カード・リース・信販のインターンシップ一覧
カード・リース・信販のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、カード・リース・信販の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 カード・リース・信販のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるカード・リース・信販のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、カード・リース・信販の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
カード・リース・信販のインターンシップについて知る
過去に開催したカード・リース・信販のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
カード・リース・信販のインターンシップのクチコミ
カード・リース・信販のインターンシップの選考対策について知る
カード・リース・信販のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職
オリックス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生生活において最も注力したことを300字以内でご記入ください。(ゼミ・部活動・サークル・資格取得・アルバイト等)
- 私は「対人能力の強化」に注力している。コロナ禍を経て人との関わりが減少したことを契機に、自身の対人力の低下を課題と捉え、◯◯学部へ進学。◯◯関係や◯◯行動に関する理論を学びつつ、地域活動やボランティアに積極的に参加し、多様な価値観を持つ他者との対話を重ねた。また、◯◯店の来店交渉業務では、道路使用許可を取得のうえ通行人への声かけに挑戦。初めは成果が出なかったが、顧客の反応や関心を観察しながら、提案内容や声のトーンを柔軟に調整する工夫を重ねた結果、交渉成功率が向上し、時間帯責任者に抜擢された。理論と実践の両面から鍛えた柔軟な対人力は、今後も様々な場面で活かせると確信している。

27年卒 | 総合職
オリックス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れたこと
- 食品メーカーとの協働プロジェクトで、在庫適正化に向けたデータ分析に取り組んだ。学んできた手法を実務に活かしたい思いから参加した。ヒアリングを通じて在庫管理が担当者の勘や経験に依存し、情報が共有されていないことが判明した。原因は客観的指標の欠如と共有の仕組み不足にあると考え、仕入れと販売数のデータから在庫モデルを構築した。また発注効率の改善効果も検証した。さらに、コードをそのまま使えて結果が視覚化されるマニュアルを作成し、他の社員も運用できる体制を整えた。その結果、在庫回転率が約2倍に向上した。この経験を通じて、分析力に加え、関係者と協力して現場に根付く解決策を考える重要性を学んだ。

27年卒 | 総合職
NTTファイナンス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 「1dayファイナンス企業理解セミナー」の志望理由を教えてください(200字以内)
- 貴社の業務内容を深く理解し、自分の経験やスキルがどのように役立つかを見極めると同時に、不足している能力を認識したいと考え志望する。◯◯のイベント創設に携わり学校や生徒への貢献にやりがいを感じた経験から、NTTグループの一員を金融面から支え、企業支援を行うなど様々な形で社会貢献を行う貴社に魅力を感じている。セミナーや社員の方との交流を通して、貴社の事業に対する解像度を高めたい。
- これまでのあなたの強みが最も発揮された具体的なエピソードを教えてください(200字以内)
- 私の強みは協調性と合理性の両立だ。◯◯の生産性改善実習で発揮された。初めて◯◯を見学した時は現地の作業員に警戒され信頼されなかった。しかし毎日4時間現場で作業の観測、現場の監督者との話し合いを続けたことで、作業員からも徐々に信頼を得て調査への協力を得られた。作業工程の改良や人員割り振りの整理など合理性を発揮しつつ、現場の人との信頼関係構築という協調性が発揮されたことで改善提案ができた。
- これまでで困難だと感じたことと、それをどう対応・解決したのかを教えてください(200字以内
- 大学時代に◯◯コンテストの運営で審査基準の作成を主導した経験だ。審査基準に対する認識を統一させるため、メンバーの意見を審査基準に反映させる必要があった。そのために私はメンバーからのFBを審査基準に取り入れて改善を繰り返すシステム構築、積極的に意見が主張できる空気づくりを行った。最終的に審査メンバー全員が納得し、◯◯割以上の生徒から「審査基準が妥当である」と評価される評価基準を作成した。

