出版・印刷のインターンシップ一覧

出版・印刷のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、出版・印刷の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 出版・印刷のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による出版・印刷のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、出版・印刷の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

出版・印刷のインターンシップについて知る

過去に開催した出版・印刷のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
文藝春秋ロゴ

広告・マスコミ

文藝春秋

3.7
小説家本人にインタビュー!編集者の打ち合わせ・取材が体験できる1dayインターンイベント
終了したイベントです

小説家本人にインタビュー!編集者の打ち合わせ・取材が体験できる1dayインターン

学生からのクチコミ

オンラインだったが、カメラとマイクをオンにして直接であるかのように話すことができたので、社員の人柄を深く知ることができた。

ギミックロゴ

広告・マスコミ

ギミック

3.5
【早期選考直結型/ES選考無し/3時間のオンライン開催/社員からのFBあり!】ヒアリング~課題解決を通して、営業の面白さを実感してみませんか?~体験型1DAYインターンシップ~イベント
終了したイベントです

【早期選考直結型/ES選考無し/3時間のオンライン開催/社員からのFBあり!】ヒアリング~課題解決を通して、営業の面白さを実感してみませんか?~体験型1DAYインターンシップ~

学生からのクチコミ

上場を目指していて、これからさらに業績が上がると見込めるため、挑戦的な社風があると思います。また、面接だけではなく、就活について親身になって相談にのってくださりとても魅力的でした。

ダイヤモンド社ロゴ

広告・マスコミ

ダイヤモンド社

3.0
【選考直結/WEB開催】会社説明会|出版社の仕事を知り、「やりたい」を叶える「職種」を見つけよう|質疑応答ありイベント
終了したイベントです

【選考直結/WEB開催】会社説明会|出版社の仕事を知り、「やりたい」を叶える「職種」を見つけよう|質疑応答あり

学生からのクチコミ

堅いイメージをもっていたが、明るく落ち着いている方たちばかりで選考を重ねるごとに社員の方たちとの会話を楽しめたため。

ダイヤモンド社ロゴ

広告・マスコミ

ダイヤモンド社

3.0
【早期選考直結/ワンキャリア限定】役員が語る!「出版業界のこれからと営業職の挑戦」/出版社×営業職/ベストセラーを創出するチーム力/「一冊一冊を長く売る」営業の極意イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/ワンキャリア限定】役員が語る!「出版業界のこれからと営業職の挑戦」/出版社×営業職/ベストセラーを創出するチーム力/「一冊一冊を長く売る」営業の極意

学生からのクチコミ

堅いイメージをもっていたが、明るく落ち着いている方たちばかりで選考を重ねるごとに社員の方たちとの会話を楽しめたため。

NDPマーケティングロゴ

広告・マスコミ

NDPマーケティング

3.0
【本選考直結/早期選考予定/最速3月までに内定!/ワンキャリア特別採用フロー】Web広告のマーケターとともに就活の不安を0にする1Dayインターン!イベント
終了したイベントです

【本選考直結/早期選考予定/最速3月までに内定!/ワンキャリア特別採用フロー】Web広告のマーケターとともに就活の不安を0にする1Dayインターン!

