銀行・証券のインターンシップ一覧
銀行・証券のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、銀行・証券の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 銀行・証券のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による銀行・証券のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、銀行・証券の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
銀行・証券のインターンシップについて知る
過去に開催した銀行・証券のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
銀行・証券のインターンシップのクチコミ
銀行・証券のインターンシップの選考対策について知る
銀行・証券のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職 / エリア総合職(オープンコース)
千葉銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたの強みは何ですか
- 私の強みは誠実さと行動力です。具体的な経験として、大学主催の◯◯における◯◯教育の◯◯を挙げます。参加メンバー全員が◯◯に関する知識が不十分かつ、◯◯提案の経験がありませんでしたが、私が◯◯となり、学生側の各人が調査した内容の情報共有や進捗管理、企業側との対話や意思疎通を行いました。またメンバー内の参加率や熱意に差があることを課題と捉え、欠席者への個別フォローや、公式以外の時間にメンバーを集めたミーティングを主催することで、そのギャップを埋める行動を起こしました。結果的に同プログラムを無事に完遂することが出来ました。
- 本インターンシップに参加を希望する理由を教えてください。
- 地域社会への貢献と自社の成長との両立を実現する御行の◯◯に関心を抱き、その取組みを理解することと、私自身もその中で活躍できるイメージを持つために応募いたします。 私の専攻は「企業と環境・社会」でありSDGsやCSRと企業活動の両立について研究しています。御行の企業活動は、地域金融機関として多くのステークホルダーの期待に応えながら社会的価値の創造や地域経済の活性化を支援する大きな意義のあるものと捉えています。千葉県で生まれ育った私にとって「ちばぎん」は地域に寄り添う身近な存在であるとともに、従来の銀行にとらわれないソリューションを提供する先進的な企業であり、その活動を学び自身の成長に繋げたいと考えています。

27年卒 | 総合職
SMBC信託銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- (在籍している/していた)大学を選んだ理由を教えてください。改行せずにご入力ください。(400文字以下)
- 現在の大学を選んだ理由は、以下の3点である。第1に、◯◯学部への進学を望んだからだ。コロナ禍を経て、入学前の私は自身のコミュニケーション能力の低下を課題視していた。それを理論的に理解・改善したいという思いから、◯◯関係や◯◯構造を学べる◯◯学部を志望した。第2に、地域との結び付きが強く、地域貢献の機会に恵まれているからだ。◯◯学で学ぶ対人関係に関する知識を、実践の場でも活かしたいと考えていたため、◯◯コミュニティやボランティア活動が盛んな大学環境を求めていた。実際に入学後は◯◯や◯◯向けイベント、◯◯との連携プロジェクトなどに参加し、多様な人々と関わる機会を得ている。第3に、自宅からの通学時間が短いからだ。学外活動に積極的に参加しやすくするため、またその際の心理的・経済的な負担を減らす目的から、通学圏内で最も目的に合致していた◯◯大学を選択した。
- 次の設問でご回答いただく「自分にとって今までで一番高い目標を掲げ、やりとげた挑戦を教えて下さい。について、タイトルをつけてください。(30文字以下)
- ◯◯資格取得と学内勉強会の立ち上げで挑んだ自己成長
- 自分にとって今までで一番高い目標を掲げ、やりとげた挑戦を教えて下さい。(400文字以下)
- 私は金融知識の土台を確立するため、独学で難易度の高い資格を取得しつつ、学内で勉強会を立ち上げ、周囲と学びを共有することに挑戦した。◯◯や◯◯資格に加え、◯◯や◯◯の実践経験を体系化することを目標とし、学内で同じ志を持つ仲間を集め、毎週の勉強会を企画運営した。当初は参加者が集まらず、モチベーション維持に苦労したが、SNSでの呼びかけや学外講師の招致を行い、継続的な参加者を確保できた。結果として資格試験には一発合格し、仲間と共に金融リテラシーを高める環境を構築できた。この経験で得た主体性と計画性、協働での目標達成力は、信託銀行における資産形成支援やリスク管理、チームでの顧客対応においても再現できると考えている。

