ブライダルのインターンシップ一覧

ブライダルのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、ブライダルの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 ブライダルのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるブライダルのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、ブライダルの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

ブライダルのインターンシップについて知る

過去に開催したブライダルのインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
アイ・ケイ・ケイホールディングスロゴ

ブライダル・美容・くらし

アイ・ケイ・ケイホールディングス

3.7
【選抜型 2days ホスピタリティ業界仕事体験】『革命』説明会イベント
終了したイベントです

【選抜型 2days ホスピタリティ業界仕事体験】『革命』説明会

学生からのクチコミ

経験をとても自分のことのように聞いてくださる方が沢山いたため。

トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結!対面型インターン】ドレスコーディネーターの仕事体感 ―業界・職種理解を深めよう―イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!対面型インターン】ドレスコーディネーターの仕事体感 ―業界・職種理解を深めよう―

学生からのクチコミ

企業説明の後、空いた時間に社員と内定者で雑談ができる機会があった。気になることを気軽に質問でき、それに対して詳しく教えていただけたので会社の理解を深められた

トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結!対面型インターン】ウエディングドレス講座 ―扱う商品と企業理解を深めよう—イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!対面型インターン】ウエディングドレス講座 ―扱う商品と企業理解を深めよう—

学生からのクチコミ

企業説明の後、空いた時間に社員と内定者で雑談ができる機会があった。気になることを気軽に質問でき、それに対して詳しく教えていただけたので会社の理解を深められた

アイ・ケイ・ケイホールディングスロゴ

ブライダル・美容・くらし

アイ・ケイ・ケイホールディングス

3.7
【オープンカンパニー2】職種体験:営業・企画(プロデューサー・プランナー)編イベント
終了したイベントです

【オープンカンパニー2】職種体験:営業・企画(プロデューサー・プランナー)編

学生からのクチコミ

経験をとても自分のことのように聞いてくださる方が沢山いたため。

アイ・ケイ・ケイホールディングスロゴ

ブライダル・美容・くらし

アイ・ケイ・ケイホールディングス

3.7
【キャリアアカデミー3】選考対策はこれでOK!! 〈ES・GD・面接〉講座イベント
終了したイベントです

【キャリアアカデミー3】選考対策はこれでOK!! 〈ES・GD・面接〉講座

学生からのクチコミ

経験をとても自分のことのように聞いてくださる方が沢山いたため。

ティアロゴ

ブライダル・美容・くらし

ティア

3.0
【早期選考直結!/東証企業】業界で2社目となる東証上場企業、「感動葬儀」をご提案!/不透明な葬儀業界を健全な業界へ変革を!!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!/東証企業】業界で2社目となる東証上場企業、「感動葬儀」をご提案!/不透明な葬儀業界を健全な業界へ変革を!!

学生からのクチコミ

選考で本社に伺った際、玄関口で迷っている私に、たまたま通りかかった社員の方が優しく声をかけて下さったのを今も覚えています。先行会場までにも、すれ違った方が挨拶をしてくださったり、面接を担当してくれた方ももちろん、みなさん思いやりをもって接してくださっているのが感じられました。

トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結!対面型インターン】スタイリング体験 ―ドレスコーディネーターの職種理解を深めよう—イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!対面型インターン】スタイリング体験 ―ドレスコーディネーターの職種理解を深めよう—

学生からのクチコミ

企業説明の後、空いた時間に社員と内定者で雑談ができる機会があった。気になることを気軽に質問でき、それに対して詳しく教えていただけたので会社の理解を深められた

ティアロゴ

ブライダル・美容・くらし

ティア

3.0
東証上場企業【早期選考直結イベント】心の底からの『ありがとう』をいただける、そんなやりがいのある仕事です。愛知県発の「感動葬儀」イベント
終了したイベントです

東証上場企業【早期選考直結イベント】心の底からの『ありがとう』をいただける、そんなやりがいのある仕事です。愛知県発の「感動葬儀」

学生からのクチコミ

選考で本社に伺った際、玄関口で迷っている私に、たまたま通りかかった社員の方が優しく声をかけて下さったのを今も覚えています。先行会場までにも、すれ違った方が挨拶をしてくださったり、面接を担当してくれた方ももちろん、みなさん思いやりをもって接してくださっているのが感じられました。

