消費財のインターンシップ一覧

消費財のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、消費財の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 消費財のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による消費財のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、消費財の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

消費財のインターンシップについて知る

過去に開催した消費財のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
TENTIALロゴ

メーカー

TENTIAL

4.0
【27卒限定】わずか2日で圧倒的成長!!上場企業CEO・執行役員が本気のフィードバック|新規事業立案インターンイベント
終了したイベントです

【27卒限定】わずか2日で圧倒的成長!!上場企業CEO・執行役員が本気のフィードバック|新規事業立案インターン

学生からのクチコミ

メンターだけでなく、社員全員が大変魅力的な方々です。わずか2日間の接触で、かつ個人的な感想ですが、少しでも嫌に思った社員の方が一人もいませんでした。また、それはまだ詳しくないから感想がないからではありません。メンターリング・フィードバック・雑談、どのプロセスを通しても、社員の皆様が非常に魅力的に感じ、もっと色々話してみたいと思えます。

TENTIALロゴ

メーカー

TENTIAL

4.0
【年内内定】「BAKUNE」シリーズ累計100万セット突破。あなたのアイデアで”人類のポテンシャルを引き出す”事業を生み出す、2daysインターンイベント
終了したイベントです

【年内内定】「BAKUNE」シリーズ累計100万セット突破。あなたのアイデアで”人類のポテンシャルを引き出す”事業を生み出す、2daysインターン

学生からのクチコミ

メンターだけでなく、社員全員が大変魅力的な方々です。わずか2日間の接触で、かつ個人的な感想ですが、少しでも嫌に思った社員の方が一人もいませんでした。また、それはまだ詳しくないから感想がないからではありません。メンターリング・フィードバック・雑談、どのプロセスを通しても、社員の皆様が非常に魅力的に感じ、もっと色々話してみたいと思えます。

トーソーロゴ

メーカー

トーソー

3.0
カーテンレール業界TOP★「インテリア業界×ルート営業職」を知る1DAY仕事体験【東京会場】イベント
終了したイベントです

カーテンレール業界TOP★「インテリア業界×ルート営業職」を知る1DAY仕事体験【東京会場】

学生からのクチコミ

社員の方は穏やかそうだった。

ポーラ・オルビスホールディングスロゴ

メーカー

ポーラ・オルビスホールディングス

4.2
【早期選考直結】経営戦略/事業立案を体感する5daysインターンシップ #次世代経営幹部候補募集イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】経営戦略/事業立案を体感する5daysインターンシップ #次世代経営幹部候補募集

学生からのクチコミ

社員の方々ひとりひとりが非常に丁寧。各チームに1名社員の方がメンターとして終始共にし、一日の終わりに学生個人にフィードバックをしてくださる。

TENTIALロゴ

メーカー

TENTIAL

4.0
【27卒/早期選考直結型!】代表取締役中西・グロース上場執行役員&若手事業開発部長が直接フィードバック!新規事業立案2daysインターンシップイベント
終了したイベントです

【27卒/早期選考直結型!】代表取締役中西・グロース上場執行役員&若手事業開発部長が直接フィードバック!新規事業立案2daysインターンシップ

学生からのクチコミ

メンターだけでなく、社員全員が大変魅力的な方々です。わずか2日間の接触で、かつ個人的な感想ですが、少しでも嫌に思った社員の方が一人もいませんでした。また、それはまだ詳しくないから感想がないからではありません。メンターリング・フィードバック・雑談、どのプロセスを通しても、社員の皆様が非常に魅力的に感じ、もっと色々話してみたいと思えます。

TENTIALロゴ

メーカー

TENTIAL

4.0
【限定求人/面接確約】「BAKUNE」シリーズ累計100万セット突破。あなたのアイデアで”人類のポテンシャルを引き出す”事業を生み出す、2daysインターンイベント
終了したイベントです

【限定求人/面接確約】「BAKUNE」シリーズ累計100万セット突破。あなたのアイデアで”人類のポテンシャルを引き出す”事業を生み出す、2daysインターン

学生からのクチコミ

メンターだけでなく、社員全員が大変魅力的な方々です。わずか2日間の接触で、かつ個人的な感想ですが、少しでも嫌に思った社員の方が一人もいませんでした。また、それはまだ詳しくないから感想がないからではありません。メンターリング・フィードバック・雑談、どのプロセスを通しても、社員の皆様が非常に魅力的に感じ、もっと色々話してみたいと思えます。

TENTIALロゴ

メーカー

TENTIAL

4.0
【年内内定】マーケ・企画職志望の方必見。人気ウェルネスブランドの事業・ブランド創りの真髄に触れる、2daysインターンシップイベント
終了したイベントです