学生からのクチコミ

みなさんラフな雰囲気で面接も会話に近い。

ダイヤモンド社ロゴ

広告・マスコミ

ダイヤモンド社

3.0
【最終締め切り間近】会社説明会|出版社の仕事を知り、「やりたい」を叶える「職種」を見つけよう|質疑応答ありイベント
終了したイベントです

【最終締め切り間近】会社説明会|出版社の仕事を知り、「やりたい」を叶える「職種」を見つけよう|質疑応答あり

学生からのクチコミ

堅いイメージをもっていたが、明るく落ち着いている方たちばかりで選考を重ねるごとに社員の方たちとの会話を楽しめたため。

ダイヤモンド社ロゴ

広告・マスコミ

ダイヤモンド社

3.0
【選考直結/WEB開催】会社説明会|出版社の仕事を知り、「やりたい」を叶える「職種」を見つけよう|質疑応答ありイベント
終了したイベントです

【選考直結/WEB開催】会社説明会|出版社の仕事を知り、「やりたい」を叶える「職種」を見つけよう|質疑応答あり

学生からのクチコミ

堅いイメージをもっていたが、明るく落ち着いている方たちばかりで選考を重ねるごとに社員の方たちとの会話を楽しめたため。

ダイヤモンド社ロゴ

広告・マスコミ

ダイヤモンド社

3.0
【早期選考直結/WEB開催】「出版社で働く」をリアルに感じるオープンカンパニー|先輩社員が語る「私たちがダイヤモンド社を選んだ理由・働く魅力」イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/WEB開催】「出版社で働く」をリアルに感じるオープンカンパニー|先輩社員が語る「私たちがダイヤモンド社を選んだ理由・働く魅力」

学生からのクチコミ

堅いイメージをもっていたが、明るく落ち着いている方たちばかりで選考を重ねるごとに社員の方たちとの会話を楽しめたため。

ソラジマロゴ

広告・マスコミ

ソラジマ

【出版就活生注目!】26新卒対象のカジュアル面談(会社説明含め30分*オンライン)イベント
終了したイベントです

【出版就活生注目!】26新卒対象のカジュアル面談(会社説明含め30分*オンライン)

TOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)ロゴ

広告・マスコミ

TOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)

3.7
1day 仕事体験 工場編イベント
終了したイベントです

1day 仕事体験 工場編

学生からのクチコミ

話しやすく気さくな人が多かったからです

出版・印刷のインターンシップのクチコミ

出版・印刷のインターンシップの選考対策について知る

出版・印刷のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

トーハン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
自己PRを教えてください(全角500文字以内)
私の強みは相手の立場に立って物事を考えることができることである。私は教育格差の問題に興味があり、◯◯ボランティアとして活動していた。その活動する中、◯◯か月ぶりに◯◯支援の場に来てくれる子を担当したことがあった。その子が以前来てくれていた時は毎回かなり緊張している様子だったということを知り、◯◯支援の場から足が遠のいている原因の一つは、◯◯支援の場を安心できる空間だと思えていないことではないかと考えた。そこで授業計画を立てる際に事前に知りえた人見知りであるという性格から授業の初めに行うアイスブレイクの時間を長くとったり、授業で使う教材にその子の好きなものを取り入れたりとリラックスした状態で楽しく授業を受けることができるように工夫をした。そして当日授業をする中でも「安心できる空間作り」を第一目標に、その子の表情やリアクションを見ながら意識的に明るい声かけをするよう心がけた。当日その子は終始笑顔で授業を受けてくれ、スタッフの方からもあの子があんなに笑うところを始めてみたとお声がけをいただけた。私はこのような相手の立ち場に寄り添うといった姿勢を貴社のオープンカンパニーで生かしたいと考える。
学生時代に打ち込んだことを教えてください(全角500文字以内)
私が学生時代に最も力を入れたことは◯◯支援のボランティアである。子どもが自ら選択することができない家庭環境によって生まれる教育格差に問題意識を持っており、◯◯支援のボランティアをしたいと考えるようになった。そして活動の中で、私は勉強が苦手で授業に集中できない◯◯の子を担当したことがあった。私はまず勉強に興味を持ってもらうことが大切だと考え、その子が楽しみながら勉強ができるような工夫を授業に取り入れることにした。例えば楽しく勉強ができるようにするため、従来使用していたプリントに加えて単語かるたといった遊びながら勉強ができる教材を取り入れた。そして◯◯を取り入れた際、教師と競争する形式にするとその子がより集中して単語の暗記を行うことに気づいた。そこで習った単語を使った例文作成において教師とどちらが多く例文を思いつくか競うというような競争形式の勉強方法を各所に取り入れるようにした。このような工夫を行ったことで担当した子の勉強への姿勢に変化が見られるようになった。この経験からある目標を達成するためには現状の分析を行いながら様々な工夫を重ねることが重要であるということを学んだ。
27年卒 | 総合