エスクリロゴ

ブライダル・美容・くらし

エスクリ

3.8
全学年対象【1dayお仕事体験】ドレススタイリストコース(選考なし)イベント
終了したイベントです

全学年対象【1dayお仕事体験】ドレススタイリストコース(選考なし)

学生からのクチコミ

年功序列ではない会社だったので良かった。

エスクリロゴ

ブライダル・美容・くらし

エスクリ

3.8
【先着順・選考なし】ブライダル業界研究コースイベント
終了したイベントです

【先着順・選考なし】ブライダル業界研究コース

学生からのクチコミ

年功序列ではない会社だったので良かった。

ブライダルのインターンシップのクチコミ

ブライダルのインターンシップの選考対策について知る

ブライダルのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

アイ・ケイ・ケイホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
世界維新インターンシップへの志望理由及び、どのようなところに興味を持たれたのか具体的に教えてください。(200文字以下)
「主体的リーダーシップ」を手に入れたいと考えたからだ。その動機は、貴社の説明会で、自分が発揮してきたと考えていたリーダーシップが揺らいだためである。これまで自分は、リーダーとしてチームに奉仕することが大事だと考えていた。しかし説明会でのお話を聞き、自分は支えるばかりで、責任を負って自ら決断を下すことを恐れ、避けていたと気づいた。自信を持って決断できる人材になりたいと思い、ぜひ参加したいと考えた。
これまでの人生で何か一つのことをやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(①活動内容②期間③役割④規模⑤結果の観点を踏まえお答えください)
大学◯◯年の秋から4ヶ月間、総勢◯◯名のサークル主催イベントの広報をこなうチームで、制作チーフとして大量の広報用コンテンツ制作を統括した。制作途中、下級生の制作スキル不足により、作業に遅れが出た。上級生に任せれば早く終わるが、チーフとしての目標であった「全員が貢献感とやりがいを感じられるチーム」を目指し、下級生のスキル向上に努めた。まず基礎の講習を増やし、個別講習も行なった。制作時は下級生1人に上級生3名のLINEグループを作成し、サポート環境を整えた。最終的に下級生が全体の◯◯割を担当できるまでに成長し、上級生も講師という形で下級生との交流が生まれ、メンバー全員、高い満足度を持ち活動を終えた。
今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください。(※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください)
大学受験である。自分は◯◯年合格実績のない難関大学の受験に挑戦した。高校受験で志望校選択を妥協し、その後悔を胸に挑戦を決心したが、◯◯判定からのスタートであり、合格はかなり厳しい状況だった。そこで根性論ではなく、行動面と精神面両面から、現実的な方法で合格を目指すことにした。具体的には10分の休憩も無駄にしないよう、空き時間に合わせて勉強タスクを作成し、時間を極限まで有効活用した。また大学合格以外に、模試などの短期目標を立て、短いスパンで努力から結果のサイクルを繰り返し、成長を実感することで精神的な安定を図った。結果合格することができ、無謀な挑戦も工夫し、適切に当たれば必ず成功できると学んだ。
26年卒 | ウエディングプロデューサー(営業職)

