗感軽減に繋がると考えた。結果、授業を重ねる毎に生徒の学習意欲の向上を実感し、当初◯◯割程度であった挙手率も5割以上に伸ばすことができた。この強みを活かして、お客様に寄り添った支援を提供したい。
NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標を教えてください。(300文字以内)
システムエンジニアと連携し、ICTを用いて地域社会を根幹から支える貴社のセールスエンジニアの理解を深めたい考えたため応募した。教育実習で長時間労働の現状を知り、社会におけるICT技術の重要性を実感しました。そこで、ICT技術を用いてお客様を直接支援したいと考えるようになった。中でも貴社は地域の価値創造企業として、お客様の身近でインフラと最新技術をつなぎ、お客様価値の創造と循環型の地域社会を実現している点に魅力を感じている。インターンを通じて、教育学部で培った実践的な対人スキルと貴社の革新的なソリューションを掛け合わせたコンサルティングスキルを高め、貴社にふさわしい人材になりたいと考えている。
27年卒 | オープンコース(総合コース)

NTTドコモ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
これまでの経験でチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください。(400字以内)
わたしはただものではない、なぜならば不利な状況でも柔軟に戦略を変えて、別の切り口から解決策を見出せることです。これは、学生時代に習っていた◯◯を通じて発揮しました。当初は大会での入賞を目標に練習に励んでいたのですが、体格差による打たれ弱さから試合では悔しい思いをしました。そこで、体格による不利を補完するために技術向上に努めました。練習では私より階級が上の選手を参考に技術を研究し、体格差のある仲間と組手をすることで、本番以上に厳しい状況での技術の向上と弱点の克服を目指しました。その結果、大会では体格で勝る選手が多い中で◯◯位入賞を果たし、技術が師範に評価されたことで黒帯を取得することができました。この経験から課題に直面した際には正面突破にこだわらず、自信の強みを活かして柔軟に解決を目指すことの重要性を学びました。貴社の業務においても、課題解決のために視点を広げて柔軟に対応したいと考えます。
27年卒 | パートナーコンサル(コンシューマ営業)(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
応募理由
応募理由は、コンサルティング業務を体験してみたいためである。私は高い専門性を持つ仲間と協力して課題を分析し、解決策を考案するコンサルティング業務に魅力を感じる。しかし、まだ実際に業務体験をしたことがない。貴社のインターンでは、代理店さまの課題を想定したリアルなコンサルティング業務を体験することが出来ると拝見した。このような経験は他のインターンでは得られないと考え、強く貴社のインターンを志望する。
学生時代に成し遂げた経験
塾のチューター業務で生徒を◯◯判定から◯◯大学に合格させた経験について述べる。Mくんの5月時点の偏差値は◯◯で、中でも英語は偏差値◯◯と厳しい状況であった。そこで英語は英検対策に切り替え、数学と物理に時間を充てるように指導した。結果、数学と物理は偏差値◯◯まで伸ばし、英検利用入試で◯◯大学に合格させることができた。この経験から、それぞれに合った課題の解決策を使い分けることが重要であると学んだ。
27年卒 | アカウントコンサル(法人営業)(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
応募理由
応募理由は、長期的な視点でお客様の課題解決に貢献できるコンサルティング業務を体験してみたいためである。塾でのアルバイト経験から、お客様の課題解決のためには長い時間をかけて信頼関係を構築し、潜在的なニーズを引き出すことが大事であると学んだ。この経験から、長期的な視点でお客様の課題解決に貢献したいと考え、インターンを通じて貴社の法人営業の課題解決のプロセスを体験したいと考えた。
自己PR
私の強みは相手の立場に立って課題の本質を捉えることが出来ることである。この強みはアルバイトでの生徒との面談で発揮された。当初は生徒によって異なる課題の本質を捉えることができなかった。そこで、目線や声色の変化を見逃さずに傾聴する姿勢を心掛けることで、相手の立場から課題の本質に向き合うことができた。結果、受験後には大勢の生徒が手紙や花束を持ってきてくれた。貴社の業務もお客様視点で取り組んでいく。
興味のある業務を選択した理由
理由には私の就活の軸が関係している。私は、お客様の喜びを第一に考えて、自社サービスを提供だけではなく、コンサルティングを通じてお客様に新しい気づきを与えることでお客様のサポートをしたいと考えている。貴社の業務では“プロダクトありき”の提案ではない課題解決をすると拝見した。この考え方は私の理想が形になったものであり、インターンを通じて課題解決における思考のプロセスを学びたいと考えている。
27年卒 | システムエンジニア