27年卒 | 総合職 / エリア総合職(オープンコース)
千葉銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 本インターンシップに参加を希望する理由を教えてください。(300文字以下)
- 地域の人々と密に関わりながら、資金面から地域経済を支える地方銀行の業務を実務で体感したいと考え、貴行のインターンシップを志望する。大学では◯◯を学ぶ中で、地域企業や個人の資産形成支援が地域活性化に直結することを知り、特に地域に根ざした信頼関係構築の重要性を実感した。貴行は地域密着型の金融機関として、地域の中小企業の成長支援や個人の多様な資産ニーズに応えつつ、リスク管理を徹底している点に強みがあると考えている。インターンシップでは実際の業務を通じて顧客との向き合い方や融資判断のプロセスを学び、将来自身の金融知識と対人力を活かし、地域経済の持続的発展に貢献できる人材として成長する第一歩にしたい。
- あなたの強みは何ですか。(300文字以下)
- 私の強みは課題を抽象化して整理し、関係者を巻き込みながら具体的な解決策を形にする行動力だ。大学では地域活動の一環として商店街の若者向けイベントを企画したが、当初は集客不足という課題に直面した。原因を明確化するため、地域住民へのヒアリングを行い、出店者や学生団体と連携して内容を一から見直した。具体的には地域の子育て世代向けの企画を取り入れたり、SNSを活用して周知方法を改善した結果、来場者数を前年比の二倍にすることができた。この経験で得た粘り強い調整力と周囲を動かす行動力は、地域企業や個人の多様なニーズを汲み取り、信頼関係を築きながら地域経済を支える地方銀行の業務でも再現できると考えている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
農林中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- ご自身の強みとそれを表す具体的なエピソードを教えて下さい。(400文字以内)
- 私の強みは相手の立場に立って物事を考え、周囲を巻き込む行動力と継続力である。大学では◯◯知識を体系的に学びたいという思いから、学内で◯◯系資格の勉強会を立ち上げた。立ち上げ当初は参加者が少なく、各自のモチベーションを維持することが課題だったが、一方的な情報提供にとどまらず、参加者一人一人の理解度に合わせて役割分担を決め、発表形式にするなど学びの主体性を高める仕組みを工夫した。また学外の講師を招いて実務に即した学習機会を作り、勉強会の価値を向上させた。その結果、最終的には参加者の資格取得率が◯◯%となり、知識の習得だけでなく協働での目標達成に貢献できた。この相手目線の調整力と周囲を巻き込む行動力は、貴社の信託業務において顧客や社内外の関係者との信頼関係を築き、資産形成支援を行う上でも活かせると考えている。

26年卒 | 総合職(ICT推進コース)
横浜銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 横浜銀行のオープン・カンパニー【ICTコース】で経験してみたいことを記入してください。(400文字以下)
- 私は本オープン・カンパニーで、貴行のデジタル戦略への理解を深めるとともに、自分に不足しているICTスキルを把握したいと考えています。私は◯◯の◯◯販売員として、常にお客様目線で接客することが信頼につながると学びました。貴行が「お客様視点」を重視している点に共感し、ぜひその取り組みを体験したいと思いました。また、ローコード開発による業務効率化にも強い関心があります。紙媒体からデジタルへの変換は業務負担軽減や迅速な情報共有を可能にし、その結果としてお客様へのサービス向上に直結すると考えます。これらを踏まえ、ICTを活用した貴行の企画・改善に関わる経験を積みたいです。
- 学生時代に注力したこと、またその経験によって学んだことを記入してください。(400文字以下)
- 私は◯◯での環境活動に熱中している。私は◯◯人チームで◯◯に◯◯先行地域をモデル化するための政策提言を行った。何か新しいことに挑戦したいと思い初めて環境問題を学んだが知識量が足りなかったのに加え、人前での発表やスライドづくり、ディスカッションに苦手意識があったため困難の連続であった。しかし、聞くことを恥ずかしがらないこと、失敗を恐れないこと、自身の考えをぶつけることの3点を常に意識して行動したことで最終フォーラムでは約◯◯人の観客の前でプレゼンを行い、◯◯賞を受賞することができた。この経験は私の挑戦心だけでなく、自己を表現する大切さも学んだ。

27年卒 | 総合職:ウェルス・マネジメントコース
野村證券
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- あなたは一言で言うとどんな人ですか。その理由について3つのキーワードを使い、経験を交えながら具体的に500文字以内で説明してください。
- 私を一言で表すと、「冷静な状況判断に基づく行動者」である。状況を的確に捉え、自ら考え、最適なアクションを模索する姿勢は、以下の3つのキーワードから成り立っている。第1に「状況判断力」。コロナ禍を経て、自身の対人能力の低下を課題と捉えた私は、社会学部に進学して対人関係の仕組みを理論的に学ぶだけでなく、ボランティアやアルバイトを通して実践に繋げた。何が課題で、何が必要かを常に考え、状況改善につなげてきた。第2に「柔軟な工夫力」。金融に強い関心を持ちながらも、専門学部に所属していない中で、Courseraを活用し海外大学の金融講座を受講するなど、学習環境を自ら整備した。また、◯◯での来店交渉では、当初は全く成果が出なかったが、相手の状況に応じて声のトーンや提案内容を調整するなど工夫を重ね、成果へ繋げた。第3に「継続力」。いずれの経験も、目標設定から行動、そして習慣化まで一貫して継続している。対人スキルの向上は2年以上、金融学習は3年以上経った現在も継続しており、理論と実践の両輪から長期に渡る自己研鑽を重ねている。現状に満足せず、粘り強く取り組む姿勢を大切にしている。