講談社

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
今、あなたにとっての「おもしろくて、ためになる」コンテンツとその理由を教えてください。講談社のコンテンツ以外でも構いません。(300字以内)
私にとっての「おもしろくて、ためになる」コンテンツは『赤ちゃんと僕』という漫画です。この漫画は私にとって、社会を知るきっかけの一つとなりました。この漫画では母親を亡くした11歳の兄と2歳の弟の日常が描かれています。兄は小学生として学校に行き、友達と遊びながらも、家事、育児をする「ヤングケアラー」のような生活をしていて、彼、そして彼の周囲の人もあらゆる悩みを抱えています。初めて読んだのは小学生のころでしたが、子どもながらに家族の在り方や多様な生き方について知ることができました。また心の動きが丁寧に描かれているので、今読んでも彼らが抱えるような悩みについて考えさせられる漫画です。
1day仕事体験「おもしろくてためになる講座2025夏オンライン」に応募した理由と、本イベントを通して何を学びたいか教えてください。(300字以内)
子どものころから貴社の作品に親しみがあり、貴社に強い関心があります。そのため、貴社の「おもしろくて、ためになる」作品について学びたいと考えたからです。私は好奇心が旺盛で、積極的に「興味」に取り組むことで「知識」や「経験」を手に入れてきました。私にとって「おもしろくて、ためになる」作品は興味が知識や経験に繋がるものだと考えています。そこでまず、貴社では「おもしろくて、ためになる」作品とはどのようなものだと考えているのかを理解したいです。そして、人々の興味を惹く作品、興味と知識や経験を繋げる作品はどのようにして作られているのかを学び、実際に作品について思考したいと考えています。​
27年卒 | 総合職

トーハン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
成蹊大学・文系
オープンカンパニーへの応募動機と、期待することや吸収したいことを教えてください。(500文字以内)
私が貴社のオープンカンパニーへ応募した理由は主に2つある。1つ目の理由は、読書が好きだからである。私は大学では◯◯部に所属しており、平安文学から近現代文学まで、様々な文学作品に触れる機会がある。なかでも、1、000年以上前の作品が現在まで受け継がれ、出版という形で手元に届いているということに強く感動した。この仕組みに惹かれ、私も出版の一端を担いたいと考えるようになった。本プログラムを通して出版業界への理解を深め、自身がその中でどのように関わっていけるのかを具体的に描いていきたいと考えている。2つ目の理由は、書店営業の業務に興味を持ったためである。以前書店を訪れた際に、動画投稿者とのコラボ企画の展開を見かけたことがあった。その企画を目当てに書店を訪れたファンの方々が、展開されている本を次々と手に取っていたことが印象的だった。電子書籍が普及し、書店の店舗数が減少している中で、リアルな書店の価値を再発見させるような仕掛けに魅力を感じた。グループワークを通じて、そうした取り組みの工夫や意義を学びたいと考えている。以上の2つの理由から、私は貴社のオープンカンパニーへの参加を志望する。
26年卒 | 編集職

メディックメディア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンに参加しようと思った理由
書籍の制作過程と原案作成を体験できるという内容に魅力を感じたからです。読書が好きで編集職に興味があり、以前から書籍の制作を手がけてみたいという思いがありました。また、文章作成が得意なので、自分の強みを活かせるのではと考えています。医療系の書籍を扱えるインターンシップは希少だと感じ、この経験を積みたいと思いました。社内見学までできるということで、ぜひ対面で参加して多角的に学びたいと考えています。
自己PR
私の強みは、責任感の強さです。常に自分の責任を自覚し、やるべき事を遂行します。 2年半続けているアルバイトでは、シフトを一度も欠勤・遅刻したことはありません。必ず10分前には出勤し、次第に慣れてくる業務にも手を抜かないことで、周りの方々からも信頼を得ていると感じています。 自分の仕事を途中で投げ出さず、最後までやり遂げる責任感は、今後も活かしていける強みだと考えています。
書籍やデジタルコンテンツ制作に活かせる経験・技能
語学に関するブログを知人と共同で運営しています。読者層を意識した見出しの付け方や、視認性を考慮したレイアウトの工夫などを行い、より読みやすく伝わりやすいコンテンツを意識して制作しています。こうした経験を通じて、書籍やデジタルコンテンツ制作にも活かせる視点や表現力を養ってきました。
26年卒 | 総合職(営業・編集)