27年卒 | 総合職
NTTファイナンス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 「1dayファイナンス企業理解セミナー」の志望理由を教えてください(200字以内)
- 貴社の業務内容について理解を深めたいからだ。大学の部活動において、計画性と協働力を活かした経験から、金融業務においてもリスクを見極め、計画性を持って、チームで成果を出すことが重要だと考える。中でも貴社は、NTTグループ唯一のファイナンス会社として、様々な事業を手がけている点に魅力を感じる。本セミナーを通し、貴社が社会に対してどのように貢献し、価値提供を行っているかを学び、自身の成長につなげたい。
- これまでにあなたの強みが最も発揮された具体的なエピソードを教えてください(200字以内)
- 強みである計画性を活かし、ゼミのレポートに取り組んだ経験だ。じっくり考え、複数の文献を読み込む時間を確保したかったため、周囲より1ヶ月早くレポートに取り組んだ。他の学生は日本語文献に留まる中、私は英語文献や類似事例も徹底的に調べ、視野を広げることで、説得力を高めた。その結果、教授から「非常に優れていた」と名指しで高い評価を頂き、自ら計画し主体的に行動する力が成果に繋がると実感した。
- これまでで困難だと感じたことと、それをどう対応・解決したのかを教えてください(200字以内)
- ◯◯と◯◯の練習の両立だ。大学の部活動で未経験の◯◯に挑戦した。加えて、夏の大会で、経験のある◯◯でソロを任され、二つの楽器の担当になった。私は、自分の演奏を録音・分析して練習計画を立て、毎日両方の楽器に毎日触れ、課題を一つひとつ克服した。また、周囲の先輩や同期に声をかけ、フィードバックをもらった。その結果、◯◯の大会でソロを成功させ、両楽器でミスなく演奏した。

26年卒 | 総合職
JALカード
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたがJALカードの仕事体験プログラムに参加して学びたいことを簡潔に教えてください
- 私は貴社の仕事体験プログラムにおいて、貴社が他企業とどのような関わりを持っているのかということを特に学びたいです。 貴社はマーケティング会社として、カードの発行や加盟店契約をする「提携カード会社」、大元のサービスである航空サービスを提供する「日本航空」があることで成り立っています。そのため貴社の仕事体験プログラムにおいて、細かな関わり合いなどを学びたいと思います。

26年卒 | 総合職
丸井グループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れて取り組んだこと、今現在取り組んでいることを具体的にご記入ください。また、その経験を通じて得たこと・身についたこともご記入ください。(300字以内)
- 予備校のチューターとして難関私立大学を目指す生徒◯◯名を合格に導いた。私の予備校は私大志望の生徒への指導が手薄だったため、難関私大を目指す生徒の担当を自ら引き受けた。当初、多くの生徒は志望校と自己の学力のギャップを認識しておらず、受験対策が遅れていた。そこで、全員の合格を目指し、成績向上の支援を行った。具体的には毎週個別に面談を実施し、進捗状況の確認や個人に合わせた計画の作成、目標設定を行った。また、自身の受験経験を共有して生徒に共感を示し、励ました。これらの継続により、担当した生徒全員が志望する難関私立大学に合格することができた。この経験から、相手の成長を支える際の信頼関係の重要性を学んだ。

26年卒 | 全国型総合職
オリエントコーポレーション
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- オリエントコーポレーションの志望理由
- オリエントコーポレーションに強く惹かれた理由は、「多岐にわたる事業内容とそれぞれが持つ独自の強み」にあります。御社は個品割賦事業、カード・融資事業、決済・保証事業という3つの主要事業を柱にしており、それぞれが顧客に安心と便利を提供するという明確な目標を持っていることに気づきました。特に、業界トップクラスの取扱高を誇る個品割賦事業では、迅速な審査と使途が限定されない柔軟な支払いプランが魅力であり、多様なニーズに対応できる点が素晴らしいと感じました。また、カード・融資事業においても、幅広い資金ニーズに対応し、お客様に安心と便利を提供するという方針が明確で、特にプロパーカードや提携カードの多様性は、顧客満足度の向上に大きく貢献していると思い、魅力を感じています。御社の多岐にわたる事業展開と、それぞれが持つ独自の強みを今回のインターンシップでさらに理解を深め、社会に貢献できるような人材になりたいと感じています。
- 自己PRを記述してください。
- 私はファストフード店でのアルバイトを通じて、混雑時の業務効率向上と食品ロス削減に努めたという経験から、計画性を持って効率的に物事を進める能力があると考えている。当初、お店の混雑時には注文が集中し待ち時間が延びる一方、ピークを過ぎると余った商品が大量に廃棄されるという課題があった。これを解決するため、私はバイトの仲間に現状を相談し、1週間あたりの来客数と平日・休日におけるピークタイムについて比較・分析する作業を協力して行い、来店客数や注文の傾向を詳しく調査した。その結果、具体的なピーク時間を予測し、曜日・時間ごとにどれだけ注文数の増減があるのかを表にまとめ、より効率的に作業できるマニュアルを作成したことで、混雑時の待ち時間の短縮と商品廃棄数の大幅な減少に貢献することができた。貴社においてもこの経験を活かし、常に最適な解決策を模索し続けることで業務の効率化や課題解決に貢献できるよう尽力したい。
- オリコはどんな会社かを100文字以内で表現してください
- クレジットカード会社としての側面だけでなく、環境・社会・ガバナンスなどを幅広く考慮し、持続可能な未来を目指す企業として、社会的責任を果たしながら、顧客と地域社会に貢献することを目指している会社。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
オリックス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生生活において最も注力したことを300字以内でご記入ください。(ゼミ・部活動・サークル・資格取得・アルバイト等)
- 多国籍の学生と交流し、◯◯披露を行う学祭イベントで副リーダーを務めた経験だ。◯◯の留学生と日本人学生計◯◯名のチームで、◯◯と◯◯を担当。準備中、メンバーの練習参加率が5割を切る事態が発生。日本人学生と留学生の親睦も深まらず、日本人の異文化交流経験不足が原因だと対話を通じて判明。リーダーと施策を考え、SNSでの出欠管理徹底、◯◯の共同考案、互いの文化を日記形式で共有する仕組みを実行。これらはメンバー同士の会話のきっかけとなり、2週間後には参加率◯◯割まで回復。自然な交流とチームの一体感が育まれた結果、学祭当日は全員結集し、結束力の高いパフォーマンスを披露できた。