日鉄ソリューションズ関西

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪公立大学・理系
インターンシップの志望理由をご記入ください。(200文字以内)
DX化が顕著な現代において、社会基盤の支柱となるSEとして貢献したいと考えており、そのために自分に足りないものが何か明確にしたいからです。特に貴社は常に技術力の追求に余念が無く、ITによる課題解決を長年に渡り最前線で担ってこられています。本インターンシップを通じてSI業界の第一線の現場を体感し、社員の方々の声を聴くことで業界への理解を深め、SEとして必要なスキルを知る絶好の機会だと感じています。
学生時代に想いを持って取り組んだことをご記入ください。(200文字以内) ※学業または課外活動に関する内容としてください。
自己成長を続けることです。大学1年次の夏、内向的な自分を変えたい思いから、接客マニュアルが無く自身の接客スタイルを確立する必要がある◯◯でアルバイトを始めました。不安な思いを持つ暇もないほどに、個性あふれる魅力的な先輩方に日々刺激され、フィードバックをもとに改善することを繰り返すうちに、気付けば自分から積極的なコミュニケーションを図るようになりました。
チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。(200文字以内)
文化祭実行委員会の幹部として企画を一新し、成功に導いたことです。本企画は元来、模擬店を出展される方にステージ上でPRの場を提供するものでしたが、盛り上がりに欠けました。そこで、企画を来場者参加型のクイズ形式にし、参加意欲を高める目的で模擬店で使用できる食券を景品にしました。メンバー全員にとって初めての試みで、困難な場面もありましたが、日々の密なコミュニケーションで一致団結し大成功を収めました。
27年卒 | CAEフィールド

JSOL(ジェイソル)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
数あるIT企業の中でなぜJSOLの夏季インターンシップに参加しようと思われましたか。きっかけと理由を教えてください。(400字以内)
大学院では、◯◯の構造および物性制御に関する研究に取り組み、◯◯での◯◯により◯◯を制御し、◯◯を図る実験を行っております。研究活動では、課題設定・検証を繰り返す中で、シミュレーションや数値解析といった定量的アプローチの重要性も実感しました。また研究を社会実装へと繋げるため◯◯も学んでおり、技術の価値を事業としてどう生み出していくかについて強い感心を抱いております。数あるIT企業の中でも貴社はCAEを軸に製造業や研究開発現場のリアルな課題に向き合い、構造解析や流体解析、MIに至るまで、現場密着型の高付加価値な技術支援を展開している点に惹かれました。CAEを活かした実務を通じ、構造物の設計や製品成立性を支える思考・技術のあり方を体得するとともに、技術と現場、そして事業への橋渡しができる人材になりたいと思い、貴社のインターンへの参加を志望しました。
第一志望:スキル内容(400文字以内)(応募要件を満たしていると自分で思うスキル内容)
私は高校時代から数学と物理が得意科目であり、特に力学分野では物体の運動、エネルギー保存則、剛体の回転運動などの基礎事項を深く理解しています。大学では材料力学や物理化学なども学び、物理現象を式やモデルで捉える訓練を重ねてきました。現在の研究でも、応力や変形、分子配向などの力学的現象に着目しており、解析的思考や論理的アプローチを重視しています。こうした背景から、CAE体験に必要な力学的知識と数学的リテラシーは十分に備えており、インターンではシミュレーション結果の意味や現象の背景について主体的に考えながら取り組めると考えています。
第一志望:志望理由(400文字以内)
私は大学院で◯◯の研究に取り組んでいますが、もともと数学や物理、とくに力学的な因果関係を論理的に捉えることに魅力を感じてきました。JSOLのインターンテーマを拝見し、CAEを通じて「仮説を立て、シミュレーションし、結果から妥当性を評価する」という流れが、研究と同様に思考力を活かせる点で非常に面白そうだと感じました。中でもCAT-704の「技術・コスト両面からの検証」という切り口は、技術評価を超えた実行可能性の検討に挑める点で強く惹かれました。また、貴社が解析にとどまらず、現場密着型のコンサルティングにも力を入れている点に、技術とビジネスを架橋する実感と学びを得られる期待を抱いています。インターンでは、CAEを活かした実務に取り組み、課題解決の思考を深めて将来のキャリア形成につなげたいと思い、貴社のインターンの参加を志望しました。
27年卒 | オープンコース(総合コース)