27年卒 | 部門別コース(総合職)
大和証券
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 本プログラムに興味を持った理由、また参加することで得たいものを入力してください。(400文字以下)
- 私は「対人スキルを必要とする業務への挑戦」と「金融市場に対する知識や関心を活かすこと」の2点を就職活動の軸としている。これは、在学中に注力してきた2つの経験(詳細は自由記述欄に記載)に基づくものであり、その両方を実現できる企業として、貴社のウェルスマネジメント部門(以下WM)に着目し、興味を持った。私は将来的に、自身の投資経験と視点を活かして、証券市場のプロフェッショナルとなることを目指している。貴社WMで身につくとされる「金融・経済にとどまらない高度な専門性を身につけ、プロフェッショナルとして活躍する力」は、まさに私が理想とするキャリア像に直結する。本プログラムへの参加を通じて、まだ大枠でしか理解できていない、証券ビジネスの現場に対する認識を、実務的な観点から深めたい。また、社員の方々との交流を通じて、自身の適性を多角的に見つめ直し、今後のキャリア選択に確かな手応えを得たいと考えている。
- 自由記述(400文字以下)
- 私は学生時代、以下の2点に注力した。第1に「対人能力の強化」である。コロナ禍を経て、自身の対人能力低下を課題視したことを契機に、社会学部へ進学。対人関係に関する社会学的な理論を学びつつ、積極的に地域活動に参加し、多様な価値観と向き合う実践的な対話を重ねてきた。さらに、道路使用許可を取得の上、カラオケ店の来店交渉業務に従事。顧客の興味や反応を観察し、柔軟に提案を調整する工夫力が評価され、時間帯責任者への昇格につながった。第2に「金融への関心や知識の深化」である。18歳から現在まで株式やFXを継続的に実践し、値動きの裏側にある投資家心理や市場構造への関心を深めてきた。加えて、海外大学の金融講座を受講し、理論的補強を図っている。以上2つの経験は、理論と実践の両面から真剣に向き合ってきた取り組みであり、今後も継続して社会や人々の為に活用したい。そのような想いから、自身の就職活動の軸へとつなげている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | グローバル・マーケッツ部門
SMBC日興証券
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 大学生活において注力したことを2つ挙げ、その内容を具体的に教えてください
- 一つ目はゼミでグループ研究を行った際、リーダーとして研究を推し進めた経験だ。消極的な班員の影響で作業が偏り、進捗に遅れが生じた。そこで作業の細分化し、Slackと対面のゼミの場での報告を義務付けた。これにより理解度と参加意欲を向上させ、研究への取り組み姿勢について教授から高く評価された。二つ目はオンライン塾講師として、生徒の理解度や意欲の見えづらい環境で成績向上に挑戦した経験だ。様々な生徒を観察した結果、発言や質問が多い生徒ほど成績が良い傾向にあった。そのため、授業中の発問回数をカウントし、意図的に増やす工夫を行った。また理解度に応じた声掛けも実施した。結果、担当生徒の約半数の成績が向上した。
- 「SMBCグループ人財ポリシー」では、社員に求めるものとして「チームワーク」、「プロフェッショナル」、「挑戦」の3つを定めています。上記3つの中から、今までの人生において最も大事にしてきた項目を1つ挙げ、具体的なエピソードを教えてください
- 「挑戦」だ。それを最も体現できたのが、北陸の食品メーカーと取り組んだ在庫管理業務の効率化プロジェクトである。社員への聞き取りから、担当者の勘や経験に依存し、ノウハウが共有されない属人的な体制が課題だと判明した。再現性ある管理手法を構築して属人化を解消すべく、仕入れ・販売データをもとに在庫予測モデルを作成した。さらに発注効率を従来と比較検証し、グラフで結果を可視化するマニュアルを作成した。結果、在庫回転率が約2倍に向上し、他の社員も管理を行える体制を実現した。難易度の高い実務課題に臆せず挑み、粘り強く成果につなげることができた。今後も挑戦を恐れず、自ら考え動く姿勢を大切にしたい。
- Global Markets Courseを希望する理由をお書きください。
