芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧
芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、芸能・エンタメ(映像・音楽他)の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、芸能・エンタメ(映像・音楽他)の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップについて知る
過去に開催した芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップのクチコミ
芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップの選考対策について知る
芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 総合職
ぴあ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 応募動機(200字以下)
- 私が貴社のインターンに応募した理由は、より大きなプラットフォームで喜びを提供する企画立案を行いたいからだ。私は○○年次から、○○○○スタッフと○○人規模の学園祭実行委員会の幹部を務めている。どちらの特徴も、キャンパスという小さなプラットフォームで、来場者の方々に「来て良かった」という喜びを提供することだ。これら経験を活かし、本インターンではより大きな規模感を想定した企画立案を行いたい。
- 学生時代に力を入れたこと(200字以下)
- アルバイトでのサービス向上のため、○○検定と○○検定を取得した。私は○○専門店でアルバイトをしている。専門店という特徴柄、お客様に求められる知識もかなり専門的であり、期待に応えられず苦悩していた。お客様に楽しんで頂くためには教養を深めるべきと感じた私は、独学で検定の勉強をし、取得した。その結果、お客様の嗜好に合ったおすすめの○○を提案できるようになり、○○○○にまで昇格した。
- 最近あなたがはまっているもの・興味があるもの・ワクワクするものと、その理由(200字以下)
- 私はサークルのイベント企画にはまっている。私が代表を務めているサークルは、○○学期から本格的な活動が始まる。そのため、○○学期はイベントを通して部員との仲を深める必要がある。そこで私は、代表的なBBQや運動会にはじまり、登山やハイキング、ボードゲーム大会など、幅広い人に興味を持ってもらえるイベントを多数企画した。結果、大好評であった。次は何を開催しようか、日々ワクワクしながらネタを探している。

26年卒 | 総合職
松竹
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- あなたが歩んできたこれまでの人生の中で「重要だったと感じる出来事」を4つ教えてください。(小中高大)
- ・小学生 小学5年から、高校3年までの約8年間、バスケットボールをしてきたこと。部長も経験し、強い精神力や忍耐力が身についた。 ・中学時代 中学1年生からの3年間、学級委員を経験したこと。人も前に立ち、みんなをまとめることの難しさややりがいを強く感じられ、人前で自分の意見をはっきりと発言できるようになった。 ・高校時代 文武両道が先生方から評価され、◯◯に選ばれたこと。今まで勉強や部活で努力してきた自分が認められた気がして、自分に自信がついた。 ・大学 ◯◯に所属したこと。様々な企業の方とのコラボ企画をしていく中で、「企画」の楽しさやむずかしさ、やりがいを強く感じられた。また◯◯を通して、チームワークの大切さを強く学んだ。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(100文字以内)
- 大学では◯◯に所属している。◯◯では、様々か企業とのコラボ企画を中心に幅広い活動を行っている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
円谷フィールズホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 高校時代に取り組んだことを教えてください。(400文字以内)
- 受験勉強である。高校受験で内部から◯◯大学に進学できる高校に進めなかった。当時は自分の実力に過信しており、この事実にショックを受けた。加えて内部進学の道も閉ざされた。そこで大学受験では実力で1度落ちた◯◯大学の合格を勝ち取ることを誓った。しかし、先生からは当時の私の学力では合格は難しいと宣告された。実際模試を受けても全てE判定だった。そこでなぜ点数がとれないかを分析した。その結果、全科目において基礎が固まっていないからだと考えた。そこで通学時間を英単語や古典単語などの学習に変え、苦手な日本史は先生に補習を頼み込み徹底的に基礎を固め直した。すると次の模試では点数が上がり、学力の向上を実感した。結果クラスで唯一◯◯大学に合格し、中学時代の借りを最高の形で返すことができた。厳しいと言っていた先生に逆転合格と言われ、下馬評を覆した。この経験を経て追い込まれても諦めないことの大切さを学んだ。
- 大学時代に取り組んだことを教えてください。(400文字以内)
- サークル活動である。私は◯◯に所属しており、学園祭のステージMCに力を入れて取り組んだ。それまで人前に立つ経験がなかったため、練習の時から緊張で頭が真っ白になってしまっていた。その結果、相方MCと全く同じ文言の復唱や口癖で「ということで」という言葉を連発してしまい、先輩から叱られることもあった。この要因として、自分に余裕が持てていないからだと考えた。実際周りは自分よりも実力があったため、焦りを感じてしまっていた。そのため私はこれらの問題を乗り越えるため、「MCが1番上手いのは自分」と言い聞かせて練習に取り組むようにした。すると、自分の発言に自信が生まれ復唱することがなくなっていった。さらに、口癖も先輩に言った回数を数えてもらい、自分自身で矯正をするように努めた。結果的に本番ではミスなく口癖も1度も言わずやりきることができた。この経験を通じて自分に自信を持つことの大切さを学んだ。
- あなたの好きなエンターテインメントとその理由を教えてください。(300文字以内)
- 格闘技イベントRIZINである。なぜなら、普段では体感することができないスリルを味わえるからである。さらにRIZINは日本トップのプロファイターたちが命を削りあった攻防戦を見ることができる。さらに、出場するファイターたちは、相手の癖などを徹底分析して試合に臨んでいるため、素人の喧嘩とは違うプロフェッショナルな戦いを見ることができる。例えば、昨年行われた◯◯対◯◯の試合は、◯◯選手の勝ちを予想した人がほとんどだった。しかし、結果は◯◯が◯◯を1ラウンドKOで破るという大番狂わせが起こった。このように、RIZINには誰にも予想できないことが起こるという点も魅力である。