NTTドコモ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
これまでの経験でチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください。(全400文字以内)
わたしはただものではない、なぜならば大学時代、体育会◯◯部で発信力と分析力を活かしてチームの課題解決に挑戦し、「全国大学◯◯新人戦優勝」という結果を残したからだ。当初、部員全員が◯◯部出身だったことから、◯◯特有の個人、チーム戦術の理解不足が課題だった。そこで私は積極的に発信すること、短期目標を明確にすることで改善を目指した。まず、紅白戦や試合の動画内で、良いプレーや改善するべきだと感じたプレーを切り抜き、共有した。時には意見が衝突することもあったが、指導者や上級生にアドバイスを求めることで解決した。また、週始めにミーティングを設け、直近の試合の振り返りと週末の試合に向けた目標設定を行った。これにより、部員全員が何のための練習なのか共通認識を持って取り組むことに繋がった。これらの取り組みにより戦術理解は徐々に改善し、全国大学◯◯新人戦優勝を成し遂げた。
26年卒 | ソリューション企画/サービス企画

アイテック阪急阪神

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西大学大学院・理系
インターンシップへの参加を希望する理由200字
私は情報化社会を支える新たなサービスやインフラを提供するエンジニアとして貢献したいと考えています。学部時代には○○○○ロボットの人間と共存・配慮できるシステムの構築を経験し、研究してきました。貴社の幅広い分野における課題解決とソリューション提供に魅力を感じています。インターンを通じて、貴社で働く具体的なイメージを掴み、新たな知識を吸収し、自身の研究にフィードバックすることで自己成長に繋げたいです。
自己PR 400字
私の強みは「目標に向け良い結果を作り出すための計画性と粘り強くやり抜く姿勢」です。学部時代、ロボットを動かしたいという興味からロボットを動かすシステム開発を行いました。当初はロボットやプログラミングの知識が全くありませんでした。そこで、私は必要な知識を整理し、優先順位を付けて学ぶ計画を立てることで、着実に基礎を築き、知識を増やしました。しかし、このロボットは機関からの貸与品であり、ネット上に情報がほとんどなく、問題が生じた際の解決策が見つからず計画が大幅に狂うことがありました。そのため都度計画を見直し、問題点を記録・整理し、研究生や教授に相談しながら粘り強く研究を続けました。その結果、目標としていたシステムを完成させ、卒業論文として発表することができました。インターンシップでも強みを活かして計画を都度見つめ直し、ワークを最後までやり抜くことで成果を出し、自己成長に繋げたいです。
27年卒 | カスタマーサービス(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
本インターンシップに応募いただいた理由をご回答ください。(300文字以下)
通信は単なる回線の接続手段ではなく、人々の命や暮らし、そして心を「つなぐ」社会インフラであるという貴社の考えに強く共感したからだ。最先端技術を活用しながらも、常に「お客様視点」で寄り添い、期待を超える体験を届ける貴社の姿勢に魅力を感じている。私は◯◯◯◯ツアーガイドとして、来場者の立場に立ち、信頼関係を築きながら情報を届ける工夫を重ねてきた。反応を見ながら伝え方を工夫してきたこの経験を、通信サービスのCX向上や信頼構築において活かし貢献したい。インターンでは、通信を通じた信頼構築の在り方を学ぶとともに、チームで協働しながら挑戦し貴社が掲げる「期待を超える体験づくり」に主体的に取り組みたい。
学生時代に特に力を入れた経験をご記入ください。(ゼミ・部活動・サークル・留学・アルバイト等を通しての経験)(200文字以下)
◯◯◯◯での◯◯◯◯ツアースタッフを3年間務め、◯◯に寄り添いながら◯◯選択を後押しする活動に取り組んできた。より多くの人に情報を届けたいと考え、自ら◯◯課に連絡し、学生◯◯◯◯ツアーガイドとして正式に雇用された。現在は全国の◯◯や海外の日本語学校に向けて、年間約◯◯人の◯◯や保護者に◯◯の代表として案内を行い、「期待を超える体験」を意識した発信を心がけている。
本コースにおいて発揮できると思うご自身の強みをご記入ください。(200文字以下)
私の強みは「相手のニーズを捉え、最適な情報を届ける力」と「共感を軸にしたチームづくり」である。ツアーガイドとして来場者の反応を見ながら伝え方を工夫し、相手目線の発信力を磨いた。ゼミ長としても、多様な意見を尊重しながら話し合いを進め、信頼に基づくチームワークを重視してきた。本コースでは、こうした強みを活かし「お客様視点」での課題発見やCX向上に貢献していきたい。
27年卒 | 技術職

