医療・福祉のインターンシップ一覧

医療・福祉のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、医療・福祉の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 医療・福祉のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による医療・福祉のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、医療・福祉の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

医療・福祉のインターンシップについて知る

過去に開催した医療・福祉のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
【先着順/対面開催】若手社員や部長クラスがあなたのメンターに!街づくり×社会課題解決型インターン|0歳〜100歳まで安心して暮らせる『当たり前』をつくる会社イベント
終了したイベントです

【先着順/対面開催】若手社員や部長クラスがあなたのメンターに!街づくり×社会課題解決型インターン|0歳〜100歳まで安心して暮らせる『当たり前』をつくる会社

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

サンケイビルウェルケアロゴ

医療・福祉

サンケイビルウェルケア

【職場見学&座談会】3Kを払拭!最新ICT×自立支援で変わる介護の現場@ウェルケアガーデン深沢イベント
終了したイベントです

【職場見学&座談会】3Kを払拭!最新ICT×自立支援で変わる介護の現場@ウェルケアガーデン深沢

サンケイビルウェルケアロゴ

医療・福祉

サンケイビルウェルケア

1対1で相談!介護業界のリアル&ES・適性検査アドバイスイベント
終了したイベントです

1対1で相談!介護業界のリアル&ES・適性検査アドバイス

東急ウェルネスロゴ

医療・福祉

東急ウェルネス

お手軽に! ◇◆東急グループ◆◇ 職業体験2days!インターンシップ|ひとりひとりの『生きる』と向き合う #年間休日120日以上 #東急グループならではの福利厚生が充実※選考直結イベント
終了したイベントです

お手軽に! ◇◆東急グループ◆◇ 職業体験2days!インターンシップ|ひとりひとりの『生きる』と向き合う #年間休日120日以上 #東急グループならではの福利厚生が充実※選考直結

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

 【早期選考直結】やさしさを“仕事”に変える場所!資格取得・研修・キャリア支援が全部そろう!|ふれあいコープの仕事体験インターン開催!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】やさしさを“仕事”に変える場所!資格取得・研修・キャリア支援が全部そろう!|ふれあいコープの仕事体験インターン開催!

スーパー・コートロゴ

医療・福祉

スーパー・コート

4.0
3枠限定!【年内内定|評価4.0|早期選考直結】webカジュアル面談|ここから始まる、誰にも真似できないキャリア。スーパー・コートで描く“あなただけの道”イベント
終了したイベントです

3枠限定!【年内内定|評価4.0|早期選考直結】webカジュアル面談|ここから始まる、誰にも真似できないキャリア。スーパー・コートで描く“あなただけの道”

学生からのクチコミ

ヘルパーの1日を視聴し、ヘルパーさん方は優しい方が多いイメージを持ちました。

サンケイビルウェルケアロゴ

医療・福祉

サンケイビルウェルケア

【職場見学&座談会】3Kを払拭!最新ICT×自立支援で変わる介護の現場@ウェルケアヒルズ馬事公苑イベント
終了したイベントです

【職場見学&座談会】3Kを払拭!最新ICT×自立支援で変わる介護の現場@ウェルケアヒルズ馬事公苑

サンケイビルウェルケアロゴ

医療・福祉

サンケイビルウェルケア

【職場見学&座談会】3Kを払拭!最新ICT×自立支援で変わる介護の現場@ウェルケアガーデン馬事公苑イベント
終了したイベントです

【職場見学&座談会】3Kを払拭!最新ICT×自立支援で変わる介護の現場@ウェルケアガーデン馬事公苑

ニチイグループロゴ

医療・福祉

ニチイグループ

3.3
【早期選考直結/バックオフィス全10職種】 "ふ"だんの”く”らしを”し”あわせにする仕事。”福祉”最大手グループを0から体験!事業企画・管理部門・現場見学etc...イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/バックオフィス全10職種】 "ふ"だんの”く”らしを”し”あわせにする仕事。”福祉”最大手グループを0から体験!事業企画・管理部門・現場見学etc...