27年卒 | 総合職
オリックス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 学生生活において最も注力したことを300字以内でご記入ください。(ゼミ・部活動・サークル・資格取得・アルバイト等)
- 私が力を入れたことは、友人と旅行向けの◯◯の個人開発に取り組んだことである。人の役に立つサービスを生み出したいという思いから、日常の不便を解消する◯◯の開発を始めた。しかし、ユーザー獲得には◯◯との差別化が課題だった。そこで旅行経験を振り返り、二つの機能を実装した。一つ目は、グループごとの◯◯管理機能で、再度の旅行時にもスムーズに利用できる。二つ目は、複数ヶ国をまたぐ旅行向けの◯◯機能だ。その結果「使いやすい」との評価を得て、リリースから◯◯ヶ月で◯◯件のダウンロードを達成した。私の強みである「目標達成のために課題を着実にクリアしていく力」が発揮された経験だ。

26年卒 | 総合職
楽天カード
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- Rakuten Card 1day Summer Camp/セキュリティ戦略コース(全国勤務希望者向け)に参加を希望した理由を教えてください。(400文字以下)
- 貴社で働く姿をイメージし、具体化するためだ。私の就職活動の軸は「顧客の人生選択を支援すること」だ。◯◯のアルバイトを通して、新たな視点を提供することによって、お客さまの価値創造に貢献することのやりがいを感じてきたことから、幅広い事業をもとに顧客の生涯に寄り添う金融業界に興味を持った。その中でカード業界は、日本のキャッシュレス比率が4割を満たない現状において、成長の余地が大きく、企業と共と個人が共にチャレンジし続けられる可能性が十分にあると考える。だからこそ、顧客満足度1位を14年連続で継続した「実績」と楽天グループに属しているからこそ得られる豊富な「経験」の両者を持った貴社の社員の方々と積極的に交流することで、私が貴社で働く上で不足する力を明確にし、自己の成長に繋げたい。また、貴社が掲げる「One Team」をチームでアイデアを形にする業務を通して体感し、貴社の働く環境を理解したい。
- 大学生活で最も力を入れたことを教えてください。(400文字以下)
- 学園祭の実行委員会を務めた経験だ。私が担当した当時は物価高騰による予算制約が厳しく、前年度から規模の縮小が懸念されていた。そこで、限られた準備期間の有効活用で作業量を増加させ、時間の側面から作品の質向上に努めた。事前準備を行うにあたり、「大学の授業により、メンバー全員が参加できる時間が少ないこと」と「作業進捗が個人によって異なり、プロジェクト全体を次の段階に進めることができないこと」が課題としてあった。これらに対し、以下の二つの取り組みを行ったことで、それぞれの制作物に一貫したイメージを持った複数のメンバーによる改善を重ね、多角的なアイデンティティによるブラッシュアップに繋げることができた。その結果、当日の来場者アンケートでは制作した映像に多くの好評をいただくことができ、来場した方々を限られたリソースの中でも魅了することができた。
- 上記の取り組みの中で掲げた目標とプロセス(実際に取った行動)を教えてください。(500文字以下)
