医療・福祉のインターンシップ一覧

医療・福祉のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、医療・福祉の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 医療・福祉のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による医療・福祉のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、医療・福祉の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

医療・福祉のインターンシップについて知る

過去に開催した医療・福祉のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
総合メディカルロゴ

医療・福祉

総合メディカル

3.7
【早期選考案内あり/文理不問】60分のWEBインターンシップ!医療業界の魅力と価値を学ぶ #医療コンサル #ESなしイベント
終了したイベントです

【早期選考案内あり/文理不問】60分のWEBインターンシップ!医療業界の魅力と価値を学ぶ #医療コンサル #ESなし

学生からのクチコミ

社員さんはとても穏やかな方がおおかった。

日本福祉サービスロゴ

医療・福祉

日本福祉サービス

日本福祉サービス株式会社 会社説明会イベント
終了したイベントです

日本福祉サービス株式会社 会社説明会

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】県内最大級×年間70講座の研修体制!未経験から安心して福祉を学べる1日|仕事体験インターン開催イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】県内最大級×年間70講座の研修体制!未経験から安心して福祉を学べる1日|仕事体験インターン開催

ガゼルロゴ

医療・福祉

ガゼル

【福祉インターンシップ】新しい挑戦を一緒に! #名古屋開催 #ランチ付きイベント
終了したイベントです

【福祉インターンシップ】新しい挑戦を一緒に! #名古屋開催 #ランチ付き

学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
  ★26卒対象★ \先着順・若手社員から部長クラスまで登壇します!・対面開催/福祉でできる街づくり!?【学研の街づくりインターン】イベント
終了したイベントです

★26卒対象★ \先着順・若手社員から部長クラスまで登壇します!・対面開催/福祉でできる街づくり!?【学研の街づくりインターン】

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\5・6月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!イベント
終了したイベントです

【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\5・6月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

イードクトルロゴ

医療・福祉

イードクトル

医療業界を驚かした日本初のシステムに触れてみないか?!イベント
終了したイベントです

医療業界を驚かした日本初のシステムに触れてみないか?!

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】未経験から国家資格まで支援!成長を応援するふれあいコープのインターン開催!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】未経験から国家資格まで支援!成長を応援するふれあいコープのインターン開催!

学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\4月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!イベント
終了したイベントです

【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\4月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

東急イーライフデザインロゴ

医療・福祉

東急イーライフデザイン

3.0
東急不動産ホールディングスグループ【福祉・ヘルスケア業界】会社説明会/働き方改革&幅広いキャリアの選択肢!イベント
終了したイベントです

東急不動産ホールディングスグループ【福祉・ヘルスケア業界】会社説明会/働き方改革&幅広いキャリアの選択肢!

学生からのクチコミ

面接をして下さった方などみなさま優しい人が多かった。 また、トラブルにより面接が中断されてしまったときに、もう一度面接の機会を与えてくださり非常にいい会社だと思った。