ディアーズ・ブレイン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
アルバイト経験
高校一年の春から、卒業するまでコンビニエンスストアで働いていました。 大学に入学してからは、飲食店でホールスタッフをしています。
趣味特技
音楽鑑賞、体を動かすこと、ベースを弾くこと
自己PR
私の強みは、問題を発見し、改善する力です。高校の部活動の知名度を上げ、部員数を増やしました。 私は高校で◯◯部に所属していました。知名度が低いスポーツでということもあり、部員を多く入れるには新歓活動が重要でした。しかしこれまでの部の説明会は、ただ話を聞くだけで新入生にとって受動的なものでした。そのため、◯◯の魅力が伝わらず、前年の入部者は僅か8人でした。この問題を解決するために、私は部員と話し合い、説明会のプログラムを2点変更しました。 1点目は全体での話を減らし、その後部員と新入生で少人数の班を作り、フランクに会話できる形式をとったことです。これは私が新入生の時に、先輩の部員との交流時間がなく、物足りないと感じた実体験に基づいたものです。2点目は、部員全員で実際に防具を装着し、試合の時と同じ格好で説明会を行ったことです。これは「聞く」だけでなく、「見る」ことによっても◯◯を知ってもらいたいと思ったからです。 結果、入部した新入生は前年の2.5倍となる20人でした。そして、新入生から「◯◯について興味を持つことができた」と言ってもらえました。
26年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪大学・文系
TAKAMI BRIDALのインターンシップを希望する理由、また、インターンシップで何を学び、どのように成長したいか具体的に教えてください。
私自身、人に非日常のワクワク体験を通して喜びや感動を提供したいという想いがある。結婚式のトータルプロデュースを行う 貴社のインターンシップでは、結婚式当日まで様々な場面で喜びや感動を生み出す提案が体験できると考えたからだ。私は飲食店のアルバイトで、料理提供だけでないプライベートな会話や、マニュアルにはないお子様対応などを行うことでお客様から多くの感謝のお言葉を頂いた。その経験から、「食事をする場」以上の非日常のワクワク感がお客様に喜びや感動を与えられると考えた。そして、就職活動をする上で、アルバイトでお客様に自発的に行った会話やサービスを思い返し、人のために自発的に何かを生み出せる仕事に携わりたいと考え、ブライダル業界に興味を持った。貴社のインターンシップでは、結婚式のトータルプロデュース体験を通し、一組のお客様の理想の結婚式のためにどのようなヒアリングをするのか、期待以上の非日常のワクワク感を提供するためにどこまで新たな発想を受け入れられるのかを学びたいと考えている。その学びを活かし、飲食店のような不特定多数ではなく一人の人のために喜びや感動を生み出せる人間に成長したいと考える。
あなたが一番自分らしくいられる瞬間はどんな時ですか?その理由も合わせて教えてください。
自身の行動によって、人が期待以上の喜びの表情を見せてくれる時が一番私らしくいられる瞬間だ。私は幼い頃から人への共感力がとても強く、良くも悪くも人の感情を受け取りやすい人間だった。幼い頃はドラマや映画を見て泣くことが多く、泣き虫な人間だと思っていた。しかし大学生になり始めた飲食店でのアルバイトで、人の喜びが自身の喜びでもあると気付いた。具体的には、新人の頃よく話しかけてくださるお客様がおり、「覚えていただいてるから自分もたくさん話そう」と心がけた。そして、ある時その方が「いつも話してくれるから、かりんちゃんのこと思い出してこれ渡そうと思ってた」と言って、私と同じ名前のキャラクターのシールを下さった。この経験からお客様が私たちのお店で食事以上の楽しみや喜びを感じて下さったと気付いた。また、自身がその喜びを生み出す源になっていれば、感じる喜びも更に大きくなると感じた。この気付きが、喜びも悲しみも含め人への共感力が強いことを再認識させ、喜びを生み出すための強みになると考えた。したがって、弱みにもなりやすい自身の性質を強みにできる、人に喜びを提供できる瞬間が一番私らしくいられると考える。
25年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
TAKAMI BRIDALのインターンシップを希望する理由、また、インターンシップで何を学び、どのように成長したいか具体的に教えてください。(500字)
1つは、ブライダル業界の知識や雰囲気を実際の体験を通して学びたいからです。説明会の参加やインターネットや本からの情報取集で自分なりに研究は行ってきたのですが、やはり、自身の目で、自身の身体で体験をしたいと思い、参加を希望しました。この経験を通して、自身が抱いていたブライダル業界へのイメージに相違があるのか、自身がこの業界に入ることができたら、どのように活躍できそうかを考えていきたいです。もう1つは、人を笑顔にすることが好きだからです。私は約1年半アパレルでアルバイトをしており、お客様と接する機会が多い中で、最初はうまく接客ができず、商品知識も乏しかったのです。しかし、日々お客様と接していく中で、お客様の要望に寄り添うことができたり、お客様に「来てよかった!」と言って頂けた経験から、人と接することや人を笑顔にすることが好きになっていきました。これは、ブライダル業界にも通ずるものだと考えており、お客様の要望に寄り添い、最高の結婚式を作ろ上げることで笑顔になって頂くというプロセスを、自身の得意分野にしていきたいと考えています。
あなたが1番自分らしくいられる瞬間はどんな時ですか。(500字)
私が1番自分らしくいられる瞬間は、親友と過ごしている時間です。まず、私は「自分らしさ」とは、作らなくても、飾らなくてもいい、ありのままをさらけ出すことができるものだと考えます。我が家は父親が転勤族であったため、私はこれまで◯◯回の引っ越しを経験しました。小学校6年生の◯◯月に転勤が決まった時は、みんなと一緒に卒業したい、みんなと同じ中学校に行きたいという思いが強く、友達と離れ離れになってしまう寂しさ、転校先で新しい友達ができるか、うまく馴染むことができるかという不安に押しつぶされそうになっていました。しかし、その不安を一瞬でかき消すように、転校先で1番最初に話しかけに来てくれた友達がいます。その友達が今の親友なのですが、10年経った今も一緒に遊んだり、電話をする仲です。この親友の前では隠し事をすることも無ければ、悩みも相談できて、かけがえのない私の理解者です。この親友の前で話す時間が私が1番自分らしくいられる時間だと思っています。
25年卒 | 経営企画 ※総合職へ統合