- 掲げた目標は来場者の「来てよかったという満足感」と運営メンバーの「やってよかったという達成感」の二つを満たすことであった。私が1回生のとき、先輩が創りあげた個人の主体性を活かす組織運営によって経験が少ない下回生の意見であっても積極的に採用していただいた経験から、お客さまだけでなく同志も巻き込んだ運営を目指した。この目標達成に向け、時間の有効活用における二つの施策を行った。1つ目は、オンライン上で参考動画を共有することだ。これにより、各々の生活に沿って、一貫したイメージを持った準備を行うことができ、個人の時間軸と団体の時間軸のズレを解消することができた。2つ目は、対面での全体会議に加え、メンバーが自由に参加できるオンラインの作業部屋と報告用のスプレッドシートを設けたことだ。リアルタイムで全員の状況把握と共有を行える体制を整備したことで、全体の進行遅延には影響しない程度に、それぞれの個性を取り入れる時間を十分に確保することが可能となった。以上の経験から、個人のエゴと団体の方針を調和させることがチームで目的を達成するために必要不可欠な要素であることを学んだ。
カード・リース・信販のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 全国勤務総合職
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループワークを2つ行った。1つ目は、個人顧客3名それぞれの状況が提示され、それに対し適切なローンプランを選択し、根拠づけを行うもの。2つ目は、提示された法人顧客の2社から1社を選択し、ニーズや課題を基にどんな商材やサービスを提供すべきか選択肢から選択するというもの。1チーム7名に分かれ、最後に2〜3分の報告があった。
- ワークの具体的な手順
- ワーク①説明→個人で考える→グループで共有、最終的な結論出す→全体で報告→解説→ ワーク②説明→グループで情報共有、最終的な結論出す→全体で報告→解説
- インターンの感想・注意した点
- 発言する人があまりいなかったので、意見のみならず疑問も積極的に口にし発言しやすい雰囲気を心掛けた。個人業務が多く若手から数億円規模の案件に携われると座談会で聞いたので、個人として成長できる環境ではあると思う。
26年卒 | 基幹職
ユーシーカード
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 会社や事業について説明後、実際に営業の流れや動き方をグループで話し合って、各チームそれぞれプレゼンを行なう。その後任意で、本日のグループワークでの自らの動き方について、人事からフィードバックを受けられる。
- ワークの具体的な手順
- 話し合い→プレゼン
- インターンの感想・注意した点
- 他社のインターンではあまりやらないことだったので、楽しんで活動できた。みんなの意見を無駄にせず、生かし切るということを意識して取り組んだ。座談会などはその場ではなく、人への理解はいまいちできなかった。

26年卒 | 総合職(全国転勤型)
日本カーソリューションズ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 日本カーソリューションズの立場から、架空企業に向けて最適な提案を行うという課題に取り組んだ。初めに、その企業に関する基本的な情報が1人1枚ずつ配布され、限られた情報の中から「今後何を知るべきか」を自ら考えることが求められた。その後、必要だと判断した追加情報を得るために社員の方に個別に質問し、情報を持ち寄って議論を重ねた。最終的にはチームで提案内容を整理し、プレゼン形式で発表を行った。
- ワークの具体的な手順
- まずは各々で資料を読み込む。その後話し合いをし、内容を纏めていく。
- インターンの感想・注意した点
- 今回のインターンを通じて、単に車をリースするだけでなく、企業ごとに異なるニーズに対して最適なモビリティサービスを提案するという、日本カーソリューションズの事業について理解を深めるkとができた。限られた情報の中で自分たちに何が足りないのかを考え、それを補うために積極的に動くプロセスは、実際の業務に近い体験であり、非常に学びが多かった。また、社員の方々の丁寧なフィードバックや、提案に対して真剣に向き合ってくださる姿勢から、風通しの良い職場環境や、顧客に対する誠実な姿勢も感じ取れた。

