銀行・証券のインターンシップ一覧
銀行・証券のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、銀行・証券の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 銀行・証券のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による銀行・証券のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、銀行・証券の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
銀行・証券のインターンシップについて知る
過去に開催した銀行・証券のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
銀行・証券のインターンシップのクチコミ
銀行・証券のインターンシップの選考対策について知る
銀行・証券のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | デジタルトランスフォーメーション(DX)コース
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- ・「学生生活を通して頑張ったこと」について簡潔にお答えください(30字)
- 多様なニーズに応える接客力の向上に努めました。
- ・上記の「学生生活を通して頑張ったこと」について、ご自身がとった行動をお答えください (300文字以内)
- ◯◯駅構内のカフェでのアルバイトでは、観光客や通勤客、学生など多様な利用客のニーズを把握することが求められました。私は普段から話し方や持ち物、表情などを細かく観察し、それぞれのお客様の状況に応じた接客を行ってきました。また、厨房スタッフとの連携を高めるため、忙しい時間帯にはドリンク作成を自ら担い、他のメンバーに指示を出すことで、急ぎのお客様を優先的に対応しました。こうした積み重ねにより、カスタマーボイス評価は前月比30%以上向上しました。お客様から直接感謝の言葉をいただく経験を通して、誰かの役に立てる喜びを実感し、さらなる接客力向上を目指しています。
- ・応募のきっかけと期待していること
- 私はお客様の立場に立ち、混雑時でも安心できる環境づくりに強いやりがいを感じ応募しました。週末のアルバイトで、長い列に焦るお客様に笑顔で「ご安心ください」と声をかけ、場の空気を和らげました。この行動は「些細な変化に気づく観察力」と「先を見据えて動く姿勢」に基づき、店舗運営を円滑にし感謝の言葉をいただきました。貴社のりそなグループパーパス「金融+で、未来をプラスに。」に共感しています。商業と信託の両機能を活かしたワンストップサービスは、私の多面的な気配りと冷静な判断力を活かせると確信しています。現場と本部、お客様をつなぐ架け橋となり、小さな安心の積み重ねで地域の未来に貢献したいです。

27年卒 | ソリューションコース
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 「学生生活を通して頑張ったこと」について、ご自身がとった行動をお答えください (300文字以内)
- 背景として、私が1年生のときに同じ大会で惜敗し、2位に終わった経験がある。課題は、各大学8人で行う試合に、交代で出られる実力と意識を持った選手がいないことだった。これに対し、2つの施策を行った。1つ目に、Googleドライブに各自の練習動画をのせ、どこにいても指導ができる環境を整えた。2つ目に、初心者に経験を積ませ、出場意識を高めるため、練習試合の回数を増やせるよう相手大学と交渉を行なった。その結果、私の同期で初心者だった4人が、2年生のリーグ戦では試合に出場し、優勝に貢献した。この経験から、積極的に人に働きかけることで、一つの目標の達成が可能になるということを学んだ。
- Resona Business Academyに応募したきっかけと、期待していること(学びたいこと)について、ご記入ください。(300文字以内)
- 貴社のリテールに特化し、信託機能を備えた独自性のある業務に興味を持ち志望した。私は自家焙煎珈琲豆の販売店で接客のアルバイトをしており、常連客の好みや商品の特徴を把握したうえで「あなたが薦めるなら」と購入していただくこともある。この経験から、顧客一人ひとりに寄り添い、期待に応える喜びを実感できる仕事に就きたいと考えるようになった。貴社のワークショップでは、リテール・法人それぞれの業務の場で、顧客の課題にどのように向き合い、解決していくのかを体感したい。また、実際に働く社員の方々との対話を通じて、仕事との向き合い方や貴社の文化への理解を深め、今後のキャリアプランを明確にしたい。