アイ・ケイ・ケイホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
世界維新インターンシップへの志望理由および、どのようなところに興味をもたれたのか具体的に教えてください (200文字以下)
「世界維新」という大規模なテーマに惹かれたからだ。私は「自身の仕事を通して、人々を笑顔にしたい」と考えている。貴社は「人々の笑顔と幸せのために行動する」と掲げており、私の目標と非常にマッチすると考えた。私は今まで、リーダーの立場を任されることが多かった。この経験を生かし、活躍できると考えている。また全国の優秀な学生との交流を通し、自分の足りない部分を見つけ、さらなる成長の機会にしたいと考えている。
今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください (※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください) ※改行・スペースを多用しないようにしてください (300文字以下)
大学入学をきっかけに、1人暮らしを始めたことだ。この際、私は人間関係に関する問題を抱えていた。それは近くに親戚や友人がおらず、いざという時に頼れる人がいないことだ。この問題を解決するため、とにかくたくさんの人と出会うようにした。サークル、バイト、ゼミ活動という3つのコミュニティに所属し、そこで出会った人とはたくさん交流し、その関係を大切にした。大学に入学してから、100人程度の人と出会い、つながることができた。その友人たちとは一緒に大学の授業を受けたり、休日には出かけたりする。体調が悪いときには買い物に行ってもらうこともある。友人の存在により、私は1人暮らしの不安を解消することができた。
これまでの人生で何か一つの事をやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(300字以下)
高校の○○部で1年間部長を務めたことだ。私の高校は大会で勝てなかったため、練習方法の変更と部員の意識改革に取り組んだ。具体的には、3つの施策を行った。1つ目は基礎体力向上のためのトレーニングを増やすことだ。2つ目は各部員が取り入れたい練習を実践することだ。3つ目は定期的にミーティングを実施することだ。これらを続けた結果、大会で入賞することができた。リーダーは他者の意見を聞いてチームの方向性を考え、課題克服のための解決法を提示するのが理想の姿だと感じた。さらに部員の意見やモチベーションを常に把握し、適切なアドバイスを行ったことにより、チームのモチベーターとしての役割も果たせた。
25年卒 | 経営企画 ※総合職へ統合