スターツ出版

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学生時代に打ち込んだことについて「具体的なエピソード」「その成果(数字や影響力)」を教えてください。
◯◯人規模の◯◯サークルでの活動に打ち込んだ。◯◯係を務め、“半年で◯◯する”という目標を達成した。◯◯した経験から、◯◯なことに問題意識を抱いていた。私は、◯◯する必要があると考え、係に立候補した。サークルでは、◯◯する取り組みを行っていたものの、◯◯として機能していなかった。そのため、◯◯するために以下の工夫をした。まずは、部員1人1人に◯◯してもらう必要があると考え、◯◯を説明した。次に、◯◯を設け、◯◯する仕組みを作った。部員を巻き込み、◯◯に注力した結果、◯◯を増やし、◯◯することに成功した。
コースを志望した理由を教えてください。
WEBメディアの運営に興味があるからだ。企画提案ワークショップを通して、OZmallが「インターネットユーザーに選ばれるためにどのような工夫をしているのか」「どのようにして利用者の便益を最大化しているのか」を学びたいと考えた。また、複数の領域で事業を展開する貴社だからこそ提供できるサービスについて考えるヒントを得たいと思い、志望した。
OZmallのコースを選んだ方に質問です。OZmallの印象または使った感想、またOZmallでやってみたいことを教えてください。
OZmallでは「デート」「女子会」などのシーン毎に、適した飲食店やイベントがおすすめされるため、「お出かけの予定はあるけど行き先が決まらない」という時に便利な印象がある。さらに、条件を細かく指定して店舗を検索できる点が、利用しやすいと感じた。 OZmallでやってみたいことは、「食」や「旅」の新たな楽しみ方の提案だ。新たなトレンドを生み出すことで、ユーザーの生活に彩りを添えるお手伝いをしたい。
26年卒 | 総合職

交通新聞社

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
京都大学・文系
インターンシップへの志望動機
情報が氾濫する現代社会においても淘汰されることのない貴社の魅力的なコンテンツが、どのように生み出されているのかを知りたいと思い、参加を希望した。私は大学院でのフィールドワークや、趣味の旅行で知らない街を歩く際に、貴社の『旅の手帖』『散歩の達人』『さんたつ』をしばしば参考にしている。今回の仕事体験では、情報化が進展しても変わらず読者を魅了し続ける貴社のコンテンツの強みを肌で感じ、貴社の事業に対する理解を深めたい。また、私はSNS運用の長期インターンで、ショート動画の企画や台本制作、動画編集などに携わり、○○万回以上の再生数の動画も複数生み出してきた。私が貴社に入社した際に、YouTubeやInstagramなど幅広く展開している貴社のWeb事業に、自身のSNS運用の経験を活かすことができるのかを、今回の仕事体験を通して確かめたい。
社員に聞いてみたいこと
貴社で働く上で苦労した経験や挫折した経験と、その苦労や挫折をどのように乗り越えたのかということが知りたい。また今回の仕事体験では企画提案を体験できると伺っているが、実際に個々の社員が企画を発案し、それが実現されることはどの程度あるのか、具体的なエピソードとともに教えていただきたい。
26年卒 | 総合職

世界文化ホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
京都大学・文系
インターンシップへの志望動機
SNS運用の長期インターンを通して、自分の発想力を活かし、多くの人に有益な情報を発信する仕事がしたいと考えるようになったことがきっかけである。今回のインターンを通して、ファッションやライフスタイル等、多岐にわたる有益な情報を分かりやすく発信し、老若男女を魅了し続けている貴社のコンテンツが、どのように企画、制作、販促されているのかを知り、貴社の取り組みや環境への理解を深めたいと考えている。
学生生活で力を入れていること
私は海外調査に力を入れた。○○の農村でインタビュー調査をした際は、なかなか現地の方に応じてもらえなかった。私は彼らの警戒心とやり取りの煩雑さが原因だと考えた。そこで水汲みやフットサルなどに参加して信頼関係を構築し、選択式のアンケートを導入してやり取りを効率化した結果、○○人以上の回答を得られた。この経験から、俯瞰的に状況を分析することや、他人の気持ちを慮って行動することの大切さを学んだ。
27年卒 | 技術系