26年卒 | 総合職(全国型)
プレミアグループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 新規加盟店の獲得や、加盟店への促進・提案を行い、より多くのクレジット申込を得ることで5ヵ月で1億円の売上を創出してくださいという内容のもとグループワークを行いました。ファイナンス業やモビリティ業など4つの役割に分かれて進めていきました。
- ワークの具体的な手順
- 営業、審査、戦略会議の3つのフェーズを10分1セットでおこないこれを5回行いました。毎回結果が出され、それを改善しながら進めていく形です。
- インターンの感想・注意した点
- 現場のリアルな業務に触れ、プレミアグループの社会的意義と社員の顧客志向を実感できた貴重な機会でした。自身の強みがどう活きるかも具体的にイメージできました。積極的に発言しつつ、周囲との協調も意識して行動しました。また、事前に企業理解を深めておくことで、発言に説得力を持たせるよう心がけました。
26年卒 | 総合職
SMFLレンタル
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- はじめにレンタル業界概要、事業内容、競合優位性、ワークライフバランス、評価制度についての説明を受けた。その後、顧客企業への提案内容選定のグループワークや現場社員3名との座談会を行った。最後に募集要項や早期選考の案内を受けた。
- ワークの具体的な手順
- ワーク説明→グループワーク→発表→個人フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 事業内容や商材に関する説明だけではなく、休日数やフレックスタイム制度などの福利厚生に関する説明も手厚くされたので、非常にホワイトな印象を受けた。社員の話を聞く限り、入社の決め手が福利厚生の社員も多かった。

26年卒 | 総合職
三井住友トラストクラブ
インターンシップ インターンシップ
法政大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- (1)カード業界のビジネスモデルやダイナースの特徴 (2)新規企画立案ワークの説明(ある加盟店の問題点を探し出し、それに対しダイナースクラブの持つ影響力や三井住友トラストクラブだからこそできる施策を立案) (3)グループでアイスブレイク (4)新規企画立案ワーク (5)プレゼンテーション (6)フィードバック
- ワークの具体的な手順
- (1)人事の方主導でグループでアイスブレイク (2)グループで加盟店の情報が載った資料から課題点を抜きだす (3)この課題に対してどんな施策をダイナースクラブを扱う三井住友トラストクラブとして立案できるのかを考え模造紙でプレゼン資料を作る (4)プレゼンを行う (5)他グループ学生からの質問を受ける (6)3グループごろに人事の方からのフィードバックを受ける。
- インターンの感想・注意した点
- 役割を決めるわけではなかったので、みんながどう動くかをよく観察しながら立ち回りを考えた。まったく話さないのはよくないがそこでの立ち回りが、選考に繋がるわけではないので肩の力を抜きながら取り組んでよいと思う。

26年卒 | 総合職(全域型)
三井住友ファイナンス&リース
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際にパソコンのリース契約を締結するために、どれくらいのリース料をもらいどのような商品やオプションを顧客に提案して、顧客の課題解決を図るか考えるという内容です。この企業の営業が実際に行なっている内容だと思います。
- ワークの具体的な手順
- 役割決め、前提確認、意見の発散、意見の収束、意見の決定、発表練習
- インターンの感想・注意した点
- 実際の業務に基づいた職務体験型インターンシップだったので、この企業の営業がどんなことがやりがいで、どんなことが大変かを学ぶことができました。しかし、提案するパソコンを選ぶ際に、スペックに対する知識がなく、ニーズを引き出せても何を選べば良いのかわからず苦労しました。

26年卒 | 総合職
JA三井リース
WEBテスト インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 対策方法
- 他社のインターン選考や本選考にエントリーして、Webテストの受験慣れをする。

26年卒 | 総合職
JA三井リース
インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 経営難に苦しむスーパーに対して、経営内容の見直し、既存のアセットや自社のアセットを活かした業務改善及び新規提案をする。スーパーの各店のキャッシュフローや基本情報を読み込み、その上で提案できる案を選んでプレゼンする。
- ワークの具体的な手順
- 初めに業界や会社についての講義を行い、その後資料読み込みからの新規提案作成、プレゼンと実際の業務を、体験する。
- インターンの感想・注意した点
- 特にインターンからの優遇や特別フローなどはないと思われるが、しっかりと社員が目を光らせているので、気を抜かないほうが良い。特に、プレゼンでは実際のビジネスシーンを想定したものであり、そこでの働きをよく見られている。
.jpg)
26年卒 | ビジネスプロフェッショナル職
三菱HCキャピタル
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語非言語1時間
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語非言語1時間
- 対策方法
- 企業オリジナルではなかったと思うので、特に特別な対策は要らないと思います。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。