アイ・ケイ・ケイホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
明治大学・文系
世界維新インターンシップへの志望理由および、どのようなところに興味をもたれたのか具体的に教えてください。(200字以内)
「主体的リーダーシップ」と「圧倒的な自己肯定感」を身に着けたいと思ったからです。 私はこれまで受動的に物事に取り組んでいることが多く、自分に対して自信を持つことが出来ていませんでした。そうした中で貴社の説明会に参加し、「周囲を惹きつける圧倒的な自己肯定感を得るためには、自身の固定観念を壊すことが重要だ」というお話に感銘を受け、是非とも世界維新のインターンに参加したいと思いました。
これまでの人生で何か一つの事をやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(300字以下)
企画局長として2年間、新入生歓迎会の企画・運営に携わったことです。 私は2年生の秋から現在に至るまで、総勢◯名の◯◯サークルの企画局長としてイベントの企画や運営を行いました。中でも新入生歓迎会は、サークルの印象を左右する重要なイベントであったため、私にとって「参加者の満足度を高める」という目標がありました。昨年度は企画内容や運営方法を全て自分1人で考え実施しており、結果として一方的な運営になっていたという反省を生かし、次の年には企画局員1人1人から意見を募り、より多角的な視点を取り入れるようにしました。その結果、2023年度の新入生歓迎会の参加者満足度は◯%になりました。
今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください(300字以下)
大学受験です。 大学共通テスト直前の模試では第一志望でA判定が取れるほど万全な状態でした。しかし本番では初めて見る形式の問題に対応出来ず、ボーダーラインを大幅に下回る結果となりました。第一志望の国立大学を諦めざるを得ず、これまでに経験したことのない悔しさを感じました。それでも私は自身の可能性を狭めたくないと思い、気持ちを切り替えて第二志望校の二次試験と、私立大学に向けた対策を開始しました。結果、私は国公立の第二志望校と私立の第一志望校に合格することが出来ました。ここから、困難な状況においても諦めずに可能な限り努力を続けることの大切さを学びました。
25年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
獨協大学・文系
TAKAMI BRIDALのインターンシップを希望する理由、また、インターンシップで何を学び、どのように成長したいか具体的に教えてください。500文字以下
結婚式がどういった流れで準備され出来上がっていくのかを知り、提案力やおもてなし力を学ぶことによってプランナーとして成長したいです。私は現在コーヒーチェーン店でアルバイトをしています。日々様々な人種や年齢の方が来店される中でお客様の期待を超えたサービスをするために、コーヒーについての試験に挑戦し、一緒に働く方々を巻き込み、チーム全体がお客様の見えないニーズに気付き、求められる以上の知識の提供ができるよう努力しています。 その結果からお客様に満足していただき、笑顔になった時大きなやりがいを感じます。 この経験から、衣装などの細部にまでこだわり、人の幸せや笑顔を第一に考える貴社のスタイリストやプランナーの方が如何にして提案力を身につけたのかを肌で感じ、実践するとともに特にプランナーとしては新郎新婦の大切にしている価値観、人、モノや言葉にならない想いまでに応え、期待以上の1日をプロデュースできるような力をつけたいです。このインターンシップを終える頃には、人ために何かアクションを起こせるような人間になりたいです。
あなたが一番自分らしくいられる瞬間はどんな時ですか?その理由も合わせて教えてください。
チームで目標を達成するために試行錯誤している時が最も自分らしくいられると感じています。なぜなら、人とアイデアや価値観を共有することで繋がりを強く感じるからです。 私はコーヒーチェーン店でアルバイトをしています。店舗ではコーヒー豆の売上に伸び悩んでいました。私と同じように売上に問題意識を持っていた方が5人おり、まずは自分達が珈琲について知識をつけるべきだと考えました。半年から一年間、珈琲全般の知識をつけるとともに、お店で売られているフードと相性が良いもの等を覚えました。その結果、年に一回行われるアルバイト先でのコーヒーマスター認定に全員が合格できました。その後は、月に一回従業員と期間限定で販売されるコーヒー豆の試飲会を開き、参加者全員でお客様にどのような言葉で魅力を伝えたら良いのか、話し合いました。この結果、家庭でも楽しむことができるコーヒー豆の魅力についてお客様に伝えられる機会が増え、コーヒー豆の売上も5%上がりました。 この経験から、例え難しい課題があったとしても人の強い思いに触れることで自分は大きなやりがいや存在意義を感じ、自分らしくいられます。
24年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
青山学院大学・文系
TAKAMI BRIDALのインターンシップを希望する理由、また、インターンシップで何を学び、どのように成長したいか具体的に教えてください。(500文字以下)
ブライダル業界とイベント企画の立案に興味があるからです。私は、「人の心を動かす」ことのできる仕事がしたいです。結婚式に出席した経験がほとんどないのですが、Instagramで全く知らない人の結婚式の様子を見て感動することがあります。そのように、知人でなくとも心を動かされるブライダル業界も、自分のやりたいことが実現できる場所なのだと考えています。 インターンシップでは、学びたいことが2点あります。 1つ目は、無形材のプロデュースの方法です。大学で、製品のマーケテイングプランを立案する授業があります。しかし、無形材に対しては行ったことがないので、そういった商品をプロデュースする際、仲間とどう話し合いを行っていくのか学びたいです。 2つ目は、チームで企画・立案することの困難さです。全く異なる大学の、異なる価値観を持った人と、一つのものを作り上げることは容易なことではないと思います。 今までやってこなかった無形材のトータルプロデュース、価値観が異なる仲間と一つのものを作り上げる経験を通して、自分に足りないところや「人の心を動かす」ために必要なことを学び、参加する前とは一皮むけた自分に成長したいです。
あなたが一番自分らしくいられる瞬間はどんな時ですか?その理由も合わせて教えてください。(500文字以下)
自分をさらけ出せるくらい信頼できる仲間と一緒にいるときです。特に、そんな仲間と同じ目標に向かっている時の自分は、すごく生き生きとしているように感じます。 例えば、私はゼミのメンバーを信頼しています。彼らとは週に2回会い、他の日にもミーティングをしているため、まるで家族のような存在です。ここまで長い時間を過ごしている相手なので、ありのままの自分をさらけ出して、普段から会話しています。さらに、私の所属するゼミは学部の中でもトップクラスで忙しいゼミです。そんなゼミで、互いに励まし合いながら辛いことを乗り越えてきたため、さらに信頼感があります。 そんな信頼している仲間とプロジェクトに挑戦するとき、意見の衝突が生まれることがあります。 お互いが自分たちの発表をより良いものにしたいと考えているからです。このことも、信頼しているからこそ分かります。自分がこの人に100%の姿勢でぶつかったら、向こうも100%の姿勢で返してくれるだろうといった安心感がある相手といられるとき、私は一番自分らしくいれる気がします。
24年卒 | キャリア職