学生からのクチコミ

理解に役立つエピソードを気さくに話してもらえたので魅力的な人ばかりだと感じた

ニチイグループロゴ

医療・福祉

ニチイグループ

3.3
【WEB/企業研究】超早期選考への優先確約!業界大手のキャリア体験型イベント「福祉×経営体験」編 イベント
終了したイベントです

【WEB/企業研究】超早期選考への優先確約!業界大手のキャリア体験型イベント「福祉×経営体験」編 

学生からのクチコミ

理解に役立つエピソードを気さくに話してもらえたので魅力的な人ばかりだと感じた

医療・福祉のインターンシップのクチコミ

医療・福祉のインターンシップの選考対策について知る

医療・福祉のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職・エリア総合職

日清医療食品

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
あなたをPRするキーワードを、最大3つまで記載してください 
(1) 計画力 (2) 実行力 (3) チーム貢献
上記キーワードから1つ選び、その理由や、それを表すエピソード等を記述してください。(300文字以内)
私の強みは、目標達成に向けた徹底した計画力と実行力だ。この強みは体育会◯◯部での減量と主務としての活動で発揮された。減量の際、最初は計画を立てずに「水を抜く」方法で体に負担をかけていたため、試合で十分な力を出せなかった。しかし、5kgの減量を5週間前から計画し、食事制限や走り込みなど自己管理を徹底的に実行した。結果、一度も計量に失敗することなく、部唯一の◯◯として活躍し、チームの層を広げた。さらに主務としても、チーム運営業務に加え、部員の減量計画をサポートし、体重管理を通じてチーム全体の成績向上に貢献した。今後もこの強みを活かし、困難にも屈せず、目標達成に向けて計画的に取り組んでいきたい。
26年卒 | 治験コーディネーター(CRC)

シミックヘルスケア・インスティテュート

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(400文字以内)
貴社の「新薬開発という医学の最前線への貢献」に強い関心を抱き、インターンシップに応募いたしました。私は学習支援のアルバイト経験において、生徒との対話を通して目標を明確にし、自分にできることを考え尽力しました。この経験から得たコミュニケーションスキルと大学で学んだ薬学の知識を活かし、社会に貢献したいと考えています。そのために新薬の開発過程を調べる中で、SMO事業に興味を持ちました。特にCRCとしてプロトコールや疾患に関する積極的な学びを活かし、患者と直接関わることができる点に魅力を感じています。CHIのCRCとして、「W&3C」の理念に基づいて、多くの医療機関や患者に貢献したいと考えています。インターンシップでは、現場での業務や働きかけを理解し、貴社の皆様から学び成長したいです。
今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。(600文字以下)
私はコミュニケーションとホスピタリティの考え方を大切にしています。幼少期から人と話すことが大好きで、高校時代にはその性格から「話し上手」と呼ばれることもありました。自分の話で周囲が笑顔になる姿を見ることが好きで、おしゃべりと笑いの絶えない学生生活を送りました。成長するにつれて、この性格を活かして誰かの役に立ちたいと考えるようになりました。そのために傾聴力や思いやりを意識し、相手に寄り添ったコミュニケーションを取るようにしました。 学習支援のアルバイトでは、一人で生徒指導に不安を抱える仲間が多いと気づき、学習状況や進路を共有し助言し合う場をつくりました。これにより支援体制が強化され、生徒も複数の指導者から学ぶ環境が整いました。その結果、学習成果の向上につながり、仲間を大切にする姿勢が生徒の安心感にも結びつきました。ホスピタリティとコミュニケーションによって、自分一人では実現できない成果を生み出せたと感じています。 私は今後も相手を思いやり、寄り添う姿勢を大切にしていきたいと考えています。社会においてもこれらの力を発揮し、薬学の観点からも貢献できる人材を目指します。
26年卒 | 総合職

インテージヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
アルバイト経験で学んだこと
私は◯◯の◯◯としてアルバイトをしています。選んだ理由は、以前別の◯◯でホールスタッフとして働いた際に、料理をより迅速かつ効率的に提供したいと感じ、さらに調理技術を身につけたいと思ったからです。 オープンスタッフとして参加し、社員の方々と一緒に提供するオペレーションの確認をし、最短でかつ効率的な作業フローを試行錯誤しながら習得しました。アルバイトを初めて2ヶ月を経過した頃、集客が低迷し売上目標に達しない日々が続いたため、売上向上に貢献したいと考えました。そこで、駅前でのチラシ配布やSNSでの発信を強化しました。 毎日投稿を行い、お店までのアクセス方法や検索にヒットしやすい工夫を加えました。するとSNSからの予約や新規来店が増えました。この経験を通じて、マーケティングの重要性と影響力を学びました。
当社インターンシップへの応募理由
私が貴社のマーケティングリサーチコースを志望した理由は、お客様との対話を通じてニーズを把握し、真の目的を探ることに興味があるためです。また、データを多角的に分析する強みを活かし、課題解決に貢献したいと考えています。大学では、◯◯人規模のサークルの役員として、全会員の情報を管理し、参加率の向上に努めました。全員の基本情報や参加状況をデータとして管理し、それをもとにサークル運営改善を行いました。参加率を向上させるための資料を作成し、分析結果を元に具体的な施策を提案することで成果を上げました。この経験を通じて培ったデータ整理や分析力を、貴社のマーケティングリサーチで活かし、お客様のニーズに応じた的確な施策を立案したいと考えています。
就職先を選ぶうえでの軸・ポイントとその理由
私の就職先を選ぶ上での軸は、まずお客様との対話を通じて相手のニーズを的確に把握し、それに応じた提案ができるかどうか、そしてその仕事が社会貢献につながるかどうかという点です。 お客様に本当に求められているものを提供することで、相手に満足してもらうだけでなく、信頼関係を築くことができると考えています。また、自分の働きが社会に対して良い影響を与える仕事であることを重要視しています。私にとって、ただ利益を追求するだけでなく、社会全体に貢献できる仕事に対してやりがいを感じます。 貴社を志望した理由も、医薬品や医療機器の提供を通じて社会貢献ができると感じたからです。医療は人々のけん声を支え、社会全体の幸福に寄与する重要な分野であり、そこで自分の力を発揮したいと考えています。
26年卒 | 総合職

インテージヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
アルバイト(ない方は課外活動)の経験について、選んだ理由や学んだことを教えてください。(400文字)
大学3年の5月から、母校でチューターのアルバイトをしている。勉強の質問対応や、勉強法や進路の助言、メンタルサポートの他、勤務マニュアルの作成やシフトの管理、生徒の意見を反映した勤務環境の整備などを行う。毎年勤務希望者は一定数いるが、全員の希望が通るわけではない。私の場合は、高校時代の生活態度で先生方からの信頼を得て、勤務に至った。業務を通じ、相手の潜在的なニーズを引き出して解決策を提案するスキルを磨くことができたと感じる。母校の生徒は、全員が勉強に意欲的で、自身の課題を明確に言語化できるというわけではない。初めて話す生徒に対しては、まず雑談で相手の性格を掴み、距離を縮めてから相手の困りごとを探り、必要に応じて相手に解決策を提案している。その結果、生徒からは「アドバイスが的確で参考になる」「先輩のおかげで効率よく勉強できるようになった」「話して元気をもらえた」などの言葉をかけてもらっている。
当社インターンシップへの応募理由を(コースの選択理由もあわせて)教えてください。(400文字)
マーケティングリサーチ業界トップのインテージグループに属し、ヘルスケアに強みを持つ御社の事業内容を理解し、自身のキャリア形成に役立てたいためだ。まず、御社のヘルスケアにおける意思決定をデータの活用で支える事業に惹かれた。私は大学で精神保健領域の脆弱なエビデンスに基づく実践や研究で得られた知見の社会実装力不足などの課題に気付いた。現在は公衆衛生学を専攻し、医療経済学や公共政策学などの領域を包括的に学んでいる。蓄積された豊富なデータを活用し、エビデンスに基づいた質の高いヘルスケアサービスの提供に貢献できる御社の事業に魅力を感じた。次に、私はエビデンスに基づいた有益な情報提供を行う職に興味がある。御社では、いわゆる市場調査に加え、医療経済学的な分析を用いた医療政策に関連する調査などを幅広く行うことができる。ヘルスケア業界の課題に対して多様なアプローチを行い、支援に携わることができる点に惹かれた。
就職先を選ぶうえでの軸・ポイントとその理由を具体的に教えてください。(400文字)
企業選びで重視していることは3つある。第一に会社の風通しの良さだ。私は働く上で"人"を最も重要な要素だと考えている。仕事の中身や条件が良くとも、職場の雰囲気が悪ければ質の良い仕事もできず、楽しんで働けない。職位と関係なく意見を活発に出し合い、和気藹々とした雰囲気で働きたい。第二にやりがいだ。お金稼ぎのためだけでなく、自己実現のために働きたい。私は昔から理不尽なことが嫌いで、「より良い社会作り」に強く関心を持ってきた。また、心理学と公衆衛生学を専攻したことから、マーケティングやヘルスケアに関心を持ち、専門的な知識を蓄えてきた。こうしたバックグラウンドを活かせる場で働きたい。第三にワークライフバランスだ。健康はお金や時間と同様有限の資源である。余暇の時間を含めて自分の人生を最大限楽しみたい。無論、働く時間も立派な人生の一部である。どちらか一方だけでなく、仕事とプライペートの両者を充実させたい。
25年卒 | 総合職

インテージヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京理科大学・理系
趣味・特技
趣味は読書だ。他人の考えを知れるからだ。私は新しい言葉や価値観に出会い、自分の考えを更新された時、喜びを感じる。本の文章には、自分が共感できるものや同じ出来事でも様々な見え方があると気付けるものがあり、読む本の数だけ考え方があるので面白い。
自己PR
私の強みは「基礎を重視することで自ら課題を見つけ、解決に向けて動き始められる」ことだ。学生時代「◯◯」という講義でこの強みを生かした。 初め、私は講義内容が理解できていない状態だった。そこで、自分の「わからない」をなくし良い評価を得るために、まず私は基礎に立ち返ることにした。講義中、先生の話をとにかく書き留めていくと、統計学の理解不足が原因であることに気づいた。 それ以来、私は1年生の時の統計学の教科書を読み直し、関数・式が表す意味やなぜこの定義が成立するのかなど根本的な理解ができるように努めた。具体的には、まずノートに講義資料の内容を黒字で書き、そこに「ここの考え方は統計学のこの知識から」と赤や青の字で補足したり、他 の人に教えるように話すことで内容の定着を確認したりした。 その結果、自分の「わからない」が徐々に解決して、講義への理解が深まり、最も優れたS評価を頂いた。
学生時代の取り組み
学生時代に最も注力した経験は、大学2年生の講義で、プログラミングスキルを向上するために努力したことだ。 その講義は、外部講師の方からpythonを用いたプログラミングを学ぶ必修科目だった。私は大学1年生からpythonに触れていたものの、演算をする簡単なコードしか入力できず、グラフを示すコードを考えることが苦手だった。そのため、毎回出るデータを可視化する内容の課題が難しく、半分の点数しか取れないことが辛かった。 しかし、自らやると決めたプログラミングを諦めたくないと考え、私は周囲を頼ることで改善を試みた。それまでの私は頼ることが苦手で、自己解決に固執していた。その時、私は周りを頼ることで自分では浮かばない案が見つかると考え、積極的に他者から助言をもらい、活用した。 その結果、地道な努力と周囲の力のおかげで、学期末には最高評価を頂いた。この経験から、諦めない心と周りに頼ることの重要性を学んだ。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した理由(300字以内)
CRAの職種理解に加え、世界のトップグローバルCROである貴社を深く理解したいからだ。◯◯が治療薬のない難病で亡くなった経験から、医療の発展に携わりたいと考え、新薬開発の最前線で携わることのできるCRAに強く魅力を感じている。貴社は、専門知識とデータサイエンスを駆使して、世界中で治験を行い、変化の早い市場に柔軟に対応されており、世界中の患者さんに新薬を提供する手助けができると考えた。本インターンシップを通して、貴社がグローバル市場でどのように医療業界のニーズに対応させ、成果を上げているのかを学ぶことで、貴社で働くイメージを具現化し、将来貴社で活躍できるよう自己研鑽に繋げたい。
インターンシップで学びたいこと(100字以内)
貴社のCRA職の業務内容と迅速な新薬開発に向けてどのように論理的計画をされているかを深く理解し、CRAに求められる理想像と自身の現状を把握し、新たな価値観や必要とされるスキルを学びたい。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した理由をご記入ください。(300字)