【年内内定】マーケ・企画職志望の方必見。人気ウェルネスブランドの事業・ブランド創りの真髄に触れる、2daysインターンシップ

学生からのクチコミ

メンターだけでなく、社員全員が大変魅力的な方々です。わずか2日間の接触で、かつ個人的な感想ですが、少しでも嫌に思った社員の方が一人もいませんでした。また、それはまだ詳しくないから感想がないからではありません。メンターリング・フィードバック・雑談、どのプロセスを通しても、社員の皆様が非常に魅力的に感じ、もっと色々話してみたいと思えます。

エース(メーカー)ロゴ

メーカー

エース(メーカー)

4.3
【27卒|早期選考直結】業界No.1メーカーで“商品企画”を体験!1dayインターンイベント
終了したイベントです

【27卒|早期選考直結】業界No.1メーカーで“商品企画”を体験!1dayインターン

学生からのクチコミ

WEBでの開催だったが、少人数制でひとりひとりの疑問に丁寧に答えてくださったから。

TENTIALロゴ

メーカー

TENTIAL

4.0
【★6月開催・締切間近!★27卒選考直結型インターンシップ!】代表取締役中西・グロース上場執行役員&若手事業開発部長が直接フィードバック!商品企画&マーケティング2daysインターンシップイベント
終了したイベントです

【★6月開催・締切間近!★27卒選考直結型インターンシップ!】代表取締役中西・グロース上場執行役員&若手事業開発部長が直接フィードバック!商品企画&マーケティング2daysインターンシップ

学生からのクチコミ

メンターだけでなく、社員全員が大変魅力的な方々です。わずか2日間の接触で、かつ個人的な感想ですが、少しでも嫌に思った社員の方が一人もいませんでした。また、それはまだ詳しくないから感想がないからではありません。メンターリング・フィードバック・雑談、どのプロセスを通しても、社員の皆様が非常に魅力的に感じ、もっと色々話してみたいと思えます。

良品計画(無印良品)ロゴ

メーカー

良品計画(無印良品)

3.7
【無印良品運営企業】良品計画の様々な仕事を知る!選考なしのオンラインインターンシップを開催いたします!イベント
終了したイベントです

【無印良品運営企業】良品計画の様々な仕事を知る!選考なしのオンラインインターンシップを開催いたします!

学生からのクチコミ

部署が多いが、各部署が横断して事業に取り組んでいる。座談会に参加してみて、世代・部署を超えて仲が良いと感じた。

消費財のインターンシップのクチコミ

消費財のインターンシップの選考対策について知る

消費財のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

ポーラ・オルビスホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
明治大学・文系
説明会に参加いただき、どのような点に関心を持ち応募いただきましたでしょうか。(200字以内)
「A Person-Centered Management 個を中心に据えた経営哲学」に関心を持ち、その理念が企業文化にどう反映されているかを知りたいと思った。特に、貴社では若手社員が上司に意見を述べた際、自らチャレンジできる機会を与えられる風土があるという話に興味を持った。そのような挑戦的な環境が、自己成長と貢献の機会を提供してくれるのではないかと感じ、自らの目で確かめるためインターンシップに応募した。
インターンシップに対してどのような点を期待し、参加後にはどのような状態になっていたいと考えていますか。(200字以内)
事業開発のノウハウを学び、課題解決力を得たい。経営者には、「情報を分析し、課題を適切に特定する力」と「最善の解決策を導く力」が必要であると考える。そこで、多様な経験を繰り返し、グループ戦略を立案、実行する社員さんからフィードバックをもらい、自身の成長に繋がる環境を期待する。また、異なる背景を持つ学生たちと切磋琢磨し、参加後には、変化の激しい社会の中で、バリューを発揮して活躍できる人材となりたい。
あなたが生活の中で感じている “違和感” を1つ取り上げ、ご自身の経験も交えてなぜ違和感を覚えるのか、またその違和感を踏まえて今後の社会や生活がどのようになっていくと良いと考えるか述べてください。(600字以内)
私は、「多様性に配慮しすぎるメディアや風潮」に違和感を覚える。ジェンダー、LGBTQ、年齢、国籍、人種、宗教、趣味嗜好など、多様性を受け入れようとする動きがここ数年で高まっている。もちろん、自分と異なる人を差別することはあってはならず、すべての人が生きやすい社会であるべきだと考える。しかし、世の中に対して多様性を受け入れる姿勢をアピールするメディアや、批判を恐れて何も発言しない風潮には違和感を覚える。テレビ番組でのコメンテーターが誰の行動や考えも否定しないように「多様性」という言葉で片付けることが多いように感じる。その時、私はその「多様性」という言葉こそが差別的に感じる。まるで「私たちは受け入れる側ですよ」と言わんばかりである。誰しも個性を持っており、その多様性の一部であるはずだ。この風潮はメディアや影響力のある人々だけでなく、私たち自身にも同じことが言える。この夏、ゼミ活動で○○の○○を行う予定があり、トークテーマについて議論した際にLGBTQの案が出たが、発言が切り取られて炎上するのを避けるために採用しなかった。このように安全策を取ることが多様性を尊重することなのか、違和感を覚える。だからこそ、「時代的にOKかNGか」で判断するのではなく、「目の前の人を傷つけないか」という意識に社会が変わるべきだと考える。また、その人の属性ではなく、本質である考えや中身を重視するべきだと思う。
26年卒 | 【ケーオー産業】営業職