TAKAMI BRIDAL

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
TAKAMI BRIDALのインターンシップを希望する理由、 また、インターンシップで何を学び、どのように成長したいか具体的に教えてください。
私が貴社のインターンシップを志望する理由は2つあります。1つ目は、お客様と深く関わることができ、一生に一度の瞬間を一緒に創ることができるスタイリストとプランナーの両方の仕事を体験できるからです。私は◯でアルバイトをしており、お客様が◯に来ていただいて少しでも幸せになれるような接客を心掛けています。その中でお客様に寄り添った接客の重要性を学びました。この経験を活かしてよりお客様に大きな幸せを届けれるスタイリストとプランナーの両方の仕事を体験し、やりがいと難しさを実際に学びたいです。2つ目は、貴社のミッションや貴社の大切にしている「まず、親しい人を幸せに」という想いをどのように行動に移しているのか学びたいです。これらを学びアルバイトでの接客に活かすのはもちろん、親しい人をより大切にしていきたいです。4日間のインターンシップを通して、相手のことを今までよりも深く考えられる人に成長したいです。
あなたが一番自分らしくいられる瞬間はどんな時ですか?その理由も合わせて教えてください。
私が一番自分らしくいられる瞬間は友達の誕生日サプライズを考えている時です。私は、高校生の時から友達のサプライズを毎年しています。その瞬間は友達がどうしたら喜んでくれるか考え色々準備したりとてもワクワクする時間です。具体的には、友達のAさんが彼氏と別れた直後に誕生日を一緒に過ごして欲しいと頼まれました。Aさんは、当時とても傷ついており心に彼氏を失った穴が開いているような状態でした。そんなAさんに私は、こんなに素敵なAさんには、「彼氏がいなくなっても素敵な友達がたくさんいて一人じゃないんだよ」ということを伝えたいと思いました。そこで、レストランを予約しAさんには秘密で、Aさんの友達を事前にレストランに集め私とAさんがレストランに行くと、Aさんの友達がいるというセッティングをしました。Aさんは泣くほど喜んでくれ、私もとても嬉しい気持ちになりました。Aさんの友達同士はそれほど面識が多くあった訳ではありませんが、Aさんのために皆集まってくれました。Aさんに少しでも立ち直ってほしいという全員の思いが合わさった結果できたサプライズだと思います。この経験から親しいを思う心の大切さや強みを感じました。
24年卒 | ウエディングプロデューサー(営業職)