インターンシップに応募した理由は、貴社への理解を深め、貴社で働くイメージを掴みたいからです。中学生の頃に◯◯を◯◯で亡くして自分の無力さを痛感した経験から、CRAとして新薬の迅速な上市に貢献し、一人でも多くの患者さんの健康に貢献したいと考えています。数あるCROの中でも、グローバルリーディングCROとして豊富な経験と高い専門性を有し、臨床開発全般において幅広く事業を展開されている貴社に興味を抱きました。また、バーチャル治験のような新たな試みにも挑戦している姿に魅力を感じました。インターンシップでは、貴社への理解を深め、世界規模で挑戦できる貴社でのキャリアビジョンを明確にしたいです。
インターンシップで学びたいことをご記入ください。(100字)
貴社独自の治験の遂行方法や貴社のCRAとしてのやりがいを学びたいです。これらの学びから貴社のCRAとして身につけるべきスキルを考察し、自分との適性を見つけたスキルを学生生活の間でさらに伸ばしたいです。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した理由をご記入ください。(300文字以内)
求められる能力や人間性をグローバルな視点を持つ社員の方々から学び取り、働くビジョンを得たいからだ。私は専門領域だけでなく、幅広い分野で活躍できる人材になりたいと考えている。そのため、短期間で幅広い疾患領域の治験に携わり、若手からスキルアップできるCRO業界に興味がある。中でも、貴社は臨床開発に関わる多様な支援業務や、世界最大規模のCROとしてグローバル治験を進める強固な基盤を有している。そんな貴社ならではの、物事に対する多角的な考え方を学びたい。当インターンシップを通して、グローバルな視点で医薬品の迅速な上市を目指す社員の方々の情熱や信念に触れることで、貴社で働く私の将来像を明確化させたい。
インターンシップで学びたいことをご記入ください。(100文字以内)
私はグローバルな視点で医薬品の迅速な上市を目指す社員の方々の情熱や信念に触れ、働くビジョンを得たい。チームワークを重視する貴社で、私が大学の研究生活で培った関係構築力がCRO業界にどう貢献できるか知りたい。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンシップ応募理由
グローバルCROとして、高い専門性とデータ・テクノロジーを活用しながら革新的な臨床開発を推進する貴社のCRA職に従事したいからです。がんに罹患した◯が抗がん剤治療で完治し喜ぶ姿を見た経験から、新薬開発に携わり迅速に新薬を届けることで人々の健康に貢献したいと考えています。貴社はCRO業界のリーディングカンパニーであり、多くの臨床試験に関わることができると考えます。またDCTやRWDの活用等のノウハウを有しており、今後国内にも展開することでさらなる治験の迅速化が可能になると考えます。そのため、貴社のCRA職に従事することで治験を迅速に進め、多くの薬を世に出すことで人々の健康に貢献できると考えます。
25年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンシップに応募した理由をご記入ください(300文字)
世界トップレベルのCRO であり、人々を健康にするために挑戦し続けている貴社の姿勢に惹かれたからだ。私は祖父母をがんで亡くしており、治療による副作用で苦しむ姿を目の当たりにした。この経験から、新薬により病気の人に健康で当たり前な日常を取り戻してもらいたい、という想いを抱きCROに興味を持った。中でも、高い専門性を活かした臨床開発やグローバル試験の推進などの医薬品開発業務にとどまらず、独自のデータ・サイエンスとテクノロジーを活用し日々変化し続けるヘルスケア業界の課題解決を目指している貴社に惹かれた。貴社でなら、「少しでも早く新薬を患者様に届けたい」という私の願いが実現できると考えた。
インターンシップで学びたいことをご記入ください(100文字)
貴社で働く上で必要な能力を学びたい。貴社は患者さんのQOL 向上につながる医薬品開発への尽力をミッションとしており、それを達成するために身につけるべきスキルや考え方への理解を深め自己成長に繋げたい。