日本食研グループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪教育大学・文系
日本食研グループの仕事体験に応募した理由を記入してください。(200文字以下)
貴社の『超密着型』営業を営業体験ワークを通じて学びたいからです。大学時代に養護教諭のボランティアに参加し、一人ひとりの悩みに寄り添い信頼関係を築いた経験から、相手に深く向き合う重要性を実感しました。貴社の営業スタイルは、このような姿勢をさらに発展させた形で、お客様に寄り添い課題解決を目指すものだと感じています。仕事体験を通じてその具体的な方法を学び、自分の成長につなげたいです。
在学中に最も力を注いだことを1つ記入してください。(400文字以下)
○○でのボランティア活動です。学生のうちにいろんなことに挑戦して、自分の視野や価値観を広げたいと考え、○○の村で日本の伝統文化である祭りを開催するボランティア活動に参加しました。異文化交流を通して、子どもたちの可能性の幅を広げたいという思いのもと、私は彼らと紙ランタンを制作する企画を立案しました。その中で、必要な物品を機内や○○に持ち込めるのか、現地の環境に適した内容や材料であるかなどの懸念点が浮上しました。そこで私は、○○領事館に出向いて持ち込み物の確認を行ったり、現地への渡航経験がある人と打ち合わせを行ったりして、企画実行に必要な準備と情報収集を積極的に行いました。その結果、懸念点を解消することができ、企画の具体性・実現性が大幅に向上しました。私はこの経験を通じて、企画を進める過程で発生する問題を見つけ出し、解消に向けて主体的に行動することの重要性を学びました。
27年卒 | 総合職

アイリスオーヤマ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西大学・文系
最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。
◯◯文学ゼミで、童話に描かれる女性像の変遷をテーマに研究している。特に『◯◯』原作と◯◯版の比較から、時代背景とジェンダー観の関係を考察した。過去の物語を通じて、現代社会に影響を与える価値観の変化に注目し、多角的に歴史を読み解く力を養った。ゼミ内の発表では意見交換を重ね、自分に足りない視点を発見した。そのため、その場で思考を深める対応力も身についた。
学⽣時代最も⼒を入れたことは何ですか。また、そこから学んだことは何ですか(200字以内)
飲食店のアルバイトで新人教育に力を入れた。相手の理解力や性格に応じて教え方や順序を工夫し、信頼関係を築くことで業務定着を促した。その結果、以前は離職率が7割ほどあったが半分以下となり、長く働いてくれる新人が増加した。人に教える立場となったことで、伝え方や相手に寄り添う姿勢の重要性を学ぶことができた。この経験から、主体的に課題を見つけ、改善に取り組む姿勢が身についた。
アイリスオーヤマのインターンシップ参加して【学びたいこと】を記入してください。(200字以内)
今回のインターンシップに参加することで、貴社の「ユーザーイン発想」がどのように実現されているのかを、実践を通じて学びたい。時代の変化に応じて挑戦を続ける柔軟な姿勢に惹かれ、顧客ニーズを素早く商品に反映する過程を体感したいと考えている。また、グループワークや社員の方との交流を通じて、企画力や物事を見る視点を鍛えるとともに、貴社で働くうえで求められる姿勢やスキルを明確にし、自身の成長に繋げたい。
27年卒 | A&I(CMK)(消費者市場戦略本部)