ディアーズ・ブレイン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
インターンシップに応募した理由(500文字以内)
私は将来、多くの新郎新婦様を幸せにするウェディングプランナーとして活躍したいと考え、貴社を志望しています。貴社はブライダル業界でも珍しい打合せに6ヶ月もの時間をかけており、これによって新郎新婦様の想いを引き出して結婚式へと共に組み上げて長期的な信頼関係というブライダルに不可欠な要素を構築しており、最高のブライダルサービスの提供を可能としています。これは全社キックオフにみられる経営理念共有の実践やアフターコロナを見越した事業展開等、時代変化を先読みした挑戦という基礎があることで可能となっており、貴社の魅力とやりがいを一層、際立てています。このような魅力を持つ貴社のインターンシップでは営業や接客の基礎を学び、また、営業体験をすることで貴重な経験を得ることができ、貴社のウェディングプランナーに必要なスキルや考え方を学べる内容となっています。この経験を通し、私が再来年から貴社でプランナーとして活躍するため、私の臨機応変さをどのように昇華させれば良いか、また、どのようなスキルや経験、知識を得れば良いかという今後の成長の方向性と目標を獲得できると期待し、貴社のインターンシップ参加を希望しています。
人の心を動かした経験について(500文字以内)
私が人の心を動かした経験は、オープンキャンパスに参加してくれた高校生が本学に進学を決めてくれたことです。私は現在、大学のオープンキャンパス学生スタッフの◯◯リーダーを担っており毎回、多くの高校生と接しています。ある回で、どの大学に進学するか悩んでいる高校生に出会いました。その高校生は周囲が動きだしたことに焦りを感じ参加していたため、◯◯も学部紹介も十分に理解できず、顔も強ばっていました。私は休憩時間にその高校生を見つけ、気軽な話から会話を始め、やがて相手に分かりやすいように私の言葉で大学・学部について紹介し、学生の日常生活についても本音で話し、表面的ではなく深く本学を知って貰うよう心掛けました。更に私が話すだけでなく、高校生本人が気になることや不安な点について少しずつゆっくりと話を聞き出し、解消する提案も行いました。すると、徐々に笑顔もみせてくれるようになり、オープンキャンパスが終わり帰る時に本学に進学しますと言ってくれました。この経験を通し私は良い点だけを押し付けるのではなく、相手の悩みや不安に同じ目線で深く聞き誠実に対応することでこれを解消でき、相手の心を動かせると学びました。

ブライダルのインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合職(グローバル職)

ワタベウェディング

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お客様の要望のヒアリングに対して学生のグループで最適なプラン・会場・国のおすすめを提供し、なぜそこがお勧めかという部分をプレゼンテーションするグループワークとなっています。人数は5~6人程のグループワークでした。
ワークの具体的な手順
話合い→発表準備→発表
インターンの感想・注意した点
積極的な意見だしをがんばりました。また、事前に資料が配布されたので、その部分はしっかりと読み込み、円滑にグループワークが進めらられるように意識しました。グループ内で突っかかった時は、しっかりと原点戻り、目的に沿った回答を出せるよう努めました。
26年卒 | 総合職

BP(旧:ブライダルプロデュース)

インターンシップ インターンシップ
明治大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
花嫁さんと花婿さんの特徴や結婚式のイメージを事前に伝えられ、それにそってドレス、タキシード、花束、飾りを選びました。プレゼン時間は5分で全員が喋ることが必須でした。髪とペンを使用し、テーマを決めることを求められました。
ワークの具体的な手順
課題内容発表→ドレスや花選び→プレゼン
インターンの感想・注意した点
ドレスやタキシードはそれぞれ1着しかないため、他の班に取られたら使えませんでした。また、専門学生の意見が正しいと思ってしまい、あまり意見が言えませんでした。そこが反省点です。どういうパーティーにしたいかを考えることが重要でした。
26年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最終日にプレゼンテーションがあった。お題としてはチームで式場を決めて、お客様の要望を聞きながら結婚式のプランを考えるものだった。途中の日程では、他の職種を体験できる日程もあり、多くのことを学べる機会があった。
ワークの具体的な手順
チームで話し合い、5日目にプレゼンテーションを発表
インターンの感想・注意した点
チームで行った為、みんなが意見を言いやすい雰囲気づくりを心がけた。また、プレゼンテーションでは優秀なチームとして表彰してもらえるようにそれぞれがリサーチをしっかりとして取り組んでいた。常に笑顔を忘れずに見られている意識を持って行っていた。
26年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
アイスブレイクから面接
質問内容
•趣味や特技 •アルバイトについて •インターンの志望理由 アイスブレイクから始まり、個人によって質問の内容が回答次第で変わっていった。 回答→なぜ?といったように次々と深掘りがされたので、おちついて話すようにした。
26年卒 | ドレスコーディネーター/総合職(全国転勤)

トリート

インターンシップ インターンシップ
京都女子大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
顧客体験ができました。5人グループに社員さんが1名各グループにつき,学生1名を新婦様役としてその人にコーディネートを考えていくというワークです。 しっかりとヒアリングの時間を取り,最終的に完成したコーディネートとそのポイントを全体の前でプレゼンしました。 実際にインポートドレスを着用できるという貴重な体験ができます。
ワークの具体的な手順
最初のヒアリングで、どんな結婚式にしたいのか,相手との出会い、普段の服装の雰囲気など,ただどんなドレスが良いのかを聞くのではなく,細かい情報も聞きながらその方に合う運命の一着を選んでいきました。 ドレスの着替えが終わると,鏡を見てみんなで相談しながらベールやブーケ、小物を合わせていきました。 最終のプレゼンでは、なぜそのドレスや小物を選んだのかポイントを発表していきました。
インターンの感想・注意した点
社員の方の接客を体験して,ヒアリングでどのように運命の一着へと導いて行くのか,どのように会話を広げていくのかなどを学ぶことができました。 実際にやってみると、質問攻めになってしまう部分もあり,会話を意識するのが難しいと感じましたが、とても素敵な経験ができて良かったです。
26年卒 | ウエディングプロデューサー(営業職)