医療・福祉のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 医療・福祉系

アクティブライフ

インターンシップ インターンシップ
関西大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
入居者をおでかけに連れて行く企画を行う。その中でどういった目的で行うのかであったり、入居者一人一人のニーズに応えるためにプランを立て、予算やタイムスケジュールも検討していく。最後にグループごとにプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
イベントの目的を決める 入居者のニーズに伴う計画 タイムスケジュール等を決め企画書を書く プレゼン
インターンの感想・注意した点
一人ひとりのニーズを考え、誰の要望に応えて、どの要望に応えられないのかを考え、できるだけ全員の入居者に満足していただけるようにするのが難しかった。それから、入居者の家族を招待するのかであったり、行く先がバリアフリー化されているのかなど考えることが多く難しいワークだと感じた。
27年卒 | 医療・福祉系

アクティブライフ

インターンシップ インターンシップ
関西外国語大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンは10時から12時の間で、アイスブレイクの後、介護と認知症についてパワーポイントで学びその後ワークショップに移りました。企画案を前に出て発表した後、人事の方からの総評を頂き、インターンは終了しました。
ワークの具体的な手順
ワークショップで月1回実際に行われているイベントの企画案を考えました。企画案を考えるにあたり、企画の詳細とご入居者さん10人のプロフィールを読み大切だと思う所にマーカーを引きました。その後、イベントの方向性とイベントを通して実現したいことを考え、ご入居者さんの事を配慮しながら、場所、時間、必要な金額をスマホで探しながらスケジュールを立てました。そして最後に発表を行いました。
インターンの感想・注意した点
インターンの中で苦労した点は、10人のご入居者さん全員の思いをできるだけ汲み取り、全員が満足して喜んでいただけるような場所選びを考えることでした。この事から、相手の立場になって物事を考える力を養うことが出来たと感じます。
27年卒 | 総合職

薬王堂

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークでエントリーからインターンに参加する学生が少ないため、参加学生を増やす方法、薬王堂公式アプリの改善点を考えるグループワークをした。2つとも難しすぎない難易度で取り組みやすい内容のものとなっていた。
ワークの具体的な手順
15~20分意見交換 発表
インターンの感想・注意した点
企業理解が深まると共に社員の雰囲気がよくわかった。学生目線にたったインターンで緊張せずインターンに参加することが出来た。座談会がある際は事前に複数質問を考えておくと企業理解が深まると思う。優遇もある。
27年卒 | 指定職

大阪府障害者福祉事業団

インターンシップ インターンシップ
神戸女学院大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
生活介護、就労支援B型、児童入所施設の訪問。 主に児童入所施設にて業務の同行と説明をいただきながらのお手伝い。 利用者さんとコミュニケーションを取りながらセカステや夏祭りにも参加させていただきました。
ワークの具体的な手順
人事の方に同行してもらいながら、施設へ訪問しました。
インターンの感想・注意した点
インターンを通して、福祉現場の支援は一人ひとりに寄り添う姿勢が大切であることを実感しました。利用者さんと関わる中で、相手のペースを尊重することや、安心感を持ってもらえるような言葉遣いや態度を意識しました。また、職員の方々の支援を観察し、その背景にある工夫や意図を考えるよう努めました。これらを通じて、知識として理解していた福祉のあり方を、実体験を通して深く学ぶことができたと感じています。
27年卒 | サービススタッフ(介護職)

ベネッセスタイルケア

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業職や海外事業など複数の事業における課題の中から自分の興味に応じた課題を選択し、4人一組のグループでワークに取り組んだ。各メンバーは「司会」「書記」「タイムキーパー」「発表者」といった役割を担当し、最後にグループ全体でプレゼンテーションを行った。社員の方からフィードバックを受けられる点や、実際に本社を訪問し対面でコミュニケーションを取れることが特徴だった。
ワークの具体的な手順
自分が興味のある課題を選び、4人一組のグループでワークに取り組んだ。各メンバーには「司会」「書記」「タイムキーパー」「発表者」といった役割が割り振られ、課題内容の理解や必要情報の整理を行った。その後、意見交換を通じて解決策を検討し、書記が議事録や図表にまとめた。発表準備では発表者を中心に資料や内容をまとめ、タイムキーパーが時間配分を確認しながら練習し、最後に約3分でグループ全体の成果を発表し、社員からのフィードバックを受けることで理解をさらに深めた。
インターンの感想・注意した点
インターンを通して、社員の方々の人に向き合う姿勢や社風を強く感じ、緊張しながらもグループワークや発表を通じてコミュニケーション力や協調性を高めることができた。注意した点としては、役割分担を意識し、書記として議事録や図表の作成を担当するなかで、時間配分や発表内容を事前にしっかり確認することで、チーム全体の成果をスムーズにまとめられるよう心がけた。
26年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
CRA業務体験として、ある試験のモニタリング業務を模擬体験した。グループ内でカルテ記録から試験の進行状況を把握して逸脱を見つけ出し、代表者が医師(社員さんがロールプレイ)に対して逸脱の確認を行うという流れであった。
ワークの具体的な手順
軽く個人ワーク→グループワーク→ロールプレイ
インターンの感想・注意した点
自身の業務理解のためにも積極的に意見発信をした。また、社員座談会の際にも質問し、今後の就職活動に活かせる情報や考え方を得られる時間にすることを心がけていた。実際、模擬ワークや座談会を通して有益な体験をすることができた。
26年卒 | リテール総合職(AINZ&TULPE)

アイングループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、まずアイングループの事業内容や理念、他社との違いなどを詳しく説明していただきました。その後、「1時間楽しめるお店づくり」をテーマにグループワークを行い、調剤薬局という枠にとらわれず、地域に根ざしたサービスや空間設計をどうするかを話し合いました。最後には社員の方との質疑応答の時間があり、実際の業務や働き方についてリアルな話を聞くことができました。
ワークの具体的な手順
アイングループの企業説明、グループワーク、質疑応答
インターンの感想・注意した点
「顧客体験」を軸とした企画型のワークであり、楽しみながら参加できましたが、想像力や日頃の生活に対する観察力が試される内容だったので、もう少し多様な店舗やサービス事例を見ておけば、より貢献できたと感じました。
26年卒 | 医療事務(一般職)

アイングループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマ:行きたい薬局に必要なポイントとは? グループディスカッション:10分 1グループ5人程度に別れて、ファシリテーター・タイムキーパー・書記などの役割を分担してグループワークを行った。その後簡単な発表をした
ワークの具体的な手順
上記の通り
インターンの感想・注意した点
5日間あったが、オンラインだったためあっという間だった。採用担当の方々はどの方も非常に優しく、グループワーク後のフィードバックはもちろん、終了後の質問も快く受けてくださった。そのため、非常に穏やかな雰囲気だった
26年卒 | 臨床開発モニター職

ICONクリニカルリサーチ合同会社(旧:アイコン・ジャパン)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
CRAの業務体験では、SDVの体験をした。会社が決めたグループでワークを行った。1グループ5人ほどであり、1グループに1人の社員がついたので、わからないことを質問したり、フィードバックをいただいたりした。全体での発表会やプレゼンテーションはなかった。
ワークの具体的な手順
まずは、グループでどこに誤りがあるのかを話し合い、その後、社員相手に医師への確認を行うロールプレイを行った。その後、医療機関の方とのコミュニケーションについてフィードバックをいただいた。
インターンの感想・注意した点
ワークの内容は難しくなく、事前勉強したり準備したりする必要はないように感じた。ただし、せっかくの機会を有用に活用するために、業界や会社について調べておくこと、質問したいことを整理しておくことは有用だと思う。
26年卒 | 治験コーディネーター(CRC)

シミックヘルスケア・インスティテュート

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
治験コーディネーターとして、治験の流れを把握しどのような対応が適切かどうかを考えた。また、営業部門の体験もした。クライアント役が社員さんで短い時間で多くの情報を聞いて、顧客先に合った治験をやっていただけるかどうかのワークを体験した。
ワークの具体的な手順
治験コーディネーター 映像を見て、どこが良かったか悪かったかを考えコーディネーターとして患者さんに向き合う姿勢を学んだ。 営業 クライアント先の社員さんに対して、3人ほどのグループで自分らの提示する治験に合う病院かどうかを、短い時間でたくさんの情報を聞き出した。
インターンの感想・注意した点
前述しましたが、周りの学生のレベルに追いついていない感じがし肩身が狭いと思いましたが、得られる情報は多くためになるインターンだったため参加して良かったと感じています。また、仕事体験ということで実務に近い形で体験することができて良かった。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。