医療・福祉のインターンシップのクチコミ

医療・福祉のインターンシップの選考対策について知る

医療・福祉のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

インテージヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
アルバイト経験で学んだこと
私は◯◯の◯◯としてアルバイトをしています。選んだ理由は、以前別の◯◯でホールスタッフとして働いた際に、料理をより迅速かつ効率的に提供したいと感じ、さらに調理技術を身につけたいと思ったからです。 オープンスタッフとして参加し、社員の方々と一緒に提供するオペレーションの確認をし、最短でかつ効率的な作業フローを試行錯誤しながら習得しました。アルバイトを初めて2ヶ月を経過した頃、集客が低迷し売上目標に達しない日々が続いたため、売上向上に貢献したいと考えました。そこで、駅前でのチラシ配布やSNSでの発信を強化しました。 毎日投稿を行い、お店までのアクセス方法や検索にヒットしやすい工夫を加えました。するとSNSからの予約や新規来店が増えました。この経験を通じて、マーケティングの重要性と影響力を学びました。
当社インターンシップへの応募理由
私が貴社のマーケティングリサーチコースを志望した理由は、お客様との対話を通じてニーズを把握し、真の目的を探ることに興味があるためです。また、データを多角的に分析する強みを活かし、課題解決に貢献したいと考えています。大学では、◯◯人規模のサークルの役員として、全会員の情報を管理し、参加率の向上に努めました。全員の基本情報や参加状況をデータとして管理し、それをもとにサークル運営改善を行いました。参加率を向上させるための資料を作成し、分析結果を元に具体的な施策を提案することで成果を上げました。この経験を通じて培ったデータ整理や分析力を、貴社のマーケティングリサーチで活かし、お客様のニーズに応じた的確な施策を立案したいと考えています。
就職先を選ぶうえでの軸・ポイントとその理由
私の就職先を選ぶ上での軸は、まずお客様との対話を通じて相手のニーズを的確に把握し、それに応じた提案ができるかどうか、そしてその仕事が社会貢献につながるかどうかという点です。 お客様に本当に求められているものを提供することで、相手に満足してもらうだけでなく、信頼関係を築くことができると考えています。また、自分の働きが社会に対して良い影響を与える仕事であることを重要視しています。私にとって、ただ利益を追求するだけでなく、社会全体に貢献できる仕事に対してやりがいを感じます。 貴社を志望した理由も、医薬品や医療機器の提供を通じて社会貢献ができると感じたからです。医療は人々のけん声を支え、社会全体の幸福に寄与する重要な分野であり、そこで自分の力を発揮したいと考えています。
26年卒 | 総合職

インテージヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
アルバイト(ない方は課外活動)の経験について、選んだ理由や学んだことを教えてください。(400文字)
大学3年の5月から、母校でチューターのアルバイトをしている。勉強の質問対応や、勉強法や進路の助言、メンタルサポートの他、勤務マニュアルの作成やシフトの管理、生徒の意見を反映した勤務環境の整備などを行う。毎年勤務希望者は一定数いるが、全員の希望が通るわけではない。私の場合は、高校時代の生活態度で先生方からの信頼を得て、勤務に至った。業務を通じ、相手の潜在的なニーズを引き出して解決策を提案するスキルを磨くことができたと感じる。母校の生徒は、全員が勉強に意欲的で、自身の課題を明確に言語化できるというわけではない。初めて話す生徒に対しては、まず雑談で相手の性格を掴み、距離を縮めてから相手の困りごとを探り、必要に応じて相手に解決策を提案している。その結果、生徒からは「アドバイスが的確で参考になる」「先輩のおかげで効率よく勉強できるようになった」「話して元気をもらえた」などの言葉をかけてもらっている。
当社インターンシップへの応募理由を(コースの選択理由もあわせて)教えてください。(400文字)
マーケティングリサーチ業界トップのインテージグループに属し、ヘルスケアに強みを持つ御社の事業内容を理解し、自身のキャリア形成に役立てたいためだ。まず、御社のヘルスケアにおける意思決定をデータの活用で支える事業に惹かれた。私は大学で精神保健領域の脆弱なエビデンスに基づく実践や研究で得られた知見の社会実装力不足などの課題に気付いた。現在は公衆衛生学を専攻し、医療経済学や公共政策学などの領域を包括的に学んでいる。蓄積された豊富なデータを活用し、エビデンスに基づいた質の高いヘルスケアサービスの提供に貢献できる御社の事業に魅力を感じた。次に、私はエビデンスに基づいた有益な情報提供を行う職に興味がある。御社では、いわゆる市場調査に加え、医療経済学的な分析を用いた医療政策に関連する調査などを幅広く行うことができる。ヘルスケア業界の課題に対して多様なアプローチを行い、支援に携わることができる点に惹かれた。
就職先を選ぶうえでの軸・ポイントとその理由を具体的に教えてください。(400文字)
企業選びで重視していることは3つある。第一に会社の風通しの良さだ。私は働く上で"人"を最も重要な要素だと考えている。仕事の中身や条件が良くとも、職場の雰囲気が悪ければ質の良い仕事もできず、楽しんで働けない。職位と関係なく意見を活発に出し合い、和気藹々とした雰囲気で働きたい。第二にやりがいだ。お金稼ぎのためだけでなく、自己実現のために働きたい。私は昔から理不尽なことが嫌いで、「より良い社会作り」に強く関心を持ってきた。また、心理学と公衆衛生学を専攻したことから、マーケティングやヘルスケアに関心を持ち、専門的な知識を蓄えてきた。こうしたバックグラウンドを活かせる場で働きたい。第三にワークライフバランスだ。健康はお金や時間と同様有限の資源である。余暇の時間を含めて自分の人生を最大限楽しみたい。無論、働く時間も立派な人生の一部である。どちらか一方だけでなく、仕事とプライペートの両者を充実させたい。
25年卒 | 総合職

インテージヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京理科大学・理系
趣味・特技
趣味は読書だ。他人の考えを知れるからだ。私は新しい言葉や価値観に出会い、自分の考えを更新された時、喜びを感じる。本の文章には、自分が共感できるものや同じ出来事でも様々な見え方があると気付けるものがあり、読む本の数だけ考え方があるので面白い。
自己PR
私の強みは「基礎を重視することで自ら課題を見つけ、解決に向けて動き始められる」ことだ。学生時代「◯◯」という講義でこの強みを生かした。 初め、私は講義内容が理解できていない状態だった。そこで、自分の「わからない」をなくし良い評価を得るために、まず私は基礎に立ち返ることにした。講義中、先生の話をとにかく書き留めていくと、統計学の理解不足が原因であることに気づいた。 それ以来、私は1年生の時の統計学の教科書を読み直し、関数・式が表す意味やなぜこの定義が成立するのかなど根本的な理解ができるように努めた。具体的には、まずノートに講義資料の内容を黒字で書き、そこに「ここの考え方は統計学のこの知識から」と赤や青の字で補足したり、他 の人に教えるように話すことで内容の定着を確認したりした。 その結果、自分の「わからない」が徐々に解決して、講義への理解が深まり、最も優れたS評価を頂いた。
学生時代の取り組み
学生時代に最も注力した経験は、大学2年生の講義で、プログラミングスキルを向上するために努力したことだ。 その講義は、外部講師の方からpythonを用いたプログラミングを学ぶ必修科目だった。私は大学1年生からpythonに触れていたものの、演算をする簡単なコードしか入力できず、グラフを示すコードを考えることが苦手だった。そのため、毎回出るデータを可視化する内容の課題が難しく、半分の点数しか取れないことが辛かった。 しかし、自らやると決めたプログラミングを諦めたくないと考え、私は周囲を頼ることで改善を試みた。それまでの私は頼ることが苦手で、自己解決に固執していた。その時、私は周りを頼ることで自分では浮かばない案が見つかると考え、積極的に他者から助言をもらい、活用した。 その結果、地道な努力と周囲の力のおかげで、学期末には最高評価を頂いた。この経験から、諦めない心と周りに頼ることの重要性を学んだ。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した理由(300字以内)
CRAの職種理解に加え、世界のトップグローバルCROである貴社を深く理解したいからだ。◯◯が治療薬のない難病で亡くなった経験から、医療の発展に携わりたいと考え、新薬開発の最前線で携わることのできるCRAに強く魅力を感じている。貴社は、専門知識とデータサイエンスを駆使して、世界中で治験を行い、変化の早い市場に柔軟に対応されており、世界中の患者さんに新薬を提供する手助けができると考えた。本インターンシップを通して、貴社がグローバル市場でどのように医療業界のニーズに対応させ、成果を上げているのかを学ぶことで、貴社で働くイメージを具現化し、将来貴社で活躍できるよう自己研鑽に繋げたい。
インターンシップで学びたいこと(100字以内)
貴社のCRA職の業務内容と迅速な新薬開発に向けてどのように論理的計画をされているかを深く理解し、CRAに求められる理想像と自身の現状を把握し、新たな価値観や必要とされるスキルを学びたい。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した理由をご記入ください。(300字)
インターンシップに応募した理由は、貴社への理解を深め、貴社で働くイメージを掴みたいからです。中学生の頃に◯◯を◯◯で亡くして自分の無力さを痛感した経験から、CRAとして新薬の迅速な上市に貢献し、一人でも多くの患者さんの健康に貢献したいと考えています。数あるCROの中でも、グローバルリーディングCROとして豊富な経験と高い専門性を有し、臨床開発全般において幅広く事業を展開されている貴社に興味を抱きました。また、バーチャル治験のような新たな試みにも挑戦している姿に魅力を感じました。インターンシップでは、貴社への理解を深め、世界規模で挑戦できる貴社でのキャリアビジョンを明確にしたいです。
インターンシップで学びたいことをご記入ください。(100字)