P&G Japan

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
あなたがプロジェクトの方向性を変え、その結果時間やコストが削減された例を教えてください。
私は50名規模の◯◯部で◯◯を務め、初心者の早期退部という組織課題に対し、育成方針の転換を通じて人的リソースの損失削減に取り組みました。例年、新入部員25名中4〜5名が半年以内に退部しており、中には2年目で辞める人もいるなど、継続率の低さが課題でした。部員の育成には上級生の時間や◯◯の準備など多くのリソースが必要であり、退部は大きな損失でした。私はまず、初心者の声を聞くために匿名アンケートを実施し「経験者との意識差」や「質問しづらい雰囲気」が原因で孤立し、上達を実感できずに辞めてしまうことが分かりました。 そこで、「経験者主体の一律練習」から「初心者の習熟度に合わせた段階的練習」と「対話重視の方針」へと大きく方向転換しました。段階的練習では、初心者をレベル分けし到達度に応じて練習内容を細分化しました。例えば、◯◯の持ち方・構えのみに集中する期間を設け、基礎を固めた上で段階的に技術を積み上げる形式にしました。また、1年生1名につき上級生2名以上がローテーションで指導にあたる体制を構築することで、多様な視点から学べる環境を整えました。対話面では、どんな疑問でも受け入れる姿勢を徹底し不安を言語化できる空気を作りました。経験者の中には「自分の練習時間を削られる」と協力に消極的な人も多くいましたが、「教えることで自分の弱点に気づける」と伝え、さらに担当スケジュールを事前に調整できる仕組みも整えました。結果、退部者ゼロを達成し組織全体に前向きな雰囲気が生まれました。私はこの経験を通じて、従来の方針にとらわれず構造的に課題を見抜き、周囲を巻き込みながら仕組みを再構築する力を培いました。
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。
私は、1日平均売上◯万円を超える◯◯駅構内のカフェにて、ピーク時の混雑緩和を目的にオペレーション改善を主導しました。当時、混雑時には注文から提供まで平均7分以上かかり、長蛇の列による顧客満足度の低下や機会損失が課題となっていました。まず、繁忙時の業務フローを分析し、「役割分担の曖昧さ」と「作業順序の非効率性」が提供時間を押し上げる要因であると特定しました。店長に改善案を提案し、スタッフ全員の理解を得た上で、業務を「注文係」「ドリンク作成」「受け渡し」に明確に分担し、それぞれの動線が重ならないよう配置も見直しました。さらに、ドリンクの作成時間に差があることから、簡単な注文は優先して提供し、時間のかかるものは後回しにすることで処理順序を最適化しました。お客様には会計時に「順番が前後する可能性」を伝え、待ち時間への不満を未然に防ぎました。また、繁忙期にはドリンク作成担当を2名体制にするなど、人員配置にも柔軟に対応しました。その結果、提供時間は平均2分短縮され、ピーク時には1日あたり平均20組以上多くのお客様への対応が可能となりました。店舗売上は前年比◯◯を記録し、◯◯エリアで月間売上トップを達成しました。私の行動は高く評価され、当時50名のスタッフの中で◯◯が該当していた最上位評価◯◯に、通常の昇格ステップ◯◯を飛び越えて、異例の◯◯へ抜擢されました。この昇格は、全スタッフによる投票と店長の総合判断によって決定されるものです。この経験を通じて、現場の課題を構造的に捉え、周囲を巻き込みながら改善を主導し、成果を最大化する力を培いました。
他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係をつくり、保つことができたときについて説明してください。
私は高校時代、◯◯で◯◯を務めた際、学園祭の出し物の制作を通して、多様な意見をまとめながら関係性を崩さず、最終的に成果へとつなげた経験があります。部員は約40名、6学年にわたる構成で、価値観が大きく異なる中での活動でした。例年は校内各所に個々で作品を出展する形式でしたが、学年ごとの熱量に差がありました。高校生は「年に一度の機会だから本気で取り組みたい」と意欲的でした。一方で中学生は、初めての学園祭に不安を抱えていたほか、展示の目的が見えづらいことや、クラス企画を優先したいという思いから、最低限の関与にとどまる姿勢が目立ちました。このままでは展示の質も関係性も損なわれると感じた私は、まず「見る人の印象に残る展示にする」という目的を全員に共有しました。過去の展示写真や来場者の感想を見せ、「自分たちの作品がどう伝わるか」を具体的に伝えました。さらに中学生にも◯◯選びや構成の提案を任せ、主体性を引き出しました。また、作品のイメージを統一するべきかで意見が分かれた際は、「テーマは統一しつつ構成は自由」という折衷案を提案しました。色調とモチーフのみルール化し、個性と統一感を両立させました。加えて、上下関係ではなく対等な協働を重視し、展示の一部を合同作品として制作する新たな試み方針を提案し、学年間の壁を越えた一体感を育みました。結果、全員が納得して創り上げた展示は例年以上に注目を集め、出し物部門で◯◯を受賞しました。この経験から、立場や意識の違いに直面しても、目的共有と対話を通じて生産的な関係を築く力を学びました。
26年卒 | 美容職