26年卒 | デザイナー
セガ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- デザイナーとしてどのような仕事に興味がありますか?
- 私は<動きの緩急、気持ち良さ>を重視したCG制作を◯◯年ほど続けてきました。自身がそのような要素に惹かれて映像の世界に入った事もあり、視聴者が見ていて気持ちいいと思えるようなタイミングを常に追求し続けてきました。 そのような制作の中で主体に華を持たせるようなエフェクト・小物を制作する場面が多くあり、自身がそのような表現を好んで多用している上、先述のようなリズム感や細かい印象、画のコントロールについての経験が魅力的なゲーム制作に活かせるのではないかと考え、現在エフェクト制作に興味を持っています。
- デザイン経験
- 主にAfter EffectsとCinema 4Dを用いた2D/3DCG映像を制作しています。グラフィックデザイン/テクスチャ作成(Ai,Ps,Pt)、モデリング/アニメーション/コンポジット(Ae,C4D,Redshift,Maya,ZBrush)、環境作成(UE5)、VFX(Ae,Houdini,Unity)等、複数のDCCツールやサブツールを横断した作業経験があります。

26年卒 | 総合職
ソニー・ミュージックエンタテインメント
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
法政大学・文系
- 当社のインターンシップで最も興味を持った点を具体的に教えてください。
- 最も興味を持った点はレコーディングスタジオやライブハウスの裏側などの施設が見学できる点である。私は緊張している時や落ち込んだ時など、様々な場面で音楽の力に救われてきた。それにより、時には人生観すらも変えられるような音楽に携わり、人々に届けたいという強い思いがある。素敵な楽曲がどのように作られているのかを直接体感したいと考えている。また、企画考案のグループ演習を通して、実践的なスキルを磨き、自身の成長に繋げたい。インターンシップを通じて自分に足りない部分を具体的に認識し、今後の課題に繋げられることを期待する。
- あなたが今注目している、エンタテインメントに関する話題を教えてください。
- 劇場版『ハイキュー!!』の主題歌『オレンジ』が、今年のバレーボールネーションズリーグのテーマソングになったことだ。映画の大ヒット中に実際のバレーボールの大会が始まり、ハイキュー!!をきっかけにバレーを観戦した人はテーマソングが流れて驚いただろう。現実のバレーボールとハイキュー!!の世界がリンクしており、『オレンジ』を聞く度に映画の感動が蘇り、また試合への期待が高まる。現在日本のバレーボールは非常にレベルが高く見応えがあるため、ハイキュー!!のメッセージ通り、バレーボールは面白いと実感できるだろう。エンタテインメントの相乗効果といえるため、この話題が非常に興味深いと考えた。
- あなたがエンタテインメント業界で働くとするなら、どのような「エンタテインメント」を手掛けたいですか。(自由な発想で!)
- 異なるジャンルが交流できるエンタテインメントを手掛けたいと考える。音楽ジャンルはJ-POP、K-POP、バンド、アニソンのように系統別に分類される。ファン同士で仲間意識がある場合が多い一方で、時には他のジャンルに対して攻撃的になったりするのも見受けられる。そこで各ジャンルの良さを相互理解するために、交流の機会を設けたい。例えば大型音楽番組で、楽曲とアーティストのシャッフル企画をする。好きな人が好きなものは好きになるという心理効果があるため、推しが楽しげに歌い上げれば他ジャンルでも良く思えるのではないか。聴く人の視野や価値観を広めるようなエンタテインメントを手掛けてみたい。
15 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
UUUM(ウーム)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 人生で最も難易度が高かった取り組み