大塚商会

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
明治大学・文系
このインターンシップに応募した動機を教えてください
私がこのインターンシップを志望する理由は2点あります。1点目は顧客から直接感謝され、共に成長できるSEになるというビジョンを貴社で実現させたいからです。私は将来、技術提供にとどまらず顧客の真の課題を理解し解決策を提示できるSEを目指しています。営業と一体となり顧客に最も近い立場で支援できること、さらに独立系として業界を問わず多様な企業に関われることは、貴社だからこそ実現できる強みだと感じました。2点目はインターンシップを通じて私の強みである協働して成果を生み出す力を伸ばしたいからです。学生時代、学生団体の代表としてイベントを運営し、多様な意見を調整し成功へ導いた経験から、人と協力し課題を解決することに大きなやりがいを感じています。貴社のプログラムでヒアリングから提案までを体験し、社員の方からのフィードバックを吸収することで、幅広い課題解決力を磨き将来の成長に結びつけたいです。
あなたの強みと弱みを教えてください
私の強みは「話をしっかり聞くコミュニケーション力」です。相手の立場に寄り添い、真の課題や想いを引き出すことで、チーム全体で成果を生み出すことに力を発揮してきました。学生団体の代表を務めた際、この強みを最も発揮できました。コロナ禍後にメンバーの数は増えたものの、活動参加への主体性が乏しく、交流イベントの参加者もごくわずかという状況でした。義務的で受け身だった組織を立て直すため、私は各キャンパスの代表やメンバー一人一人と丁寧に対話を重ねました。それぞれの状況や不安、希望を深く聞き取り、相手の背景や意図を理解することで信頼関係を築くことを徹底しました。さらに、聞き取った多様な意見を整理し、メンバー間で共有することで、全体として何を目指すべきかを明確にしていきました。その結果、交流イベントの参加者は大幅に増加し、自発的な提案が生まれる活気ある組織へと変革できました。この経験から、SEとして顧客との対話から真の課題を発見し、チーム一丸となって技術で解決していけると考えています。 私の弱みは、メンバー全員の意見を尊重したいという思いが強く、時に決断が遅れてしまう優柔不断な面があることです。複数の企画案が提案された際、それぞれの良い点を見つけてしまい、全員の納得を得ようと議論を重ねる中で、決断のタイミングが遅れてしまうことがありました。この弱みを改善するため、現在は「話し合いの時間にメリハリをつける」ことを心がけています。みんなの意見をじっくり聞く時間と、決断する時間を分けて、「今日はここまで決めよう」と最初に共有するようにしました。それでも決めるのに時間がかかる場合は、一度考える時間を設けて改めて話し合うことで、焦って決断するのではなく、全員が納得できるタイミングで前進できるようになりました。この弱みは見方を変えれば「多様な視点を大切にする」性格でもあるため、将来SEとしてプロジェクトマネジメントを担い、顧客・開発チーム・関係部署の様々な要望を調整しながら、チーム全体で価値の高いシステムを創り上げていきたいと考えています。