27年卒 | 総合職(オープン)
三井住友銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京大学・文系
- これまでの人生で力を入れたことを教えてください。(最大3項目記載可能、1項目でも可、一つ100字以内)
- (1)高校3年春、D判定から東京大学合格を目指し、朝から晩まで文字通り死に物狂いで勉強した。成績が伸び悩み不安もあったが「東大合格」という高い目標を貫き通し粘り強く努力し続けた結果、見事現役合格を果たした。 (2)大学1年時、約50名の英語劇サークルで未経験ながらヒロイン役に挑戦。本番までの4ヶ月間、ボイトレや筋トレ、台本分析を重ね、細部までこだわって練習した。その結果、観客を魅了する最高の舞台を創り上げられた。 (3)大学2年時、同期約30名と挑んだ◯◯の上演で副監督として、メンバーの結束力不足による劇のクオリティ低迷を改善。心の繋がりや協調性を重んじる雰囲気作りに尽力した結果、結束力が向上し上演は大成功を収めた。
- 上記(設問1)でお答えいただいた取り組みの中から一つ選択し、苦労したことや克服したこと、そこから得たものをプロセスがわかるように教えてください。(400字以内)
- 【◯◯サークルで同期約30名と挑んだ公演の成功に副監督として貢献】練習当初劇のクオリティが低迷し、監督や他の指導役は練習量の増加と作業効率の向上を求めた。しかし、この合理性の追求は意思疎通と思いやりの欠如を招き、メンバー間の溝を深めて活動意欲を失わせる結果となり、出来栄えも改善しなかった。そこで私は【結束力向上によるクオリティ向上】を目標に(1)メンバーのどんな小さな活動にも感謝を伝え、相談にも積極的に乗って思いやりのある雰囲気を自ら作り出し、(2)あえて時間をかけ全員と不安や不満を話し合う機会を設け、皆の心の距離を縮めた。この働きかけにより、お互いを理解し支え合える関係性が構築されて結束力が向上。結果、クオリティも劇的に向上し感動的な公演を収めた。この経験から、組織を成功に導く本質は単なる合理性や効率性ではなく、意思疎通と思いやりを重んじて互いに尊重し協力し合える環境だという価値観を磨き上げた。
- 参加を希望するインターシッププログラムとその希望理由(希望理由は150字以内)3つ
- 第一希望:5Days大企業営業編 社会に大きな影響力を持つ大企業を支援する高度な提案力を身に付けたいからだ。「企業の本質は社会貢献」、「金融は経済の潤滑油」という信念から私は「大企業×銀行」ビジネスに高い価値を見出している。自身の共感力と粘り強さを活かして経営課題解決の業務を体感し、社会変革をもたらす人材へと成長する第一歩としたい。 第二希望:2Days課題解決編 法人顧客ごとに最適化された、型にハマらない解決策を提案する能力を身に付けたいからだ。将来私は、「社会への貢献」と「個々人の支援」の両方に尽力したいと考えている。貴行の、様々に課題を抱える法人顧客をサポートする業務を体感し、自身の共感力を活かしていかにこの二つの目標を達成できるのかを実践的に学びたい。 第三希望:グループリテール編3Days 富裕層向けの「資産運用」「相続・承継」といった専門性の高いコンサルティング業務を基礎から学び体験できるため、貴行でこの業務に携わる解像度を高められると思ったからだ。また長期的な視野で信頼関係を築きながら顧客一人ひとりと向き合う姿勢に共感し、自身の傾聴力が貴行でどれほど活かせるか試したいと考えた。

26年卒 | 総合職
群馬銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 今回のこのコースを選択した理由を教えてください
- 実際に貴行の業務や行員に関わることで、貴行で働くイメージをつかみたく、貴行のインターンシップを志望する。私は生まれ育った群馬県の活性化に貢献したい。貴行の人事部の〇〇さんが、弊学の説明会で「私たちは「つなぐ」力で地域の未来をつむぎます」という貴行のパーパスを強調して話されていて、地域への貢献を大切にしていると感じ、貴行に惹かれた。実際に自治体と民間企業をつないだみなかみ町活性化の事業に魅了された。そんな貴行を通して自分がどのように地域に貢献できるのか、インターンシップを通して学びたい。
- 自己PR欄(あなたの魅力・強みなどを教えてください)
- 私の強みは、挑戦力と粘り強さだ。10年間野球に励んできたが、新たな挑戦を求めて体育会バスケットボール部に入部した。経験者しかいない部活で、最初は全体練習に参加できなかった。しかし諦めずに地道な基礎練習や自主練習を重ね、隙間時間には動画で学ぶ努力をし、1つ1つ課題を克服してきた。そして現在はレギュラーとして活躍している。新しく未知な環境への挑戦力、そしてそれを通して培った粘り強さを活かし、新しい価値の創造や持続的な支援に取り組んでいる貴行のインターンシップでも積極的に行動したい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職(オープン)
三井住友銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 研究内容の具体的な内容
- 今後の社会では思考力が重要視されると考え、学校教育での思考力の育成が必要になってくると考えた。そこで学校の○○教育において、教材の研究を通じてより思考力の育成にフォーカスした問題を研究している。
- 特技について
- 特技は空手である。私以上に実力のある相手との試合を重ねる経験から、挑戦を恐れない姿勢を身に付けた。
- アルバイトの内容・役割
- 塾のチューター業務をしている。そこでは、勉強計画の立案等を通じて志望校合格のサポートをしている。