資生堂

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
資生堂ビューティーコンサルタントとして、あなたの強みをどのように活かして、活躍したいと思いますか?(400字以内)
私の強みは、相手の想いやニーズを丁寧にくみ取り、信頼関係を築けるコミュニケーション力です。学生時代に続けてきた〇〇では、聴く人の心に寄り添う表現を追求してきました。その経験を通じて、相手の反応を観察しながら最適な伝え方を考える力が身につきました。ビューティーコンサルタントとしても、お客様一人ひとりの言葉にならない悩みや期待に寄り添い、「この人に相談してよかった」と思っていただける存在になりたいです。さらに、商品知識やスキンケアの知識だけでなく、お客様の気持ちに寄り添う接客を心がけることで、信頼され、長く愛されるパートナーとして活躍したいと考えています。研修などを通して自分の強みをさらに磨き、貢献していきたいです。
あなたが日頃、大切にしている「美意識」とはどのようなことですか?またそれをどのように表現しているか教えてください。(400字以内
私が大切にしている美意識は、「自分らしさを大切にしながら、人に心地よさを与える美しさ」です。見た目だけでなく、表情や立ち居振る舞い、声のトーンや話し方なども含めた“印象全体の美しさ”を意識しています。特に〇〇の経験から、音楽を通して感情や想いを丁寧に伝える大切さを学び、それは日常の所作やコミュニケーションにも活きていると感じています。また、相手に不快感を与えない清潔感や、その日の気分に合わせたメイクやファッションで、自分自身の気持ちも前向きに保つよう心がけています。美しさとは誰かのためだけではなく、自分を大切にする行動でもあると考えています。今後もこの美意識をもとに、人に寄り添える存在でありたいです。
企業選びの軸はなんですか?
私の企業選びの軸は、そこに入って若手から活躍できるか、また成長を見届けていただける会社かどうかという点です。
27年卒 | 技術系・デザイン系

アイリスオーヤマ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪大学・非公開
アイリスオーヤマのインターンシップを参加して学びたいことを記入してください。(200字以内)※改行は使用しないで下さい。
商品企画に携わりたいという自身のビジョンがあるからだ。大学時代、数値解析に関わる研究を行っていた。その際、目に見えないニーズを掘り起こし、形にする面白さと難しさを学んだ。モノづくりの最先端で走っている貴社で、これまでの学びを実際のプロジェクトでどのように活かせるかを学びたい。そして、ニーズや課題発見力をビジネスで活用できる課題発見力を養い、自分に不足しているスキルを把握し、自己成長に繋げたい。
最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。ゼミや研究室に所属していない方は、最も力を注いだ授業の内容を記載してください。(200字以内)(どのように取り組んできたかを具体的にご記入下さい):
私の研究では、〇〇意識を高め、より良い将来社会を考える能力を向上させる教育手法を確立することを目的としている。〇〇を設定し、〇〇を用いることで、持続可能な社会における〇〇のあり方を構想する能力がどのように向上するかを、ワークショップを通じて検証している。ワークショップ前後で〇〇調査を実施し、R言語を用いた統計分析によって教育効果を定量的に評価している。
27年卒 | 総合職

アイリスオーヤマ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
学⽣時代最も⼒を入れたことは何ですか。また、そこから学んだことは何ですか(200字以内)
私が学生時代に最も力を入れたのは、◯◯連盟の代表役員としての活動だ。私が役員に就任した直後、当連盟は長年の赤字問題を抱えていた。この問題を解決するため、収支記録から原因が慣習的な◯◯費高騰と部員数減少による収入減であると特定した。次に安価な◯◯を探し出し、客観的な資料を基に理事会で活用案を提案した。この経験から、歴史や慣習を尊重しつつ、未来を見据えた改革を人より率先して実行する重要性を学んだ。
最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。ゼミや研究室に所属していない方は、最も力を注いだ授業の内容を記載してください。(200字以内)(どのように取り組んできたかを具体的にご記入下さい)※改行は使用しないで下さい。(200文字以下)
私が将来、営業やマーケティング職で活躍するという目標のため、大学では統計学を中心に経営学なども計画的に履修してきた。現在はゼミで、Excelや◯◯といったツールを用いた統計分析スキルを磨いている。このスキルを活かし、データから顧客ニーズを的確に捉え、効果的な戦略立案を行う手法を習得するのが、現在の目標である。これらのゼミで培った実践的な分析力は、貴社での企画・営業業務で貢献できると考える。
アイリスオーヤマのインターンシップ参加して【学びたいこと】を記入してください。(200字以内)※改行は使用しないで下さい
私は今回貴社のインターンシップで、マーケティングおよび営業の実践的スキルの習得に挑戦したい。また大学の講義で得た知識が、実務の現場でどう通用し、何が足りないのかを明確にしたいと考えている。特に市場の変化や顧客ニーズを迅速に吸収し、商品化へとつなげる、貴社の特徴的なスピーディーな企画と商品開発のプロセスを肌で感じ、その本質を学びたい。そしてこの経験を通じ、将来貴社で活躍するための礎を築きたい。
26年卒 | 営業職