TOPPAN

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京都市大学大学院・理系
上記のテーマへの応募理由をご記入下さい。(250文字以下)(「デジタルソリューション案件の要件定義」を私は選びました)
これまでPythonを用いた効率化ツールの開発や、手書き文字解析AIの研究を通じて、身近な課題の解決に取り組んできた。今後は、より大規模かつ実社会により長く影響を与えるプロジェクトに挑戦したいと考えている。なかでも、関係者の利害や目的が複雑に絡み合う現場においては、最上流の要件定義がプロジェクトの品質と成果を大きく左右すると認識している。自身の技術的知見と対話力を活かし、利用者の潜在的なニーズまで丁寧に引き出し、真に価値ある提案を導ける力をこのインターンで実践的に磨きたいと考えている。
必須自己PRをご記入下さい。(250文字以下)
私はこれまで豪州やエジプト、インド等グローバルな交流に積極参加した。なかでも、タイ◯◯での1か月インターンでは、日系企業が海外で直面する文化差や顧客ニーズを把握し、差別化の手法を考えた。営業部と共に30名以上の顧客インタビューを実施し、日本の代名詞とも言えるきめ細かいおもてなしのイメージを活かしたサービス展開を発見。さらに、タイアクセントの英語にも迅速に適応し、現地スタッフと円滑に連携した。その結果、支部長から私の積極性を高く評価され、私自身も異文化環境下での課題解決力を高められた。
必須※『12.デジタルソリューション案件の要件定義』にエントリーいただいた方に表示されている設問です人の役に立つことやサポートすることにやりがいを感じるエピソードがあれば教えてください。(300文字以下)
これまで「効率化」を軸に活動してきた。学内で空き教室検索システムを制作した際には、学年ごとに異なる利用目的に着目し、教室のスペック情報と空き状況を同時に提示することで、目的に応じた迅速な教室選びを可能にした。制作にあたっては、授業時間割表PDFのスクレイピング、60以上の教室について座席数・コンセント数・有線LANの有無等を班員での分担調査など、泥臭い手法も惜しまず導入した。限られた期間の中で最大限の完成度を目指し、結果として発表時には教授や周囲から高い評価を得た。後に実際に本システムを使っている学生を見かけたときには、努力が形になった実感が湧き、嬉しさがこみ上げた。
26年卒 | 総合

講談社

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
今あなたにとっておもしろくてためになるものとは
私にとっての「おもしろくて、ためになる」コンテンツは◯◯である。この作品には私が中学生のときに出会った。勉強の息抜きとして読み始めたが、作品の内容と授業で取り扱っていた範囲が重なっていたため、漫画を読むことが授業の予習・復習にもなっており、当時この作品にとても助けられた。そして現在も、この作品には助けられている。私には高校3年生となる妹がいるが、勉強を教えることがある。その際、◯◯のアニメを一緒に視聴することで、関係性や役割について簡潔に理解できるため、勉強内容の説明がスムーズに行うことが出来た。作品は少し前に完結しているが、以上のことからこの作品を選んだ。
なぜ応募したのか、なにを学びたいか
「おもしろい」だけではなく「ためになる」ものをどのようにして生み出しているのかについてより深く知りたいと考えたためである。ただ「おもしろいもの」「ためになるもの」は、世の中に数え切れないほど存在している。しかし、「おもしろさ」と「ためになる」を兼ね備えたものは簡単には生み出せない。「ためになるもの」を発信していくには、常に正しい情報を収集する必要があるが、貴社ではどのようにして正しい情報を集めて、かつそれらを「おもしろくてためになるもの」として生み出しているのかについて学びたいと考えている。また、就活の軸である「社会の役に立ちたい」という考えが貴社で実現できるのかについて知りたいと考えている。
27年卒 | 企画系

TOPPAN

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
1.「大学生活を通じて学んでいること(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。」(200字)
大学生活は、親や周囲に頼りがちだった自分を見直す機会であった。一人暮らしや部長を経験し、自ら考えて行動することの大切さを実感。特にサークルでは、○○年ぶりの提携ショップの変更という大きな決断を通じて、周囲を巻き込みながらリスクをとる勇気と責任感、主体的に動く力を学んだ。
2.「TOPPANの1dayワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください」
2つ期待していることがある。1つ目は、社員の方との対話やグループワークを通じて、ウェブサイトでは伝わりきらない貴社の社風や価値観を肌で感じたい。2つ目は、初対面のメンバーと協働しながら、課題解決や提案を行う中で、発想力や伝える力を磨きたい。短時間でも実務に近い体験をすることで、自分に足りない視点や新たな気づきを得て、今後の成長に活かしたい。