27年卒 | オープン型
みずほフィナンシャルグループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 応募動機
- 企業の成長戦略実現のプロセスを体験したいと考えたため応募した。私は長期的な視点でお客様と信頼関係を構築し、潜在的なニーズを引き出すことでお客様の課題解決と喜びに貢献したいと考えている。しかし、実際に法人向けの営業業務を体験したことがない。貴行のインターンでは法人RMの仕事を視覚的な理解と実践的な学びの双方から体験出来ると拝見し、法人営業の業務理解を深めるとともに、やりがいを体感したいと考えた。
.png)
27年卒 | 総合職(全国コース)
三菱UFJ信託銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- アルバイトの内容を200⽂字以内で具体的にご⼊⼒ください。
- 塾のチューター業務で⽣徒をE判定から○○⼤学に合格させた経験について述べる。 その⽣徒の5⽉の偏差値は47で、中でも英語は偏差値43と厳しい状況であった。そこで 英語は英検対策に切り替え、数学と物理に時間を充てる提案をした。結果、数学と物理 は偏差値○○まで伸ばし、英検利⽤⼊試にて○○⼤学に合格させることができた。この経験から、それぞれに合った課題の解決策を使い分けることが重要であると学んだ。

27年卒 | 総合職(データサイエンスコース)
横浜銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 横浜銀行のインターンシップ(オープンコース)に参加したい理由を教えてください。
- 約25万社の法人のお客様のパートナーとして、地域に根ざした付加価値の高いサービスを提供する貴行の法人渉外について学びたいと思ったからだ。地域戦略推進活動をはじめ、金融の枠にとどまらない地域社会とお客様に寄り添ったソリューションにより、地域社会の持続的な発展に貢献している貴社の点について私は魅力的に感じている。そして私の「多様な人々を身近で支える仕事がしたい」という目標は、総人口の5人に1人が暮らす神奈川・東京を営業基盤とし、100年以上に渡りお客様と築き上げてきた確かな信頼によってオーダーメイドでソリューションを提供することが出来る貴社だからこそ、達成できると考えている。そうした理由から、幅広いソリューションを提供し、地域経済の発展に貢献する貴行で、私はお客様と直接関わることのできる法人渉外の業務に携わりたい。そのためにインターンでは、貴行で働くために必要な知識や心構えを学んでいきたい。
- 横浜銀行のインターンシップ参加に向け、自己PRを自由にご記入ください。
- 私の強みは信頼関係構築力である。この強みを教育実習の数学の授業で発揮した経験がある。当初は挙手をする生徒が固定化しており、生徒間で授業に対する意欲に差があった。アンケートを用いて原因を分析すると、過半数の生徒が挙手に対して抵抗感があることに気付いた。そこで、主体的に参加しやすい雰囲気の醸成を目標に改善を図った。授業外での交流を通じて信頼関係を深めることで、安心して授業に臨める雰囲気作りをした。また、より多くの生徒に発言の場を設けるために意図的に生徒を指名した。これにより、挙手が少なかった生徒にも発言の場を設けることができ、発言の抵抗感軽減に繋がると考えた。結果、授業を重ねる毎に生徒の学習意欲の向上を実感し、当初は2割程度であった挙手率も5割以上に伸ばすことができた。この強みは、お客様との深い信頼関係によって期待を超える地域密着型のサービスを提供している貴行だからこそ活きると考えている。