貴社独自の治験の遂行方法や貴社のCRAとしてのやりがいを学びたいです。これらの学びから貴社のCRAとして身につけるべきスキルを考察し、自分との適性を見つけたスキルを学生生活の間でさらに伸ばしたいです。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した理由をご記入ください。(300文字以内)
求められる能力や人間性をグローバルな視点を持つ社員の方々から学び取り、働くビジョンを得たいからだ。私は専門領域だけでなく、幅広い分野で活躍できる人材になりたいと考えている。そのため、短期間で幅広い疾患領域の治験に携わり、若手からスキルアップできるCRO業界に興味がある。中でも、貴社は臨床開発に関わる多様な支援業務や、世界最大規模のCROとしてグローバル治験を進める強固な基盤を有している。そんな貴社ならではの、物事に対する多角的な考え方を学びたい。当インターンシップを通して、グローバルな視点で医薬品の迅速な上市を目指す社員の方々の情熱や信念に触れることで、貴社で働く私の将来像を明確化させたい。
インターンシップで学びたいことをご記入ください。(100文字以内)
私はグローバルな視点で医薬品の迅速な上市を目指す社員の方々の情熱や信念に触れ、働くビジョンを得たい。チームワークを重視する貴社で、私が大学の研究生活で培った関係構築力がCRO業界にどう貢献できるか知りたい。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンシップ応募理由
グローバルCROとして、高い専門性とデータ・テクノロジーを活用しながら革新的な臨床開発を推進する貴社のCRA職に従事したいからです。がんに罹患した◯が抗がん剤治療で完治し喜ぶ姿を見た経験から、新薬開発に携わり迅速に新薬を届けることで人々の健康に貢献したいと考えています。貴社はCRO業界のリーディングカンパニーであり、多くの臨床試験に関わることができると考えます。またDCTやRWDの活用等のノウハウを有しており、今後国内にも展開することでさらなる治験の迅速化が可能になると考えます。そのため、貴社のCRA職に従事することで治験を迅速に進め、多くの薬を世に出すことで人々の健康に貢献できると考えます。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンシップに応募した理由をご記入ください(300文字)
世界トップレベルのCRO であり、人々を健康にするために挑戦し続けている貴社の姿勢に惹かれたからだ。私は祖父母をがんで亡くしており、治療による副作用で苦しむ姿を目の当たりにした。この経験から、新薬により病気の人に健康で当たり前な日常を取り戻してもらいたい、という想いを抱きCROに興味を持った。中でも、高い専門性を活かした臨床開発やグローバル試験の推進などの医薬品開発業務にとどまらず、独自のデータ・サイエンスとテクノロジーを活用し日々変化し続けるヘルスケア業界の課題解決を目指している貴社に惹かれた。貴社でなら、「少しでも早く新薬を患者様に届けたい」という私の願いが実現できると考えた。
インターンシップで学びたいことをご記入ください(100文字)
貴社で働く上で必要な能力を学びたい。貴社は患者さんのQOL 向上につながる医薬品開発への尽力をミッションとしており、それを達成するために身につけるべきスキルや考え方への理解を深め自己成長に繋げたい。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した理由をご記入ください。(300文字以内)
貴社におけるCRA業務を具体的に理解し、医薬品開発に関する知識と経験を得るためだ。高血圧症で苦しむ祖父の姿を身近に見てきた経験から、病気で苦しむ患者さんを減らす一助となり、医薬品開発に貢献したいという思いが芽生えた。そのため、臨床試験の最前線でCRAとして関わり、一人でも多くの患者さんに医薬品を迅速に届けたいと考える。貴社は、世界最大規模のCRO企業であり、臨床開発における高い専門性を持っている。さらに豊富な実績、最先端なテクノロジーを駆使し、革新的なアプローチを続けている姿勢に魅力を感じた。インターンシップを通して、貴社での臨床開発業務を経験して、自身の活躍の場を知る機会にしたい。
インターンシップで学びたいことをご記入ください。(100文字以内)
主に2点ある。1点目は、実際のCRA業務を体験し、医薬品開発におけるプロセスを実践的に学びたい。2点目は、現場で活躍する先輩社員と関わり、日本の臨床開発にイノベーションを起こす貴社の強みを実感したい。
24年卒 | 総合職/エンジニア