情報通信のインターンシップの選考体験談

26年卒 | システムエンジニア

アイテック阪急阪神

面接 インターンシップ選考
近畿大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事のそれなりに経験のある方
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインなので特になし
質問内容
自己紹介 なんでIT業界に興味を持っているのか インターンシップで取り組みたいこと、興味のあること 希望日程の確認 そんなに重たい面談ではなくて、軽く志望理由や興味のある業界に触れる程度です。面接練習になります
26年卒 | システムエンジニア

アイテック阪急阪神

インターンシップ インターンシップ
近畿大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
駅の改修工事の際に、新しいシステムを導入したい鉄道会社に新しいシステムを提案するというテーマの課題。鉄道会社役の人に今の課題を聞く時間があり、そこで会社の課題を聞き、ニーズにあったシステムを提案する方式
ワークの具体的な手順
駅の改修工事の際に、新しいシステムを導入したい鉄道会社に新しいシステムを提案するというテーマの課題。鉄道会社役の人に今の課題を聞く時間があり、そこで会社の課題を聞き、ニーズにあったシステムを提案する方式
インターンの感想・注意した点
4人グループなので、質問する順番や内容に気を使う必要がある。また提案するシステムも既存のものではなく、0から考えて提案する方式なので、アイデアを共有しつつ、どの案を提案するのか気を遣う必要がありました。
27年卒 | 技術職

大塚商会

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
動画選考のため省略
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため省略
質問内容
学業、課外活動、アルバイトなど取り組んできたことを踏まえ、あなたの強みについて自己PRをお願いします。(60秒) ◯◯大学の◯◯です。本日は私の強みについてお話しします。 私の強みは「相手に寄り添って成果を出す力」と「課題を形にする行動力」です。 個別指導塾で○○年間講師を務め、生徒の理解度や性格に合わせて説明方法を工夫しました。その結果、担当生徒の約8割が定期テストで○○点以上成績を向上させました。この経験で、相手の立場を踏まえて柔軟に対応する力を身につけました。 また、◯◯のサークルで支部長を務め、参加率低下という課題に直面しました。出欠管理フォームやルール明文化などの仕組みを整え、参加率を約○○割向上させました。改善策を実行に移し、チーム全体を動かす力を発揮できました。 これらの経験で培った対話力と行動力を活かし、インターンでもヒアリングから提案までのワークに全力で取り組み、短時間でも価値ある提案を形にしたいと考えています。
27年卒 | 技術職

大塚商会

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語・性格検査
各科目の問題数と制限時間
覚えていません。
対策方法
言語・非言語の練習を毎日解き、時間感覚を養いました。 WEBテストの内容・科目
27年卒 | 技術職

大塚商会

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の中小企業を想定し、顧客役の社員へのヒアリングを通じて、現場の課題を整理・可視化したうえで最適なシステムを提案するグループワークを実施しました。チームで役割分担し、課題分析・提案資料作成・最終発表を行い、社員の方から実務に基づくフィードバックをいただきました。
ワークの具体的な手順
午前に会社・業務説明、午後にチームごとにヒアリングを実施。 顧客役社員の発言から真の課題を抽出し、改善策を議論してPowerPointでまとめました。 最後に5チームが順に発表を行い、SE職の視点から社員が講評。単なる提案ではなく「課題の本質理解」が重視されました。
インターンの感想・注意した点
ヒアリング時間が限られており、相手の意図を引き出す質問力が試されました。事前準備と仮説思考を意識し、チーム全体の方向性を揃えることに注力しました。 また、動画選考時は何度も撮り直し、表情やトーンを自然に整えました。短時間ながらも実務に近い緊張感と達成感を得られた非常に充実した1日でした。
27年卒 | データサイエンティスト・データアナリスト