27年卒 | IT・システムコースコース
イオンフィナンシャルサービス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 大学生活で力を入れて取り組んだことと、そこから得た学びを教えてください(300文字以内)
- 大学時代、繁忙期の売上が1日○○万円を超える◯◯駅構内の飲食店でアルバイトをしており、週20~25時間勤務していました。混雑時のオーダーミスや提供遅れを防ぐため、作業手順の改善やスタッフ間の声掛けを率先して行い、現場の効率化に大きく貢献しました。加えて、自ら明るい雰囲気をつくることを意識し、より良い職場づくりに努めました。社員の方々から「品質に文句なし」や「◯◯さんがいると安心する」と高い評価をいただき、昇格につながりました。この経験はリーダーシップと人間力の基盤となり、自信につながっています。
- 関心のある社会課題や業界テーマ、その理由を教えてください(300字以内)
- 私はキャッシュレス社会の発展に強い関心を持っています。日本の決済率は約40%とまだ伸びしろがある一方、詐欺被害の増加という深刻な課題にも直面しています。私自身、20歳になって最初にクレジットカードを発行し、日々キャッシュレスを活用してきましたが、その便利さの裏に「この取引は本当に安全か?」と感じる瞬間もあります。だからこそ、AIなどの先端技術を駆使した詐欺防止策の整備や、誰もが安心して使えるサービスの普及が必要だと考えます。暮らしに寄り添う金融を提供する貴社の取り組みに共感しており、安全で信頼されるキャッシュレス社会の実現に貢献したいと強く願っています。
.png)
26年卒 | 総合職(地域特定コース)
三菱UFJ信託銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 最も力を入れて取り組んできたことを教えてください。
- 〇〇のアルバイトで、生徒を志望校に合格させた。具体的には、苦手科目の成績が停滞していた生徒に基礎理解を徹底させるため、大問を分解して段階的な復習を行わせた。また、模試の結果を分析し、家庭学習で弱点を強化した。試験前には積極的にコミュニケーションを取り、精神面でもサポートした。その結果、生徒の偏差値が〇〇向上し志望校に合格できた。この経験から客観的な分析力と課題解決力を身につけることができた。
銀行・証券のインターンシップの選考体験談

26年卒 | オープン(総合職)F(フリー)コース
福岡銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 資産運用の提案。お客様にたいして、資産運用の様々なプランを考え提案するというものであった。銀行員としての基本な業務ではあるが、今まで経験がないため非常に難しいワークであった。また、オンラインということもあり、難航した。
- ワークの具体的な手順
- グループワーク、発表、フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 8人で1グループのため、意見をまとめ、最終的に一つの結論に至るまで、かなりの時間を感じ、難しさを実感した。また、資料作成をパワーポイントで行ったが、並行で話し合いもあるため、非常にやりがいのあるインターンシップだった。

26年卒 | Fコース
常陽銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンでは、銀行業務や企業理念への理解を深めた後、コンサルティング営業を体験をした。グループごとに架空企業の経営課題を分析し、ヒアリング内容を基に提案を作成した。実践的な課題解決のプロセスを学ぶ貴重な機会となった。
- ワークの具体的な手順
- まず最初に全体説明があった。 前半は会社説明で、銀行業務の紹介、会社概要、ダイバーシティへの取り組みについて説明してくださった。 後半は、コンサルティング営業の体験を行った。架空の2つの会社の代表者に対して、悩みや経営状況をヒアリングし、各グループで提案内容を考える形式である。代表者役は人事の方が担当してくださった。商品の概要が書かれたワークシートがあるので、その中から選ぶ。 最後にフィードバックをいただいた。
- インターンの感想・注意した点
- 本インターンでは、銀行業務への理解を深めるとともに、コンサルティング営業の難しさとやりがいを体感した。グループワークでは、限られた時間の中で、相手の立場に立って提案することを意識し、論理的かつ協調的な姿勢を心がけた。
.png)
27年卒 | 総合職(全国コース)
三菱UFJ信託銀行
面接 インターンシップ選考
北海道大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 録画面接なのでなし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 家で受ける
- 質問内容
- 自己紹介 確か自己紹介は選考要素にはならず、緊張ほぐしのために入れてくださっている要素だった気がします。1分以内 学生時代に力を入れたこと。3分以内 弊社を志望する理由。3分以内 この3要素とも撮り直しはできなかった気がします。
.png)
27年卒 | 総合職(全国コース)
三菱UFJ信託銀行
WEBテスト インターンシップ選考
北海道大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:32問(15分)、計数:29問(15分)
- 対策方法
- 本命の企業だったので、他の企業で何度か実践経験を積んだりした。
.png)
27年卒 | 総合職(全国コース)
三菱UFJ信託銀行
インターンシップ インターンシップ
北海道大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ・リテール ほぼウェルスマネジメントで、特に不動産や資産について、手を加えることでのソリューション提案 ・不動産 相続税や維持費を考慮しながら最適なソリューション提案 ・遺産承継 相続税や維持費を考慮しながら最適なソリューション提案 ・ポートフォリオ作成(投資信託) リスクやリターンのおいしいとこ取りができるようポートフォリオ選択
- ワークの具体的な手順
- 事業説明→GD→発表→講評
- インターンの感想・注意した点
- 自分の事前知識の深さによって、立ち位置を変えるようにした。 特に、ポートフォリオ作成では、事前知識があるのが自分だけだったので、 知識をメンバーに共有しながらワークをすることでメンバーの納得感を得つつ、 ソリューション提案ができるように工夫した。