ディアーズ・ブレイン

インターンシップ インターンシップ
西南学院大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業の新規接客の観察と、実戦形式での営業経験。お客様の発言から、いかに潜在的なニーズをくみ取るかという課題に対してチームで取り組むという内容。実際の新規接客と同じ流れで、施設内の紹介等も行うものであった。
ワークの具体的な手順
オリエンテーション→店舗勤務の社員さんの新規接客実践→施設内の紹介、新規接客時のポイント確認→インターン生の実践→担当の社員さんからのフィードバック→フィードバックをもとに再度実践→担当の社員さんからのフィードバック→今後の選考に関して→座談会
インターンの感想・注意した点
インターンにおける必要とされる考えを的確に見抜くことが重要であると感じた。今回のインターンで必要となったのは、お客様の潜在的ニーズをいかに引き出すかであった。このことに気が付かずに、自身の知識や経験を伝えるだけの営業は評価されていなかった。
26年卒 | ウエディングプロデューサー(営業職)

ディアーズ・ブレイン

面接 インターンシップ選考
西南学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部3年目採用担当
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン面接参加→各自己紹介→質問→フィードバック
質問内容
・このインターンシップに参加した理由  ブライダル業界に興味があった。就職説明会での御社の雰囲気に惹かれた。自身のアルバイトにおける接客業でのサービス向上にもつながると思う。 ・自身の長所  コミュニケーション能力。そんな人とでもうまく関わることができる。自身の大学祭実行委員会での企業とかかわった経験からそう感じたというエピソード。 ・自分にキャッチフレーズをつけるとしたら  「関わりやすさナンバーワン」  だれにとっても明るい存在であり、なにかあったらまず相談してもらえるような人である。
26年卒 | 総合職

八芳園

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明(企業理念について、会社の存在意義について、事業内容、3人の社員の方へインタビュー、接客業で大切な事・相槌の仕方や要約力とは)、式場など3か所の職場見学、グループディスカッション(要約力を鍛える練習)
ワークの具体的な手順
自己紹介→ディスカッション(1.このインターンシップに参加した理由2.昨日1日の行動と今日このプログラムが終了した後の行動3.最近買った1番高いモノなど各3分で話す事で要約力をつける練習を行った)
インターンの感想・注意した点
結婚式会場という人生で大事な1ページを担当する社員の方々の生のお話をお伺する事によって、接客業で大切な事を学ぶとともに会社の存在意義について深く考えるきっかけとなった。また、実際に数か所の職場を見学させていただき、どのように社員の方々が働かれているか知ることが出来て参加してよかった。
25年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム5人程度でチームに分かれて座り、全日程同じチームでワークを行った。実際に以前来店した新郎新婦の情報から、自分たちでペルソナの深堀、挙式のテーマ、挙式日、会場、衣装、花、料理、引き出物、演出、ケーキ、BGMなどのプランニングを行う。最終日にその発表を各チーム行い優勝チームが選出された。
ワークの具体的な手順
1日目から4日目にかけてチームで作業する時間が設けられる。その合間合間に社員の方のレクチャーや座談会が行われ知識を深めた。
インターンの感想・注意した点
インターンの中で、限られた時間の中で挙式全体のプロヂュースをすることから時間との闘いだった。その中でどれだけチームメンバー一人ひとりが自分の役割を果たし他人任せにしないかが重要に感じた。中でも、インターン中の講義で社員の方が言っていたポイントをすべて吸収し発表に落とし込むことを意識した。何よりもチームメンバーと楽しむことを大切にした。
25年卒 | 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)

TAKAMI BRIDAL

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明
会場到着から選考終了までの流れ
繋がってすぐ
質問内容
・アルバイトは何をしているか ・最近あった嬉しかったこと 雑談ベースで進められ、後々他のインターン参加者に聞いたところ質問内容はバラバラだったため、おそらく人柄や受け答えがスムーズにできるかが重視された質問だった。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。