- ○○に関するイベントを実施し、リーダーを務めた経験です。私達は8名のチームで準備を進め、目標を参加後の理解度と満足度のアンケートで5点中4点以上取ることとしました。準備期間ではイベント内で行う実験内容を決める際、授業時間や安全性といった条件に合う案が決まらないことやメンバー間の熱量に差が生まれてしまうといった課題も生まれました。しかし話し合いを何度も重ねることやメンバー間の役割を明確にすることで、課題を解決していき、本番に向けて取り組みました。本番では参加者もイベントを楽しみ、アンケートでは平均4.1点の評価を得て、目標を達成できました。
- インターン参加を希望する理由
- 私はクリエイターと企業・視聴者をつなぐプラットフォームとして、UUUMの果たす役割に大きな魅力を感じ、インターンに参加を希望しました。特に、YouTubeを中心とした動画コンテンツが人々の生活や消費行動に与える影響力の大きさを実感しており、その最前線で働く方々とともに、企画立案やマーケティングを実践的に学びたいと考えています。UUUMは単なる「芸能事務所」ではなく、クリエイターと共にコンテンツを作り上げる共創型のスタイルが特徴的であり、その現場を肌で感じることで、自分自身の視野と発想力を広げたいです。
- あなたがUUUMで実現したいことは何ですか?その理由も教えてください
- 私がUUUMで実現したいのは、「誰かの心を動かす企画」をクリエイターと一緒に形にすることです。大学で○○に取り組む中で、ただ面白いだけでなく、社会的なメッセージや新しい価値観を届けるコンテンツに人の心が動かされることを実感しました。UUUMは、人気YouTuberをはじめとする多様なクリエイターが所属し、企業コラボやイベント企画などを通じて、視聴者に新たな体験を提供しています。その中で、私も企画立案や分析、改善提案といった業務を経験しながら、視聴者目線とビジネス目線の両方を磨きたいです。そしてエンタメの力で社会の空気を少し変えるようなコンテンツを、チームの一員として生み出したいと考えています。
26年卒 | 総合職
ぴあ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンを志望した理由
- 貴社の事業内容や企画立案を実際に体験し、エンタテインメントに関わる企画の楽しさと大変さを学びたいからだ。私は、◯◯サークルに所属しており、その活動を通して人に感動を届けることの素晴らしさに気づいた。そのため、ライブ・エンタテインメント領域において幅広く事業を展開し、「感動のライフライン」の構築を掲げる貴社の取り組みについて、インターンシップを通して理解をさらに深めたい。
- ワクワクするもの、ことについて
- ワクワクするものは好きなアイドルのライブだ。憧れの存在に直接会えるのはもちろん、ファンであるという共通点だけで、顔も名前も知らない大勢の人々が交わる特別な空間が好きだからだ。大好きな音楽を全身で感じ、我を忘れて感動できるのがとにかく楽しい。以前私はライブスタッフのアルバイトを経験したが、イベントを支える裏方の存在を知ったことで、それ以降ライブがより尊く感じられるようになった。
- 大学時代に力を入れて取り組んだこと
- ◯◯サークルでの活動だ。昨年は、◯◯イベントの総合責任者を務めた。一昨年は来場者数が少なかったことが課題だったので、宣伝活動を充実させるために直前期は公式SNSで毎日投稿したり、受付を効率的に行うためにチケットを電子化したりした。これらの取り組みで、当日はチケット目標販売数を達成した。この経験から、集団を動かすことの大変さを学び、物事を最後までやり遂げる粘り強さを養った。
14 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
ソニー・ミュージックエンタテインメント
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
明治大学大学院・理系
- 当社のインターンシップで最も興味を持った点を具体的に教えてください。