ユニ・チャーム

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
DayZERO(事前に視聴する企業説明会)に参加して、ユニ・チャームのどんな点に魅力を感じましたか。また、営業職を選択した理由を、営業職でしか実現できないことを踏まえて教えてください。
消費者や取引先、市場や社会等のニーズを起点とし、それに応える形で製品や価値を届けている点に魅力を感じました。そしてそのニーズが、人生の多岐に亘るターニングポイントにおける負の出来事や感情だという点にも惹かれました。また、自社利益の追求を超えた取引先への販売戦略や経営改善に関する提案は、直接的に取引先の方と関わる営業職でしか行えないのではないかと思います。なかでも貴社はシェアが高く、取引先への影響も大きいからこそ提案ができます。私は相手の求める行動や言葉を想像し応えることが好きで業務においても実現したいと考えています。貴社の事業全体や営業職の向くベクトルと重なるのではないかと思い、選択しました。
Love Your Possibilitiesというコーポレートブランドエッセンスがどのような考え方なのか説明してください。共感した点やその理由についても併せて教えてください。
多様な人々が様々な課題を抱え多くの障害が顕在化する社会で、自らの可能性を信じて前を向けるよう働きかけるという考え方だと学びました。私は生理や育児等の個々の事象に留まらず、それらが連続する暮らしや人生全体に働きかけようとする点に共感しました。なかでも妊娠や出産、育児は繋がっており全てが可能な環境でないと子どもを持とうと思いづらいです。それらを負担に感じず、希望や可能性を叶えられる社会にしたいために共感しました。それは少子高齢化が一層深刻化する日本社会で、ベビーケアが介護等よりも成長が期待できない市場として諦められているように思え、悔しさや、より根本的な問題を解決すべきだという思いを根幹に持っているからです。
Love Your Possibilitiesを実践できる企業になるためには、営業職の流通企業に対する提案に、どのような変化が必要になるとおもいますか。
貴社の四つの事業領域や事業領域内の各製品・サービスを個々に提案するのではなく、事業領域や製品・サービスの間を超えて提案をすることが必要になると思います。生理や育児といった事象に対し個々で事業領域や製品・サービスを扱うのではなく、これらの事象が連続する人生に対してトータル的に扱って提供すべきだと考えます。例えば妊娠後の女性は失禁しやすくなる人もいるため、新生児用のベビー用おむつに軽度失禁用の吸水ライナーを試供品として添えると吸水ライナーを使うきっかけになると思いました。また、Love Your PossibilitiesのYourには私たちを取り巻く社会や自然環境も含まれ、流通企業も重要な一つだと思います。DAY ZEROでの◯◯様(企業説明会の登壇者)のお話や社長のメッセージから、メーカーにはサプライチェーンの持続可能性を確保し、製品やサービスを通し価値を提供し続ける責任があると再認識しました。大きなシェアを占めているメーカーだからこそ、流通企業等の取引先やそれを通した消費者といったステークホルダーが成立するよう守り続ける必要があると考えます。その一環として、流通企業への販売戦略や経営改善の提案の質をより強化し、流通企業の持続可能性を確保すべきだと思います。
27年卒 | 営業職

