学校法人のインターンシップ一覧

学校法人のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、学校法人の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 学校法人のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による学校法人のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、学校法人の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

学校法人のインターンシップについて知る

学校法人のインターンシップのクチコミ

学校法人のインターンシップの選考対策について知る

学校法人のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
学生時代の取り組み(200字以内)
大学で○○を務め、○○団体の○○に向けた○○を行う中、膨大な○○の解消に尽力した。当時、各団体で○○が異なる状況にあった。そこで私は、○○の関係者と議論する機会を度々設けた。会議では、必要書類のリストや内容を一から再検討し、決議事項の公表を通じて○○の統一を目指した。このように、周囲との協力の下で課題に対してアプローチした結果、○○は○○団体から○○団体に減少した。
ワークショップに対する意気込み(100字以内)
貴学、及び大学業界に加え、自身の社会的役割を研究するために応募した。本ワークショップを通じて、大学運営の実態、職場の空気感を知り、貴学に対するイメージや職員として自分が社会に貢献する姿を具体化したい。
23年卒 | 法人本部事務

学校法人 北里研究所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
北里研究所の事務職員を希望する理由は何ですか。(必須、800文字まで)
私は社会の発展に欠かすことのできない「医療」と「教育」という2つの要素に携わりたいという思いから、北里研究所の事務職員を志望しています。私は「誰もが安心して暮らすことができる社会」の実現に貢献する人材になりたいと考え、医療業界で働くことに興味を持ちました。学生時代に何度か軽い体調不良になることがあり、その時に普段生きがいにしている趣味や食事などを全く楽しめなかったことで、日々私たちが感じている幸せは、すべてが健康という土台の上で成り立っているということを実感しました。この経験から、全ての人にとって心安らぐ社会を実現するためには、人々の健康を維持することが必要不可欠であると考えるようになり、医療業界で日本の健康維持に貢献したいと思うようになりました。また、未来を担う若者が最後に学ぶ教育機関で、学生の成長を支えることで社会の発展を支えたいという思いから、大学業界にも興味があります。個別指導塾講師のアルバイトを通して、生徒の人生の一部に関わり、成長の一助となれたことに喜びを感じました。それと同時に、生徒によって価値観やできることは多種多様であるため、一人ひとりの個性に合わせた、伸び伸びと学べる環境を提供することが、社会に貢献する人材育成を行う上で重要であることを実感しました。数ある医療系法人の中でも北里研究所は、病院だけではなく大学・研究所などの機能を持っており、時代のニーズに合わせた9つの実践フィールドで最先端を走り続けるなど、様々な角度から日本の医療の発展に貢献されています。教育においては、生命科学の総合大学として多様な学びの場を提供し、幅広い分野で活躍する優秀な医療人材を数多く輩出されている点に魅力を感じました。北里研究所の一員として様々な職種の方と協力し、適切な法人運営を行うことで、日本の生命科学分野での発展に寄与する存在になれるよう、力を尽くしていきたいです。
北里研究所で、あなたの強みをどのように活かしていきたいですか。(必須、400文字まで)
私は自身の強みである「多角的な視点」と「対応力」を生かし、貴法人に貢献したいと考えています。個別指導塾のアルバイトではそれぞれの生徒の事情を考慮し、生徒ごとに対応を変えるようにした結果、生徒と親交を深めて「質問しやすい」と言っていただけるようになりました。スーパーマーケットのアルバイトでは、お客様の立場でどのような接客をされたいかを考え、自分の接客に取り入れたことで、店長に接客態度を評価され、新人教育を任されるようになりました。貴法人の事務職員は、患者さんだけではなく医師や看護師、医療系の学生など、病院に関わる全ての人を支える仕事です。あらゆる立場の視点を想像して、適切に業務を遂行していくことが求められるため、私がアルバイトで発揮した強みを生かすことができると思います。病院の運営に関わる業務で他の職員の連携を大事にして、全ての人にとって安心していただける環境づくりに努めたいです。
これまでの経験の中で、困難や失敗、あるいは挫折をどのように乗り越え、またそこから何を学びましたか。(必須、400文字まで)
高校生の時に成績を大幅に向上させた経験があります。私は県内でも有数の進学校に進学し、中学校とは比べ物にならない量の課題や小テストに追われ、忙しい日々を送っていました。初めて迎えた定期テストは、頑張って勉強したつもりでしたが、400人中200位台という納得のいかない結果に終わり、その後しばらく落ち込んだ状態が続いていました。しかし、このままではいけないと思い立ち、次の定期テストは「成績優秀者として掲示される上位30人以内に入る」という目標を立てて挑むことにしました。定期テストの一か月前から放課後は毎日自習室に通い、必ずその日の授業の復習をしました。また、授業の予習は欠かさず行い、疑問点は先生に 必ず質問しました。その結果、次の試験は学年28位を取ることができ、友人から勉強方法についてアドバイスを求められるようになりました。この経験から、適切な方法で粘り強く努力することの大切さを学びました。
19年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
法政大学・文系
志望動機
私が貴学のインターンシップに参加する理由は、大学の運営に興味を持ったからです。夏季にオープンキャンパスのスタッフをしており、4か月前から準備を行う中で職員の方と仕事させていただき、当日の導線決めなど来場者にわかりやすくかつ安全に配慮していました。この機会を通じて通常期の大学の運営の仕組みをさらに学びたいと思いました。
学生時代がんばったこと
私が学生生活で力を入れて取り組んだことは所属する部活動で会計を務め、主将などを含む4人で幹部として部の運営をしてきことだ。私は幹部の意見がまとまり、実際に指揮を執る際に必要な事務的な処理や備品の配備などを確実に行った。ここから計画を実現するためには準備が肝心であることを学んだ。
学生時代にチームで成し遂げた経験
私は4か月間のオープンキャンパス活動において、新人スタッフがなじめるような環境づくりに貢献しました。普段から彼らの情報を引き出すことを意識しコミュニケーションを取り、共通点を持つ仲間を呼び寄せることでお互いの輪を広げられようにしました。また幹事として定期的に飲み会を開催することで、素の部分が見え会話が弾みました。当日、お互いが壁を感じずに活動できたことでスムーズな運営に役立ちました。