- 実際の事業に沿った内容で企画立案を行う点に最も興味を持った。この時期を業界の理解と自身の適性を図る時期であると考えている。そのため、実際に自身が働いている姿をイメージできるようになるかどうかをインターンシップ応募の際の重点としている。本インターンシップでは、職務体験ができるだけでなく、パネルディスカッションを通して社員のリアルな声を聴くことができる。これらの特徴は、自身の適性を見極める上で非常に有益である。本インターンシップを通して、自身が貴社で活躍するために必要な力を分析し磨き上げるための一助としたい。この機会を最大限に活用し、将来のキャリアの方向性を明確にしたいと考える。
- あなたが今注目している、エンタテインメントに関する話題を教えてください。
- 近年、音楽フェスの人気が急激に高まっている現象に注目している。チケットの早期完売や、インディーズアーティストのメジャーデビューなど、音楽業界全体の活況を示す兆候が見られる。私は◯◯年間の◯◯サークル活動を通じて多くの音楽に触れて、その造形を深めてきたがその魅力を共有できる相手は限られていた。私は、音楽は会話や読書と同様に多様な価値観の源泉であり、人間性を豊かにする力を持つと確信している。この音楽フェスの人気向上を通じて、よりの多くの人が音楽を介してお互いを理解し、新たな対話のきっかけになることを期待している。
- あなたがエンタテインメント業界で働くとするなら、どのような「エンタテインメント」を手掛けたいですか。(自由な発想で!)
- 私は、人々の感動や楽しさを受動から能動に変えるエンタテインメントを手掛けたい。学園祭実行委員会や◯◯サークルでの経験から、歌う・踊るなどといった能動的な参加がイベントを真に盛り上げることを学んだ。年齢や性別、障害の有無などに関わらず、すべての人が主体的に参加できるイベントの提供を目指している。その実現のために、市場調査やIT技術などを活用し、誰もが参加しやすいシステムを構築する。多様な視点から参加意欲を引き出すイベントを創造し、各個人が自分らしく楽しめる新しい形のエンタテインメントを生み出したい。このエンタテインメントを通じて、更なる興奮を社会に提供したい。
12 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
イープラス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- イープラスのインターンシップに参加を希望する理由を教えてください。(400文字)
- 感動体験を提供し、人々の「楽しい」を実現する貴社が行うインターンシップに参加することで貴社の業務内容への深い理解につなげたい。私は◯◯を借りてブッキングから運営を行ってきた経験があり、大学の友人や他大学、地元の人など様々な人々が音楽を通して楽しく交流できる場を提供することに大変やりがいを感じている。この経験から、人々が感動し、笑顔になる瞬間を生み出す場を作ることに強い関心を持っている。その中で貴社のインターンシップを通して実際に企画立案を行い、お客様に楽しいを届け、既存のサービスに留まらず様々な事業展開を行う過程を体感したい。また、様々なバックグラウンドを持った学生と協力し、企画立案を行うことでチームとして動く業務を経験することができる点に大変魅力を感じている。貴社の業務をより深く理解するとともに、お互いが持つ様々な視点を交えながらチームで仕事をするスキルを学びたい。
- 具体的な作品やアーティスト名含め、好きなエンターテインメントを教えてください 。(400字)
- 私の好きなエンターテイメントは音楽ライブである。観客の心のベクトルが一斉にアーティストに集まり、アーティストがその想いを観客へと平等に返していく空間は特別な時間が流れている。特に◯◯・◯◯のライブでは、普段の音源とは異なるアレンジやセッションを体感でき、その魅力に引き込まれる。ライブという瞬間限定の「生モノ」として届けられることに特別感がある。そして、スリーピースバンドならではの個性のぶつかり合いと、ボーカル◯◯さんの温かく包み込む声が生み出す空間は、まるで心の中に原風景を描き出されるような感覚を覚えた。また、ライブには何物にも縛られない自由な空間であることも好きな理由だ。アーティストが音楽を楽しむ場を提供し、観客がその音楽を自由に受け止めることで、楽しみ方を強要することなく一人一人の楽しみ方ができる。それぞれが音楽と向き合い、感動を共有できる瞬間が私にとってかけがえのない体験である。