26年卒 | キャリア特定型
みずほ証券
面接 インターンシップ選考
早稲田大学・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 企業オフィスに到着後、待合室で待機し、時間になると面接室へ案内されました。面接官の人事部の方と一対一で面接を実施。主にESの内容と志望動機の深掘りが行われ、最後に逆質問をして終了しました
- 質問内容
- ■質問:自己紹介をお願いします。/ 学生時代に最も力を入れたことについて、詳しく教えてください。/ 数ある金融機関の中でなぜ投資銀行を志望するのか。/ みずほ証券を志望する理由は何ですか。/ 投資銀行の中で興味のある部署(例:M&A、ECM)はありますか。/ 働くうえで大切にしたいことは何ですか。 ■回答:学生時代に力を入れたことでは、「目標から逆算して考え、実行する力」を発揮した経験を話しました。志望動機では、みずほグループの総合力に触れつつ、企業の変革を資金面から支援したいという一貫した考えを伝えました。

26年卒 | キャリア特定型
みずほ証券
面接 インターンシップ選考
早稲田大学・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- シニアアソシエイトクラス。部署はM&Aエグゼキューション、ECM、TMT、リテールコンシューマーなど、多岐にわたるチームの社員。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン接続後、面接官(2名)から簡単な自己紹介と面接の流れの説明がありました。その後、学生の自己紹介、共通の質問、個別質問(M&A案件など)、最後に逆質問という流れで進行しました。
- 質問内容
- ■共通質問:インターンシップに興味を持ったきっかけ。/ 組織活動においてどのような立場をとることが多いか(具体的な経験とともに)。/ 志望動機。/ なぜみずほIBなのか。 ■個別質問:最近気になったM&A案件。/ 今の日本が抱える課題。/ 好きな経営者。/ 気になった金融ニュース。 ■回答:志望動機では、M&Aの案件数の多さなど、みずほ証券の具体的な強みを交えつつ、「企業価値最大化に貢献したい」という自身の志向を伝えました。チームでの役割は、データを根拠に意見を出し、目標達成を主導する立場で貢献したエピソードを話しました。

26年卒 | キャリア特定型
みずほ証券
WEBテスト インターンシップ選考
早稲田大学・理系
- 試験科目
- 1時間程度(能力検査30分、性格検査10分程度)
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:30問(15分)、計数:30問(15分)、性格:10分程度。 計数・言語ともに問題数が多く、一問あたりにかける時間がないスピード重視の形式でした。
- 対策方法
- 玉手箱の計数分野(図表の読み取り)を重点的に対策しました。本命の企業だったので、他の企業の選考で複数回実践経験を積み、時間配分と出題形式に慣れることを徹底しました。

26年卒 | キャリア特定型
みずほ証券
インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 特定の食品メーカーへのM&A提案が課題でした。対象企業の選定理由、買収スキームの構築、ファイナンス(資金調達)提案、買収後のシナジー効果試算まで、投資銀行業務の一連の流れをグループワークで体験しました。最終日には役員クラスへ提案プレゼンを行いました。
- ワークの具体的な手順
- 初日・2日目にM&Aの基礎講義と課題説明、チーム編成が行われました。その後3日間で、業界・企業分析、ディスカッション、バリュエーション(企業価値評価)、提案資料作成を集中的に実施。社員の方からのフィードバックを受けながら修正を重ね、最終日に全チームが経営層に対しプレゼンテーションを行い、質疑応答を受けました。
- インターンの感想・注意した点
- 【苦労した点】 専門知識の習得と、それを実務的な提案に落とし込むスピード感に苦労しました。【注力した点】 チームの議論を常にファイナンスの観点から構造化し、実行可能性のあるスキームを提示することに注力しました。この経験を通じて、投資銀行の仕事の厳しさと専門性、そしてやりがいを深く理解できました。

27年卒 | オープン型
みずほフィナンシャルグループ
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:32問(15分)、計数:29問(15分)
- 対策方法
- 参考書を使い対策した。慣れた後はできるだけ早く解くように繰り返した。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。