- 変化の激しいマーケットを相手に、専門性と判断力をもって分析・提案を行い、顧客に価値を提供できる点に魅力を感じたからだ。大学では◯◯を専攻し、企業財務や株価決定要因に関心を持った。CAPMなどの理論を用いて株価の構成要素を分析した経験から、市場の構造や変動への興味が深まった。グローバルマーケッツ部門では市場からリアルタイムにフィードバックを受けながら、自身の仮説や分析力を実践の中で磨ける環境に大きな成長機会を感じている。安定性と挑戦的な姿勢を併せ持つ貴社のインターンに参加することで、業務理解を深め、自身の強みがどのように貢献できるかを確かめたいと考えている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合コース(エリア総合職)
大和証券
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンに興味を持った理由、参加することで得たいもの(400字以内)
- 私が本プログラムに興味を持ったのはお客様が信頼して相談できる資産運用のスペシャリストになりたいと考えている為である。私は新NISAを皮切りに資産運用を始めた。しかし、直近の株式市場は価額の変動幅が大きく不安を抱えている。私はお客様に信頼されるスペシャリストになり、迷いを抱えた人を減らしたいと考える。また、日本の現金貯蓄割合は各先進国と比較すると高いものであり、多くの人が満足のいく資産運用の一助となりたいと考えている。私は貴社のSDGsに力を入れるなど社会貢献をしている点、社風としてチームワークを大切にしている点に魅力を感じている。私は小学生から続けていた◯◯や大学のサークル活動等の経験から、チームで活動していくことが得意なため、チームで協力して価値提供をしていくという貴社の社風に魅力を感じた。本インターンに参加することで会社の雰囲気や社員の方々のお人柄を自分の肌で感じたいと考えている。
- 自由記述(400字以内)
- 私が学生時代に最も頑張った経験を書いていく。私が学生時代に最も力を入れたことは◯◯会社での半年間の長期インターンシップである。様々な仕事を経験したが中でも特に印象的なのは◯◯で行われた◯◯の展示会に◯◯を展示するプロジェクトのリーダーを務めたことだ。私は顧客獲得単価を算出し名刺獲得数◯◯枚という目標を設定した。その目標を達成するために主催会社との打ち合わせ、備品の仕入れや当日の説明など展示会に関する全業務を行った。結果として◯◯枚ほどの名刺を獲得することができ、成功の形で終えることが出来た。会社として初の展示会への出展であったためマニュアルがない中でタスクを整理し、0から主体的にプロジェクトをやり切ることの難しさを実感した。業務知識のみでなく数値目標を理論的に設定しそれを達成するために努力する力が身についた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
.png)
26年卒 | 総合職(地域特定コース)
三菱UFJ信託銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 最も力を入れて取り組んできたことを教えてください
- ◯◯のアルバイトで、受験生や在校生を対象に、◯◯を紹介や◯◯案内、契約手続きを行っています。お客様一人一人のニーズを丁寧にヒアリングし、適切な◯◯を提案することを心掛けました。また、◯◯の魅力を最大限に伝えるため、◯◯の詳細を把握し、自らの言葉でわかりやすく説明するスキルを磨きました。また、バイトリーダーも務め、新人研修や業務フォロー、お客様の誘導や会場統括を担当しました。
銀行・証券のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合職 / エリア総合職(オープンコース)
千葉銀行
インターンシップ インターンシップ
立教大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 2日目はデジタルを活用した地域活性アイデアを考える(法人営業) 3日目は投資のシュミレーションをグループで実際に考える(個人営業) 4日目は事業継承のワークや保険のシュミレーションを行った。 5日目は本店見学や模擬面接 8人1グループでワークを行った。ワーク時間は長くても2時間ほどで座学で学んだことを活かしてグループで話し合う。内容を最後に全体で1分程度で簡単に発表する時間もあった。
- ワークの具体的な手順
- まず全体で事業の説明があり、その後その説明内容を伊亜kせるようなワークに1~2時間程度取り組む。その後、全体で1分程度で簡単に発表するという流れ。
- インターンの感想・注意した点
- 5日間で比較的長いインターンだったので体力的にかなりきつかった。ただ、ほかの学生と距離を縮めることができ就活情報の交換もしやすかった。5日間で銀行の事業内容をとても細かく理解できるコンテンツなので銀行の業界理解をしたいなら千葉銀行の5DAYSインターンシップはとてもおすすめです。