データアナリティクスラボ

面接 インターンシップ選考
富山大学大学院・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事採用担当
会場到着から選考終了までの流れ
google meetによるオンライン面談
質問内容
■質問 1.自己紹介2.応募に至った経緯3.元々データサイエンティストに興味があったか4.実際にデータサイエンティストになったときのイメージ ■回答 1.大学院と研究室、経歴から機械学習への意欲2.イベントを通じて認知、自学の不安を払拭する本職からのフィードバックに魅了3.機械学習の認知度が広まっている時代から4.ビッグデータを利活用できない困りごとに対しソリューションを提供できる
27年卒 | データサイエンティスト・データアナリスト

データアナリティクスラボ

インターンシップ インターンシップ
富山大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オープンデータを用いたデータ分析と可視化を、各参加者がExcelを用いて実施します。分析によって得られたグラフについての説明から考察に至るまでのプレゼンテーション並びにデータサイエンティストによる分析内容のフィードバックをいただきます。
ワークの具体的な手順
分析対象のデータセット(xlsxファイル)と、データの説明とExcel関数の使い方が記された資料(pptxファイル)が担当者から共有されます。その後、データ特有の傾向を分析・可視化すべく、関数を組み合わせてグラフを作成します。
インターンの感想・注意した点
ワークの説明がとても丁寧であったため、「どのような手順で分析を行なうべきか」といったExcel初心者に寄り添っていました。さらに、関数一覧も共有されたため、「この関数を使えば分析ができそう」と各人が自由度を持って分析に取り掛かりやすい設計でした。
27年卒 | データサイエンティスト・データアナリスト

データアナリティクスラボ

面接 インターンシップ選考
東京電機大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の採用担当をされている方
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン面接で、15分程度の質疑応答をする感じ
質問内容
自分の紹介(大学、学部など)をする。自分の特徴を探る質問がいくつかされた。質問例:どうして大学で勉強を頑張りたいと思ったか...きっかけなど どんな社風の会社で働きたいかという質問をされた。インターン申し込み日時の確認
27年卒 | データサイエンティスト・データアナリスト

データアナリティクスラボ

インターンシップ インターンシップ
東京電機大学・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
配布されたエクセル資料のデータを分析する体験型ワーク。1時間程度でエクセルの基本的な関数を用いた分析を行い、分析を行った結果をグラフにして発表する形式だった。短い時間でも、できることがたくさんある資料だったので、データのどこに目をつけて分析をしていくかを考えることが大事かもしれない。
ワークの具体的な手順
配布された資料をざっと見て、基本分析と、自由分析を行う。分析結果をグラフを使って可視化して、社員さんや参加学生に向けて発表する。
インターンの感想・注意した点
とても楽しかった。実際にお仕事されているデータサイエンティストの方々も、一緒に考えながら進めてくれるので、わからないことがあってもすぐに助言を求めることができる。座談会もすることができて充実した時間を過ごせた。
27年卒 | 総合職

JFEシステムズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
とある食品会社の課題を洗い出し、優先順位を着け、そこからどのような方向性でどのようなツール(AIなど)を使ってソリューションを提案するか、というような内容だった。発表後にはフィードバックや質疑応答がある。
ワークの具体的な手順
課題抽出▶︎課題整理▶︎課題解決のための提案シート作成▶︎発表
インターンの感想・注意した点
ずっとひとりかふたりの社員がグループに着いている。グループワークが行き詰まったり脱線したりすると軌道修正を行ったりアドバイスをくれたりする。ただ、あまりに回数が多すぎるとだんだん申し訳なくなってくる。論理的に積極的に参加すれば大丈夫だと思う。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。