- ご自身が困難を乗り越えて成し遂げた経験について、そのプロセスと役割、最終的な成果を、具体的に教えてください。(400字)
- 私は◯◯サークルの幹部として、新入生の入部人数の低下という困難にぶつかった。その中で、当時自分たちが入部した時に考えられた課題を分析し、新入生が求めている意向に沿った企画を考案する役割を担った。課題として制度の不足と映像制作における機会の提供と入り口を作ることが挙げられていた。第1に、入り口としてSNSで過去に制作した映像や認知度の高い◯◯のパロディポスターを制作することでサークルとしての活動の透明化を図った。第2に、入門編として上級生が1から◯◯機材の扱い方を教える機材講習会を企画し、その後上級生が補佐として入るが新入生が主体となり行う◯◯イベントを企画することで、◯◯への入り口を提供することができた。その結果、通年◯◯人であった新入生を◯◯名程まで増加することができた。また、既存の知識を活かす場を設け、実施後にでた疑問を自分の知識の更新として活かす機会を得ることができた。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
ぴあ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生時代に取り組んだこと
- 塾の◯◯のアルバイトです。私は、◯◯塾の◯◯として、事務や◯◯を行っています。問題に詰まっている子がいないか丁寧に確認し、児童から質問を受けた際にはどこで躓いたのかを細かく確認したり、集中力が低い子には短期的な目標を立てさせたりするなどの工夫をすることによって、児童の学力の向上に注力しました。これらの経験から、丁寧に接することの大切さや粘り強さを学びました。
- 最近はまっていること
- 毎日、今まで聞いたことのない曲を聞いて散歩することにはまっています。新しいものに触れる習慣を作りたいと思い始めました。私は毎朝散歩をする習慣があるのですが、その際に聞き馴染みのある曲ではなく、今まで聞いたことのない曲を聴きながら1時間程度歩いています。新しいものに触れることが出来るのはもちろん、その日の曲によって同じ散歩道でも雰囲気が大きく異なることが新鮮で楽しいと感じはまっています。
- ぴあで取り組みたいこと
- 貴社の事業内容をより理解し、企画立案を実際に体感したいと考えたからです。私はアルバイトで◯◯のスタッフとして活動していた経験から、より多くの人々の感動や笑顔に寄与することにやりがいを感じています。そのため、本インターンに参加することで、貴社の理念である「PIAIDENTITY」に基づく企画立案のノウハウを学び、より多くの人に笑顔と感動を届けることができる企画を考えられるようになりたいです。
7 人の方が「参考になった」と言っています。
芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合職
小学館集英社プロダクション
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 課題:提示されるキーワードとウェブサイトにまとめられているキャラクターをかけあわせて、小学館集英社プロダクションらしい教育サービスを考える チーム編成:グループは事前に6人程度に分けられていた。 タイムスケジュール: 前半15分 自己紹介、方針決め 全体での中間報告 後半30分 詳細決め、発表準備
- ワークの具体的な手順
- 自己紹介ののち、キーワードとキャラクターを選ぶ。なぜそれらを選んだのか、中間報告で発表し、グループに戻り、どのような新規事業を立ち上げるか、話し合う。スライドを使った発表がある。
- インターンの感想・注意した点
- 短い時間の中で発表用のスライドまで作らなければならないため、メンバー全員にとって考えやすいキーワードとキャラクターを選ばなければならない。全員が心置きなく話し合えるよう、適度に話を振ることも心掛けた。