26年卒 | キャリア特定型
みずほ証券
面接 インターンシップ選考
同志社大学・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- URLから入室。
- 質問内容
- ・大学を選んだ理由 ・学生時代に力を入れたことは ・他の人に負けない自分の強みは →なぜそう思う?原体験などあれば教えて欲しい ・金融業界につくという中で自分自身不安に思っていること、逆に適性があると思う部分はありますか?

26年卒 | キャリア特定型
みずほ証券
インターンシップ インターンシップ
同志社大学・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ・営業職であるリテール職の職種理解インターンでした。基本的には説明を受けて、実際にワークとしてグループワークを行い、最後にフィードバックをいただくという形式でした。1日目が法人営業、2日目が個人営業についてのワークでした。
- ワークの具体的な手順
- 企業説明→ワーク説明→グループワーク→フィードバックと解説
- インターンの感想・注意した点
- 基本的にグループワークが中心だったので、できるだけ考えて発言することを心がけていました。未知の分野の金融だからと言ってあまり話さないのではなく「わからない」や「難しい」も積極的に口に出すことでチームが発言しやすい雰囲気を作ろうとしていました。

26年卒 | 総合職:ウェルス・マネジメントコース(エリア限定)
野村證券
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- なし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 指定のページにて動画を提出
- 質問内容
- 志望動機 業界研究と自己分析という2点で役立てていきたい。業界研究に関しては、金融・証券業界に関する知識が浅く、さらに理解を深めていきたい。社員の方のお話を直接お聞きすることができるので、証券会社のリアルな声を参考に、自分自身が働くイメージというものを具体的にしていきたい。自己分析に関しては、自分の将来像やビジョンと重なるか、会社との適合性を見ることができたら良いと思う。また、参加することで今後の学習意欲や就職活動にも繋げていきたい。

26年卒 | 総合職:ウェルス・マネジメントコース(エリア限定)
野村證券
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語、非言語
- 対策方法
- 参考書をある程度やった段階でしたが、基本ができていれば問題ないと思います。

26年卒 | 総合職:ウェルス・マネジメントコース(エリア限定)
野村證券
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 流れを説明されたのち、投資家の基本情報が共有される。そのほかの情報やヒアリングにより最適案を模索する。ヒアリングは数回あり、終わるたびにチーム内で共有し意見交換、質問によって生じた課題を考えたりした。
- ワークの具体的な手順
- 流れを説明され、チームに分かれてアイスブレイクを行う。ワークにはチームで取り組み、最後にプレゼン発表をする。
- インターンの感想・注意した点
- 長時間にわたってチームでワークに取り組むので、集中力が途切れないように気をつけたほか、同じ面々とのコミュニケーションが続くので、新たに問題提起をしてみたり、議論が停滞しすぎないように意識したりしました。
26年卒 | 総合職
ソニー銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 殆どが会社紹介やネット銀行業界の解説を講義形式で行われた。また、与えられたテーマに対してチームで話し合い、企画をまとめて発表しました。限られた時間の中で意見を整理し、役割分担を明確にすることが重要でした。発言は簡潔かつ論理的に行うことで、議論がスムーズに進みました。
- ワークの具体的な手順
- 特になし
- インターンの感想・注意した点
- 午前は会社紹介やネット銀行業界の解説があり、午後は与えられたテーマに対してチームで話し合い、企画をまとめて発表しました。限られた時間の中で意見を整理し、役割分担を明確にすることが重要でした。発言は簡潔かつ論理的に行うことで、議論がスムーズに進みました。

26年卒 | オープン(総合職)A(エリア)コース
福岡銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 資産の使い方についてお客様に提案するという内容。 ウェブ上のグループワークで各グループ8名ほどいた。人数が多いため仕方がないが、とても話ずらかった。仕方がないことだが。やはり5名ほどが好ましいと感じた。
- ワークの具体的な手順
- 意見だし、グループワーク、発表
- インターンの感想・注意した点
- 人数の多いグループワークでは話だしや発言がかぶってしまうことが多く、進めずらかったが、アイスブレイクで打ち解けられるように学生同士の対話を重視して行うようにしていた。ウェブの難しさは仕方がないので少しでも進めやすいようにした。

26年卒 | カスタマーサービスコース
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため、ズームに接続するのみ
- 質問内容
- ・学生時代に力を入れたこと 留学先でのボランティア活動 ・ボランティア活動の規模感 30人ほど ・なぜ参加しようと思ったのか 日本の文化に興味を持っているひとを知りたかったから ・なぜりそな銀行なのか リテールに特化しているから
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | カスタマーサービスコース
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語
- 対策方法
- 初めて受けたインターンの選考であったため、玉手箱の参考書を購入し、繰り返し解いた
- 参考にした書籍・WEBサイト
- 玉手箱の参考書
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。