ユニ・チャーム

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
Day ZEROに参加して、ユニ・チャームのどのような点に魅力を感じましたか。
貴社ならではの「生活者発想」に基づいた価値創造の姿勢に強く魅力を感じました。表面化しにくい悩みや無意識のニーズに寄り添い、商品を通じて新たな生活習慣を世の中に根づかせていく力は、衛生・生活分野で圧倒的なブランド力と市場理解を持つ貴社だからこそ実現できると感じました。また、少子高齢化や環境問題といった社会課題に対しても、事業として正面から向き合い、社会と共に成長しようとする姿勢に企業としての強い責任感を感じました。さらに、社員の方々が自らの想いや原体験をもとに仕事に向き合っていた点からは、一人ひとりの意思を尊重する企業風土が伝わり、人の力で価値を生む貴社の在り方に深く共感しました。
ユニ・チャームの営業職について、どのように理解したかを教えてください。また、あなたの強みは営業職でどのように活かせると思いますか?ご自身の経験を踏まえて教えてください。
貴社の営業職は、生活者視点に立ち、流通・小売のパートナーと協働し売場をつくり、生活者のニーズに応える仕事だと理解しました。Day ZEROでは、営業担当者が現場で課題を発見し、購買データや店舗の声を活用して棚割や販促提案を行い、店舗ごとに最適な売場づくりをしていることを学びました。また、生活者の無意識のニーズや社会の変化に柔軟に対応し、改善を重ねる姿勢が求められると実感しました。私の強みは、独学で計画を立て粘り強く努力し続ける力です。高校を病気で中退後、塾に通わず高卒認定試験や大学受験を独学で乗り越えました。勉強方法を試行錯誤し改善を続けた経験から、困難な状況でも課題を分解し、一つずつ着実にクリアする力を培いました。この強みは、営業現場で売場の課題を見つけ、データ分析や店舗の声をもとに改善ち策を提案・実行する際に、粘り強く取り組む姿勢として活かせると考えています。
流通企業が抱える課題の中で、ユニ・チャームの営業職が解決できる課題についてDay ZEROでの学びを踏まえて記載してください。
流通企業の課題の一つに、店舗ごとに異なる生活者ニーズに対応した売場の最適化があります。Day ZEROを通じて、貴社の営業職は現場の情報や購買データ、店舗スタッフの声を活用し、売場の課題を発見・分析して改善策を提案・実行していると理解しました。これにより、生活者の満足度向上と売上増加を実現し、流通企業の競争力強化に寄与しています。また、パートナー企業と密に連携し、現場の声を反映した継続的な売場改善を進めることで、変化する市場環境にも柔軟に対応しています。貴社の営業職は、こうした現場の多様な課題に真摯に向き合い、売場改善を通じて流通企業の課題解決に貢献できる重要な役割だと認識しています。
27年卒 | 文系総合職

レンゴー

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
レンゴーの1DAY仕事体験(オンライン)を通じ、学びたいことを教えてください。
営業職として顧客の課題に向き合い、どのようにパッケージ提案を形にしていくのか、その思考プロセスと実務の流れを学びたいと考えています。貴社は、段ボールを中心とした包装資材の提供にとどまらず、素材開発や設計、物流の効率化、環境配慮まで一貫して対応できる体制を強みとしており、単なるモノ売りではなく“課題解決型の営業”を実践されている点に魅力を感じています。グループワークやプレゼンテーションでは、お客様視点に立ってニーズを分析し、根拠ある提案を行う力を養いたいです。また、段ボール組立体験を通じて製品理解を深め、現場との連携の大切さや、営業活動の背景にある「ものづくり」の視点も体得したいと考えています。

消費財のインターンシップの選考体験談

27年卒 | ブランドマーケティング職

ファイントゥデイ

WEBテスト インターンシップ選考
北海道大学大学院・文系
試験科目
言語・非言語・性格
対策方法
あまり対策していなかったが、他の企業と同じように落ち着いて臨めば受かった。
27年卒 | ブランドマーケティング職

ファイントゥデイ

インターンシップ インターンシップ
北海道大学大学院・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
守秘義務があるため詳しくは言えないが、実際の事例をもとに、ある商品の売り上げを取り戻すための新しいブランド創出であった。資料のデータが細かくインターンにしては膨大で、他社と比べてもかなり本格的な内容であったと感じる。
ワークの具体的な手順
資料読み込みの個人ワーク20分、グループワーク50分、発表3分、フィードバック及び質疑応答20分
インターンの感想・注意した点
グループワークは全員発言が前提のため、リードすることよりもタイムキーピングや全体の議論のバランスを取ることを心掛けた。何をするべきか最初に全員で話し合って整理し、それに基づいて議論を進めていくようにした。
26年卒 | 開発コース(機器設計開発・基盤技術開発/ソフトウェア開発/プロダクトデザイン・UIUXデザイン/応用研究)

タカラベルモント

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業開発に近しいテーマで3日にかけてディスカッションを行った。のこり2日は本社の見学+座談会。工場見学+座談会であった。 指定されたチームで行動していたが、序盤3日のチームと後半2日のチームが異なった。
ワークの具体的な手順
1~3日目 課題解決型ワーク 4日目 本社見学、座談会 5日目 工場見学、座談会
インターンの感想・注意した点
5日のうち3日がオンライン開催で思ったより関われなく、後半の2日は任意参加であった。 対面でのインターンではお昼の時社員さんと一緒に弁当を食べながら雑談・質問する回があったり、ワーク中も終始フラットな雰囲気であった。
26年卒 | HR(人事統括)

P&G Japan

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
詳細に覚えてはいないが、論理的思考力・記憶力・情報処理能力・カルチャーフィットを測る試験でした。
各科目の問題数と制限時間
非言語(計数・論理):20〜30問(約10分) 性格診断:60問前後(約20分)
対策方法
メジャーなウェブテストで基本的な言語・非言語の対策を行ったうえで、P&Gのバリューを理解したうえで一貫性のある回答をすること。
26年卒 | HR(人事統括)