小山

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
阪南大学・文系
志望動機 ※企業指定の履歴書に記入
施設運営における「本業へ注力できる環境」をサポートしている貴社に魅力を感じ、志望いたしました。私は誰もがやりたいことに専念できる環境づくりに尽力したいと考えています。高校受験の際、自身の病気や家の不幸などで思うように勉学に力を注ぐことができなかった経験があります。ここから、何かを成す上では思い存分に力を発揮できる環境が不可欠であると実感し、ゼミ活動などではメンバーの一人ひとりが力を発揮できるようなサポートを心掛けるようにしています。入社後はこの経験で培った私の目配りができるという長所を活かして、貴社に貢献していきたいと思います。
学生時代に力を注いだこと ※企業指定の履歴書に記入
大学での勉学です。コロナ禍で思い描いていたような大学生活が送れず、思い悩んでいた時期があったのですが、同じような境遇で退学した人の話を聞き「今できることをしよう」と決心し、より勉学に力を入れるようになりました。そして、入学時に掲げた「多角的視点で物事を捉え、最善の答えが導き出せる人になる」という目標に向けて、幅広い分野を受講し、予習・復習も意識しながら取り組みました。その結果、レポートなどを作成した際には評価してもらえるようになりました。加えて、受講した講義科目の◯◯科目中◯◯科目が◯◯評価、◯◯科目で◯◯評価を修めることができました。
自己PR ※企業指定の履歴書に記入
私には問題に柔軟に対処し、物事を円滑に進めることができる計画性があります。ゼミ活動でプロジェクトリーダーを任された際、通常なら10週間かけて行うようなプロジェクトを◯◯週間で最終の発表までもっていくことに挑戦しました。そこで私は論理的に最終から逆算して考え、集まれる日にすべき事柄や各自の役割分担、またイレギュラーへの対応策なども準備しました。その結果、計画のズレにも対応でき、無事に最終発表を終えることができました。このように入社後も常に計画性を持ち努力し続け、仕事の質向上と自分自身の成長に挑んで参ります。

医療・福祉のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 薬剤師採用

アルカ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
調剤、監査、服薬指導などを見学させていただきました。2店舗みることができるので、その違いについても理解できます。それぞれの店舗で現場薬剤師社員に質問する時間があるため、参加学生4人で分担して質問しました。
ワークの具体的な手順
集合→昼食→交通費精算→店舗見学→移動→店舗見学→解散
インターンの感想・注意した点
人事部2名とずっと一緒に行動するため、気を抜かないように注意しました。現場薬剤師社員だけでなく、移動中に人事とかなり会話をするため、聞きたいことがあればそこで解決することができて良かったと思いました。
26年卒 | 総合職