学校法人のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
二つの異なる課題解決ワークを行いました。グループごとに提示された課題は異なり、私のグループは(1)学生のキャリアセンター利用率を上げるためには(2)就活に不安をもっているという二年生にどう対応するかという内容でした。
ワークの具体的な手順
(1)学生のキャリアセンター利用率を上げるためにはという課題には、なぜ利用率が低いのか?来てもらうためにはどんな方法が効果的か?考え施策を検討しました。 (2)就活に不安をもっているという二年生にどう対応するかという課題には、実際自分たちだったら何を不安に思うか考えたり、与えられた学部や状況から推測して解決法を考案しました。
インターンの感想・注意した点
職員の方の視界に常に入るので、当たり前のことではあるが、怠けるような態度はしないよう意識しました。また、学生視点ならではの意見を求められている部分もあったと思うので、自分の大学ではどういうことをしているのか他者に説明できるように言語化する必要があると思いました。
26年卒 | 事務職

明治大学

インターンシップ インターンシップ
明治大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループディスカッションのテーマは2つの中から選択することが出来、大学主体のプロジェクトに関するものと、大学のマーケティングに関するものでした。午前中は説明会とプレゼン準備、午後はプレゼンとそのフィードバック、座談会というスケジュールでした。
ワークの具体的な手順
5,6名の参加学生で一つのチームを組み、発表に向けて向けて準備し、職員の方にプレゼンする一般的なグループディスカッションの形式です。 準備中は職員の方に質問することも可能です。
インターンの感想・注意した点
グループディスカッションのテーマが馴染みのないものだったため、どう考えればよいのか悩みましたが、一般的なビジネスに落とし込むことや参加者らの経験からアイデアを出すことでグループの意見も一致することが出来ました。こうした経験は今後のグルーディスカッションなどでも活用できると感じました。
26年卒 | 事務職

明治大学

インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大学業界に関するお題に対してグループで話し合って企画立案するワークをメインに行った。 グループに職員さんがついてくださるため質問も可能だった。 その後、グループごとに発表をし、質疑応答、フィードバックがある。
ワークの具体的な手順
説明、グループワーク、発表、質疑応答、フィードバック
インターンの感想・注意した点
事前にHPを読んで行くことで大学の特色や業界についてより理解できた。グループワークでは発言の質と量を両方とも確保するように注意した。また、グループの柔らかい雰囲気を作るために笑顔や丁寧な相槌を心がけていた。
26年卒 | 事務職