出版・印刷のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合

講談社

インターンシップ インターンシップ
東京女子大学・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オンライン週刊誌の新しい企画を提案するといった内容。特に若者層に向けた企画にしてほしいとの指示もあった。ランダムにチームを分けられて、企画を提出し、社員さんが提出されたものをスプシで比較しながら、「これはおもしろい」「これはウケないかも」など少しFBをもらえる。
ワークの具体的な手順
ランダムに振り分けられたチームで、どんな形式の企画にするのか、誰をゲストとして迎えるのか、実現可能性はどうか、記事を出すことでどんな影響を与えられるかを相談した。
インターンの感想・注意した点
現役でかつ10年以上講談社に勤めておられる社員さん3名が、それぞれの部署の話を自分の経験を交えてお話ししてくださった。業界の特性上、楽しい話も多く、聞き応えは十分にあったと思う。個人的には志望度の上がるISであった。
26年卒 | 総合職

紀伊國屋書店

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、講義と見学、ワークを通して、紀伊國屋書店の事業を幅広く学びました。前半は海外事業やデジタル化、本の販売以外の取り組みについての講義を受け、実際の店舗見学や大学への営業同行も行いました。最終日には、ポップ制作と新規事業の提案を行い、学んだことを活かしたグループワークを実施しました。
ワークの具体的な手順
4日間の講義や見学で得た知識を基に、最終日にワークを行いました。ポップ制作では、顧客に響くキャッチコピーやデザインを考案しました。その後の新規事業提案ワークでは、講義内容を活かしつつ、紀伊國屋書店をより身近に感じてもらうための具体策をグループで協議し、発表しました。
インターンの感想・注意した点
講義中心のインターンでしたが、最終日にワークがあることが事前に伝えられていたため、ただ聞くだけでなく「自分ならどう活かせるか」という視点で積極的に参加しました。ワークは短時間だったため、全員が意見を出しやすいよう工夫し、アイデアの深掘りを意識して進めるよう心掛けました。限られた時間の中でも質の高いアウトプットを目指しました。
26年卒 | 総合職

日本出版販売

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「新規検定企画」を立案するというテーマだった。検定テーマを考え、内容などを考えていき、利益を出せるような企画を考え発表する。今興味のあるエンタメを考えるという事前課題があるため、それを参考にグループのメンバーで共有し作っていく。
ワークの具体的な手順
グループで事前課題を共有する→検定テーマと概要を決める→資料作成
インターンの感想・注意した点
ただ検定を考えるだけでなく、ペルソナやパートナー企業・周辺イベントの考案などかなり細かく作る必要があり、また資料まで作成するので時間が足りなかった。注意した点は、しっかりと利益が出せるような内容にすることである。
26年卒 | 記者・書籍編集職

日経BP

面接 インターンシップ選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方2人
会場到着から選考終了までの流れ
zoom入室からスタート
質問内容
・質問 自己PRをしてください ・私の強みは、好奇心旺盛で新しいことに積極的に挑戦する行動力です。大学での研究やアルバイトの経験を通じて、未知の分野でも迅速に知識を吸収し、問題解決に取り組んできました。また、失敗してもすぐに気持ちを切り替え、前向きに次の行動へと移る柔軟性があります。これらの力を活かし、常に成長を続けながら貴社に貢献したいと考えています。 ・質問 あなたが問題意識を持っている医療の問題は何がありますか ・回答 全国の大学病院の約9割が赤字であることです。地方医療の崩壊につながる可能性もあり、早急に解決すべき問題です。
26年卒 | 記者・書籍編集職