ココカラファイングループ(旧:ココカラファイン)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業概要の説明や実際に入社した後の働き方についての説明があった。その後、いくつかのグループに分かれてグループディスカッションを行った。最後にはグループごとの発表があり、社員の方からフィードバックを貰う。
ワークの具体的な手順
企業説明、グループディスカッション
インターンの感想・注意した点
本選考の評価に直結している可能性もあったため、質問タイムやワーク時間には積極的に発言するようにした。また、企業説明の内容をよく聞き、他社と比較してココカラファインのどういった部分に魅力を感じているかを述べられるようにした。
26年卒 | 事務系総合職(総合職)

あおいとり

面接 インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
代表取締役
会場到着から選考終了までの流れ
面接のzoomリンクが送られてくるため、それを開いて面接に参加。終了後に退出。
質問内容
両親はどんなふうにあなたを育ててくれた? →父親はやりたいことを比較的自由にさせてくれた。母親は礼儀正しく振る舞うように育ててくれた。 なぜ今の大学に入学した? →したい研究か出来る環境が揃っていたから 大学入学時にしたいと思っていた研究と、今している研究が異なるのはなぜか? →したい研究を進めるためには、その前にしなければならないことがあると気付いたから。 あなたの強みは? →人当たりが良いこと(しかし面接後のフィードバックで、これは表面的な強みに過ぎないと言われました) 何度も挑戦して成功した経験はあるか? →とあるコンクールに5回目で入賞出来た経験を話しました。(チームで協力するものでなくても大丈夫だと思います。私が話したコンクールも個人のコンクールでした) 志望動機は聞かれませんでした。
26年卒 | 事務系総合職(総合職)

あおいとり

WEBテスト インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
試験科目
「知的能力」「性格・価値観」に関するテスト
各科目の問題数と制限時間
「知的能力」テスト:21問 20分 「性格・価値観」テスト:90問 15分
対策方法
SPIや玉手箱、TG-WEBなどの問題集を2周ほど解きました(ただしこの会社の試験にはあまり効果がなかったと思っています)。
26年卒 | 事務系総合職(総合職)

あおいとり

インターンシップ インターンシップ
慶應義塾大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
職場見学の日は、グループホームの入居者の方の、ルール作りの話し合いに同席したり、入居者の方の見回りにご一緒したり、北本市(この会社がある場所)にはどんな飲食店やスーパーなどがあるか教えていただいたりしました。オンラインでは、福祉業界やこの会社の事業について詳しく教えていただいたり、他の参加者の方とこの会社の特徴について調べて発表したりしました。
ワークの具体的な手順
初回:事務所&施設ツアー、社員の方との座談会 2回目:キャリア面談 3回目:生活支援員の方とのオンライン面談 4回目: 北本市ツアー&入居者の方のルール作りの話し合い見学、支援の様子見学 5回目:6回目の予告&準備 6回目:キャリアデザイン(自己分析、事業や企業の魅力、これからするべきことなどを自分なりにまとめ、発表) 7回目:オンライン懇親会 8回目:事務所で懇親会 9回目:今までの振り返り
インターンの感想・注意した点
実際にお仕事をしているところを見学させていただいたおかげで、自分がこの会社で働くイメージを持つことが出来ました。また、オンラインのプログラムでも、業界や事業について詳しく説明していただけたおかげで、理解が非常に深まりました。
26年卒 | リテール総合職(AINZ&TULPE)

アイングループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
接客や売り場作りに関する提案ワーク。 1,3.5日目は対面、2,4日目はオンラインで行われた。 前半日程ではアインズ&トルペでの接客・売り場について体感するグループワークが中心。後半日程では企業概要やキャリア、制度のことについて詳しい説明がされる座学。
ワークの具体的な手順
1日目:おもてなし体験(お客様の悩みに対してどのような商品と姿勢でアプローチするか) 2日目:コスメマーケティング体験コース(売り場のレイアウトや商品カテゴリーの配置を考えるワーク+ 商品開発体験ワーク) 3日目:店舗見学会、現場社員との質問会 4日目:キャリア交流会(本部での仕事のうち3つの部署から1人ずつ社員の方が出演し、ブレイクアウトルームに分かれ、仕事内容ややりがいなどを質問できる交流会) 5日目:企業研究会(福利厚生やキャリア、働き方についての座学)
インターンの感想・注意した点
まずはアインズ&トルペが、バラエティショップとドラッグストアの枠を超えて、トータルビューティーショップとして確立したいという社員の方の熱い想いを直接体感できた。 また豊富なキャリアがあり、実際にバイヤー、販促など様々な部署に所属している社員の方との交流会があったため、インターンシップに参加したことで自分の目指したい姿を明確化できたと思う。 店舗での働き方については、「常にお客様のニーズやトレンドを追うこと」「自由度が高いこと」など、チャレンジ精神を持って主体的に仕事できる風土を実感できた。
26年卒 | サービススタッフ(介護職)

ベネッセスタイルケア

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず簡単な企業・業界説明を聞き、今日取り組む内容の案内があった。自己分析を行うグループ、面接練習などのグループに自分のタイプに合わせて選びワークを行う。面接練習のグループでは丁寧なフィードバックをいただけた。
ワークの具体的な手順
面接練習のグループでは社員の方と一対一で想定質問に答えていく。その後、傍聴している学生が感想を言い、社員の方がフィードバックするという形だった。
インターンの感想・注意した点
自己分析や面接練習、緊張との闘い方など就活における学びが多くあった。面接練習を聞いているだけでも、自分に置き換えて考えてみたり、伝わりやすさを客観的にみられた。就活のモチベーションも高まり参加してよかった。
26年卒 | 介護総合職

ALSOK介護

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に自分がその会社に入ってこういう場面が起きた時にどういう対応をしますか?といった問いかけの内容がいくつかあり、自分なりに回答し、その度にフィードバックをして下さりました。そのことでより一層働くイメージが湧きました。
ワークの具体的な手順
短編の映像が流れ、個人の背景を読み取り、自分だったらその場面でどういう行動を取るのが正解だと思うかを回答
インターンの感想・注意した点
インターンでは積極的に回答することを意識しました。また、自分が学んできたことを活かした回答をするようにも心掛けました。学んだことを活かすことで今後の自分の勉強の自信にも繋がりましたし、アピールにも繋がったと思います。
26年卒 | 薬剤師

日本調剤

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
医療連携コース ・メールニュースの作成 今月のTOPIC PMDAの安全情報更新 研修会のピックアップ ・ジョブチャレブログの作成 参加前後でのジョブチャレの印象の変化 教育コース ・問い合わせ対応 英文薬剤証明書の作成 供給不足の薬の代替薬の提案 ・試験問題の作成
ワークの具体的な手順
医療連携コース(180分) ・医療連携推進部について ・メールニュースの作成 ・ジョブチャレブログの作成 教育コース(180分) ・教育情報部について ・問い合わせ対応 ・試験問題の作成
インターンの感想・注意した点
最初に部門の簡単な説明があり、その後にワークに取り組んだため、普段どのような仕事をされているのか実感することができました。思っていたよりも参加人数が少なかったので、積極的に発言・行動することを心がけました。
26年卒 | 総合職

ソラスト

インターンシップ インターンシップ
関西学院大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめは、ソラストが行っている事業内容とその業界の現状の課題などについて座学形式で学ぶ。次に、学んだ事を活かしてグループワークで実際にどの様に課題を解決しているのかを体験する。最後に、早期選考について説明がある。
ワークの具体的な手順
2グループほどに別れてどの様にすれば医療現場などの人手不足を解消できるか話し合う。これは、リーダーなどの役決めなどは全く行われず、自分たちで話したい様に話す。最後に発表者を決め発表する。
インターンの感想・注意した点
このインターンシップは参加すれば、確定で早期選考に呼ばれるのでインターンシップ中に社員さんが話していた重要だと思われる点は全てメモした。また、グループワークなどでも役決めなどが行われないので自分から進んで意見を発表したり、プレゼンターになったりした。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。