P&G Japan

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
P&Gの製品を管轄する部門の人事制度における課題に対し、改善提案を行う内容だった。特に「評価制度」や「表彰制度」を中心に、現場での課題感や制度運用上のボトルネックに着目。各チームで社員へのインタビューを重ねながら、制度の再設計に向けた企画を作成→発表
ワークの具体的な手順
企業説明→ワークに関するレクチャー→ 社員インタビュー → ワーク作業→発表
インターンの感想・注意した点
表面的な制度改善ではなく、実態に即した分析が求められた。制度を設計するには現場理解が不可欠であり、社員インタビューを通して本質的なニーズを引き出すことの重要性を学んだ。特に初期仮説に固執せず、インタビューのたびに視点をアップデートしていく姿勢が成果に直結したと感じる。多忙な中でも丁寧にフィードバックをもらえた点も非常にありがたかった。
26年卒 | セールス(営業統括)

P&G Japan

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
単純な計算問題、暗記問題(オリジナル問題)
各科目の問題数と制限時間
制限時間は忘れたが、短時間で論理的思考力と記憶力が問われれる。
対策方法
オリジナル問題対策として、まずはSPIや玉手箱などの一般的な問題形式に慣れた上で、論理的思考力を養うためにケース問題や推論系の問題集も取り入れた。企業独自の思考パターンに対応するため、過去の受験者の体験談をSNSや就活サイトで確認し、出題傾向を把握して対策した。
26年卒 | セールス(営業統括)

P&G Japan

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
参加者は4~5人でチームを組み、仮想のドラッグストアのバイヤーに対してP&G商品を提案する商談ワークに取り組んだ。初日は講義形式でP&Gの営業戦略や4Pの考え方を学び、2日目にチームごとに7分間のプレゼンを実施。ヒアリング・戦略立案・利益計算・資料作成を分担しながら、実践的な営業提案力を試された。社員からのフィードバックもあり、他社に比べて営業現場に近いリアルな業務理解ができるインターンだった。
ワークの具体的な手順
ワークは仮想の小売店への提案を目的とした。最初にバイヤー役の社員にヒアリングし、課題を整理。その後、仮説立てとデータをもとに販売戦略を立案し、プレゼン資料を作成。7分間で提案後、質疑応答とフィードバックを受けた。ワークは仮想の小売店への提案を目的とした。最初にバイヤー役の社員にヒアリングし、課題を整理。その後、仮説立てとデータをもとに販売戦略を立案し、プレゼン資料を作成。7分間で提案後、質疑応答とフィードバックを受けた。
インターンの感想・注意した点
限られた時間の中で課題を発見し、利益と顧客視点を両立する提案をする難しさを実感。メンバーとの議論では積極的に書記や進行役を担い、全員の意見を整理する力を意識した。柔軟な発想と論理性のバランスが重要だと学んだ。
26年卒 | マーケティング職

オルビス

面接 インターンシップ選考
日本女子大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方でした。優しい雰囲気の男性
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
・大学時代に力を入れたことを中心に深掘りされました。 なぜ頑張ろうとおもったか、何を工夫して成し遂げたのか、など ・あなたはグループの中でどんな役割担うことが多いか ・なぜオルビスに興味をもったか(簡単に ・逆質問
26年卒 | マーケティング職

オルビス

インターンシップ インターンシップ
日本女子大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「LTV最大化に向けたCX戦略の立案に挑む。ブランドビジネスを知る」 事前にチームが4つに分かれており、5人くらいのチームだった。 基本的にグループごとでの進行が中心で、午前と午後でそれぞれフィールドバックをもらう 最終日はプレゼンもあり、優勝チームが決定する
ワークの具体的な手順
チームによって異なる印象
インターンの感想・注意した点
参加してよかったと思いました!自分の学びだけではなく、私自身の長所や短所まで後日フィードバックをいただきました。どんな施策を打ち出すとどんな効果があるかを考えるのは難しかったけれどとても楽しい時間でした。
26年卒 | Supply Chain

資生堂

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事1名、サプライチェーン職社員2名
会場到着から選考終了までの流れ
控室で待機後、面接室に案内される。
質問内容
・志望動機  ・なぜサプライチェーンなのか、だけでなく、なぜ化粧品業界か、そしてなぜ資生堂かも聞かれた。専攻と異なる業界のため、ガクチカ等と結びつけて話した。 ・研究職ではない理由 ・サプライチェーンのように人と関わる業種を志望する理由 ・ガクチカ、その中での困難 ・英語の自信 ・趣味等パーソナル部分 ・逆質問

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。