日経BP

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日経BPのインターンでは、実際に記者の方に同行して、第一線で活躍されている専門家や企業の方々への取材を経験した。取材中は、相手の言葉の背景にある意図を汲み取りながらメモを取り、記事化する視点を学んだ。現場での緊張感や、限られた時間の中で本質を引き出す記者の姿勢に刺激を受けたし、「正確に、わかりやすく伝える」ことの難しさと面白さを肌で感じた。
ワークの具体的な手順
記者に必死でついて行って、記者の仕事を体験した
インターンの感想・注意した点
インターンを通じて、こんなに刺激的でワクワクする仕事があるのかと純粋に驚いた。毎日新しい情報と向き合い、世の中の動きを読み取りながら、人に伝える形にしていく記者という仕事に強く惹かれた。注意したのは、ただ話を聞くだけじゃなく、「なぜこの言葉を選んだのか」とか「どこを読者に伝えるべきか」といった視点を持つこと。受け身じゃなく、考えながら動く姿勢を意識した。
26年卒 | 総合職

日本出版販売

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
書店の「リアル店舗」ならではの特徴・それを活かした企画を行っている企業例をグループで報告した。また、これ等の情報を活用して新規企画の立案の検討・報告を行った。                                                
ワークの具体的な手順
グループワーク
インターンの感想・注意した点
発言力や企画力が高い人ばかりのグループだったので、埋もれないようにするための意識をしていた。具体的には、他者の意見を取り入れたうえでよりよくなるような例を考えて積極的な発言をした。社員の方が周りに来るので、参加していると思ってもらえるような雰囲気を意識した。
26年卒 | 総合

講談社

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
通常と同じ
対策方法
他企業で何度か受けていたため、そこまで対策はしていないが、問題集を何周かして慣れておくと安心だと思う。
26年卒 | 総合

講談社

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コミック編集×マーケティング・プロモーションコース 「次に来る新しいヒット作を考える」 →講談社の代表作3作品の次に来るヒット作を自分たちで考えてプレゼン。 「特定の電子書店での宣伝案」 →代表作3作品を売るためのフェアを企画しプレゼン。 上記の課題二つを、最終日にまとめて約20分程度でプレゼンと社員からの質疑応答。 1チーム5〜6人。インターンの一番最初に班分けが発表された。2日目までは社員からの講義がありあまりプレゼン準備に時間を割くことができず、時間外でミーティングを行い準備をした。 最終日は本社で編集長たちの前でプレゼンを行い、アドバイスをいただける時間があるなどとても手厚いと感じた。プレゼンだけでなく本社見学をさせてもらえるので、社風や実際に働いている雰囲気がわかりやすかった。
ワークの具体的な手順
メールで事前にテーマを知らされており、インターン当日に班で話し合い方向性を決める。講義を挟みながら、合間にプレゼンの準備をする形であったが、社員も時間外での準備を推奨しているような節があった。 最終日は朝プレゼンからスタートなので前日までに仕上げておく必要があり、結構大変だと感じた。
インターンの感想・注意した点
とにかく意見を出し合うこと。コミック編集の課題では「作品を1から考える」がテーマだったこともあり、主人公像の設定や世界観の設定から行き詰まってしまうことが多かった。全員で行き詰まるのではなく、少しでも班員の意見を取り入れることで方向性が決まることもあったので、どんな意見でも口に出すことを意識していた。
26年卒 | 総合

講談社

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある漫画の新刊発売にあたり、漫画のキャッチコピーをチームで考えるというグループワークを行った。(優勝グループのキャッチコピーは実際に使用されると伺った) また、社員の方との座談会や質問会等が実施された。
ワークの具体的な手順
グループで進行役や書記等を決め、進める。
インターンの感想・注意した点
社員の方との座談会や質問会などの時間を多く設けてくださったため、事業内容や業界についての理解を深めることができた。また、グループワークはそれほど難易度は高くなかったものの、作品についての理解が求められるため、事前に指定される作品についてきちんと読んでおく必要がある。
26年卒 | 総合職

トーハン

ジョブ インターンシップ選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、入室後、開始。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークが中心だった。トーハンの業務や課題、事業内容について学んだ後、ブレイクアウトルームでグループに別れて「新しい書店の形」を探る。グループで話し合い、3分間の発表のために資料作成やプレゼンの準備を行う。
ワークの具体的な手順
ブレイクアウトルーム→自己紹介→話し合い→発表準備→発表

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。