26年卒 | 総合職
ロッキング・オン・グループ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事(若い女性、男性)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 繋がったら面接開始
- 質問内容
- 志望理由 学生時代に力を入れたことの深堀 長所短所 フェスの改善点(なぜそれができると思ったのか?→実際に出した改善案は以前行ったものだったため、なぜそれが無くなったのかということまで深堀された) 最近気になったニュース 逆質問

26年卒 | 総合職
ロッキング・オン・グループ
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格診断
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語・非言語合わせて一時間程度だったと思う。
- 対策方法
- マイナビのSPI対策を何度か解いた。あまりできなかったが、通過したので点数は参考にしていないと思われる。

26年卒 | 総合職
ロッキング・オン・グループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 初日は、事業の紹介とグループワークを行った(フェスアプリの改善策を考える) 実際にフェス研修の中で、詳しい業務内容を教えていただいた。午後は自由時間でフェスを自由に見て回れる。 3日目は個人で改善策の発表→フィードバック 4日目はグループで話し合い 5日目は、発表 最終日は座談会を行った。
- ワークの具体的な手順
- 話し合い。時には個人でZoomを使ってグループワーク
- インターンの感想・注意した点
- グループワークでは、主体的に意見を出すことはもちろん大事だが、相手の意見を否定しない姿と、意見をまとめられる力を見られていたと感じる。 特に課題に対して改善策を考えるのが大変であり、非現実的な意見を出すことはあまり求めていないように感じた。

26年卒 | 総合職
UUUM(ウーム)
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- URLから入室
- 質問内容
- ・インターンでどんなことを学んでみたいのか、体験してみたいのか:日本でも存在感があるYouTube事務所での働き方やコンテンツの制作方法、働き方について具体的に体験しながら学びたいと考えています。 ・軽く大学の活動について聞かれた。

26年卒 | 総合職
UUUM(ウーム)
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループに分かれ一日目はyoutuberに特化して、彼らを売り出す施策や流行りそうな企画を考えていきました。二日目は一日目とは別で自分たちが興味のある題材をベースにコンテンツや営業企画などを考えていきました。二日間とも最後にプレゼンがありました。
- ワークの具体的な手順
- 説明、グループに分かれる、自己紹介、ワーク、まとめ、発表
- インターンの感想・注意した点
- YouTubeというコンテンツ市場で世間のニーズを捉えた企画立案は数字だけでなくストーリー性も不可欠だと学びました。またクライアント要望を反映しつつ説得力のある資料を作るプロセスから、YouTubeにおけるマーケティングの再現性ある思考フローを体得できたのは貴重な経験でした。

26年卒 | 総合職
東映
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- メインルームで30人くらいで説明を受けて、5人くらいのブレイクアウトルームに移動
- GDのテーマ・お題
- 守秘義務だが、映画館を盛り上げるための方策的な
- GDの手順
- 流れとお題の説明、グループ分かれる、自己紹介、ディスカッション開始、各グループ発表、グループと個人へ人事の方からフィードバック

26年卒 | 総合職
東映
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- なし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 動画サイトにログインして提出
- 質問内容
- 自由に自分の強みをピール的な内容。自分はスポーツをやっている姿を撮って、この種目ならだれにも負けません的なことを、体育会らしく気合を入れて語った。他の人は得意な楽器を演奏したり、海外旅行で身に着けた知識とかをふんだんにアピールしたらしい。

26年卒 | 総合職
東映
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 企画フェーズと評価フェーズ
- 各科目の問題数と制限時間
- 30分を二回
- 対策方法
- とくになし。どんな形式なのかなということだけ、事前にネットで調べた。

26年卒 | 総合職
東映
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- ベーシックなもの
- 対策方法
- 対策本、他社の選考、ネット上で見つけた過去問、高校の教科書など
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。