明治大学

面接 インターンシップ選考
早稲田大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
なし
会場到着から選考終了までの流れ
動画を撮影し、提出する
質問内容
「あなたが学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」を60秒以内で教えてください。」 スマートウォッチは横に傾けて、横長の状態で撮ることに注意。 エントリーシートにもほぼ同様の質問があったため、一貫して同じ内容をお話しした。
25年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大学職員の具体的な業務内容や、中央大学の建学の精神、これから力を入れていきたい事業等、簡単な説明を受けたあと、各5~6人のグループに分かれ、大学職員として、学生対応のシミュレーションを実践形式で学んだ。
ワークの具体的な手順
簡単な説明会のあと、各グループに分かれてワークショップを行い、最後に発表する
インターンの感想・注意した点
早期選考が元々ないため、インターンシップに参加しても本選考で優遇を受けられることはない分、このワークショップを通じて中央大学の魅力を知り、また自分が大学職員として貢献できることを頭の中で考えながら参加した。
26年卒 | 事務職

明治大学

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大学業界に関するテーマが与えられ、グループワークをして、新しい企画を立案する。その後、社員に対してプレゼンテーションを行い、質疑応答もなされる。フィードバックもいただけ、自分たちの発表の足りない部分を実感できる
ワークの具体的な手順
グループワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
仲間と協力をすること。かなり時間がタイトであったため、テキパキと進めなければならなかった。そんな中で周囲と協力しながらそのときできるベストを尽くせるように議論を進めていくことを大事にしつつ、協調性も忘れなかった。
25年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に大学職員の仕事や中央大学の専任職員について軽く説明があり、その後5,6人1グループのワークショップに取り組んだ。ワークショップは3つほどテーマがあり、いずれも大学の経営や学生対応に関するものであった。
ワークの具体的な手順
説明会の後ワークショップ 発表あり
インターンの感想・注意した点
中央大学が力を入れていることや魅力について、実際に中央大学で働いている方の意見を聞くことで理解を深めた。また、ワークショップでは自分の意見を通すのではなく、グループで1つの答えにたどり着くということを心がけた。
26年卒 | 事務職

明治大学

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社会連携事務室の既存事業の推進もしくは新規事業への発展のどちらかを選び、70分弱で企画立案しまとめ、5分で発表というものだった。大学のインターンの中でも、いわゆる事務作業のインターンではないところが特色ある点だと考える。
ワークの具体的な手順
最初に大学業界と明治大学について説明があり、その後に班ごとで70分間プレゼン準備、5分発表、フィードバック、まとめという流れだった。
インターンの感想・注意した点
70分という短い時間で、立案しその案の課題まで含めてまとめプレゼンしないといけないので時間制限がかなり厳しかった。また、プレゼン時間も5分に対してワークシートの内容が多く、伝えたいことを絞って伝える力が問われると思った。
25年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

インターンシップ インターンシップ
明治大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
学生が困っているといういくつかの状況を提示され、それに対して6人ほどの班で職員の立場になって解決策を考える。私たちの班は、単位取得に問題がある生徒に対して、職員としてどのような支援を行うべきかというものだった。そして、優秀だった班が3つ選ばれ、それぞれの班から2人ほどが全体の前でロープレ形式でシミュレーションを発表する。
ワークの具体的な手順
同上。
インターンの感想・注意した点
大学職員ということもあり、保守的な学生が多いため、積極的に発言することが大事だと思った。もちろんただべらぼうに発言するのではなく、全体を見ながら発言を促すことが大事だ思う。そうすることで、何より人事へのアピールにもなるし、自分自身の自信にも繋がると思った。
25年卒 | 事務職

明治大学

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は大学業界における課題に関するグループワークを行った。1グループ5〜6人ほどで、2時間ほどの簡単なグループワークだった。午後に座談会の時間があり、聞きたいことを聞くことができた。ものすごく優しい方が多かった。
ワークの具体的な手順
1時間ほどで話し合い、その後発表
インターンの感想・注意した点
私大職員の仕事について理解を深めることができ、非常に参考になった。また、その大学の強みや課題について詳しく知ることができ、本選考に活かせると感じた。明治大学への志望度がかなり上がるようなインターンシップだった。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。